NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 11:52:02 ID:???<> 剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社のTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメント、また共通して使用されているスタンダードRPGシステムの話題を取り扱います。
☆前スレ
【高レベルで】アルシャード115【遊ぼう!】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1206101362/l50
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【WFSから二年】アルシャード116【ナナ寿命ピンチ】
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 11:53:10 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(旧版対応キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife?-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://allunofficial.net/trpg/alshardff_pc_making.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー、過去ログ倉庫など)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 11:55:32 ID:???<> 《最新サプリメント》
●ヨルムンガルド
http://www.fear.co.jp/information/jormungandr_info.htm[?O???????N]
2008年1月31日発売のALFシナリオ集。
PL二人のシナリオ、7レベル用シナリオ、35レベル用シナリオ、積層都市を舞台にしたミステリーシナリオなど、特殊なコンセプトで作られたシナリオを掲載。
●ダークマジック
2008年2月29日発売のALGシナリオ集。
ファミ通文庫で発売。
初心者導入向けのシナリオ集で、掲載される4本すべてが基本ルルブのみでプレイ可能。
シナリオ1〜3は単独でプレイできるが、シナリオ4はシナリオ1〜3をプレイしたPCの使用が前提となる。
《今後の予定》
「アルシャードガイア リプレイ 希望【ゆめ】へのコンタクト」5月30日発売予定
ttp://www.enterbrain.co.jp/fb/09yotei/09yotei.html#_after_next
※FB-onlineでweb連載されていたリプレイの文庫化。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 11:56:13 ID:???<> ↓↓質問をする前に、以下の項目にも目を通しておくことをお勧めします↓↓
★購入ガイド(何を買うべきか迷ったら、ここを参考に)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%B9%D8%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9
★アルシャード非公式FAQ(アルシャードWiki内)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 12:16:57 ID:???<> >1乙
なんつータイトルだw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 12:20:25 ID:???<> >>1乙
5lvまで上げないとっ!w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 12:39:51 ID:???<> >>1乙。
そうか、シナリオクラフトが世に出てからもう二年か。
そろそろまた新しい遊び方のギミックみたいなのが欲しいところだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 13:11:06 ID:???<> OVL:エリンディルとかやらんものかなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 13:34:39 ID:???<> 普通のファンタジー持ってこられても売りがないだろ
スペオペ分とか持ってくるならともかく <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 13:48:21 ID:???<> まぁ、スティグマがOVLになってもしょうがないくらいは売りがないな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 13:53:55 ID:???<> 新しい遊び方もいいけど
シナリオ集がもっとほしいな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 14:13:01 ID:???<> ばっかおまえアウリクなめんな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 16:32:42 ID:???<> 異種族を前面に押し出したキャンペーンシナリオがほしいなあ
オ ウ ガ と か <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 16:55:11 ID:???<> ナナって誰ですか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 16:58:50 ID:???<> きゅ〜〜〜〜>< <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 17:29:25 ID:???<> >>14
ミッドガルドはウィンカスターにあるフォーチュンサービス社で働く事務員さん。
しかし見た目はただのリス。人語を解する。
その正体は天空にある古代遺跡シュメルから事故で落下してきた、小動物型自律バイオコンピュータ「ヴァーハナ」の女の子。
事故のショックで記憶を一日しか保てないという後遺症があり、無数の「手紙」や「日記」を書くことでを外部記憶装置にしている。
(つまり毎朝その大量の紙片を読み直すことで自分という存在を定義している)
なお、ヴァーハナの寿命は通常二年。ALFではPCにできる種族でもある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 17:38:02 ID:???<> >>1にシャードの乙があらん事を……。
>>14
ナナってのは、ヴァーハナ(リス型生体チップな種族)@ALFのNPCだな。
この種族はやたらと寿命が短い。普通は大体二年で天寿を全うする設定。
初登場サプリの発売から二年が経過したから、彼女の寿命は大ピンチ。
と、ネタを解説してみた。ついでに、確か彼女は具合が悪い筈……。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 17:41:23 ID:???<> うお、推敲してる内に先越された。orz
ついでだから補足すると、ヴァーハナは5Lv位に「類い希なる長寿」の
設定と戦闘値辺りを伸ばせる特技がある。それを取れば、二年という
寿命は(長期的なキャンペーンでも)あまり気にならなくなる、筈……。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 21:25:36 ID:???<> >>18
アインヘリアル10レベルでも大丈夫だよー。
寿命なんて気にならない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:10:09 ID:???<> >>19
ナナスゲェ!w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:49:25 ID:???<> 前スレでタイミング「いつでも」の話が出てたから質問。
加護が同一のタイミングで宣言された場合は同時に適用されるってルールがあるが、「いつでも」の加護はどうなるんだろう。
あと、加護以外は同時にしてはいけない(順番を定めること)ってルールがあるんだよね。
なんで加護だけが同時ってルールなんだろう。システム的意図とはわかる?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:51:17 ID:???<> >>19
ナナ何者だよ!?
ゾンバルト将軍500人ぐらい倒したのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:56:35 ID:???<> いやまて、ゾンバルトの方が何者だw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:57:27 ID:???<> 加護は特技と違って特別だ、って意味があるとは思うんだが。
それとは別に特技だってタイミング:オートなら同時にいくつでも使えるような気がするんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:07:51 ID:???<> >>24
いや、オートアクションの特技は「同名特技の重複効果がかからない」の制限はあるぞ。
《繕う因果》を《繕う因果》でさらに振りなおすことはできないと思うんだが。
「いつでも」の加護はこれの例外だが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:12:29 ID:???<> ゾンバルトのエイリアス?w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:15:08 ID:???<> 同じタイミングで発生した二人のキャラの同じ加護が、全く同時に適用されるのはブレイクスルーとしての考え方だな。
つまり「順番が遅くて結局加護使う前に死んだ」とかが起こらないようにするためだ。
はっきりいって同時処理は「相打ち」が起こるので《ミューズ》や《フレイヤ》では処理が難解になるのだが、その欠点を踏まえた上でも、加護が逆転のチャンスになりえるようにしたかったんだろう。システムコンセプト的に。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:32:47 ID:???<> 同時処理はバグるから行動値順に解決するのがスマートかつ一般的なんだが、
これって実はルールにはない裁定なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:37:36 ID:???<> 特技が順次処理になってて、順次のルールがきちんとあるから、加護もそれに則ってやっちゃうんだよなぁ。
加護だけ同時処理のルールは俺の鳥取でも忘れがち。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:43:55 ID:???<> 同時《フレイヤ》とか、先に動くか後で動くか、どちらが得とも言いがたい状況あるしな。
マイナー消費して移動して先に攻撃するか、後からなら敵が接近してくれるのを待つか。
更に処理が同時だから先に攻撃されて死んでも行動できるのか?とか、いろいろ問題残るんだよな〜 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:44:56 ID:???<> 正確には、「特技は同時処理とルールに明記されてないから、フツーに宣言順に行動すると思われる。同一タイミングにおける宣言の順番に関することはルールに明記されている」ってだけだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/07(月) 23:57:33 ID:???<> 前スレ埋めようぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 00:26:15 ID:???<> スゴイなゾンバルト将軍w
メイドスキーが量産したくなる程の逸材なのかw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 00:31:58 ID:???<> >>31
特技はセットアップのものだけは行動値順に宣言、処理って書いてある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 00:58:06 ID:???<> >>33
やー、だってどんな負け戦にも必ず生還する奇跡の男だぜw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:24:42 ID:???<> 本当に軍人として無能で保身だけで西部方面軍のトップになったというなら、
その保身の才能はアインヘリアル級だ
帝国三軍団のトップってすごいぞ?
そういえば、北部方面軍は奈落と絶望的な戦いしてるとしても、東部方面軍は普段は何してんだろ?
