NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:00:55 ID:???<> このスレはFEARの推進するスタンダードRPGシステム
通称SRSを使ったTRPGについて総合的に話をするスレです。

SRSを用いたTRPG作品は現在以下の通りです。 >>2-5辺り参照。
・アルシャードff(専用スレがあります)
・アルシャードガイア(上に同じスレで扱います)
・天羅WAR(専用スレがあります)
・風の聖痕(このスレで扱います)
・神曲奏界ポリフォニカ(このスレで扱います)

※GF別冊「特集 スタンダードRPGシステム」発売中!!

前スレ
【風の聖痕】スタンダードRPGシステムSRS9【ポリフォニカ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212921094/
<>【風の聖痕】スタンダードRPGシステムSRS10【ポリフォニカ】 NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:04:17 ID:???<> 過去スレ
【風の聖痕】スタンダードRPGシステム・SRS 7【ポリフォニカ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1188649596/
【SRS】スタンダードRPGシステム6【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1185116291/
【SRS】スタンダードRPGシステム5【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1184009362/
【SRS】スタンダードRPGシステム4【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1182918074/
【SRS】スタンダードRPGシステム3【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1182436813/
【SRS】スタンダードRPGシステム2【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1182276900/
【SRS】スタンダードRPGシステム【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1181736703/
【カルテット】SRS 風の聖痕RPG【驀進】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1177443678/


関連スレ
【満を持して】アルシャード121【空を飛べロッテ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1214902122/
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1202836238/
オリジナルTRPG制作総合27
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1214380243/
【変換】TRPGシステム・コンバートルールスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090053193/
<> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:05:07 ID:???<> 公式サイト
SRS
http://www.fear.co.jp/srs/index.htm
アルシャードff
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm
天羅WAR
http://www.fear.co.jp/tenrawar/index.htm
風の聖痕RPG
http://www.fear.co.jp/stigmarpg/stigmaindex.htm

公式キャラシーの改造版
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
キャラクターメイキングツール
ttp://www.geocities.jp/alshard2/all/srs.html
非公式プラグイン
ttp://iis.to/srs/

<> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:06:23 ID:???<> 神曲奏界ポリフォニカRPG 基本ルールブック
ttp://ga.sbcr.jp/novel/p-rpg/
神曲奏界ポリフォニカRPG リプレイ 時を越えた子守歌
ttp://ga.sbcr.jp/novel/p-rpg_r/

神曲奏界ポリフォニカRPG公式サイト
ttp://www.fear.co.jp/poly/index.htm

<> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:14:10 ID:???<> 『神曲奏界ポリフォニカRPG』とはどんなゲームなのか?
■はじめに
 ソフトバンク クリエイティブの小説レーベル、GA文庫から発売中の人気小説『神曲奏界(しんきょくそうかい)ポリフォニカ』を原作とし、スタンダードRPGシステム(SRS)を利用して制作されたテーブルトークRPG。それが『神曲奏界ポリフォニカRPG』です。
 『神曲奏界ポリフォニカ』という小説は、複数の作家が背景世界やキャラクターを共有する“シェアードワールド”と呼ばれる手法で創作されています。今回TRPG化されたのは、その中でもシリーズ全体の中核と言える“クリムゾンシリーズ”です。
 我々が暮らすのとは異なる世界。そこには“精霊”と呼ばれる精神生命体が人間とともに生きています。
 このゲームは、プレイヤーが精霊になったり、“神曲”と呼ばれる音楽の力で精霊の力を借り様々なことをなす“神曲楽士”となったりして、様々な事件を解決するTRPGです。

■SRS
 『神曲奏界ポリフォニカRPG』はスタンダードRPGシステム(SRS)という、標準的化されたTRPGのシステムを元にして作られています。
 その特徴を大まかに説明すると、以下のようになります。
 
  ・三つのクラスを組み合わせてキャラクターを作る
  ・判定に使うダイスは2d6(2個のダイスを振ってその合計を求める)
  ・ゲームの進行はシーンと呼ばれる手番単位
  ・戦闘の処理はラウンドと呼ばれる手番単位

 これらの要件は、ゲームごとに変更してもよいことになっていますが、『神曲奏界ポリフォニカRPG』では、他の作品との互換性を高める目的もあり、すべて採用しています。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:23:19 ID:???<> 乙といいたいところだが、スタンダードRPGシステムを半角でするな。
検索にひっかかる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:26:13 ID:???<> なんでそこまで風熊に拘るんだ、と <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:26:57 ID:???<> 970俺が取ればよかったな。すまん。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 18:37:24 ID:???<> 風熊いれるならVIPいれてやれよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 20:20:25 ID:???<> SF物が欲しいんだよなー。ファンタジーか現代ものに限られている現状だし。
スタレSRSを今こそ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 20:24:59 ID:???<> ポリ買ったよー
購入者が増えないことには卓も立たないだろうから
データそのままとか以外なら質問に答えるよー
ちょっと購入ためらってる人とか聞いてみるよろし

ちなみにポリフォニカの世界には日本があるんだってさw <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 20:50:42 ID:???<> >>11
マジで?w

全体的にどんな感じよ?
データの強さは <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 21:04:24 ID:???<> >>12
主な舞台のメニス帝国の初代皇帝がおそらくは日本からの
世界移動者だと思われる <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 21:05:40 ID:???<> >>13
まじか
なんか面白いことになってるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 21:22:10 ID:???<> と言うより、ポリ白の主人公が日本からのオーヴァーランダーだからな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:10:55 ID:???<> >>12
データの強さと聞かれてもクラスによって様々だが
アタッカー相当の精霊クラスは結構強いんじゃないかな
絆回数を潰して楽士PCと結ぶ契約特技によっては
精霊PC、楽士PC両者が出てれば精霊PCのダメージが常に+4Dされる
精霊PCがさらに絆回数を潰せば特性攻撃ならさらに常時+2Dが代償なしで加わる
もちろん絆効果による神属性化+5Dもあるから、どっちがいいかは微妙だけど

他にはジーニアス+エルダーの初期キャラで防御判定のクリティカルを10にできる
イノセントから支援もらえればクリティカル値9も可能
さらにこの組み合わせだと振りなおしとマインドロックにカバーリングの特技もあるから
よほどダイス運が悪くない限り防御に関しては鉄壁ぶりを発揮できそう <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:14:20 ID:???<> 単身楽団って装備が無いと種別:奏の特技が使えないわけなんだが、
単身楽団のビジュアルイメージがかなり奇怪だな。

・WFSで社長の頭部周囲に浮いているようなガジェットをバックパックにしたようなもの
 (バックパックからロボットアームで、スピーカーと後述のディスプレイ投影装置をくっつけたもの)
・手に持って演奏する楽器
・エフェクト、ボリューム等を表示しているらしい空間に浮かぶディスプレイ
これら3点から構成されているようだ。見た目は結構SFチック。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:18:29 ID:???<> >>16
なんか天羅に次ぐくらい強いなw
混ぜると風熊よりバランスブレイカーになりそうだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:19:32 ID:???<> >>17
原作だとブルースハープ一つのみのメインキャラも居るぞ。>楽士 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:20:30 ID:???<> 契約特技はALF/G準拠だとオミットするしかなさそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:28:24 ID:???<> ルルブ&リプレイ買ってきた
今から読む <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:41:56 ID:???<> >>20
ALF/G準拠の環境では絆回数自体がないわけから絆特技と一緒で自動的にオミットだろうな
そうでなくてもその環境で楽士と精霊のPCが揃う事はあまりなさそうだし <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 22:51:38 ID:???<> 前スレ埋めてから話せー <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 23:12:54 ID:???<> >>17
単身楽団って、キネティック版では非実体っぽい空間投影型ディスプレイが採用されてるんだけど、
小説のほうでは全てアームの先端に取り付けられた実体型なんだよな。
個人的には小説版の方が好み。

あと、通常時は主制御楽器も含めてトランクみたいな形に折りたためるって記述が見当たらなかったのが寂しい…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 23:33:16 ID:???<> ルルブの奏界クラス、いちいち特技を種類ごとにページめくらないといけないから見にくいな
いままで通りレベルごとのソートでよかったのに、何でこんなふうにしたんだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/10(日) 23:41:53 ID:???<> レベル別の特技リストならあるじゃない <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 00:04:00 ID:???<> 同じクラスなのに成長ごとに戦闘、装身、支援、汎用、精霊雷とペラペラ何枚もページ捲るのは手間がかかる
隣のページ捲ればそのレベル帯の特技をデータまでちゃんと把握できる従来のままの方がよかった <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 00:47:11 ID:???<> >>27
俺もそう思うんだが
ツレは現行の方が見やすいってさ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:18:49 ID:???<> >>27
今まではクラスで系統が分かれてたからさほど意識しなかっただけで、系統毎に分けておいた方が特に初心者は分かりやすいと思うがな。
魔法戦士が強いシステムじゃないんだし。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:31:51 ID:???<> SRSに詳しく、ポリフォニカも読んでる人間ってどのぐらいいるんだろ?
運良くというか、自分は風熊もポリも読んでてSRSも知ってたりはするけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:33:59 ID:???<> >>30
俺も風熊もポリも読んでて両方とも大好きと言ってもいいと思うが、
SRSに詳しいって訳じゃない気がするなぁ。

SRSに詳しいってどういう意味で? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:52:11 ID:???<> >>31
天羅とか、アルシャードとかルルブやリプレイ買って読んでるとかかな。

いやポリフォニカファンで、今回のポリRPGを買ってプレイしたりする需要ってどのぐらいあるのかなと思って。
昔も、こういうのではMAGIUSとかあったけど、それより数段ちゃんと作ってるから、できれば人気出ればいいなあとか思ったりしたものだから。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:53:10 ID:???<> >>32
別に他のSRS読んでなくても遊べるやろ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:57:02 ID:???<> 実は将都トルバスの地図がのってるから、ポリフォニカファンにも嬉しい<ルールブック <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:00:12 ID:???<> >>33
むう、そうだといいなあ。

しかし、ココはすべて把握してる人間とか多そうだよねw
つわものだよね。
まあ、ラノベとTRPGって、親和性高いとこもあるもんね。
ロードスなりも元はTRPGだったわけだしねえ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:01:28 ID:???<> というか予習してる人いるんじゃね?俺は風熊のとき予習したよ。
おかげでアニメも楽しめた。
ポリは予想外に早くフラゲできたんで予習間に合わなかったなぁ。
小説読むよりキネノベの方が楽かな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:02:08 ID:???<> >>35
無理矢理にでも「把握してないと遊べない」「スレにいる人間はマニア揃い」ってことにしたいの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:06:38 ID:???<> >>37
そういう他意はないです。
気に障ったら、ごめんなさい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:08:57 ID:???<> >>37
なんでそんな風に反撥してるの君? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:09:47 ID:???<> そもそもSRSである時点で基礎は一緒なんだから、どれでも単品で遊べると考えるべきだろ。
mixiには早くもプレイレポ上がってたしな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:11:35 ID:???<> >>39
なんでSRS全部把握してないと遊べないってことにしたいの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:18:44 ID:???<> 付属のシナリオにALG文庫シナリオ集のレイアウトが取り入れられていていいな。

関係ないがP222「難易度と行為のイメージ表」の例文に笑ったw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:19:55 ID:???<> >>36
小説とキネノベはほぼ別物。とりあえずキネノベは1日あれば2本終わるかも。

>>32
その程度なら!
でも俺、元々TRPGやっててラノベも読んでて偶然自分の好きな作品がSRS化されただけだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:24:28 ID:???<> 一般武器にチェーンソーが増えたのがうれしいなー。
あとは散弾銃とか、手斧とか。
一般的な武器やら装備やらが増えていくのは、なんだか楽しい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:30:50 ID:???<> リプレイスレ 101冊目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217375909/

ポリフォニカは、既知&未知とかはリプレイスレのレスとか参考になるよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:31:26 ID:???<> >>42
簡単な行為吹いたw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 02:31:37 ID:???<> そういえばチェーンソーはエラッタ対象じゃないか?
必要体力に+10はされてないとおかしいというか、十の位を書き忘れたというか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 03:32:04 ID:???<> 小型チェーンソーなのかもしらんぞ
まあ、とりあえず今回もポリ単体じゃ二刀流はムリだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 05:50:18 ID:???<> >>44
チェーンソーって一般的な武器なのか……? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 08:06:37 ID:???<> >>49
世間一般の常識的には全然一般的な武器じゃないけど
卓ゲ民的には一般的な武器だろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 08:08:01 ID:???<> 武器よりは一般的な工具でホームセンターに行けば売ってるから <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 08:14:26 ID:???<> ところでポリの略称はやっぱりSPRなのかしら <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 08:18:54 ID:???<> SPRでおけ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 09:14:22 ID:???<> 100m以内の敵に攻撃できない狙撃銃って何なんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 09:49:09 ID:???<> 風熊の携行ミサイルからそのままコピペしちゃったとか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 11:34:36 ID:???<> OK、こっちもSPRゲッツ
何気にALGより分厚いんだな(紙質かと思ったら、ページ数も多かった)

相当品が明記されたのってSRS初じゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 11:39:49 ID:???<> >>56
こっちも昨日届いたのを今読んでるが・・・
結構いい感じだなw
ポリフォニカが好きな身としてはうれしい限りだぜ
スキルも良い感じだし、何気にFSシステムもしっかりしてるから色々できそうだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 11:53:40 ID:???<> 送料無料にするために一緒に頼んだDVDだけ分送されてきやがったw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 16:15:37 ID:???<> >>56
SRSになってからはそうだな
ALSではフライハイで相当品があったが <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 17:59:48 ID:???<> ポリフォニカRPGには命名表というのが載っているそうですが
どんな感じですか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 18:12:42 ID:???<> >>60
うーん、これと言って特には・・・目玉になるようなモノじゃないしな。
元々ポリの精霊の名って“ある規則(名・柱名・精名)”が存在してる
だけど初見さんには分かり難い上、代表的なのが分からないから、そこをカテゴリー分けして代表的な名前を紹介してる
そこら辺を説明したり、世界に合わせた名前を考えさせるってのには役立つと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 18:14:07 ID:???<> >>61
例えばどんな感じ? <> NPCさん<><>2008/08/11(月) 18:25:12 ID:UdlBr9zh<> 昔の人間で言う
「家名」「生国」「階級」「名」見たいなもんじゃないのか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 18:36:47 ID:???<> >>62
上でも書いたが、ポリの精霊の名って“ある規則(名・柱名・精名)”が存在してる。
まぁこれは人間もそうなんだけどな。

精霊の場合、「名・柱名・精名」の3つで名前が構成される。
その“名”“柱名”“精名”毎にまず区切って
その区切りのちょっとした説明と区切り毎に意味のある単語を記載してる。
で、それぞれの区分けされたページを見ると光輝を表す柱名って感じで2D6のROCできるように番号が振ってあって12名存在してる。
こんなのが12個ほど存在してる。
一応コレもROCで決められる様に番号が振ってある。
あと最後に“名”の部分が男性名・女性名で区分けされてるって感じだよ。

人間の場合「姓・名」で名前が構成される。
姓は日本風の名前が多い。あくまでも“日本風”な
名は精霊っぽい名前を宛がわれる。結果、帰化した外国人だったりハーフみたいな名前になる。
でこれも精霊と同じように決める事ができる。

全体的にこんな感じ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 19:09:59 ID:???<> タタラ・フォロン
コーティカルテ・アパ・ラグランジェス
ユギリ・ペルセルテ
ユギリ・プリネシカ
サイキ・レンバルト
ツゲ・ユフィンリー
ヤーディオ・ウォダ・ムナグール
エレインドゥース・オル・タイトランテル
ウォルフィス・ヴォダ・セイフォーン

こんな感じの名前を付けられるルール
<> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 19:20:54 ID:???<> 日本人名以外の名前を考えるのが苦手な俺にとって、あの命名表はかなり有難い。
特に精霊の名前なんか、ゼロから考えてたら間違いなく頭を抱えて転げまわる自信があるしなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 19:23:00 ID:???<> >日本人名以外の名前を考えるのが苦手な俺にとって、あの命名表はかなり有難い。
特に精霊の名前なんか、ゼロから考えてたら間違いなく頭を抱えて転げまわる自信があるしなw
俺は辞典使ってる
適当に開いて目に入ったものを名前にしてるな
日本語訳したら変な名前でもとくに違和感感じないから <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 19:47:14 ID:???<> ルルブを流し見しつつリプレイも読んでるが・・
いい感じだな。
リプレイがよくできてるからかもしれんが、ポリの世界を結構表現してる気がする。
早く、遊んでみてえ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 20:38:12 ID:???<> BLEACH戦闘フローチャート
tp://d.hatena.ne.jp/METHIE/20080811#p5

こういうのって、絆効果だよね <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 20:54:41 ID:???<> 精霊が1レベルで自動取得する精霊雷使う特技は
どんなところで効果があるのかな
神曲は下級精霊を従えたり出来るみたいだけど
精霊雷って、単に精霊が使える魔力みたいな感じだから
よく分らないんだよね。リプレイでも例示されなかったし <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:01:03 ID:???<> 前スレだかで「倒されそうになっていきなり過去を語ろうとするNPC」という天リスペクトが上がっていたが、三田の土壇場契約もかなり「実は愛していた」に近いよなw
カッコよくまとまってるから良いんだが。
ところで上級精霊が汎用特技で成長した後でもなれる仕様だが、原作的にこれはどうなんだろうか?
読み進めてるんだが、原作ではそういうランクアップした精霊っていないっぽいんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:04:11 ID:???<> >>70
基本的にはあらゆる能力値判定で効果ありでいいと思う。
「GMは却下してもよし」とあるから迷ってるのだと思うけど、逆に言えば「基本は却下しない」ということだよ。
まぁ、使うなら何かRPしてこじつけろくらいは言われるかもしれんがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:04:53 ID:???<> 実は4枚羽根だけど隠してましたとか妄言吐けばそれでおk
こっちのパターンなら幾らでもいるし <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:10:36 ID:???<> >>72
>《精霊雷操作》
「GMが使えると判断した時にのみ使用可能」なので、必ずしも「基本は却下しない」じゃないぞ。
ただ、個人的には、適当にRPでこじつけたら使えるでいいと思うけどな。
肉体的な判定はもちろん、知識系や情報収集系でも「精霊雷で頭の血の巡りをよくするぜ!」とかで俺ならOKにするw <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:13:34 ID:???<> >>70
念動力みたいなものだが、ルルブP20にあるように物質化して色んなものを作る事ができる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:14:28 ID:???<> >>71
力隠してたが無難だな。
時間軸が白と赤ほど離れてれば上級精霊になりましたって言われても不思議でない気がする <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:14:53 ID:???<> 漏れの鳥取もゲッツ、精霊と神曲楽士しか基本クラス?が無いなとか
ある意味で多寡を括ってたら…なんだよ、あの自動取得特技の嵐はw

アルシャード系に持っていく時、加護をアスペクト毎に考えてもいい気がしてきたぜ…
<> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:14:59 ID:???<> 「やろうと思えば、できるんだからな・・」 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:23:39 ID:???<> ああ、「ヤろうと思えば」か。 あれは名場面ですなあ……

>>71
土壇場契約は原作者的に見ても興味深いらしいしな。
上級精霊は……原作のほうで逆にランクダウンしてるっぽいのがいるし、ランクアップがあっても不思議じゃないとは思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:35:46 ID:???<> でもああいう場面って作者のお墨付きがあると凄い気分的に楽だろうな〜w <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:38:54 ID:???<> 精霊の戦闘特技の精霊刃が精霊刃IIの説明では効果が変わってるのと
チェイサーのピーキーチューンとターボチャージャーがおかしいのと
モンスターマシンがHC状態でもMPを消費すると書いて無いから代償の意味が無い
というのはエラッタ待ちだろうか <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:41:15 ID:???<> メールしとけ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:43:20 ID:???<> >>79
あれは確かに面白いって思ったよ。
大抵契約ってのは神聖と考えられてるし、考えてるから
形はどうであれ本人達にとってはちゃんと記念というか思い出に残る形でやるみたいだからな
だから結婚に例えられるわけだし。

コーティカルテの事か?
あれはランクダウンってより、不安定になってて力が出せないって言うべきかな
神曲支援があってやっと安定して本来の力が出せるってこと。
力を失うってのはいたけど、ランクダウンまで行ったのって殆ど例がない。

唯一例外としてボウライになった始祖精霊(紫)はいた。
あれもランクダウンってよりは、そのボウライと意識共有してたんじゃないか?って感じだよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:46:42 ID:???<> サプリでたら始祖精霊とか白の楽器とかPCで使えるようになったりするかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:53:19 ID:???<> >>84
厳しいな、それ
いや、俺もサプリが出るぐらいには頑張って欲しいと思ってるんだけどね

白の時代だったら始祖精霊も楽器も使える可能性はある
だけど赤の時代だと原作的な意味で複線になってる始祖精霊もいるし
使える主もいるのもいるしね
卓毎なら問題ないと思うが、原作的に厳しいんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 21:56:40 ID:???<> サプリが出るなら風熊も(1冊にまとめてでもいいので)追加で出て欲しいなーと思うのは贅沢なのだろか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:01:39 ID:???<> それは別冊の役目だ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:02:46 ID:???<> 風熊はあれ以上何出せというんだ? という気がしないでもない。
そもそも原作が一向に進まないしなー。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:03:17 ID:???<> 原作つきSRS総合サプリ?
それは面白そうだけど、出るとしても相当先になるだろうなぁ

>>83
いや、分裂したらしい方。
「戻れば?」とか言われてるあたりを考えると可逆っぽいけど。

まあ、詳細不明だからランクダウンの実例と呼ぶには微妙かもしれんが…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:04:43 ID:???<> >>88
1〜20LVの特技の追加とか、アーティファクトやノーブル装備の追加とか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:05:58 ID:???<> >>88
イベントでカイザーと話したときに聞いたが、ARAのギルドみたいに血族を作るルールとシナリオクラフトの案はあったらしい。>風熊
あとポリに収録されて無いスタイルクラスの10レベル以降のデータとかじゃね?
なんなら1レベルから移植して欲しいとか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:09:21 ID:???<> スタイルクラスサプリってのは将来的にありそうな気はするな <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 22:17:18 ID:???<> >>89
あれか・・・先月でた刊のヤツ(ミゼルドリット)ね・・・
あれは詳細が一切不明だ
分裂してるんだか、二重人格なのか、本当に姉妹精霊なのかよく分からん
来月出る新刊を読まんとサッパリだ

しかし個人的にはあれもランクダウンではないと思うぞ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 23:46:13 ID:???<> 日本茶ってなんだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 23:57:26 ID:???<> MP回復アイテムですが、なにか。

ノーブルの《不破なる意志》が風グマとは違っているな。
タイミング:オートアクション→ダメージロールはバランス調整としても、
1ラウンド1回の制限がなくなってるのはエラッタだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/11(月) 23:58:16 ID:???<> >>94
世界設定的に世に知られてはいないが、
過去に幾人ものオヴァーランダーがポリの世界に渡って影響を与えてるんで
その影響の一つ>日本茶 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 00:13:17 ID:???<> >>83
男「お前が好きだ!、お前が欲しい!!」
女「私もあなたが好き!、結婚して!!」

こんな感じか?w
「卒業」方式ww <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 00:15:25 ID:???<> もとい・・「Gガン」方式ww <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 00:52:11 ID:???<> >>95
スティグマの方にエラッタがでてそうなったはず。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 02:51:46 ID:???<> FSシステムは、面白そうね。
他のSRSでも使えそうかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 13:35:33 ID:???<> ところで 種別:特=種別:魔 魔法攻撃=特性攻撃 で変換していいのだろうか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 13:36:42 ID:???<> >>101
正確には「種別:特」は「種別:魔」とは違う
「種別:特」は既存の用語で言うと、「種別:魔法攻撃」とでも言うべきものなんだが…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 13:41:12 ID:???<> 種別:特に魔法ダメージがあがる特技や装備効果と組み合うなら良いんだけどな

パンツァーVでタタラのパンツァーが再現できたりするし <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 14:41:09 ID:???<> 連続召喚のプレストってタイミングマイナーだよな?

