【ヨルムンガルド】アルシャード111【ダークマジック】
- 1 名前:NPCさん:2008/01/20(日) 13:53:20 ID:???
 -  ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー 
 F.E.A.R.社の新世紀スタンダードTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。 
 『アルシャード』 
 『アルシャード・フォルティッシモ』 
 『アルシャード・ガイア』 
 上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。 
 次スレは>>970が立ててください。 
 ※アルシャードの基幹システムであるスタンダードRPGシステム(SRS)と同一の基幹システム 
 を使用した風の聖痕RPG、神曲奏界ポリフォニカRPG(仮)の話題は下記のスレでやってください 
 【風の聖痕】スタンダードRPGシステムSRS8【ポリフォニカ】 
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1199256875/ 
 ※同一の基幹システムを使用した天羅WARについては下記のスレでお願いします 
 【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】13 
 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1189175415/l50 
 ☆前スレ 
 【そして私は】アルシャード110【神になる】  
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1198682158/ 
 ★公式サイト 
 アルシャードff公式 
 http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm 
 アルシャードガイア公式 
 http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm 
 - 2 名前:NPCさん:2008/01/20(日) 13:53:27 ID:???
 -  ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています) 
 http://www.wikihouse.com/ALSHARD 
 ★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★ 
 http://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC 
 ★卓上ゲーム板外部★ 
 ●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど) 
 http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/ 
 ●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成) 
 http://www.geocities.jp/alshard2/index.html 
 ●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成) 
 http://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html 
 ●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成) 
 http://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l 
 ●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ) 
 http://als.xxxxxxxx.jp/ 
 ●Wikipedia アルシャード解説文 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 
 - 3 名前:NPCさん:2008/01/20(日) 13:54:06 ID:???
 -  《最新サプリメント》 
 ●アインヘリアル 
 http://www.fear.co.jp/information/ein_info.htm 
 (多数の追加スキル、上級クラス、アインヘリアルクラスを収録。アルシャード世界の神話を紹介) 
 《Webリプレイ公開中》 
 エンターブレインのwebマガジン「FBオンライン」でリプレイ「希望へのコンタクト」連載中。GM、著者は矢野俊策 
 ●希望へのコンタクト(FBオンライン内) 
 http://www.enterbrain.co.jp/fb/03novels/03c_0708alshardgaia/03c_0708alshardgaia_top.html 
 《今後のスケジュール》 
 ●ヨルムンガルド 
 2008年初頭発売予定のALFシナリオ集。 
 PL二人のシナリオ、7レベル用シナリオ、35レベル用シナリオ、積層都市を舞台にしたミステリーシナリオなど、特殊なコンセプトで作られたシナリオを掲載。 
 ●ダークマジック 
 2008年2月発売予定のALGシナリオ集。 
 ファミ通文庫で発売。 
 初心者導入向けのシナリオ集で掲載される4本のうち3本は基本ルルブのみでプレイ可能 
 - 4 名前:NPCさん:2008/01/20(日) 17:14:32 ID:???
 -  >>1にシャードの乙があらん事を……。 
 - 5 名前:NPCさん:2008/01/20(日) 20:21:43 ID:???
 -  >>1乙。 
 新商品出るまではたいした話題ないな〜 
 - 6 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 00:50:24 ID:???
 -  そういえば、アルシャードガイアの世界(神おく設定)だと、JB(ジェームズ・ボンド)は死んじゃってるのかw 
 でも奴がそう簡単に死ぬのだろうか? 
 - 7 名前:ダガー+夢幻会社:2008/01/21(月) 00:52:37 ID:5C3alg2c
 -  不死のハイランダーとして生き残ってるに決まってるじゃないすか。 
 たまにソ連の潜水艦とか乗ったりしつつ。 
 - 8 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 00:54:57 ID:???
 -  古いw 
 - 9 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 00:57:31 ID:???
 -  第二、第三のジェームズ・ボンドが出るよ! 
 - 10 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 00:57:44 ID:???
 -  >>6 
 ここはやっぱり妙な光る石を手に入れて復活、だろうw 
 - 11 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 01:04:31 ID:???
 -  ブルースフィアの国家情報部用のエージェントバリエーションとか 
 サジッタ社バージョンとかちょっと欲しいかも。 
 - 12 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 07:59:26 ID:???
 -  「JB」というのは某国情報部のエリートに受け継がれる襲名制の名前だと言ってみる 
 - 13 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 14:11:29 ID:???
 -  GFコンのトークによると 
 ヨルムンの35レベル用シナリオにはサンプルはつかないらしい(無理もないが) 
 ただ、かなりボリュームのあるシナリオになるとのこと。 
 あとダークマジックの4本目だけは他3本を遊んだ後で遊ぶこと前提な続き物的な内容らしい。 
 - 14 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 17:16:40 ID:???
 -  ラストが続き物になるのはしゃーないだろー。 
 でも何よりも、ヨルムンガルドにwktkだろー。 
 - 15 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:00:36 ID:???
 -  ちょっと質問。5レベルで作って、その時点でダメージを一番出そうとするとどう作ると一番強い? 
 範囲や射程、属性を問わず、回数制限とかも問わないとすると、って感じで。 
 加護とかはなしで考えるとすると。 
 - 16 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:05:18 ID:???
 -  まず範囲も属性も問わないってあたりで意味のない質問だよなこれ。 
 あと+1d6と+3のどっちが強いと考えるかも人によって違うしな。 
 - 17 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:05:54 ID:???
 -  ハンドアウトテンプレートは使っていいのか? 
 - 18 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:06:14 ID:???
 -  《ヒーローアクション》を取るのは確定かな 
 - 19 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:09:13 ID:???
 -  準備にかかる時間も無視で良いのかな 
 ならオウガ2レベル取って後は何でも良いよ 
 - 20 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:15:07 ID:???
 -  何度も使えるのかとか、一度しか使えないのかというのも違うしなぁ。 
 ダイス数と固定値による差も違うしね。 
 そして、それを求めてどうするかという問題もある。 行動値とかそこらもあるし 
 - 21 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:18:46 ID:???
 -  ただ単に最大ダメージを叩き出したいってことか?>>ダメージを一番出そうとすると 
 - 22 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:19:00 ID:???
 -  厨房が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』のレベルでいいよ 
 - 23 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:27:51 ID:???
 -  >>22 
 GERが強い 
 - 24 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:37:23 ID:???
 -  風熊入れて炎術師3レベルからファイターとスカウト入れると素手ダブルが素敵になる。 
 命中は保障せんがw 
 - 25 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:43:53 ID:???
 -  単純にこの組み合わせが最強というのがないのは 
 アルシャードのクラスデータがそんだけバランス取れてるということなんだろうな。 
 - 26 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:45:37 ID:???
 -  組み合わせが多すぎてすぐに出てこないだけなんじゃ 
 - 27 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:48:07 ID:???
 -  >>26 
 じゃあ5レベルで最強クラス構成って何? 
 - 28 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:50:21 ID:???
 -  >>27 
 自分で考えろ 
 - 29 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 20:54:14 ID:???
 -  >>28 
 >>26がすぐ出てこないだけだと言ったので、 
 じゃあ「俺は実際には最強の組み合わせがあると思っている」という主張なのかと思ったんだ。 
 最強クラス構成が存在すると主張したいのは俺じゃないから自分で考えたりはしない。 
 だから無いなら別にそれでいいよ? 
 - 30 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:07:45 ID:???
 -  ファイター/スカウト/OVL:サイバーパンクでサイバーアームを取って、素手のダブルウェポンで殴れば良いんじゃない? 
 - 31 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:08:18 ID:???
 -  無い 
 ハイ、これで終わり 
 帰った帰った 
 - 32 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:08:36 ID:???
 -  >>20 
 回数制限は無視っていってるぜ 
 - 33 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:11:39 ID:???
 -  回数制限無視しても、命中するかどうかがあるしなぁ。 
 外せばどれだけ攻撃力高くても無意味だしな 
 - 34 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:13:39 ID:???
 -  単純にダメージが一番高くなりゃ良いんだろ 
 - 35 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:17:14 ID:???
 -  ダメージが高くなる候補というと 
 1.素手ダブルウエポン 
 2.合体攻撃 
 この2つしか思い浮かばん。 
 - 36 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:18:19 ID:???
 -  じゃあ>>19でいいんじゃね? 
 HP回復しながら《激情》使い続ければHPとMP尽きるまでダメージ増えるよ 
 - 37 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 21:59:59 ID:???
 -  トールを乗せまくったものをタケミカヅチでいいじゃない 
 - 38 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:03:15 ID:???
 -  ファイター2、ヒーローズスフィア2、スカウト1で 
 素手ダブルウェポンの殴9D+19。スライムには勝てない。 
 ・・・思いついたの書いたんだが、ヒーローガジェットで 
 サイバーウェア装備コピーしていいんかな? 
 どっちもオヴァラン特技で、ガジェットの効果は 
 「“他クラスの”アイテム特技」コピーなんだが。 
 - 39 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:04:15 ID:???
 -  そうそう、どんなにレベルが低くたって、《ニョール》を使えば期待値70いくんだしな。 
 - 40 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:38:13 ID:???
 -  >>38 
 「オーヴァーランダー・オルタナティブの特技はすべてオーヴァーランダーの特技として扱う」という記述が問題か。 
 あ、でも《サイバーウェア装備》がオーヴァーランダーの特技として扱われるとしても、 
 OVL:ヒーローズスフィアから見たオーヴァーランダーは「他のクラス」なんだから、大丈夫じゃないかな。 
 - 41 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:41:41 ID:???
 -  OVL特技どうしが別のクラスじゃなくて 
 同じオーヴァーランダーとして扱うかもしれないからグレー 
 - 42 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:49:53 ID:???
 -  サイボーグヒーローはかっこいいから白。 
 - 43 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 22:55:37 ID:???
 -  んじゃ《異界の業》でOVL特技コピるのはアウトだな 
 ・・・オヴァランなんだから素直にその特技のOVLクラスを取得しとけって事か 
 - 44 名前:ありよし@シスコン:2008/01/21(月) 23:25:38 ID:???
 -  グレーターサモナーって微妙かと思っていたが 
 敵の能力に合わせてクリーチャー召喚するとむちゃくちゃ強くないか? 
 確かに戦闘値は低くなるが、例外(剣の王)はあるし、 
 虚無の咆哮(ドラゴン系)とか活用すればフォローできそうだし 
 - 45 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 23:28:28 ID:???
 -  にょーる…? 
 - 46 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 23:29:41 ID:???
 -  ニョルド+トールってことじゃない? 
 - 47 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 23:31:33 ID:???
 -  >>45 
 ニョール+トールでニョール 
 元ネタはクイックスタート 
 - 48 名前:47:2008/01/21(月) 23:32:25 ID:???
 -  ミスったorz 
 ニョルド+トールな 
 - 49 名前:15:2008/01/21(月) 23:47:46 ID:???
 -  う、ごめん。 
 なんと言うか、当たる外れるも考えずに、理論的にこれが最大ダメージだ、と考えるならどれだけ高くなるのだろう、とふと思ったんだ。 
 加護なし特技のみで、命中とかも考えず。 
 - 50 名前:NPCさん:2008/01/21(月) 23:54:23 ID:???
 -  >>47 
 第1話から探してしまった… 
 まさか最新号とは思わなんだ 
 - 51 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 00:21:21 ID:???
 -  >>49 
 ブレイクして好きなだけ《激震する世界》を使うといいよ 
 - 52 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 01:56:53 ID:???
 -  無印を数年放置してたらffやらガイアやら出てるじゃねーか。 
 何から買えばいいんだ。 
 - 53 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 02:20:16 ID:???
 -  もう少し待ってポリフォニカを 
 - 54 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 06:02:22 ID:???
 -  >>52 
 ファンタジー好きならALSffとAVAff 
 現代モノ好きなら文庫本のガイア基本ルルブとガイア上級(こっちはB5) 
 とりあえずこれだけあればしばらく遊べる 
 - 55 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 07:12:46 ID:???
 -  まあ「なにから」っていったら、 
 どっちかの基本ルールからだわなぁw 
 - 56 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 08:56:22 ID:???
 -  いやまあ、旧版基本ルルブにff/ガイアのサプリを入れ込むって組み合わせも、一応はできないわけではないがな。 
 ゲームバランスはアレな感じになるけど。 
 - 57 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 09:19:44 ID:???
 -  ff/ガイア基本に旧版サプリならまだなんとかなるが逆ならどうかな・・・ 
 属性耐性のルールはff/ガイア基本の範疇だし、基本クラス4種のバランスが根底から違うし。特に《ヒール》とかのHP回復特技の性能がff以降は旧版の数倍あってそれを前提にバランス調整されてるから・・・ 
 - 58 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 11:56:54 ID:???
 -  旧版とff以降ではHP周りのバランスは完全に別ゲームだからなぁ。 
 ヒールの効果が低すぎるのと対照的に完全回復薬が異常に使いやすかったり 
 - 59 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 17:15:37 ID:???
 -  >>52 
 基本的な判定等の部分に慣れる為なら、 
 ガイア基本か風熊が、安くてオヌヌメ。 
 - 60 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 19:32:47 ID:???
 -  風熊はプレイエイドが壊滅的に少ないから、 
 TRPGをこれから続けていこうって初心者向けではないとおも。 
 ある程度GMとして問題解決できる経験者には向いている。 
 - 61 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 19:40:21 ID:???
 -  すちぐまで基本ルールを覚えてから 
 ガイア当たりにすちぐまをサプリ導入しながら加護に移行もいいな。 
 戦闘がダメージ全部<神>にすりゃいーじゃんから加護に変わって考える必要が出てくるから 
 - 62 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 20:08:07 ID:???
 -  エネミーが持っている特技でクラスレベル参照するやつあるじゃん 
 《デススペル》とか《W.A.R.S.》とか 
 あのクラスレベルって何を参照したらいいんだ? 
 旧版だとモンスターレベルだったのだが…・・・ 
 0とみなすんだと《W.A.R.S》とか 
 オベロンみたいに「アルフ10」って書いてあるやつは10レベルとして扱うのもffのルールブックには書いていないし 
 もしかしてエネミーデータ使っている人っていない? 
 - 63 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 20:09:34 ID:???
 -  チャンバースタッフで殴るキャラを作りたいんだが、どうにも弱いんだよなぁ 
 と独り言 
 - 64 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 20:17:01 ID:???
 -  いくらでも強いの作れるじゃんよ。レベル帯にもよるが。 
 - 65 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 20:19:05 ID:???
 -  上級発売されるまでは普通にチャンバースタッフを剣と言い張って使ってたな 
 そんなに遜色はなかった 
 - 66 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 20:46:31 ID:???
 -  >>62 
 前に誰かがエネミーが持ってる何かの特技から答えっぽいものを導き出そうとしていた気がするが、 
 結局どうだったっけな。 
 ちなみに俺はエネミーデータはほとんど使ってない。 
 使った事はあるけど、その時のエネミーはクラスレベルを参照する特技は持ってなかったな。 
 - 67 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 21:37:09 ID:???
 -  >>62 
 クラスレベル特技はエネミーレベルを使うとどこかに書いてあったと思うが……見つからん。 
 もちろん高レベルエネミーでやりすぎると洒落にならんから気をつけよう。 
 ちなみにボステンプレ等だとこっそりクラスレベルが設定されている。 
 《アルフ10》などのクラス取得エネミーについてはちゃんと書いてあるぞ。 
 ALFならP195。ALGならP360。 
 - 68 名前:NPCさん:2008/01/22(火) 21:50:47 ID:???
 -  >67 
 いや「〜クラスレベルまでの物は全て取得している」ってあるけど 
 「クラスレベル〜として扱う」とかは書いていないってこと 
 むろん旧版にはその旨は書いてあった 
 - 69 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 01:09:52 ID:???
 -  いいからメールしろ 
 - 70 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 06:20:01 ID:???
 -  >>63 
 天狼拳かマジックソードを取って、ミスティック3Lvまで上げた後、もくもくと武器の攻撃力を上げていくとすごいダメージ出るよ。 
 - 71 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 08:54:24 ID:???
 -  まあ、旧版にしか書いてないことでも違和感なければ別にそのまんまff以降に適応してもいいんじゃないのかね 
 - 72 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 12:19:06 ID:???
 -  随分昔に出ていたがドヴェルグ・レジェンドで《剣王の城》装備を 
 呼び出したそばからひたすら《ブレイクアックス》でどうだろう。 
 ブレイク後にはまさにアンリミテッドブレイクアックス。 
 一度やってみたいが機会がないのぅ。 
 - 73 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 12:30:41 ID:???
 -  今ならインスタントアームや精霊剣とかも合わせて 
 やれば効率上がるんじゃね?>無限ブレイクアックス 
 - 74 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:17:53 ID:???
 -  インスタントアームって破壊されたらもう一回使っていいのかな? 
 使えるならハンター、ドヴェルグで《コンバットムーヴ》《クイックネス》で毎ラウンド4回《ブレイクアックス》使えるけどw 
 (まあ、一個5ゴルトのハンマーをいっぱい買っておけばインスタントアームなんぞ使わずに可能な事だが。) 
 - 75 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:26:34 ID:???
 -  >>72 
 武器を貸した先からぶっ壊される剣王様涙目(笑 
 - 76 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:31:49 ID:???
 -  てーか勝手に持って行ってはぶち壊してるんだよな 
 - 77 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:36:27 ID:???
 -  まあ、壊しても壊してもまた出てくるんだから、予備が無数にあるんだろうw 
 - 78 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:37:20 ID:???
 -  >>74 
 《クイックネス》→《コンバットムーブ》だと《ブレイクアクス》を使えるのは最大3回じゃない? 
 《コンバットムーブ》→《クイックネス》だと《ブレイクアクス》を使えるのは最大2回になるね 
 - 79 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:46:08 ID:???
 -  流れを無視して悪いんだけど、神罰兵器を改造するのっていくらかかる? 
 1レベル×1000ゴルト=1000ゴルトって計算でいいの? 
 あと、ダークワン装備もレベル×1000ゴルトで改造していい? 
 - 80 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:47:54 ID:???
 -  >>77 
 剣王様が常備化してるんじゃね? 
 - 81 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:48:52 ID:???
 -  >>78 
 あ、そうか。クイックネスは同じ特技使っちゃダメなんだったな。 
 74嘘付いてしまいました。ごめんなさい。orz 
 - 82 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 13:49:51 ID:???
 -  >>72 
 両手武器が装備できなくなるのが欠点と言えば欠点か 
 - 83 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 14:04:43 ID:???
 -  そういえば、ブレイク前提で《クイックネス》→《コンバットムーブ》→《クイックネス》→……の無限ループって出来るのかな? 
 - 84 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 14:38:34 ID:???
 -  >>80 
 幕間ではぶつぶつ文句言いながら 
 pcたちが投げ散らかした武器を 
 拾い集め、経費に頭を悩ませながら修理業者に出すと 
 - 85 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 14:48:31 ID:???
 -  異界からの侵略者と絶えず戦い、その合間に貸し出したものの壊されて帰ってきた秘蔵の武器の修理を行う……剣王様ってつくづく苦労人だなぁ 
 - 86 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 15:01:45 ID:???
 -  剣王様カワイソスwwww 
 せめて俺位は丁寧に使うよ……。 
 しかし受け継ぎし者とか選ばれし武器で威力とか変わるところを見ると、 
 実物を呼び出すというよりもその剣のエネルギーとか借りて一時的に作ってる感じがする。 
 2個同時に作れたりするし。 
 - 87 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 15:19:28 ID:???
 -  あれだろ?HOTにあった影だっけ?そんなんじゃね? 
 - 88 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 15:43:06 ID:???
 -  でも、《約束の剣》とかはニミュエが仲介して渡しているし。 
 ニミュエって剣王とはどんな関連だったっけ? 
 - 89 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 15:52:12 ID:???
 -  >>88 
 エクスカリバーはニミュエがアーサーに与えた魔法の鞘を持つ剣。 
 - 90 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 16:07:49 ID:???
 -  >>79 
 神罰兵器の改造は1000Gでおk。でも神罰兵器Uで取得した場合は微妙。 
 ダークワン装備の改造も、イメージとしてはともかくルール的には問題はない。 
 - 91 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 16:08:52 ID:???
 -  剣王が常備化してるんだろう 
 - 92 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 16:47:11 ID:???
 -  そりゃもちろんげふんげふん 
 - 93 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 17:16:23 ID:???
 -  剣王は金髪碧眼の美少女と申したか。 
 - 94 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 18:33:19 ID:???
 -  実はレジェンドは機械神の祝福を受けており、 
 剣王の城からエイリアス化した武器を呼び出せる。 
 (ブルースフィアでは機械神の力が弱いので、1ラウンドしか効果を発揮しない) 
 - 95 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 18:42:01 ID:???
 -  >>90 
 『改造できない』ってない場合は通常どおりにできていいって考えていいのかな? 
 ありがとる 
 ところで《神罰兵器U》ってナニ? 
 - 96 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 18:45:36 ID:???
 -  >>95 
 アインヘリアルで追加された特技で、神罰兵器を追加で取得する特技。 
 - 97 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 18:46:18 ID:???
 -  >>95 
 アインヘリアルで追加された特技 
 神罰兵器をもう一つ取得出来るようになる 
 - 98 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 21:43:14 ID:/rspKmyc
 -  <ニュース速報> 
 「じゅんいっちゃんがリアルで《ティール》を使用した模様」 
 詳しくはじゅんいっちゃんのブログにて 
 - 99 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 22:00:36 ID:???
 -  …なんとまぁ、無事で良かったな。 
 - 100 名前:ダガー+夢幻会社:2008/01/23(水) 22:05:49 ID:lD3g9stx
 -  d20メタヘのクォート、「乳首吸い造」で投稿したかったなァ。 
 - 101 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 22:07:33 ID:???
 -  >>100 
 むしろして無かった事に驚きを隠せないんだが… 
 - 102 名前:NPCさん:2008/01/23(水) 22:12:27 ID:???
 -  >>98 
 カーナビ他動いてる所からするとそんなに酷い衝突じゃなかったようだな 
 とりあえず大怪我無くて良かった、良かった 
 - 103 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 00:13:32 ID:???
 -  ところでソドマスの命の鎧って魔器強化の下位互換じゃね? と思ったんだが。 
 - 104 名前:アマいもん:2008/01/24(木) 04:00:38 ID:???
 -  >>98 
 コメント欄の大物業界人率に驚きつつ、きくたけの名前がないのに吹いた。 
 ともあれご無事で何よりですー。 
 >リアルで《ティール》を使用した模様 
 軽傷に入れて後はゼンブ活力ダメージなのかもだぜ? 
 - 105 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 04:01:46 ID:???
 -  1.《魔器強化》は装備している魔剣ひとつで《命の鎧》は装備している魔器 
 2.同時に適用できないタイプではない 
 - 106 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 04:29:04 ID:???
 -  3.実は一度死んだけどイドゥンで全快した 
 - 107 名前:超神ドキューソ@奈落の使徒:2008/01/24(木) 05:26:15 ID:efVSi70m
 -  >>104 
 それだ兄弟! 
 事故の状況から考えるに、タクシーの死亡ゲージで切り抜けたんだ! 
 - 108 名前:アマいもん:2008/01/24(木) 06:20:22 ID:???
 -  タ、タクシーッ!!(涙) 
 - 109 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 08:04:48 ID:???
 -  お前ら早朝からナニやってんだw 
 - 110 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 09:32:39 ID:???
 -  で、ヨルムンガルドの発売日はいつなんよー 
 1月中ということなら、31日が最近のパターン? 
 - 111 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 09:49:05 ID:???
 -  まあ一遍死にかけてくれた方がバカが治ってよかったかもしれん 
 - 112 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 10:11:44 ID:???
 -  >>105 
 まてまてw 
 魔鎧所持が複数取得できない限り1は意味ないだろw 
 エラッタ出てるし。 
 まあ2が目的なんだろうけど。……どうせなら命の刃と同じく防御+4にしてほしかったぜ。 
 - 113 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 11:46:46 ID:???
 -  最近15レベル超サクセサー環境でキャンペーンやりはじめたんだけど、防御や回復、打消しの力が格段に上がってPCがブレイクすることはガクンと減るな。 
 で、任意ブレイク原則禁止という標準レギュでやってるから、「MP回復」のためにイドゥンを使わざるをえない状況が多発するんだよ。 
 それまでのイドゥンが(死者復活も含めて)HP回復用の意味が強かったのと立ち位置が変わってる。 
 いや、こりゃ面白いわ。 
 同じルールなのに低レベルとは全然違うプレイになる。 
 それでもって、そういう新しいプレイ感覚でゲームバランスが発生してるというのがすごい。 
 ここらへん体験して、やっぱスタンダードの煽り文句は伊達じゃねぇなと再認識したよ。 
 - 114 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 11:56:59 ID:???
 -  高レベル環境で最も重要なレギュレーションは任意ブレイクを許可するかどうかだからな。 
 いや、ここは高レベルではマジでゲームの根底に関わる部分。ぶっちゃけクラス数制限を解除するかどうかよりも大きいかもしれん。 
 ハイレベルになればなるほど、燃費は重要なステータスになってくるから。 
 1ラウンドの間に特技を使用する機会自体も増加するしな 
 - 115 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:12:19 ID:???
 -  >>98 
 月衣の10分の1貫通常識ダメージとかは? 
 - 116 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:25:42 ID:???
 -  >>113 
 任意ブレイクは、したらしたで死に直結するんで、許可しても面白いよ……と、 
 任意ブレイクあり15レベル帯の鳥取から言ってみる。 
 - 117 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:27:29 ID:???
 -  つか、任意ブレイクは例外ってのが基本のバランスだからな。 
 任意ブレイク自由にさせるとゲームバランスがピーキーになりすぎる。 
 ここらは高レベルだと手に負えん。 
 まぁそのピ−キーさも独特の面白さがあるからレギュレーションとして提示するのは十分にありと思うが、やはり万人に薦められるようなものじゃないかもな 
 - 118 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:33:05 ID:???
 -  高レベルで任意ブレイクありにしてもそう死には直結しないんじゃね? 
 ぶっちゃけ、高レベルの任意ブレイクありってスパロボで言うと熟練度イージーのレギュだと思うけど。 
 死の危険以上に代償いらないってメリットの方が強い。 
 だって任意ブレイクならHPが「下がる」わけじゃないからな。 
 1ラウンド目でかならずブレイクしなくてはならないわけでなく、好きなタイミングでブレイクしていいっていうなら、それは純粋にクエスターのみを有利にするレギュだと思うよ。 
 - 119 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:36:39 ID:???
 -  任意ブレイク原則禁止の鳥取の人は、例えばどんな時に任意ブレイクを認める? 
 シナリオで予定された場合のみGMが「この戦闘では任意ブレイクできるよ」とか、そんな感じ? 
 - 120 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:39:41 ID:???
 -  ああ、関係ないけど 
 考えてみりゃ、敵にクエスター出してもいいんだよな 
 当たり前だが 
 - 121 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:40:18 ID:???
 -  そこでブレイクするのがかっこいいと思えた時 
 - 122 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:43:14 ID:???
 -  >>119 
 ぶっちゃけ「(戦闘バランス関係なく)その方がかっこいい」と参加者全員一致で思ったとき。 
 一応PL全員が、パーティーが不利になっても、バランスのためだけに任意ブレイクを無闇に認めないという紳士協定があるから。 
 - 123 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:44:27 ID:???
 -  >>120 
 ロスレクやってみ。 
 - 124 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:45:47 ID:???
 -  >>118 
 確かに好きなタイミングで任意ブレイクできるのはかなりPC有利なレギュレーションだなと今はじめて思ったw 
 セットアッププロセスにのみ任意ブレイクを選択できるとか、 
 任意ブレイクできる状況を制限するレギュレーションというのもあっていいかもな。 
 - 125 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:49:04 ID:???
 -  >>121-122 
 なるほど、「今ブレイクするのがカッコイイ」と卓の合意が得られたら任意ブレイク可能という感じか。 
 確かにそれがルールに書いてある任意ブレイクのあり方だな。 
 - 126 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:53:01 ID:???
 -  そもそも任意ブレイクが可能になったからって、ブレイクしなくてはならないわけじゃないんだから、純粋にクエスターキャラの選択肢が増えてるわけで。 
 そしてエネミーはクエスターでない可能性はあってもPCがクエスターでない可能性はないわけで。 
 その時点で任意ブレイクなしよりも任意ブレイクありの方がそりゃPCにとって有利なレギュだわな 
 - 127 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:57:53 ID:???
 -  そこで全員ノーマル/ノーマル/ノーマルのキャラでキャンペーンですよ 
 - 128 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:58:34 ID:???
 -  後期のゴクウ一味はRPとかストーリーテリングの要素とか関係なく任意ブレイクするKY 
 - 129 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 12:58:58 ID:???
 -  任意ブレイクの最終決定権はGMだぞ 
 PLに一方的に有利な訳無かろう 
 有利とか不利とかの視点しか見れないって卓のコンセンサス取れてないんとちゃうか? 
 - 130 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:02:08 ID:???
 -  >>129 
 君は本当に読解力のないやつだ 
 な 
 - 131 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:02:12 ID:???
 -  >>129 
 だが世の中にはプレイヤーフレンドリー厨というのがいてな… 
 - 132 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:02:15 ID:???
 -  GMが任意ブレイクを全て許可している環境だとPL有利だよなって話しだと思うが 
 - 133 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:04:25 ID:???
 -  >>129 
 うん。「任意ブレイクの最終決定権はGM」ってのは基本的なレギュだよ。 
 んで、そうでないレギュとの比較なわけで。 
 - 134 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:10:47 ID:???
 -  >>131-133 
 だからそれで卓のコンセンサスが取れてるならいいじゃん 
 決まった一つのプレイングスタイルでしか遊べないゲームでなかろうに 
 - 135 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:13:46 ID:???
 -  スレでの話題なんだから卓のコンセサンスが取れてようが取れてまいが関係ないと思うが・・・ 
 別に誰も「俺の卓で困ったことが起こってる」なんていってないじゃん 
 - 136 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:13:47 ID:???