東部はミッドガルドの中では比較的平和な地域のイメージがあるけどどうなんかね。
実は植民地のテロとか多いのかな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:32:58 ID:???<> そういや帝国における「北部」ってグロスヴァンド山脈以北でいいのかな。
ならばアムングやアガルタ近辺は北部方面軍の管轄になるのか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:36:13 ID:???<> >>36
実はジェネラル/エングレイヴド/アベンジャーとかだったり。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:50:44 ID:???<> ミッドガルドはグロスヴァンド山脈で完全に南北に分断されてるからなぁ。
交通のこと考えても、グロスヴァンド山脈以北を一軍団に任せた方が効率的かな。
ただ北部方面軍の管轄地域がかなり広くなるが、どうもアガペー大平原に主要な街も積層都市も一つもマーキングされてないことから、
なんらかの理由で北部中原は名ばかりの統治で入植はほったらかされてるのかもしれんね。
アガペー大平原を無視するならば、北部方面軍の管轄地域はまあ他の方面軍と同程度になるのかも
むしろ西部方面軍のやる気のなさ(侵略がウィンカスターでストップしてるから)管轄地域が無茶苦茶狭い)に突っ込みたい。
すべてはゾンバルトのおかげだが。
ゾンバルトの 立場を利用した享楽>>>侵略への意欲 ってのはどこぞの軍曹に似てるな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:54:27 ID:???<> ミッドガルド地図みて気づいたが、ウータンキドゥルから南下すれば徒歩でムスペルヘイムの炎の壁につけるんだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 01:55:41 ID:???<> あれじゃないの?
ゾンバルトが幼いころ仲良くしていたウェストリ出身の少女。
彼女の命は無惨にも真帝国軍人の軍靴に踏みにじられた。
ゾンバルトは決意する。
一生懸命勉強して士官学校に入って、その後は・・・
「念願の西部方面軍司令じゃわい。さあ、儲けるぞ、ぐふふふ」
「必勝の作戦? やめておけやめておけ、そんなものよりも金持ちからたんまりふんだくるんじゃ」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 06:31:42 ID:???<> >>36
残念ながらSSSで「有事には有能」という公式設定が……。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 09:26:02 ID:???<> ゾンバルトが普通に「ウィンカスターの駐留軍を収めている腐敗仕官」って感じの中間管理職だったら、ただの小物なだけで終わるからな。
小物官僚ぽいキャラのくせに、あれが方面軍のトップという高い地位にいるのがある意味の萌えポイントではある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 09:28:06 ID:???<> >>43
小物な中間管理職でも春日きゅんみたいに人気出るキャラもいるもん! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 09:43:53 ID:???<> 春日きゅんが人気なのは野心があって真面目に仕事してるのに報われないところだからなぁ。
それに官僚的な立場でなくて実働部隊だし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 09:56:06 ID:???<> 人格はともかく、地に足ついた範囲じゃ有能なんじゃないのか、ゾンバルト。
クエスターの超人的活躍の踏み台にされるだけで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 10:03:15 ID:???<> 地に足ついた部分では有能な副官のピンビッヒがテキパキこなしてる印象がないでもないw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 10:22:04 ID:???<> ゾンバルトは若い頃は、宮沢パパンやタックスマン支社長と互角に戦える、有能な戦士だったんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 10:43:07 ID:???<> 護身呪と古の血ってどんな効果ですのん? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 11:12:14 ID:???<> >>43
スパロボの敵を思い出した。ゼゼー何とか、後半忘れたが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 11:18:14 ID:???<> ゾンバルトの腐敗官僚というよりヤクザなんじゃね。
別にウィンカスターや周辺都市を統治してるわけじゃないからな。
金くれなきゃ暴れるぞって脅して周辺領主から金ふんだくってるって奴。
どっちにしろ、真帝国では統治する官僚にあたるのは軍人でなくて司教が定番だからな。ウィンカスターは植民地じゃないから統治司教はいないからゾンバルトが好き勝手やってるというのもある。
軍人が聖職者を実効支配して力を持つ地域も結構ある感じだが、帝国教会からは嫌われるよな。
まぁ軍人は辺境の実効支配をするために地域を治める司教を無視してクーデター的に街を支配するとかも定番だけど。教会上層部との対立がある軍の上層部が部隊の勝手なクーデターを正当化したりするし。
しょせん国土がひろそぎる真帝国では、中央は各地域のもめごとに対応しきれないし。帝国は外敵よりもむしろ自重がでかすぎて崩壊間近というヤバい国だからな。中央以外じゃ反帝国ゲリラのテロと、軍人の反乱と、地方統括者の司教の中央無視した腐敗統治ばっかだし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 11:24:12 ID:???<> 宗教的な熱狂心が教会上層部より軍上層部の方が強いのが真帝国の歪みの特徴
ていうか、帝国神教会は司教以上に出世するとみんな信仰心失って腐敗するような気がするw
トップがメイドスキーだし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 11:31:40 ID:???<> 軍の将軍たちが天使に啓発されておかしくなってて、教会の司教と軍の士官が奈落に侵されておかしくなってて、ついでに皇帝陛下が曖昧なのが真帝国クォリティ。
このキチガイぶりはコードギアスのブリタニアに通じるな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 11:58:38 ID:???<> しゃべらない皇帝陛下ってのも困るよな。
実質メイドスキーが王様状態。それでもちゃんと組織が回っているのが不思議真帝国クオリティ。
でも腐敗しすぎてて無駄の多そうな国家だな。
神秘の無限動力リアクター様がなければ成り立たないのも無理はない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 12:07:38 ID:???<> >>49
古は精神上がる。前者は知らん。てか古もよく知らん。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 12:11:29 ID:???<> でも帝国がなくなったらなくなったで、各地が群雄割拠する戦国時代になるだろうからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 12:14:20 ID:???<> 帝国が打倒された場合の歴史を歩んだ某リーフワールドでは、平和になるどころか各地に興った都市国家の支配者たちが好き勝手する北斗の拳のような暴力の世界になってたしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 12:39:52 ID:???<> ぐぐれ…と書こうと思ったが全然出てこないな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 13:05:54 ID:???<> メイドスキーも好き勝手遊びほうけているだけで何もやってないみたいだけどな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 14:48:42 ID:???<> まぁメイドスキーに変人のイメージあるのは「裏の顔」だから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 14:53:15 ID:???<> あの人が変人のイメージになったのはOTRで正体バレしてからだしな。
旧版はもっとまともな人だとALSファンもだまされてた印象が…
いや、軍や教会には内緒で黒十字軍使って何か陰謀してるって設定が旧版で出た時点でアヤシサ大爆発だったが
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 15:41:50 ID:???<> そういやこのスレで旧版時代にアルフレッドの正体を推理してた人がいたな。
当時はアルフレッドはalf・led(アルフの王)ってまんまな名前を真に受けて、ウートガルドの関係者と思ってたから「またまたご冗談を」と思ってたんだが。
ffになってからこの名前自体がアルフ由来だと思わせるフェイク、とか言われてムギャオー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 15:48:22 ID:???<> 数百年生きてても怪しまれないようにするためには、世間に「彼はアルフだ」と思わせておく必要があったからな。
しかしレセプターが一度もイラストに描かれたことがないのが、実は彼はアルフなどではないというヒントになってんだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 15:58:43 ID:???<> 俺は逆に、ロキが巨人との混血だからアルフ関係かつ怪しすぎるロキだと思ってたぜ
フェイクだったけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 16:07:13 ID:???<> まぁでも、ロキにアルフの血が混じってる可能性は普通にあるわな
俺はヨルムンガルド社の社長の名前がでアングルボザで、出自の男爵領の名前がアイゼンヴァルト(MIGの地図に位置は明記されてる)なのも気になるが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 16:36:41 ID:???<> 実際、機械神作ったのもアルフなんだし、帝国側にもアルフの勢力があっても良さそうなもんだが。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 16:58:32 ID:???<> 機械神を作った(?)のはアルフでなくてロキなんじゃないのかな。
だから帝国の建国時からいるんだと思ってるんだが。
俺は機械神が古代神を滅ぼしまくって古代アルフ文明まで崩壊させてる時点で、レリクス系の被造物じゃないんじゃないかと疑ってるが
少なくとも古代アルフ文明よりも強力な存在だよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 17:35:19 ID:???<> そもそもアルフは神々を作ったとか言われるが、実際は神々を生み出したのは原初母神ガイアであって、
アルフがやったことはいわばガイアを孕ませただけだからな。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 17:38:28 ID:???<> >>古代アルフ文明
なんか、古代モール文明とかその辺と同じ響きを感じるな。
にしてもアルフだったロキが作ったんじゃないか、って気はする。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 17:42:08 ID:???<> 仮にアルフが作ったとしても”ウートガルドのアルフ”ではない勢力が作ったのは確かだろうなと思う。
ウートガルド人としては自らと神々を滅ぼすラグナロクの引き金を起こすものを作る理由はないからな。
アルフにも派閥はあるみたいだし。
アイヘリ見ると、神々と敵対したアルフたちもいてて、それがラグナロクでは神々と対立してたような書き方になってる。
要するに北欧神話で言うヨトゥン(巨人)たちだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 18:10:42 ID:???<> エクスカリバーもウートガルドとは別のアルフ勢力といえるしな。
エクスカリバーに対応するうおうなフォモールたちが作った奈落組織もあるといいかも
○○暗黒騎士団とかなんとか、ダーナイトばりのネーミングで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 18:24:37 ID:???<> 元ネタのスターウォーズ的にはジェダイが騎士団なのに対してシスは各個人が勝手に動くからなぁ(弟子をつれてることが多いが)。
ALFでのエクスカリバーvs奈落の使途もそんな感じはあるわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 19:30:44 ID:???<> >>70
笑金で爆笑できる派とか往年のドリフ派とかだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 19:39:44 ID:???<> シモネタハダメ!