オートでマイナーを行えるとオートで射程外に逃げたりとか色々できるんだが
<> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 15:00:04 ID:???<> 「正しい混ぜ方」とかを想定するんじゃなきゃ
まあ、好きな様に使えば良いと思うが <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:00:42 ID:???<> >>104
それであってると思う
オートってのは他の特技との兼ね合いや使用宣言、マイナーとは別に使えるって定義だからな
大抵説明の文脈で分かると思うが・・・分かり難いな <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:12:20 ID:???<> ところで不動のグラーヴェって 行動値を下げるのがラウンド中という文が無いから
一度掛けたらずっと下がりっぱなしか?
スロウとかと併用して0以下にしつづけると二度と行動できなくなるな
<> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:17:59 ID:???<> 0以下だと行動できないなんてルールあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:19:32 ID:???<> 行動値が−5以下になれば移動は出来ない(移動距離0)だろうが
行動値0で強制的に行動済みにされるってルールはないな <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:24:03 ID:???<> >>109
最低限0で行動できるってルールじゃなかったけ?
確か行動値も0以下に下がらなかったって気がしてるんだが? <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 16:25:23 ID:???<> SRSの行動順の考え方をS=Fのようなカウント制と混同してる人が稀にいるからなぁ・・・


<> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 17:46:40 ID:???<> 不動のグラーヴェの効果自体に行動値0で行動不能 という効果が付いてきてる

<> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 18:06:17 ID:???<> ゾンビートラップにその追加効果がないところを見ると
不動のグラーヴェのみの特別な効果ってことになるんかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 18:16:52 ID:???<> 精霊牙なんて、ラウンド中【行動値】0になるけど行動できるからな
不動のグラーヴェだけ特別なんだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 18:59:45 ID:???<> >>107
そのシーンの間という記述もないからそもそも続かないんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:00:44 ID:???<> >>115
効果時間が明記されてない以上はずっと続くとも取れる <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:16:40 ID:???<> まークラスレベル18の特技だからこれくらい強くてもいいと思うよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:23:37 ID:???<> >>116
効果時間が書かれてないときはそのメインプロセスの間 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:25:58 ID:???<> セットアップ特技のメインプロセスっていつだよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:34:36 ID:???<> お前ら議論をするときは元テキストを調べてから書けw <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:37:49 ID:???<> リターナーのタイムプリズンにならって
持続は1ラウンドでいいと思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 19:46:09 ID:???<> >>119
知らないが、そういう原則はある
つまり、効果時間が書いてない≠ずっと続く <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 22:13:08 ID:???<> FS 【意志】目標値7 ポリフォニカTRPGのシナリオをクリアする MAX25 4ラウンド(1ラウンド1時間) 経験点25

5  原作信者を怒らせた 目標値+3
10 シナリオが詰まらないのか眠くなってきた 目標値+3
15 戦闘バランスが破綻してたのかエネミーが強すぎる 判定値を【幸運】に
20 ルールの見解が食い違って論争に 判定値を【理知】に

とかこーいう感じでFSは作ればいいんですか? わかりませn

なお、難易度は簡単な行為 6〜8 例)SPRのGMをする で決めてみた



<> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 22:45:21 ID:???<> SPRのGMをするのが簡単な行為というが、
一般人(ノーマル3レベル)の能力値はオール2。そして目標値は6〜8。
よって2d6で4〜6以上を出す必要がある。

失敗する確立は約9〜28%。
前者はロードスでクリティカルが起きる可能性くらいのものだが、
後者は4回に1回失敗するということになる。
キャンペーンで4話構成の場合、どこかでシナリオが破綻してしまうということだ。

そう考えると、SPRのGMは簡単な行為とは言えないんじゃないか?
ましてや、SPRよりもGMするのに難しいシステムの場合は……


>>123
5と10での目標値上昇が高く、しかも序盤に連続しているので後半での判定が相当厳しい。
その結果、得られる経験点が高すぎるとも思う。
10の項目と15の項目の内容を入れ替え、15から17くらいにすると、
適度にマイルドで良いんじゃないかと。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 22:49:34 ID:???<> 神曲楽士とグラップラーってあんまり相性よくない?
具体的には《召喚のインカンテーション》で取得した武器を
《武芸百般》で「種別:白兵(棍)」にしちゃうと、「種別:精霊」では
なくなっちゃうのかなって。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 22:59:25 ID:???<> グラップラーと相性いいのはシリウス確定 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 23:00:14 ID:???<> と、思ったが成長表で命中値が上げられるとシリウスと相性微妙かな <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 23:03:55 ID:???<> ルルブ読んでてなにか足りないと思ったら……ツジの触手絵がなかった。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 23:04:53 ID:???<> >>125
使い分けりゃいいんじゃね?

>>127
魔狼拳使えば? <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 23:17:00 ID:???<> 天にポリのPLやらせたら大惨事になりそうだw <> NPCさん<>sage<>2008/08/12(火) 23:17:21 ID:???<> そもそも、前衛神曲楽士は戦闘能力値が最下位クラス <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 00:42:21 ID:???<> >>130
天は何のPLやっても大惨事になるんじゃないのか。
というか、この突っ込みいれた時点で俺の負けですかそうですか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 01:51:34 ID:???<> そういえば、ポリフォニカぶるうを書いてる築地 俊彦も元TRPG業界人だよな。
リプレイとかサプリとかに関わってこないのかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 01:59:47 ID:???<> あれはPBM業界人だろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 03:25:19 ID:???<> 文字通りぶるうの作者だからな
今回のメインは赤だから関わってこないか、
サプリで他がメインに上がれば出てくるんじゃねーの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 06:18:23 ID:???<> ぶるうは赤と同時代だからやろうと思えば簡単だな。
単身楽団で殴る特技もあるし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 06:37:39 ID:???<> >>136
それを言えば黒もだな
FSシステムのおかげで情報とかをギミックとしてやりやすくなったしね <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 12:23:56 ID:???<> アルシャードは模倣作が多いぞ。レジフーとかデモパラとかSW2.0とかゲヘナとかセイクリッドとか <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 12:35:16 ID:???<> セイクリッドがSRSで作り直されるなら大事件だな <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 12:36:04 ID:???<> ダードスレへお帰りください <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 14:03:57 ID:???<> ポリフォニカリプレイ読了。
しかし、内容よりコーティのぱんつに意識が向いた俺は病んでいるのかもしれん。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 14:36:31 ID:???<> >>141 おk。買ってくる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 15:22:13 ID:???<> 原作未読のせいか>>141の意見が全く理解できない俺。
むしろ口絵で窓からのぞき見してるコーティカルテさんが訳分からん(笑)。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 15:34:07 ID:???<> マナガは精霊/エルダー/グラップラーだろか?
ただ、あの人銃使いでもあるんだよなァ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 16:05:24 ID:???<> 武芸百般あれば銃も種別は白兵として扱えるぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 16:22:39 ID:???<> やっぱり武芸百般使ってるのかねぇ、マナガ。
乱撃組み合わせてガンカタっつーかガンフーもできるな。

そういえば、武芸百般って種別を変更するだけだから、
仮に狙撃銃に適用すると
100m以内に攻撃できない白兵(棍)
ができるのね。
狙撃する時に突きと捻りを加えて威力を増してるっつー、
変なイメージが脳内をよぎるぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 16:26:51 ID:???<> レンバルトって滅茶苦茶レベルが高い気がするのは気のせいでしょうか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 16:48:13 ID:???<> 演出的に考えて、《太陽のアルラカッチア》とか持ってるかもわからんね。

《アスペクト:ファンタジー》で大量の下級精霊は《偽りの天才》の演出、って方がらしいかもしれんけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 16:50:08 ID:???<> >>148
その3つの合わせ技のような気はするぞ <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 17:14:22 ID:???<> 精霊を武器同様に扱うスキルで出てくる武器の種別が
種別:精霊になってるんだが、これエラッタかな?
白兵なり射撃なりが付くと思うんだが、SRS的に。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 17:22:59 ID:???<> >>150
他のスキルを確認したら、またおいで <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 17:59:27 ID:???<> 武器の中でスローイングナイフが地味に良いなぁ。投擲時の命中がやたら高い。
まぁ、投げた後いちいち装備しなけりゃならんからトントンか。

後はやっぱりチェーンソー!
地味に欲しかったから嬉しいなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:07:40 ID:???<> 確かにチェーンソーは嬉しいんだが、何か軽すぎて不安を覚えるぜ……。
上でも言われてるが、エラッタなのかなコレ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:15:09 ID:???<> 必要体力9で<斬>+7は確かに強いけど、どうせ両手持ちだし問題ないんじゃね?
サムライでも混ぜなきゃ《ダブルウェポン》の餌食にはならんし、そもそも命中修正だって結構なもんだし。

>>152
そういえば、ポリには「投擲したらどうなるか」って書いてあったっけ?
探してるんだが見つからない…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:17:16 ID:???<> >>153
まあエラッタで必要体力19と考えるのが妥当だろう
……しかし何で我々はこんなにもチェーンソーに惹かれるのか <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:19:08 ID:???<> 由緒正しき神殺しの武器だからな <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:21:39 ID:???<> どこぞの騎士様も両手に装備してるし、どこぞの装甲服な刑事さんも神の使徒相手に戦ってたな <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:24:51 ID:???<> 命中修正がアレだし、両手武器だしでバランス取れてるような気もするんだよネェ、チェーンソー。
他の刀剣と違って、「斬る為の力」を内蔵機関が代行してるから力が要らない
=必要体力が低い、のかネェ。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:28:23 ID:???<> 「斬る為の力」以前に「持つ為の力」が必要な気もするが、そんなに必要体力低いのか…って、9?(>>154
それは確かに軽すぎるな。重量あるんだから、もう少し体力要求してやれって感じだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 18:45:07 ID:???<> 持つと勝手に手が動いて無性に誰かを斬りたくなる
呪いのチェーンソーと考えれば問題ない <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 19:19:49 ID:???<> チェーンソーって刀剣類に比べてそんなに重いかな?
大木を切り倒す用のから、植え木の剪定用まであるから一概に言えないと思うんだが。 <> 罵蔑痴坊 ◆P0trltPUEk <>sage<>2008/08/13(水) 19:35:31 ID:???<> チェーンソーと聞いて飛んできました

ALFのゾルダートが使う大型電ノコソードだったら、超重いのは確実だろうが
通常サイズのチェーンソーはそんな重いわけじゃない
慣れてないと起動にやたら時間かかったり、扱い辛いってだけだな

それでも、他の装備に比較して9というのは違和感を覚える数値だなあ
(個人的には11程度な感じかしら?)
起動は準備した時点でされてるんだろうから、やっぱリーフワールド“ポリフォニカ”独自の戦闘用チェーンソーなんだろう
<> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 19:42:03 ID:???<> 「木を切るため」ってのが実は手のひらサイズの木片加工用である説 <> 罵蔑痴坊
◆P0trltPUEk <>sage<>2008/08/13(水) 19:45:51 ID:???<> 起動さえしてなければ、実はそんなに重くもないんだけど…持ち運びだけなら9で良いと思う
切断中は運動エネルギーの反動とかあるから…うーん <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 19:47:11 ID:???<> >151
《堅きラルゴ》とかで「種別:精霊」の武器が条件にされてる事と
《召喚のインカンテーション》の武器種別に白兵/射撃/投擲の
分類がないという>150の問題提起は、なんら矛盾しないぞ

と>150でもないのに横槍入れてみる
問題になるのはアルシャードとかと混ぜた時だろうけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 19:47:29 ID:???<> >反動とかあるから
それが命中修正なのか? 買いに行きたいが金も暇もないw <> 罵蔑痴坊
◆P0trltPUEk <>sage<>2008/08/13(水) 19:53:55 ID:???<> まあ、あんまリアリティ突き詰めちゃうとプレイアビリティがアレだしねー
特殊な装備にしたがるのは、リアリティよりはSaGa刷り込み(死霊のはらわた刷り込み?)もあるだろうが
突き詰めるときりが無いから、ああいうサラッとした扱いのほうが良いのかもね

SRSでの銃器のデータにモニョってる知り合いの気持ちがちょっと分かったかもw <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/13(水) 19:56:20 ID:iKZIQKDY<> 手斧より軽いというのが不安感を誘うよな。
いくら最近の電動工具が軽量化されてるとはいえ、手斧よりは重いだろう、と。
ガソリン駆動なら尚のこと。

>>164
反動とかは命中値への修正に反映されてるんじゃないかな。

>>155
重くてデカくて派手なモノって、割と憧れる奴多いよね。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:04:56 ID:???<> ただの刃物なら強く振り下ろしたり、勢いよく引く必要があるけれど
チェンソーなら同等の威力を出すには、機械で回して、押し当てるだけでよい。
その差だろう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:06:27 ID:???<> 振り回したりしないとまず動くもの相手に当たらないような…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:07:36 ID:???<> そういやポリの世界って電子機器って賢者の意思の存在ゆえに一般的ではないって?
だったら制御系が適当になるから機械類の小型化は困難なのかもな <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:15:22 ID:???<> 精霊さんが動かしてたりして>ポリフォニカ世界のチェーンソー
機関部にボウライがはめこまれてたり

今回、新規の装備品がたくさん出て楽しいなぁ
日本茶とかコーヒーとかハンバーガーとか
あと、個人的には銃器の追加が嬉しい <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:50:02 ID:???<> そのせいでオミットされた弓がかわいそうです>< <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 20:59:37 ID:???<> >>171
正確に言えば集積回路を使用した類のモノが一般的ではないって事。
集積回路はまだ自分たちで開発できず、その一切を発掘品の賢者の石でまかなってる。
PC等はあるが、国や大企業の会社、研究施設等にしか無く、普及できないんで
携帯なんかも普及できていない。
単身楽団にも賢者の石が使われてるが、高価になってしまう原因の一つがそれ。
逆を言えば、機構だけで済むもの何かは小型化できててもおかしくないんじゃない?

>>165
そもそも下級精霊を召喚して戦うって類のモノなので
既存の種別に当てはまらないんじゃないか?
ルルブの上の文章でもゲーム上のカテゴリとして分類するだけで、実際は武器じゃないと書かれてるし。
強いて言えば魔法扱いだと思うが? <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:10:24 ID:???<> >>185
そもそも問題提起する必要があるのか?
別に種別で攻撃範囲とか決まる訳じゃないし、単に種別:精霊に影響与える特技の効果しか受けられないってだけの話だろう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:15:37 ID:???<> 他のSRSを混ぜる上で問題なのは、加護と種別:特の扱いだと思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:16:28 ID:???<> そもそも、アルシャードにだって種別に白兵/射撃/投擲がついてない武器あるだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:19:07 ID:???<> レオナルド・バーガー>実は元ネタは2巻の後書きの嘘設定だった
のだが、原作サイドが監修しているため実在することになったw
……実にもけけぴろぴろだ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:26:05 ID:???<> >>178
あれ? 普通にマチヤとマナガが食ってなかった? <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:30:15 ID:???<> >>178
二巻って赤の二巻だろう。
んでそれを拾って黒で出てきたって事じゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:31:51 ID:???<> 個人的には ぶるぅがやりたいがアレ特殊だしなぁ… <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:38:12 ID:???<> パーソナリティ、ヤーディオよりはマナがを詳しく載せた方が使い勝手が良いと思うんだがな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 21:55:06 ID:???<> 警官成分ならマティアでも……と思ったが、単体で付き合いやすいのはマナガの方だ罠
つーか、どうせセットで行動してるんだから両方顔つきで載せればよかったのに。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 22:15:36 ID:???<> チェーンソーはアレだろ?ほら。<ライダーマンの右手>。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 22:32:25 ID:???<> >>184
ライダーマンのアタッチメントにはチェーンソーは無いんだ…
ドリルやマシンガンはあるけどな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 23:10:25 ID:???<> ステーシーでググ・・・・・・っても出ねぇな・・・・・・STACYでググるんだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 23:22:35 ID:???<> チェーンソーはキャプテンスーパーマーケットこと、アッシュだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 23:35:35 ID:???<> 捨て熊の時にあった、原作組のキャラクラスデータがないのが実に残念
クラス構成知りたかった <> NPCさん<>sage<>2008/08/13(水) 23:37:12 ID:???<> ルールブックとリプレイを読み比べてて気付いたんだが《能力熟練》の効果が違う。
リプレイはβ版ルールでやってるみたいだな
<> 浅倉たけすぃ<>sage<>2008/08/13(水) 23:40:48 ID:???<> >>184
PC全員ロメロ再殺部隊か。
そういや片手持ちのチェーンソーってないよな。

あと俺、ルルブ買うまでずっとポリフェニカだと思ってたぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 00:18:54 ID:???<> 対精霊用刀は種別:精霊に追加ダメージとかの特徴が欲しかったかな。
現状だとバスタードソードとほとんど変わらないし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:12:30 ID:???<> 何気に各クラスの向いてるタイプや相性の良いクラスが書いてあるな。
この辺も初心者向けに考えてるんだろう。

>>189
5レベルで自動取得以外も取れる筈だが取ってないみたいだしな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:23:56 ID:???<> ttp://www.geocities.jp/alshard2/all/index.html
混ぜてみた。
基本はALGのままで、装備とかは無いです。

ツールのソースを弄ったりは出来ないので、
きっと全て非公式の人とかがもっと使いやすいツールを作ってくれると期待してます。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:25:40 ID:???<> ランダムスクラッチも自分だけのキャラを作りたい、でも組み合わせは難しいから、という初心者層に
ソードワールド的なキャラメイクメソッドを提供するものなのだろうな、と思った。
それでもリソース的には理論的には総合力が公平になるし、ROCになってることによって微妙すぎる組み合わせを
修正することもできる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:42:01 ID:???<> >>193
乙。
有難く活用させていただきます。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:52:44 ID:???<> >>194
ランダムスクラッチとか、名前作成とか
ああいうのなにげにいいよね <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:56:14 ID:???<> ところでなかなかの作品に仕上げた長田についての評価が未だに出てこないなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 01:58:49 ID:???<> 精霊が高レベルになっても使う特技にアスペクトによるプラス修正が入るのに、
神曲楽士には入らないのは不公平だと思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:02:06 ID:???<> >>198
精霊はMP切れで戦闘不能になるから、そこも含めて強めになってるんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:06:21 ID:???<> でも、非物質化まで持ってるぜ?

俺は非物質化とMP切れ=戦闘不能は等価だから、非物質化を認めないならMP切れ=戦闘不能にすべきではないと思う
<> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:07:23 ID:???<> >>200
きみがGMならそう裁定すればいい <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:07:23 ID:???<> 精霊の方が単純戦闘で勝る、ってのは原作から考えても正しいしな。

>>198
神曲楽師だって精霊並みには「高レベルになっても使う」特技にボーナスが入るような……?
カデンツァあたりは能力値との兼ね合いでそもそも取得するのが微妙だったりするけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:08:40 ID:???<> つうか修正入ってるじゃん。
精霊に比べて支援に+されるのが多いから入ってるように見えないだけだろ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:10:48 ID:???<> つかなんで>>200はいきなり非物質化とか言い出してるんだ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:26:32 ID:???<> >>193
おつかれ

でも一つ突っ込み
イレギュラーがスタイルクラスに入ってる <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:48:26 ID:???<> 契約すると一緒に居ると最高でダメージを+4Dとか契約精霊の
戦闘時の優遇が凄いな。バランスは大丈夫なのか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 02:53:19 ID:???<> やっぱ契約するダンティストと精霊って恋人同士が基本なの?
PC間恋愛率高め? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 03:02:02 ID:???<> >>206
絆消費してるしいいんじゃね?

>>207
多いが基本と言うほどでもないな。
リプレイでも違うし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 03:04:46 ID:???<> 獣型の精霊とは恋愛感情は…一部のマニアを除いて…そうそう生まれないんじゃあないか?
それと同性の精霊とも…これまた一部のマニアを除いて…やっぱり生まれないと思いたい。
あと、外見年齢の差が大きい場合も(以下略)。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 03:08:07 ID:???<> あくまで種族が違うからな。
恋人というほどではない。
まぁ確かに契約してるダンティストが結婚する程度の理由で
暴れてしまうよーな精霊もいるが <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 03:10:25 ID:???<> >>206
FSあるから戦闘に特化してれば乗り切れるってモンでも無いし、問題は無いんじゃない?
しかし契約同調は+1D6でも良かったような。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 03:20:59 ID:???<> 原作全く未読の者から質問なんだが、
人間と精霊って子供作れる訳じゃ無いんだよな?

一般特技で《半精霊》があるが、別にハーフなわけじゃなくて、
突然変異みたいなもの・・・って事なのかなと思ったんだが正しいのかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 04:25:40 ID:???<> >>212
ネタバレしていいなら
神曲奏界ポリフォニカの登場人物
でググってユギリ・プリネシカの項目を
読むとといいよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 04:26:43 ID:???<> 交合はできるけど、受胎はできない
受胎の方法はいつか探す
だったかも <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 07:02:34 ID:???<> それってつまり中だしし放題? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 07:18:50 ID:???<> 問題はアヌスがあるかどうかだな
ゲイ的な意味で <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 07:27:07 ID:???<> 精霊を題材としたポルノは存在するからなぁ公式に <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 09:28:55 ID:???<> 「何とかして方法を探すから・・それまで待て」
「・・何の?」
「お前の、子供を産む方法」

(ポゼッシブ・クリムゾン)  <> 212<>sage<>2008/08/14(木) 10:23:07 ID:???<> レスありがとう。
精霊ポルノとかあるのかー。
俺ら的には外国人さんじゃないと興奮しない、みたいなもんなのかしら。>精霊萌え

>>218とかちょっと好みだったしリプも気に入ったし、
ネタバレせずに自分で買って読むとするよ。
>>213気遣いありがと。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 10:36:50 ID:???<> >>219
獣人型の範疇は広い。 無理やり二足歩行してるっぽいモロ動物なのもいれば、体の末端だけが動物な奴もいる。
つまり、これぞリアル猫耳尻尾つき美少女ヌード写真集……!