 -  コンセンサス取れてる前提の話ししてるのに 
 >卓のコンセンサス取れてないんとちゃうか? 
 とか言ってるから読解力がないとか突っ込まれてるんだと思うよ 
 - 137 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:14:48 ID:???
 -  少なくとも>>129とスレ住人の間ではコンセンサスが取れてなかったみたいだね 
 - 138 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 13:55:03 ID:???
 -  そもそもゲームの目的が「クライマックスまで生き残ってボスと戦って勝とうぜ」なんだから 
 それまでのシーンで死にそうになったらブレイクで無事ってのは 
 少年漫画とかによくある途中のピンチの演出をあらわすルールなんだから 
 高レベルでもなんでもガンガンつかうべきだろ 
 つうか高レベルでピンチになるってことは雑魚敵やトラップが超強力ってことだから 
 最高にエキサイティングじゃねえのか? 
 - 139 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:20:29 ID:???
 -  戦闘不能になってレイズで復活するという選択を無視するあたり、実プレイやったことないの丸分かり 
 - 140 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:21:41 ID:???
 -  つうか138が突然何を言い出してるのかよくわからないんだが。 
 誰へのレスなん??? 
 - 141 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:23:57 ID:???
 -  >>129=138か? 
 とりあえず落ち着け。あと半年ROMれ。 
 キミには楽しく遊べる卓があるんだろうから、こんな2ちゃんのスレなんかに無理に書き込む必要ないんだよ? 
 - 142 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:50:24 ID:???
 -  >>138は 
 「任意ブレイクでピンチを突破した演出でっち上げるから、とにかく使わせろ」 
 って言いたいのか 
 「高レベルキャラがブレイクしちゃうタイトなシナリオ、いとおかし」 
 って言いたいのか 
 読み取れなかった。 
 まさかとは思うが、任意ブレイクが解ってないのか? 
 HP0になったときのブレイクは、任意ブレイクとは言ってないぞ。 
 - 143 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:53:10 ID:???
 -  >そもそもゲームの目的が「クライマックスまで生き残ってボスと戦って勝とうぜ」なんだから  
 ていうかこれが突っ込みどころでは? 
 シナリオ構造を固定化するルールがあるわけではない。 
 PCの機転でボスと戦わずシナリオをクリアするような流れになることだっていいし、そもそもボス不在のシナリオだってかまわん。 
 ゲームの目的というならば、「GMが渡したクエストのクリアを目指すこと」だろう。 
 クライマックスとボスと戦うことは定番ではあるが”目的”ではない。それはシナリオを面白くするための”手段”だよ。 
 - 144 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:54:04 ID:???
 -  とりあえずうちの任意ブレイクは 
 ブレイク解除は戦闘終了時というレギュだな。 
 ミドルで適当にブレイクしても戦闘終了時までブレイク解除されないから 
 ブレイクしたまま戦闘突入する。 
 - 145 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 14:55:53 ID:???
 -  そういやプリーストにはクエスターを強制的にブレイクさせる魔法があったような 
 - 146 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:08:51 ID:???
 -  >>143 
 「あってもいい」とか言い出したら、どんなルール運用もGM次第であっていい。 
 議論なんて無駄無駄w 
 - 147 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:14:25 ID:???
 -  クエストがPCに告白して恋人になるというバレンタインセッションだっていいしね 
 告白しようとすると妨害する生徒と戦闘になったり同じPCをめぐってPC間戦闘になったり告白を受ける前にマリーシで退場したりね 
 - 148 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:17:00 ID:???
 -  りゅうたまやってもいいですか? 
 - 149 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:19:48 ID:???
 -  別に真面目な議論したいわけじゃないんだが… 
 なんか真の意味での空回りか? 
 - 150 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:19:51 ID:???
 -  いいけどりゅうたまのシステム使った方が楽しいと思うよ、思うよ! 
 - 151 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:21:22 ID:???
 -  りゅうたまを好む人間のほとんどはシステムなんぞどうでもよいって感じだけどな。 
 - 152 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:23:13 ID:???
 -  マジレスすると、りゅうたまをALSでやるには旅歩きを再現するギミックが必要。 
 まあシナリオギミックとしては面白いネタだとは思うが、SRSスレ向きかな 
 - 153 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:23:56 ID:???
 -  どんなギミックもクエストで代用可能。いや、マジで。 
 - 154 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:27:41 ID:???
 -  ソースというか具体例。 
 - 155 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:29:09 ID:???
 -  演出ならルールなしでもあらゆるシチュを再現可能とかと同じようなこと言い出すんだろどうせ 
 - 156 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:31:44 ID:???
 -  例えばルリルラをクエストで・・・そういえばダガーのOVL:アーカイアはどうなったんだろう 
 - 157 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:34:05 ID:???
 -  クトゥルフのSANルールをクエスト化 
 クエスト「恐怖しろ」 
 こうか? 
 - 158 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 15:35:10 ID:???
 -  >>153 
 その理論の行き着く先は「どんなTRPGでもAの魔方陣で再現可能」になるから 
 かんべしてくれ 
 - 159 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 16:21:13 ID:???
 -  >>112 
 魔剣と魔鎧ならできるぜ? 
 - 160 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 16:25:14 ID:???
 -  でもまあ、シナリオクラフと『冒険旅行』みたいなのをでっち上げれば、ゲーム性もらしくなるかもな。 
 - 161 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 16:27:46 ID:???
 -  旅歩きについては登場判定周りでギミックかけるのが一番それっぽいかな。 
 - 162 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 16:29:09 ID:???
 -  クライマックス終わったあと帰るシーンを複数作らなくちゃいけなくて飛ばすとシャードが砕けるわけだね 
 - 163 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 16:47:06 ID:???
 -  ・シーンプレイヤーの登場判定達成値により起こるイベントが変化 
 ・登場判定に使用する能力値を幸運以外でも使えて、どれを使うかでイベントが変化 
 こんな感じをなんとなくパッと思いついた 
 - 164 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:11:18 ID:???
 -  >162 
 りゅうたまの見どころは、パーティで守るべき存在をコンサルティングすると面白くね? 
 ってコンセプトであって、迷宮キングダムに近いと思ってたんだがどうだろう。 
 で、りゅうたまに搭載されているコンサルティングのルールが面白くないという 
 欠点がある現状で、「りゅうたまをやる」と言ったときに再現すべきは 
 コンセプトの方であって、欠点の方ではないと思うんだ。 
 - 165 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:12:25 ID:???
 -  それならPCが竜人でプレイ 
 - 166 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:19:40 ID:???
 -  >>164 
 つまりみんなでヒロインを組み上げようってことですね 
 - 167 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:21:24 ID:???
 -  シナリオクラフト『PCたちが見てる』 
 特定のエキストラが成功するよう、陰から援助する。りゅうたまの他にもMGSが再現可能。 
 - 168 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:27:56 ID:???
 -  >>165 
 ザウルスオンリープレイか。そそるぜ。 
 - 169 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:42:39 ID:???
 -  ザウルスは文化が特異なのでフックとかでもいいからシナリオとかで実際のザウルスのメンタリティみたいなのの例を見せて欲しい。 
 リプレイで出てくれるといいけど、FEARの場合PCで出てくると、FearのリプレイPL陣は「その種族の文化的に普通でない奴ら」を作りたがるからなぁ 
 - 170 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:46:16 ID:???
 -  鳥取でもそれはよくあるな 
 王道直球キャラを作ることがほとんどない 
 あるとしてもそれは「あえて王道直球でいくというネタ」みたいなことになってる 
 - 171 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 17:54:57 ID:???
 -  シドなんかはなんだかんだいってドヴェルグっぽさをよくあらわしていたんじゃないかな。 
 ヴィオなんかはなんだかんだいって、もうどうでもいいやあんなおっぱい 
 - 172 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:19:28 ID:???
 -  せめてやわらかければどうでもよくならないのにな 
 - 173 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:31:04 ID:???
 -  ヴァルキリーは触ると冷たくて硬いってのが重要な個性だからな。 
 - 174 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:34:01 ID:???
 -  個性付けとしてはいい感じだが個人的感想としては凄いもにょるんだよな>冷たく硬い 
 やわらかヴァルキリーがあったっていいじゃないか 
 ガイアで柔らかくできたっていいじゃないか 
 - 175 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:35:27 ID:???
 -  >「すいません・・・私、こんなに冷たい女で・・・」「いいんだよ。君が火照った体を冷やしてくれるおかげで俺は冷静でいられるんだ。」 
 まで読んだ 
 - 176 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:35:45 ID:???
 -  >>174 
 じゃあそういう風なキャラ設定にすればいいじゃん 
 《ヒューマナイズ》とるとかして 
 - 177 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:36:51 ID:???
 -  よし、「やわらかボディ」ってのがWARSで追加すればいいんだな。 
 そのためにWARS枠一つつぶせよ? 
 あ、ゲーム的効果はなしな。 
 やわらかに生きる漢なら問題ないよな。 
 まあ、特技枠を一個つぶすってやってないだけありがたく思え。ケケケ 
 - 178 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:37:08 ID:???
 -  王子は昔ヒロイン枠のヴァルキリーPCで本体がメカ沢やったらしい。 
 - 179 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:41:23 ID:???
 -  冷たくて固くて人間と違うことを気にして距離を取ってしまうヴァルキリーをそんなことは関係ない!君だから、君じゃなきゃ駄目なんだ!とか臭いこと言って結ばれるのがいいんじゃないか 
 - 180 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:45:31 ID:???
 -  マシンヘッドはやわらかいよ! 
 代わりに中身はネジと歯車ということになってるけどな! 
 - 181 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:46:23 ID:???
 -  >>179 
 それでも想い人が信じられなくて。それだからこそ想い人に報いようと。 
 人間の身体を得るために奈落落ちする(《ヒューマナイズ》取得)ヴァルキリ子萌え。 
 - 182 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:48:41 ID:???
 -  >>181 
 あ、それはマジでいいフックかもしれん。 
 データ背景をちゃんと生かしてるあたりがイイネ 
 - 183 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:51:02 ID:???
 -  >>181 
 すばらしい!ちょっとシナリオ書くわ 
 - 184 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:54:38 ID:???
 -  主人と結ばれようなんてヴァルキリーのくせにおこがましいわ 
 - 185 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 18:57:09 ID:???
 -  >>181 
 想い人の遺伝子を取り込んで(《マトリクスコピー》)人間の姿になるヴァリキリ子エローイとか考えてしまった。 
 - 186 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 19:43:52 ID:???
 -  スパイラルウェーブっつー駄目STGに出てきた人形サイズのナビゲーターロボットが、 
 エンディングでやわらか生物になってたっけ。サイズまんまで主人公が苦笑してた。 
 - 187 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 20:13:08 ID:???
 -  サイズそのまま…… 
 やわらかバトルシップ? 
 - 188 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 20:15:28 ID:???
 -  流れをぶちぎってリアルババ子 
 ttp://blog109.fc2.com/n/news23vip/file/1160698.jpg 
 南米らしい 
 - 189 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 20:25:59 ID:???
 -  そういや南米もエキゾチシズムな刺青文化のイメージがあるな 
 - 190 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 20:57:06 ID:???
 -  ヴァルキリーにアルフ、ホムンクルスを初期取得して、人体改造されたやわらかヴァルキリーさんとか… 
 うん、能力がすごく微妙そうだ。 
 - 191 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 21:15:11 ID:???
 -  >>188 
 わざわざ写真に収めるだけあって美人だなー。 
 顔は下顎だけってのはちょっと新鮮だ。 
 - 192 名前:ありよし@シスコン:2008/01/24(木) 21:48:32 ID:???
 -  >188 
 ババ子ってなんかあれだから 
 ばるばる子にしないか? 
 それはさておき、今俺の中で《小悪魔の嘲笑》大リスペクト中 
 グレサマにクラスチェンジして 
 《コールサイン》装備して《サモンクリーチャー》からドラゴン系呼んで 
 《小悪魔の嘲笑》からの《虚無の咆哮》が超クール 
 自分よりレベルの低いエネミーなんて戦力外と思っていたが、考え違いをしていたようだ 
 - 193 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 22:28:13 ID:???
 -  >小悪魔の哄笑→虚無の咆哮 
 あーなるほど。 
 ・・・でもセットアップで呼び出したクリーチャーが 
 そのセットアッププロセスで特技使えたっけ? 
 ついでにグレサモ絡みでもひとつ質問。 
 コールサインと、オートアクション特技(例、逆転運命)持ってる 
 魔器のグレサモがサモンクリーチャー+協調行動したら、 
 本人・使い手・クリーチャーの三人が逆転運命使える・・・んで間違ってない? 
 - 194 名前:ダガー+夢幻会社:2008/01/24(木) 22:34:02 ID:VQ7hgKDb
 -  >156 
 【クエスト:歌姫に逃げられるのを阻止しろ】と申したか。 
 OVL:アーカイアは今やってるカオスフレアの方でルリルラネタを 
 使ってしまってるのでちょと放置気味。 
 - 195 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 22:44:10 ID:???
 -  >>159 
 遅レスかもしれんが、エラッタで「魔鎧所持で選択した魔剣」に変わってないか? 命の鎧。 
 - 196 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 23:28:19 ID:???
 -  「ルドラの秘宝」成分を再現したいんだが、やっぱりALFが一番かね? 
 - 197 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 23:28:55 ID:???
 -  言霊の再現はすげぇ難しいだろう 
 - 198 名前:NPCさん:2008/01/24(木) 23:34:22 ID:???
 -  SRSルドラの秘宝で 
 - 199 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:06:04 ID:???
 -  既存の魔法を全て言霊式に直せばどこれでもそれっぽくなるハズ 
 なんとなくアリアン辺りが近い気もするが 
 - 200 名前:腐死者ジェインソ:2008/01/25(金) 00:35:28 ID:???
 -  言霊使うなら、言葉の組み合わせのギミックはほしいな、 
 DXみたいにコンボ組めるタイプの方がいいのかもしれない。 
 SRSでもそういうのはできないことはないけどな。 
 - 201 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:39:19 ID:???
 -  性能と言葉のおかしみを両立させようとすると脳が死にそうな気がする 
 - 202 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:45:20 ID:???
 -  再現したい成分ってのは言霊なのか? 
 機械文明と荒野が混在する滅びの約束された世界で 
 古代の超存在の欠片を手にした主人公たちが戦う、 
 みたいな部分の再現ならALFでぴったりだろうな。 
 - 203 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:47:45 ID:???
 -  その部分だけ再現するならニルヴァーナの方が早くネ? 
 - 204 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:53:50 ID:???
 -  ここで聞いてるってことは候補はSRSなのでは? 
 それにしてもSRSスレや質問スレで聞いた方がいい気もするが 
 - 205 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 00:56:51 ID:???
 -  ニルヴァーナの方が早いとしてもニルヴァーナをやってくれる面子をそろえるのに 
 それ以上の手間がかかるので……。 
 - 206 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 01:09:18 ID:???
 -  異能使いの真名システムを改良して何とか頑張れないかな。無理か。 
 - 207 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 01:09:21 ID:???
 -  シャードを全員球形にして体に埋め込む、というのも面白いかもしれんが 
 そこまですると原作知らない奴は間違いなく楽しめないかな 
 - 208 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 01:56:30 ID:???
 -  >>206 
 普通に覚醒力周りのリソース処理をSRSにもってくればいいだけジャン 
 で、真名ルールで覚醒力+1 
 - 209 名前:腐死者ジェインソ:2008/01/25(金) 02:01:36 ID:???
 -  麻奈システムってぶっちゃけルールというより、なんか話題づくりのきっかけみたいなもんでしかないからなぁ 
 名前が言霊的にルールで体感できるとかとはちと違うしな 
 - 210 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:06:16 ID:???
 -  キャラの戦闘能力にはかなり影響するけどな。 
 - 211 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:09:27 ID:???
 -  あのルールは、果たして真名に対応しない名前をつけることがありうるかという点から考えると、もはやキャラメイクの手順の一環な気はする。 
 今なら、ROCの名前表みたいなのをつけて、思いつかなかったらここから選べみたいなのにしそうだな 
 - 212 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:12:51 ID:???
 -  >>209 
 話題のきっかけは重要だぞ 
 そんなピント外れなこと言ってるからゾディアックメンバーなんだよ 
 おまえ 
 - 213 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:15:11 ID:???
 -  真名を名字に入れてるヒロインが結婚して引退とかだと 
 名字変わって力落ちたんだなーとわかって色々妄想できる。 
 - 214 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:18:45 ID:???
 -  予感システムもそうだが、真名システムも下手すると義務というか手間みたいなのに感じられる部分があるのが微妙なんだよな。 
 - 215 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 02:25:47 ID:???
 -  真名システムは。こーアレな名前付けても真名だからって最初に笑い飛ばすためのものだけどな。 
 義務っちゃ義務だが愉しむためのものだ。 
 ていうか異能スレ行こうよ動いてないしさ 
 - 216 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 06:24:04 ID:???
 -  《主我》魔器って、使い手が魔法弾持っておかないと《リミッターコード》なんかは使えないよな? 
 - 217 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 07:46:06 ID:???
 -  追加の代償が本文中に書いてあっても代償を消費することには変わらないんだから魔器PCが消費すればいいんじゃないの。 
 - 218 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 08:05:36 ID:???
 -  >>217 
 本文中に書いてある消費は代償じゃないぞ 
 - 219 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 08:22:23 ID:???
 -  代償と、ブレイクで軽減できない代償と、本文中に書いてある消費、の3つがあるんだっけ? 
 - 220 名前:超神ドキューソ@奈落の使徒:2008/01/25(金) 14:04:32 ID:LWeKSJst
 -  その辺は多少ラフな処理しちゃってもいいとは思うがな。 
 アルケミでも無いのに魔法弾持ってるなんて事は起きないわけだし。 
 - 221 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 14:14:10 ID:???
 -  テメェ、アウトロウさんとエイリアスたんをディスったな! 
 - 222 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 14:50:33 ID:???
 -  単に主我魔器チャンバーロッドの人が持ってる魔法弾を使う人に持たせればいいんじゃね 
 - 223 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 17:09:46 ID:???
 -  そーいや、恵はリプで魔法弾持たされてたっけ? 
 - 224 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 17:15:19 ID:???
 -  特に描写されていないが、クアドラの方が持ってるという描写もないからなぁ 
 - 225 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 17:31:28 ID:???
 -  リミットコードとか本文に消費する魔法弾が書かれてる特技を使わなければ使い手側が魔法弾を持つ必要はあるまい。 
 - 226 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 17:34:14 ID:???
 -  どうでもいいが、恵の「はぁい」ってこの間延びした返事をシリアスなところも含めて多様しすぎなのがムカツク 
 - 227 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:07:02 ID:???
 -  クアドラさんの魔法弾はベルトカートリッジ方式やマガジンに初期搭載している分だけじゃないのか。 
 だから恵が魔法弾をどうこうするという描写はなかったりするし。 
 - 228 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:09:43 ID:???
 -  ゲーム的に所有権を渡してる可能性はあるが…… 
 まあそこらは厳密にしても仕方ない部分ではある気がする。 
 場合によって独立と強調を使い分けるならどっちに何発ってやらなきゃいけないかもしれないけど。 
 - 229 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:11:09 ID:???
 -  魔法弾が開発される前のクアドラはブレイクしないと 
 カタログ通りの性能も発揮できない代物だったんだろうなぁ 
 - 230 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:12:58 ID:???
 -  あのベルトカートリッジのスタッフってデザインしたネコミミ先生には悪いがダサいよな・・・ 
 つか剣とか振り回す武器の場合、ベルトカートリッジ方式じゃとりまわし悪すぎだな。 
 マガジン方式とかもあるのかな? 
 - 231 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:14:36 ID:???
 -  なのは二期三期でも見る作業に戻ればいいじゃない 
 - 232 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:16:52 ID:???
 -  つか神々の武具は本来は魔法弾なんていらないと思うが。 
 神サマってマナの塊なんだから、所持してるだけで武具に魔力供給してるでしょ。ブレイク時のごとく。 
 要するにチャンバーシステムが人類が開発したもので、神々の武具のクアドラは元々はチャンバーなんて機構はなかったと思う。 
 所持者の魔力を無尽蔵に喰らう杖みたいなものだったんじゃないかと。 
 それを制御して魔力を喰らわないようにして、所持者の変わりに魔法弾で魔力を供給するようにしたのが、クアドラなどのプロトタイプチャンバーシステム。 
 とか妄想する。 
 - 233 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:17:29 ID:???
 -  なのはは見たことないが、鑑賞じゃなくて作業なのかよw 
 - 234 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:21:42 ID:???
 -  >>232 
 俺もそんな感じだとは思う。 
 マナクリスタルは、デバイスを使った魔法の高度な操作を行うには術者の魔力だけでは心もとないから使われるわけで。 
 神々ならばそもそもそんな、マナクリスタルのサポートなぞいらないだろう。 
 - 235 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:23:50 ID:???
 -  ベルカ式ってベルトカートリッジだったっけか? 
 - 236 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:25:20 ID:???
 -  ところで基本ルルブのマシーントルーパーズの解説。 
 脱字っぽい気がするんだがこういうのってメールとかした方がいいのかな? 
 別に運用に支障があるわけじゃないんだけど。 
 - 237 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:27:32 ID:???
 -  まあメールはして悪いもんじゃないんじゃないかな。 
 象を追い抱けば敵になるわけだし 
 - 238 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:28:54 ID:???
 -  何その悲惨な光景w 
 - 239 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:32:29 ID:???
 -  そういえば、神々の欠片がシャードなんだから、別に完全に砕かれてない生きている神でも、自分の体の一部を切り裂いてそこからシャードやアバターを作り出すことってできるとみていいんだよな? 
 - 240 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:33:13 ID:???
 -  >>230 
 『神の贈り物』のクロードのチャンバーブレイドがマガジン式だよ。 
 チャンバースタッフも基本ルルブ表紙だとマガジンになってるし、305pのイラストにはマガジンと弾帯の両方が描かれてる。 
 - 241 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:34:51 ID:???
 -  >>239 
 できるだろうな。 
 ていうか、レジェンドが持つガイアのシャードはまさにそういうものだと思うし。 
 ただやっぱりそうなると本体の神にはシャードを作るたびに永続的なダメージがいくのだと思う。 
 だからレジェンドやOVLブルースフィアが1人生まれるたびにガイアは傷ついていくのだとか言うと、まーありがちな厨ニ設定でいいんじゃないかと。 
 - 242 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 18:45:52 ID:???
 -  >>223 
 代償は魔器が使うから持ってないと思うけど 
 - 243 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 19:36:22 ID:???
 -  >>239 
 たぶん可能。 
 つーか、アインへリアルにそのまんまの特技があったような気がする。 
 - 244 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 19:44:28 ID:???
 -  >>235 
 剣も鎚もベルト無し 
 - 245 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 20:49:45 ID:???
 -  ヨルムンガルドは週明けかしら。 
 - 246 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:18:07 ID:???
 -  ・・・井上御大、交通事故に遭ってるじゃん 
 ヨルムンが遺作になるところだったって冗談になってないぞ 
 - 247 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:18:36 ID:???
 -  「任意ブレイクさせろ、ムギャオー」と暴れる厨プレイヤーに 
 HOT「クイーン・オブ・グレイス」を渡すのは甘やかしだろうか 
 ちなみにそいつのPCは男性でプレイヤーも男性PCしかやらない奴なんだ 
 - 248 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:22:24 ID:???
 -  任意ブレイクするたびに、NPCが学校で噂をばらまけばいいんだよ。 
 「なになにくん、任意ブレイクしてるんだってー」 
 「きゃーやだうそ? そんな人だと思わなかったー」 
 - 249 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:24:52 ID:???
 -  メタなNPCだな 
 - 250 名前:ありよし@シスコン:2008/01/25(金) 21:28:13 ID:???
 -  「任意ブレイクだって、キモーイ!」 
 「任意ブレイクが許されるのは、小学生までだよねー!」 
 AA略 
 - 251 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:41:07 ID:???
 -  >>248 
 ブレイクしても代償がゼロにならなくていいなら任意ブレイクしてもいいよ、と言ってやれば。 
 バッドステータスを受けないだけでも十分だよね! 
 - 252 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 21:45:18 ID:???
 -  「任意ブレイク、格好悪い」 
 - 253 名前:251:2008/01/25(金) 21:50:11 ID:???
 -  あ、レス番まちがい。>>247だ。 
 - 254 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:19:11 ID:???
 -  >>247 
 真の聖母が男だっていいじゃないですか! 
 【パッケージの絵で間違えたと言い訳して買ったBLゲーを後ろ手に隠しながら】 
 - 255 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:20:48 ID:???
 -  聖母になるなら(やおい穴の)純潔は守れよ? 
 - 256 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:25:46 ID:???
 -  >>245 
 NWファンブックと同時と見てる 
 - 257 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:29:19 ID:???
 -  >>255 
 というか最近の801ってそういうものなくない? 
 - 258 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:38:16 ID:???
 -  今アインヘリヤル見てて思ったんだが風熊のカズマって偉業クエスト達成してるんじゃね? 
 - 259 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:39:44 ID:???
 -  まあ熊をALSベースで解釈するなら精霊王との契約は偉業クエスト扱いでもいいわな 
 - 260 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:49:38 ID:???
 -  256 
 出版社違うから同時は無いんじゃね? 
 ファンブックの早売りと一緒はありえるかもしれんが。 
 - 261 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:51:28 ID:???
 -  いまイエサブのページ見てきたら2月2日でファンブックと一緒みたい。 
 - 262 名前:NPCさん:2008/01/25(金) 22:59:19 ID:???
 -  さすがに(仮)がなくなってるなw 
 - 263 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 09:26:50 ID:???
 -  どこまでケッタイなシナリオになってるか期待だな。 
 しかし7レベル向けシナリオってのが逆に正直浮いてるような。 
 7レベル対応シナリオ、ってだけならいままでいくらでもあったからなぁ。 
 ただの7レベルシナリオでないなら嬉しいんだけど。 
 あとはやっぱ、ただ特殊なシナリオを載せるだけでなく、そのようなレギュのシナリオをユーザーが自作するためのガイダンスかツールを期待したい。 
 - 264 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 09:49:37 ID:???
 -  天羅WARのサンプルキャラが使えるシナリオとか>7レベルシナリオ 
 - 265 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 10:59:45 ID:???
 -  7レベルは楽に到達できるレベルで、それ以降はかなり上がりにくくなってるからねー 
 - 266 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:01:13 ID:???
 -  俺は8レベルまでなら通常の経験点仕様でもまだ耐えられる。 
 でも9レベルは無理。 
 - 267 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:10:54 ID:???
 -  ffになって絶対改訂される部分だと思ってただけにそのままだったのはちょっとがっかりだったなー 
 - 268 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:17:37 ID:???
 -  >267 
 日本語で 
 と返して欲しいのか? 
 - 269 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:18:13 ID:???
 -  マジ異様にレベルが上がりにくいからな 
 もうちょい敷居を低くしてくれてもいいのにって読んでて思った 
 - 270 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:22:15 ID:???
 -  通常の経験点仕様……? 
 ルール通りやっていてもちゃんと上がるぜ? 
 - 271 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:23:33 ID:???
 -  シナリオ経験点と倒したモンスター経験点で一回二回でレベル上がるのかしら 
 - 272 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:24:20 ID:???
 -  ALFはそんなにモンスターのレベルがインフレするって事もないしね 
 - 273 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:39:49 ID:???
 -  ルールで許可されている通りGMがクエスト経験点を増やしているからちゃんとレベルが上がる。 
 と言っているんじゃないか? 
 - 274 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:41:15 ID:???
 -  でもそれでも限度があるだろ 
 爆笑物だったぞ、クエスト経験点400点とか 
 - 275 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:41:55 ID:???
 -  クエスト経験点60点とかですか 
 - 276 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:48:27 ID:???
 -  クエスト経験点を増やして良いというルールはレベルアップが極端に遅くならないためにあるんだろうよ 
 公式のシナリオ見てたって、ちゃんとレベルが上がる程度にはクエスト経験点増えてるぜ 
 - 277 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:50:19 ID:???
 -  >>276 
 そらまぁキャンペーンシナリオは最終シナリオが7か8くらいだもん 
 - 278 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:50:36 ID:???
 -  ブライトナイトffとかアホな位エネミー経験点入るしな 
 - 279 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:50:44 ID:???
 -  最終到達レベルが7レベルか8レベル、だったw 
 - 280 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:51:32 ID:???
 -  >>277 
 そこまで行くのにクエスト経験点増えてるわけだが 
 それ以降増やしちゃいけないとでも言うのかね 
 - 281 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:53:19 ID:???
 -  ミッション(クエスト)経験点重視というのはSWから引き継いだ伝統なんじゃないの? 
 明確な基準があればもっといいかな 
 - 282 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:54:03 ID:???
 -  >>280 
 レベルアップに必要な経験点の推移見てからかいてよ 
 - 283 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:57:21 ID:???
 -  >>282 
 レベルアップに必要な経験点がどう変わろうと関係ないぞ 
 - 284 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 11:59:59 ID:???
 -  変わらんけど、やっぱり微妙じゃね? 
 クエスト経験点が2桁ならまだしも3桁は配布しづらいって 
 - 285 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:01:49 ID:???
 -  >>283 
 すぐに三桁必要になるんだけども 
 - 286 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:03:45 ID:???
 -  >>284 
 そんな極めて主観的な話をされてもなあ。 
 公式シナリオで三桁配ってるんだし。 
 - 287 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:05:17 ID:???
 -  仕方がないから雑魚トループを凄まじい勢いで配置した俺は負け組み 
 クエスト経験点を3桁にするのも普段なら演出戦闘で済ませるところを1レベエネミーを300体配置してシーン攻撃で殲滅させるのも一緒だよな…… 
 - 288 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:05:36 ID:???
 -  >>286 
 へ?いつ? 
 - 289 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:06:19 ID:???
 -  >>281 
 プレイグループによってセッション1回でレベルアップさせるか2回でレベルアップさせるか、 
 あるいはもっとゆっくりでいいのか、それぞれ望む成長速度が違うんだから、 
 GMが決める、という今のルールでいいんじゃね? 