ウートガルドに引き篭もったのって、ラグナロクの後じゃなかったか?
後ついでに、生まれはどうあれ、ルルブの記述では機械神と人類の間をとりもったアルフは居るはずじゃがなー。
まぁメタすれすれのネーミングから言って、機械神は神の中でも例外的な存在なんだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:10:21 ID:???<> G専だとアインもてあますよな(;´Д`) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:23:40 ID:???<> G専って何? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:25:10 ID:???<> ALG <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:31:18 ID:???<> dクス。そうか。初めて聞いたぞw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:34:21 ID:???<> だって今作ったんだもの(゚∀゚) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:44:53 ID:???<> >>74
今みたいにミーミルにつながってたかどうかはわからないが、古代アルフたちは神話時代のかなり初期に世界を去ってウートガルドに引きこもったというように神話では語られてるな。
これはブルースフィアでも同じ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:45:57 ID:???<> アインヘリアル特技でガイア専に嬉しいのは
・魔鎧タイプのソードマスターが作れる
・ルンナの《クイックエクイップ》でルーン装備が蒸着できる
・マシンヘッドがビーストモードにチェンジできる
etc
まあ厚さと価格ほどには嬉しくないかもな……
個人的にはグローリーの必要レベルが
そんな長期プレイじゃなくても手が届きそうなとこに夢を感じなくもない <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 20:47:11 ID:???<> 両対応とはいえALFサプリなんだからそこはしゃーない。
上級クラスもほとんどがミッドガルド用だしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 21:19:26 ID:???<> ガイア環境での上級職ってこれから展開するとしてどんな感じなものになるだろうね?
まあ、ソードマスターやオーヴァーランダーの上級職としてエターナルという
枝きりNPCを登場させたアセリア好きの俺が居るわけだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 21:37:48 ID:???<> >>68-70
ミッドガルドの人間は古の神々が奴隷にするために作った存在じゃなかったっけ?
いうなればダゴンやクトゥルフと深きものどもとの関係みたいな感じ。
旧神から人間を解放してくれたのが機械神なわけだし、神々と敵対したアルフが人間を開放するために機械神という強力なレリクスをつくってあたえたんじゃないのかな?
シャード?そんなもの旧神の呪いですよ。非帝国民の野蛮人にはそれがわからんのです。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 21:42:06 ID:???<> >>84
そんな話聞いたことないんだが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 21:58:40 ID:???<> >>85
帝国内での教義だからな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:00:39 ID:???<> >>85
一応帝国では「機械神は人類を古代神から解放した守護神」という神話が語れている。
これについてはサプリやGF誌なんかでも書いてるぜ?
まあ基本ルルブしか知らないとかなら別だが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:09:04 ID:???<> 帝国の神話では機械神はアルフに作られたわけでさえないからな。
GF誌11-1によると、機械神は世界の原始から存在してたガイアやカオスと同等の神だそうな。
それをアルフが目覚めさせたとかそんな感じ。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:12:29 ID:???<> 機械神がどういう意図があったかは別にして、結果として「人間の時代」を機械神がもたらしたことだけは基本ルルブで書かれている事実だな。
人間は神々に隷属するものとして作られたのも確かだが、普通に古代神への信仰が続いているくらいは人間たちは神々を受け入れてるわけだしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:16:59 ID:???<> >>88
ジャーヘッドの名も無き神への信仰のことを考えるとあながち与太ともいえんな。
始原から存在していた何かに、アルフが機械の肉体を与えることで機械神が生まれたとかいう可能性だってあるわけか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:21:02 ID:???<> ちょっと気になったんだけど異界の業で庇護の剣取っても使えないのかな
庇護の剣は魔剣の力で攻撃を引き寄せるみたいな事が書いてあるから魔剣持ってないと駄目よ、って事なんだろうか
同じように異界の業:バトルフォームも駄目なのかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:24:49 ID:???<> 機械神、またの名はジストル。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:25:05 ID:???<> 俺だったら許可する。
異界の業:バトルフォーム 異界の業2:バトルフォーム2
とかも許可する。
その辺りはフレーバーだと思うから。
「魔剣を装備していなければ使えない」って書いてる訳でもないしね。
まぁ、GMや他の人が嫌な顔したら止めて素直に該当クラスを取った方がいいとは思うw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:25:55 ID:???<> >>91
異界の業:庇護の剣も異界の業:バトルフォームも使える使える。
普通にに使える。何の問題もなく使える。ルール上は何の問題もない。
でもGMがハウスルールで禁止したらダメ。ゴールデンルール。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:25:56 ID:???<> フレーバーテキストとルールの境界は曖昧なので、GM次第だな。
この部分はフレーバーでルールテキストじゃないということを万人に理論的に証明することはできないし。
でも俺なら、魔剣でなくても可にするかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:41:32 ID:???<> >>89
旧版のブライトナイトのラスボスもあれだしな…どう考えても旧神=人類の敵って感じだよなあ。
機械神の加護がなければ今もなおミッドガルドの人間は眷属としてこき使われていたんだな。
オラクルが暗黒神カルトの狂信者に思えてきた… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:46:16 ID:???<> >>96
帝国教会の工作員乙。
ニュー速のスレ・・・じゃない、オラクルの警鐘の言葉がある現代では、帝国のプロパガンダなんかじゃ騙せないよwww
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:48:54 ID:???<> 人間は神の隷属者、と一口に言っても
「自分の財産だからどう扱おうと自分の自由」
「自分の財産だから大切にしよう」
みたいに神連中の中でも態度はいろいろ違ったんじゃないかね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:54:56 ID:???<> 「奴隷」でも、アメリカの黒人みたいな人権無しの酷いモノから
ローマみたいな「市民権持ってない人達(頑張れば市民権得る事が可能です)」まで
かなり幅広いけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:55:53 ID:???<> 旧神でも現在まで生きているというアマテラスとかいるし、ミッドガルド以外の世界でも
シャード化せずに封印されてたり隠居しているヤツとかいるだろうしな。
中国系は今んところシャードになってなかったはずだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:56:50 ID:???<> 旧神ノーデンスとかどないだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:57:25 ID:???<> ソーマス持ってて、例えば封印指定だったり、武器を敵とかボスに取られたりしても使えるはずだからな、庇護の剣。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 23:05:35 ID:???<> しかし異界の業で庇護の剣をコピーするなら、
マナウォールのコピーを薦めるかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/08(火) 23:44:34 ID:???<> 《マナウォール》は軽減1D6が優秀だが消費MPがカバーリング特技としては重い気がする、特に低LVだと
うちの鳥取のロスレクではPC2が《異界の技:マナウォール》のMPがねーって絶叫してた <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 00:10:01 ID:???<> そろそろオリュンポス十二神の動向について何か伏線をくれるシナリオでも欲しいところ・・・