人間の業ってスゴイよねー、と精霊さんも驚いておりますというお話。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 11:13:15 ID:???<> >>205
見た目だけなおしときましたー <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 12:07:42 ID:???<> >>219
そこら辺詳しく知りたかったらキネの方の2話をやってみる事をオススメする。
2話はそれが話のメインに来てる <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 12:16:03 ID:???<> 早くキャラシーとかのダウンロードはじまらないかな〜 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 13:20:41 ID:???<> ポリのリプやルルブにアンケートはがきって着いてる? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 13:21:29 ID:???<> >222
そこら辺=精霊ポルノ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 13:27:37 ID:???<> 半精霊だと思う
精霊ポルノは先月発売した新刊だし
でもやろうと思えば出来る発言も同じだったかも <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 13:33:52 ID:???<> 先月出たのって2冊くライアルらしいですけど、どっちですか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 13:36:13 ID:???<> しかし人間と精霊の恋愛ってありではあるけど、キツイとこもあるのよなあ
人間とエルフとかと同じ異種族恋愛だし、エルフと違って子供作ったりはできないからな
それゆえに原作だと、テーマのひとつにはなってるんだけども <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 17:12:00 ID:???<> 召喚のインカンテーション+遠きファルネとグラップラーの武芸百般+乱撃だと
射程40mの範囲(選択)の攻撃になるのか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 17:19:12 ID:???<> >>229
なる、ただ種別限定がいまいちかみ合わないので
グラップラーするなら単身楽団武器で殴った方がいいかも
<> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:14:36 ID:???<> コネクションとして使いやすいのはダン=サリエルだと思うが載ってない…
ALfのエヴァンジェリンみたいなはた迷惑な依頼人ポジションとしてはうってつけだと思うんだが。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:32:36 ID:???<> あまり原作知識がないんだが、このコネクションリストはイマイチ使いづらいような気がするな。
いや、流し見程度なんだが。
原作キャラの紹介であって、ゲーム用のコネクションが軽視されてるように見える。
最初見開きのツゲ事務所の人達、全員紹介する必要あるのか?
イラスト付きでゲームに使えそうなのって、オミ・テディゴット(依頼人)、ミノティアス(情報源?)、
マチヤ(権力+情報源)の3人ぐらいしか見当たらないんだが。
次のリストを見ても似たような感じで、やっぱり原作キャラのリストアップにしか見えない。

原作物だから仕方ないとは思うけど、もうちょっと使いやすいのを並べて欲しかったな。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:33:28 ID:???<> マティアもコミュニケーション不全な娘だからコネクションとしては使いづらいんだよなー <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:35:11 ID:???<> >>232
確かにあのコネって原作知らんとわからんよね
まああくまで一例みたいではあるし <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:38:32 ID:???<> まぁミノティアスがいればきっと全て事足りる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:41:08 ID:???<> コネクションとして使うキャラクターの事をもっと詳しく知りたい方は
原作をご覧頂きますようお願いいたします。

・・・商売的にはしょうがないんかね?  <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:54:57 ID:???<> んなこと言ったら風熊の綾乃とかもぶっちゃけいらなくね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 20:59:58 ID:???<> 主人公枠は必要だったんだろうな。

どう考えてもヤーディオとレンバルトは要らないが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 21:19:46 ID:???<> >>227
そもそも原作にゲーム用コネクションとして使えるキャラが少ないんだよ。
黒幕に使えるエンプティセットに所属してるキャラとかまだ出てない。
登場人物を絞って各キャラにスポットを当ててるから、キャラ自体が少なく、ある意味仕方がない。
今回は原作を尊重したんだろうな

まぁ神曲楽士は母校に講師としても訪れるから、そこら辺を導入にしてもいいんじゃないかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 21:25:14 ID:???<> レイトスは使いやすそうだから絵入りで欲しかったな。
あと、レオンとマナガがリストなのはどうかと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 21:34:52 ID:???<> >>238
その二人はPCの初期コネとしてライバルとかで取る分には使いやすそうじゃね?
原作は未見なんで見当外れだったらスマソ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 21:36:15 ID:???<> >>239
エンプティ・セットはとりあえずプランナーと同じ扱いでいいが
春日たんに当たるキャラクターがいないのが問題
まあ鳥取ごとに自作で作ってもいいが <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 21:40:55 ID:???<> 嘆きの異邦人が壊滅していなければ非常に使い安かったのに…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:07:35 ID:???<> オリジナル事務所を作って精霊に関する事件を解決する依頼を受けるってのが
ポリの基本的なプレイスタイルなのかな?

精霊関係の事件ってどんなのがあるんだろう? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:10:44 ID:???<> 悪人に操られた精霊が暴れています <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:13:24 ID:???<> >>245
えーと、その悪人は何故精霊を暴れさせるのかな?
割と真面目に聞きたいんだが。
この世界的に精霊が強力な武器であることはわかるんだけど、
社会形態がちょっとよくわからんので、悪人がなにに不満をもって悪事を働くのかもよくわからん。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:16:58 ID:???<> ・殺人事件(世間一般的にクローズド)
・暴走精霊を止める
・要人警護
その他諸々

基本的に高額な依頼で動く何でも屋だと思っとけば良い。
ただ国の機関や警察などの緊急を要するモノや、
自分たちを束ねている神曲公社からの依頼なんかは原則的に断れないだけ <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:18:18 ID:???<> 原作は知らんが悪事を働く理由は社会形態にかかわらず山ほど存在すると思うんだが
男/女に捨てられて暴れる奴もいるだろうし「どうして俺の才能が認められないんだ!」とキレる奴もいるだろうし
普通に殺し屋だのなんだのの犯罪組織だってあるだろうし精霊が強力な武器になりえるなら売りさばく連中だっているだろう
子供ができないということを利用してそういう職に利用しようとする奴もいるだろうし
復讐だのなんだのでテロる奴だっているだろうに、なんで一つも思いつかないんだ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:18:30 ID:???<> 精霊がいる、電気は精霊で発電している、PCとか宇宙ロケットとか一部の技術がない
くらいで、それ以外は現代と変わらない。

精霊=武器、便利な道具
と言う扱いで、金儲けとか、人を襲うとか、そんな感じがありえる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:18:41 ID:???<> >>246
精霊排斥派が、精霊の危険性を世間に訴えるために自作自演、とかだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:23:52 ID:???<> >>244
あとは、精霊課の刑事になって事件を追う形にするかだ。
精霊課の1チームとして精霊事件にかかわる、というのはアリだと思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:24:52 ID:???<> >>244
あとは精霊課所属警官なんかもPC向きの設定。
精霊課は精霊犯罪専門捜査官なんだが、なるための条件が厳しい(精霊警官と楽士警官が契約することが必要)から、
万年人手不足で配置されてない警察署も多いので、管轄地域外に助っ人として呼ばれる越境捜査も日常茶飯事だし。

精霊事件は普通に犯罪者楽士に使役されて行う通常犯罪の延長線上のもの、
楽師との感情のもつれによる情痴殺人事件、特殊な神曲や精霊文字がらみの事件、あとは精霊の暴走かな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:24:59 ID:???<> 精霊は全て非実体化能力を持っているから、スパイや暗殺者にはうってつけ。
精霊文字でセキュリティ完備している所以外は、やりたい放題できる。
裏社会の人間にとっては神曲楽士はそれだけの価値があるし、金になる。

あと、精霊にとって神曲は麻薬みたいなもんで、生きるのに摂取は必要ないけど
神曲中毒になったり、禁断症状で暴走したりするんで、
契約楽士が悪人でも逆らえない or 楽士が急死したら再調律が間に合わないという問題がある。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:25:03 ID:???<> 精霊至上主義過激派がドアノブにジャムを塗ったりバナナの皮を仕掛けたり <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:29:34 ID:???<> >>237
綾乃は便利だぞ
適度に強いヤツにかませができて
しかも全く活躍できなくても
「ああ綾乃じゃしかたない」
で済んでしまう <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:31:07 ID:???<> >>255
実力は有るくせにアホの子なので、PCの見せ場を食わないで済むのも使いやすいな <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:34:12 ID:???<> >>255
その使い道は思いつかなかったw
そうか綾乃は敵の強さを演出するためにいたのかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:35:00 ID:???<> >>256
出現するや否や、落とし穴に落ちてフェードアウトしても
綾乃じゃ仕方ない、って気持ちになるからな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:35:13 ID:???<> ホント、風熊のキャラってTRPGに向いているんだなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:38:43 ID:???<> 現代社会と同じような事件って、意外と考えるの難しいなぁ
奈落とかテキトーな理由があると楽でいいんだけどなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:39:04 ID:???<> カズマはよほどの額を積まないと動いてくれない&周囲の被害は考慮しない
綾乃は依頼だとカズマがくっつくので額がさらに上がる&無料で手伝って貰っても役に立つかどうか微妙

うん。やはり弟が一番役に立つな <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:40:26 ID:???<> カズマはナーガさまの一緒のナーガ <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:41:16 ID:???<> えんらいはがきかない

というやつだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:42:19 ID:???<> >>243
残党がいました、とか言っとけばいいんじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 22:44:51 ID:???<> >>264
公式では出せないが、非公式(各鳥取)でやる分には問題ないしね <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 23:03:29 ID:???<> 綾乃は神聖騎士団相当の「も〜だめだー」役つう事だな、実セッション的には。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 23:05:29 ID:???<> 神聖騎士団と違うのは実力自体は割りと人間でも最高峰くらす(20LV)だから
割と無茶な役目を押し付けても大丈夫なんだよな、搦め手やトラップであっさり退場するがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 23:08:02 ID:???<> >>260
いっそN◎VAっぽいシナリオでもいいかもしれない。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 23:09:02 ID:???<> >>267
ありがたいことに丈夫だから退場するだけで次までには復活してる <> NPCさん<>sage<>2008/08/14(木) 23:15:16 ID:???<> >>256
別に手強いわけじゃないがまともに相手をしていたら時間がいくらあっても足りない群れが障害になってる
なんて時にひたすら気持ちよく薙ぎ払っていてもらう、なんてのにも使える <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 00:10:33 ID:???<> なんせ火力は世界でも最高峰だからな <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 00:41:29 ID:???<> 綾乃かわいいじゃん、どうしてみんなバカにするの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 00:41:51 ID:???<> バカかわいいからです <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 01:04:42 ID:???<> これ、ポリのサプリ欲しい
続きのリプと、あとシナリオ集 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 01:06:53 ID:???<> 白の時代と青の舞台は欲しいところだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 01:19:45 ID:???<> 風グマとかと合わせてシナリオクラフトなども <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 02:00:13 ID:???<> 風グマ、リプレイの続きが読みたいぜー。

あ、そういえば、ノーブルの希少薬品や高品質薬品で
ガイア基本のエレメンタルオーブのダメージ上がるのね。
使い勝手悪いけれど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 02:17:41 ID:???<> 風熊も、リプレイとサプリメントの続き1冊ぐらいは出して欲しかったなあ <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 03:36:48 ID:???<> >>272
アニメの綾乃はマジ可愛かった <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 03:40:15 ID:???<> >>247
風熊とか、ポリフォとか、
ハンドアウ&トシナリオテンプレート欲しいよね
原作知らないと、いまいちシナリオ作りわからんし

え、原作読めって? <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 08:56:15 ID:???<> 希少薬品とか高品質薬品でスクロールの効果上がると思う? <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 09:51:39 ID:???<> スクロールは「使用できるようになる」ので無理、というのが鳥取の裁定 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 10:36:19 ID:???<> グラップラーの《体術の極み》って情報収集判定にも使えるんだろうか
「頭を使う判定だろうがなんでも筋肉で解決しちゃう」って演出をやるためのスキルだよな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 10:45:06 ID:???<> >>283
普通に使えていいと思います。というか情報収集シーンとかFSとかで使用するのを想定している特技なんじゃないの?
演出的には足で稼ぐとか、拳で語り合うとか <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 10:58:04 ID:???<> 原作者の榊の声がかかってSRSが出たポリはともかく
「アニメ化するからファングッズの一つとして出していいよ」ってことで”出させてもらった”風熊に続きは望みにくいな・・・
(風熊はFEARから「何かSRSで出させてください」と富士見に頭下げにいって出来た作品。あえていうならポリと立場が逆)
<> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 11:06:57 ID:???<> >>284
「能力値による判定」だから、購入判定とか登場判定にも
使っていいんだよね。(それが有効かどうかはおいといて)
演出としては、
「あら、このハンバーガーが欲しいの? じゃあ私とダンスで勝負よ!」とか
「『そこまでだ!』 ドカーン!! と壁をぶち破って登場」とかかな。
チェイスのFS判定で「ヴィークルに走って追いつく」とか燃えるわw <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 11:51:29 ID:???<> >>286
ドギですね。わかります。>壁をぶち破って登場 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 12:12:10 ID:???<> イースktkr <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:07:40 ID:???<> >>286
わろた <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:44:52 ID:???<> ということは、もしやSRSストレイトジャケットの可能性が!!!!!!??!?!?!?!!? <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:47:11 ID:???<> ストレイトジャケットは作品無いの制限が色々厳しいからなぁ
TRPGには向かないとは思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:54:06 ID:???<> そもそも魔族が魔法以外の攻撃じゃHP全回復しちまうしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:56:04 ID:???<> ストレはSRSよりダブルクロスでステージ弄る方が再現できそうだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 13:58:22 ID:???<> そんな事はない。
魔法以外の手段だと、魔力圏による防御をブチ抜くのが困難な上に火力も不足する傾向にはあるけど。

脳を消し飛ばし損ねれば回復されるのは攻撃手段を問わず同じだしなー <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 14:03:59 ID:???<> む、更新を怠ったか……
>>294>>292宛て。

そして魔族は確かにジャームの例としてアリかもしれないw <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 14:08:19 ID:???<> >>286-288
つまりここは「イース テーブルトークRPG」が「イースSRS」として復活するというフラグですね!わかります!
でも個人的にはイースより空の軌跡の方がTRPG化しやすいしして欲しいような…。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 14:45:47 ID:???<> 伝説のコンシューマRPGがついにTRPG化!?
SRSドラゴンクエスト超☆爆☆誕!! <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 15:04:16 ID:???<> >>224
両方についてた

>274-276+280
ハガキに要望を書いて出すんだ
<> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 17:08:37 ID:???<> >>297
しかし社長がSPI版の方をSRS化しちゃうんだぜ?
疲労ルールが熱いんだ

<> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 17:13:51 ID:???<> よし、ここで「拳王伝説SRS」だな
(「CアトラクティブSRS」と言いたいのを必死で堪えつつ) <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 19:31:00 ID:???<> 今、ポリフォニカのRPG読んでるけど、これでき良さそうね。
原作の世界観結構表現できてるし、FSシステムとか面白そう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/15(金) 20:40:46 ID:???<> >>300
なんだって? 
連載時と文庫の内容が全然違ってて俺を憤慨させた美少女ロボプロレスものをいまさら過去の闇の中から引きずり出して来るとは!
貴様、おれに喧嘩をうっているな! <> 300<>sage<>2008/08/15(金) 21:18:39 ID:???<> >>302
ホントは「SRS-ACCESS機械じかけの戦乙女(ワルキューレ)」も考えていたw <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 00:30:30 ID:???<> イースがSRSになったら、敵にさらわれた女神の化身を助けるポジションの魔法戦士をPC1にしたい。

と書いてて、SW2.0リプレイのジークと被ってることに気づいた。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 00:46:49 ID:???<> PC1のキャラシーが毎回もらってるヒロインのコネクションで
いっぱいになっていくんですね、分かります

・・・それともアフタープレイで消去してるのかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 00:48:34 ID:???<> >>277
戦闘開始前に未来食料を食べて、アダマンピストルをぶっ放す。
そんな未来派ガンスリノーブルが凶悪。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 00:49:50 ID:???<> >>305
彼がわざわざ経験点払ってロイスを固定する分けないじゃないですか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 01:05:24 ID:???<> >>306
それダメージ+1D6に、さらに+されるんだっけ?>高品質+未来食料
《エフィシエント》持ちの《フィジカンエンチャント》で、
ダメージ1D6+2にはならない鳥取からの質問なんだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 02:01:17 ID:???<> 希少薬品や高品質薬品は、「効果をダイスで求めないアイテムには効果がない」。

あとは鳥取で決めてくれや。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 07:38:59 ID:???<> この流れなら言える!?
ドラゴンアームズ、SRS化してくれー!
世界観とかGF誌掲載の設定とかかなり好みなんだよね。
ただ、システムとデータは最悪なので、SRS化で抜本的に見直してほしいところ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 09:46:38 ID:???<> 原理主義者には発狂されるだろうが、ロボものをSRS化するならエンギアが一番やりやすいんじゃね <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 09:54:53 ID:???<> 普通に大喜びするだろ……
(なんかまあエンギアユーザーってのは
なんかそんな俗的なレベルを超越した集団だってイメージが無いでもないがw) <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 11:48:53 ID:???<> >>301
てことは、原作読者的にも及第点ってことかな。
原作読んでみようかと思ったんだけど、
RPGと直接つながりがあるのは赤シリーズなんだっけ?
どっちかつーと、黒シリーズの方が気になるんだけど。

【ガチムチのおっさんとか好きだから!】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 12:33:56 ID:???<> 赤と黒は同時代で同じキャラとかも出てくるので両方読んだほうが理解は進むようだ。
そして俺は黒を読んでるところなんだが、今まで黒が好きと言っていた連中の意図を読み違えていた。

【このロリコンどもめ!】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 13:10:09 ID:???<> だって、マティア可愛いじゃん <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 13:16:02 ID:???<> 楽士警官や精霊警官って他のSRS導入しても再現できない? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 14:46:22 ID:???<> カヴァーを警官にするだけの事だと思うんだが。
それがポリ単体で出来ないなら、いくら他のSRSを持ち込んでも同じじゃない?

ちなみに"精霊課の"警官という条件をつけた場合でも、精霊ならカヴァーだけで表現可能。
楽師の場合は「精霊警官の契約精霊」と組んでる事が必須なんで、他のPCに頼むなりエキストラを取得するなりお好みで。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 14:50:11 ID:???<> クラス化しても特技が埋められないだろうしな>精霊課
一番それっぽいのは天羅のダイナストかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 14:54:56 ID:???<> 精霊課の警官キャラを作るだけならカバーで十分だろうな
ミステリーっぽくやりたいなら推理が得意な探偵をクラス化するとかできるかも <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 14:58:45 ID:???<> 探偵なら天羅WARのプライベートアイが使えるかも。
気合特技は絆特技に変換かな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 15:00:31 ID:???<> もう、そろそろタロットカードの名前に当てはめた22種類のスタイルクラスを出せばいいと思うヨ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 15:01:25 ID:???<> 気合使う特技は基本的に使えないしな。
天羅はバランス的に認められないことは多いし
<> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 15:02:46 ID:???<> キャラクタークラス

・トライブクラス
炎術師(えんじゅつし) - 物理的破壊力に秀でた精霊術師。原作では、精霊術師最強とも称される。
水術師(すいじゅつし) - 魔法攻撃に秀でた精霊術師。
地術師(ちじゅつし) - 魔法攻撃の他、自己回復能力などにも秀でた精霊術師。
風術師(ふうじゅつし) - 物理攻撃の他、探索や支援などに秀でた精霊術師。
イレギュラー - 精霊術師以外の変異能力を持った術者を表す。原作の「警視庁特殊資料整理室」のメンツや陰陽師などが属する。

・スタイルクラス
アデプト - 達人の術者であることをあらわす。成長することで、封印した力などを取り戻しつつあることを表現する。原作での仙術のフレーバーも含まれている。
アヴェンジャー - 過去の敗北や挫折を糧に、復仇する者であることをあらわす。原作での八神和麻はここに含まれる
イノセント - 無垢ゆえに助力を受け、また助力の手をさしのべる者であることをあらわす。回復特技を持つ。原作での神凪煉はここに含まれる。
アーティファクト - 原作における神凪綾乃の神器、炎雷覇のように、強力なアイテムの継承者であることをあらわす。
エングレイヴド - 原作における「契約者」(コントラクター)八神和麻のように、世界に一人、数万年に一人といった希少で強大な存在であることをあらわす。
ノーブル - 高級な装備、高貴な精神の持ち主であることをあらわす。原作での神凪家の一族などはここに含まれる。



めも <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 16:01:04 ID:???<> 神曲奏界ポリフォニカ まとめwiki

http://www24.atwiki.jp/polyphonica/pages/1.html

めも2 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 19:53:55 ID:???<> 最近の作品だとBBBとかSRSに持って来やすそうな気がするけど
吸血鬼の再生能力とか弱点とか再現しにくそうだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 19:56:39 ID:???<> <神>か、新属性<銀>じゃ無いとダメージを受けませんのだ!

みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 19:57:10 ID:???<> 弱点バッドステータス(<光>ダメージを一点でも受ければ重圧とか)
再生はクリンナップにHP回復+クラスレベル点とか <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 19:59:39 ID:???<> 風熊の妖魔耐性みたいに特殊属性だと追加で+2d6ダメージうけるとか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:06:28 ID:???<> >>326
炎を忘れるな
つかダメージ自体は単なる打撃だろうがなんだろうがダメージ受けるよ。凄い回復力でカバーするだけで
むしろ吸血鬼対吸血鬼はそれで押し切るのが基本のはず
ジローとかゼルマンみたいに回復不可能なダメージを与える奴の方が少ない <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:10:18 ID:???<> ところでSRPはALFやALGとデータ上は互換なんだけどSRP側に
クラスデータを投入する場合のローカルルールを昨晩仲間うちで
だらだら話してたわけだがこんな感じになりそうだ。

1、魔力が世界に存在しないので魔力を使った魔法行使ができない。
このため人間キャラは必ず「カヴァー:ダンティスト」にして魔法スキルは
演奏で行う、といった演出が必要となる。

2、精霊は完全な人型以外もありえるので各種族クラスを
「カヴァー:精霊」として中級なら4枚、上級なら6枚の光の羽(翼)を
はやすことで精霊キャラとして扱える。
ただし無機物の精霊がおらずロボットは作品世界観に合わないので
マシンヘッド、ヴァルキリーは生物的に扱うこと。
アルフはそのレリクスの科学力を神秘の力として扱うこと。

3、ALF,ALG各科学技術はリアルにそのまま持ち込まずにSRP的に
考えなければいけないだろう。
魔法弾はボウライが中にはいってる、とかとか・・・
ソーサラーは宗教問題があるのでそのまま持ち込めない。

全体としてポリフォニカの世界観に合わせる形で演出や設定を合わせ込んでやる工夫がいるよねって話になったかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:21:36 ID:???<> オーヴァーランダーで界渡りして来ました
でも良いんじゃねぇの。ダイナシだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:22:55 ID:???<> 混ぜるべきではない、という結論にはならんのか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:30:48 ID:???<> >>331
奏世楽器を狙ってやってきたゾンバルトたんと争奪戦ですね、わかります <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:34:03 ID:???<> つーか、無理に全部混ぜなくても
「ポリフォニカにあっても無理の無いクラス」
だけ放り込めばいいだろ。

ファイターやスカウトなんて問題無いだろうし。
ガンスリだって別に居ても良いだろう。
アウトロウは立場的には問題無いが、ゴルト特技が使えないのが難か。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 20:49:20 ID:???<> >>334
でもぶっちゃけアウトロウの問題は他のSRS作品にぶち込むときには必ず発生する問題だからなぁ
そこは諦めてもらうしかないんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 21:26:17 ID:???<> アインヘリアルで特技増えたからゴルト特技無くてもつぶしが利くしな。>アウトロウ <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 21:41:40 ID:???<> フォーチューンサービス・将都トルバス支店で、ゴルトをアイテムとして購入できるようにすればいいんだよ。

名称:ゴルト 種別:ゴルト 購入10/常備化― 
解説:ミッドガルド世界で通用している貨幣。一部の特技でも使用することが可能で、オーヴァーランダーや好事家の間では人気を博している。100ゴルト単位での購入となる。   <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:00:35 ID:???<> どこにでもあるのな、フォーチュンサービスw <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:01:46 ID:???<> あの年齢不詳女が現れないのは奈落の中くらいだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:02:02 ID:???<> 創始者がオーヴァーランダーだからな <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:07:58 ID:???<> つーか他でゴルトを入手してどうするw
アウトロー自動取得のゴルト入手特技が邪魔で困ってるんだろうがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:10:30 ID:???<> あ、そうなの?
《銭投げ》が使えないとかそういう悩みかとw <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:11:49 ID:???<> ゴルト入手特技があるんだな。じゃ、別にゴルトはアウトロウ内部で完結するので問題ないような。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:12:41 ID:???<> ヴァグランツとかの方が問題じゃないか <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:16:00 ID:???<> ゴルトと財産ポイントが
直接トレードできれば一番良いんだがなー <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:17:46 ID:???<> >>344
ヴァグランツになんか問題あるっけ?
ゴルド入手特技は額の少なさからALFの時でもろくに使わないような特技だけど
他に何かゴルド関連あったっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:32:53 ID:???<> 《芸術》 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 22:45:00 ID:???<> 《ミニファミリア》とってけばゴルト関係特技は修得しないはずだが>ヴァグランツ <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 23:42:32 ID:???<> SRS全部ありセッションの舞台としては、アナザースフィアあたりがいいかなと思ったが
加護の問題があるので、風熊世界あたりが無難かな?
現代だから特段ディープな原作知識も要らないし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 23:50:15 ID:???<> ポリの精霊はポリ世界にしか居ない設定(地球に帰ったら居なかった)なので、
他の世界では精霊自身が行くか神曲楽士は支援系をやるしかないな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 23:50:25 ID:???<> >>349
風熊世界を舞台に全部乗せは精霊術士関連と他の術士系統との食い合わせが悪い
(設定上は炎術士さいきょー 妖魔に有効な特殊属性使えるのは炎術士だけ)
から、風熊の絆ルールだけとってきて、オリジナルの世界でやったほうが良いと思う
風熊世界を踏み台につかうだけなら別に問題ないがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/16(土) 23:53:06 ID:???<> どれもこれも精霊がいるからなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:05:25 ID:???<> >>351
おーい普通に炎術師以外も特殊属性使えるぞ
使えるレベルが違いすぎるだけで
つかむしろ精霊術師の中で地術師だけがハブられてる <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:07:09 ID:???<> >>349
むしろディープな原作知識などというものがないというか……
ああ、精霊獣がいることは結構ディープかもしれん
原作の長編では出てない設定だし <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:09:23 ID:???<> 一番無難なのは
スタイルクラスだけALGに混ぜる
だと思うが

SRS全部なら天羅WARルールをベースに使わざるを得ない <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:10:53 ID:???<> >>353
いや、エングレ以外は特殊属性がほぼ使えないと断言して良いレベルでは?
どーかんがえても水術士や風術士が「普通に」使ってくることは無いし
エングレは存在そのものが規格外だし <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:14:06 ID:???<> 水術師は氷とか闇属性攻撃あると思うが <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:15:11 ID:???<> >>356
いやなんで断言できるんだよ
高レベルにあるからってだけで断言してるんだったら流石にちょっと頭ヤバいと思う
お前の鳥取は別に風熊を遊ぶ鳥取の標準規格じゃないんだぜ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:17:03 ID:???<> そもそも存在そのものが規格外も何もデータ的には他のトライブクラスと等価だろ
何が言いたいのかさっぱりわからん <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:17:39 ID:???<> >>356
普通にサンプルキャラ使って遊べば一人存在するだろ<エングレイブド <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:18:33 ID:???<> それこそ初期に限定してるほうがおかしいわいw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:20:44 ID:???<> まぁ、特技がどうであろうとみんな絆効果で神属性攻撃してくるんだけどね <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:21:15 ID:???<> エングレよりアーティファクトの方が早く使えるシナ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:21:17 ID:???<> そこでFSシステム導入して絆効果を削っていくんですよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:25:52 ID:???<> 遊んでみたがFSシステムはマジでいいな
「経験点が増える」っつーのがGM的にすげー便利
それ以外の解決方法を提示していても普通にそっちに走ってくれるしガンガン絆効果使ってくれる
別に作品固有のシステムってわけじゃないから他のシステムでも普通に導入することにしたぜ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:26:19 ID:???<> >>358
根拠は原作に出てるキャラのレベルが綾乃で20LVだから
それから推測すると、風熊世界に「普通に」特殊属性攻撃してくる
水術士と風術士が存在しないといえませんか?
「強力な」または「屈指の」術士キャラならGMしだいで出てくると思うがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:27:12 ID:???<> >>366
レベルが上がったら普通に使うだろ。何いってるんだ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:27:32 ID:???<> >>366
「強力」なキャラクターは「普通」じゃないと
じゃあ「普通」なキャラクターって何レベル? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:28:09 ID:???<> 綾乃以上の術師は出してはいけないということかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:28:23 ID:???<> >>366
小説に存在しなくても卓にはいくらでも存在するだろ。馬鹿か? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:29:05 ID:???<> 風熊で原作厨が出現するとは予想できなかったぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:30:06 ID:???<> 経験点貯めなくてもいつかのメン簿スレの60レベルシナリオみたいに下駄履かせれば普通に存在するしな
GM次第も何も風熊遊んでればいずれは「普通に」登場する <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:31:00 ID:???<> >>371
原作厨じゃなくてただの馬鹿だろ
あそこの原作スレは作者の快復を祈りつつも誰も作品を褒めたりしないんだぜ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:31:49 ID:???<> >>373
それも含めて思わなかっただ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:32:39 ID:???<> 「普通の」レベルってあたりで見事にすれ違ってたな
こちらの認識としてはキャンペーン開始〜終了までの
3〜8程度を考えてたのだが、「普通に」居るって主張の人達はどまの程度を想定してる? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:33:05 ID:???<> >>373
……いい奴らなのか悪い奴らなのか判断に苦しむスレ住人だな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:33:20 ID:???<> 普通に、ゲームしていれば出現するレベルだろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:33:48 ID:???<> >>375
ルール通りに作れるすべての範囲 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:34:11 ID:???<> SWとかにいるレベルに極端にこだわるタイプの人間か。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:34:28 ID:???<> >>375
気分次第で初期から上限までいくらでも
つかなんで匿名掲示板で作品について話すときに勝手に脳内条件作って話しだすのか理解に苦しむんだが <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:34:39 ID:???<> >>373
良い奴だろ
お前の作品はつまらん、でも頑張って回復してくれ
って応援してるんだしw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:34:57 ID:???<> オヴァランシナリオなんて考えてる奴は下手すりゃ20〜30レベルは当たり前じゃね?
特にアルシャード系を混ぜるならそこから上級クラスはスタートラインだし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:35:25 ID:???<> >>375
いやどう言い訳しようが「エングレは存在自体が規格外」とか意味分からん言い分してる時点で論外 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:36:49 ID:???<> エングレは普通じゃないです、精霊銃禁止、レベルは8まで
これが普通の条件? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:37:25 ID:???<> >>384
サンプルシナリオすら遊べないな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:38:21 ID:???<> 10レベルくらいまでの範囲しかやったこと無い奴もいるんだけどなー。

高レベルなんてバランスわからなくてできないし <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:38:56 ID:???<> >>383-384
いやまて、設定上エングレは普通じゃ無いだろw
「特別な存在である」ってのを表現するクラスなんだからw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:39:47 ID:???<> >>386
別にそれが異常だとは言ってないだろ
全国の風熊遊ぶ鳥取にとってそれが普通だというのが異常なだけで

>>387
設定上普通じゃないこととデータ的に普通なことに何の因果関係が? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:39:47 ID:???<> >>386
別にそれはいいんだよ
ただ、高レベルを遊びたい人間も同じように存在してるわけで
そういうグループを「普通じゃない」呼ばわりはなんか変だと思うでしょ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:40:23 ID:???<> そもそも術師なんてのが普通じゃないなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:41:59 ID:???<> >>387
だから、それが何なんだって
設定的にエングレイヴドは規格外。んなことは知ってる
俺が言ってるのはデータの話をしてる時に「エングレイヴドは存在そのものが規格外」と言い出すのはおかしいって言ってるんだよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:43:14 ID:???<> 勝手に脳内条件設定してそれを前提に会話を始める人間は普通じゃないのはガチ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:44:59 ID:???<> なんでも混ぜたいって言うのが始まりなんだから、好きに混ぜさせりゃいいだろ。
レベルだって無制限だ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:45:41 ID:???<> というか別に特殊属性出せなくても妖魔退治出来るしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:47:14 ID:???<> >>394
ヒロインがスライムにねちょねちょにされるのを観察するんですね。わかります! <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:49:49 ID:???<> >>394
というか実際、クライマックスでは特殊属性より神属性の方がよほど大事です <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:50:54 ID:???<> 351黙ってしまったなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:53:44 ID:???<> 加護を使わずSRS全部混ぜるなら風熊をベースにするのはいいんじゃね。
無理矢理混ぜて遊ぶんだから世界設定かクラスの設定かどちらかを変更するのは仕方ない。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:56:48 ID:???<> あればやりやすい、のは確かだけどそんな特別扱いなほど必須とは思えないな
だって、炎術師の炎属性化にしても自動取得でもなければ1レベルの特技でもないわけで <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 00:59:41 ID:???<> 天羅WARベースはどうだろうかな。
多少バランスが破綻しててもなんとかなりそうだし。
注意点とかある? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:01:09 ID:???<> ていうか原作でも炎術師最強は炎術師が唱えてるだけで他の精霊術師は自分最強と思ってるだろ
地術師とか「炎術師? ああ、調子乗ってるだけの馬鹿ですかw」みたいな反応だし風術師は作中の代表格がカズマと流也だし
水術師はまだヘンなのが一人でただけで家系がどう思ってるかはなんともいえないが

……つか火力最強だから炎術師最強というアホ丸出しの論理だから実際最強じゃなくても何の不思議もないんだけどな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:01:19 ID:???<> 風熊と他のSRSを混ぜると神薙家のアイディンティが崩壊しないか?
精霊術士をみて、「馬鹿な音楽で精霊を操るだとぉ!」
エレメンタラーを見て、「あり得ぬ精霊との直接契約だとぉ!」


<> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:01:41 ID:???<> >>400
気合まわりをどうするかはかなりでかい問題だろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:02:34 ID:???<> 対人では煉が地術師に苦戦してたからなぁ。
もっと上の人相手なら負けていた。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:03:22 ID:???<> >>402
精霊が違いすぎてなんとも
風熊の精霊は知性はあっても個我はないからポリの精霊みたいなのは定義的におかしいし、
エレメンタラーみたいに明らかに異形化してるのはもう神凪からすりゃむしろ流也とか操と同じ邪法に堕ちたように見えるだろうしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:03:55 ID:???<> >>403
それはつまり気合特技がないクラスばかりで構成されたキャラは使えない、ということ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:05:47 ID:???<> >>406
いやいやいやなんでそういう結論になるのかさっぱりだが、
気合はそれ単独でゲームバランスが一変するから扱いは慎重にしろよってこと <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:06:22 ID:???<> 風熊をベースにするったって
何も世界設定までベースにしなくても良いんじゃねぇ?
と思った。

ごちゃ混ぜでやるくらいなんだから
界渡りしまくる股旅物なり、オリジナル世界ぶち上げるなりすれば良いじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:06:58 ID:???<> >>401
上でも出てたけどスライム退治に関しては最強を謳ってもおかしくないと思う
それがどれほどの名誉なのかはさておき <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:08:13 ID:???<> 世界観厳密に言うと異世界では楽士も精霊術師もまともに戦えなくなるからな
周囲のマナを使うALSの魔法使いもだし <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:08:27 ID:???<> エレメンタルとスピリットとセイレイは違うんだよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:14:11 ID:???<> よし、こうしよう。

システムは風熊+ポリフォニカで、
世界設定は『ネギま』世界をベースにするんだ。

【馬鹿は解決になっていないことを言った】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:16:26 ID:???<> >>412
まあネギまはおくとして、FEARが全部ありキャンペーン用の共通世界を作ってくれるといいかもな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:17:11 ID:???<> >>413
SRS世界が入り混じった混沌世界SRSでも作ればいいのか <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:22:27 ID:???<> 現状は、ALGがその位置にある感じだな。システム的な互換は特に。

「どうやってALG形式に落とし込むか」で
データの中継ぎやってるような。

風熊とポリフォニカがほぼ完全互換なんで
今後こっちにスライドしていくのかも知れんが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:23:19 ID:???<> 蓄雷筒バラ撒いて攻撃力ブーストくるアルケミ剣士な精霊とかがいる世界か>共通世界 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:31:24 ID:???<> >>416
いいなそれ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 01:33:12 ID:???<> VIPPERも忘れないであげてください <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/17(日) 01:43:25 ID:+Ct+v1io<> >>413
困ったら全部ユグドラシル宇宙に放り込んでしまえ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 02:03:37 ID:???<> だからそのユグドラシルのどこを舞台にするかって議論してるんだろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:16:22 ID:???<> それぞれの卓で作ればいいじゃん <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:24:11 ID:???<> ワールド自作推奨か <> ダガー+安心設計<><>2008/08/17(日) 03:26:17 ID:KEEOjDSE<> 適当なトコに世界移動すればイイじゃない <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:27:08 ID:???<> >>421
ま、そのとおりだけど、雑談全否定する必要もあるまい。 <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/17(日) 03:38:15 ID:+Ct+v1io<> 界渡りを駆使して、あっちこっちの世界に飛ばして回ればいいだけじゃないか。

それで嫌なら、D&D若獅子リプよろしく、そこら辺の世界から必要なモノをパチってくるリーフワールドでもデッチ上げればいい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:40:28 ID:???<> あの世界設定は便利だよなー

何が突然現れても納得させられる <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:41:14 ID:???<> 風熊の精霊と、ポリフォの精霊は別もんだし、問題ないと思う。
風熊のは、世界を構成する四元素的なもので、いわばエレメンタル。
ポリフォのは、人とは違う精神生命体であり、いわばスピリット。

みたいに考えればいいかと。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:48:06 ID:???<> キネティックノベルの赤やって思ったんだが

ポリの精霊文字の再現ってルルブ読んだ限りだとあまりできないな…。

あと、半精霊の存在がレアってのもハーフじゃないってこともよく読むと書いてないし
結構原作知らずにやるとズレが起きそうなのは多いな…。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:49:42 ID:???<> まあ真面目な話
それだけ混ぜてゲームしてたら、また次のシステムが出たら足したくなるのは人情だろうしなあ
後から追加しやすい構造にしておくのは悪くないんじゃないか <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 03:56:13 ID:???<> 原作物だし言っても詮無いけど
ポリフォニカの「精霊」って、下位はまだしも中上位のは
「妖精」って言ったほうがしっくり来るような。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:00:39 ID:???<> >>428
そこら辺は原作読んでくれって事なんだろうな
俺も鳥取でやる限りは最初に説明しようと思ってる <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:02:54 ID:???<> >>428
そうなのか?
半精霊に関しては本編読めば分かるから、先に出てたキネノの方がもっと詳しいかと思ったんだが。

>>430
妖精の定義にもよるが逆じゃないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:06:35 ID:???<> >>432
いやキネは詳しい、っていうかユギリ姉妹の話が2話のメインだったけど、
ルルブはそうじゃないよねって話でしょ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:10:54 ID:???<> つーか、一般論として妖精と精霊を分別するのは難しいだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:15:32 ID:???<> >>443
そーそールルブ見たって半精霊がなんなのか全然わからない(笑)
用語集部分がこう弱いというか…。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:19:48 ID:???<> どういう意図だかは知りようがないけど
結果として色々な人間と精霊のハーフの可能性が残されているのは
いいことなんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:24:49 ID:???<> しかし半精霊の説明載せるなら奏始曲とか他にも載せるべき事は一杯あるだろうし、それ言ってたらキリがないだろう。
融合した存在とは書いてあるんだし、それ以上詳しく知りたいなら原作嫁って事で。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 04:32:46 ID:???<> まぁ原作読めとまでは言わんが(読んで欲しいが・・・)
wikiは読んで欲しいかもしれん
あれのまとめは結構詳しいからシナリオのネタ出しに使える部分も多い <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 09:22:02 ID:???<> まあ「妖精」は、わりと自意識がある存在に描かれる事が多いとは思うが〜
「精霊」は、自然の力の象徴から人間的な自我を持ったまで色々かなぁ
(もちろん、例外はいくらでもあるとして)

個人的にはポリの「精霊」には特別に違和感はないな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 09:36:30 ID:???<> >>434
精霊には一目で判るみたい。

>>435
黒の方にも半精霊の事が出てた気がする。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 09:48:54 ID:???<> 精霊って言うと、アニミズム的な自然現象からの具象化ってイメージがあるので、
やっぱりポリの精霊は、精霊つうより別の生命体って感じで、妖精って感じがする。 <> NPCさん<><>2008/08/17(日) 09:56:25 ID:QcHja3Q7<> ふと思ったんだが、ポリフォニカのデータ使えば仮面ライダー響鬼SRSできるんじゃね? <> 434<>sage<>2008/08/17(日) 09:57:31 ID:???<> あー悪い、言葉が足らんかったか?

ラノベ・漫画・ゲームなんかの文脈では
妖精と精霊って言葉の使用の間に決定的な差は見い出しにくいんじゃね?
とかいう雑談な <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 09:57:40 ID:???<> >>436
残念ながらハーフじゃないんだ。
あえて言うなら融合体。

>>440
黒の半精霊というと、サイレント・ブラックの彼女か?
あれはエグかったなあ…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 10:03:36 ID:???<> 精霊といったらルビス様だろう <> 440<>sage<>2008/08/17(日) 10:05:35 ID:???<> >>444
それと赤のキャラだと思うけど、チョロッと出て無かったっけ?>事務所の半精霊 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 10:16:42 ID:???<> >>446
あ、そっちか。
そういえばマナガと顔を合わせてたような……

サイレント・ブラックの方は神曲楽師の範疇でもあるんだっけか?
SRS的には《アスペクト:ファンタジー》の究極形とでも言うべき存在なのかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 10:40:05 ID:???<> 精霊流し <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 10:51:18 ID:???<> ゲーム的には精霊(KSR)・精霊(SPR)・精霊(ALF)でなんの問題もないけどもさ

リアルリアリティ的に
なんでお前らそんなに違う存在に同じ精霊ってターム使ってるんだよw
とか言いたくなるのは、まあ分からんでもないよな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:15:17 ID:???<> 風熊の世界の炎術師はね
確かにちょっと調子に乗りすぎだと思うけど
炎術師の能力って基本的に威力特化だから
HP20の人間同士で戦うなら相手に100点のダメージを与えられるヤツより
相手よりも速く確実に20点のダメージを与えられるヤツの方が勝つのは道理
だから他種の精霊術師が戦えば自分たちが勝つと思っているのは間違いじゃない
(まあその辺の論理を軽くブッチしちまう神凪本家の連中みたいなバケモンも存在してるわけだけど)
だけどあの世界の術師の存在価値って実のところ妖魔みたいな『この世ならざる者』を倒すことにあるわけで
術師対術師で勝つことじゃない
だから出せるダメージの総量が多くて特殊属性ダメージも出しやすい炎術師に対して
精霊術師中最強という評価はむしろ妥当と言える
一番の問題はその辺のことを(当の炎術師も含めて)理解していないってことだと思うんだけど
どうか?
<> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:16:49 ID:???<> >>450
ゲームシシステム的な話をするなら防御微妙な炎術師オンリーで戦闘やると普通に死ねる <> 450<>sage<>2008/08/17(日) 11:19:08 ID:???<> あ、その辺のことを理解していないってのは
作中の登場人物がってことな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:22:21 ID:???<> >>450
面白い考察
参考になった <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:23:02 ID:???<> ついでにゲームシステムでの話を言うなら他より高いダメージを出しやすいって程度で、そこまで差が付くわけでもないけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:29:17 ID:???<> せ倒すためには、まず発見して追跡して戦闘に持ち込まんとならんからなあ……
ぶっちゃけ炎術師ってそっち方面はお察し下さいでしょ。

いくら火力最強を誇ったところで、敵と遭遇できなきゃ宝の持ち腐れ。
ゲーム的には、情報収集に尽く失敗して余計な被害と敵のパワーアップフラグを立てまくるって事になるのか?
<> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:30:54 ID:???<> 炎術師>戦士
風術師>盗賊

という立ち位置かな?
<> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 11:54:31 ID:???<> つーか風熊原作でも炎術師という神凪家は火力バカ、感知能力最低で、
ぶっちゃけ風牙衆いないととろくに妖魔感知も情報収集もできない、戦闘者としては二流揃いだろ。
例外は親父くらい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:08:01 ID:???<> >>541
防御微妙って……バステ解除に実ダメージ減少まである炎術士にこれいじょうどんな防御を上乗せしろと?
つーか、地術士の次くらいには防御に優れてる気がするんだが <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:08:07 ID:???<> >>457
そんな事言うとよ、原作における術師って本来全員二流だろ
殆どがその能力が偏ってるか、中途半端で使い物にならん
風術師は感知能力には優れるが、戦闘能力が最弱なんで実戦には使いにくい
あの世界、違う術師同士の連携が最低条件だろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:08:35 ID:???<> >>425
論点が理解できてないんじゃないの、さっきから?
その場合もどのシステムをベースにやるのか、という問題は残るだろう。
加護をどれにあてはめるか、とか。購入点とゴルトをどうするか、とか。
さっきから上ではそういう話をしているだけなのに、なんでコテハンはD&Dみたいにやればいい、
としか言わないの?
お互いのブレイクスルーを持ち寄ってやるのは非推奨だし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:14:09 ID:???<> >>459
普段それほど突発的な速度を多分に必要とされるようなことがあるかと考えれば
陰陽師の一派は一流と言えると思う。
精霊術師との直接対決では負けるだろうが、きちんと準備をして妖魔に対するなら悪くないだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:17:11 ID:???<> >>459
パーティープレイ基本のTRPGキャラは全員二流、まで読んだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:19:17 ID:???<> さっき、ってw
(いや「コテハン」とかも笑いどころだが)