 - 290 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:07:22 ID:???
 -  >>287 
 60レベルオンセのオープニングみたいだな 
 - 291 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:08:33 ID:???
 -  >>289 
 それでまったく問題ないよな 
 何でいまさら経験点の配布なんかでごちゃごちゃいってるんだw 
 - 292 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:08:45 ID:???
 -  >>284 
 ナガセ・ミナが浮かない顔で、PCのところに相談に来る。 
 「クエスト経験点の評価で悩んでいてさー」 
 「クエスト経験点?」 
 「そ。ノルンでハンターに対して与えてる評価点なの。本部の基準も曖昧で裁量幅が大きくて悩んでるのよ」 
 「はあ」 
 「それでね、大盤振る舞いしてたら本部の連中と喧嘩になっちゃって。三桁も配るとは何事だって」 
 「??」 
 「で、喧嘩になっちゃったのよ。うちのクエスターたちはみんなとてつもなく優秀だからどんなクエストでもクリアできるんだって」 
 「(なんかいやな予感が)」 
 「あなたたちの名前をね、あげちゃったから・・・・・・実力証明してね。実は某所の遺跡なんだけど・・・」 
 困った時はメタネタだ! 
 - 293 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:09:10 ID:???
 -  >>288 
 >>286じゃないがBKFはキャンペーン経験点300点配布してる 
 まあキャンペーンクエスト達成だから普段のクエスト経験点と違って当然と言えば当然だが 
 - 294 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:09:35 ID:???
 -  >>292 
 これはひどいwww 
 今度そのシチュ使わせてもらうわ 
 - 295 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:10:05 ID:???
 -  >>288 
 AVFやBKFで三桁経験点配ってるな 
 BKFは達成条件つきクエストかキャンペーンクエストだけど 
 - 296 名前:287:2008/01/26(土) 12:10:50 ID:???
 -  >>290 
 そのセッションのことは寡聞にして知らないが高レベルになるとそっちの方がPLいい気になれたりさりげなくリソース削れたりで便利なんだよ 
 - 297 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:11:11 ID:???
 -  >>293 
 キャンペーンラストだしねぇ 
 - 298 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:12:16 ID:???
 -  >>291 
 いや、あるだろ 
 三桁に足る理由ないとPLががっかりするぞ 
 - 299 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:13:18 ID:???
 -  >>298 
 クエスターレベルが上がってればそれに従ってクエストも難しくなってくと思うぜ。 
 - 300 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:13:23 ID:???
 -  AVFの単発シナリオでは100点配ってるよ。 
 - 301 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:13:41 ID:???
 -  >>294 
 で、クエスト経験点はGMでなくて、ナガセ・ミナがノリで決めてるとすれば、納得しやすいんじゃなかろうかw 
 - 302 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:14:27 ID:???
 -  >>299 
 3レベルから世界救っているALFだしなぁ 
 - 303 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:14:51 ID:???
 -  >>298 
 さすがに三桁の経験点配ろうというりシナリオで 
 それに足る理由もないような薄っぺらいシナリオしか組めないなら 
 そんなGMは死んだ方がいい 
 - 304 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:15:09 ID:???
 -  >>301 
 いい考えだw それで行こう! 
 - 305 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:17:14 ID:???
 -  >>296 
 ttp://yy32.kakiko.com/test/read.cgi/cgame/1197388371/l50 
 これ 
 - 306 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:17:15 ID:???
 -  >>287の様子を想像してちょっと笑った 
 GM「今、君は帝国軍3000人の前に立ち塞がっている」 
 PL「MJで《コールドゲヘナ》でシーン攻撃ー」 
 GM「君の魔法により無双を誇った帝国軍の精鋭3000人は為すすべもなく死んでいく」 
 PL「俺テラツヨスwwwwww」 
 GM(MPを20も消費……と。ふふふ、ここから先貴様はシーンに出ずっぱりだからMPを回復するチャンスなどない……!) 
 - 307 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:17:29 ID:???
 -  >>302 
 さすがにそれを一般化するのはどうかと思うんだが 
 - 308 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:18:49 ID:???
 -  確かにクエスト経験点は肥大化するよなぁ。 
 1回前のセッションでこのクエストだったらどんだけ(ryとか思うし。 
 所で60レベルセッションのログってどこにあったっけ? もう一度見たいんだけども。 
 - 309 名前:308:2008/01/26(土) 12:19:36 ID:???
 -  リロードしろよ、俺w 
 - 310 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:19:36 ID:???
 -  3レベルでしょぼい奈落の使徒っぽい敵を倒して世界を救ったバンザーイとやってるよりは 
 10レベルでマジに強い奈落の使徒を殴り倒して世界を救った方が偉業なんじゃね? 
 - 311 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:20:38 ID:???
 -  歯ごたえのないシナリオだったら経験点少なくてもがっかりするだろう 
 歯ごたえがあるシナリオなら、大盤振る舞いでもがっかりしない 
 というわけで、デスシナリオだな。 
 - 312 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:22:12 ID:???
 -  >>310 
 俺のトコだと3レベルでは世界救わないなぁ 
 3レベルで街滅亡の危機、7レベルで県滅亡の危機、10レベルで国滅亡の危機、17レベルで世界滅亡の危機 
 30レベルで世界樹崩壊の危機って感じだった 
 - 313 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:22:24 ID:???
 -  >>306 
 で、《メディテーション》で数シーンのうちにMP全回復してると 
 - 314 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:23:57 ID:???
 -  >>312 
 ……なんでだろう、順調にランクが上がってるのに県滅亡だけ微妙にしょぼく見えるのは 
 - 315 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:25:44 ID:???
 -  見慣れない文字だからじゃね?w 
 - 316 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:26:49 ID:???
 -  >>306 
 3000人いればたとえ《コールドゲヘナ》がクリティカルしたって確率的に1/36はクリティカルで避けるから、 
 そう簡単にはいかないよ。 
 《ヘイムダル》使えば一撃でクリアーだけど。 
 - 317 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:26:57 ID:???
 -  県滅亡の危機って、鳥インフルエンザの風評被害とか、台風による観光客減少とか、◎◎テーマパークの不振による閉鎖とか 
 そういうのがイメージされるねw 
 - 318 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:28:08 ID:???
 -  >>314 
 東京都滅亡と変換すればちょっとマシになるかもw 
 - 319 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:29:38 ID:???
 -  >>318 
 そ れ だ ! 
 確かに言われてみればそうだなw 
 >>317みたいな危機に立ち向かうクエスターって想像できねぇw 
 - 320 名前:312:2008/01/26(土) 12:30:13 ID:???
 -  >>314 
 最初GMに「今回失敗すると県とかヤバいんで」といわれたときはショボいと思ってた 
 メンバーが「このショボさなら敵もそこそこだろう」と思って趣味丸出しでPC組んだときも余裕ムードだった 
 そしてそのせいで戦闘に負けてGMに 
 「つーわけで九州のF県の県境で大地が隆起。航空写真ではF県の部分は闇に包まれて内部は一切不明。そしてF県はいずれ名を忘れられロストグラウンドと呼ばれるようになった」 
 といわれて初めてヤバかったのだと気づいたあの頃の俺たち 
 - 321 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:30:21 ID:???
 -  ガイアを使うしかないなw 
 - 322 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:30:40 ID:???
 -  東京都ならわりと簡単に滅亡させやすそうだ。 
 - 323 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:32:33 ID:???
 -  たぶん、新潟県はここ数年6〜8レベル規模の奈落の危機を何度か乗り越えている。 
 - 324 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:33:18 ID:???
 -  こっちでは東京で巨大ロボ乗り回して「あ、間違えちゃったー」とか言いながら都庁を斬りつけたPCがいたが 
 - 325 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:34:15 ID:???
 -  >>320 
 福岡大惨事だな 
 ちょっと感心してしまった・・・ 
 - 326 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:35:47 ID:???
 -  って言うか、自分たちの住んでいる都道府県ならそれほどしょぼいと感じないだろ。 
 - 327 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:35:57 ID:???
 -  …富士山での群発地震が奈落の所為だったと言うシナリオはやったことがある 
 もちろんクエスト失敗すると富士山噴火でw 
 - 328 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:37:34 ID:???
 -  >>319 
 ALGならいつもの事w 
 「観光客を減少させて現地人の絶望を狙う台風スペクター」ってネタはどこかで使おうと思った。 
 - 329 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:47:49 ID:???
 -  >>320 
 それでもイルパラッツォ様なら何とかしてくれる 
 - 330 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:48:47 ID:???
 -  そういえば、長崎県が魔法の王国になってるラノベもありましたな。 
 原爆の影響で、ってのがちとやばすぎる。 
 - 331 名前:312:2008/01/26(土) 12:49:47 ID:???
 -  >>329 
 残念ながら俺たちがやった次のシナリオは反逆者とか正義の執行者とかび、美形だっ!とかギャラン=ドゥとかそういうシナリオだった 
 なに? 原作はF県じゃない? いいんだよ、俺たちF県在住だから 
 - 332 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:51:38 ID:???
 -  >>330 
 あれは魔法の王国があったから原爆が落とされたんじゃなかったっけ? 
 魔法の王国自体は神話の時代から長崎県にあったはず 
 - 333 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:52:22 ID:???
 -  足立区竹ノ塚を滅亡させるということは、関東を滅亡させるに等しい。 
 北千住滅亡なら、日本滅亡と同義。 
 - 334 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:52:46 ID:???
 -  >>332 
 あれ、だったっけ? 訂正さんくす。 
 - 335 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 12:56:40 ID:???
 -  世界制服の基礎は練馬から 
 - 336 名前:超神ドキューソ@奈落の使徒:2008/01/26(土) 14:01:36 ID:lm3W8V7r
 -  >>310 
 世界の危機って、シナリオ作る上では楽なパターンだから、割と低レベルのうちにやっちゃうんだよ。 
 で、慣れていくとだんだん仕掛けとかストーリーとかに凝っていって、話のスケールが小さくなっていく、と。 
 世界を救ったクエスターたちが、最終的には昔の因縁にケリをつけるために神の力を振るうとか。 
 個人の情念が一番重い世界だから、それでも一向に問題はないけどな。 
 - 337 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 14:39:10 ID:???
 -  別なゲームだが「さて、今週の世界の危機です」と、にっこり微笑みながら 
 ある組織の長の少女から以来の仕事をするなー。 
 - 338 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 14:41:42 ID:???
 -  >>336 
 >世界の危機って、シナリオ作る上では楽なパターンだから、割と低レベルのうちにやっちゃうんだよ。  
 そうかぁ? 
 ぶっちゃけ人によると思うが。 
 世間を騒がす愉快犯な怪人クエスターを退治するものすごく単純なクライムハンターなシナリオだって、別に仕掛けとかストーリーにこらずにできるし。 
 - 339 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 14:42:53 ID:???
 -  × 怪人クエスター → ○ 怪人スペクター 
 まあクエスターも変態な時点で似たようなもんだけどなってどっかの世界の半精霊の女がいってた 
 - 340 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 14:43:47 ID:???
 -  俺は世界の危機を救った事はないなぁ。 
 普通に奈落狩ってた気がするよ。街の危機ぐらいの。 
 - 341 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 14:44:41 ID:???
 -  ALGならとりあえず適当な職種や固有名詞の頭に奈落ってつけるだけで 
 いい具合に小さいシナリオが作れるからな。 
 逆に大きいシナリオを作るのは苦手だ。 
 - 342 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 15:08:14 ID:???
 -  奈落アイギスとか 
 奈落橙子とか 
 - 343 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 15:43:41 ID:???
 -  うん、その二つはちょっと待て。 
 - 344 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 15:59:44 ID:???
 -  いやいや、平行世界はたくさんあるからさ。 
 ちょっとした意見の行き違いから奈落に染まったティファナとか、 
 想い人(その世界でのPC1あたり)を失った悲しみから 
 奈落に魂を売り渡した志緒理お嬢様とかがいるかもしれんじゃないか。 
 - 345 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:19:55 ID:???
 -  奈落ニミュエとか 
 奈落セルマ・ファーレイとか 
 - 346 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:39:53 ID:???
 -  もういっそ、 
 奈落じゅんいっちゃん 
 とか 
 奈落きくたけ 
 とか、 
 奈落英魔さま 
 で、よくね? 
 - 347 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:42:24 ID:???
 -  けうまを倒すのは偉業クエストだからなぁ 
 危うく先日、全国三千万のクエスターが偉業達成できずに路頭に迷う所だったかと思うと 
 背筋が凍る思いだよ 
 - 348 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:45:10 ID:???
 -  もとより英魔様は奈落の尖兵だろう常考 
 ああ、だからじゅんいっちゃんを誘惑してんのか。 
 - 349 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:48:27 ID:???
 -  >342 
 簡単に4分で考えた。 
 奈落アイギス 
 「 ルーンメタルは引かれ合う――その一つの真理が奈落に悪用された。 
  奈落に汚染されたルーンメタルの共鳴により、操られるアイギスメンバーたち。 
  以下適当に野良ルーンナイトのヒロインの存在を匂わせた今回予告が続く。いつものアレで納得しろ」 
  ボスは主我魔鎧のルーンメタルが黒くてエロいビキニアーマー(ここ超☆重要)に変形して、 
  目からハイライトが消えているシナリオヒロインを操ってるあれで。 
 奈落橙子 
 「 ツンデレスールのレビュアたんに『薔薇の蕾とかわけわからん! だいたいあれいつまで引き伸(ry』といわれ、 
  ついカッとなって"フォーチュンサービス"を飲んでしまい以下略」  
  ボスは橙子さんがグレーターサモナーっぽい何かの力で呼び出した触手っぽいもの。 
  橙子さんはすでにその触手っぽいものにつかまっているので、 
  外見年齢30台の年増に劣情を催すGMの口から、触手とか豊満とかのエロ描写が流れる前に 
  何とかしてGMをリアルで倒し、ついでに奈落っぽいボスも倒そう。 
 - 350 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 16:56:02 ID:???
 -  高レベルになるほどそれ以上の強さを得るためにはクエスト経験点が重要、ってのは 
 シャードの導きによってクエスターが英雄になるという世界観に 
 うまく合致してる設計ではあると思う。 
 - 351 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 17:13:24 ID:???
 -  >>350 
 GM倒したら、ボスを倒す必要がなくなるだろw 
 後、フォーチュンスペシャルじゃなかったっけ? 
 - 352 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 18:49:59 ID:???
 -  プレイヤーによるGMやNPCの乗っ取りですね、わかります。 
 でもやり過ぎると、本家GMがデータ処理機にしかならなくなる罠。気をつけようw 
 - 353 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 19:22:32 ID:???
 -  >>352 
 なにそのオモロの理想 
 - 354 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 19:46:08 ID:???
 -  ここでアインヘリヤルクラスを応用したベール=ゼファーのゲスト登場↓ 
 - 355 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 20:25:42 ID:???
 -  そのうちボステンプレに「高坂橙子/橙のティファナ」が、 
 シナリオテンプレには「フォーチュンサービスの一日」が加わるんだな。 
 - 356 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 20:54:28 ID:???
 -  ランダムでコリンを困らせる事件がおきたりナナが寿命で死んだりするわけだな。 
 - 357 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 20:56:21 ID:???
 -  ナナが寿命で死んでも、どこからかティファナが後継機のハチを拾ってくる。 
 - 358 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 21:03:43 ID:???
 -  シリウスの転生思想じゃないけど、ヴァーハナもシュメルとリンクしている分 
 生前の知識や経験を無意識にシュメルに保管されていて、 
 後世のヴァーハナに知らず知らずのうちに継承されていたりな。 
 - 359 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:19:55 ID:???
 -  おまいらが仕事もってくる女性NPCを嫌ってるのは良くわかった 
 - 360 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:38:13 ID:???
 -  >>354 
 魔王なのでデーモン20レベル、古代神なのでアインヘリアル10以上、キャラクターレベル換算では最低でも60以上はありますね! 
 さすがフレーバーと実際の強さの整合性が重視されるユグドラシル宇宙だぜーフーハハハ− 
 - 361 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:42:23 ID:???
 -  そいや、スルトに出てきた奈落・超☆魔王は何レベル相当なんだろ 
 - 362 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:46:44 ID:???
 -  データ的な面でもみても1桁後半2人でどうにかなるし大して高くないと思う 
 - 363 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:50:39 ID:???
 -  >>359 
 だってGM的に便利だからなのかしらんけど 
 超理不尽な奴ばっかなんだもんよ。 
 - 364 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:53:15 ID:???
 -  設定どおりで考えるとアーリマンやティターン12神(本体)級の強さになるはずなんだがな 
 まあ当時のきくたけだからもうどうでもいいや 
 SRSに関わるようになってからはむしろ自分であどこらへんをなかったことにしちゃってるしな。 
 - 365 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 22:53:51 ID:???
 -  流石のきくたけもあれは大人気ないと思ったんだろ 
 - 366 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 23:51:11 ID:???
 -  >359 
 嫌いなんてとんでもない。シナリオボスをこなせるくらい魅力的だと言ってるんだよ。 
 「全ては我が戯れ言なり」とか言いながらボスで出てきても違和感がない。 
 - 367 名前:NPCさん:2008/01/26(土) 23:59:40 ID:???
 -  >>359 
 異世子「働きたくないでござる!」 
 あー、積みラノベ消化している間にアスガルド来てくれねーかなー。 
 - 368 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 00:18:08 ID:???
 -  ファンブル値がクリティカル値を上回った場合、たとえばファンブル値9でクリティカル値7の時って、ダイスで8振ったらクリティカルとファンブルのどっちが適用されるんだっけ? 
 - 369 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 00:20:22 ID:???
 -  >>368 
 ファンブル優先のはずだが 
 - 370 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 00:32:28 ID:???
 -  なるほど。 
 …となると高レベルのダンピールはホント外道だな。支配の魔眼+栄枯盛衰で八割方ファンブルじゃねーか。 
 - 371 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 00:34:28 ID:???
 -  そもそも闇の世界樹が 
 - 372 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 01:49:05 ID:???
 -  >>371 
 あれは鬼すぎる性能だよね 
 - 373 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 10:47:39 ID:???
 -  ファンブルするたびに経験点10点もらえるというハウスルールを導入すればいいと思うよ! 
 思うよ! 
 - 374 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 10:49:55 ID:???
 -  じゃあ俺シュート・ザ・ワークス使うよ! 
 - 375 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 11:01:54 ID:???
 -  クライマックスフェイズにPC人数の《虚無の咆哮》もちクリーチャーが出てくるのがデフォなmy鳥取 
 ネルガルとヘルがものすごい重要 
 - 376 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 14:17:46 ID:???
 -  それうざすぎるな、ちゃんと敵の意志は3とかの低い値になってるんだよな? 
 毎回命中判定に使われたらやる気失せそうだ(メジャーアクションで特技使わないって方法はあるけど) 
 - 377 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 15:06:19 ID:???
 -  >376 
 10レベル以下のエネミーだと 
 ケルベロス:意志+4、HP56 
 スキュラ:意志+5、HP38 
 カトブレパス:意志+5、HP45 
 ストームドラゴン:意志+6、HP93+50 
 コールドドラゴン:意志+6、HP102+50 
 ファイアドラゴン:意志+6、HP108+50 
 こんなところか。スキュラでもニョルド一発で落とせるかどうかのHPがあるな 
 逆に《クリーチャーポット》で出せばかなり有利になるな。 
 - 378 名前:NPCさん:2008/01/27(日) 16:43:22 ID:???
 -  そんな取り巻きの大半に《虚無の咆吼》か……歯応えありそうだな。 
 - 379 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 08:56:59 ID:???
 -  最速フラゲは31日っぽい 
 ttp://blog.goo.ne.jp/ysgameblog/e/15440fcca99e82f96c3bb9ba61be00c6 
 - 380 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 17:21:42 ID:???
 -  せっかくだから漏れは、赤いフラゲ報告にwktkするぜ! 
 - 381 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 17:50:40 ID:???
 -  新サプリが出る前に訊いておこうかな 
 《異界の一撃》みたいに《異界の業:〜〜》の効果を変更するって書かれてる特技って、U以降の《異界の業》にも適用されるの? 
 あと、アインヘリアルの略号ってナニ? 
 - 382 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 17:57:03 ID:???
 -  略称繋がりで、そういやエブリデイマジックの略称って、二種類あるんだよね 
 アインヘリアルのP8だとEVMで、P290だとEDMになってる 
 - 383 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 18:26:38 ID:???
 -  >>381 
 《異界の業U:〜〜》は《異界の業:〜〜》とは別の特技だし、同じとして扱うというルールも無いので、 
 今のところ適用されないんじゃないかな。適用されるっていうエラッタが出れば別だけど。 
 - 384 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 18:29:20 ID:???
 -  アルシャードというかシーン・ハンドアウト制のシステムで初めてシナリオ作ろうと思うのですが、2点教えてください。 
 1.ハンドアウトや今回予告を上手い書き方ってどうすればいいですか? 
 2.シーン制で組む場合、まず普通に一本のシナリオを作ってからそれをシーンに切り分けていけばいいんでしょうか? 
   それともシーンを一つ一つ作ってそれを積み上げていくイメージなんでしょうか? 
   別にシーン制が規定されてないシステムでも、ある程度作成段階でプロットに分けるし、 
   マスタリングで場面を区切るのは普通にやってるんですが、意識してシーンというのを作ると言うと逆に戸惑います。 
 - 385 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 18:59:42 ID:???
 -  基本のP344と上級のP132に指針は書いていると思うんだけど。 
 - 386 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 19:15:27 ID:dniIrJQI
 -  >>384 
 1.気負わない。 
  ぶっちゃけ「何かPLで理由つけて奈落と戦ってくれ」でも何とかなる。 
  俺の鳥取が爛れてるだけかもしれんがw 
 2.やりやすい方法で 
  元々プロットの段階で分けているなら、それをシーンに変えてけば良いと思う。 
  個人的な話だと、俺は「言うべき台詞」「出すべき情報」をピックアップして、それ毎にシーンを作る事が多いな。 
 - 387 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 19:15:28 ID:???
 -  >>381 
 >《異界の一撃》 
 《大いなる業》《大いなる業II》とは表記が違うから、個人的には乗るものと思っている。 
 でないと《ワールドリンクII》が微妙すぎるしな。 
 >略号 
 ヨルムンガルドが出ればわかるんでないの。 
 - 388 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 19:22:04 ID:???
 -  極端な話、シーン制をとっぱらったっていいしな 
 - 389 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 19:22:08 ID:???
 -  >384のために今こそオン・ユア・マインドffが出るべきだと思う吉宗であった 
 - 390 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 20:44:03 ID:???
 -  >>383>>387 
 そう、《大いなる業》との表記の違いが気になってるんだよね 
 現状はGM次第ってするしかないのかな 
 とまれ、ありがろく 
 >>388 
 アルシャード初心者GMがシーン制をなくしたら、今度は経験点で困るんじゃない? 
 - 391 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 21:17:34 ID:???
 -  帝国のサプリを読んでも教団の設定はいろいろ書いてあるけど、機械神そのものの設定はほとんど無い。 
 そもそも機械神がどういう存在で何を考えていて、何故どこで休眠しているのかとか、機械神そのものの 
 詳細な情報ってどこかに出ているの? 
 それともこれは未発表事項でGMが考える事になってるのか? 
 - 392 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 21:24:16 ID:???
 -  つーか、アルシャード以前の話として語りたいなら専用スレが無かったか。 
 - 393 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 21:29:33 ID:???
 -  >そもそも機械神がどういう存在で何を考えていて、何故どこで休眠しているのかとか 
 この辺については未発表だね。 
 GMが想像して決めるしかない。 
 オリジナルの聖母についても同様。 
 - 394 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 21:40:50 ID:???
 -  機械神はアルフが生み出した究極のレリクスだがオリジナルの生体コアを失ったため眠っている。 
 その代替を作り出すのが神の子計画、という俺設定を考えてる。 
 - 395 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 21:58:52 ID:???
 -  ラグナロクがなんで始まったのかもよくわからんよな。 
 ロキが盗んだギャラホルンを吹いたら始まったと言われているけど、 
 なんで笛吹いたら全員で殺し合い始めるんだかさっぱりわからん。 
 北欧神話ではロキが攻めてきて、ヘイムダルがそれを知らせるために笛を吹いたんであって、 
 別に笛を吹いたからラグナロクが始まったわけじゃないしな。 
 - 396 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:04:51 ID:???
 -  知らせるための角笛だから武装して現れたってだけじゃねえの? 
 - 397 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:05:38 ID:???
 -  >>864 
 1は適当、2も適当な俺 
 どうせ途中でシナリオ崩壊するのは判ってるからな 
 適当にシーン分けて回復させてやる 
 - 398 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:15:03 ID:???
 -  そいや、ユグドラシル世界において砕かれてシャード化せずに現存している神って公式でどれだけ公開されてた? 
 ロキやアマテラスとかはあるし、敵テンプレとしてティターンや古代神のデータは用意されてたけど。 
 - 399 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:20:39 ID:???
 -  ガイアもフルースフィアそのものだから現存してると言えるな。 
 - 400 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:25:17 ID:???
 -  オリュンポスの神々も死んだわけではなさそうだ。 
 - 401 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 22:38:33 ID:???
 -  アインへリアルが出た以後は、全てのPCが現存する神(と、その候補生)だと言えなくもない。 
 - 402 名前:NPCさん:2008/01/28(月) 23:39:18 ID:???
 -  キャンペーンボスの方々とかも 
 - 403 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 00:01:38 ID:???
 -  あなたが神か? 
 - 404 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 00:16:31 ID:???
 -  いいえ、ケフィアです 
 - 405 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 00:25:49 ID:???
 -  >398 
 生きているって明言されてるのは少ないな 
 逆に生きてるって設定が付かなく加護になっているのは死んでるって判断できる 
 あとは生死不明、好きに作れって状況じゃないかな 
 神々ってのも神話系等ごとにたくさんいるし、北欧系の神々+α程度しか公式の加護になってないし 
 それこそ日本神道系の神々、特に氏神系なんてまさにアインへリアルデータで作る力ある神様だしな 
 - 406 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 00:41:13 ID:???
 -  >>398 
 シナリオのネタバレもあるので。 
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1167981580/l897 
 - 407 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 00:46:52 ID:???
 -  >>405 
 ところがシャードになっていても死んでるとは限らないのだよ。 
 ガイアとかティターニアとかロキとか・・・ 
 生存している神々が自分の身体の一部を切り裂いてシャードを作ったというケースもあるような感じもするからな。 
 特にクラスとくっついてなくて、HOTやシナリオでしか出てこない加護は、、「その加護をもつシャードは世界でごく少数しかない」という場合、 
 生存している神が自分の身体の一部からごく少数のシャードを作ったとかスタンダードファンタジーな感じだと思ったり。 
 指から滴り落ちた一滴の血がたった一個のシャードになったりさ。 
 - 408 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 01:05:15 ID:???
 -  >>407 
 ガイアもロキも生きてるって設定が基本の時点であるじゃんよ。 
 - 409 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 01:25:29 ID:???
 -  ロスレクのバランスがすごい厳しいのがわかった。 
 1話から死人出そうになることできるんだなと。 
 - 410 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 02:10:55 ID:???
 -  2話や3話はともかく、1話でなりそうなのは珍しい気がする 
 - 411 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 02:17:26 ID:???
 -  >>410 
 ダイス目と戦術が悪かったからなぁ……手帳スレにログ投げてみた。 
 実は4人ってギリギリなのか? 
 - 412 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 03:09:35 ID:MX1Y2TDe
 -  >>384 
 同じく初心者GMの者です。 
 何分初心者な物で、大した参考にもなりはしないでしょうけど、 
 自分はこうしていますよー、と言う話を一つ。 
 的外れな事を言ってしまっていたら申し訳ございません。 
 1については、なるべく分かり易く、と言う事だけを心掛ける様にしています。 
 詩的な表現だとか、複雑なギミックとかは、まだ思い付きませんし、 
 どうせやろうとしたって上手く回せずにプレイヤーさんを混乱させるだけでしょうし。 
 伝えるべき情報さえ伝える事が出来れば、どうにかセッションは回る……筈です。 
 2については、自分もまず話を考えて、それからシーンに切り分けてシナリオを作っています。 
 自分はシーンの分け方は、映画みたいな物だと考えています。そんなに難しい事も無いと思いますよ。 
 「アルシャードでは全部の事を細かく描写しなくても構わない」、と言う意味なんじゃないのかな、と。 
 例えば、映画では(例外もあるでしょうけど)面白くも何とも無い場面は映しませんよね? 
 ドラマティックな、見ていて楽しい部分だけを切り貼りしています。 
 それと同じで、特にドラマティックになると思った部分をシーンにして行ってシナリオを作っています。 
 - 413 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 06:53:49 ID:???
 -  >412 
 この言葉を贈ろう。 
   Be nice. ―― つねに素敵に。 
 - 414 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 08:01:14 ID:???
 -  >>413 
 詩的な表現だと伝わりにくいということの実演か? 
 - 415 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 08:04:24 ID:???
 -  実はこれ、プログラミングの文書に書かれてる言葉なんだぜ……?w 
 - 416 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 09:22:37 ID:???
 -  ぶっちゃけ、ハンドアウトや今回予告は100字を超えるくらいならないほうがマシ程度に考えたほうがいいと思う。 
 PLは「ごくごく簡単な初期情報」が欲しいのであって、別にGMの設定語りを聞きたいわけじゃないし。 
 そういう意味では、俺の中でのハンドアウトの鉄則は「今北産業」だ。 
 - 417 名前:パペッチポー:2008/01/29(火) 10:59:59 ID:???