ぶっちゃけ、アイヘリ見てると人間の味方とも思えん。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 00:18:31 ID:???<> ゼウスが美女を孕ませまくるという危険なシナリオが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 00:24:12 ID:???<> アルゴナウタイネタのキャンペーンとかやりたいなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 00:40:47 ID:???<> >>106
「沢越 止」って名前でブルースフィアに潜伏してそうだな>ゼウス <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 01:07:58 ID:???<> アイヘリの200ページと204ページのイラストはそれぞれ何の神様が描かれてるのか正確なところわかる? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 01:19:12 ID:???<> 200ページ。
左からヘイムダル神(角笛を持つ)、イドゥン女神(りんごの枝を持つ)、トール神(髭があって槌を持つ)、オーディン神(まあいうまでもないな)、フレイヤ女神(衣服が羽衣ぽいから。ちょっと自信なし)
204ページ。
左からゼウス神(いうまでもないか)、アポロン神(竪琴を持つ)、ヘルメス神(ケリュケイオンの杖を持つ)、アテナ女神(アイギスの盾を持つ)、一番右の女神はわからん。アフロディテかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 01:38:30 ID:???<> 200ページの一番右はロキだと思ってる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 02:49:36 ID:???<> イタズラ好きそうな表情してるし、>>111に一票 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 08:54:04 ID:???<> でもメイドスキーと顔つき違わね?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 09:34:05 ID:???<> う〜ん、イラストレイターが違うという補正もあるかもだからなぁ。
ただ前髪で額を隠してる部分がメイドスキーの記号みたいなもんだから、そこが強調されてないと同一人物には見えにくいかな?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 09:39:40 ID:???<> 額っつーか目だな、隠れてるのは
で、その髪型で言えば似たような感じだ
顔つきは少なくともパーソナリティに載ってるのは
素と口調が違うクールぶってる時のだから参考にならんのでは <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 11:30:00 ID:???<> >>71
ローディス暗黒騎士団を一緒にする気かー!
>>105
ガイアの御心とか年長者の慈愛とか一歩進んだ知恵とかを全く感情に入れないで人間の現実に置き換えると、
彼らにとって人間てせいぜい「無数にいる我が子」、悪いと「培養実験成功、ようやく使い勝手のいいペットが出来たぜヤッホー」だからなあ。
大事なものではあっても身を捨てるまでの義務を負わせられる覚えはないと言われてもおかしくはない。
ところで機械神って、圧倒的で神々を殺しまくって生き延びたのか、大戦の流れの中でうまく立ち回れて最終生存者になったのかどっちなんじゃろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 12:18:23 ID:???<> >>324
具体的に言うなら、10レベルくらいのクエスターは60レベル超のロキ神の模造体と戦えるが、12レベル(だっけ?)のグレーターデーモンには死ねるってことだろう。
実際のバランスについてはルルブ見ろとしか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 12:19:08 ID:???<> 登場判定失敗で誤爆したorz
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 13:18:57 ID:???<> 人類:子供
人間の個体:子供の細胞
位に考えてみるといいかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 13:49:15 ID:???<> GF誌11-1だと、ミッドガルドでは神話時代は人間と神々の関係はおおむね良好であったとは書かれてたな。
トゥーレ王国が神への隷属を拒んだことについてはそれはトゥーレの民が傲慢であったからと見る見方もできるし。
つか、反帝国の国々ではやっぱそういう考え方になってんじゃね。帝国は堕落した民の作り出した国、みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 15:24:45 ID:???<> GF誌の情報は妙に上質だけど……サプリ化の前例ってある? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 16:14:28 ID:???<> うーん、皆無ではないけどあんまないな。
全くの新情報ならばサプリに掲載される目処もあるが、ルルブやサプリとかで出た情報の補完みたいな記事はそれがまたサプリになるとかはちと難しいかなー
版上げ時にその情報を加味することがあるくらいかな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 17:27:12 ID:???<> そうか、諦めてGF定期購読に踏み切るしかないのかなぁ。
>>120に限らず、散逸するには惜しい情報ばかりなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 18:54:01 ID:???<> 天使大戦エンゼルギアTRPGなんてGF誌連載の情報やデータがないとどうしようもないしな!
orz <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:05:29 ID:???<> GF誌のサポートはアルシャードが出たての頃は評判悪かったけどな。
ルルブにかてありようなことを繰り返してるだけの穴埋め記事ばっかで、かといってデータ的な追加があるわけでもなく。
ワールドガイドみたいなのも若干あったけど、下らない漫才形式で内容が薄すぎてわけがわからない。
シナリオはよく載せてくれたけど、どれもなんかうすっぺらいストーリーの一本道シナリオばかり。ギミックなんかも凝っておらずミドルが支えられてない。
なんつうか、ちょうど、今のきくたけスレでのS=F/NWの記事への不満みたいなのがまんま当てはまってたりする。
旧版末期になってからかな。GF誌でのサポートの質が上がったのは。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:08:49 ID:???<> ストレンジャー子がトップ絵になってからって感じだな <>
NPCさん<><>2008/04/09(水) 21:14:40 ID:943T0GIh<> >>125
今のきくたけスレって愚痴ループがデフォみたいに言うなよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:18:48 ID:???<> >>125
評判が悪いってこともなかったような?
穴埋め記事というよりは、初心者向けのガイダンスが多くてそれなりに重宝したし
シナリオもあの当時の方がシンプルで遊びやすかったと個人的には思うし
少なくともキャラ漫才のナイトウィザードのそれとは不満があったにせよ全然違うような気がするよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:27:47 ID:???<> というかあれだったんだよな。よくも悪くも
「別にアルシャードじゃなくていいじゃん」
って感じのガイダンス系記事が初期は多かった。
ハンドアウトとかシナリオの作り方とか、なんていうか、FEARゲー全般に通ずるような記事だったのがな。
TNO出た頃になると、クエストのこととかミドルでのゲームバランスについて突っ込みだしてからALS特有の記事になった感じ。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:30:22 ID:???<> >FEARゲー全般に通ずるような記事だったのが
そういう記事にもニーズはあったと思うがね
マンザイ記事にもあるのかもしれないが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:33:09 ID:???<> シナリオ作りの基本的なガイダンスは必須のゲームではあるけど、ルルブに書いとくくべき内容だと思ってたかな。
GF誌買うのはコアユーザーだからね。本当にそういうガイダンスが必要なライトユーザーには届かない媒体だよ。
ff以降はここらへんのシナリオ作りとかのガイダンスはGF誌頼りではなく、ちゃんとルルブやサプリでフォローするようになってくれたが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 21:38:58 ID:???<> >>131
ルールブックはそれほど変わっていないような気がするが
満足している人がいるならいいか
個人的にはOYM当たりが転換点だったのかなとは思っているが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 22:00:54 ID:???<> 自分にとって不要だと思うとその記事の評価はどうしても下がるよな
逆も言えるけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:35:28 ID:???<> アリソンとリリアを見て、やっぱALFに飛行機載りは欲しいと再確認した。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:38:59 ID:???<> ドヴェルク涙目wwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:39:30 ID:???<> スチームライダーで我慢出来る範囲じゃない?<<アリソンとリリア <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:42:40 ID:???<> アリソンとリリアって、母親と娘じゃないの?