つーか、システム回りの話はしてない流れだろ、その辺りは <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:37:28 ID:???<> >>459
それなのにどこの家も他の精霊術はウチより下という意識が先立って連携しないんだから手に負えない
ただまあ地面に接してるなら感知できるし防御能力抜群で風より火力もある地術師は単独でも運用できるけどな <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/17(日) 12:43:07 ID:rSuw3rlU<> >>460
ALGに固めるのが一番早いだろ。ずいぶん前に出てきた話だが。

とはいえ、絆効果を全部削っちまうのも勿体無い気がするんだよなぁ。
絆がねぇと精霊契約の処理も考えなきゃならんし。
個人的には
・金銭に関しては購入点・常備化ポイント方式に統一
・ブレイクスルーは、各キャラごとにベースとなるシステムを決めておけばよい
で、天羅WAR以外はどうにか誤魔化せると思うんだが。
天羅WARだけは無理だ。合気を組み込もうとすると手間が増えすぎる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 12:57:03 ID:???<> キャラごとブレイクスルー違うってのはやめたほうがいいね。
バランスめちゃくちゃになる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:06:02 ID:???<> 天羅キャラには《合気の心得》を自動取得させればいいじゃん
それかOVL:10th-TERRA必須にするか <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:16:24 ID:???<> 「非推奨」を云々するなら
そもそも全部混ぜようってのが推奨じゃないだろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:23:04 ID:???<> 混ぜること自体は別に非推奨じゃないだろ。
極論ばかりだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:23:53 ID:???<> ところで、アスペクトの名前や神曲奏士の特技名って、原作に典拠があるの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:26:06 ID:???<> 天羅のクラスだと、ガイアに導入したいのは妖くらいだなあ
伝奇風味のストーリーにつかいやすそうだ
あとのは天羅の世界観独自のものか、既存クラスで代用ききそう(陰陽師→ブラマジかサモナー)なものばかりで導入の必然性を感じないから <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:27:42 ID:???<> >>444
> 残念ながらハーフじゃないんだ。
> あえて言うなら融合体。
それは原作で提示された半精霊の設定のことでしょ。
436はそれ以外に各鳥取ごとに独自の人間と精霊が混ざった状態
というのを設定できる余地があるという話だろう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:28:31 ID:???<> いや
混ぜる と 全部混ぜる
は違うだろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:41:18 ID:???<> >>472
よく解らんが、原作設定も《半精霊》の効果解説も無視して混血児をでっちあげるって事?
正直言ってその発想は無かった。

確かに、原作未読+特技のテキストを「所詮はフレーバー」と切り捨てればそれもアリか…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:41:39 ID:???<> トライブクラスとスタイルクラスをALGに突っ込むぐらいの、あんまり考える事がない利用しかしてないからなぁ

皆、色々考えてるんだ喃・・・ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:44:55 ID:???<> >>474
混血に限らず
あまりにも人間に近づこうとしすぎて人間との明確な差がなくなってしまった精霊とか
厳しい修行で精霊の力を身につけた人間とか
色々とふくらませる余地はあるんじゃね?
原作ファンからしたら受け入れがたいかもしれないけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:46:08 ID:???<> >>475
新スタイルクラスの加護って、どんな感じにしてる? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 13:49:06 ID:???<> 無視つーか、原作未読だと
(用語集がちょっと貧弱かも、ってのと合わせて)
わりと曖昧な解釈が可能な特技テキストじゃね?
とか言う話だと思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:01:13 ID:???<> まあ、なまじ原作を知ってるせいで解釈の余地に思い至らない部分はあるかもなあ……
それでも「人と精霊が融合した」って文章から「どちらか一方の能力/修行などの結果」という解釈を引き出すのは無茶だと思うけども。

用語集は確かに弱めだよね。
原作読者なら知ってるし、そうでなければサプリ扱いで特技だけ持ってくだろうから関係ないだろって事なのか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:03:03 ID:???<> 単純に用語に力入れるほど紙面に余裕がないだけじゃないのか <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:04:25 ID:???<> >>475
絆効果と合気もなかったことにするには惜しいシステムだからな
特にポリではFSっつう新しい物が追加されたし
こいつを上手く運用するには加護より絆効果の方がやりやすいかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:08:54 ID:???<> 加護は世界観に縛られるけど、絆効果はどれにも移植しやすいもんなあ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:09:03 ID:???<> >>479
融合してる以上の記述はないんだから
何が融合なのかさえ理由が付けられれば
認めちゃうけどな
相当品有りのゲームだし <> 475<>sage<>2008/08/17(日) 14:12:19 ID:???<> >477
まだ考えてるんだけども・・・

ぶっちゃけ、今のキャンペーンが終るかPC死んで再製作する事態になるまでは猶予があるからなぁw <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:16:54 ID:???<> >>483
そう言われないように「相当品があるのはアイテムだけ」って言い切ってるんじゃない?
あれは素晴らしい進歩だと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:26:42 ID:???<> 今度アラウンドザワールドやる予定だから
その時にレースシーンでFS使ってみようかなと思ってる
あれ色々な状況に使えそうでいいよな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:33:11 ID:???<> まあ、原作物としては妥当な処理だよな <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/17(日) 14:33:45 ID:rSuw3rlU<> 「難易度:対決」にしとけば、対戦ゲームネタもできるしな。
まさかエアーホッケーや温泉卓球をシナリオに組み込める日が来ようとは。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:43:42 ID:???<> その発想はなかったわw
面白そうだし、俺も考えてみようかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 14:44:13 ID:???<> つまりはベッド戦闘もありというわけですね。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 15:06:51 ID:???<> >481
FSでヘイムダルばっかり削れても微妙だしなぁ・・・ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 15:09:15 ID:???<> >>490
まじめな話、達成度が双方向じゃないんで
その辺何とかならないかと思うんだけど
平行で複数フォーカスを走らせられるんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 15:17:21 ID:???<> >>492
達成度が双方向になるような内容なら、協力して通常のFS判定のように、参加者全員で達成度を稼げばいいだけのことでは? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 15:26:05 ID:???<> >>491
トール:ゲージをさらに+1D6する
イドゥン:ゲージの減少をキャンセルする
オーディン:加護の打ち消し
とかいう風にFS限定の使い方を考えてみるとか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 15:28:08 ID:???<> >>492
別にそこら辺はルール的に縛りはないから自由にやっていいと思うが?
ただFSの上がり方は滑らかなんで、
制限ラウンド超過で必ずどれかが失敗するって事になりかねんから注意 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 17:11:36 ID:???<> >>494
説得するためのFSがトールで決着ついちゃったら嫌な解釈してしまうな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 17:16:51 ID:???<> >>496
夕日をバックにグラウンドで殴りあったんだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 17:44:15 ID:???<> ゲージが短くても使い勝手は良さそうだよな。
「迷子の子供の親を探す」とか。

【幸運】判定で難易度8、ゲージは5まで。
FS値
1〜 子供が泣き始めて注目を浴びるも、人は遠ざかる。難易度が2上昇。
2〜 どうやら子供は(そしてあなたも)アイスが食べたくなったようだ。
    アイスの購入判定を一人一回まで行える。難易度は10。成功するとMPが2点回復。
3〜 泣き止んだ子供が親の特徴を教えてくれる。以降【知覚】でも判定可能。
4〜 親らしき人は見つかったが、誘拐と間違えられてしまった。説得する必要がある。
    判定方法が【理知】に変わり、難易度が1上昇。

一回の判定で終わらせてもいい場面でも、ちょっとだけ膨らませられる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 17:47:22 ID:???<> FS判定は、クリティカルしないほうが有利になる場合もあるってのが特徴かな。
人によっては嫌がりそうだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 17:48:00 ID:???<> >>498
いいなそれ。さらに経験点も無理なくサービスできるし。
あとアニメでよくある「みんなの元気をオラに分けてくれ!」的なシーンも
再現できるかな。

FS判定:クララが立ち上がる
・イベント
FS値4:ペーターが車椅子を谷底に捨てる
FS値8:ハイジにののしられる

とか考えたけど使いどころが思いつかないんだぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 19:11:18 ID:???<> >>481
スティグマの時も思ったけど、絆効果はクリティカル値減少より達成値上昇の方が
元の能力値の差が活きて良かった気がするなあ <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 19:26:53 ID:???<> >>501
それだと先が見えすぎてつまんなくね?
敵の攻撃がクリティカルだった場合とか使う意味無くなるし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 19:27:46 ID:???<> >501
クリティカルの効果が達成値の大幅上昇ならそれが良いかもね <> ダガー+安心設計<><>2008/08/17(日) 20:50:22 ID:KEEOjDSE<> しかし《ヘイムダル》使っても達成値+1dってのはなァ。
加護クリティカルは通常クリティカルを超えるから+2dとかでもイイかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 20:53:28 ID:???<> 加護クリティカルが通常クリティカル以上じゃないぞ
ヘイムダルは対抗側が自動失敗になると言う効果があるだけだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 20:54:25 ID:???<> ていうか絆効果は一人七回使えるからガンガン削ってく必要があって、
FSシステムはそのためにあるんだから一人三つしかない加護をFSシステムに使ってると洒落にならん事態になりかねないと思うんだが <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 21:06:12 ID:???<> ヘイムダルは失敗してから使えるという利点はあるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 21:14:39 ID:???<> アルシャードも絆効果を導入して、FS判定をやればいいんですよ、と <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 21:16:28 ID:???<> >>508
風熊発売からしばらくしてやってみた事あるけど案外悪くなかった
加護の事考えずにクラスが取れるとかも新鮮だったし <> NPCさん<>sage<>2008/08/17(日) 21:17:30 ID:???<> あくまで絆効果の話だからFS判定はどうか分からんけど、ポリで問題なく出来るなら問題なさそうだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 00:39:36 ID:???<> >>500
車いすが壊れたのはクララがつたい歩きができるようになった後で、
壊れた原因はクララ自身の失敗だったかと。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 01:27:04 ID:???<> 加護三個に絆三個とか <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 01:32:25 ID:???<> >>500
ペーターなにしてんだよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 01:34:30 ID:???<> アニメのスタッフが、そこだけは原作通りにできなかったというアレか <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 02:00:54 ID:???<> 俺も谷底に捨てたのはペーターだと思ってたが、原作読んでたんだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 02:08:26 ID:???<> >加護と絆効果の互換

ALGに他(ここではSPR)を放り込む時は加護を設定せにゃならんわけだが
その逆だとALGデータから加護が無くなるだけなんだよナ。
ソレも切ないので、ちょっと加護を絆特技に変換する方法を考えてみた

・加護は全て「Lv.2」「種:絆、ビ」の特技として扱う。

・加護の効果説明文のうち「加護」を全て「絆特技」に置き換える。
 (解説冒頭の「○○神の加護により〜」の所はスルー)
 つまり、《フレイ》は他の絆特技をコピーするし、
 《オーディン》は他の絆特技を打ち消す。
 (あくまで対象は『絆特技』であって、普通の絆効果は消せない)

これでALGクラスも絆効果のSRSで価値を減じず活躍できるのではなかろうか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 02:13:42 ID:???<> でも絆特技って基本的に加護より弱いんだよな <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 02:13:55 ID:???<> 《ツクヨミ》と《ブラギ》が使えなくなる可能性がある気もするってのと、
改めて取得しなければいけないってので性能が変化するけど、まあそんなものかね <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 02:20:41 ID:???<> >>518
まぁね、特技枠を一つ消費する必要が出てくるし、
それでも2レベルじゃないと使えないし、全く同じ使用感覚とは行かない。
全部違うクラスだったら、3種の加護全部取得しようとすれば、最低でも6レベルだ。

あくまで風熊やSPRの絆効果に合わせた仕様だから、その辺は勘弁。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 03:28:26 ID:???<> レコードシート、何気に行動値欄とかあるのはいいな。
便利だ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 13:42:22 ID:???<> チャンバーチェーンソーを使うキャラを仮組みしてみたが、命中が悲惨だった。
アルケミにもアスペクトみたいなの入らないかな。
物理強化型なやつ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 13:59:17 ID:???<> 各クラスそれぞれ物理タイプ・魔導タイプとかになりそうな拡張は流石に微妙だろうw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 14:11:36 ID:???<> でも、エージェントだけは戦闘能力値バリエーションを増やして欲しい <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 14:22:21 ID:???<> エージェント魔法系は確かに欲しいが
出来たら出来たで、魔導ロットの1LVで魔導+1ダメ+1d6とか言うのにエラッタが入りそうな気がするw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 14:34:26 ID:???<> 単体だと明らかにチャンバースタッフの上位版だしなぁw <> 521<>sage<>2008/08/18(月) 14:38:36 ID:???<> まぁ、能力的に微妙な所は愛と特技とアイテムでカバーすることにしよう>チャンバーチェーンソー使い

ただ、アスペクトの概念は何か魅力的に映るんだよなぁ。
今後の展開に期待。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 15:36:41 ID:???<> チャンバー魔導増幅ロッドが強いかどうかはおいといて、
サジッタの社員なら持ってそうな気はするなw

> ただ、アスペクトの概念は何か魅力的に映るんだよなぁ。

「アスペクト(流派というべきか):神道」ならマジックシールドが得意、
「アスペクト:西洋魔術」なら魔法攻撃に適性がある、
とかの処理で「レンタルマギカSRS」が作れそうだなと
思っていた時期が俺にもありました <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 15:45:57 ID:???<> 今は思ってないのかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 16:12:32 ID:???<> アスペクトは皆同じような能力持ってて
スタイルにバリエーションがある原作物なんか作ろうとしたら便利だろうな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 16:25:59 ID:???<> 「武芸者」アスペクト(+スタイルクラス)で剣豪物とか出来そうな気がした <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 16:39:14 ID:???<> ポリ公式サイトにキャラシーついにキタ(゚∀゚)!!!!! <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 16:52:18 ID:???<> さて、DLして次のセッションに備えないとな <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 19:40:04 ID:???<> >>529
つか異能使いとか正にそんな感じだよなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 20:51:20 ID:???<> チャンバーチェーンソーが使いづらい?妖精さんが持てばいいんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:00:03 ID:???<> 極まったモンゴル人狼や、グラップラーが持つのも有りだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:32:32 ID:???<> アルケミ/ソーマス/エルダーの主我魔器で、命中が高いPCに持ってもらうか。
クアドラみたく「神殺しのプロトタイプチャンバー搭載型チェーンソー」っつって。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:39:19 ID:???<> ごめ、グラップラーはあまり有効じゃなかった。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:41:11 ID:???<> やっぱ武器を扱わせたら妖精さんにかなうヤツはいねえな <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:46:05 ID:???<> >>538
ああ、戦闘種族だからな <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 21:57:14 ID:???<> >アスペクト
天羅WARの剣術「流派」なんか
武芸者あたりに内包したりするとよさげだな。
素手格闘技流派ならグラップラーに内包か。

他にも魔法の系統とか、色々出来るな。
複雑化するのは否めんが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:03:41 ID:???<> >>540
PLにある程度の知識量が求められるからね〜

ただ向き不向きはあれ、クラスのやれる事に広がりができたよね
それでいてちゃんとクラス毎にかき分けができてるから個人的には評価は高いよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:05:27 ID:???<> VIPwではどんなスタイルクラスが追加されるか楽しみだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:05:34 ID:???<> アスペクトは新しい可能性って意味ではかなり評価できるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:14:02 ID:???<> アスペクトとFSシステムは斬新だったな
ホント出す度にきちんと進化してて好感度高いわ <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:18:05 ID:???<> >>539
すっかりALFの妖精さんは戦闘生物扱いだぜw
たまに回復とか、バルドルで援護とかもしてくれるのに…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:21:03 ID:???<> アスペクトも良いし、フォーカスシステムも画期的だわね。
特にフォーカスシステムによって「戦闘が無いセッション」が普通にできるようになったのはスゴい。
シナリオ次第でミステリだろうがダンジョンだろうが爆弾解体だろうがなんでもできるわね。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:46:12 ID:???<> FSが斬新とか画期的とかいうのは…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:52:40 ID:???<> >>547
SRSにとっては間違いなく斬新かつ画期的だ <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:53:42 ID:???<> じゅんいっちゃんならもっと煽り文句つけてくれる <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 22:56:25 ID:???<> SRSにとってはかなり画期的つーか、ミドル&クライマックスのバリエーションが増えたよなー
マジ進化してると思う、面倒ならガンドックみたいに毎回作らなくていけなくてヒーヒー言わなくても良いしw <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 23:06:42 ID:???<> >>549
愛ですね。わかります。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 23:10:34 ID:???<> >>547
経験点が入るのは画期的じゃない? <> NPCさん<>sage<>2008/08/18(月) 23:13:23 ID:???<> 振り直しだの達成値操作だの、メタゲーム的な操作特技の多いfearゲーと相性がいいシステムだな>FS <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:11:38 ID:???<> なんだかんだで目を見張る所多いよな、ポリ。
この調子でどこまで進化してくれるのか楽しみだぜ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:38:24 ID:???<> 風グマのリプに「危険な妖魔の封印が解けかけている。力を合わせて
封印を再強化せよ(もしくは倒してしまえ)」っていう状況があったけど、
今ならこれもFS判定で処理するのかな。リプでの処理もそんな感じだったけど。

>>546
ミステリはいいね。
FS値に合わせてイベント起こしてヒント出すようにすれば、
何を調べていいかわからずお手上げってな事態にならずに
手軽に推理風味シナリオができそう。
その場合「終了条件:nシーン後」とかなるのかな?

って今日買ってきたポリ黒読んで思ったw <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:43:08 ID:???<> 界渡りも、一定の難易度をGMが設定してFS判定で処理するようにしておけば、PL主体でいろんなプレーンを行き来できるようになるな。
他の世界のアイテムとかもFS判定で、入手するようにすれば、世界をまたにかけた冒険の幅が広がる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:47:48 ID:???<> そこでマリーシ!

しかしルール的に界渡り能力があるわけでは無いとゆう。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:51:22 ID:???<> >>555
ミステリはシナリオクラフトとも相性がいいような気がする
「な、なんだってー!?」っていう展開になるのはほぼ確実だがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:52:24 ID:???<> 終了条件のターンまでにFS値が稼げないと、目的地とは別のワールドにとばされたりするんですよ。
ランダム転送世界表とか作っても面白いかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:57:58 ID:???<> ミステリ系シナリオの注意点は対GM質問特技かねぇ。
まぁ、ヤバい質問には答えなくてもいいけど、却下ばかりだとPLにストレスがたまるだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 00:59:18 ID:???<> ヤバイ展開になったら、UFOとかミューティレイションとかOパーツとかを出せばいいよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:05:03 ID:???<> >>560
それならもう犯人ぶっちゃけて、
「アリバイを崩す」ないし「証拠を固める」FS判定に移行するというのは
どうかな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:08:39 ID:???<> 犯人を一定条件が満たされて、クライマックスに移行する時にランダムに決めるようにすればいいんじゃない?
GM自身も知らないことなら、聞かれても答えようがないんだしw <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:10:37 ID:???<> それはでっち上げと言わんかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:12:01 ID:???<> 月厨と言われても、これだけは言わせてくれ。
……それ、どこの洗脳探偵? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:16:17 ID:???<> 「(ROC)を犯人です」 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:21:29 ID:???<> だからそういうシナリオをしたいならシナリオクラフトでいいだろうと
DXに誰がジャームかわかんないシナリオクラフトがあるんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:21:31 ID:???<> コロンボ式にオープニングで犯人ばらすとか、
クライマックス直前の「お前が犯人だ」のシーンをオープニングに持ってくるとかやればいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:28:22 ID:???<> DXじゃなくてそもそもSRSにも犯人未定のシナリオクラフトがあったような。
えっとALFのヨルムンガルドに掲載されてる「バルトロマイの殺人鬼」がそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 01:30:39 ID:???<> スポットルールで、GM質問系特技を部分判定の代わりに使用すればFSポイントに+2される、とか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 02:31:22 ID:???<> 質問特技で犯人や工作がわかっても
証拠掴む必要はあるんだから別に良いんじゃねぇの。

まぁ、質問特技を駆使しまくってFSすっ飛ばされまくったら
その分の経験点はやらねぇ!と言えばよかろうなのだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 04:37:22 ID:???<> gdgdを避けてミステリタッチをやりたい場合は
倒叙もの(コロンボ式)は悪くない選択かもな〜 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 05:02:59 ID:???<> ミステリをFSでやって面白いか?
推理要素が入らないからなんちゃってミステリにしかならないと思うが。

あと、シナリオクラフトでミステリっつーと、あれを思いだすな。クルー。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 06:05:43 ID:???<> >>573
やり方によっては面白いんじゃない?
例えば倒序式でPCが犯人ということにして
GMがポイントを貯めるのを妨害するとか <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 12:34:39 ID:???<> 証拠集め→証拠から容疑者を特定→証拠固め見たいな流れをFSを絡めてやれば
ミステリというか、CSIとかああいったドラマ風にはなるんじゃなかろうか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 13:22:05 ID:???<> コーヒーのアイディアはいいな。
コンストラクションの時、常備かポイントが余らなくて済む。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:28:57 ID:???<> ちょい質問。ポリフォニカはアニメしか見てないんだけど。
1.精霊でも免許(ヴィークルの)取れるの?戸籍とか住民票はある?
2.家電製品ってどのぐらい普及してる?