 -  まず「上手い書き方」ってのがリプレイや公式シナリオでやってるようなモノを目指す事だとしても、 
 それに拘って焦点がぼやけた文章を書いてしまい、セッションの誘導が出来なかったならば 
 ハンドアウトや今回予告の意味が無いからな。本末転倒ってヤツだ。 
 だからってテキトーな文じゃあシナリオのイメージがし辛い事もある。実際食らった。 
 個人的にはわしも3行程度かなー。PC1あたり4行になっちゃうこともあるけど 
 そのPCに用意したシナリオ上の立ち位置(知り合いがいて、そいつが困ってるとか)だけをまず書いて、 
 それを導入に合わせて軽く膨らませる程度でちょうどいい。 
 シーンの区切りは、自分のやり方があるなら慣れてるようにやっても構わんと思うが…。 
 1つのシーンがグダついて長くなってきたら、場面や時間が変わっていなくてもシーンを切る事を意識しておけばいいだろう。 
 わし個人はプロット並べてシーンの目的を見つけながらシナリオ組み立ててるなー。 
 - 418 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 11:29:04 ID:???
 -  >>389 
 ヨルムンガルドがOYMのff版の位置なんじゃないですかな上様。 
 「アルシャードのいろんな遊び方を提唱する」ってコンセプトでは共通してるし。 
 - 419 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 11:38:54 ID:???
 -  タイトルのヨルムンガルドって何か意味があるのかな。 
 - 420 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 11:45:54 ID:???
 -  建造物が破壊され、エキストラが全滅する…? 
 - 421 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 11:47:59 ID:???
 -  1、実は全てのシナリオにヨルムンガルドがテーマになっている。まあこれすると縛りが強くなりすぎて、「いろんなレギュレーションを提唱する」がしにくくなるという本末転倒になるのであんまないと思うが。 
 2、高レベルシナリオあたりでヨルムンガルドがテーマになっている 
 3、「世界を飲み込む円環の蛇」あたりを象徴としてなんか前書きで適当なこと書いてるだけ。 
 ぶっちゃけ、(仮)がついていたことから考えて、大して深い意味はないと思ったりする。 
 旧版サプリの「ティル・ナ・ノグ」だって固有名詞としてのティル・ナ・ノグがでてこなかったし。 
 - 422 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 15:19:26 ID:???
 -  >419はそもそも「ヨルムンガルド」を知らんのではなかろうか 
 - 423 名前:419:2008/01/29(火) 15:32:53 ID:???
 -  >>422 
 いや、すまん。さすがにそれは知ってるw 
 ヨルムンガルドというのをタイトルにもってきた意味ってどういうのなのかなと思っただけだよ 
 - 424 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 15:34:09 ID:???
 -  衛星兵器の名前がヨルムンガルドだっけか? 
 - 425 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 15:47:00 ID:???
 -  衛星兵器の名前はミドガルズオルム。 
 ミドガルズオルムはその動力みたいなのにヨルムンガルドの欠片(シャード?)を使っている。 
 また、ミョルニル山の真下にはヨルムンガルドの頭部が封じられていると言われている。 
 あと、他にも地上に残されたヨルムンガルドの欠片をめぐった争奪戦のシナリオが公式サイトにあったな。 
 - 426 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:07:05 ID:???
 -  何で誰もヨルムンガルド社の存在を指摘しないんだ。そんなに影が薄いのか。 
 - 427 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:17:56 ID:???
 -  ヨルムンガルド社って、個人的にはタイムボカンシリーズの三悪みたいなイメージかな 
 最後の最後で致命的なミスをして、結局は大した事は出来なそう 
 - 428 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:29:39 ID:???
 -  それはクリスティ=ニューマンがそうなだけで会社全体のイメ−ジとは違うだろうw 
 ヨルムンガルドは軍事企業ということでシナリオではかなり使いやすい。 
 ただ、G=M社の運輸企業という背景は、あらゆる地域でシナリオにからめられるというので汎用性はG=M社の方が上だけどね。 
 影が薄いというとヴァナヘイムかもな・・・ 
 意識しないと使われないかもしれない。 
 交易商社という意味では、辺境なんかでは出しやすいところだな。 
 トルネコみたいなオアンネス商人とかね。 
 - 429 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:32:34 ID:???
 -  >>427 
 ヨルムンガルド社は帝国軍の兵器産業のトップという時点で大した企業じゃん。 
 何いってんだ? 
 「大したことできてない」なら帝国企業になんかなれないんだが・・・・ 
 - 430 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:35:39 ID:???
 -  >>427は 
 「ヨルムンガルド社(の非合法活動)は大した事は出来なそう」 
 と脳内で補足すればいいんじゃね? 
 そりゃ、帝国に認められた合法活動での軍需産業はすさまじいだろ。 
 むしろヨルムンは非合法な手段など使わなくても、金と権力使って正面から敵を叩き潰せる企業ではないのかな 
 - 431 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:36:49 ID:???
 -  公式での扱いは、GM社以外空気気味なので、どうにもならん。 
 - 432 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 16:43:03 ID:kUkV5fiE
 -  なにおかしなこといってんだ? 
 GM社だって空気じゃん 
 - 433 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 17:03:21 ID:???
 -  hahaha、ナニヲイッテルンデースカ? 
 BSのサジッタ社やFC社、お嬢様周りに比べれば……そんなものッ! 
 - 434 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 17:11:51 ID:???
 -  サジッタ、FCは導入として頻繁に使われてないか? 
 - 435 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 17:13:00 ID:???
 -  >>428 
 オアンネス商人といえばマニーロだろ常識的に考えて 
 >>430 
 でも俺の厨二病精神は軍需企業には帝国軍に供与しているものよりもさらに進んだ技術を用いた、 
 実験的な兵器を装備した私設戦闘員軍団がいるって囁いてる。 
 - 436 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 17:14:40 ID:???
 -  導入にばかり使われてシナリオにからまない=空気 
 - 437 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 17:29:07 ID:???
 -  企業に限らず何処ぞのエージェントという立ち位置自体、 
 半ばシナリオ導入用みたいな扱われ方が多くないかいな? 
 だからエージェントというクラス自体に罪はない、と信じたい……。orz 
 - 438 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 19:25:35 ID:???
 -  導入が「仕事ですから」だけで済むのは楽だからなあ。 
 エクスカリバーと並んでPC4・5要員としては便利な事この上なしw 
 - 439 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 20:11:46 ID:???
 -  そいや、俺はBSアイギスの志緒理お嬢様とは幼馴染(女)のPC2ご令嬢ルーンナイトをやったが 
 GMが志緒理お嬢様を任務に派遣したアイギスメンバーからの帰還報告と郷土土産を心待ちにする 
 お茶目キャラになっていたな。あれは面白かった。 
 - 440 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 20:30:49 ID:???
 -  そしてコミケ会場に飛ばされるPC 
 - 441 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 20:51:17 ID:???
 -  なぜ、それを知っている>>440!? 
 >ドレスアーマー状ルーンメタル展開状態で買い物に行かされたPC2 
 - 442 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 21:03:03 ID:???
 -  お前がいると電波が飛んで来るんだよ 
 - 443 名前:ありよし@お手伝い:2008/01/29(火) 21:03:08 ID:???
 -  >441 
 すみません、写真いいですか? 
 - 444 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 21:32:20 ID:???
 -  >>434 
 サジッタ社ってそんな使われてたっけ? 
 クイックスタートがマジシュー子な割に魔術師連盟所属ばっかだった記憶があるんだけど 
 - 445 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 22:44:35 ID:???
 -  サジッタ社はGMのシナリオのためというより、PCのキャラの背景のためにある設定という意味が強いからな。 
 「どうやってこのキャラはこんなケッタイな魔導機械を仕入れているんだ?」ということへの答えに、ブルースフィアという特有の世界の独自の設定であるサジッタ社という組織を用意することで 
 「ぼんやりとした現代ファンタジーでなく、ブルースフィアという固有の世界」とPCとをつなぐ橋渡しのようなものとなる。 
 固有の架空世界への理解と接続みたいな感じかな。 
 だから、ALGではPCの背景としての支援組織がジャンルにより細分化される。 
 サジッタ社では魔導機械なら、骨董屋「花鳥風月」では古典的なマジックアイテムが手に入り、八島神道流の鍛冶工房では古典的な魔剣が手に入る。 
 フォーチューンサービスはどのジャンルのアイテムれもまんべんなく手に入るかもしれないが、安価で手軽なものしか手に入りにくいイメージ(要するに特化された組織には劣る)。そしてフォーチューンサービスが特化しているジャンルは「情報」。 
 - 446 名前:ダガー+夢幻会社:2008/01/29(火) 22:50:09 ID:5sgpQSU9
 -  >435 
 特技とか見てもそんなカンジよね。 
 >441 
 はーいこっち目線お願いしまーす 
 - 447 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 22:53:40 ID:???
 -  シナリオに絡むという意味では、実はG=M社よりもヨルムンガルドの方が存在感あるな。 
 G=M社はPC側になることが多いが、ぶっちゃけガチに「企業の利益のために非合法工作してこい」なんてこといわれることは少なく、 
 「企業の不利益になるかもしれないから、ライバルの陰謀つぶしてこい」が定番。 
 そうなると、結局シナリオで目立つのはライバルの陰謀であって、PCのエージェント側はあくまで後手になるわけだ。 
 ヤッターマンよりも三悪が目立つというのと同じ構図。 
 - 448 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:10:42 ID:???
 -  「マシンヘッドPCが普段何処で生活してるか」っつって考える時、「サジッタ社の管理」っていうのは俺の中で便利設定になってるな。これはまあ、サジッタじゃなくてもいいんだが。 
 - 449 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:14:08 ID:???
 -  マシンヘッドの定番コネはサジッタ社なんは確かだな。 
 特にマシンヘッド関係はここは魔術師連盟とかぶらないサジッタ社の領域といえるし。 
 - 450 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:18:21 ID:???
 -  レアカードだってサジッタ社にお世話になると思うんだぜ! 
 - 451 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:19:26 ID:???
 -  サモナー自体は別にサジッタ社と関係ないからなぁ。符術使いならミスティックでも普通の魔術師でもありだし。 
 - 452 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:22:44 ID:???
 -  ただのサモナーでなくゲーマーサモナーであることを表す特有のギミックって現状ではHOTしかないからな。 
 - 453 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:25:50 ID:???
 -  HOTは全部レアカード持ちということを表すんだから、そういう意味で>>450は言ってるんじゃね? 
 個人的にはゲーマーサモナーであることを表すにはレアカード持ちよりも、スペルブックが謎のデュエルディスク状になってる方をギミックにした方がインパクトあるんだがな。 
 - 454 名前:NPCさん:2008/01/29(火) 23:27:07 ID:???
 -  空気を読むと評判のデュエルディスク型シャードだな? 
 - 455 名前:ありよし@シスコン:2008/01/30(水) 00:38:11 ID:???
 -  マイメロさんのくるくるシャッフルでのウサミミ仮面ドロー率は異常 
 - 456 名前:アマいもん:2008/01/30(水) 00:48:58 ID:???
 -  >>384 
 >意識してシーンというのを作ると言うと逆に戸惑います 
 シーンの最初に「何のための場面なのか」っつーのをまず説明して、目的みたいなものを卓のみんな全員で意識しとくとイイかもだぜ? 
 「じゃあ、PC1が依頼を受けるシーンね」 
 「PC1がヒロインに出会うシーン」 
 「超カッコイイ悪役が出てきてカッコイイ台詞しゃべってヒロインをさらっていくシーン」 
 「PC1とPC2が殴り合って友情を深めるシーン。いや別に殴り合わなくても良いんだが」 
 >>435 
 >実験的な兵器を装備した私設戦闘員軍団 
 なにそのキサラギ。 
 - 457 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 09:24:00 ID:???
 -  >>456 
 すまんがそのやり方は俺はあんま薦められないと思うなー 
 シーンの目的をあまりにぶちゃけるとPLは萎える場合は高いよ。 
 クエストとかのギミックを通すなら別だけど、それでもシナリオ全体のおおまかな目的でなく、毎回毎回シーンの目的をPLに明かすってのもな。 
 てか、それするなら「マスターシーン」を連発してることにならね? 
 てかさ。 
 そこまでして意識してシーン作らなくてはならないのかね。 
 「マスタリングで場面を区切るのは普通にやってるんですが・・・」ならば、そのようにマスタリングすればいいんじゃないのかな。 
 無理やり慣れてないやり方を薦めるのはどうかなと。 
 - 458 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 09:33:52 ID:???
 -  てーか、毎回毎回各シーンで目的を明確化しすぎると、逆に”そのシナリオでもっとも大切なこと”がぼやけることがあるぞ。 
 仮に9のシーンをPCが体験するとして、9もの目的がシナリオ内にかわるがわる発生する。これは情報過多だ。 
 クエストというシナリオ全体の目的が軽視されて、目の前のシーンを義務的にこなすような感じにPLが感じられてしまうんじゃないか。 
 GMにとってどうしても失敗するわけにいかないシーン(しかもマスターシーンにはできないシーン)は、シーン開始時に事前に目的を明確化して共有したほうがいい時もあると思うけど、そういうシーンはシナリオ内で一つか多くても二つくらいまでであるべきじゃないかなと。 
 毎回毎回シーンの目的を明確化してPLに述べるのってGMに逆に負担かけるよ。 
 - 459 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 09:52:53 ID:???
 -  シーンの目的の明示を全てのシーンにおいて毎回行うって考え方って異能使いだよな。予感システム。 
 あれが受け入れられなかったのは、多くのGMはそれを手間と感じたからだぜ? 
 ああ、アマいもんは異能厨だっけか… 
 - 460 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 10:17:38 ID:???
 -  まぁ結局はGMによるんじゃない? 
 マスタリングに王道なし。 
 - 461 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 10:21:21 ID:???
 -  >>459 
 シーンの目的の明示じゃなくて、シーンの雰囲気の明示だ 
 シーンの内容まで明かしている訳ではないよ 
 受け入れられなかったんじゃない。あれの持つ意味をあまり理解されなかっただけだ。 
 良いゲームなんだけどなぁ 
 - 462 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 12:20:02 ID:???
 -  まあ、言いたい事はわかるような気はしないでもないが 
 事実上の問題として受け入れられなかったのと変わらない気がw 
 - 463 名前:アマいもん:2008/01/30(水) 15:38:10 ID:???
 -  にゃあ。 
 オレ的には「テメーら、このGM様が『みんなが合流するシーン』だっつってんだからさっさと合流しやがれこのボケェ!」程度のイミだったんですが。 
 >>459 
 N◎VAやブレカナの影響もあるぜよ。 
 - 464 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 17:14:11 ID:???
 -  受け入れられなかった理由が垣間見えた気がするが 
 きっとアマいもんの見せた幻影だと納得しておく。 
 それよりヨルムンガルドは最速で明日フラゲか? 
 今日ゲッとした香具師は流石にいない、よな? 
 - 465 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 17:15:40 ID:???
 -  書泉ならあるいは・・・・ってところかな。 
 あそこはイエサブより早い場合あるから。 
 - 466 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 18:14:52 ID:???
 -  アマいもん擁護ではないが「そのシーンで何をするか」を決めておくと、シーンがgdgdになりにくい、という利点はある。 
 以前、全員登場と言われてとりあえず登場演出からPC間での絡みを20分ほど続けてたんだが、GMが何も言わなくてな。 
 「そろそろシーンのイベント起こして」って言ったら「ロールが見たかっただけで特に無いよ」と言われた事が有る。 
 - 467 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 18:19:44 ID:???
 -  まあ、天羅WARやカオスフレアならば「特に何もない」シーンも結構必須だったりするんだが 
 - 468 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 18:37:53 ID:???
 -  毎回言うのがどうかはともかくそういう手段もある、って事だよな。 
 - 469 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 19:19:17 ID:???
 -  天羅でそれをやられると、要らない業が増えてくからなぁ 
 - 470 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 19:20:25 ID:???
 -  >466 
 それはどちらかといえば「じゃあそろそろシーンを切る」と言わなかったのが問題なんじゃないかな 
 勿論、20分ほどgdgdして全員が楽しければ構わないんだけど 
 - 471 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 19:22:30 ID:???
 -  いやー、しかし何も起きない何も出来ないシーンとか、 
 何をしていいか解らないシーンとか困るよね。 
 「事件を解決しにいって下さい」といわれて現場の町に行ったのに何も起きないとか。 
 起きないままじゃあこれもやっとけあれもやっとけとやっても何も情報でてこなかったり。 
 罠作ったけど関係ないものがかかって意味のない情報を手に入れたり。 
 - 472 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 19:22:44 ID:???
 -  >>466 
 >「そのシーンで何をするか」 
 まぁ、卓で一番それを読んでいなきゃいけないのはGMだってことだよな。 
 サンプルシナリオを見ればわかるけど、シーンの頭には「解説」って項目があって、 
 GMとしてどういうシーンにするか、どこを重要視すればいいかを短い文章にまとめてある。 
 PLの暴走とかでテンパったときも、そこを読んでおけば 
 どういうシーンにすればいいかは自ずとわかるという親切設計なので、 
 GMやるならそういう「一言で表したシーンの核心部分」を 
 用意しておくということは無駄にならんよね。 
 - 473 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 19:53:17 ID:???
 -  PLが好き勝手やりたいシーンはPLの意見を聞けば出てくるので、シナリオで用意しておくシーンはGMの意図を持っておいた方が良いと思う。 
 - 474 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 20:10:55 ID:???
 -  ところで、ヨルムンガルドの報告って 
 シナリオはネタバレだが。サンプルキャラの出来はこっちで聞いてもいいよなぁ? 
 - 475 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 20:49:39 ID:???
 -  延々おなじPCだけしかでれないシーンが続くシナリオをやった時は地獄だった 
 あれはPCもGMも初心者で、シーン制を誤解していたのだが。 
 - 476 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 21:03:11 ID:???
 -  クイックスタートなら公式にも上がると思うし良いんじゃね 
 - 477 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 21:12:48 ID:???
 -  >472 
 シナリオ作る時はまず何をするシーンなのか、を書いておいたりしないか? 
 適当に作るうちに何のためのシーンかわからなくなることが多い俺は、必ず書くことにしてるぜ。 
 時間がなくてアドリブばっかりになってしまう時も、「何をするシーンか」さえ決めておけば 
 明後日の方向に暴走したりしないですむしなw 
 別に細かいことまで書く必要はなくて、「ヒロインに会ってモチベーションを高めるシーン」とか、 
 「ボスの顔見せとPCの合流シーン」程度でも書いて置くと便利だな。 
 PLが戸惑ってるようなら直接告げてもいいし、心に留めておくだけでもマスタリングが違ってくる。 
 - 478 名前:NPCさん:2008/01/30(水) 23:51:34 ID:???
 -  >>477 
 残念な事に世の中には「適当に作るうちに何のためのシーンかわからなくなること」を 
 問題だと思ってなかったり、むしろそれこそTRPGの醍醐味だと思ってたりする人々が、 
 まだいるんだ。 
 まだいるんだ。 
 - 479 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 00:00:43 ID:???
 -  まだいるんだって全体的には減少傾向にあるかのように見える表現だが 
 - 480 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 00:06:12 ID:???
 -  gdgdを敵視し過ぎると今度は効率厨という魔道に堕ちるから気を付けろよ 
 - 481 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 00:10:52 ID:???
 -  もうどこにもいないキミのために! 
 - 482 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 07:27:58 ID:???
 -  公式に送るまでもない質問 
 ・メイジスクロールやマジシャンスクロールで2レベル、4レベルの魔法は使えない? 
 ・《エンチャントブレイド》でギズモカードの属性変えても《ドローギズモ》すると使用したギズモカードの属性になってしまう? 
 でいいんだよね 
 - 483 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 08:51:19 ID:???
 -  個人的にはメイジスクロールとマジシャンスクロールは「〜レベル以下」というエラッタが入るんだと思う。 
 2レベルと4レベルが使えないっていうゲーム的な理由が思いつかない。 
 《エンチャントブレイド》と《ドローギズモ》のような例については、俺なら「使用者の有利と思う方に合わせられる」という処理でいくんじゃないかな。 
 武器と特技の範囲矛盾と同じ考え方で。 
 - 484 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 12:26:52 ID:???
 -  >・メイジスクロールやマジシャンスクロールで2レベル、4レベルの魔法は使えない? 
 使えない。 
 >・《エンチャントブレイド》でギズモカードの属性変えても《ドローギズモ》すると使用したギズモカードの属性になってしまう? 
 なる。 
 気になるならGMに相談。 
 - 485 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 12:35:04 ID:???
 -  >483 
 武器と特技の範囲が矛盾した場合って、 
 特技が優先するって決まってなかったっけ? 
 - 486 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 12:37:35 ID:???
 -  >>485 
 使用者有利と決まってるが 
 - 487 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 12:52:35 ID:???
 -  >>486 
 お前は何を言っているんだ。 
 ALG上級P29●対象の矛盾を要約すると。 
 「ルール上は特技優先だけど、それがおかしいと感じたら、GMは使用者に有利なものを採用することにしてもいいよ」 
 GMが決めるに決まってるだろうが。 
 - 488 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 13:47:25 ID:6fD33U5A
 -  俺の鳥取では特におかしいとは思っていないのでルール通りに特技優先で。 
 - 489 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 14:00:12 ID:???
 -  >公式に送るまでもない 
 GMともめたり卓で悩んだりするんだったらメールするべきではないかと 
 - 490 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 14:28:24 ID:???
 -  問題は公式に送ったからといって必ず答えがかえってくるわけでもないのふぇ、 
 やっぱ卓としての裁定は決めておくべきなのだが 
 - 491 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 15:16:52 ID:???
 -  >>487 
 だって攻撃の対象については使用者に有利な方にあわせられるってALFに書いてあるし 
 - 492 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:21:59 ID:???
 -  ヨルムンガルドのゲット情報、早く来ないかな 
 - 493 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:31:03 ID:???
 -  秋葉イエサブに17時入荷だそうだ。 
 取り敢えず店内で待ってるよ。 
 - 494 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:37:00 ID:???
 -  >>491 
 でもALF139ページに特技と装備の効果に矛盾がある場合は特技優先って書いてあるし 
 - 495 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:38:46 ID:???
 -  >>494 
 だから対象以外は特技優先なんだろうね。 
 - 496 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:40:20 ID:???
 -  ちなみにGMガイドに乗ってるのは多分にゴールデンルールなんだぜ 
 - 497 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:40:41 ID:???
 -  >>495 
 そんなことはルール上どこにも書いてないし 
 - 498 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:43:58 ID:???
 -  >>493 
 報告お待ちしております 
 - 499 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:44:47 ID:???
 -  >>497 
 攻撃の対象は使用者が選択って書いてあるけど? 
 - 500 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:50:58 ID:???
 -  >>499 
 ルールではありませんよ 
 - 501 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:54:05 ID:???
 -  >>500 
 トラブルシューティングはルールだろう。 
 - 502 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:56:26 ID:???
 -  あの部分はゴールデンルールの範疇じゃねーの 
 - 503 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:58:40 ID:???
 -  ちゃんとしたルールかどうかはともかくゴールデンルールの範疇って言い方はおかしくないか 
 ゴールデンルールはGM判断優先などを表したルールなわけで 
 - 504 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 16:59:42 ID:???
 -  アレがルールだとしたらルールの矛盾が生じているので特技優先 
 まー後のルルブのほうが優先順位は高くなるんじゃないかな 
 - 505 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:00:47 ID:???
 -  つまりALFだと基本使用者優先、ALGだと基本特技優先、だな 
 - 506 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:03:32 ID:???
 -  今フラゲ。 
 取り敢えず7レベルサンプルPCが5つ、3レベルサンプルPCが2つ追加。 
 まずはか7レベルから。 
 クリーチャーハンター(ハンター・スカウト・エージェント) 
 マジカルエイリアス(エイリアス・ブラックマジシャン・ホワイトメイジ) 
 アウターシリウス(アウトロウ・ゾルダート・シリウス) 
 セイクリッドウィザード(オラクル・ホワイトメイジ・ウィザード) 
 デザートリンクス(リンクス・スカウト・ジャーヘッド) 
 次に3レベルサンプルPC。 
 エラントナイト(ファイター・スカウト・キャバルリー) 
 コントラクトメイジ(ブラックマジシャン・ホワイトメイジ・エージェント) 
 シナリオは4つで、取り敢えずタイトルだけ。 
 クリーチャー・エクスポジション 
 心の天秤 
 バルトロマイの殺人鬼 
 終焉のミッドガルド(アインヘリアル10レベルシナリオ) 
 あくまでもシナリオ集であるため、追加データの類はないです。 
 - 507 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:06:17 ID:???
 -  >>506 
 報告乙 
 - 508 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:21:49 ID:???
 -  前書きはどんな感じ? 
 - 509 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:34:20 ID:???
 -  >>506 
 デザートリンクスの外見についてkwsk。 
 ついでにサンプルの性別分布も知りたい。 
 - 510 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:49:12 ID:???
 -  >>506 
 乙 
 日版ルートだと明後日以降みたいだなー 
 ところでアインヘリアルの略号って何か教えて? 
 - 511 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:52:58 ID:???
 -  決まってないんじゃなかったっけ? 
 - 512 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 17:57:39 ID:???
 -  オレもヨルムガンルド買ってきたどー。あと若獅子の戦賦第2巻とフライミートゥザムーンとリード&リードも一緒に。 
 前書きは「100回を超えたあたりで数えるのをやめた」 
 アインヘリアルの略号はEIN 
 - 513 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:04:34 ID:???
 -  ページ数と、ガイダンス関係の有無についてkwsk 
 同レギュレーションのシナリオを自作するときのことについて何かあった? 
 特に二人用シナリオの作り方の何かがあると個人的にはいいんだが・・・ 
 - 514 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:04:47 ID:???
 -  >>512 
 ありがとる 
 そういや、ヨルムンは入ってこなかったのにフラミーは入ってきてたな 
 - 515 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:05:48 ID:???
 -  >>510 
 EIN 
 - 516 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:08:48 ID:???
 -  >>509 
 上から順に男女男女女男女。女性キャラのイラストは総じてエロい。 
 - 517 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:11:25 ID:???
 -  帯かかってると、表紙の女の子が履いてないように見えるね。 
 - 518 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:13:41 ID:???
 -  >>517 
 帯をとったらとったで大変なことになってるがなw 
 ローライズにもホドがあるwww 
 - 519 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:13:49 ID:???
 -  >>517 
 それ、NW2ndのルルブでもあったなw 
 - 520 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:14:16 ID:???
 -  クリーチャーハンター、《コンバットマスタリー》が1回分しか計算されてないね 
 - 521 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:16:29 ID:???
 -  7レベルキャラのクラスレベルの組み合わせをっ 
 - 522 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:21:30 ID:aHbx5c9A
 -  >>521 
 上から順に 
 ハ5ス1エ1 
 エ5ブ1ホ1 
 ア3ゾ1シ3 
 ウ2ホ3オ2 
 リ3ス3ジ1 
 アウターシリウス、デザートリンクスの技能の組み合わせは巧いなぁと感心させられる。 
 やりこんでいる人には常識なのかもしれないが、実プレイ分に乏しい者で。 
 - 523 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:24:26 ID:???
 -  >>513 
 ガイダンス関連というのがどんなのを想定しているのかわからんが、特別に項を設けた記事というのは無いよ。 
 いつものFEARのシナリオフォーマットで、各シナリオのコンセプトや補足が最初に記載されている。 
 サンプルキャラクターのイラストはぜひカラーで眺めたかったぜ。 
 - 524 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:43:31 ID:???
 -  ふうむ。あとはやっぱ実際のシナリオに触れないとこれ以上はなんともいえんか・・・ 
 - 525 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 18:47:26 ID:???
 -  バルトロマイの殺人鬼はシナリオクラフトだぜw 
 - 526 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 19:30:13 ID:???
 -  マジか。HOTも専用? 
 - 527 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 19:36:40 ID:???
 -  つか、TRPG版の"Clue"だよな、あれは。>バルトロマイの殺人鬼 
 多分同じメンツで50回くらいプレイ可能。 
 むしろ同じメンツで何度もプレイすると面白さが深まるかもしれん。 
 - 528 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 19:51:53 ID:???
 -  む、やはり思った以上にケッタイなシナリオが乗ってるのか。 
 - 529 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 19:57:43 ID:???
 -  >>527 
 なるほど、それは確かに変なシナリオだw 
 でも面白い試みだとは思うし、またオンセでやる人も居るかもしれんな。 
 - 530 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 21:00:32 ID:???
 -  シナリオについて・・・は聞くのは微妙か? 
 つっこんだ話題ならばネタバレスレにレポキボンヌ 
 - 531 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 21:01:37 ID:???
 -  Clueってことは情報を集める順番や選んだ行動によって真相や犯人が変化するんじゃね? 
 - 532 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 21:42:47 ID:???
 -  シナリオクラフトだからな 
 ちゃんとミステリーじゃなくてミステリー風だと断り書きもある 
 - 533 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:17:07 ID:???
 -  ダブルクロスのシナリオクラフト「ロシアンルーレット」みたいな感じ? 
 >殺人鬼 
 シナリオ集でストーリーパターンテンプレート追加って面白いな。 
 - 534 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:26:49 ID:???
 -  クリーチャーハンター(ハンター5/スカウト1/エージェント1) 
  元ヨルムンガルド社エージェントのクリーチャーハンター。 
  ハンターなので攻守揃ってる上に情報収集特技も取得してる。 
  スティールスピリットで重圧も防ぐし、ショートボウで離れても攻撃できる。 
  個人活動するハンターとしてキャラが立ってるんじゃないでしょうか。 
  攻撃力も刺+20と上々。欠点はこのレベルで範囲攻撃ができないこと。 
  アタッカーとしては《トール》がないこと。 
  なぜか《コンバットマスタリー》を1回しか適用してないので、あと命中+2、攻撃力+4されるはず。 
 マジカルエイリアス(エイリアス5/ブラックマジシャン1/ホワイトメイジ1) 
  ガーターベルトがエロいエイリアス。 
  三属性の範囲魔法攻撃、支援魔法が揃っているいわゆる魔法系何でも屋です。 
  どちらかと言えば攻撃よりですが、ホワイトメイジとブラックマジシャン両方持っているので便利魔法もあります。 
  例のごとく美形なので、口プロレスでの情報収集も可能です。 
 アウターシリウス(アウトロウ3/ゾルダート1/シリウス3) 
  人間の都市に住み着く日陰者なシリウス。 
  《天狼拳》を強化するのにゾルダートを選んでるのがクレバー。 
  超巨大装甲義手で戦いますが、命中-3も気にしない。 
  範囲にも攻撃できる、7レベルクイックパーティのアタッカーです。 
  《トール》持ってるのはこいつだけです。 
  もちろん戦闘だけでなく情報収集もできます。アウトロウですから。 
 - 535 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:27:35 ID:???