二世代ドラマ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:43:39 ID:???<> ドヴェルグは飛空艇を操縦するクラスでなくて、飛空艇からダイブして風に乗って飛び回り、敵の船をおそったり地上を略奪したりするクラスだからな。
エウレカ7やアムドライバーのノリ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:45:50 ID:???<> >>137
ぽいな。
ttp://anime.goo.ne.jp/contents/news/NAN20080131_81/index.html <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:50:31 ID:???<> >>136
オヴァランのスリームライダーだとミッドガルドに社会的な設定がないからなぁ。
こう、飛行機野郎たちのコミュニティみたいなのがあったうえで、クラスなりアイテムなりの飛行機が欲しいのよ。
つまり歴史に名を残す「第44戦闘団特別飛行隊の小型飛空挺」には期待している
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:52:20 ID:???<> データ的には《飛行ユニット》というオチがありそうだけどな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/09(水) 23:54:44 ID:???<> 《飛行ユニット》でパンツァー特技が使えないからなぁ。
ロッテたちの活躍を現状のデータで解釈するには、結界張ったとかの方がまだ納得する。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:03:28 ID:???<> >険しい銀嶺峡谷を攻略すべく、帝国軍は第44戦闘団の小型空艇を先頭に、峡谷の谷間を縫って空中を進撃していった。巨大なドラゴンがこれを迎え撃つ。
>低い断崖の間で激しい空中戦が繰り広げられ、パンツァーは粉々に砕け散り、飛空挺はドラゴンの放つ炎に飲まれた。
>帝国軍も負けてはいなかった。第44戦闘団の飛行隊長ロッテは、頬を焦がしつつ飛竜の炎をかいくぐって至近距離から致命的な一撃をドラゴンに与え、華麗に愛機を翻すとひとりで味方の崩壊を防いでいた
まぁあきらかにパンツァーリッターのクラス能力で空中戦を戦ってるな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:09:03 ID:???<> 飛空挺ってのは、要するにパンツァーリッターにとっての空母みたいな扱いだったんじゃなかろうか。
データ的には……何だっけ、飛行状態で移動できる特技でも使ったんでしょ 【名前が出てこない】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:09:31 ID:???<> 出撃前に《フロート》をかける部隊だったんだよ、きっと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:20:30 ID:???<> 一部隊に一人づつドヴェルクがいたんですよ、きっと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:21:35 ID:???<> 「すごい、あの特別飛行隊、落ちながら戦ってる」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:43:08 ID:???<> >>147
それなんてストーム1? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:45:16 ID:???<> >>145
意外とそんなオチかもしれないなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 00:48:55 ID:???<> パンツァーリッターは《ジャンプ》でドヴェルグと同じことができるから(メインプロセス中のみ飛行状態になる)、「落ちながら戦ってる」はあながち間違いではないかもしれん。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 04:10:46 ID:???<> メインプロセス中のみ飛行状態になるメリットって何かある?
ドヴェルク特技は別にして <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 04:21:41 ID:???<> 戦闘移動でエンゲージから離脱できる <>
アマいもん<>@進化には精神体による影響が関わっている<>2008/04/10(木) 04:27:33 ID:???<> >>151
オレは城壁とか飛び越えるのに使ってたなあ、兄弟。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 04:42:13 ID:???<> 飛行状態に対する特効効果(《天雷》など)を食らう心配がない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 04:45:40 ID:???<> >>154
ああ、なるほどこれは結構大きいな
納得したぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 08:03:30 ID:???<> 今更ながら旧ブライトナイトを買った。
AGや動力甲冑の絵はffにも流用されてるのにパンツァーVは無いんだな。
微妙にダサいからか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 09:00:08 ID:???<> パンツァーVは旧版のアール・ヴァル・アルダにイラストなかったか?
あれってffに流用されてなかったっけ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 09:19:09 ID:???<> ffのパンツァーIIIのイラストって書き下ろしじゃなかった?
四輪じゃなく、スマートなバイクになってて驚いた覚えがある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 09:22:56 ID:???<> パンツァーIIIはあれ単体ならまあいいんだが、どうやって「パンツァ−Tから変形してVの形になる」のか理解できないゲッターロボ的な、超合金マニアあたりに「設定書どおりにおもちゃ化できないじゃないか!」と怒られそうなデザインなのが
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 09:25:53 ID:???<> あーあれだ、あれ
周囲のマナを元素変換とかそんなんで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 10:10:19 ID:???<> >>159
パンツァーIIIは素直にパンツァーIIから変形して人型にすりゃよかったんじゃないかなー。無理にIからIIIに変形しようとするから無理があるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 10:44:12 ID:???<> Uも習得しなきゃVはとれないというのは結構酷じゃないかね
U使いとV使いはあまり方向性がかぶらないだろうし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 11:06:36 ID:???<> パンツァー3は魔導アーマーみたいなのを想像してた。
なんかフツーのバイクで驚きがなくてションボリ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 13:11:15 ID:???<> 普通か? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 14:55:23 ID:???<> >>162
>Uも習得しなきゃVはとれない
…そんな記述はないぞ?
Tは基本形態だから持つ必要はあるが
>163
チューン系特技を重ねるごとにdデモパーツがゴテゴテくっついていくと考えるんだ
そのへんの外見描写は描かれて無いから自由だしな! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 14:58:04 ID:???<> >>165上
レスの流れを見てみれば? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 15:27:59 ID:???<> レス安価無かったから何事かと思ったが、そういうことか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 16:07:06 ID:???<> チャンバーパンツァ−ができればなぁ。
魔法弾を込めて超加速して高速道路を突っ走るとかやりてぇ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 16:13:44 ID:???<> チャンバーヴィークルは欲しいところだが、実際にそれができるとアルケミストがガジェットイメージにおいて万能すぎる。
アルケミストにメカイメージをなんでもぶちこむのは微妙だな。
チャンバー装備ではできること、ルーンメタルではできること、マシンヘッドでできること、とかそういう住み分けがまあ重要なゲームだし。
直列型の転職なしのクラス制だからな。イメージ再現型だとキャラクターが若干作りにくいので色々と考えなくてはならないくらいのバランスがゲーム的に心地よい部分でもある、 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:29:50 ID:???<> >>169
別にいいんじゃね?