アニメのコーティとかフォロンとかいる時代の設定で教えて。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:35:03 ID:???<> >577

A1.きちんとした職に就いたり、楽士と契約すると住民票とかが手に入る。だから免許とかも余裕で取れる。
   
A2.20年前の日本と同じ水準だと思えば良い。だから、TVもCDプレイヤーもある <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:38:21 ID:???<> >>577
>1.精霊でも免許(ヴィークルの)取れるの?
ルールブック嫁 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:41:39 ID:???<> 20年前の技術水準か……MS−DOSでパソコンが動いてたあたり? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:45:49 ID:???<> >>577
精霊にも市民権(戸籍や住民票)は存在する
但し条件が色々とある
確か黒のキネノベに書かれてたんだが・・・忘れたんでやり直してみる
しばしお待ちを・・・

家電製品は普通、ただ集積回路を必要とする類のが一般的じゃないだけ
その集積回路が必要とされるのも一応存在はするけど値段が高いという感じ
まぁ一昔前の家電だと思ってくれればいい
携帯はまだ作られておらず、パソコンは殆ど大企業・研究所にしかないスパコンみたいな扱い <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:48:18 ID:???<> >>580
精霊を音楽で制御してるから集積回路の類は殆ど発達してない。
例外は単体楽団くらい。
だからパソコンは無いし、TVはあるがTVゲームは無い。 <> 577<>sage<>2008/08/19(火) 18:53:21 ID:???<> あり。社会的人権は人間並にすることは可能なのか。

なんか電話がでかい機械だった気がするんだが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 18:56:32 ID:???<> ただし、犯罪を犯すと礼状無しに即座に逮捕だし、懲役の期間も長いけどな <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 19:18:50 ID:???<> 精霊として3年ぐらい職に就く
神曲楽師の契約精霊となる
消防士、警官などの公共的な職につく

が市民権得る方法だったよーな
<> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 19:22:43 ID:???<> 20年前なんて生まれてもいない頃のことを例えに出されても、いまいちピンとこない。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 19:23:09 ID:???<> >>585
公的な職は市民権取った後じゃなかったか?
だから市民権持ってて、公務員試験に通る精霊が珍しすぎて数が増えないって話があったような気がしたが? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 19:33:11 ID:???<> いや、キネ黒で市民権取るために警官目指して半年で取ってる。
公務員試験受けられる回数が3回しかないとか結構厳しいみたいだが <> 577<>sage<>2008/08/19(火) 19:48:36 ID:???<> 感覚としては日本で外国人が市民権得るのと同じぐらいなんだろうか。

契約してない精霊(NPC)が免許とるのは難しそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 19:52:27 ID:???<> >>588
ありゃ逆だったか・・・、結構忘れてるな俺

まぁいいや、家電と集積回路について、手元にキネのオマケでついてた辞典で調べてみた
その結果、集積回路そのものを人の手で完全に作り上げる技術はまだこの世界に存在しない
しかし、遺跡から発掘される希少な“賢者の石”を使用して集積回路を作り出す事は可能
結果、集積回路そのものの値段が高騰して、それを利用した物品自体が一般に普及していない
一般に出回ってるのは単身楽団くらいだが、それでも値段が馬鹿高い

パソコンや携帯は元々作者的に出したくなかったらしいんだが、
単身楽団とかを製造・研究するにはそれらと同等の機能を持つモノが無ければ不可能との判断から
そういう設定になったんだとさ
だから一般的ではないが、あるところにはあるという感じ <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:00:58 ID:???<> 賢者の石と言えばささめは銘刀相当なんだろーか
スノウは使用人だからノーブルってのもなんかあれだが元の世界では裕福っぽい感じもするし別にいいのか <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:04:27 ID:???<> アーティファクトじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:07:39 ID:???<> エターナルホワイトのこともあるし高級単身楽団相当と考えればノーブルでもいいかも <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:09:33 ID:???<> 何でごっちゃにしてるんだよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:10:46 ID:???<> フォーカスシステムのおかげで、ミドルフェイズも退屈しなくてよさそうだな。
これはいいルールだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:12:07 ID:???<> 風熊の時はクライマックスまでに絆効果を減らさせるのにあれこれ考えて大変だったからなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:13:49 ID:???<> 難易度が絆使わないとまず無理なのを用意したのに
ノーブルに普通に上回られたり、エングレでクリティカル特技使われたりしたなー
(遠い目)
<> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:15:34 ID:???<> ところで自走式の単身楽団はヴィークルと一緒に装備して「これ自走式」って言い張ればいいんだろうか <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:29:57 ID:???<> ハーメルンは1台しかないからどーでもいいなぁ

ノーブル自体は貴族でなくても高貴な精神を持ってるでもいいんじゃないっけ <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:33:15 ID:???<> ひょんなことから高級な装備を手に入れたでもおk <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 20:56:32 ID:???<> あれはHOTでもらってるだけじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 23:15:04 ID:???<> 棄てプリは涙目? <> NPCさん<>sage<>2008/08/19(火) 23:30:22 ID:???<> それは単なるスレ違い <> NPCさん<>age<>2008/08/20(水) 22:32:24 ID:???<> よし、オマイら、フレックスコミックでオヌヌメなのを教えろ。
2冊くらい。
早くしろよ。
めにつくようageとくからな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/20(水) 22:37:56 ID:???<> ブレイクブレイドとポリフォニカしか読んでねーや <> NPCさん<>sage<>2008/08/20(水) 22:40:50 ID:???<> >>605
ナカーマw
あとはマップスとかオススメだな

まぁスレ違い <> NPCさん<>sage<>2008/08/20(水) 22:48:45 ID:???<> ブレイクブレイドの面白さは異常
ってここSRSスレじゃねえかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/20(水) 23:08:59 ID:???<> なんで同志がこんなにいるんだw>ブレイクブレイド
ゴゥレムはブライト・ナイトかパンツァーIIかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/20(水) 23:49:08 ID:???<> 来月は、ブレイクブレイドとフォーチュン+ブリゲイトが同時に出る奇跡の月。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 00:13:21 ID:???<> SRSを使ってるリプレイが先行発売されるやるってなんだったけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 00:33:06 ID:???<> ランペイジの新作部分マダー? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 00:42:02 ID:???<> >>610
トリニティ×ヴィーナスの事かい? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 00:44:57 ID:???<> >>612
それだ
d
トリニティまでは覚えていたんだがその先がブラッドしか出てこなくて <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 01:48:24 ID:???<> 泣けるぜ>トリニティ・ブラッド
あの作品も、今思うと実にTRPG向きだったよーな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 01:53:58 ID:???<> >>614
確かにTRPG向きな作品って結構ありそうだよね
そう考えると、もしかしたら俺達が思ってる以上にSRSは幅広い市場展開をするかも

まぁ今はSF系SRSが出てくれると嬉しいな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 02:02:58 ID:???<> やっぱ山北御大にスターロードSRSをだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 03:26:02 ID:???<> 電撃レーベルから、コールドゲヘナSRSを!
是非に!是非に! <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 03:28:03 ID:???<> そこで「レベリオンSRS」だ!
(背後から忍び寄るDX2持つ王子) <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 03:29:11 ID:???<> [ガン=カタネタ禁止] <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 03:44:04 ID:???<> 都市…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 04:03:41 ID:???<> >>617ー618
むしろランブルフィッシュSRSじゃまいか?
ライダー、デザイナー、トレーナー、メカニック、とクラス分けできてるしw <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 04:15:28 ID:???<> SRSウィザーズブレイン・・・ <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 10:12:43 ID:???<> ウィブレはゲームのセッティングとしては使い難くないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 10:21:47 ID:???<> イレギュラーのほうが多いしなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 10:24:04 ID:???<> 都市SRSは、各PC毎に都市クラスを取得して(OSAKA、TOKYO、香港など)、近接格闘師や遠隔神術師などのスタイルクラスを取得する形かな
これなんかも絆効果でいけそうだよな
で、契約っぽいセッションを・・・駄目だ、ここで引っかかるw <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 11:05:37 ID:???<> 最初の主人公からして
「一人が使える能力の系統は限定される世界で、一般的な能力は全部の系統が使える」
とかだしなぁw <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 11:11:15 ID:???<> SRSよりも新刊を先に(ry

アイス可愛いよアイス <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 11:56:11 ID:???<> さすがに都市ひとつにでも舞台を絞らないとどう遊べばいいかわからんゲームになると思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 12:19:44 ID:???<> 都市一つでもロンドンとかどうすりゃいいんだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 12:24:05 ID:???<> つーか「記述されないものは存在できない」とかどうすりゃいいんだよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:16:07 ID:???<> 記述しなきゃ存在できないも困るけどなw

DTとかOSAKA、香港辺りはやりやすそうだな
重騎とかもあるなら使ってみたいんだけど
舞台にするならOSAKAかなー
都市個性がただ「硬くなって死に難くなる」だけだし <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:20:17 ID:???<> 作るとしたら香港あたりかね?
作成コンセプトが平均的な都市ってはずだったし(あとがきを信じるなら) <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:27:32 ID:???<>   伯林:都市住人は言ったものが限定的に現実になる『言実化』が使用できる
  倫敦:記述されないものは存在しない、書物の中にある、異族だけが存在する都市。
  香港:この世界の標準的な都市。
     万物の最小構成要素である遺伝詞を操作してモノを修復したり変形させる風水とか遺伝詞を破壊する五行がある
OSAKA:都市住人は打たれ強くなる。
  巴里:書くことによって自分を存在させることが出来る都市。
   DT:すべてが電子情報であわらされる都市。
TOKYO:絶対無いということは絶対無いから、どんなものでも矛盾なく存在できる都市。
     その矛盾の力を使用してどんなものでも殴り飛ばしたり武器にしたりする記動力というものを住人の一部は使える。
     また、星や夜が擬人化して都市に存在する。
   SF:すべてが絵として存在する都市。夜や季節を公務員が描き換える。

こんな感じの世界だぜ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:30:33 ID:???<> >>632
TOKYOなんかは自由度高すぎるから楽しそうなんだがな
記動力とかどうしろっていう話だが
「言葉のやる気は熱量になる」とか「思い信じて打撃すれば、エネルギー保存の法則に従い、いかなるものも打撃を受ける」とか
あの都市、記動力使えば意志も堪えも我慢も時間も、どんなものでも殴り飛ばしたり蹴り飛ばしたり斬り殺したりできるからな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:38:09 ID:???<> >>634
季節とかが居酒屋でくだまいてるよーなトンデモな都市だからなー
SRSよりとAマホとかの方が表現しやすそーなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 13:43:07 ID:???<> 確かにAマホ向きかもしれん
どう考えても季節が管巻くのとか表現できんw

OSAKA、香港辺りは個人の特有能力ってさほどないし(騒音の領主、奏音の領主、重神器、左神器くらい?)最適な気がするな
DTは召喚紋章作んないといけないしな
そこら辺はフレーバーで済ませてもいいが折角ならデータにしたい

>>625のように、神術師とか格闘師とかをスタイルで作って、神器は買ってもらうとかするか
イレギュラーみたいなので、さっきの特有能力を表現して <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 14:24:34 ID:???<> ラノベ板川上スレの外部掲示板に、都市シリーズTRPG製作スレがあったような。
ちなみに絶賛放置中。

「自分の詞」を使うのは、コネクション消費型の特技とかがそれっぽいかなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 14:46:47 ID:???<> >>637
そこの住人がこっちに流れ込んで来てんじゃなかろうか。

個人的には特撮ヒーロー物のSRSがほしい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 17:15:07 ID:???<> 季節がクダ巻いてるのが容易に想像出来たのは、漏れが擬人化スキーだからなのか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 19:11:52 ID:???<> 春 全長100m

とかしかイメージが浮かばない俺は老害 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 19:20:29 ID:???<> 台風の子供を拾うんですね <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 19:34:09 ID:???<> ……熱中性高気圧、だっけ? >台風
鼻歌まじりに軽やかなスキップを披露する芸人。

そして「ガープス都市シリーズ」という言霊を思い出してしまったわけだが……  【忘れろー忘れろー】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 19:43:09 ID:???<> >>642
なんだその、地雷臭が漂うステキな名前わw
あのシステムでまともに作れたら凄いなー
……妖魔夜光で良いじゃんと書いてからふと思った
<> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 20:21:37 ID:???<> なにその蛍光塗料 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:05:12 ID:???<> 川上だと都市より終わクロの方がまだSRS化しやすい気がする。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:19:49 ID:???<> ファミ通文庫(ALG)、富士見(風グマ)、GA文庫(ポリ)と来てるから、
どの作品が、というよりどこのレーベルから出るのか楽しみにしてるw
この流れだと電撃文庫? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:23:30 ID:???<> 電撃から と禁SRSだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:24:51 ID:???<> 電撃でSRS化しやすい(戦える人が不特定多数いてもおかしくない)作品って何があるかなぁ……。
とりあえず禁書にシャナに? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:25:36 ID:???<> 素手最強なんですね?わかります。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:27:18 ID:???<> ウィザーズブレインとかシャドウテイカーとか天空のアルカミレスとか断章のグリムとかいろいろありますよ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:29:10 ID:???<> >>645
それだとアルシャード系をフルに使えばOKらしいと聞いた。
どこのスレだかは忘れたが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:35:05 ID:???<> 商売戦略を考えるとやっぱ連載継続中で一緒に新刊なり
アニメその他のメディアミックスなりを出せる作品が望ましいだろうな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:35:35 ID:???<> 終わクロはストーリー自体がTRPG向きじゃないからな。
都市の方がシェアードワールド的でやりやすい。
ただ都市はSRSよりはコアシステムの方が向いてるんじゃないかと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:36:07 ID:???<> ストパンSRSがほしい <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:42:49 ID:???<> 川上の御大将にTRPGの背景世界&小説をやって貰えばいいんじゃね?
カワカミン不足の患者が群がるゼよ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:46:22 ID:???<> 断章のグリムはねーよ……と、思ったが。
モノトーンミュージアムが有りならイケない事もないんじゃね? と思ったら世界が広がってきた。

つーか、モノトーンはいつ発売されますか、しゃちょー <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:53:36 ID:???<> あざの耕平のはどっちもSRS化しやすそうだ
ドラックがりがり噛み砕いて禁断症状でのたうちまわりながら戦うTRPGなんか絶対出版できねーだろうけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:56:39 ID:???<> N◎VAとかMHEとか普通にドラッグ打ちまくりゲーだから別に問題ないと思うが <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 21:57:19 ID:???<> ドラックがりがり噛み砕いて禁断症状でのたうちまわりながら戦うラノベを出版できるなら問題ないんじゃないの。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:08:06 ID:???<> 角川ビーンズからマ王SRSで新規層の開拓だな <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:33:40 ID:???<> 腐が増えそうなのは勘弁W <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:35:50 ID:???<> スタンダードを名乗る以上、特殊な層にも対応できるようになる必要があるじゃないかw
まあ、まだニッチ商品出せる段階じゃないと思うけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:48:09 ID:???<> >>648
アリソン <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:54:43 ID:???<> 型月系はやっぱり危険なのかなあ。
月厨を迎え撃って卓ゲ民が論破するスレとかすげー楽しそうなんだけどw
(ゲームそのものよりも楽しそう) <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:57:12 ID:???<> 型月系は、普通に考えて今のカイザーの立場なら企画書の一枚や二枚は出してるだろうな。
実現するかどうかは別として。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 22:57:47 ID:???<> 論破ってのはね相手に論ずる気があってこそできるものなのよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:11:26 ID:???<> 型月系は登場してるキャラクターで世界が完結してる感があるからPCとしてあの世界観で遊ぶことにあんまり意味を感じないなぁ・・・
<> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:13:43 ID:???<> 逆転の発想。2ちゃんねらになって、月厨と戦うTRPGにする。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:14:18 ID:???<> キャンペーンセッティングとしての聖杯戦争は普通にいけるんじゃね?
ぼくのかんがえたサーヴァント、はそれこそ無数に二次創作されてる言うなればPCのネタだし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:25:56 ID:???<> しかしそうするとキャンペーンとか考えにくいなぁ。
登場キャラクターの人数が大体決まっちゃう訳だし敵とかPCのモチベーションとかが聖杯戦争以外でほぼ考えられないし。
なんかTRPGとしては小さすぎない? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:28:26 ID:???<> >>656
断章のグリムはNHDだろうjk

と思ってた時期が俺にもありました <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:34:09 ID:???<> >>646
電撃なら天槍の下のバシレイスで多脚戦車使ったり軍神大回転してー

あと宇宙分は足りないがSF系なら富士見のザ・サードなんかは割とTRPG向きな気がする <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:35:02 ID:???<> むぅ、なんか「自分がやってみたい原作付きSRS」みたいな流れになってる・・・のか?
…SRSザ・サードがやりたいなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:36:30 ID:???<> デュラララ!!SRSとか
N◎VAでいいじゃんというツッコミは却下します <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:38:04 ID:???<> ちょっと古くなるけどドラゴン・パーティーとか>電撃のSF
これさえ入れればマシンヘッドも人間との間に子供うわなにをするやめ(ry <> ダガー+安心設計<><>2008/08/21(木) 23:46:36 ID:Gu6EMQ4r<> もしかして風の聖痕ってSRS化してみたら結構イケるのかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:48:51 ID:???<> >>670
型月はよく知らんが、セッティングや耐用プレイ回数を絞るというのも原作ものSRSならアリな手なのではないかな、とも思う。
こういっちゃなんだが、風熊やポリフォニカで何回ものキャンペーンを遊び続けるグループよりも
せいぜい2〜3回前後遊んだり、他とデータを混ぜたりするような遊び方をするグループの方が多い気はするし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:49:02 ID:???<> そうだな、ポリフォニカあたりもSRS化すれば面白そうじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:49:07 ID:???<> 世界観もプレーンだし、SRSの初期に出す作品としては結構いい感じになるかもね <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:54:20 ID:???<> SRSはデータを他に使い回せるという「保険」があるし、
SRSならとりあえず買うという層もある程度確保できてるだろうからなー。

FEARが今まであんまりできなかった実験的小規模作とかを出すには一番いいのかも。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:57:37 ID:???<> 電撃かー、魔装機神サイバスターSRSとかネクロノームSRSとか出たら買うなぁ。絶対遊ばないけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/21(木) 23:59:36 ID:???<> らき☆すたSRSはどうだろう。
シュークリームやチョココロネの食べ方をFS判定で議論したり
担任の先生とネトゲしたり、秋葉でオタクアイテム大人買いしたり
留学生と一緒にメイド喫茶でコスプレバイトしたり、
突っ込みを適切に入れたり、あーあるあるネタをかませば合気が稼げる。
そしてクライマックスはチアガール姿で集団ダンスを踊る。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:03:09 ID:???<> >>682
FS実装の次はもはや、そういうのがあってもいいと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:03:17 ID:???<> コミケで買い物させられる乃木坂春香SRS
行商人SLGの狼と香辛料SRS <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:06:56 ID:???<> >>684
行商人で欧州:ガラス玉←→アフリカ:象牙と浮かんだが、それは行商ってか交易だな <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:08:04 ID:???<> 火薬を新大陸に持って行って銀をアフリカに運んで金や宝石をアフリカからヨーロッパにだな… <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:21:30 ID:???<> それなんて大航海時代? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:33:49 ID:???<> だが、トレイダーズ!SRSが出たら俺は買うぜ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:36:49 ID:???<> >>657
BBB・SRSは、マルチクラス(混血種)がすげーやりにくくないか?w <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:47:59 ID:???<> >>689
そのためのスタイルクラスですよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 00:53:44 ID:???<> >>689
今なら血族をアスペクトで表現、あとはスタイルクラスでって事になるんじゃないかと。
で、汎用特技に《混血児》が…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 01:59:17 ID:???<> 次に来るのはSRS足洗邸だろJK

結界ルールも使えますよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 03:56:45 ID:???<> よし、じゃぁその次は宵闇な <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 04:35:57 ID:???<> 忍者・魔女・獣人・天狗・巨大ロボ……なんでもアリなのは良いが
一般人(駄目人間)をそのなかに混ぜないといけないのが辛いなぁw

<> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 07:12:47 ID:???<> トンチキなキャラになつかれる・とりつかれやすい
とか、空から人間じゃない女の子が落ちてくる
とかそんな感じの「一般人」を
(スタイル?)クラスに落とし込めんかなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 07:13:33 ID:???<> 今気が付いたんだが、今月風熊のエラッタ&FAQが更新されてたんだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 07:24:54 ID:???<> 強力な特技習得のコストにコネを減らす、とかの逆で
弱いクラスだけどコネが増える、とか <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 09:09:09 ID:???<> >>694
福ちゃんは普通にイノセント/エングレイヴドじゃねーかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 10:35:05 ID:???<> イノセントとかとは違うの? > 一般人 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 10:36:33 ID:???<> ところでポリRPG買ってきたんだが、これALGと違う場所って主にどこら辺?