 -   
 セイクリッドウィザード(ウィザード2/ホワイトメイジ3/オラクル2) 
  こちらは回復・支援寄りの魔法使い。《マジックシールド》の軽減量は1D6+8! 
  一応クイックスタートの基本として、《ライトニードル》も撃てることは撃てます。 
  まあ範囲3D6+2点出せますから、そこまで悪くはないでしょう。 
  実は回避9抗魔12と一番の防御上手。 
  GM質問特技があるのでこいつも情報収集可能。スバラ。 
 デザートリンクス(リンクス3/スカウト3/ジャーヘッド1) 
  サブマシンガンを持っているので一番お手軽範囲攻撃ができます。 
  実は戦闘以外に使える特技がないのはこいつだけ。 
  ただ《ウル》《ヘイムダル》《ネルガル》と戦闘以外でも使いでのある加護が揃っています。 
  なぜか耐性系薬品や蘇生の呪符など使い捨てアイテムを豊富に持ってます。 
  投げられないけど。 
 - 536 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:31:13 ID:???
 -  >>534 
 マジカルエイリアスだけイラストうpしてくれないか 
 - 537 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:36:31 ID:???
 -  >>536 
 氏ねよお前(笑) 
 - 538 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:42:46 ID:???
 -  >>536 
 ttp://ranobe.com/up/src/up254330.jpg 
 ちゃんと買うんだぞ 
 - 539 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:44:53 ID:???
 -  >>538 
 確かこれはエロイ 
 今度の土日行って来るわ 
 しかし、マジカルエイリアスのエイリアスレベル5って模造系なのかアクセサリー系なのか気になるな 
 模造系だと精神力きつそう 
 - 540 名前:NPCさん:2008/01/31(木) 22:51:14 ID:???
 -  ガーターエロメイド 
 天然乳でか 
 ワイルドロリ 
 真面目黒ストッキング 
 実に良いサプリメントだ 
 - 541 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 00:47:30 ID:???
 -  >>540 
 一瞬天然でワイルドで真面目なロリ巨乳の黒ストッキングガーターエロメイドなのかぁと思ってしまった。 
 返せ!俺のトキメキを返せ! 
 - 542 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 00:51:05 ID:???
 -  PCエンジン版でいいか? 
 - 543 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 00:59:33 ID:???
 -  携帯でやってればいいんじゃね? 
 - 544 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 02:54:38 ID:???
 -  >>538 
 この絵柄だとカズノか足立か 
 - 545 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 08:58:02 ID:???
 -  ガーターベルトだけで判断できるのか。さすが紳士。 
 - 546 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 09:52:34 ID:???
 -  >>545 
 違うよ!紳士じゃないよ!仮に紳士だとしても紳士という名の変態だよ! 
 - 547 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:14:40 ID:???
 -  7レベルシナリオって、ただ7レベルなだけの普通のシナリオなん? 
 ぶっちゃけ、それって別に珍しくもなんともないというか… サプリやSSSで普通にあるような… 
 それともなんかギミックやストーリーに独特のなんかが目立つシナリオだったりする? 
 - 548 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:17:33 ID:???
 -  7レベルシナリオってサポートされたことあったっけ? 
 - 549 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:22:41 ID:???
 -  >>547 
 ネタバレにならないようにOPくらいまでの情報で説明すると 
 積層都市で事件が起こっていて、都市内のイベントが起こる場所があらかじめ用意されていて 
 プレイヤーが好きな場所に向かう、というタイプのシナリオ 
 行動するとクライシスポイントが貯まっていくのでなるべく早く障害をクリアする必要がある 
 ちゃんとNPCからの報酬に言及してるのが好印象 
 - 550 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:40:24 ID:???
 -  >>548 
 7レベルそのものというか、「ある程度成長したPC向けのシナリオ」なら結構ある。 
 つうかキャンペーンシナリオ集の後半とかぶっちゃけ7レベル程度のPC向けシナリオだしな 
 - 551 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:41:29 ID:???
 -  >>549 
 あれ? 
 それはミステリ風シナリオの方ではないの? 
 - 552 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 11:46:14 ID:???
 -  >>551 
 それはシナリオクラフトだからまた別 
 ミステリー風シナリオは、登場NPCや一部のシーンがシナリオで決まっていて 
 ミドルの展開がシナリオクラフトで変わっていく 
 アドヴェントした場合も独自イベントがある 
 - 553 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 13:28:02 ID:???
 -  ミステリー風シナリオクラフトは、それ単体で遊べたらより良かったな。 
 - 554 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 17:46:34 ID:???
 -  ところで、アインヘリアル用シナリオって全員サクセサー? 
 だとしたら追加加護の取得について、何か指針はあるかな? 
 ここで回答するのが拙いなら、ネタバレスレで誰かキボン。 
 - 555 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 17:50:37 ID:???
 -  アインヘリアルクラスの取得前提はサクセサーである事でしょ 
 - 556 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 18:02:06 ID:???
 -  webリプレイ更新! 
 感想だが……宮沢ママン、美人だった。 
 - 557 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 18:26:36 ID:???
 -  戦闘が緊迫すると取り乱して竜一朗のことを「井上」とか呼び出す雷火に萌えた 
 遠藤卓司?井上純弌?なんのことです? 
 - 558 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 18:29:55 ID:???
 -  >>556 
 そこしか見るところはないのか?w 
 - 559 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 18:40:26 ID:???
 -  宮沢父もそうだが24歳の子供がいるとは思えんな 
 あと宮沢母ってクエスターじゃないよね確か 
 - 560 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 18:41:51 ID:???
 -  旦那の仕事を知ってるような知らないようなぼかされ方だったが 
 少なくともクエスターでは無いはず 
 - 561 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 19:03:06 ID:???
 -  >>554 
 全員アインへリアルだから当然クエスター。 
 追加加護の取得については、クエストの数の規定があるくらいで、加護の種類や取得についてのサジェスチョンは特にない。 
 ガイア禁止、とか書いておいてくれるとよかったんだがなー。 
 - 562 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 19:03:44 ID:???
 -  ×当然クエスター 
 ○当然サクセサー 
 レギュレーションの部分をざっと見ただけなんで、もしかしたら他に書いてあるのかもしれん。 
 - 563 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:10:02 ID:???
 -  マジカルエイリアスの不自然な格好にワラタ 
 なんだこのしりは 
 しかし、公式的に35レベルでこの規模くらいってことか。 
 ファー・ジ・アースの0レベルより地味なのが(ry 
 やっぱきくたけ的なセカイノキキは50レベル超だなこりゃ 
 - 564 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:13:28 ID:???
 -  ぶっちゃけ35レベルくらいじゃユグドラシル宇宙ではまだ現実的なレベルだからな。 
 ティターン十二神の本体と戦うとか機械神と戦うとかそういうレベルには程遠い。 
 だって、カズマさんよりレベル低いんだぜ? 
 - 565 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:50:21 ID:???
 -  PC1:ご存知風術士のカズマさん 
 PC2:滑舌の悪いルーンナイトのカズマさん 
 PC3:反逆者なエレメンタラーのカズマさん 
 PC4:嫁さんが鬼なカズマさん 
 でセッションと申したか 
 - 566 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:50:27 ID:???
 -  カスマさんは最強だからしょうがないよ 
 - 567 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:52:20 ID:???
 -  PC5:オーヴァーランダー(異次元騎士)カズマ 
 - 568 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:53:07 ID:???
 -  わーおもしろー 
 - 569 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:54:20 ID:???
 -  PC4だけ元ネタがわからねぇ・・・。 
 すちぐま、仮面ライダー剣、スクライド、異次元騎士はわかるんだが…。 
 - 570 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 21:56:29 ID:???
 -  >>567 
 あっさりと俺のトラウマを刺激しないでくれないか 
 - 571 名前:腐死者ジェインソ:2008/02/01(金) 22:06:10 ID:???
 -  シナリオの内容紹介はネタバレスレの範疇なので、簡単にだがレギュレーションについての解説。 
 シナリオ1 クリーチャーエクスポジション 
 7レベルシナリオ。 
 この本によると7レベルはアルシャードでは一つの基準値といえるレベルらしい。 
 なぜなら、7から8にあがるのに、3から7まであがるのと同じだけの経験点が必要だから。 
 つまり、7レベル以降からいきなり成長がきつくなる。経験点配布とかにテーブルごとの管理が必要になる。 
 レギュレーションのガイダンスとしては「このレベルになると、PCにあわせてバランスを変えることがそろそろ必要になってくる」とある。そういう意味で、 
 ・ハンドアウトでガチガチに戦闘能力のレギュレーションを規定する。なんならこの本に載ってるサンプルキャラをGMが強制する 
 ・PCを先につくってもらってそれにあわせてシナリオを作る 
 の二択を考える必要が出てくるレベル。非キャンペーンという意味でのモノプレイというものを手軽にできる終焉のレベルかもしれないね。 
 これらのことから7レベルはテーブルルール、レギュレーション、シナリオギミックなど、様々な「シナリオごとのコンセプトをゲームに落とし込むこと」の必要性を強く感じるはじめのレベルであるかもしれない。 
 レギュとか考えずになんとなくモノプレイで遊べる「子供時代」の終焉が7レベルかもね。 
 で、その7レベルのシナリオらしく、独自のシナリオギミックをミドルに組み込んだ仕掛けになっている。 
 シナリオ2 心の天秤 
 二人用シナリオ。レベルは3. 
 二人用というと困難な印象があるが、二人用は実はかなり初心者向きだとしている。 
 なぜなら、PC一人一人へのフォローの時間が増えるから、だそうだ。 
 リアル時間でみても、一人のPCが行える行動の時間は増える。いくらパーティーを組んでいてもGMは結局は一人ずつのPCの行動にしか対応できない、GMの口は一つしかないからマルチタスクはできないのだ。 
 そういう意味ではストーリーに凝りやすいレギュだといえるかも。 
 二人だとキャラクターイメージやクラスよりも必要な加護をみたしているかどうかがレギュの優先事項となり、GMも加護の打ち消しとかはやりにくい。 
 戦闘は「シビアなバランスはやりにくいものと割り切ろう」と言い切っているところもなんとも。 
 - 572 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 22:06:54 ID:???
 -  >>570 
 >>565のせいで思いついて(思い出して)しまったからせっかくだから何人か道連れにしようと思って… 
 - 573 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 22:09:54 ID:???
 -  >569 
 ググったら「実録鬼嫁日記」の作者らすい 
 - 574 名前:腐死者ジェインソ:2008/02/01(金) 22:10:44 ID:???
 -  シナリオ3 バルトロマイの殺人鬼 
 シナリオクラフト使用の3レベルシナリオ。 
 「シナリオクラフトはシナリオレスを楽しむためのだけのものではない」を強いコンセプトに、シナリオクラフトの新しいステージである「シナリオクラフトをギミックとして組み込んでシナリオを構築する」という手法の例として作られたシナリオ。 
 要するにシナリオクラフトの持つランダム性をいかして、それを構築ずみのシナリオに組み込むというものであり、応用はかなり聞くやりかたでもある(ぶっちゃけランダムエンカウンターがある普通のシナリオだって昔っからあるわけで) 
 このシナリオのためだけに使い捨てるチャート類が豊富にある贅沢なシナリオで、ランダムチャートを自作しようということの奨励でもあるかもしてない。 
 シナリオ4 終焉のミッドガルド 
 35レベルシナリオ。アインヘリアル10レベル前提。 
 戦闘バランスはおいといて、このレベルにおいてストーリーや演出的側面で「35レベルらしさ」を考えるというのはどういうことかについて註釈されている。 
 このあたりのレベルになったPCはもはや、現実的な世界での影響力は大抵のことはできる。もはや不老不死にだってなれるし。 
 神だの魔王だのメイドスキーだのすごい奴らを相手にできる分、現実的な人間とか国家相手に脅威とかを作りにくくなるわけだ。 
 そんな神々レベルのPCのためのシナリオのポイントはクエストにある。ストーリーより先にクエストを考えるべきなわけだ。 
 このシナリオでもクエストを生かしたストーリーテリングが豊富に存在している。 
 このレベルだとPCがクエストの所持量を増やせるのでそういうクエスト数珠繋ぎみたいなのも作りやすいといえるかも。 
 あと、さすがにこのレベルのシナリオだと長くならざるを得ない。ミドルでザコと二回ほど戦闘してクライマックスでボスと戦闘するなんてパターンじゃPCに簡単にクリアされてしまうというところもある 
 そんなわけでいろいろ詰め込んで通常のシナリオ2本分の長さになっている。 
 - 575 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 22:29:47 ID:???
 -  しっかし、ある意味で贅沢なサプリだなこれ。 
 いや、アインヘリアル的なデータリッチだから贅沢って意味でなくてその逆で。 
 なんというか、すごく人を選ぶサプリだって意味な。 
 シナリオ集であるだけでも人を選ぶが、世界設定的な紹介や追加データもあるわけでなく、キャンペーンシナリオでないからストーリー的な引き込みの力というのも薄い。 
 しかも97ページで2200円とちょっと高めだし。 
 「コンセプトシナリオ集」というのは本当にその通りで、いろんなコンセプトを持った短編のシナリオを載せて、しかもそのまま汎用的に使えるギミックとかでなく、ある意味で使い捨ての凝ったシナリオばかりというのは… 
 そこがすごい贅沢。 
 ギミックはそのまま汎用的に使えるわけでないから、ここから自作するにもそれなりの慣れが必要。でも、そもそもこんなサプリ買う奴は慣れてるだろ? っていう前提が垣間見える。 
 いわゆるFEAR的なイメージとはかけ離れてるな。 
 で、こういうのができるのがやっぱアルシャードの新世紀スタンダードというこだわりなのかなーと思った。 
 逆説的にいうと、シナリオにそこまで凝らんでも楽しめてる鳥取では不要なサプリかもな。 
 初心者向けではないのだけは確か。 
 - 576 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 22:36:43 ID:???
 -  ダークマジックはこれとは完全に逆のコンセプトのシナリオ集になるんだろうな。 
 文庫だし。 
 この幅の広さってのは、確かに新世代スタンダードの煽り文句は伊達じゃないかも。 
 - 577 名前:NPCさん:2008/02/01(金) 23:08:14 ID:???
 -  エラントナイト(ファイター1/スカウト1/キャバルリー1) 
  攻守バランスの良い白兵戦士。 
  《活劇!》でダメージ軽減できる上に《キャバリエ》で回復できるので持久力もそこそこに。 
  ただし【行動値】が低いので《活劇!》の代償がけっこう痛い。気をつけよう。 
  何気に鎧がフレイムメイルで炎防御があったり、シャイニングムーンを持っているので特殊属性ダメージも出せたりする。 
  けっこう初心者にお勧めできるクイックスタートかも知れない。 
 コントラクトメイジ(ブラックマジシャン1/ホワイトメイジ1/エージェント1) 
  攻撃魔法が《ファイアアロー》と《ライトニードル》というのがちょっと新しい白黒魔法使い。 
  範囲化ができないのが弱点だが、《ノック》《クイック》《ロケーション》と便利系魔法が揃っているのは強み。 
  ポイントは露出少ないのにスカートがはためいて黒ストッキングに包まれた脚が見えること。 
 - 578 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:04:33 ID:???
 -  ざっと計算してみたんだけど、クリーチャーハンター以外の7レベルクイックスタートの所持金がおかしい気がする 
 - 579 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:43:19 ID:???
 -  初心者すぎる質問で申し訳ないんだけど、 
 初期武器・初期防具ってどのぐらいまで認めていいの? 
 サンプルのばらつき具合を見ると混乱してしょうがない 
 - 580 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:46:06 ID:???
 -  バランスを重視したいなら基本ルールブックの範囲まででサプリの武器は自動習得から外せばいいかな。 
 あと、GRDは「ALGの常備化50点制限でALFのサンプルのアイテムをとりなおしたサンプルキャラデ−タ」というものがある。 
 そこらも参考になるかも。 
 - 581 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:47:34 ID:???
 -  >>579 
 クイックスタートを見れば分かるとおり特に制限はない 
 - 582 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:47:44 ID:???
 -  でも、アルフの服とか初期習得でもらわない場合、後で買う奴なんかいないと思ったり。 
 - 583 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:50:03 ID:???
 -  >>579 
 購入不可になってるものは渡さない。 
 武器には必要体力あるし、防具にも行動値ペナとかあるから、価格帯の高いものでも、結局は低レベルならそれなりのしかもたないよ。 
 旧版はクロスバスタード&ホワイトアーマー文明というのもあったが、ffじゃそういうのはなくなったな。 
 - 584 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 00:54:31 ID:???
 -  ナイグンゲって性格とか立ち位置とか大人グナーデとなんか被るな〜と思ってたが、ffじゃロリグナーデが基本だから、大人グナーデに変わる妖艶美女系の使徒としてナイグンゲが設定されたのかと電撃的に気づいた 
 - 585 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 01:12:02 ID:???
 -  ヨルムンガルドが初だっけ? 経験点1点=100ゴルトの示唆は 
 - 586 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 01:13:38 ID:???
 -  宮沢母の若作りに驚愕。姉だと言われても信用するぞ。 
 …それとも、アレはまだ我々の知らない、宮沢家の新たな一員なのか? 
 - 587 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 01:50:25 ID:???
 -  >>580-583 
 なんか余計に混乱してきた(苦笑) 
 うちの鳥取はパープーばっかりやってた時期があったせいか、どうにも強さと欠点のバランスが取れてないとすっきりしないカンジがするのだわ 
 魔法使いが持つような装備が、どうしてもその辺に引っかかるのよね 
 - 588 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 09:37:08 ID:???
 -  《精霊喚起》って複合精霊や上級精霊呼べないんだね 
 普通の精霊は10レベル超の環境では戦力にならんな 
 ミドルで《ノック》や《ロケーション》を使うのと《運命の女神》か《クイック》の使用回数を増やすくらいか 
 - 589 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 10:21:42 ID:???
 -  エラッタ入ってなかったっけ? 
 - 590 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 11:43:47 ID:???
 -  誇りを持って戦いたいエラントナイトが《奇襲攻撃》かますのはどーかと思う今日この頃 
 - 591 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 11:51:06 ID:???
 -  >>587 
 老害乙と言われるぞ。 
 - 592 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:13:35 ID:???
 -  >>590 
 誇り高い奇襲攻撃だから問題ありません 
 - 593 名前:ダガー+夢幻会社:2008/02/02(土) 12:14:49 ID:MVok2Opo
 -  >590 
 育ちの悪さが出てて、むしろ燃える。 
 - 594 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:17:25 ID:???
 -  >590 
 敵「まさか、正面から正々堂々と突撃なんか……してきたーっ!?」 
 - 595 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:18:37 ID:???
 -  「『我こそは、誇り高き戦士エラントナイト――!』って 
  大音声で名乗りを上げながら《奇襲攻撃》します」 
 こうですか? わかりません! 
 - 596 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:25:41 ID:???
 -  大声でビビらせて奇襲攻撃するのか。 
 - 597 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:29:56 ID:???
 -               / ̄ ̄ ̄ ̄\,  
            /        ',      
            {   ^   ^  },         _/\/\/\/|_  
             l   .>ノ(、_, )ヽ、 ',         \          /  
             ノ    -=ニ=-  ',         < 正正堂堂!>  
          /´    `ニニ´   `\       / だまし討ち!\  
        / /ヽ          ノ\ \      ̄|/\/\/\/ ̄  
      / /  |         |  \ \  
     n´/     i   イ寺    i..   \`n  
    (ミ ノ      )        (     ヘミ)  
            /  、  つ ,  \  
          /  /ヽ∴∴ノ \  \  
         /  /     ̄    \  ヽ  
         ヽ  )            (  /  
          ヽ l          l /                
          ノ   )           (  \  
        <__/           \__つ    
 こういうことか 
 - 598 名前:罵蔑痴坊:2008/02/02(土) 12:30:43 ID:???
 -  「卑怯ではなァい! 世のため人のため、正々堂々と奇襲したのだ!」 
 - 599 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:46:22 ID:???
 -  マジカルリンクスもそうだが、デザートリンクスのイラストもエロい。 
 しかも台詞もエロイ。 
 - 600 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 12:47:20 ID:???
 -  マジカルリンクスじゃねえやwww 
 - 601 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 14:51:21 ID:???
 -  ねこみみが多すぎる 
 - 602 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 15:40:44 ID:???
 -  じゃ 
 ハンターリンクス 
 マジカルリンクス 
 アウターリンクス 
 セイクリッドリンクス 
 デザートリンクス 
 で 
 - 603 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 15:58:37 ID:???
 -  デザートリンクスのサンドスーツの形状に度肝を抜かれた 
 あんなサンドスーツもありなのね…… 
 - 604 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 16:01:09 ID:???
 -  どんな形状? 
 - 605 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 16:12:53 ID:???
 -  顔隠してないよなw 
 水着だしw 
 - 606 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 16:18:10 ID:???
 -  待てw そんなサンドスーツいいのかw 
 顔隠すのがあそこの慣習だろうにww 
 - 607 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:04:18 ID:???
 -  フレーバーテキスト見ると 
 「束縛とか嫌いなリンクスだから盟約とかうぜぇって思ってたら、 
 クエスターになって追放されたから、もう好き勝手にやらせてもらうぜキャッホイ♪ 
 ・・・・でもやっぱり魂に染み付いた盟約の生き方は逃れられない。ああ、誰かボクを束縛して!」 
 みたいなアンビバレンツな感じのキャラらしい。 
 - 608 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:21:32 ID:???
 -  ジャーヘッドの部族に、規律で飼い慣らされる喜びを覚えてしまった猫か。 
 にしても追放されたからって顔を露出してもいいのかよ、リンクスw 
 - 609 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:24:31 ID:???
 -  リプレイだと、サンドスーツ奪われても覆面で顔を隠してたPCだっているというのにな。 
 - 610 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:26:06 ID:???
 -  でも、不思議な事に猫耳を隠してるんだよね、あのリンクス 
 - 611 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:27:44 ID:???
 -  ジャーヘッド性の違いで解散・・・じゃなくて追放されたんだろ 
 - 612 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:28:06 ID:???
 -  あの絵は頭に乗せてるだけで深く被ってスコープドッグみたいなバイザー下ろせば隠せるとか 
 - 613 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:35:58 ID:???
 -  まあそうだろうな。 
 てか逆に、あのスコープみたいなのが目元におろせないただの飾りというのも悲しいしw 
 - 614 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:41:18 ID:???
 -  よく見ると口元にフィルターもあるし、顔だけは大半隠せそうだ。 
 - 615 名前:ダガー+夢幻会社:2008/02/02(土) 17:49:21 ID:MVok2Opo
 -  ヒモぱん一丁な身体の方もマントで隠せなくないしな。 
 熱いぜ。 
 - 616 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:51:27 ID:???
 -  けっこう仮面というワードが 
 - 617 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:52:10 ID:???
 -  イラスト一枚に込められた情報量が半端ではないな 
 - 618 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 17:52:14 ID:???
 -  >>615 
 一応、胸にブラジャーしてるよ。 紐パン一丁じゃないよ! 
 - 619 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 18:12:10 ID:???
 -  てめぇらのせいで、買う気がなかったのにほしくなってきたじゃないか! 
 - 620 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 20:26:47 ID:???
 -  買う気がないほうが悪い! 
 - 621 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 20:29:35 ID:???
 -  ネコミミ隠してるけど、メットがネコミミ型になってるw 
 - 622 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 21:58:35 ID:???
 -  最終シナリオ、戦闘の配置図に具体的な距離が書いてないのは、 
 このレベルならばキャラの構成によって有効距離があまりに違うからGMがPCにあわせて決めろってことか? 
 - 623 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 22:03:25 ID:???
 -  視界の攻撃しか届かないんじゃね? 
 - 624 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 22:07:02 ID:???
 -  >>623 
 それはちょっとピーキーすぎるんじゃない? 
 - 625 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 22:14:43 ID:???
 -  ヴァーハナ/ニンジャでいんくたんを作ろうと思うのだがあと一つ何を入れようか 
 - 626 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 23:02:40 ID:???
 -  >>624 
 ヘルモドれば、エンゲージできるよ 
 - 627 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 23:06:53 ID:???
 -  >>625 
 1 斥候 
 2 素直にどっちか2レベル 
 - 628 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 23:14:43 ID:???
 -  >>622 
 あれは、分散して各個撃破しろって事じゃね? 
 これ以上詳しくなるとネタバレかもしれんが。 
 - 629 名前:ありよし@シスコン:2008/02/02(土) 23:24:26 ID:???
 -  >625 
 ラザロ能力の再現の為に、ホワイトメイジかな? 
 - 630 名前:NPCさん:2008/02/02(土) 23:29:44 ID:???
 -  キミ君とこのロスレクキャンペーンもイカれてるなぁ。 
 1シナリオで5レベルアップかよw 
 - 631 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:00:25 ID:???
 -  あのシナリオは全体的にGMが卓にあわせたアドリブがないとやってられない。 
 あのレベルなら、PCはかなり簡単にシナリオの枠を超えた行動を可能とするし。 
 てかこのゲームの35レベルとかだとしょうがないだろうな 
 距離についても、もうGMが考えろという面はあるだろう。 
 てか、俺は、あれはPCが好きな距離の場所に登場していいんじゃないかと思う。 
 「●●の50m先に登場」とかさ。どうせ>>628なわけだし・・・ 
 - 632 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:06:18 ID:???
 -  てかやっぱり高レベルの定番は強い敵を出すよりも、戦闘回数と敵の数そのものを増やす、だよな。 
 ボスキャラテンプレのタイプでNAGOYAゲーができるのは7,8レベルまでが限界だよな〜 
 - 633 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:09:22 ID:???
 -  ボスキャラテンプレはそもそも、PCレベルごとの改造がPCのレベル高くなっていくといびつになるからねぇ。 
 PCが何ができるかという幅の選択肢がどんどん広がるから、あんな画一的な公式では対応しきれなくなるのはしょうがないんだが。 
 - 634 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:14:23 ID:???
 -  ところでゲマズフィールドNEWSが届いたけど、ALFの追加HOTだったね。 
 ベイムランドネタとG=M社ネタということでヨルムンガルドの2人用シナリオ連動だ。 
 - 635 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:35:48 ID:???
 -  筋萎縮性側索硬化性のスレはここですか? 
 - 636 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 00:39:17 ID:???
 -  今はもうその名前じゃない 
 - 637 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 01:32:00 ID:???
 -  >>634 
 kwsk 
 とりあえずどういうフレーバーとクエストになってるのかと、(プレイ可能にならない程度に)ギフトの内容をおおまかに教えてくれ 
 - 638 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 02:13:20 ID:???
 -  終焉のミッドガルドはEINに収録すべきだったんじゃないかなぁとも。 
 やっぱりあれだけのサプリだと、23ページものシナリオの紙面をとるのは大変だったのかね。 
 - 639 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 08:28:54 ID:???
 -  >>637 
 エラントナイト用と思われるのが、聖女の騎士で、ベイムランド王女メイヴェルに仕える近衛騎士だそうな。 
 その昔、不思議な光る石を持った騎士が聖女を救ったという伝説にもとづくそうだが、この石って明らかにシャードだよねw 
 こういうの、シャードの一般人的とらえ方がわかって面白い。 
 ギフトは聖女の剣で、神ダメージが増える武器。クエストは聖女を支える。 
 もう一つは、G=M社特殊兵器開発室。魔導増幅ロッドを開発したのもここだそうな。 
 で、クエスト:試作品の性能を試す、ギフト;試作カバラ兵器 
 所持してるカバラ兵器に、任意の戦闘値による達成値を増加させる能力が加わる 
 - 640 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 09:59:55 ID:???
 -  話をブッタ斬ってすまいません。 
 少々、相談があります。 
 オンラインセッションをやることになり、 
 当初はナイトウィザードでやることになったのですよ。 
 それで、特殊ルールの月匣でプレイヤーを苦しませてやるぜー、とシナリオを組んでいたのですが 
 ルルブを持っているプレイヤーの都合上、 
 アルシャードガイアでやることになりました。 
 そこで、ガイアの場合、 
 『特殊なルールが適用され、行動が制限される、特別な結界』みたいなものをやっちゃっていいのかな、と思いまして。 
 皆様は、どういうにしているのでしょうか。 
 - 641 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 10:03:10 ID:???
 -  アルシャード系はシナリオ特殊ギミックはむしろ推奨される。 
 ただしルールがPLに不利なだけで唐突だと不満がでないとも限らないので 
 その辺、ストーリー上の説得力を持たせるなり、行動制限幅がPC努力で変動するなり、といった工夫が必要になるだろう。 
 とくに特定PCの特定特技、能力に制限を加えるようなものは慎重に。 
 - 642 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 10:09:05 ID:???
 -  まぁこの結界内では飛行不可。 
 でも飛行特技を別に持ってるなら可能とかなら問題ないしな 
 - 643 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 10:21:08 ID:???
 -  なるほどー。 
 参考になりました。 
 ありがとうございます(感謝) 
 - 644 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 10:27:38 ID:???
 -  結界のルールにはよく目を通して置けよ 
 いろいろされかねないから。 
 - 645 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:09:17 ID:???
 -  とりあえず、その結界は上書きされかねんので注意。 
 - 646 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:16:06 ID:???
 -  まあ、シナリオでこの結界は壊せない、って決めといてもOKだしな。 
 ちなみにここで達成値が無限大扱いだとか判定的な部分を口に出して言ってはならない。 
 そうすると、《ヘイムダル》使う、って言われるから。ていうか言われたから。 
 単に奈落超☆パワーで破壊・脱出・上書き不可の結界がはられてるとだけ言えばいい。 
 - 647 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:24:58 ID:???