戦闘修正において物理面ではルーンナイトより劣るし
マシンヘッドはタイプ:ヴィーグルで他PCが搭乗した場合、
それを支援する特技が豊富
一方アルケミストはチャンバーシステムによる魔法弾で
基本的に自分の持つ特技やダメージの強化を行うだけ
十分差別化されてると思うぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:39:20 ID:???<> ソードマスターの魔器軽量化って微妙に座り悪くない? ガンスリのスカウトはいいんだが、どうも魔剣をコロコロ変えるのに抵抗がある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:39:26 ID:???<> そうは言うがな大佐、多少微妙でもちゃんと使えるデータなら
チャンバーアーマーとかチャンバーヴィークルが欲しいんだ。
ブルースフィアだと、土下座は超科学全般の体現っぽい気がするし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:40:56 ID:???<> >>171
っ「儂の魔器は108式まであるぞ」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:43:55 ID:???<> 変態テニス自重www <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:45:05 ID:???<> 体力に合わせて魔器を持ち変えちゃうからな。初期の日本刀をアインへリアルになっても使い続けられるような
強化特技があったらフレーバー的に良いんだろうけど実データ的にはどうしてもな
あれだ志半ばで自分を守るために魔器が勝手に動いて折れちゃったとか感動的な話を仕込むか
もしくは魔器が姿を変えたと言い張るか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:50:09 ID:???<> CL文軽量化じゃなくて、CL÷2ダメージ強化とかだったらなあ… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 17:57:12 ID:???<> それでも乗り替えない理由にならんと思うが。
どうでもいいけどアダマンでファイナルストライクうぜぇ……。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:07:59 ID:???<> ほんじゃー
魔器は体力に関係なく使用できる。体力+CLが必要体力を満たしていない場合は命中(回避)に必要体力-体力-CLのペナルティ。
体力+CLが必要体力を上回っている場合は攻撃力(防御力)に(体力+CL-必要体力)÷2のボーナスとか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:08:59 ID:???<> 地球産現代魔法科学=錬金術に集約、ってのはまあそれはそれでいいが(どうせ異界科学と未来科学と宇宙科学と古代科学が別にあるんだし)、
錬金術アイテムをアルケミストというチャンバーシステム使いのクラスに集約させる必要はないよな。
ALFでカバラ製のフレーバーがついてるアイテムを使う特技を持つクラスが複数あるようにさ。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:10:32 ID:???<> >>178
ややこしい。
単に3行目だけでよかろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:14:52 ID:???<> うむ、まあ、いわれえればそうか。だけど、マイ魔剣を必要体力で妥協するのもそれはそれでどうかと思ってなあ。ファイター2のソーマス1の+1で上限17までになるからなあ…。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:16:02 ID:???<> 能力値にペナ食らってでも身の丈に合わない魔剣を持ちたいって気持ちはわかる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:18:25 ID:???<> 魔剣ナイフの方が魔剣日本刀よりはるかに強い、とかなりかねないので微妙 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:22:15 ID:???<> …難しいものだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:31:54 ID:???<> 魔剣が成長していくんですよ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:35:37 ID:???<> なんというか、その魔剣でCLがアップした回数分ボーナスが発生したらいいんだけどなー。
ってそれは微妙か。
或いはゲヘナみたいに最初から「魔器」を作ってリソース費やして成長させるか。
種別剣の魔器、種別刀の魔器とか。基本形を作っておく。
最初はどれでも大体必要体力は初期で装備できるくらいで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:42:18 ID:???<> すごい武器が強い武器、みたいなのが基本だからなぁ。
「使い続ける武器」はルーンウェポンとかバイオウェポンの領域なわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:47:47 ID:???<> 旧版ストレンジャー子さんがソードマスターとのマルチクラスだったことを考えると、
たぶんレイアースばりに武器がひとりでに成長してゴツくなるってのを、
成長のたびに重い武器に取り替えられるようになるってデータで表現してる、
つまり演出的には買い換えてるんじゃないよって意図なんだろうな。
でもあんまり上手くユーザーの想到性を刺激できてない(あまり納得がいかない)、と。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:50:49 ID:???<> 実際ポン刀魔剣士したくても太刀までえれえ遠いからなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:53:10 ID:???<> >>188
プリプレイごとに設定しても良いだと別のに持ち替えた感覚しかしないんだよシステムから想起されるイメージだと
そこを必死に「これはあれが進化したんです」と脳内で設定してるわけで
取得経験点を突っ込むことで剣を持ち替えられる、前の武器は失われるとかだと「ああ進化したんだ」感は強いけど
前のが残るとどうしてもね
でもシステム的に上手い案は浮かばないなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:55:30 ID:???<> HOTでも作ったらいいんじゃね?>魔剣
《無二の戦友》
タイミング:常時
あなたとあなたの魔剣が共に歩んで来た年月を力にする特技。
あなたが魔剣を使用して与えるダメージを、
常に+[ソードマスターのクラスレベル]する。
このHOTはクエスターレベル3でキャラクターを作成した時にのみ取得できる。
また、このHOTを取得した場合、そのキャラクターは魔剣を変更することができない。
こんな感じのやつ。
強いけど制限がそれなりに厳しいしHOTならいいかな、と思ったが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:57:44 ID:???<> 常備化P/価格がクラスレベル×●●以下の武器をプリプレイでひとつタダで得る、
選びなおした場合前のものは失われる、とか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 18:58:54 ID:???<> あと、チャンバーとかとちがって魔剣複数取れないのもスカウトと相性が悪いんだなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:04:19 ID:???<> >>188
意味不明なんだが。
なんで「ジャー子は武器を買い換えない」という結論がいきなりでてるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:28:20 ID:???<> 買い換えるのを不自然と思う人のための言い訳を、公式は特技の効果として用意したつもりだったけど、
それはそれで不自然あるいは不十分だと思うユーザーがこのスレを見る限り結構いた。
そもそも別にそれが不自然だと思わない人はジャー子の武器を買い換えさせればいいんじゃね?
ということなんじゃねーかな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:32:15 ID:???<> いや、不自然だと思う人はALGサンプルのDQNチョーカーの魔剣くんの構成みても武器を買い換えないって思うんじゃね?
なんでわざわざ旧版出してまで
>旧版ストレンジャー子さんがソードマスターとのマルチクラスだったことを考えると、
ってするのは、ストレンであることと、武器を買い換えないことが、あたかも重要な関連性があるような書き方になってるからさ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:33:03 ID:???<> ぶっちゃけ、買い換えることができないならできないで不満でまくるからな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:34:02 ID:???<> そこはレイアースネタにかかってるからじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:38:37 ID:???<> ジャー子さんは旧版では
ストレンとソーマス両方のサンプルだったからなぁ
武器変わる前提なのは明らかにレイアースネタだったからだし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:43:50 ID:???<> まあ召喚された世界で召喚された時に持ってた凄い魔剣をほいほい買い換える地球人はあまりスタンダードではないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:43:58 ID:???<> じゅんいっちゃんが「耳から血が出るほどつまらなかった」と言ってるだけあって愛されてるなレイアースw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:47:26 ID:???<> >>179
クラス:チャンバーリッターですねわかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:48:05 ID:???<> ひとつの武器をパートナーにするってフレーバー、あとビジュアル的には細腕ででかい武器を振り回せるクラスを、
基本的に強い武器やでかい武器は高くて重く、初期キャラが持つのは難しいor不可能、
という設計のこのゲームにおいて成立させるためにはどうするかってのがまず課題なわけで。
そこでソードマスターの特技構成は
1.魔器自体が買い換えなくていいほど強くなる(《魔器強化》系)
2.いっそ重い武器を楽に持ったり持ち替えたりできるようにする(《魔剣所持》)
になってるんだろうけど、
2が「魔剣を持ってる」ことを意味する初期取得とペアになってるのが微妙さの原因のひとつだと思う。
これだと他の特技を取りつつ重い武器に買い換えていく方が有利な場合が多いし、
逆に同じ武器を使い続けるソードマスターには初期取得なのに特にメリットがないからな。
ちなみに旧版だと《魔剣所持》の効果は命中クリティカル−1なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:50:35 ID:???<> ああ、そういやレイアース大嫌いだったなあの人。
狭山はともかく、ソードマスターとストレンジャーというクラスそれぞれにはレイアースはほとんど感じなかったな。
ストレンジャーにはエスカフローネ分が結構多かったと思うが。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:52:28 ID:???<> ルンナとセットにして、ルーンブレイドを魔器化する、で納得できないんか?