フォーカスシステムと……? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 10:38:47 ID:???<> むしろ同じところの方が少ないと思うんだけど
システムの根幹部くらいしか同じところなくね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 10:42:24 ID:???<> クラスが違う、アイテムが違う、加護と絆で違う、違うところばかりだぜ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 10:50:36 ID:???<> 大きな点はクラス内分類:アスペクトと絆効果、精霊契約かね
アスペクトでそのクラスの懐の広さができ、クラスもFSシステム導入による調整が入ってる
絆効果はコネを取る事で発動でき、5種類くらいの効果から選択できる
精霊契約は楽士PCと精霊PCが互いにコネを取得する事で使える特技とかの事
精霊、楽士のそれぞれが特殊な特技を使える様になる <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 11:06:09 ID:???<> さすがにダブルマンは新しくクラスを作らないとどうにもならないような。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 11:46:28 ID:???<> イノセントだとポジティブすぎね?
なんかもっと「モラトリアム」とかそんな感じの……w <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 12:21:37 ID:???<> 特技も今まで無かったタイプの効果もってるの結構多いぞ <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 12:25:27 ID:???<> >>700
あと、さりげなく4種類以上のクラス取得が認められてる、とか。(p.251)
キャラシーには書く欄3つしかないけどね(・∀・) <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 15:55:39 ID:???<> TxVSRSリプレイげっと
是空がSRSに執心してできた企画だったのかw
ダイスブーストとか色々謎なフレーズが楽しみw
これから読み込む <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:02:44 ID:???<> >>691
BBBの血族は別クラスなんじゃないか?
全血統の能力使えるのは設定的には賢者(と混血種)だけだし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:03:12 ID:???<> フラゲはえぇぇ。
もう、JGCって始まってるのか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:06:20 ID:???<> >710
物販は開会式前からやってる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:30:32 ID:???<> JGCで入手できるものは都内なら当日の昼くらいには普通にフラゲれるものも多い
<> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:36:44 ID:???<> 良いなぁ。
俺も東京に生まれたかった……。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 16:45:13 ID:???<> クラスは、ストライカー、フォースガード、オフィサー、エクゼキューターのほか、
カテゴリー:V、Pを確認 Vの中でも生命操作系、物質変成系、エネルギー変成系と細分されてるもよう。
他にカバー、専門分野の概念があるようだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 17:21:53 ID:???<> 原作の《勝利》みたいな強力な能力はアドバンスドVIPといって加護扱いなんだが、
これがPLによってカスタマイズ出来るよーだ、ALSと互換したら楽しそう <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 17:47:53 ID:???<> 他のSRSとの互換性はあるのかな?
あと、一般装備で目新しいものがあったら教えていただきたく思います。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 17:49:02 ID:???<> 目新しいも何もまだリプレイだろw <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 17:58:30 ID:???<> フェイズワークというシステムが導入されてる。FSとは似て非なるもののようだ。
専門分野がこれに影響するらしい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/22(金) 19:19:11 ID:???<> >>709
どの吸血鬼もハイドハンドとアイレイドとかは使えるし回復力もあるし血を飲ませれば感染する
だから、別クラスだと複数のクラスで共通する特技が多すぎる
<> NPCさん<><>2008/08/22(金) 21:54:17 ID:EBt1kXVt<> まあ、アスペクトを別クラスとして記述することも可能な訳で〜

・同一クラス内で大きなバリエーション
・複数クラスに多くの共通点

どっちの表現を採るべきかはケースバイケースとしか言えんのじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 00:07:50 ID:???<> >>720
SRSだと共通特技が多いのは低レベル帯でのクラスの特性が出ないことに等しいから後者を取る利点がほぼなくね?
つかそれくらいなら全部吸血鬼にして天羅の裂帛の気合みたいな位置づけにした方がマシだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 00:51:29 ID:???<> T×VSRSってSRS使ってるしFEARが出してんの?
FEARで全く情報ないんだが
<> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 00:55:50 ID:???<> まだ発売もされてないから情報があるはずないな <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 01:06:32 ID:???<> FEARの公式に載るのは発売後だからな、基本的に。
リプレイを手に入れたって人にでも聞いてみれば? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 01:19:05 ID:???<> >クラス一般人

福ちゃんとか京の字とか、あるいは一昔前のギャルゲ的主人公な
「巻き込まれ型」のスタイルクラスかな。
幸運は無いけど悪運は強い、みたいな。戦闘能力は低いけど何故か生き残る。

イノセントよりダメ人間っぽさが欲しい所だな。
モラトリアムは中々言い得て妙だと思った。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 01:22:01 ID:???<> じゃあ行動済みになる事で1ラウンド1回復活する特技とか、
攻撃の一部を跳ね返す特技とか、回避クリットをシーン1回で下げる特技とか

あ、いや、受動的な特技持ってりゃいいって訳じゃないか <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 02:55:41 ID:???<> つ ニート <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 02:59:16 ID:???<> だってTxVSRSはFEAR作品じゃないからな。
FEARがシステムだけ貸す初のSRS作品になる。
まあ三輪が開発するし、FEARトークショーで紹介してたからバックアップはするんだろうけどな。

あとリプレイ読んで、TxVSRSは要するにDarker Than Blackをやればいいんだなと悟った。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 13:59:56 ID:???<> 原作モノなのに別の作品をやるとはこれいかに <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 14:20:13 ID:???<> >720
ちうか
データ構造が「クラス」と「アスペクト」って二層になっている事、それ自体が重要なんじゃないかなぁ?
と思った <> ダガー+安心設計<><>2008/08/23(土) 15:40:15 ID:pu4Qyqcp<> >アスペクト
ナンか現状、単に見辛いだけのクラス表記とゆうか。
メリットは特技を共有できるコトかしら。
他にナンかある? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 16:02:39 ID:???<> >>731
原作物だとその「特技を共有できる」ことはかなりのメリットじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 16:08:57 ID:???<> >>731
技能傾向とライフパス傾向が相関関係にあるのは面白いと思った。 <> ダガー+安心設計<><>2008/08/23(土) 16:09:24 ID:pu4Qyqcp<> 確かにそうやね。

逆にゆうと、同クラス異スタイルを表すために
別クラスを付与しなくても良い、ってトコか。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 16:15:41 ID:???<> ブランチでよかったような気もするが <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 16:25:18 ID:???<> >>735
それだと原作者からの要望に応えてないでしょ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 16:41:32 ID:???<> 基本の能力は同じでキャラによってその扱い方が全然違ってそれが個性になってる
なんて原作物の再現には便利だと思う <> パペッチポー
◆P0trltPUEk <>sage<>2008/08/23(土) 17:42:33 ID:???<> メリットとは違うけど、デザインの意図として

別クラスだと精霊クラスを重複取得されマルチアスペクトされる可能性があるが
同一クラスならばそれがない

ということだと思った
<> 罵蔑痴坊
◆P0trltPUEk <>sage<>2008/08/23(土) 17:43:43 ID:???<> あれ?奏界クラスだっけ?
まぁそんな感じ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 17:46:11 ID:???<> それなら、天羅WARみたいに重複禁止クラスを設定すればいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 18:26:19 ID:???<> トークショーで出た、三田誠の悪行をここに晒す。

ポリフォニカ1話後、レベルアップの時の第一声が「加納、ルーンナイト取っていい?」(もちろん原作者榊一郎の前で)
当然、全員から総突っ込み。「いやでも俺のキャラが強くなるんだよ!」「いや三田さん、ポリ世界にはミョルニル山ねぇよ!」
「じゃあ相当品ってことにしたらいけるよ! 精霊が俺の体に張り付いて鎧になるんだよ!」「かわいそうだろそれ!」
ちなみに相当品という概念をN◎VAの時に発明したのは三田本人だが、
本人は常日頃から「いや、あれは別に俺が俺Tueeeしたいから作ったわけじゃない」と繰り返しているとのこと。

で、榊一郎(この惨状でもニコニコしてる超いい人)に「じゃあ三田さん、ルーンナイトが出る短編を書いてよw」って言われて、
本気で「うーん…しかし、スケジュールが…いや、いけるか?」と悩んでいたという。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 18:29:01 ID:???<> 榊www
短編なら別世界のキャラ出しても問題ないしなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 18:32:17 ID:???<> 三田に書かせるネタってそれかよw
というか榊いい人すぎだろww <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 18:51:47 ID:???<> 当初サムライっていうからそっちで不安に思ってたんだが
よりによってルーンナイトかよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:08:29 ID:???<> とりあえずダガーのせいだということはわかった
<> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:18:51 ID:???<> >>741
つーか、悩むんだ。三田w
ちょっと読んでみたい気もするけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:25:50 ID:???<> ルーンナイトが出るポリか…読みたい(w <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:26:59 ID:???<> 他の小説のキャラ出すくらいだから
それくらいは本当に許容しそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:29:30 ID:???<> 榊神すぎるw
リプレイ読んでて思うがああいうPLは一人いると卓が平和に進むんだよなぁw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:53:44 ID:???<> 三田、今月も大阪屋ランキング一桁の看板作家なのにw
俺TUEEEEのためなら、何でも捧げる気かw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:58:08 ID:???<> ポリフォニカぱれっと2が出たら本当に書きそうだなw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:05:05 ID:???<> 俺TUEEEEが出来るなら会社すら辞める漢ですよ?>三田
その為なら短編の一つぐらいはね。
<> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:06:49 ID:???<> >>751
あざのの書いたぱれっと短編がシリーズ化するくらいだしぱれっと2自体は普通にありえるな
……いやまさか流石に本当に書いたりはしないだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:10:49 ID:???<> >>741
榊いい人過ぎるwww
三田自重しろwwwwww

三田書かねぇかなぁw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:27:51 ID:???<> ルーンメタル相当の
「ヤワラベ=シンカゲ流秘技、『精霊鎧』!!」とかになるのか。
・・・サンダーひど過ぎるよサンダーw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:29:44 ID:???<> 仮に三田がポリを書くとしたら、その時その時の使いたいSRSのデータが出てくるわけかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:45:32 ID:???<> 三田「えーと、VIP能力『神曲』使いのキャラで……」 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 20:56:01 ID:???<> >>757
そこはシャードとカバラと式と天使核を全部埋め込んでおけw <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 21:45:30 ID:???<> >>758

全部埋め込んだ挙句…
始祖精霊すら超える存在になって、ラスボス化するトコまで幻視できた(笑) <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 21:48:02 ID:???<> 「わらわが一番最強なのじゃー」って俺の中のヒロインが言ってた <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 21:48:22 ID:???<> もうエンプティ・セットの正体は三田でいいよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 21:49:56 ID:???<> 天「君はもう少しキャラクターというものについて考え直したほうがいいよ」 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 21:53:35 ID:???<> 白を舞台にすると学園ものから戦争にシフトさせればいいかな・・・チェイサーは禁止で
パーソナリティリストでも作るか <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 22:02:18 ID:???<> この壮絶な俺TUEEEEと、あの土壇場契約みたいないいプレイが両立するのが、
三田の不思議というか腕力というか……w <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 22:06:41 ID:???<> >>763
チェイサーは馬とかペガサスとか牛に乗ればいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:07:17 ID:???<> というか、三田の書いたアルシャード小説が読んでみたい
もちろん長編ffと短編Gの平行刊行で <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:09:05 ID:???<> 馬で《ウィリー》かましたり、《追加装甲》施したりするのか>馬チェイサー
結構格好良いな。
《ターボチャージャー》付いた馬や牛はどんなんかわからんが。
鼻先に人参ぶら下げる? <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:10:12 ID:???<> ヴィークル人化のデータを投稿しようとしている俺の脳内をどうにかしてくれ <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:14:57 ID:???<> >>767
ひときわ強くムチでひっぱたくとか?
すると《モンスターマシン》は黒王号みたいなのが……w <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:17:01 ID:???<> >>767
原作的には二足歩行になってダンスの練習を始める>牛 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:19:41 ID:???<> >>770
ミノティアス自重www
そうか精霊に乗ればいいのか>チェイサー
ベルストなら問題なさそうだしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:20:28 ID:???<> 人をおんぶしてダッシュするミノティ想像して和んだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:22:10 ID:???<> >>767
「トランスフォームッ!!」 <> NPCさん<>sage<>2008/08/23(土) 23:27:41 ID:???<> >>741
まさにサムライトルーパー <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:31:47 ID:???<> >>764
腕力かよw <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:32:17 ID:???<> これからどんなスタイルクラスが増えていくんだろう?
個人的には医者と、公的機関関係者(軍人や警官)みたいなスタイルが増えると嬉しいなぁ。
まぁ、現状でもカバーで表現できるのだけれども。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:36:05 ID:???<> >>766

三田著のアルシャード小説…確かに読んでみたいなぁ。

ナイトウィザードも小説あるしアルシャードにもノベル成分が欲しくなる今日この頃

ぽんこつで素敵なベル様とちゃん様とか美味しいトコ取りなリオン見てると…

ALF/ALGの素敵NPCがどんな事になるんだろー?みたいな期待感が。


個人的には土下座子のを見てみたい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:37:09 ID:???<> >>776
それはスタイルと離れすぎてる <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:37:31 ID:???<> いきなりNPCじゃねえw <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:38:16 ID:???<> >>777
一作目からゾンバルト主役の長編というミラクルを希望w <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 00:49:02 ID:???<> >>780

「ゾンバルト物語 〜栄光の落日〜」とかだったら思わず買ってしまうかもしれん(笑) <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 01:27:37 ID:???<> >公的機関関係者(軍人や警官)みたいなスタイル

N◎VAでいう所の「イヌ」のよーなスタイルを作ると言うのはありかも。
何処の世界でも警察機構自体は大体あるしな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 01:31:32 ID:???<> >>782
風熊のイレギュラーの自動取得みたいな方向性の特技が多いクラスって感じかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 01:35:41 ID:???<> 正義感にあふれるとかそういう感じだな
スタイルで職などが決まるようにはならないと思う。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 01:40:10 ID:???<> メインが「正義」か「法の守護」かで
意味合いは変わって来るな。

「正義」でイノセンスとの差別化を考えると
むしろ「熱血」って感じか。

「法の守護」はアレだ、委員長。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 07:01:50 ID:???<> アスペクトの利点は1つのクラスで幅広い特技から選択出来るようになることもあるんじゃなかろうか
神曲楽士も精霊もアスペクト除いて1レベル時で13個中2個だからね
まあ片方は大抵アスペクトで効果が上がる特技を取るのだが <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 09:23:58 ID:???<> というかFEAR社員として王子と社長、原作者として榊が出るのは普通
筆者加納も特にどうということはない(本職なかったか?)
だがこの面子でなぜ三田が来るのかが理解できない
FEARから声をかけたのか、榊経由でやりたいと立候補したのか <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 09:26:38 ID:???<> やりたかっただけじゃないの?
「ゲームが出来る機会は見逃さない!」とか?
もしくは、榊が三田に小説(ポリ)を書かせようとしてるとか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 09:29:08 ID:???<> >>787
三田は加納のツレでポリフォニカ執筆人の一人
むしろ三田がリプレイ書きに加納をプッシュした
可能性が高い <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 10:34:45 ID:???<> 短編既に一本書いてるわけだしな>三田
発電所の名前とか正直すっかり忘れてましたよ、わたしゃ <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 10:59:58 ID:???<> あ、まじだ>執筆者
なんで気づかなかったんだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 11:20:14 ID:???<> 短編集のひとつなのと、書いた短編が本スレで「榊のレンバルトよりレンバルトらしい」と
言われたぐらいの、一番原作に忠実な話だったからじゃなかろうか。

あの話は、もの悲しくていい話だったのに……ティアン……w <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 11:37:16 ID:???<> ・既に短編書いてる
・TRPGに造詣が深い
・他の面子と知り合い
・むしろGMとは自分の分身を握らせた仲
・ゲームやりたい

適任だな、三田。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 11:58:00 ID:???<> そういやSNE時代から、モンコレとか短編上手かったんだよなあ・・・。
プレイヤーの風景からすると、面影もないが。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 12:01:37 ID:???<> まあ、クラスとは別階層での多様性
ってのは面白いとは思うんだけどな

正直ちょっと見難いんで、記述方には進歩して欲しい気が <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 12:07:11 ID:???<> まあ特技の前にリストが載ってるだけマシではあるけどね <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 12:14:47 ID:???<> 個人的には特技の傾向で別けてあるのは初心者には分かりやすいんじゃないかなとは思う。そのカテゴリーの特技を取ってけばいいわけだしね
全部特技をみてから取得特技を決めるようになると大変ではあるけど、そのぐらいになるまで遊べば最初は初心者でも大体の特技の把握は出来てるだろうし <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 12:47:38 ID:???<> どうでもいいけどエネミーデータの見方の特技の項が炎術師1レベルや地術師3レベルなどとあった場合、とかなってるな
とりあえず人質5レベルエネミーで吹いた。まあホワイトスーツの手前1レベルとかじゃショボいからだろうけど回避と抵抗は高めなんだな
ポリフォニカは場面(選択)が少ないし低レベル帯で取れないから巻き添えは範囲に絆効果でダメージうp抑制になる・・・か? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 14:24:00 ID:???<> トークショー情報。
トリニティヴィーナスはジョジョみたいな能力者バトルものをやれるようにデザインされたゲーム。
そのため、必殺技をカスタマイズするルールがある(「俺だけの能力ッ!」がやれなきゃ、という設計思想のため)。
これはただの特技コンボとかじゃなくて本当にカスタマイズで、
使うと防具が全部吹っ飛んで、しかるのち攻撃が神属性になってダメージが増えるとか、
対象のHPを全回復、ただし対象はあなたに隣接してあなたの顔を食べなければならない、とか、
その技を使うたびに惑星がひとつ壊れるとかが、妄言じゃなくてデータとしての裏付けを持って作れる(社長いわく「妄言プレイヤー養成ギブス」


で、相手の能力を見破るためのルールもあって、これはポリフォニカのFSに割と似ているらしい。
「あの能力は!」「知っているのかPC3ーッ!?」みたいなのも特技で再現されている。
これでジャンプ漫画の99%は再現可能、ヒカルの碁とかもイケるんじゃね?と言われていた。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 14:38:51 ID:???<> >対象はあなたに隣接してあなたの顔を食べなければならない、
ちょwwwおまwwwww <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 14:41:43 ID:???<> なんか混ぜるな危険、っぽいな
他のSRSと混ぜると大惨事か台無しになりそう <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 14:42:20 ID:???<> ジャンプじゃねえw


で、ここでBBNTから《次にお前は○○という》の復活ですね <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 15:17:03 ID:???<> >>793
>・むしろGMとは自分の分身を握らせた仲

うほっ、飲み込んで僕のエクスカリバー! <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 15:36:34 ID:???<> >妄言プレイヤー養成ギブス
うわあ……w

是非とも買わねばなるまいね。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 15:44:38 ID:???<> >その技を使うたびに惑星がひとつ壊れる
どんなデータだよwwww

代償:惑星か <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 15:46:06 ID:???<> 8回使ったら地球が壊れるんですね解ります <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 15:52:52 ID:???<> >794
「オレの湧き上がる厨房力を抑えているうちにッ…この話を書き終えないと…大変な事になる…」
それで短編が上手いんですね、わかります。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 16:07:11 ID:???<> >>801
案外、天羅WARとの相性がよかったりしてな。
神属性出せるらしいのはちょっとアレだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 17:40:34 ID:???<> >>804

俺もその一言だけで買うことを決意したッ!

妄言プレイヤー養成ギブス

素敵すぎる <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:04:46 ID:???<> リプレイの感じではブレイクスルーの感覚が一番近いのはアルシャードの加護なので
親和性はアルシャードが一番高いんじゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:17:16 ID:???<> モノトーンミュージアムについては何も触れられなかったのかな? <> 量産型超神ドキューソ<><>2008/08/24(日) 19:19:33 ID:0PyLmBKg<> (無言で目を伏せる) <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:27:43 ID:???<> 必殺技カスタマイズ・・・これで俺の脳内SRSFateの宝具部分が解決出来そうだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:36:51 ID:???<> トリニティヴィーナスのルールブックって文庫で出るんですか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:51:43 ID:???<> それFEARではなんとも言ってなかったなぁ>版型
是空トークショー情報待ちかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 19:56:11 ID:???<> >>815
ありがとう
文庫で出てくれた方が買いやすいしススメやすいからぜひそうして欲しいな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:03:01 ID:???<> 原作漫画の単行本に大きさ揃える、とかはあり得んのじゃろか <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:03:04 ID:???<> 今までffを除くSRSは全部文庫(ALGも基本は文庫)だから、文庫で出るんじゃないかなー
精々、コミックスと同じ版型で出るんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:05:56 ID:???<> 漫画の巻末についてくるというのはどうだろう <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:06:31 ID:???<> >>818
天羅WARを忘れてるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:06:36 ID:???<> >>818
つ『天羅WAR』 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:08:29 ID:???<> >>820-821
ごめん <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:23:01 ID:???<> >>813
マスターとサーヴァントの関係はポリフォニの精霊契約/契約特技のルールで、
令呪は全マスターに3つずつガイアを与えておけば再現できるしね。
無茶をやる気ならSRSの再現能力は計り知れないw <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:25:32 ID:???<> 宝具は加護で妄言はいてもらえばいいしな
ゴッドハンド相当のエクスカリバーとか神翼の陽炎相当のベルレフォーンとか <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:51:57 ID:???<> だが《ヘラクレス》使ってもバサカの再現にはならない罠。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:56:18 ID:???<> 宝具はむしろトリニティヴィーナスに期待しておこうぜw <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:56:31 ID:???<> >>825
ヘラクレスを12回使うとか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:58:22 ID:???<> ヘラクレスは重複しないからなあ
どっちかというとイドゥンの方がいいという……

イーヴァルディをはじける(可能性が高い)ことから妄言をつむぎ出せんものか <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 20:59:04 ID:???<> 12個命があるとか言って、本当に生き返れるのは3回で
あとはブレイクとか特技とか演出とか「一回の攻撃で複数の命を奪われた」とかいう妄言で済ませるわけですね。わかります。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 21:01:38 ID:???<> まあまさしく神話的偉業を達成したアインヘリアルの分かりやすい例みたいな存在ではあるが、
もっと手軽にやるためには頭の悪い演出を上手くしないとなw


……どーせ本編ではまとめて何回か殺されてるんだし <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 21:09:54 ID:???<> 原作に習いとってもつおいかませNPCが4分の3くらい削っとけばいいんじゃない? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:12:32 ID:???<> >>831
流石にそんなに削ってねーよw
でも実際、俺は十二個の命を持っているが実は三回殺すだけで倒せるとかでいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:18:23 ID:???<> 絆効果環境なら
一回HP0になる→絆効果でHCor暴走→死亡→絆効果で死亡解除→死亡
絆効果環境なら3回殺さないとみんな死なないぜ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:18:37 ID:???<> 実は1回さされただけで死ぬぞー <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:21:58 ID:???<> バーサーカーは神のごとき頑健持ってそうだな
ところで神のごとき頑健って実ダメージ算出の際使用するとなってるがタイミングが常時・・・?オートアクションの間違いかな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:25:07 ID:???<> サーバントクラス7つとイレギュラー鯖、マスターを基本クラスにして、
マスターはガイア持ち&代償重くして鯖から特技選択。
HPのほかにHPを上回った分のダメージ量に応じて死亡ゲージを導入
そして、代償:惑星とかの実はこんな伝説持ってました表をつければ完璧だ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:26:27 ID:???<> >>836
ブレカナの呪いと祝福みたいなのあるとよさそうだよな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:47:13 ID:???<> FATEと月姫って実はあんまし混ぜないほうがよさそうだよね
むしろ月姫SRSが作りにくいのか
いや、トリニティヴィーナスさえでてくれればあるいは <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:51:46 ID:???<> 月姫は異能力者が吸血鬼と戦うというのがTRPG的なテーマになるだろうからできなくはないんじゃない? <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:54:50 ID:???<> 月姫ってボスになるような吸血鬼の数がそんなにいないんじゃなかったっけ?w <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:58:29 ID:???<> >>840
普通、ボスなんてシナリオごとにGMが自作するだろうしキャンペーンボス的な位置づけな奴でいいならポリフェニカや風熊よりよっぽどいるだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 22:59:47 ID:???<> 戦うのは吸血鬼に限らないんじゃないかな
どちらかというとジャームになった異能力者が敵というか <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:01:13 ID:???<> 吸血鬼以外にも化物普通にいるし魔術師とか教会の人間とかある意味、吸血鬼と同じくらい危険だしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:01:39 ID:???<> >>840
数はわらわら居るんだが
日本には少ないんだよなー <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:02:31 ID:???<> >>840
27祖クラスの吸血鬼は少ないけどもっと下の死徒とか吸血種とか家系的に異能を有しているNPCがボスとかも出来るし、基本的には吸血鬼ということにしといてそういうのもボスに出来るようにサポートすればおk <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:02:40 ID:???<> >ジャーム化した異能力者とバトル
らっきょですね、わかります <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:03:33 ID:???<> ここは空の境界も混ぜてだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:03:55 ID:???<> >>846
月姫もそんな感じじゃね <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:07:39 ID:???<> >>844
それ言い出したらNWには日本にいる魔王なんて一人もいないわけで
つか存在さえしてりゃ日本に来る理由なんていくらでもでっちあげられるだろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/24(日) 23:08:51 ID:???<> ALGだって基本ルルブで紹介されてる奈落の使徒は一人だけだろw
なんでそんなに必死なんだよw <> アマいもん<>@妄言プレイヤー養成ギブス<>2008/08/25(月) 00:12:19 ID:???<> >>842
いっそ、DDDSRSで良くね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 00:25:25 ID:???<> 型月ものは極端過ぎる能力者が多過ぎて作りにくそうなんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 00:26:37 ID:???<> そんな事言ってるとVIP能力についていけないぞ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 00:28:42 ID:???<> 月型系のをSRSにすると売れそうだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 00:33:36 ID:???<> >>854
荒れそうでもあるけどな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 00:34:06 ID:???<> 荒れるのが楽しいのに <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 08:30:08 ID:???<> 正直、型月SRSを作ろうとしたら、
信者同士のキモい「この設定は違う!」合戦が始まって
出来るものも出来上がらないというビジョンしか浮かばないw
出来上がったとしても、また別のファンから攻撃されてジエンドだお。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 09:37:19 ID:???<> まあ千夜月姫で我慢しろや <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 10:11:33 ID:???<> 型月SRSってどっかなかったか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 10:20:39 ID:???<> >>858の奴じゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 14:22:58 ID:???<> SRSのシステム初心者ですが、ポリフォニカに興味を持ち、先日買ってみました。
まだ読み込めていませんが、壁役をやるには
初期ではグラップラーはよりエルダーの方が向いてるのが意外でした。