 -  《デジャ・ヴュ》とか使われたら、∞とか教えてもいい気がする。 
 それに判定しようとしたら目標値教えない訳にはいかんな。 
 - 648 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:27:42 ID:???
 -  個人的には「ルール的根拠なく、加護使ってもダメ」ってのはよくないと思うんだよな〜 
 ブレイクスルーが本来持つべきモチベーションを封じている。 
 それならば「シナリオ内でフラグがたつまでは、結界上書きの判定には常にエーギルかオーディンが飛んでくる」の方がいいかなと思った。 
 - 649 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:28:23 ID:???
 -  でも逆に壊されても良いって言うなら、無限大で加護を使わせてもいいよな。 
 - 650 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:29:37 ID:???
 -  >>648 
 あくまでこのシナリオではこうですよという設定だからな。 
 それに、そのブレイクスルー自体は別のタイミングで使うこともできる。 
 そのためだけにあるブレイクスルーじゃないんだから 
 - 651 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:31:08 ID:???
 -  加護1つと引き換えなら俺はOK通しちゃうかな 
 - 652 名前:641:2008/02/03(日) 11:40:22 ID:???
 -  なるほどなるほど……。 
 色々助言、ありがとうございました。 
 これを元にシナリオ頑張ってみます(`・ω・´)シャキーン 
 - 653 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:41:02 ID:???
 -  その辺はシナリオしだいだな。 
 壊されると困るならシナリオで壊せないって決めとくべきだし、それに文句を言うPLにはお引取り願うしかない。 
 公式シナリオにも、そういうシナリオあるしなー。 
 - 654 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 11:58:01 ID:???
 -  「この結界は加護使っても抜けちゃダメ」は神の贈り物でやってたな。 
 - 655 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:05:32 ID:???
 -  >>647 
 判定しようとしたら、この結界は判定の余地なく破壊不能です、と答えればいいじゃん。 
 GMの許可なく振ったダイスは無効なんだし。 
 - 656 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:28:48 ID:???
 -  まぁこれ言うとあれだが、そこまでして結界を破壊不能にしたくて、それがゲームの主題というならNWの方がいいんじゃないかとも…w 
 ALGの場合は結界がPL側で干渉できるってのがゲーム性の大きい部分にあるし。 
 今回はルルブ所持数の問題らしいから>>655で割り切っていいと思うけど、そもそも、そこまで結界壊されたくない理由ってあるんかな。 
 俺達が勝手に結界壊すわけにはいかないシナリオだろうと妄想してるだけでは? 
 - 657 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:37:33 ID:???
 -  壊せない結界、干渉できない結界なんて。 
 これまでのシナリオやリプレイにも何度も出てるのだから問題ないしなぁ 
 - 658 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:50:06 ID:???
 -  ていうか別に結界壊すことは目的じゃないしな 
 - 659 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:51:59 ID:???
 -  え、これまでにシナリオにそんな結界なんて「何度も」出てた? 
 どこのリーフワールドからいらっしゃいました? 
 つうか結界自体あんま出てきてないと思う。 
 - 660 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:53:40 ID:???
 -  まぁ、結界はPLから貼れるからな。 
 無理にシナリオで結界を出さなくてもセッション中に結界のギミックは勝手にPLが作ってくれるし 
 - 661 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 12:56:51 ID:???
 -  てか、リプレイで出てきた結界についてはわざわざ破壊とかPCがしてないってだけで、加護とか使っても破壊できないかどうかはわからんのがほとんどのような 
 - 662 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:13:31 ID:???
 -  ロスレクなんてシナリオ中、特殊結界だらけだったイメージがあるな 
 - 663 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:30:58 ID:???
 -  ロスレクは3話の印象が強すぎる 
 ギミックといいボスといい正直一番凝ってた気がするわ 
 - 664 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:31:14 ID:???
 -  『上書きも破壊もできない』って明記された結界もあるしなー。<ロスレク 
 - 665 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:37:12 ID:???
 -  ロスレク3話は死亡キャラ発生率も高いからなあ・・・個人的には結構ターニングポイント的な位置なシナリオ 
 - 666 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:39:19 ID:???
 -  ロスレクははニ話の印象が強い。 
 三話はちょっと…俺は個人的には嫌いなんだよな。例のあの問題に絡むから。 
 まぁこれは決着つかない問題だから、もう個人の嗜好だけどな 
 - 667 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:43:51 ID:???
 -  ロスレク3話と5話はかなり戦闘バランス厳しい気がする 
 少なくともウチの鳥取だと両方綱渡りだった 
 - 668 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:46:18 ID:???
 -  サンプルキャラ使用でPL三名でオーヴァー・ザ・レインボーを乗り切った俺が通りますよ。 
 - 669 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:46:21 ID:???
 -  俺はロスレク始める前なんだが、このスレにいない方がいいんだろうな。 
 - 670 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:47:06 ID:???
 -  >>669 
 ネタに走らずガチで組むのがお前の身のためだ 
 - 671 名前:ダガー+夢幻会社:2008/02/03(日) 13:49:16 ID:8HTIRDqV
 -  >670 
 ネタバレスレに行くのがお前らの身のためっすよ。 
 - 672 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 13:49:22 ID:???
 -  ロスレクってサンプルだと5人前提じゃね? 
 4人だとクリアできそうにないんだが。 
 - 673 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 14:00:12 ID:???
 -  演出上は結界であるが、結界ルールとは別扱いのシナリオギミックであるって説明はどうだろう。 
 - 674 名前:ダガー+夢幻会社:2008/02/03(日) 14:02:25 ID:8HTIRDqV
 -  >673 
 [飛行状態]より上の高空、みたいなモンっすね。 
 - 675 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 15:24:32 ID:???
 -  ていうか普通に別だろ。破壊、上書きのルールの適用外にするんだから。 
 もともと結界は主にPCがブルースフィアで動きやすいように設定されたものだろうし、 
 PCが使う以上、フレーバーではなくルールを整備しただけのこと。 
 PCとGMの知恵比べ的な土俵ではなく、シナリオの進行上必要な設定だというのなら、 
 GMがルールにとらわれる必要はないし、通常のルールとは異なるとPLに告げればいいだけ。 
 どうしても気になるという人は《超☆結界作成》「フォートレスコアを壊すなどの条件を満たさない限り、 
 この結界は破壊、上書きされない」というオリジナル特技でも持たせておけばいいだろ。 
 - 676 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 16:23:23 ID:???
 -  内容: 
 >>666  
 毎回だと問題かも知れんが、たまにはそういうシナリオがあったほうがいいとは思うけどな。  
 逆に、毎回目欄ってのも一種の決め打ちともいえるだろう。 
 - 677 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 16:34:15 ID:???
 -  結界をギミックに使った例としては、ファミ通文庫公式ウェブサイト 
 「FBオンライン」で連載され、大好評のうちに最終回を迎えた 
 アルシャードガイアリプレイ『希望(ゆめ)へのコンタクト』が 
 参考になるんじゃないかな? 
 【勝手に宣伝するだけでお金がもらえる世の中にならないかしら】 
 - 678 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 16:37:03 ID:???
 -  >勝手に宣伝するだけでお金がもらえる世の中にならないかしら 
 アフィ厨乙 
 - 679 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 16:40:07 ID:???
 -  まあURLくらい貼ろうぜw 
 http://www.enterbrain.co.jp/fb/03novels/03c_0708alshardgaia/03c_0708alshardgaia_top.html 
 - 680 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 17:17:32 ID:???
 -  ゆめコンはリプスレと本スレのどっちで語ればいいんだろー。 
 - 681 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 17:22:06 ID:???
 -  どっちで語っても問題ない……と、思う。 
 しかし今のリプスレでは語りたくねぇなw 
 - 682 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 17:54:34 ID:???
 -  >>678 
 それ契約するから勝手にじゃないな 
 - 683 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 17:57:22 ID:???
 -  今度ガイア10レベルをやろうと思ってるんだけど、 
 ぶっちゃけ敵の強さとかどのくらいにしたらいいかわかんねー 
 基本ルルブとエブリデイマジックしかもってないんだけど、 
 これだけは買っておけって奴ある? 
 あと、ALAってどのサプリ? 
 - 684 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 17:58:09 ID:???
 -  >>672 
 ボスそのまま運用する場合、ほぼ無理 
 - 685 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:05:50 ID:???
 -  >>683 
 ALAはガイア上級ルールブック。 
 10レベルなら、ボステンプレに、10レベル前後のクリーチャーをPC人数体くらいつければいいんじゃないかな。 
 - 686 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:12:46 ID:???
 -  >>684 
 >>685 
 まりがと。 
 無理かぁ・・・ 阿波丼を2体くらいつけておくか。 
 上級か。 今7&Yでは、入荷待ちなんだよなぁ 
 - 687 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:15:31 ID:???
 -  アインヘリヤルも低レベルから高レベルまで特技が充実していてあると便利ではあるな。 
 風の聖痕も安めのサプリとして使うならあっても良いかもしれない 
 - 688 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:24:47 ID:???
 -  ボスはやっぱ自作しようぜ、自作! 
 バランス調整に自信があるならだけどな。 
 最初は少し弱めに作った方がいいけどね、強くしすぎてPC殺しちまうよりはマシだし。 
 - 689 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:24:47 ID:???
 -  風聖は何かサプリとして有用なシステムなん? 
 - 690 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:32:08 ID:???
 -  >>689 
 システムっつーかクラスが使いやすい 
 アヴェンジャーとかアデプトとか、キャライメージを補強しやすいクラスが多いんだよ 
 - 691 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:40:12 ID:???
 -  >>683 
 >>684は>>672へのレスだ。 
 ボステンプレートで無理なことは無いけど、特技を高レベルのものに入れ替えておくといい。 
 プレイヤーがガチなら《フレイヤ》を一つを追加して、ストームドラゴン2匹くらい付けておくといいと思う。 
 逆にぬるかったら、クリティカル・ファンブルを発生させる加護を減らす。 
 >>689 
 安価・調達のしやすさなどから 
 クラス選択に幅を持たせるための手ごろな手段としては有用。 
 導入ガイド(GF別冊かグレディメ)が無いと対応加護が取れないけど、 
 GMが適当に設定すればいいというか、大体推測可能(加護そのもののような特技があるし)。 
 ま、風熊よりも上級・アインヘリアルの方が必要性は高いと俺は思う。 
 - 692 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:42:08 ID:???
 -  >>690 
 アヴェンジャー  で何故かスペースコブラを思い出した。 
 へえ、ネタ満載なだけかと思ってたら意外や意外だったんだな。 
 - 693 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:44:28 ID:???
 -  さすがに10レベルとかだと。ボスキャラテンプレをそのまんま使うと事故る可能性が出てくるような気もする 
 やっぱ、参考程度におさめて、実際のPCデータに併せて作らないと・・・ 
 んで、PCデータが事前にわからないときはハンドアウトである程度のGMの想定しているパーティーバランス(パーティーに最低必要な加護と、戦闘における攻防の機能)をPLに守ってもらうほうがいい。 
 - 694 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:45:19 ID:???
 -  キャラの性質を現すクラスばかりだから変に設定がついてこないんだよな 
 例えば拳法家がやりたいからと言ってもシリウスだと人狼成分がついてくるし 
 パンクロッカーがやりたいといってもドヴェルグじゃ亜人成分がついてくる 
 そういうのがなくて「挫折を糧にした」とか「修練を重ねた」とか単純な要素のみで構成されてるから使いやすい 
 でもって安いからALFのサプリとしても十分にいい出来だと思う 
 - 695 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:45:32 ID:???
 -  ガイアの基本上級と聖魂の次は何がお勧めですかね? 
 グレディメとff基本で迷ってるんだけど 
 オヴァランの亜種ってスキル内容は本家と全然違う? 
 - 696 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:47:59 ID:???
 -  >>695 
 オヴァランオルタナティブはオヴァランとは全く別のクラス。 
 全然違うというより同じところがない。 
 あとグレディメより先にff基本買った方がいいと思う。 
 てかグレディメはffもってないと楽しみは半減するんだよな 
 - 697 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:52:33 ID:???
 -  >>696 
 サンクス。ヒーローズスフィアに惹かれまくってたけどffにしてみる。そういえばミッドガルドの方もいらっしゃるんですよね 
 エレメンタラーでスクライドやれるって聞いたからwktk 
 - 698 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 18:57:56 ID:???
 -  ……いや実際スクライドができるかどうかといえばノーだと思う<エレメンタラー 
 カズマはできないこともないが、別に衝撃のファーストブリットーとかは言えないぜ? 
 - 699 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 19:00:27 ID:???
 -  >>698 
 体の一部が異形化して代償に体がどうこうなるならOKです 
 - 700 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 19:18:50 ID:???
 -  >>696 
 というか、オヴァランオルタは3クラス制限に含まれなかったり、 
 4ないし10レベル上限だったりと、他の通常クラスに比べて 
 存在からして特殊だからなぁ。 
 せめて通常のオヴァランと混ぜて使えればよかったんだが。 
 - 701 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 19:42:24 ID:???
 -  オヴァランオルタはオヴァランと同時に取得していいはずだが……? 
 - 702 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:11:23 ID:???
 -  そういやffは版元在庫切れという話もあるから、もう少ししたら増刷するかもな。 
 - 703 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:12:16 ID:???
 -  同時にエンギアも増刷でサプリが出るって事か! 
 - 704 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:17:47 ID:???
 -  >>703 
 そんな(ryファンタジー(ry 
 - 705 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:18:01 ID:???
 -  >>703 
 そんな夢物語が実現する世界は世界樹のどこにも存在しねーよ 
 - 706 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:20:32 ID:???
 -  枝を切って集めたマナで新世界を作ればいいんだよ 
 - 707 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:32:01 ID:???
 -  滅びたリーフワールドに残った僅かなマナをかき集めて新世界の創造を目指すオーヴァーランダー 
 名前は"屍拾い"って事で一つ。 
 - 708 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:32:49 ID:???
 -  >>707 
 原作より危険度ましてね? 
 - 709 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:38:05 ID:???
 -  >>708 
 そこは原作通りじゃなくてもいいじゃんw 
 - 710 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:44:08 ID:???
 -  >>709 
 確かにそうだけどなw 
 でもそれってダスクフレアとかの方が面白そうだな 
 そこまで地道な枝きりの騎士がいたら手伝いたい 
 - 711 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 20:54:37 ID:???
 -  しかし、枝斬りの騎士は、「実はこの計画の裏には枝斬りの騎士がいたんだ」という黒幕ならともかく(時計仕掛けの機械神もそんなんだよな)、 
 実際に枝斬りの騎士そのものってのはシナリオにおとしこみにくいよな。 
 「奈落から自分の世界を救うために無数の世界を滅ぼしてマナを奪う存在」なんて、もはや奈落そのものとほとんど変わらないという・・・ 
 ぶっちゃけ、そんな存在とまともに戦うのって「終焉のミッドガルド」よりもさらに高レベルのノリのシナリオになる気がしてきた。 
 というか、枝斬りの騎士をシナリオに直接絡めるようなフックがもっとほしいぞ。 
 で、枝斬りの騎士のサンプルでもっと「うわ、こいつ黒幕大魔王だよ〜」みたいなのほしいんだけどな。 
 あんなゼーロットみたいなPC側につくフラグばりばりのへたれじゃなくて。 
 - 712 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:01:30 ID:???
 -  hahaha、俺はGMやったときに永遠のアセリアネタを使ってロウエターナルが 
 枝きりの騎士を利用したというシナリオを作ったことがある。 
 それでユグドラシル宇宙外からの侵略防衛という壮大なシナリオになり 
 結果、打ち切られたがなw 
 - 713 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:01:37 ID:???
 -  いや、意外となんとかなるよ? 
 PC1の平行存在の枝きりがやってきてみたりとか 
 ヒロインの平行存在の枝きりがやってきてみたりとか 
 向こうは向こうで、自分の世界のためという譲れない理由で枝切りをしに来てるからな 
 平行世界同士で自分の枝を主の幹にして守るためとかさ 
 - 714 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:02:51 ID:???
 -  まぁ、公式のフォローが現状では放置されてる要素ではあるわな>枝斬りの騎士 
 ダークマジックでは一本くらい枝斬り関係のシナリオでないかなぁ 
 - 715 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:08:12 ID:???
 -  うちの鳥取では全面戦争の先遣部隊との対決という感じで枝切りの騎士使ってたなぁ 
 事件を放置すると世界間のマナの奪い合いの全面戦争が発生して未来が大変なことになるという 
 - 716 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:08:30 ID:???
 -  >>712 
 なるかなでもろにいたもんな枝きりの騎士 
 - 717 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 21:09:05 ID:???
 -  奈落の連中は世界の破壊とか大層なことやる奴もいれば、スペクターみたいにただ欲望のもとに暴れる連中までいるのが使いやすさでもある。 
 マナは人の心に宿るから、スペクターの事件によって人間が苦しめばそれだけで奈落が広がるし。 
 でも枝切りの騎士は世界の破壊というあまりにも壮大なことが究極目的にあるから、実際のシナリオで敵の目的が世界の直接的破壊につながる何かの陰謀が必要なんだよな。 
 世界の危機と不可分というのがちょっと使いにくいという人はいるかもな。 
 NWやカオスフレアからシナリオパクってくればいいという話もあるかもしれんが 
 - 718 名前:ありよし@シスコン:2008/02/03(日) 22:02:43 ID:???
 -  PCに枝切りさせるってのもありだよな 
 具体的にはHOT:裏切りの騎士とか 
 ブルースフィアを救うためには他のリーフワールドを滅ぼさないとならないというクエストを渡したりとか 
 (もちろんそのクエストを途中で捨てるギミックも入れておく) 
 そうやって枝切側のロールを体験させておくことで 
 NPC枝切の心象を読みやすくするとか 
 - 719 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:04:18 ID:???
 -  そういや、キョンは枝切りの騎士なんだったな。 
 - 720 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:05:22 ID:???
 -  キョンって誰? 
 ジョン・ドゥ? 
 - 721 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:05:30 ID:???
 -  HOTにもあるし元枝斬りPCは割と見かける気がするな 
 - 722 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:27:17 ID:???
 -  >>720 
 エブリデイマジックに掲載されてる参考作品でも見てみれば? 
 - 723 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:32:48 ID:???
 -  ところでGF誌読んでないんだが、時計仕掛けの破壊神ってどんな感じのリプレイだったの? 
 面白そうならバックナンバー買うかも 
 - 724 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:42:24 ID:???
 -  何冊買う気だ。 
 - 725 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:43:45 ID:???
 -  >>720 
 今、10th-TERRAにいるみたいよ、彼。 
 - 726 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 22:54:13 ID:???
 -  >>723 
 真帝国がかつて計画していて、その異端性ゆえに廃棄されたはずの「人造救世主計画」が、ある組織の陰謀により再び動き出し、それにPCが翻弄されながらも立ち向かうというリプレイ。 
 人造救世主計画とは、眠り続ける機械神に代わって、人類を導く救世主を新たに人の手で生み出そうとする計画のこと。 
 その新たなる救世主はエイリアス技術とかカバラ技術を駆使したもので、その救世主候補は互いに戦い合い、最後に生き残ったものが選ばれた救世主になるというもの。 
 それで、PC1の少年エクスがその人造救世主候補の一人。 
 人造救世主候補には専用の巨大メカ「マシーネン・メシアース」が与えられ、基本的に毎シナリオ、最後のボスはこの「マシーネン・メシアース」との戦いになる。 
 マシーネン・メシアースはかなり特殊な能力をもっており、その能力をうちやぶるための鍵をみつけたりするのがシナリオのポイントになっている。 
 例えば、第一話のマシーネン・メシアース「断罪の巨人」の神罰ドライブ(無限に《タケミカヅチ》を撃てる)、第三話のマシーネン・メシアース「黙示録の竜」の絶対防御圏(あらゆる攻撃を無効化)とか。 
 最終話では人造救世主計画の目的がアスガルド探索と関係あるものだったり、その裏にいたのが多次元をまたにかける世界変革組織だったことが判明して、 
 最終的にグラーフの虚無の翼が次元潜航艇に進化して、グレートディメンションのネタにつながるようになっている。 
 リプレイとしては正直、PC1のエクスがO畑PLだけあって、最初から最後まで三下というある意味、なんともいえないような感じ。 
 でもなんてか、無理にかっこつけるRPとかに縛られずに、純粋に楽しんでやってるようなのが垣間見えるリプでもある。 
 俺は好ましいと思うリプだが、ぶっちゃけ読み物としてのエンタメ力は低いかも。 
 あと、GMのルールミスが多いのも微妙か 
 ただシナリオ作りの参考にできるところは多い。 
 - 727 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 23:01:14 ID:???
 -  黒天使核とか持ってそうだな、人造救世主候補 
 - 728 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 23:20:30 ID:???
 -  あらゆる意味で、実プレイ的ぶっちゃけ要素の強いリプレイだった>時計仕掛け 
 gdgdとプレイに関係ない雑談したり、テキトーなキャラネーミングだったり、 
 GMの邪魔をすることに熱心なプレイヤーがいたり、ルールミス多いけどそのまま流したり…… 
 それでも通してシナリオは派手でギミックも凝っていて、なにかと面白いリプレイだった。 
 エクスとエリーはちゃんとヒーローヒロインやってたし、グラーフ珍語録集としても笑える品。 
 - 729 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 23:30:59 ID:???
 -  なんつーか、普通は編集するだろ? みたいなセリフもそのまんま載せてるからな>時計仕掛け 
 - 730 名前:NPCさん:2008/02/03(日) 23:33:36 ID:???
 -  でも、これがもし文庫になったら 
 それが編集されてたりしそうだから。連載で読んでおくのも悪くない。 
 文庫で削られた台詞とかあるからなぁ他のリプでも 
 - 731 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 01:57:00 ID:???
 -  2話のプレイヤーの提案受け入れる代わりにシナリオを調整する時間が欲しい、ってGMがいって休憩挟んだのは結構マスタリングの参考になったね 
 個人的には結構好きだけど、ルールミスはめっちゃおおいのでそこはあんまり参考にならないよな〜 
 - 732 名前:罵蔑痴坊:2008/02/04(月) 11:46:54 ID:???
 -  ヨルムンが見つからない…深淵2版はゲト出来たのに… 
   <⌒/ヽ-、___  
 /<_/____/  
 - 733 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 12:21:25 ID:???
 -  リプレイのルールミスが多いのはよくある事だ。 
 まあ、注釈も何もなしで出版されるのは正直どうにかならんかと思ってはいるが。 
 - 734 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 17:33:32 ID:???
 -  文庫本に注釈スペースを挟むのって、意外と大変じゃね? 
 - 735 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 17:44:23 ID:???
 -  D&Dリプ 若獅子1巻 
 ものすごい注釈の数だったぞ 
 - 736 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 17:47:26 ID:???
 -  1話115個 2話51個 だな 
 - 737 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 18:44:42 ID:???
 -  だが時計仕掛けは文庫化するなら本格的に註釈いれないとはっきりってどうしようもないぞ。 
 PC死亡に関係するポカなんだし・・・ 
 - 738 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 19:26:15 ID:???
 -  ヨルムンガルドようやく読んだよ。 
 なんかさすがにどのシナリオも凝ってるな。 
 懲りすぎてて、FEARゲだしストーリーやロールプレイを気楽に楽しめればいいじゃんと思う人は逆に引くんじゃねと不安になるくらいだ 
 - 739 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 19:27:17 ID:???
 -  そんな奴はアルシャードやらないと思うんだ。 
 - 740 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 19:44:26 ID:???
 -  まあ、アルシャードのシナリオ集ってのは毎度そんな感じだしな。 
 ユーザーなら解ってるだろ 
 - 741 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 19:46:41 ID:???
 -  >引くんじゃねと不安に 
 素直にアリアンロッドやっとけって話しだな 
 - 742 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 19:50:23 ID:???
 -  >>737 
 予言の聖女戦はルールミスかどうかは微妙な感じなのも混じってるし… 
 イニシアティブタイミングの加護2連続使用→予言の聖女とゲルダが別キャラなら可能ではあるが、微妙。 
 加護の宣言順を考えれば明確にルールミス(まずは宣言を全部確認してそのあと実際に処理だから、加護処理が終わった後の宣言は出来ない)。 
 神属性のカバーリング→この時点ではまだエラッタが出ていないのでルールミスだが…ミスと言っていいのかどうか。 
 神属性をマジックシールドで軽減→明確なルールミス。結果としてメイは死んだからいいモノの助かってたらどうなったことか。 
 あれ? PC死亡に直接関係してるルールミスはないじゃないか。 
 助からないはずのPCがもしかしたら助かっていたかもしれないミスならあるが。 
 - 743 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:21:23 ID:???
 -  >>741 
 ストーリーやロールプレイ重視でアリアンロッドは選ばないだろ。 
 基本戦闘重視で、きくたけ系ギャグが少し入る程度のシステムだもの。 
 今FEARのシステムで気楽にロールプレイを楽しむっていったらやっぱりアルシャードだろ。 
 - 744 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:23:20 ID:???
 -  アリアンロッドもアルシャードもロールプレイ分や戦闘分は大差ないだろ。 
 - 745 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:24:57 ID:???
 -  >>743 
 >>741は引くような人はアリアンロッドやっとけと言ってるんじゃないのか。 
 - 746 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:28:58 ID:???
 -  >>743 
 引いちゃうような凝ったシナリオが無いシステムで遊ぶといいと思うよ、という親切な忠告じゃないか。 
 ロール支援についてはどっちも大差ないんだし。 
 - 747 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:32:01 ID:???
 -  743にアルシャードがどう映っているかが気になる。 
 - 748 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:36:38 ID:???
 -  凝ったシナリオがないからARAやっとけって言ってる人間は 
 ARAやったことがないんだろうか? 
 - 749 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:44:56 ID:???
 -  そこまでは言ってないんじゃないか? 
 ただロールプレイとか気にせず黙々とダンジョンアタックするシナリオもアリアンロッドなら成立するだけで。 
 - 750 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 21:50:54 ID:???
 -  まぁ、荒れ話題だからスルーしておく方が良いというか、噛み付くほど空気読まない奴もいないよ。 
 - 751 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 23:22:55 ID:???
 -  まぁぶっちゃけ、ある意味でよくも悪くも単純なシナリオってのは、もうffならばウェブの無料シナリオとかあるわけだし・・・ 
 ヨルムンガルドにそんな初心者向けなのがあっても困るだろう。 
 個人的にはこういうコンセプト重視のシナリオってのはSSSみたいな感じで定期的に出してほしいな 
 二人用シナリオとかは下手すると単調になるので、シナリオの流れにいろいろと工夫が必要なんだなというのを感じたな。 
 - 752 名前:NPCさん:2008/02/04(月) 23:27:29 ID:???
 -  ていうか初心者向けシナリオ集じゃないのは最初からわかってたしなぁ 
 - 753 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 02:22:56 ID:???
 -  まぁ俺もこういうのってSSS形式で一、二本のシナリオを定期的に出すような方が似合う気はするな。 
 特殊なコンセプトというのはこの4つだけじゃないだろうからね。 
 やっぱりこういうのはこれっきりでなくて出し続けてくれた方が意味はよりあると思う。 
 だけど、ヨルムンガルドみたいなコンセプトのシナリオ集はサプリ形式ではなかなか出しにくいだろうからなぁ・・・ 
 多少高額でもSSS形式の方はやりやすいんじゃないかなとも。 
 でも、本当に今回だけで終わりでなく、またこういうサプリ出せるようならば、すごい嬉しいけどね。 
 でもまずは奈落サプリとか戦記もの用のサプリとかの方がほしいが 
 - 754 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 02:33:45 ID:???
 -  むしろヨルムンガルドがきっかけで、コンセプトシナリオSSSが始まるようになるのを期待したり 
 アンケートハガキで要望だすかな 
 - 755 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 03:03:41 ID:???
 -  ぶっちゃけ、サンプルイラストに無駄に萌え媚びしてる感じなのがあるのは微妙なんだが、シナリオの中身はむやみな媚び萌えヒロインみたいなのがいないのは好印象だ。 
 - 756 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 04:09:04 ID:???
 -  SSSすげー高いし 
 - 757 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 04:23:56 ID:???
 -  学生さんですか 
 - 758 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 06:01:57 ID:???
 -  SSSだとシナリオ2本+データで1500円くらいなんだから、ヨルムンガルドももう少し割高でも良かったかな 
 その代わりに専用HOTなりのデータを掲載して欲しかったな 
 - 759 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 06:11:19 ID:???
 -  サンプルキャラ全部カラーで見たかったなぁ 
 - 760 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 06:42:34 ID:???
 -  SSSの同人誌並の値段は学生の頃は高いと思ったなあ。 
 今でも思ってるけど。 
 - 761 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 08:08:21 ID:???
 -  OTRやロスレクの値段見てるとヨルムンガルドは高いと思うしかない 
 - 762 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 08:56:49 ID:???
 -  高いと思うヤツは買うなってことでしょ 
 - 763 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 09:01:21 ID:???
 -  似たページ数で数百円割高なのは、人件費がよりかかってると見るべきか、原油高の影響をモロに食らってるとみるべきか 
 - 764 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 09:28:23 ID:???
 -  スタッフリスト見ても人件費がいつもと比べてかかってるとは思えんな。 
 グレディメの頃からGFのサプリは若干割高になってる気がするので、原油高の影響なんじゃね。 
 やっぱここらはebから出たほうは安くできるんでしょうな 
 サンプル紹介のカラーページがないのもあからさまなコストダウン対策だろうしな 
 - 765 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:00:15 ID:oqUe2oqr
 -  質問。 
 もうすぐ公開終了するらしいんだけど、ゆめコンってローカルに保存してる? 
 - 766 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:19:46 ID:???
 -  質問意図が、保存できる? じゃなくて、保存してる? なのか?? 
 - 767 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:33:58 ID:???
 -  してたらどうだというんだろうか 
 - 768 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:34:24 ID:???
 -  文字通り 
 - 769 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:35:18 ID:???
 -  してる人がいればor多ければじゃあ自分もしよって事になるんじゃね? 
 俺は文庫化を待つから保存してない 
 - 770 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 10:35:32 ID:???