レイアース的だというならその方がレイアース的じゃね
一つのクラスだけで方向性をもたせすぎるのもシステムの構成から離れてるんじゃないかと
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 19:52:57 ID:???<> 旧《異界の武器》はあらゆる手段でダメージ軽減不可になるという、
同時発表のカオスフレアに対する単なるいやがらせのような特技だったなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:03:38 ID:???<> レイアースっぽいビジュアルに見えたのはどっちかというと茉莉かなぁ
「まぁ、なんといいますか、ちっちゃい女の子が身の丈ほどもある大太刀を縦横無尽に振るい(中略)
『アルシャードガイアRPG』でやりたいストーリーって、こういうのじゃあないですか?」(EDMより参考作品紹介『灼眼のシャナ』より抜粋)
を表現しやすくするためにガイアで必要体力下降効果になったんじゃないかな、ぶっちゃけ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:24:43 ID:???<> でもそういうイメージ前提だったら、初期減点をもっと大きく取ってもらいたいな。イドゥン祭状態じゃないと、タケミカ2とか3持っててももてあます。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:29:27 ID:???<> ファイター2/ソーマス1、ヘヴィウェポン+魔剣所持で必要体力19の太刀がちょうど初期で持てるぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:39:30 ID:???<> 《魔剣所持》をクリティカル−1の効果のままにしておいて
選択できる特技として必要体力軽減効果のを入れてくれた方が良かったのかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:49:09 ID:???<> ぶっちゃけ特技弄るより常備化ポイント払い戻し可能でいいんじゃねーかって気がする <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:50:14 ID:???<> それもなんだかなあ
しかし、現ルールだと主我魔剣えらい節操なくなるな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 20:52:51 ID:???<> トランスフォーマーみたいに、モデルになる武器の形態を
主我魔剣の核みたいなもの(クエスターならシャード)が
魔法的にスキャンして形態コピーしてると解釈するとか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 21:00:14 ID:???<> 常備化ポイントタイプのシステムは
N◎VAみたいな「武器や防具もキャラクターのスタイルの一種」というシステムならいいんだが
成長しながらアイテムもいい物に交換して行くタイプのゲームには合ってないんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 22:11:06 ID:???<> ところでルーンナイト/ヴァルキリーで、
ルーンウェポン諸々をWARS化すると、準備の手間がいらなくなるのかね。
それとも「WARSになろうが何だろうが準備にマイナーアクションだ!」なのかね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 22:15:29 ID:???<> マイナー使うのは聖衣にコスモ通すようなもんだろ?
装備しててもただの鉄の塊なかんじで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 22:16:52 ID:???<> >>215
ルーンウェポンはマイナーで呼び出して装備できるという有利な能力を備えてるだけなんだが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 22:18:16 ID:???<> ルーン装備は「マイナーで呼び出して装備できる」という能力を持ってるだけで、
装備してても準備するのにマイナーが必要っていうペナルティではないんだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 22:23:32 ID:???<> ルーンウェポンは《WARS》としては習得できなくないか?
テキスト見る限り、《WARS》は自分の所持品をWARS化するんでなくて、「装備(つまり、アイテム全般のこと)を新たに取得する」特技だ。
で、特技装備は対応する特技がないと取得できなくて、ルーンウェポンは《ルーンウェポン:○○》という形の特技でないと取得できないから・・・
ヴァルキリー/ガンスリンガーが、ガンスリンガー装備を常備化ポイbトで購入する代わりに《WARS》で習得とかはできるだろうけど。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 23:45:25 ID:???<> ルーンナイトと言えば、ルーンメタル呼び出しって持続時間の規定なかったよな?
例えば十二宮を上ってる最中は、最初の白羊宮でルーン装備呼び出してればその後の宮の戦闘では一回一回呼び出す必要はないかな、と鳥取では考えられているのだが……。
ただ、「次のシーンが結界内とか特殊な状況でなかった」場合はまず解除してもらうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 23:56:20 ID:???<> 装備したら外すまでそのままだぞ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/10(木) 23:58:03 ID:???<> ルーンメタルの「呼び出し装備できる」って書き方、実は呼び出すってどういう意味なのか定義されてないよな。
召喚するみたいな意味で考えるのはあくまで解釈の一つにすぎないといえるというか、人によっては「呼び出す」って何を意味してるのか理解できない人もいるかも。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:00:46 ID:???<> すっごくあやふやなんだけどフランがわざわざマイナーでルーンウェポンを呼ぶシーンがあった気がするんだよね?
あれなんか持ち替えてたっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:01:52 ID:???<> >>220
システムの話をしてるのか、運用の話をしてるのかによるけども。
システム的には、
ルーンメタルは「呼び出す」能力があるだけで普通のアイテムなので、
(外見とかの問題を別にすれば)シーンを跨いで装備しててもまったく問題ない。
運用的には、
街中で甲冑着てるのは変、という常識の問題があるので、
そういう日常的なシーンで「装備してる」と主張するのは変だろね。
ただ、この場合においても、例えば突然のトラブルに巻き込まれたとき
普通の鎧なら装備するためには「持ってシーンに登場する」必要があるわけで、
特に「ルーンメタルだから不利」という場面はない筈。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:02:04 ID:???<> そもそもルーンウェポンって呼び出せないよな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:04:39 ID:???<> >223
あれはフツーに持ち替えただけ。
(フランの通常武器は両手持ちなんで) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:04:57 ID:???<> ものによる。ブレイドルーンは呼び出せるって書いてないな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:06:19 ID:???<> >>227
エラッタ
マイナーで呼び出して装備できると追加されてる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:07:20 ID:???<> >>226
フランって普段何持ってたっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:08:51 ID:???<> >>229
デモリッションカノンだったかと。
対象が範囲(選択じゃない方)で、同一エンゲージに攻撃できない。
で、件のシーンではシュートルーンに持ち替えてるね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:11:46 ID:???<> まあ一度「ルーンウェポンの”呼び出す”とはどういう意味ですか」とメール送ってみてもいいかもな。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:11:56 ID:???<> >>230
あーそうだったサンクス <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:22:56 ID:???<> >>231
FAQの「『何もないところから呼び出して装備する』ことが、マイナーアクションで可能なのです。」
じゃ足りないのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:38:00 ID:???<> >>231
え、そんなFAQあったっけ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:39:51 ID:???<> Q:ルーンウェポンは、マイナーアクションで準備する必要がありますか?