で、諸兄に教えていただきたいのですが、
他のSRSと混ぜて遊ぶとして初期で壁役をやるのに向いてるクラスって何がありますか?
(やはりガイアのソードマスターとかルーンナイトとかですかね)

あとスレチかもしれませんが、
壁役をやるのに参考になるようなリプレイってあるでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 14:28:19 ID:???<> >>861
初期で壁役に向いている=初期でカバーリング系特技を持てる
になるわけだから

ハンター、ソードマスター、アヴェンジャーとかそのあたりになる
初期に2レベル重ねるならルーンナイトとかいろいろ広がるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 14:33:47 ID:???<> 風グマSRSなら、地術師1+ノーブル2がけっこう堅かったと思う。
《高級装備:神護服》+《ノブレスオブリージ》+《水晶盾》ね。
後ろ2つとも効果がクラスレベル依存で(゚д゚)ウマー

リプに関しては、それこそポリフォニカリプの
クマさんがナイス壁役だったと思うだよ。既読かな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 14:37:13 ID:???<> エルダーはカバー系特技が充実してるのはいいが、MPが重いんだよなぁ…
おかげで使うには結構きつい <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 14:45:28 ID:???<> キャバルリーとかも良い感じ>壁役
ただ、MP切れが死活問題。
ノーブルと組み合わせて自分にポーション投与しつつ、
《キャバリエ》で自己再生繰り返すと"不屈の騎士"っぽい壁になる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:14:26 ID:???<> エイリアスかマシンヘッドで味方のリアクションを代行して、ジャーヘッドの身代わり風船でリアクションを後付け上昇 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:16:10 ID:???<> >>866
範囲攻撃には無力だし、《デコイ》は初期じゃ無理だ <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:20:03 ID:???<> うわー、色々あるんですね。
皆さん、お早い回答、ありがとうございます。

そういえば、MPとか装備のことはすっかり失念していましたっ。
特技にばかり気をとられて、スタミナの切れやすい、薄い壁になるとこでしたw

最適解はよりはイメージ重視に設定した方が演じやすいですが、
壁役として最低限使えるレベルに構築しなきゃ問題外ですしね。

アルシャード関係は友人が全部持ってるので参考にしてみたいと思います。
(特にキャバルリー案は惹かれます)

>ポリフォニカリプ
買ったもののまだ未見でした。読んでみます。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:31:22 ID:???<> >>868
ノーブルとキャバルリーは2レベルないとかばえないから注意な <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:32:40 ID:???<> >>863
ダメージロール2回使ってないか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:35:23 ID:???<> 861です。
早速友人にTELしてアルシャードを借りようとしたら
「俺の持ってるのは旧版だよ」と言われましたonz

でもガイア基本と天羅WARは持ってるそうです。検討してみます。 <> 861<>sage<>2008/08/25(月) 15:36:57 ID:???<> って、そういや天羅って何かと危険なんでしたっけ?
連投スイマセンでした。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:41:39 ID:???<> >>870
ありゃ、どっちかオートアクションだと思ってた。
じゃあ>>863はチャイの方向でー <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:44:09 ID:???<> 天羅warは
たとえば 他のシステムだと 1d6+クラスレベルの特技が 1d6+総合レベル
になってたりとかバランスブレイカーであったりする。
おかげで混ぜるとバランスが変わったりするので危険 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:45:33 ID:???<> >>871
とりあえずポリフォニカだけで遊んでみなよ。
まずはルールを覚えないといけないし、混ぜるのは後からでそれからで良いと思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:45:41 ID:???<> 4レベルまでしかないクラスが大量にあったりする都合上だな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:49:34 ID:???<> 普通にクマさんを参考にするだけでかなり使い勝手のいいキャラになるから、とりあえずそれで遊んでみればいいと思う <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:50:56 ID:???<> データ面よりも、カバー役は実プレイでの立ち回りが重要だったりもするしな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:50:58 ID:???<> >>870 >>863
カバーリング役がダメージ減少特技を持ってても使えないと思われがちだけど
実は地味に使い勝手は良いよ、カバーリングしなくても相手が耐えれるようになったり
自分に攻撃が来たときなんかに、MPの枯渇にだけはやっぱり注意だがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:53:24 ID:???<> >>879
ダメージ減少特技を持ってるのは良いが
>>863だと同時に使ってるということだよ <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:56:00 ID:???<> カバーリング系能力は射程が短いことが多いから、適切な位置に移動できるまでのつなぎ
としては軽減系特技マジ重要 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 15:57:02 ID:???<> 鳥取のカバリンガーは《お気に入りの場所》を取ってたぜ <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 16:09:37 ID:???<> ホワイトメイジやルーンナイトでダメージ軽減特技を重ねる手もあるな。堅さと言うよりは支援型になるからむしろ壁役ってよりサポート役になるけど


しかしなんだかんだ言ってちゃんとしたレスがあるあたり、2次卓板はまだやさしいな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 16:12:05 ID:???<> 二次元? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 16:12:52 ID:???<> >>872
天羅WARは独自の達成値ブースト用リソースが前提の特技が数多く、
「神属性以外のダメージは半分ね!」とかのヤバい品がゴロゴロしてる。

かといって天羅WAR基準にすると、今度は他のSRSが相当見劣りしてしまう。
GMとPL全員がよっぽど慣れた面子でも、混ぜるのはかなり冒険なんだ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 18:01:09 ID:???<> でも、60レベルとかになると、逆に天羅が見劣りするな
1,2レベルだと強いんだが、後半になるとアインヘリアル追加分のほうが使い勝手がいい <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 18:14:59 ID:???<> なにいってんだよ、ル=ティラエの《疾風》とか《絆の印》とか超強いじゃないか

あと、機甲猟兵の《超力》、各種ダメージ軽減系も <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 18:17:41 ID:???<> >>887
ごめん、1,2レベルってのは天羅クラスの1レベル特技とかを指してた
それでも、強い特技は強いんだけどな
大妖怪とか <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 19:50:36 ID:???<> シャナって、SRSで表現できそうな気もする
フレイムヘイズ=クエスター、紅世の徒=奈落、封絶=結界
とか変換すれば。。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 19:51:25 ID:???<> 何を今更w <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 19:57:43 ID:???<> シャナならNWだろう。
シャナが出た時はNWのパクリかと思ったくらい固有名詞入れ替えればまんま通じたし。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:07:27 ID:???<> つうかシャナの後書きで参考にしてるとかそう言うニュアンスがあったんじゃなかったっけ?>NW
俺は見てないから定かではないけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:08:14 ID:???<> NW発売当初は夜が来る!ぐらいしかなかったからなー <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:09:41 ID:???<> つまりシャナは夜が来る!の孫と <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:16:31 ID:???<> カイザーがトリニティヴィーナスにポリのFSと似たようなギミックがあるのは偶然って言ってたが、ってことはトリの方にはFEARの制作陣は関わってないのかな? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:22:52 ID:???<> ナイトウィザードとシャナって、ほぼ同時期じゃなかったか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:24:33 ID:???<> シャナの方が後だろ <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:28:12 ID:???<> 発売日でいうと、
2002年3月がナイトウィザード
2002年11月がシャナだな <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:40:26 ID:???<> >>895
リプレイの後書きによると、『トリニティ×ヴィーナスSRS』はFEARの許諾を得て、初めてFEAR以外から発表されるSRSの商業作品、らしい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 20:57:15 ID:???<> ああ、FEAR以外からも出せるってのを「設定上はそうなってます」に留めなかったのか。
(むしろ"留まらなかったのか!?"と驚愕すべきかも)

何にせよいい傾向だよな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 21:04:45 ID:???<> 是空とおるが後書きで以下のように言っているね。
「昨今、強烈に興味のあるシステムがあった。それが、スタンダードRPGシステム=SRSであり、紹介者は他ならぬ三輪清宗であったこと。」
「F.E.A.R.さんが快くSRSを貸してくださることで着地した」
<> NPCさん<><>2008/08/25(月) 21:39:49 ID:6s7HlZIb<> どんな出来になるか興味深いところだ <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 22:15:22 ID:???<> どーでもいいがトリニティ×ヴィーナス、コミックラッシュスレではまったく話題になっとらんな、原作がw <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 22:18:02 ID:???<> それじゃあ型月がSRSに興味を持つなんて事があったら
紹介者:カイザーを介して実現する可能性は本当にあるのか

ないか <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 22:21:00 ID:???<> >>904
まだサンダー繋がりの方が可能性高いだろw
カイザーとかFateの言語監修以外に繋がりねーじゃねえかw <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 22:27:23 ID:???<> ラッシュだったらガーディアンドッグをTRPGで遊びたい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 22:44:23 ID:???<> ポリフォニカもサンダーつながりは大きそうだしな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 23:00:33 ID:???<> >>903
単行本を読んだけど、内容的にはごく普通の能力者マンガだしなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 23:03:37 ID:???<> >>908
だが、「発動!Political」にはウケた。
超能力で総理の座に就くって、普通悪役のやることだろ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 23:14:40 ID:???<> >905
DDDのアレはきのこの人が天プレイに触発されたとしか思えなかった。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/25(月) 23:40:22 ID:???<> >>909
あの総理がNPCとして出てくるだけで一度はプレイしてみたくなったw <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 03:33:11 ID:???<> えーと、VIPPERな小泉チルドレン(違)をやるゲームということでいいのか?>トリニティ×ヴィーナスRPG <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 07:49:49 ID:???<> Vector:方向
Impale:貫通
Percussion:振動
攻撃のベクトルを増強して装甲無視で内部破壊をする功夫使いを… <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 10:43:02 ID:???<> 無空波ッ! <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 10:58:19 ID:???<> 読んでないから良くわからんのだけど
V・I・Pで一つの能力を組み立てるの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 11:01:41 ID:???<> >>915
ルールで規定されているのか自作可能なのかは知らないが、一文字でひとつの能力を設定していいらしい。
>>913はすべての能力を一気に使う前提で書いていると思われる。
早くルール読んでみたいぜ <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 20:14:19 ID:???<> >>915
能力はVかIかPを頭文字とした能力でPCはそれを一人で3つ持ってる三ツ星能力者。
3つ全部ばらばらにとるんじゃなく、V2つI1つとかでも良いみたい。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 21:13:28 ID:???<> 今月の漫画読んだらパーソナリティ紹介みたいな話だった。
ペンギンの能力者で能力名もそのままPenguinとかいうフリーダムな奴が出てたw
ここまでアリなら何でもこじつけていけそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 21:14:24 ID:???<> ……なんだか期待してしまうぜ <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 22:05:53 ID:???<> Venus Versus Virus <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 22:11:34 ID:???<> アニメのOPで拳銃を横撃ちしてた所しか憶えてねぇなぁ>VVV <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 22:44:19 ID:???<> 話ぶったぎってすまん。

今回FEAR以外から出す初のSRSということの様なんだが>トリニティヴィーナス
はたしてサポートは誰がするんだ?
一応表向きはジャイヴなんだろうが、まさか専門のスタッフがいるとも思えんし、
実質カイザーとハッタリの二人でやるのか。
それとも、裏でFEARがアシストするのだろうか。でも、それなら初めからFEARで出せばいいじゃん、て話になるし。
は、まさかアルファシステムが・・・?

結局るるぶが出りゃはっきりするだろうし、今から考えても仕方ないのかもしれんが、少し不安だ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 22:54:34 ID:???<> サポートといっても、ジャイブじゃサイトにエラッタ掲載が精々だろ。
まあ、リプレイ続刊の敷居は低いみたいだからそこだけは期待できそうだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 22:59:56 ID:???<> >>922
風の聖痕もそうだが、ハッタリはノータッチって事も有り得るんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/26(火) 23:30:00 ID:???<> トーク聞いた限りではハッタリも開発に関わってるような言われ方だった。

というか、加護を有利な特徴とか不利な特徴でカスタマイズするって
あいつの大好きなGURPSの設計思想だな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 00:10:26 ID:???<> ハッタリのブログで、メインはカイザーみたいな書き方してるから
逆に言えば、関わってはいることは間違いないだろな <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 02:49:01 ID:???<> >>922
確か、新紀元社は文庫レーベルを持ってないので、
文庫サイズの本を出すときはジャイブに頼むのが慣例だったはず。
具体的に言うとまよキンリプとかりゅうたまリプとか。

だから、実質的なR&Rゲーム枠としてR&Rオフィシャルページがサポートだと思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 03:10:30 ID:???<> どうなんだろう、それ。
そもそも原作マンガがJIVEからだし、
新紀元社(というかアークライト?)は絡んで無い気がするんだが。

あと、まよキンは富士見からじゃね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 04:47:32 ID:???<> 迷キンリプは富士見だなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 15:45:57 ID:???<> PRS…小魔女SRSができるなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/27(水) 23:31:33 ID:???<> 《ホワイトスーツ》はガンシューの味方が元ネタと見た! <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 01:54:01 ID:???<> >>931
おーのー <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 15:36:10 ID:???<> そろそろ超ビッグタイトルとのタイアップSRSが欲しくないか?
風熊もポリフォニもいまいちマイナー感があるし・・・TxVに至っては。
ハッタリ人脈でマクロスSRSとか出せないの? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 15:56:20 ID:???<> ポリでマイナーってのは贅沢だと思うぜ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:04:57 ID:???<> ポリフォニカでマイナーとか言ってたら、他のFEAR作品なんて無名も良いとこだよなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:06:50 ID:???<> アニメにもなって音声ドラマがあって実際に知っている人が多そうなタイトル……
・ロードス島戦記(なってますw)
・ナイトウィザード!(きくたけに殺されるな) <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:06:58 ID:???<> よし、何度もアニメ化され映画化された超ビッグタイトル、スレイヤーズSRSだ!
【微妙なメジャーさだった】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:12:21 ID:???<> >>936
>・ロードス島戦記(なってますw)
SRS化してたっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:31:31 ID:???<> 今スレイヤーズは微妙すぎるなww <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:36:46 ID:???<> メジャーなビッグタイトルと言ったらアニメか漫画か……
ネギまとか? ハンターハンt(ry とか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:39:33 ID:???<> ここで「カードキャプターさくらSRS」を! <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:40:25 ID:???<> ネギまは半端なく要素が多いからデータ化は難しそうだな
ハンター念の再現をVIP能力のようにやればいけるか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 16:53:58 ID:???<> ワンピースとかは? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:00:07 ID:???<> 3系統の悪魔の実の能力者と能力者じゃないキャラを再現できればいいか
基本クラスは風熊みたいになる感じじゃないかな
ただ、能力と能力者が一対一対応なのは、そのままTRPGにするのは難しいか <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:00:21 ID:???<> 悪魔の実の表現は難しそうだなぁ。一応実も系統付けられてるからなんとかなるか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:06:42 ID:???<> 悪魔の実がワンオフ物だから、PCがゴム人間をやりたいという場合扱いに困っちゃうな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:10:09 ID:???<> というか原作に出てない能力なんてそう簡単に思いつかないぞw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E5%AE%9F

今やってるシリーズに出てるのを合わせればもっと増えるしw <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:11:15 ID:???<> 悪魔の実は個々の能力が違いすぎるからな。
相当品ルール使用が前提ならどうにかなると思うけど。

悪魔の実は1人1個だから神曲楽士みたいに1クラスで多彩なバリエーションをつけるやり方がよさそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:24:36 ID:???<> これからアニメ化する鋼殻のレギオスをSRS化すればいいじゃまいか
<> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:32:54 ID:???<> >>949
あれは逆にバリエーションが狭すぎね? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 17:44:39 ID:???<> 全ての東映ヒーローを肯定する、全東映ヒーローSRSとかは…

ほっときゃハッタリが作りそうではあるなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 18:10:36 ID:???<> 聞いた感じではT×Vでワンピース再現とかは普通にできそうでもあるが <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 18:13:00 ID:???<> 永遠のアセリアSRS……あ、いや、なんでもない <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 18:23:39 ID:???<> わざわざビッグタイトルとタイアップする意味ってのはあんまり感じないな。
NWアニメ化とかポリフォニカで、大幅に何かが変わったわけでもないし、
ガンダムやマクロスがたとえSRS化したとしても、革命的に何かが変わるとも思えない。
もちろん、アニメNWやポリからの新規流入者はそれなりにいるようだから意味のあることではあるけど。
それよりも、榊みたいな面白い人材とコネをつなぐとか、そっちの方が地味に重要な気がする。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 18:59:35 ID:???<> >>954
つまり捨てプリ最強ですね <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 19:03:42 ID:???<> フルメタやろうぜフルメタ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:17:48 ID:???<> ガチなロボ物をSRSでやるのも、いいかもしれないな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:19:22 ID:???<> ギガまSRSですね。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:20:32 ID:???<> フルメタなら短編のノリを再現する方が良い <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:29:33 ID:???<> ただ、ALF/G互換の数値データは初期の触れ幅が狭いから、
ガチなロボものやるには細かい機体数値差みたいなのが出しづらいという問題がある
あんまりロボとかパーツの数が多くないシステムとか、
新規パラメータを設定するならいけるだろうけど <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:33:02 ID:???<> そこで天羅のように初期から高レベルキャラですよ

あと、長編と短編のそれぞれをルール化して出すと面白いかもな
【そして混ぜてカオスになる】 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:57:02 ID:???<> スターレジェンドより艦隊戦が充実したロストユニバースSRSもやってみたい
主人公側より、むしろ普通のトラブルコントラクターで
戦艦カスタマイズにページを割いてるTRPGってあったっけ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:58:22 ID:???<> >長編と短編をそれぞれルール化
Aマホのガンパレがそんな感じらしいのだが <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 20:59:25 ID:???<> つ すぺおぺひーろーず(サプリ使用) <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:00:54 ID:???<> >>951
スパイダーマンがネック過ぎて……

は、いっそのことそのままマーベルも取り込んでしまえば! <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:06:30 ID:???<> フルメタ短編再現じゃ結局蓬莱になっちゃうだろそれw <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:11:38 ID:???<> スレで前も出てたけど、学園ドタバタもの再現できるSRSは欲しいかもな
シナリオクラフト初期搭載で、FS判定みたいな非戦闘クライマックスで事件を解決するようなやつ
フルメタ短編だのハルヒだのらきすただのを遊ぶ用として <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:42:08 ID:???<> ポリフェニカの学園でドタバタしてりゃいいんじゃね?とか思った俺がいる <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:49:06 ID:???<> それを公式の遊び方として提示するなら少なくとも学園ガイド的なサプリが必要だろうな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 21:58:01 ID:???<> よつばと!SRS


いや、個人的には「よつばと!d20」の方が面白いと思うがw <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:09:47 ID:???<> ちょっと英語で、その違いを教えてくれんか? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:10:26 ID:???<> い、いっといずふぁん! <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:12:51 ID:???<> そろそろ次スレの時期? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:43:52 ID:???<> ここはもうきっぱりと蓬莱学園SRSを!
T×Vの例もあるし、FEAR以外がSRSを出せないわけじゃないし。

しかし蓬莱学園の版権って、どうなってんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:49:57 ID:???<> じゃあ番長学園SRSを <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 22:59:36 ID:???<> じゃあ、モンスターメーカー学園SRSを
鈴木猛とあずったけいたで。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:18:18 ID:???<> 学園ものでかつスペオペな名作があるだろう


宇宙英雄物語SRS

<> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:27:41 ID:???<> ちょっとマイナーですけど
アルシャードガイアSRSって欲しいと思った。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:34:41 ID:???<> http://d.hatena.ne.jp/ninjahattari/20080401

これ本当に作らないのかな。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:38:07 ID:???<> >>979
魅力的過ぎてフイタ <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:43:17 ID:???<> >>980 <> NPCさん<>sage<>2008/08/28(木) 23:46:31 ID:???<> >>980
970がいないみたいだから、次スレよろしく <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 00:40:25 ID:???<> 次スレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1219936854/l50 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 01:20:12 ID:???<> >>983
乙 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 19:57:31 ID:???<> うめ <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 19:58:38 ID:???<> トリニティ×ヴィーナスのアドバンスドVIPが相当やばそうな感じで今からwktkしてる <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 21:57:02 ID:???<> 単純にプリプレイごとに選択できる加護って感じみたいだな。
イニで<神>150はたしかにかなりのものだけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 22:10:41 ID:???<> 埋めついでに質問。
ところで俺はポリフォニカの原作読んでないんだけど、ALF/ALGで混ぜられそうなクラスってあるかな?
スレ読んでとりあえずルーンナイトが無理なのは把握したけど。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 22:12:33 ID:???<> んーなんだっていけるよ〜
他の世界から移動してきたって言えばロボットだってOKなのがポリフォニカ。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:00:46 ID:???<> まあ、種族系は止めとくのが吉 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:03:02 ID:???<> 狐精霊、機械精霊、吸血鬼精霊に…… <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:08:00 ID:???<> せっかくだから俺はエレメンタラーを導入するぜ!

ってな勇者はいないものか <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:09:17 ID:???<> >>991
精霊のエレメンタラー妖とかますますややこしいことになるな <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:13:21 ID:???<> ならば、刃牙よ全力でやる気をなくせ!

ルルーシュが命じてくんないかなぁ <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:19:06 ID:???<> 異世界からポリの精霊が移動してくるってことはあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:22:07 ID:???<> 異世界から連れ込む事はあってもその逆は今のところ無い
が出来ないと明言された事もない <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:26:05 ID:???<> 精霊/炎術士/シャーマン/エレメンタラー/OVL:エレメンタル で。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:26:06 ID:???<> まぁ融合して半精霊になってしまえばどうにでもなる。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:27:13 ID:???<> >>997
残念、トライブと奏界は同時に取れない。 <> NPCさん<>sage<>2008/08/29(金) 23:27:24 ID:???<> 精霊王に、俺はなる! <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
<>