 -  >767 
 他意はないが 
 - 771 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 13:35:48 ID:???
 -  原油高とかも無い事はないかも知れんが 
 “専門書”の平均価格など計れるもんじゃないしなぁ。 
 - 772 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 13:37:58 ID:???
 -  俺は文庫化を待つ上で保存もしてる。 
 GF掲載版と文庫版を読み比べると加筆修正分がどこなのか判るとか 
 そんな感覚で。 
 - 773 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 17:17:16 ID:???
 -  必要な人がいるかどうか正直わからないけど、 
 ゆめこんの各ファイルをローカルに保存&閲覧するためのHTMLとかを作ってみたので上げてみる。 
 ttp://odproject.net/ill/uploader/src/up1835.zip 
 元は自分用なんで、きちんとしたマニュアルとかは無いっす。 
 必要なファイル一覧があるので、ダウンローダか何かでDLして指定場所に保存する、以上。 
 - 774 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 17:31:43 ID:???
 -  漏れはWebで読む時間が惜しいから、文庫化をひたすら待ち続けるぜ。【本末転倒】 
 - 775 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 17:51:09 ID:???
 -  ゆめこんは良いボーイ・ミーツ・ガールだったな。 
 やっぱこういう感じの少年少女のジュブナイル友情冒険もの(非恋愛)がアルシャードだ。 
 - 776 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 18:02:17 ID:???
 -  >>773 
 1と7へのリンクだけ無かったな 
 - 777 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 18:19:49 ID:???
 -  >776 
 指摘ありがとう。作業中に間違って消えちゃったっぽい。 
 修正した。(URLは一緒) 
 - 778 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 18:27:19 ID:???
 -  ff対応修正パッチファイルはSSSの6以降は無いんだな… 
 この前初めてアルシャードやって面白かったから全種類買って、SSSも1以外は全部手に入ったのに残念だ 
 - 779 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 18:39:55 ID:???
 -  >>778 
 あれはSSS用のファイルが5つに分かれてるだけで全種そろってるはずだよ。 
 - 780 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 18:44:03 ID:???
 -  ちなみにSSSのバッチはシナリオのバッチであって、SSSの追加データに対するバッチじゃないから注意な。 
 SSSの追加データはサプリと違って「一切フォローしないし質問にも答えないしエラッタも出さない」という丸投げなのが基本。 
 なので、ユーザー間でも公式のものとはあまり扱われないことが多かったりする。 
 あえていうなら「公式が出した同人データ」みたいな扱いというか。 
 ごく稀にだがSSSの追加デ−タがサプリに再録されることもあり、そのときはきちんとフォローするようになるけど 
 - 781 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 22:26:13 ID:???
 -  ごめん、さっきの「ゆめこん」のやつ、 
 周囲からやばいやばいと言われまくったんで消すことにした。 
 - 782 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 22:35:00 ID:???
 -  >781 
 ? なんかやばいことしてたん? 
 実物見てないからなんともいえないけど、773の説明じゃ問題ないと思うんだが。 
 - 783 名前:NPCさん:2008/02/05(火) 22:39:19 ID:???
 -  ん? ファイル自体を公開してた訳じゃないんだろ? 
 なんも問題ないと思うんだが、落としてないから解らんけど……。 
 Web上での公開って普通に保存できると思うし。 
 - 784 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 01:19:11 ID:???
 -  《ゴールデンアップル》(ホワメ30)って、[タイミング:常時]でいいんだろうか 
 この書式だと、自分だけ致命傷食らった状態で《イドゥン》しても 
 一発じゃ助からないってことだよな?('A`) 
 - 785 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 01:39:20 ID:???
 -  >>784 
 そもそも1シナリオに1回とあるからな。エラッタだろ。 
 - 786 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 02:16:27 ID:???
 -  >>781 
 説明がわるかったんじゃねぇか? 
 著作物に関わるもの(ゆめこんのサイトの画像など)を 
 一切使ってないから、堂々としても大丈夫だぞ。 
 - 787 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 10:34:06 ID:???
 -  ダークマジックより後の予定はいつ出るんかな。 
 そろそろデータだけじゃなくて追加ルールの方が欲しいぞ。 
 - 788 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 10:48:22 ID:???
 -  ALGを遊び始めたのですが、参考に公式シナリオを読むと各シーン内の説明で 
 PC達の行く場所や行動をシナリオの方で指定しまっているように見受けます。 
 (他にもDX2のシナリオも読んでみたのですが同様な印象でした。) 
 シーン制のゲームは、PCの行動如何はともかくGMの方から「PC達は●●して▲▲へ向かった〜〜」 
 という感じでどんどん描写とストーリーの進行を進めてしまって良いのでしょうか? 
 (参考にこの板のオンセスレに上げられていたログなどを読んでみると、GMが「次のシーンは 
 ▲▲で●●するシーンになります」と先導している場合もありました。) 
 それとも、PCが行く場所や細かい行動などに関しては臨機応変に対応して、 
 シナリオ内に記された要点をPCとPLに伝えていければ良いとすればOKなのでしょうか? 
 セッションがシナリオ通りに行くとは限らないのは当たり前なのですから、 
 後者が自然だとは思いますが、どうにもシーン制というものに対して浅学なため 
 要領を得られずにいます。 
 どなたか公式シナリオの遊び方はこんな感じで〜といった簡単なご説明を 
 頂けませんでしょうか? 
 (もしかしたら、自分でシナリオをまとめる際の参考にもなるのではと思っています。) 
 - 789 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:01:05 ID:???
 -  公式シナリオのあれは指針程度にしか思ってないなぁ 
 PCの設定とか行動でいくらでも変わるから、大まかな流れをアレに沿うようにして 
 後は臨機応変に(行き当たりばったりとも言う)に対応してる 
 - 790 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:06:01 ID:???
 -  やり易いようにやるだけでしょう。 
 シーン制だからって結局やる事は変わらないし。 
 GMが次のシーンの内容を先導してるのは前のシーンの流れからほぼ予想できる程度の事をやってるだけで、 
 PCの行動を無視して進めてるわけじゃないとは思う。 
 それとDX2ndが付属シナリオの話ならあそこまで決まってるのは相当特殊な気がする。 
 - 791 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:07:55 ID:???
 -  >>788 
 私の知っているシーンという用語を使っていないゲームでも 
 ●●のために▲▲に行った場合と書いてあるケースが見受けられます 
 それと同じように処理すれば問題ないはずです 
 - 792 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:27:16 ID:???
 -  >>789-791 
 レスポンスありがとうございます。 
 公式シナリオが細かく書かれている分、GMが先導してでもその通りに進めると 
 考えてしまっていましたが、やはり臨機応変で良いわけですね(^^; 
 PCがシナリオに書かれていないような行動をとったとき、前後関係を無理なく繋いだり 
 然るべき情報やイベントを出していくのが難しそうですが、頑張ってみたいと思います。 
 ありがとうございましたm(_ _)m 
 - 793 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:34:27 ID:???
 -  ここらへんはシナリオよりもリプレイ見た方が参考になるかもなぁ. 
 いわゆる「マスターシーン」でない限りは、シーンプレイヤーにどこにいきたいかとかの意見を聞くのは普通の処理だな。 
 公式シナリオはシナリオそのものというより、「プレイサンプルとしての、シナリオの流れの”可能性”の一つ」程度と考えるべきだと思う。 
 実プレイ的には、あのシナリオを見て、そのうえでGMがシナリオを頭の中で構築しなおすノリの方がいいだろう。 
 公式シナリオのあの記述形式は、GMがシナリオを運用しにくい印象を与えているのではないかと昔から疑問視される部分はよくある。 
 実際のPCによって流れは大きく変わるし書かれている演出も全く異なることは必ずあるが、一部に「なんか変えちゃいけないのかな・・・?」と思わせる”悪い意味で強い文章”になってしまってるところがあるからな。 
 ただ、初心者相手には強い文章で書いたほうがいい。そのためにああいう形になっている。 
 つまり、このシナリオ記述形式で混乱するのは初心者でもベテランでもなく「中級者」になるわけだったりする。 
 公式側のスタンスとしては、「そもそも中級者であるならばシナリオくらい自分でやりやすいように改造するなりできるはずだろ? まさか記述外のアドリブができないなんていわないよね?」という部分はないでもない。 
 - 794 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:40:49 ID:???
 -  PCがそう行動するように仕向けたりすると楽だったりしないでもないようなそうでもないような 
 - 795 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:42:06 ID:???
 -  アルシャードではクエストがあるから、 
 少なくともPCは与えられたクエストを達成しようと動く分誘導はやりやすい 
 あとサクセサーでアバターがいるならそれを使って誘導する方法もある 
 - 796 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:48:47 ID:???
 -  まあ「GMの思い通りにさせよう」とさえ考えなければそれほど難しくないよ 
 シーンとシーンの間の整合性も気にする範囲で取ればいい(気にならなきゃ取らなくていい) 
 結果シナリオが失敗してもたかだか世界がひとつ滅びる程度だし 
 - 797 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 11:55:09 ID:???
 -  >>796 
 NWじゃあるまいしそんなほいほい世界滅ばねーよw 
 - 798 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 12:04:15 ID:???
 -  公式のシナリオの流れは 
 「ワタシ(シナリオ作者)がオススメするベストなストーリー回し」 
 みたいなもんなんだな。 
 で、GMは”自然に”(←ココ重要)そういうシナリオの流れになるように、シナリオを回していくといいんじゃないかなという作者の提案だな。 
 もちろん、この流れ以上に面白いとGMが思う流れがあるならそうすればいい。 
 つまり、公式シナリオは「GMの目標とすべきシナリオ回しの例」。 
 GMがクエストとか演出とかを駆使して、記述に書かれているようなシーンの流れを不自然なく取り回すようにするとマスタリングの方向性がわかりやすくなるんじゃないかってこと。 
 PLからそういうシーンを作り出すようにすれば満点、GMから「じゃあ、この流れなら次は○○のシーンというところかな」と提案してPLからも違和感もたれないというのもいい感じかね 
 GMが強権使って記述どおりの流れにまわせってものじゃないんだよ。 
 だから、PLがシナリオに書かれている流れ以外のシーンをしたがってるなら、GMが困らないならば(←ここも重要)そちらにあわせるべきなんだな 
 - 799 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 12:18:22 ID:???
 -  シナリオの最後にプレイリポートが付属しているシナリオ集も多いけど 
 そのリポート分がにじみ出てる感じ 
 - 800 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 12:36:48 ID:???
 -  シナリオの変更については触れられているけど、なんかやっぱちと分かりづらいわな。 
 - 801 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 12:48:41 ID:???
 -  シーンという単位がなくても突発的事態を処理するのは大変だけどな 
 - 802 名前:パペッチポー:2008/02/06(水) 13:31:18 ID:???
 -  やっとヨルムンげとー 
 ebじゃないから遅れたんかしら? 
 さっそくサンプルのページをコピーしてくる! 
 - 803 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 14:16:10 ID:???
 -  基本ルールとかは紙幅の都合もある気がする>シーンを指定 
 - 804 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 16:31:32 ID:???
 -  個人的には「クリーチャーエクスポジション」みたいな感じの方がシナリオとしてはわかりやすいというかやりやすいな。 
 - 805 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 16:55:24 ID:???
 -  ホワイトメイジをメインで上げてるんだが、ウィザードとサモナーのどっちをとるか迷ってる。 
 それぞれのホワイトメイジとの相性はどんなもんですか? 
 - 806 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 17:14:00 ID:???
 -  《キャントリップ》まで視野に入れられるなら断然ウィザードなんだが。 
 てかサモナーは《マルチドロー》以外、割と攻撃寄りじゃないかな? 
 - 807 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 17:18:09 ID:???
 -  ウィザードはマジックシールドやヒール、そしてスロウの固定値まであげられるからなぁ。 
 これは他のクラスじゃできんからな。 
 ただ、攻撃もそこそこできるホワメイみたいなのをやるならサモナーだな。 
 白黒まんべんなくとるよりやりやすい 
 ウィザードの《写本》は1レベルの魔法にはどのクラスもロクなもんがないからぶっちゃけ使いにくいし。 
 - 808 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 17:21:23 ID:???
 -  だが《マルトドロー》はブラマジとかよりホワイトメイジにこそ魅力的ではある。 
 行動値がパーティーの中で低めで、そしてGMの戦場セッティングがPCを複数エンゲージにわけるような戦いになるのを好むような鳥取ならば、サモナーメインの方がいいかも。 
 - 809 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 17:24:17 ID:???
 -  欲を言うなら、両方とった方が・・・w 
 - 810 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 17:39:18 ID:???
 -  攻撃性も考えるならアルケミもありだけどな。 
 ただ上級クラスまで視野に入れるならサモナー、ウィザードと違ってアルケミは死にクラスになる 
 - 811 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 18:02:32 ID:???
 -  加護にもよるかな。 
 ウィザードの《バルドル》、サモナーの《ブラギ》、アルケミストの《ヘル》、どれが一番求められてるかというのもある。 
 - 812 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 18:05:56 ID:???
 -  「上げてる」という台詞から見るに初期クラスは決定済なんじゃなかろうか 
 - 813 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 18:10:06 ID:???
 -  なら《魔法学》がビルトインになってるからウィザードはやめた方がいいか。 
 - 814 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 18:12:46 ID:???
 -  でも魔法学がないとウィザードの価値がなくなるとかいうほど重要かというと・・・ だけどなぁ。 
 GMに言って1レベルの代替スキルをとれるかどうか相談するのもアリだが 
 - 815 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 18:23:28 ID:???
 -  1レベル魔法というと、ブラマジのクイックやメロウのシーン攻撃も含まれる訳で。 
 まあ、加護の性能考えると、アルケミやサモナーは強いな。 
 - 816 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 20:51:43 ID:???
 -  強いというか、使いどころに困らない加護ではあるな。 
 《バルドル》みたいなタイプの加護はダイス運次第で出番なしのまま終わることもあり得るし。 
 - 817 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:15:29 ID:???
 -  味方がエンゲージしていなくても複数に魔法をかけられる《マルチドロー》の便利さは特筆に値するな。 
 《マジックシールド》で範囲全部ガードできるウィザードの《賢者の石》も捨てがたいし、 
 同様にアルケミの《スフィアマジック》も甲乙付けがたいけど。 
 【結局結論は出なかった】 
 - 818 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:29:55 ID:???
 -  どれも一長一短あってオススメできるんだから、キャライメージで選ぶのがいいと思うぞ。 
 - 819 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:32:33 ID:???
 -  これまでの流れを眺めてた感じサモナーは《マルチドロー》取ったら用済み、ウィザードは伸び代あり 
 って感じに見える 
 - 820 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:34:14 ID:???
 -  人数4人ならサモナー3までは伸ばす余地が……! 
 - 821 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:34:41 ID:???
 -  マルチドローのみにしても、対象数の都合で4Lv欲しくなるけどな。 
 あとは上級職が面白い。俺は研究してないんで、強さに関しては語れないが。 
 - 822 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 21:48:16 ID:???
 -  ウィザードに伸び代がありと言っても、かなり高レベルになるまでは魔法ダメージを増やすとか 
 魔導値を増やすとか、クリティカル値を下げるとか、ホワメイにあんまり関係ない特技ばっかり増えるんだけどな。 
 ホワメイがわざわざメジャーアクション消費して《ディスペル》とか使うチャンスもそう多くはないし。 
 《キャントリップ》あたりはさすがに強力だし、《写本》で《クイック》をコピーできるだけマシになったかもしれないが。 
 - 823 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 22:06:04 ID:???
 -  メインの白魔のレベルにもよるんだよなー 
 レイズあたり(のメジャーで強力な魔法)が使えるほど高レベルならサマナーおすすめ 
 - 824 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 22:15:55 ID:???
 -  ウィザードのキャントリップからのレイズ→ヒールに比べると 
 サモナーは今ひとついいコンボがないと思うのだが 
 グレーターサモナーまでいけばおかしいコンボは山のようにあるけどね 
 - 825 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 22:20:22 ID:???
 -  5レベルウィザードが《タリスマン》取得して深遠の魔導書を持つと、 
 白魔10レベルの《リリース》がかなり強力になる。 
 種別:魔の特技の効果も《エフィシエント》とあわせて+5される。 
 ただ、それを実現するには最低15レベル必要だけどw 
 - 826 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 22:21:02 ID:???
 -  >>824 
 単純に、範囲がバラバラの対象に一度にレイズ出来るのは便利なくらい? 
 - 827 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 22:48:54 ID:???
 -  つか、マルチドローと問題なく組めるわけだから、サモナー、ウィザード、ホワイトメイジにしたら? 
 - 828 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 23:02:30 ID:???
 -  質問。 
 捕縛の効果は武器一つ?それとも装備している武器全て? 
 - 829 名前:NPCさん:2008/02/06(水) 23:25:18 ID:???
 -  >>827 
 ホワイトメイジをメインであげているという話だから、 
 たぶん専業白魔じゃなくてなんかもう一つクラスを取ってるんだろう。 
 - 830 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 00:07:09 ID:???
 -  ホワイトメイジとの相性 
 ・ウィザード : 魔法の効果が上昇しやすい。マジックシールドやヒールの効果を上昇させやすいのは利点。 
 ただし、「すでに覚えている魔法を攻撃、非攻撃関わらずなんでも強化する」ってのが多いために、元となるホワイトメイジのクラスがある程度強くないと真価を発揮できない。 
 そのため、ホワイトメイジのレベルを素直にあげていくべきかウィザードをあげていくか、どっちか便利かは難しいところ。 
 10レベル近辺になると異常に強い特技が増えていく大器晩成型。アークウィザードに転職すると鬼性能に。 
 ・サモナー : マルチドローは超便利。敵のエンゲージが多い鳥取ならば4レベルまでは上げて正解。 
 《オプションカード》(2レベル)、《カードコンボ》(3レベル)、《ファストドロー》(5レベル)などはホワイトメイジとも相性がいい部分もある 
 (特に《オプションカード》は魔導値はそこそこあるがダメージは低めのホワイトメイジには格好の攻撃手段になる) 
 ウィザードとは逆に高レベルではあまりホワイトメイジとの相性がよくなる部分は少ないかも 
 だけど、グレーターサモナーまで転職するなら完全に別世界が開かれる。 
 ・アルケミスト : 攻撃系が多いといわれるが、やはり《スフィアマジック》は強力。回数が1Rに1回とはいえ、範囲(選択)なのは乱戦中に支援魔法をかけたちときにはかなり便利。 
 非攻撃魔法の効果をあげるものもそろっているがさすがにここはウィザードの方が強いかも。 
 ただし、レベル3の《ショットマジック》はホワイトメイジとの相性はバツグン。ウィザードなら9レベルまでできないことをいきなりこのレベルで可能にしてしまう 
 また、《錬金術》も低レベルでかなり便利といえる 
 これまた高レベルではあまりホワイトメイジとの相性がよくなる部分は少ないかも 
 直接的に転職できる上級クラスがないので先を見越すならそこも考えるべきか。 
 - 831 名前:805:2008/02/07(木) 01:42:33 ID:???
 -  色々ありがとう。 
 総合的に考えて、ウィザードをあげていくことにしました。 
 >>828 
 「指定した武器」と書いてあるので、武器一つじゃないかと。 
 - 832 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 02:13:05 ID:???
 -  既に出遅れの話かもしれないが・・・ 
 俺が公式のシナリオを見て思うのが、全くアドリブ能力のない人間がそのまま読むだけでもとりあえず話が進むところまで強く書かれているんじゃないかなと思う 
 GF誌のSRSに挑戦でシナリオに書かれていることだけ読んでそこから膨らませずに終わりにしちゃったGMをみて悶えているコマとかあったし 
 - 833 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 02:23:24 ID:???
 -  「終焉のミッドガルド」のラスボスのサイズってこれエラッタだよな? 
 シーンでの描写と全然あってない 
 - 834 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 05:29:02 ID:???
 -  >>804 
 なにそれ? 
 - 835 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 06:12:25 ID:???
 -  >>830 
 あれ?ファストドローって4レベルじゃなかったっけ? 
 - 836 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 09:30:26 ID:???
 -  質問です。 
 味方が範囲攻撃をくらったときに、ホワイトメイジ10レベル魔法《リリース》をウィザードの《賢者の石》で拡大して、一度に複数の仲間のリアクションを肩代わりできますか? 
 - 837 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 10:54:04 ID:???
 -  >>833 
 いろいろ吸収合体後なので元のサイズとは限らない 
 - 838 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 11:14:57 ID:???
 -  闘気による威圧感で巨大に見えたんだよ(大豪院邪鬼的な意味で) 
 - 839 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 11:22:07 ID:???
 -  フリーザ様の第三形態みたいな感じ? 
 - 840 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 11:22:35 ID:???
 -  >>834 
 ヨルムンガルドに収録されている7レベル用シナリオ。 
 ミドルでのシーンの進行のさせ方が完全にPL依存で、PLに公開されたマップ上において、シーンPLが「ここへいきたい」と宣言して登場判定を行い成功すればそのシーンが展開する感じになってる。 
 - 841 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 11:56:27 ID:???
 -  まぁ逆に言えば、すでに7レベルだから初心者じゃないだろお前らって感じかもしれないが 
 - 842 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 13:06:30 ID:???
 -  >>836 
 できる、でいいと思う。 
 ウィザード・ホワイトメイジは《賢者の石》を使って味方を一気に強化したいと思うものだけど、 
 そうすると範囲攻撃食らいやすくなるから、拡大《リリース》は便利かもね。 
 - 843 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 15:06:40 ID:???
 -  すみませんが流れを切って質問です。 
 最近ALGを始めたんですがポーション等の”マイナーアクションを使用する事で使用者を回復することが出来る"アイテムは他人に対して使用できるのでしょうか? 
 テキスト通りに使用できると書いてないから出来ない、とその他のメジャーアクションを使用するに相当するからメジャーでもつかえるじゃないか? 
 →メジャーアクションで自分に使用するのに制限無いんじゃないか?といった話になったものでして。 
 シチュエーション的にはメジャーアクションでポーションを飲むのには支障がなさそうな感じなんですが公式的にはどうなるんでしょうか? 
 - 844 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 15:11:56 ID:???
 -  別ゲーだが、同じSRSの風熊(風のスティグマRPG)のノーブルには使い捨てアイテムの対象を至近の1体に変えるスキルが存在する。 
 だから他人に使うのは多分無理。 
 - 845 名前:腐死者ジェインソ:2008/02/07(木) 15:11:57 ID:???
 -  >>843 
 ポーションは他人に対して使用できない。 
 それを可能にするには「「他者に対してポーションを使用する」みたいな特別な特技が必要。 
 あと、公式では「マイナーアクションで行うとルルブで厳密に定義されている行動はマイナーアクションでしか行えない」とされているはず。 
 これは、特技のタイミングとかを厳密に扱うならば、特技と関係なくてもマイナーアクションで行うと定義されている以上はマイナーでしか行えないと考えるべき、ってところでもある。 
 でも、結局はGMが認めるならいいんじゃないかと。 
 - 846 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 15:57:09 ID:???
 -  ポーション持ってる人がメジャーで渡して、受け取ったキャラがマイナーで使えば良いんじゃない? 
 - 847 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 16:06:20 ID:???
 -  落とすのはオートでひろって使うのはマイナーじゃなかった? 
 - 848 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 16:34:15 ID:???
 -  受け渡しのときは、「渡される方」がマイナーアクション消費するのな。 
 - 849 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 17:37:19 ID:???
 -  ん?渡す方がメジャー使って、渡される方がマイナー使うのか……違うよな? 
 - 850 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 17:46:29 ID:???
 -  Q:戦闘中にアイテムを他者に受け渡すのに必要なアクションは? † 
 A:『アルシャードガイア上級ルールブック』の装備と準備の関係についてのトラブルシューティングから以下と規定されます。 
 1、アイテムを貰うキャラとアイテムを渡すキャラが同じエンゲージにいるような状態にする 
 2、「アイテムを渡すキャラ」が任意のタイミングで「オートアクション」でアイテムを足元に落とす 
 (「破棄」の行動) 
 3、「アイテムを貰うキャラ」が、「マイナーアクション」でアイテムを拾う。拾うと同時に装備することも可能 
 (「拾って装備」の行動) 
  アイテムを渡すキャラに必要なのはオートアクションなため、アイテムを拾う側のメインプロセスで行うこともできるし、行動は消費されない。つまり、アイテムの受け渡しに必要なのは「アイテムを貰うキャラのマイナーアクション」のみである。 
 ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ#c266ddcf 
 - 851 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 18:50:04 ID:???
 -  つまり、マイナーを複数回出来ないと(マイナー使用のアイテムだと)使用するのは次の手番以降か 
 ……アイテム受け渡しは、戦闘中にするものではないネ 
 - 852 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 18:51:32 ID:???
 -  そもそも戦闘時そんなに急激に受け渡しが必要になるアイテムってないしなぁ? 
 MPが足りなくなりそうなキャラは元々MPポーション持ってるだろうし最悪任意ブレイクもあるし。 
 HPならヒールとかじゃないと焼け石に水っぽいし。 
 - 853 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 18:57:00 ID:???
 -  俺がGMなら、任意ブレイクの前にアイテム受け渡しでもしてがんばれよって感じにするなぁ。 
 MPポーションの準備不足とかはPCの責任もあるわけだし 
 - 854 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 18:58:54 ID:???
 -  ルール通り受け渡そうとすると>>850だけど 
 うちはどちらかがマイナーを消費すれば受け渡せる、って裁定でやってるな 
 - 855 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:24:12 ID:???
 -  現在7レベル。どう成長させたらいいか悩んでいます 
 パーティ内でのポジションは火力支援です 
 サモナー1:《サモンカード》《アイテムブック》《ドローギズモ》 
 アルケミスト3:《スフィアマジック》《チャージショット》《チャンバーウェポン》《マジックバースト》《アペンドユニット》 
 ミスティック3:《祈念・鼓舞》《法具所持》《法力弾》《高速結印》《法具強化》《法具魔化》 
 特技装備:ギズモカード、セットヴィークル:戦車、チャンバーシステム:ギズモカード、武器聖別:ギズモカード、 
 マテリアルコーティング、魔法弾15発 
 その他 
 マジックローブ、マジシャンスクロールI《クイック》3、メイジスクロールIII《インタラプト》 
 - 856 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:32:36 ID:???
 -  >>855 
 とりあえずアルケミスト上げて《リミットコード》とって、あとはミスティック上げて《法力弾U》や《法具強化II》あたりをにらんでいけばいいんじゃね? 
 キャンペーン通しての敵がまったく奈落と関係ない、とかいうならアルケミ上げていってもいいと思う 
 - 857 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:42:06 ID:???
 -  ・・・ギズモカードのチャンバーシステムってどんなだ? 
 アイテムブックにカートリッジでも付いてるんだろうかw 
 - 858 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:45:06 ID:???
 -  不思議カードリーダーに、チャンバー式で魔力充填するんじゃないか? 
 - 859 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:49:26 ID:???
 -  魔法弾がカード型 
 - 860 名前:ありよし@シスコン:2008/02/07(木) 20:52:42 ID:???
 -  ALF導入しているのだったら《錬金術:超巨大武器》《錬金術:魔道増幅ロッド》なんかもオススメ 
 - 861 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:53:57 ID:???
 -  リボルバー付きデュエルディスク。 
 - 862 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 20:56:42 ID:???
 -  >>858 
 カード型の魔法弾をスラッシュするんだね 
 - 863 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 21:01:49 ID:???
 -  「リバースカードを三枚セットする!」 
 「さらに融合を発動!」 
 「その瞬間、特殊能力発動!」 
 好きなのをどうぞ 
 - 864 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 21:08:37 ID:???
 -  キャラロストして作りなおs 
 ミスティックで火力を上げる方向がいいと思う。 
 それ以外は色々手詰まりが見える。 
 - 865 名前:ありよし@シスコン:2008/02/07(木) 21:33:21 ID:???
 -  アルケを3→8まであげて 
 《錬金術:超巨大武器》《錬金術:魔道増幅ロッド》《ギガントチャンバー》 
 《チャージショットII》《錬金術II:ビッグアックス》で 
 ダメージが殴5D+89(+祈念・鼓舞の分)もあるから火力としては充分だと思う 
 ミスティックってここまで火力上がるっけ? 
 #ALFを使うのはインチキだといわれればそれまでだが 
 - 866 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 22:12:17 ID:???
 -  ありよし〜《錬金術》はそういうコピー系の特技じゃないのぜ 
 とりあえずEINの該当特技読み直せ 
 - 867 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 22:17:24 ID:???
 -  《錬金術》は《錬金術》というひとつの特技があって、 
 プリプレイに何のアイテムを作るか決めるというものだから、複数は取れない。 
 《錬金術U》や《錬金術V》も《錬金術》の効果を変更する特技だから、 
 ひとりのアルケミストが《錬金術》で持てるアイテムは常にひとつ。 
 - 868 名前:ありよし@シスコン:2008/02/07(木) 22:27:57 ID:???
 -  >866 
 おお、習得時選択じゃなくて、プリプレイに選択(二つは取れない)ってことか。 
 旧版時代と同じだと思っていたよ 
 じゃあ《錬金術:魔道増幅ロッド》は《リミットコード》でそれ以外はプリプレイにその特技を選択ということで 
 - 869 名前:ありよし@シスコン:2008/02/07(木) 22:31:55 ID:???
 -  >868 
 書き忘れ 
 超大型武器と魔導増幅ロッド分がなくなって、リミットコード分が足されて6D+80でいいのかな? 
 期待値100ぐらいか 
 - 870 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 23:26:51 ID:???
 -  すみません、質問ですが 
 ラグナロクがどれくらい前に起きたか、決まってましたっけ? 
 書いてたよーな気がするアインヘリアルは人に貸してしまったので、確認できないのですが、 
 そもそも決まってたかなぁ、と 
 ヴァーレスライヒを読む限り、2千年以上前なのは確かですが…。 
 神話時代のことは具体的な年数はないようですし 
 - 871 名前:NPCさん:2008/02/07(木) 23:42:10 ID:???
 -  >>870 
 2千年以上前という以外は正確にはわからんな。 
 アール・ヴァル・アルダそのものは帝国暦が開始される前からはじまってるだろうし。 
 - 872 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 01:18:44 ID:???
 -  >>870 
 「神々の武具」建造の頃、既にラグナロク真っ最中じゃなかったかな 
 - 873 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 01:24:51 ID:???
 -  トゥーレ王国のグレゴリオが機械神信仰を掲げ、神話時代のユグノス王とその息子シグルドに続く 
 3代目の王を名乗って真帝国を立ち上げたのが2000年前で、 
 それがラグナロクが起こってから何年後なのかはわからないんだよな。 
 10年かもしれない、100年かもしれない、1000年かもしれない、1万年と2千年前かもしれない。 
 - 874 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 07:54:59 ID:???
 -  ヨルムンガルド掲載シナリオのシナリオ経験点ってどんなもん? 
 前に7レベル超えたら三桁は当たり前とか言ってる人が居たんで気になるのよね 
 - 875 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 09:40:48 ID:???
 -  >>874 
 計算するのが面倒だからシナリオに書いてある奴だけ見たけど、35レベル用で一人頭170点前後になるね。 
 ちなみに前に出た10レベル用シナリオだと100点、ALGの17レベルリプレイでは50点。 
 まあ、好きにすればいいんじゃない? としか。 
 - 876 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 10:05:42 ID:???
 -  まあ、一回のセッションで1レベルアップというペースで考えるならかなり少なめなので、底上げしたほうがいいと思う。 
 ただ、ヨルムンガルドのシナリオはどれもモノプレイのシナリオなので「次のセッションでレベルアップ必須だから」という前提で経験点計算されてないからな。 
 - 877 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 10:15:12 ID:???
 -  俺んとこのキャンペ−ン(現在15レベル前後)だと、1クエスト100点を基準に、簡易のものだと50点、難解なものだと200点にして、クエスト配布するな。 
 クエスト配布時に経験点も公開して、複数から好きなのを選択させるときもある。 
 このレベルだと400点で1レベルアップだから、モンスター経験点含めて300点くらいは普通に入る方法で考えてる。 
 一回で400点にいたるにはちょっとがんばる必要あり、みたいな。 
 で、必死でがんばれば600点くらいは手に入るようにはしてる。 
 - 878 名前:罵蔑痴坊:2008/02/08(金) 12:19:47 ID:???
 -  鳥取内でキャンペーンなら、「レベルは自動で必ず1だけ上がる」とかにして 
 セッションで得た経験点は常備化とかに回してもええんじゃないかにゃー 
 ALFだったらどうするんだって? 能力値でも伸ばせば? [まさに外道] 
 - 879 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 13:51:52 ID:???
 -  じゅんいっちゃんお前書き眺めて電波が走ったんだが、 
 ALFは男性原理がテーマで、ALGは女性原理がテーマな気がする。 
 - 880 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 14:10:50 ID:???
 -  神なき世界で神殺しを行い新たな神となる(そして神となった自分がまた殺されてさらに別の神話が生まれるかもしれない)というALFと、 
 神々の愛のもとに、世界と神々の再生を望む、というALGではテーマは対極なのは確かだな。 
 よく言われるが、ALFが攻、ALGが防、みたいな感じか 
 - 881 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 14:18:26 ID:???
 -  >>880 
 ALF×ALG? 
 - 882 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 14:24:56 ID:???
 -  >>881 
 その発想はなかったわ 
 - 883 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 14:35:40 ID:???
 -  ALFのキャラクターがブルースフィアに攻め入ってくるのを防ぐALGのキャラクター? 
 - 884 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 17:33:17 ID:???
 -  >>881 
 アルフレッドとニミュエの夫婦喧嘩と申したか。 
 - 885 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 17:40:39 ID:???
 -  >>883 
 GFで新しく連載が始まったリプレイがそんな感じ 
 - 886 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 18:00:09 ID:???
 -  ちょっと質問 
 ガイア基本と上級を買ったんだけど、ガイアにはクラス専用ライフパスってないの? 
 それとも以降のどれかのサプリに掲載されてたりする? 
 - 887 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 18:02:03 ID:???
 -  >>886 
 ガイアにはないよ。 
 ここらへんは、現代日本を基本いめーじにしてるから 
 「どんなクラスとってても、似たような日常生活を送っているだろ?」 
 ってことなんかもしれん。 
 - 888 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 18:23:37 ID:???
 -  >>887 
 なるへそ、ありがとう 
 でも出自はともかく、経験と境遇はあってもよさそうに思 
 普通な日常を持ってなさそうなクラスもいくつかあるし 
 - 889 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 18:40:47 ID:???
 -  マシンヘッドやフォクステイルあたりは出自表は欲しいかな 
 - 890 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 19:01:00 ID:???
 -  俺も欲しいとは思うが、最近はHOTで十分な気もしてきた。 
 - 891 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 20:24:35 ID:???
 -  >>879 
 ALGの場合、きくたけが絡んでるからってのもあるんじゃないかな。 
 きくたけの好きな鍵ゲーの根底には母性原理があるからな。 
 - 892 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 21:52:28 ID:???
 -  ものすごいアクロバティックな連想だなそれは 
 - 893 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 21:55:58 ID:???
 -  むしろきくたけゲーの根底には 
 美少女コンプレックスか自分へのコンプレックスかフェチか何か 
 病的なものを感じるが 
 - 894 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 22:07:50 ID:???
 -  ヴァグランツの《自己犠牲》って効果時間どう処理すればいいんだろ。 
 - 895 名前:870:2008/02/08(金) 22:16:47 ID:???
 -  >871、872、873 
 ありがとうございます。公式では設定されてないのですね 
 PLの一人がラグナロク時代を知っている設定のキャラでやりたい、と 
 言うことで、具体的に何年前かという話になりまして、質問させていただきました。 
 PLと相談して決めることにします。 
 - 896 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 22:25:51 ID:???
 -  アルフとかヴァルキリーならその設定もアリだろうな。 
 好きなだけ妄言吐かせてやれ。 
 ただしGMが困るような事言い出したら妄想とか記憶違いということにして流すべし。 
 - 897 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 22:29:58 ID:???
 -  ALFのHOT No.36の《真の聖母》は 
 「代償:なし」がおかしいのか 
 回数制限がないのがおかしいのか 
 効果時間がおかしいのか 
 どこを修正すればいいのかが分からない 
 - 898 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 22:31:47 ID:???
 -  マリエル最強伝説でいいじゃない。 
 - 899 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 22:40:20 ID:???
 -  >>897 
 存在自体が(レアさでも、性能的にも)おかしいので、不適切とおもったらそのHOT使わせない 
 - 900 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 23:10:40 ID:???
 -  1部のマシンアームズにある「搭乗状態でないと使用出来ない」という表記だが、搭乗状態の定義が明記されている部分が見つからん。 
 《タイプ:ヴィークル》を使用したマシンヘッドが同乗者になり、これらの武器を使用してもよいのだろうか? 
 GMに聞くつもりだが、俺がGMする際の参考に聞いてみたい。 
 後、《タイプ:ヴィークル》を使用したマシンヘッドが同乗者になった場合も、ルールを厳密に適用すればマシンヘッドは移動出来ない? 
 - 901 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 23:21:35 ID:???
 -  >>900 
 ALFの方のヴィークルルールによると、 
 [搭乗者]とはヴィークルから戦闘値の修正を受けているキャラのことで、 
 同乗者は[搭乗者]ではない。 
 搭乗状態はこれの表記揺れなんじゃないかと。 
 - 902 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 23:35:20 ID:???
 -  搭乗状態=ドライバーって事でいいんじゃないか? 
 搭乗状態でのみ使用可能な武器は、 
 マシンヘッド本人がドライバーの時だけ使える。 
 - 903 名前:NPCさん:2008/02/08(金) 23:48:11 ID:???
 -  >>900 
 厳密に適用しても移動できると思うが 
 ドライバーじゃなければ移動できないなんてルールあったか? 
 - 904 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:12:29 ID:???
 -  >>903 
 ドライバーうんぬん以前に「同乗者」になってると行動済みになるから移動できないってことでしょ? 
 - 905 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:13:44 ID:???
 -  >>904 
 それはマシンヴィークルには関係ないだろ 
 - 906 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:15:59 ID:???
 -  >>904 
 いや、マシンヴィークルが同乗者の場合のみ、そのマシンヴィークルは行動済みにならないんだ。ALA29ページ参照 
 これこそがマシンヘッドというクラスの強み。 
 だから、他者をドライバーに指定してドライバーがマシンヴィークルを動かし、さらにマシンヴィークル自体も動ける 
 - 907 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:20:37 ID:???
 -  >>894 
 そのラウンド中ぐらいが妥当なんじゃないかと思うが、なんにも書いてないんだよな。 
 ルール通り解釈するならメインプロセスの間という事になるが、 
 それだと使ったら無駄死にするだけの特技になるw 
 結論を言えば、メールしといたら? 
 - 908 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:24:52 ID:???
 -  グローランサのバービスタゴアの女祭をガイアでやろうと思うのだが 
 オヴァラン/ファイター/ホワイトメイジ 
 オヴァラン/ファイター/バーバリアン 
 オヴァラン/ファイター/アヴェンジャー 
 のどれがいいだろうか? 
 - 909 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:27:17 ID:???
 -  俺ならアヴェンジャーだな。 
 - 910 名前:腐死者ジェインソ:2008/02/09(土) 00:32:55 ID:???
 -  なんかガイアでバービスター・ゴアの女祭やったら、ウーマンリブを声高に叫ぶアメリカ女史まんまのイメージが・・・・w 
 とりあえず、ブルースフィアからエロゲ排斥することからはじめようか。 
 - 911 名前:908:2008/02/09(土) 00:51:04 ID:???
 -  PC1がエロゲ的展開もってく気満々なんで、隙を見てちょんぎってやろうと 
 セイバーやれとかいってたけど似たようなもんだよねw 
 - 912 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 00:51:45 ID:???
 -  AGAの同乗者の件(p24)には 
 (ヴィークルに搭乗中は[行動済み]とみなす) 
 ってあるから、同乗者でも搭乗状態なんじゃないか? 
 - 913 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 02:09:27 ID:???
 -  ALFでALGのクラスを使うときにコンストラクションで貰えるアイテムってどこかに書いてあったっけ? 
 - 914 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 02:30:52 ID:???
 -  ミッドガルドに書いてある 
 - 915 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 02:51:43 ID:???
 -  ありがとう。 
 ずっとグレディメとアインヘリアルで探してたよ。 
 そうか、武器ひとつって書いてあるクラスが大好きなんだけど無いのか。 
 - 916 名前:パペッチポー:2008/02/09(土) 03:51:44 ID:???
 -  >《真の聖母》 
 そりゃこんな能力持ってたら、帝国からも反帝国組織からも奈落からも狙われるよなー 
 それこそが代償というか 
 >搭乗状態 
 同乗してても搭乗状態でいいんじゃねーかしら 
 マシンヘッドの特徴を活かせって事だろう 
 - 917 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 05:00:35 ID:???
 -  すみませんが、質問があります。 
 ffは基本ルールブックと、『アインヘリアル』は持ってるんですけど、 
 その他にクラスと特技が追加されてるサプリは以下の三つでいい 
 んでしょうか? 
 ●『アール・ヴァル・アルダff』 
 ●『ヴァーレスライヒ』  
 ●『ブライト・ナイト フォルティッシモ』 
 - 918 名前:パペッチポー:2008/02/09(土) 05:15:10 ID:???
 -  『ミッドガルド』を忘れちゃならんぜよ 
 これないとヴァーハナできんし [そこか] 
 - 919 名前:917:2008/02/09(土) 05:19:14 ID:???
 -  『ミッドガルド』にもあるんですね。 
 - 920 名前:917:2008/02/09(土) 05:20:34 ID:???
 -  間違って送信してしまいました。orz 
 『ミッドガルド』にもあるんですね。 
 ありがとうございました。 
 - 921 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 08:28:11 ID:???
 -  特技ということならば『ウィンカスター・フォーチュンサービス』にもある。 
 HOTのギフト特技だが。 
 - 922 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 09:09:19 ID:???
 -  それを言うならGF別冊のジャーヘッドナイフ装備データとかも。 
 - 923 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 12:57:43 ID:???
 -  ジャーヘッドナイフとドローギズモはGF限定じゃなくサプリとしてほしいよなあ。 
 - 924 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 13:48:49 ID:???
 -  召喚装備はもう少し処理を詰めないとわかりづらい 
 - 925 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 14:10:53 ID:???
 -  >924 
 例外が多いからね 
 ・武器になるのはギズモカードのみ 
 ・疾風の妖刀、貫きの魔槍、異界の霊銃は《ドローギズモ》使用時のみギズモカードを書き換える 
 ・戦車、戦闘機は搭乗中のみギズモカードを書き換える。これは《ドローギズモ》使わなくても有効 
 ギズモカードは必要筋力が低いため、《 
 ギガントチャンバー》+《マジックバースト》なんかとの相性がすごくいい 
 - 926 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 14:30:59 ID:???
 -  最終鬼畜社長 ティファナはコリンきゅんLOVEなのか 狂気のWFS 
 - 927 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:13:55 ID:???
 -  ギズモカードって言えば、ツインウェポン化する特技が割と微妙な希ガス。 
 - 928 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:15:01 ID:???
 -  >>927 
 詳しく 
 - 929 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:26:17 ID:???
 -  あれなぁ、俺も考えたんだけど。 
 強化しまくった両手用魔剣とか、呼び出し済みの剣王とかをダブルウェポンできると考えれば割といいけどそれでも必要が9レベルってのは高すぎるよなぁ…… 
 - 930 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:27:17 ID:???
 -  そういえば昨日読んでいて思ったんだが、5レベル特技のギズモカードの攻撃力とかを他の武器の性能に変えるやつ(手元に無いから名前忘れた) 
 って、その武器は装備可能条件を満たしていなくてもいいんだろうか。 
 その特技が、「所持している武器」としか書かれて無いから、割と変な事が出来る気がする。 
 シナリオ回数制限のある武器とか、レベル21以上で装備できる武器とか、投擲武器とか。 
 - 931 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:28:55 ID:???
 -  制約も「効果」の内だと思うぜ。コピーしちゃうから。 
 つうか発想が俺と全く同じで笑ったw 
 - 932 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:31:12 ID:???
 -  >>930 
 必要体力は大丈夫だろうな 
 ただ、レベル制限とかは効果本文中にあるから無理だろう 
 - 933 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:33:54 ID:???
 -  しかし効果はメインプロセスが終わったら切れるからなー 
 レベル制限も効果なのかもしれんが、回数制限は通りそうに思った 
 - 934 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:36:23 ID:???
 -  俺の思いつく限りでは利点はこれ位かなぁ。 
 「1個の武器を2個にコピーできる」 
 「魔法攻撃である」 
 「理知基本値までの武器をダブルウェポンできる」 
 「ギズモカードをたくさんもてるので壊れる武器でも何回も」 
 剣の女帝とか両手データをトレースすれば普通にダブルウェポンできるけど10レベル使ってそれだけじゃあなぁ…… 
 - 935 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:40:36 ID:???
 -  回数制限は、読み取った方の武器を実際に使用してるわけでないから 
 ウェポントレースの効果が終わったら一緒にリセットされるでいいと思う。 
 ただ、投擲武器は気をつけたほうがいいな。 
 投擲してしまったらトレース効果が終る前にギズモカードもろとも失われるから。 
 - 936 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:41:38 ID:???
 -  ついでに昨日の俺の思考を晒してみる 
 ・素手装備をコピーすれば……? > 9レベル以上使ってじゃ微妙…… 
 ・素手装備をコピーすれば元の武器の攻撃力がマーシャルアーツの効果受けて、その上「素手扱い」の効果をコピーするから2倍乗るんじゃね? > 流石に認めてもらえないか 
 ・強化しまくった武器をコピー……選ばれし武器? > レベル高すぎる…… 
 ・魔剣はどうだ? > 3レベルまでいけば命の刃と魔器強化が2倍乗るからまぁ割といいかも……? 
 - 937 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:42:02 ID:???
 -  >>935 
 投擲武器であることはトレースされないんじゃないか 
 攻撃力、射程、効果をトレースするだけだから 
 - 938 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:43:51 ID:???
 -  >>935 
 種別は変わらないから問題ない 
 - 939 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:47:25 ID:???
 -  時空波動砲をコピーして射程:視界の範囲:場面にする 
 - 940 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:49:55 ID:???
 -  ところでドローギズモって魔法攻撃なのにクラスの攻撃力修正が乗るのはなんでなん? 
 - 941 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:50:45 ID:???
 -  そういう特技だからだが 
 - 942 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:52:11 ID:???
 -  >>937-938 
 ああそうか、種別は変わらないんだっけ。それなら失われないか。 
 と思いつつ、じゃあ投擲データもある「右側は投擲したときのデータである」と 
 効果に書かれた武器の場合はどうなるんだろ? 
 - 943 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:55:59 ID:???
 -  いや、本文にはクラス修正を加えるとも書いてなくね? 
 ……ああ、魔法攻撃だけど武器を使用してるから武器攻撃にもなるのか? 
 - 944 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 17:57:16 ID:???
 -  書いてあるけど? 
 - 945 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:00:29 ID:???
 -  「ダメージはギズモカードの攻撃力+1D6である」じゃないの? 
 攻撃力修正が乗るって書いてあるのはなんか解説しているだけの部分に見えるんだよね。セット使えば代わる訳だし……だからなんでか気になる訳だけども。 
 ルールオンチですまん。 
 - 946 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:03:57 ID:???
 -  何でクラスの攻撃力修正が載るか聞いてるんじゃないのか? 
 それはそういう特技だからで、ちゃんと効果中にも書いてあるからだろ 
 - 947 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:08:05 ID:???
 -  >943 
 《ドローギズモ》に書いてあるな 
 ちなみにギズモカードが《ドローギズモ》以外の攻撃に使用できないため 
 かなり制限される 
 >930 
 風熊の携行ミサイルとかよくない?体力関係ないし 
 100mまで寄られたら戦車砲使えばいいし 
 - 948 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:09:11 ID:???
 -  >>946 
 その通りなんだが、俺にはちょっと解らなくてだな…… 
 「ギズモカードを使った魔法攻撃を行う」 
 「その際の攻撃力はギズモカードの攻撃力+1Dである」 
 「つまり<斬>+0+1D6+クラスの攻撃力修正である」 
 最後の1個だけ、効果じゃなくて解説に見えるんだよな。 
 んでもって、その前の文章中にはクラスの攻撃力修正が乗る理由が書いてないように見えるんだ。 
 - 949 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:13:09 ID:???
 -  >>948 
 >「その際の攻撃力はギズモカードの攻撃力+1D6である」 
 ここがその効果だろ 
 - 950 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:15:37 ID:???
 -  俺もしかして攻撃力修正の部分を勘違いしてるっぽいなぁw 
 ちょっと基本ルルブ読み直してくる。 
 - 951 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:17:47 ID:???
 -  >>950 
 物理攻撃のルール読んでみな 
 ダメージロールは「使用した武器のダメージ修正+1D6」だから 
 すでに最終的な数値が算出されたのを前提に書かれてるわけよ 
 - 952 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:19:14 ID:???
 -  >950 
 AVFのシリウス特技《天狼拳》 
 WARのソーサラー特技《セフィロト》 
 も読んだほうがいいな 
 - 953 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:21:35 ID:???
 -  >>952 
 すまん、ff持ってない……欲しいとは思ってるんだが先立つものがなくてな……確かに物理攻撃の所にも武器の攻撃力+1Dとしか書いてないなぁ。 
 どこに足されるんだろ。もしかしてダブルウェポンってこの数値も2倍になる? 
 - 954 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:42:56 ID:???
 -  何で倍? 
 - 955 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:48:20 ID:???
 -  ダメージは武器の「攻撃力+1D6」となる。 
 のような書き方の特技のダメージは常にクラスによる攻撃力修正を加えると考えていいのかな? 
 そうだとするとニンジャの《射刀の術》にもクラスによる攻撃力修正を足していいの? 
 効果の所にはそういう事は書いてないから足さないような気もするんだけど。 
 - 956 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:51:16 ID:???
 -  >>955 
 足すだろ 
 《天狼拳》とかが「特別にクラスの攻撃力修正を足すことができる」と書いてあるわけじゃないんだから 
 - 957 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 18:53:32 ID:???
 -  >>951 
 今まで《天狼拳》なんかを見て、なんとなく物理攻撃と同じダメージに計算してたけど君のお陰でようやく合点がいった、ありがとう 
 ところでダークワンの《デモンアンテナ》は、足せるのはピンポイントでダークワンの攻撃力だけで他のクラスの攻撃力は足されない、でいいんだよね? 
 - 958 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:00:20 ID:???
 -  例えばレイピアを両手に装備してダブルウェポンした場合って、 
 2+2+クラス修正 
 になるのか 
 2+クラス修正 + 2+クラス修正 
 になるのか、どっち? すまん、攻撃力修正について詳しく書いてある場所がどこか解らんかった。 
 - 959 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:04:03 ID:???
 -  >>956 
 おいおい、《射刀の術》はPCの攻撃力は足さないだろ、 
 ほら、サンプルキャラの射刀用の攻撃力もPCの攻撃力は足してない…… 
 と、あらためて《射刀の術》と《天狼拳》の効果の記述を見比べると、 
 確かに前者は後者にある補足(ダメージ計算の内訳)がないだけなのね。 
 >>957 
 俺はそう扱ってる。ただ、微妙なところだよな。 
 ソードマスターの《魔刃》も《デモンアンテナ》と同じく、ソードマスター限定の修正になってるけど、 
 ミスティックやアルケミでえらい無作為に攻撃力プラスしてるのを見ると悩む。 
 - 960 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:06:19 ID:???
 -  >>959 
 そりゃ戦闘値表の武器の欄にクラスの攻撃力修正は足さないと思うが 
 - 961 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:36:50 ID:???
 -  >>958 
 武器の攻撃力足すだけだからクラス修正は二倍しねーよ 
 つかするわけがないだろ 
 どんだけダブルウェポンを強力な特技にするつもりだ 
 - 962 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:41:14 ID:???
 -  >>961 
 すまん、クラスの攻撃力修正が一体どういう物なのかもう訳が解らなくなってきたんだorz 
 - 963 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 19:55:38 ID:???
 -  >>958 
 素直に戦闘値欄を横に足していけば良いんじゃないかな 
 >>961 
 単に武器の攻撃力といったらクラスの攻撃力含むだろう 
 - 964 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:04:40 ID:???
 -  うちの鳥取は、同じミッドガルドに収録のフェアリーの特技、 
 《マジックソード》にはわざわざ 
 「ダメージは[武器の攻撃力+クラスによる攻撃力修正+1D6]」 
 と書いてあるので、 
 クラスによる攻撃力修正をプラスとかかれていない《射刀の術》には、 
 クラスによる攻撃力修正を足さないという処理。 
 - 965 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:11:02 ID:???
 -  >963は何を言っているんだ・・・? 
 - 966 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:17:29 ID:???
 -  《天狼拳》や《セフィロト》、《ドローギズモ》は、 
 ○○(武器名)の[攻撃力+1d6]、つまり[○+○+1d6+クラスによる攻撃力修正] 
 って書式だな。 
 武器の[攻撃力]と[武器の攻撃力]とでは区別しているようだ。 
 《射刀の術》はつまり以降が抜けてるだけじゃないかね。 
 - 967 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:23:30 ID:???
 -  >>962 
 未装備(小計)の攻撃力でいいはず 
 - 968 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:31:12 ID:???
 -  >>967 
 その「未装備(小計)」はその後どうなるのかな、と。 
 今までは物理攻撃の時、最終的に攻撃力に加算する、ってイメージだった。 
 だから例えば魔法攻撃に武器の攻撃力を加算する、とかの特技では乗らないしダブルウェポンでも武器を合計した後に足した。 
 だけどよく見たら物理攻撃の所にも書いてないしどこに+するのか解らなくなっちまったんだ。 
 武器の攻撃力が上がるとするとダブルウェポンの時に2倍になる事になるし……。 
 - 969 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:42:16 ID:???
 -  >>968 
 武器の[攻撃力]とあればそれはその武器を使って殴った時のダメージロールに使う値、 
 つまりキャラシーの戦闘地現在値(合計)の欄にある数字(と属性)。 
 単に武器の攻撃力とあればそれぞれの武器のデータの攻撃力欄にある数字(と属性)。 
 未装備(小計)は前者の計算に含まれているし、後者には含まれない。 
 - 970 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 20:47:03 ID:???
 -  >クラス攻撃力修正 
 ダメージ計算時には、 
 『ALG』P.255にある「その他の修正」に含まれる 
 とすれば問題なかろ。 
 ちゃんと明記しとけとは思うが。 
 - 971 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 21:00:18 ID:???
 -  >>966 
 []が計算式を表しているからその手の特技には[]がついてるだけだろ 
 - 972 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 21:11:26 ID:???
 -  >>970次スレよろ 
 - 973 名前:970:2008/02/09(土) 21:29:27 ID:???
 -  ああ俺970か、気付かんかった。 
 すまないが携帯からなんだ。どちらか他の方にお願いしたい。 
 申し訳ない。 
 - 974 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 21:35:22 ID:???
 -  ぶっちゃけ、ALFっていうかTRPGはそのテの表記揺れは根拠にならんと思うな。下手したら別の人間が書いてるかもしれんし。 
 ALGの《トール》vs《ティール》とか、最初なんでわざわざそんな事書いてんのかと思った 
 - 975 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 21:59:21 ID:???
 -  >>970 
 とりあえず俺たててみるわ 
 - 976 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 22:12:38 ID:aO2iWM+E
 -  http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1202562333/l50 
 立てた。 
 - 977 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 22:22:33 ID:???
 -  つーかキャラシの通り合計すればいいだけなのに何でこんなに物分りが悪いんだよ…… 
 - 978 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 22:29:00 ID:???
 -  >>976乙ー 
 - 979 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 22:34:32 ID:???
 -  >>977 
 書いてあることを理解できるってのは割と希少な能力なんじゃないかな、と思うようになった今日この頃。 
 - 980 名前:970:2008/02/09(土) 22:39:14 ID:???
 -  >976 
 感謝、そして乙。 
 - 981 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 22:53:42 ID:???
 -  >>977 
 正直、特技の記述とキャラシの表記が一致してるかは分からんよね 
 - 982 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 23:37:25 ID:???
 -  >>981 
 少なくとも今回は悩む余地もないほどはっきり丁寧に書かれてると思うんだが 
 - 983 名前:NPCさん:2008/02/09(土) 23:38:59 ID:???
 -  >>982 
 《天狼拳》や《射刀の術》、物理攻撃のダメージロールを見比べてみた結果 
 武器の攻撃力が何を指すか悩む余地がないほどはっきり書かれてるか? 
 - 984 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 00:02:43 ID:???
 -  俺はダブルウェポンのダメージの出し方はサンプルキャラクターのデータで確認したな。 
 キャラシートを見ただけではっきり確信できるとまでは行かなかった。 
 - 985 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 00:33:10 ID:???
 -  >983 
 ぐだぐだ言うよりはその「はっきり」に根拠を添えて示した方が建設的じゃないかな 
 - 986 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 00:42:38 ID:???
 -  とりあえず悩む余地がないほどはっきりしてるのは、 
 「せめてどこにどう書いてある、程度のことすら具体的に示さん話は、ただの駄文といわれても仕方ない」 
 ってことだけだな、 
 - 987 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 01:08:54 ID:???
 -  しかしまあ今更クラス修正がどうのだの物理攻撃力がどうのだのの話題が出てくるとは思わなかったな 
 - 988 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 01:37:51 ID:???
 -  今さらになって始める人間もいるということでひとつ 
 - 989 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 03:48:06 ID:???
 -  >968 
 ダブルウェポンについては、ガイアの基本ルールブックのP261と勇者候補生のキャラシ 
 をよく見ればわかるぞ。 
 - 990 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 05:57:25 ID:???
 -  武器の攻撃力と武器のダメージ修正はまた別なあたりいやらしい 
 - 991 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 06:39:10 ID:???
 -  誤読を避けるために言葉を使い分けている事が、逆に混乱を招くってわけだな。 
 書いてあることを理解(ry 
 - 992 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 08:27:30 ID:???
 -  >>989 
 そうか、サンプルキャラか。 
 ありがとう。今までの処理で間違ってなかったようだ。 
 しかし、ルルブのどこを見てもクラスの攻撃力修正がなんなのか書いてないとは思わなかったぜよー。 
 - 993 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 08:47:56 ID:???
 -  サンプル、コンストラクションともにハンドアウト推奨に指定がなかったクラスというと・・・・ 
 オウガ、ヴァーハナ、ダークワン、マシンヘッド、サモナーかな? 
 あ、あと上級クラスとOVLの多くも指定されたことがない気もするが、まああそこらへんは特殊だからな 
 上級クラスについては、対応しているシナリオはまだ終焉のミッドガルドだけしかない 
 し。 
 - 994 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 08:55:54 ID:???
 -  今更という言葉は妙な誤解を生みかねんぞ 
 - 995 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 08:56:31 ID:???
 -  ↑は次スレの誤爆。 
 - 996 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 09:09:45 ID:???
 -  埋めついで。 
 今日のプレイでサモナーやる予定なんだが、《オプションカード》って本当に「任意のバッステ」でいいのか? 
 2レベル特技でこれはかなり強いと思ったんだが・・・ 
 《悪意剣》涙目じゃね? 
 - 997 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 09:13:26 ID:???
 -  どーせボスとブレイクしたクエスターにはきかない 
 - 998 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 09:14:29 ID:???
 -  あえていおう、NAGOYA乙! 
 - 999 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 09:18:42 ID:???
 -  となりのNAGOYA 
 - 1000 名前:NPCさん:2008/02/10(日) 09:19:11 ID:???
 -  俺…1000だったらヴァーハナと結婚するんだ… 
 - 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
 -  このスレッドは1000を超えました。
 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
 
 
全部
 最新50