A:いいえ。他のアイテムと同じように、準備はオートアクションです。例えばシールドルーンは、「何もないところから呼び出して装備する」ことが、マイナーアクションで可能なのです。最初から装備しているのであれば、準備はオートアクションのみで可能です。
装備(『ALG』P240)と準備(『ALG』P243)の違いに注意してください。例えば、ホルスターに銃をしまっているのは「装備しているが準備していない」状態です。これを抜いて手に持つのが「準備している」状態、ということになります。
また、シールドルーンの能力は、「呼び出して装備することができる」のであり、「呼び出したが装備せずに所持するだけ」とすることも可能です。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:56:27 ID:???<> 何もない所から、って事は《忍法:斜塔の術》とかで
際限なくブチ壊しながら戦ってもいいんだよな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:57:07 ID:???<> >斜塔の術
重力加速度を証明したりするのか
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 00:59:22 ID:???<> >>236
無論、壊れたらそのシナリオ内は帰ってこないが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 01:00:18 ID:???<> 何もないところからってのは裸でも呼べますって意味で
無から有を的な意味ではないだろうからなwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 01:02:56 ID:???<> 呼べる事は呼べるだろう。
2度目以降は使用不可能なだけで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 01:10:08 ID:???<> 壊れたスクラップが呼び出されるだけだわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 02:12:59 ID:???<> すごくマイナーだけど、旧ALSのルンナSSSに出てきたベリエスみたいな感じの、そこそこカッコイイルーンメタルもぽぽるちゃは描いてるんだよな。
なのになんでALGの世界の守護者は、コスプレみたいなチープさになっちまってるのかなぁ。
俺の鳥取ではあのイラストのせいでルーンナイトの印象が悪いw
個人的には異世界の騎士の格好の方がルーンメタルに見えたりする。
甲冑とスカートの合成という、ヴィジュアル的なインパクトを前面に押し出したあたりが、まさにルーンナイト的。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 02:16:33 ID:???<> >>210
魔器は基本的に変更不可という事にして、
《魔剣所持》をクリティカル値-1、
選択特技に《魔器変化》とかそんな名前で
効果:「必要体力軽減効果」+「魔器をプリプレイ時に変更できる」
とかどーだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 02:25:45 ID:???<> >>224
そのための時空マントですYo
ときに、3LVキャラでガンスリ以外でWウェポンやるとしたらどういう構成にする? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 02:41:09 ID:???<> ファイター、スカウト、ダンピールで影剣とセキュアーダガーとか
エージェント2、スカウト1で特殊鋼ブレイドとカバンとか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 02:47:26 ID:???<> エージェントなら他社製品も可なら1レベルでブレイド+ナイフも出来るな
あと、増刊データありならジャーヘッドのナイフも定番 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:35:32 ID:???<> 魔器は特技装備ではないのだから、
「変更可能にする」ではなく「変更しなくてもイケる」という形の方がいいと思うぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:37:24 ID:???<> ゾルダート2スカウト1でダブルシュベールトとか悪くないね。
あと、ジャーヘッドはハンドガンorタクティカルナイフとって更に1レベル余るのがいい。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:38:39 ID:???<> >魔器
そこでALFベースにして武器改造ですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:43:48 ID:???<> >魔器
アイテム特技で「魔器を改造するオプション(マテリアル?)」
みたいなのを追加するとか。
ミスティックみたいに常備化ポイントで買うか、CL依存数にするかで
やっぱり感じはまた変わるが…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:52:18 ID:???<> ときにダブルウェポンの効果で命中修正は重複するのだろうか。「効果」は重複するようだが… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:55:45 ID:???<> 定期的に出てくる話だが
《ダブルウェポン》に関係無く、両手に何か持ってたら命中修正は重複する。
両手素手だと-4 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 03:59:46 ID:???<> トン。なるほど、盾とか考えるとそうなる道理か。修正こないなら左手ワイヤーでウヒョーだったのだがw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 04:03:10 ID:???<> まあ、それがあるから逆にサイティングピストルをとりあえず持っておく戦法が使えるわけだしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 05:40:21 ID:???<> 話をぶった切ってアレなんだがガイア+ff両対応のエクセル用キャラシートを作成しているんだが需要ってあるかのう? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 05:57:50 ID:???<> その対応がどれだけ対応しているかによる。
クラスやレベルを入れれば能力が出てきて、
天羅、風熊のデータも入っていて
印刷もしっかり正確に出来る
くらいは欲しい。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 07:25:25 ID:???<> 以前あちこちのスレに出てきた『キャラシー自作しました』という奴は
エクセルで項目順番に書き出してライン引いただけのものだったからなぁw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 08:17:35 ID:???<> 各所にある製作ツールより使いやすければ欲しい <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 09:12:44 ID:???<> アイテムデータやスキルデータがプルダウンで一発入力できると超ありがたい。あれ、案外書くの面倒なんだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 09:56:19 ID:???<> 今更だけど、鎧の名前が「ルーンメタル」って変じゃね? それって素材の名前じゃないんかいな。
武器は「ルーンブレイド」とかなんだから「ルーンアーマー」だの「ルーンテクター」(ダブルムーンナツカシス)にでもすべきでは。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:09:59 ID:???<> 元を正せば投稿クラスだからなぁ。
例えば投稿者は鎧の材質みたいなのを複数用意してて、ルーンメタルとルーンクロースとルーンレザーとは別特技だった可能性もある。
それが採用されるときに「ルーンの形質(手ざわリや重量)は着用者のイメージによって自在に変化する。ドレスのようになるルーンの鎧もあれば、甲冑のようになるルーンの鎧もある」という設定が加えられ、材質が金属や皮とか布とかに分けるのでなく「ルーン」に統一された。
でも特技名としての「ルーンメタル」だけは残った、とかそんな感じなのかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:22:58 ID:???<> 使用者のイメージによって任意の形に姿や形質を変えるフシギな金属、がルーンメタルだから、
纏っている鎧のことをルーンメタルと呼ぶのは間違いではない。
”ルーンンメタル製の鎧”という言い方より、”鎧型のルーンメタル”を纏っているという方が設定的なイメージとしては正しい。
そこらへんをイメージさせるために、ルーンの鎧をルーンメタルと呼んでるんじゃないかな
だから本来はルーンウェポンだって”ルーンンメタル製の武器”ではなく、”武器型に変形したルーンメタル”となる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:24:41 ID:???<> ハッタリに訊いてみようぜ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:25:25 ID:???<> 投稿者ってハッタリなのかよw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:28:32 ID:???<> ルーンメタル(鎧)ルーンメタル(剣)という風に書いてみて
種別が分かれそうにない鎧をルーンメタル、他をルーンブレイドとしたんじゃろ
なぜルーンアーマーにしなかったか?
鎧だけにイメージを固定させたくなかったんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:29:22 ID:???<> >263
ナニ型に変形するんだよ!? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:33:18 ID:???<> >>265
>鎧だけにイメージを固定させたくなかったんじゃね
その意図はわかるんだが、でも《ルーンメタル》の名前じゃ今度は金属製の硬質的なイメージに固定されないかな。
設定上は、金属とはいえ形質は所有者のイメージによって変化するとなってるからさ。
(要するに魔法少女的なひらひら服もできるようになっている) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:35:26 ID:???<> >>267
そもそもそこらの設定がALGになくてMIGにあるのはどうなんだろうな。
形どころか形質まで変化し得るのでドレスみたいなルーンメタルもおk、って設定はALGだけでは思い至らない人も結構いそうよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:44:32 ID:???<> >>268
フレーバーの範囲なんだし思い至らなくてもなにも困らないんじゃね?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:44:51 ID:???<> >>267-268
あー確かに、ああいう設定が明記されてないと、”メタル”ってネーミングが、布っぽい形状のをやるのに不自然さを感じさせてしまうかもしれんな。
俺はMIGとALGを同時に買ったからなんてことはなかったんだが、実際ALGしか持ってない人にとってはルーンメタルの形状や材質のイメージってどうなんだろう。
ちょいと聞いてみたいかな。
あと、ルーン装備は装着してないときは、別の形態になって保存されるという設定もMIGにはあるよな。
小さな彫像になったりペンダントになったりする。それが所有者の意思によって武器や防具の形に変形するという話。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:47:55 ID:???<> >>269
一般論でいえる話ではないが、フレーバーの範囲の記述はどんなものであっても全く実プレイで困ることはらないという、アブストラクトに特化した人ばかりじゃないと思うよ。
TRPGを好むような人たちは、行き過ぎたリアルリアリティを嫌うのと同時に、フレーバーを軽視しすぎるのも嫌う人は多いからな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 10:50:29 ID:???<> ゲーム的に困るわけでないが、イメージ的な違和感があるのはキモチワルイとかそういう話だな。
極端な話、舞台設定なんてなくてもゲーム的には困らないわけで。
でもなんで必要かというと、イメージ的な違和感をなくして共有するためなわけだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 11:01:26 ID:???<> 能力値名からクラス名、特技名、エネミー名など、全てを無味乾燥な記号にすると(例:命中値をα値と読んだり、ファイターというクラス名を00001という名前にする)、それだけでゲームが理解しにくくなるからな
あたりまえだが。
やっぱ違和感があまりないしっくりくるフレーバーイメージってのは、ゲームルールやデータの理解にこそ必要だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 11:01:31 ID:???<> ALGしか持ってない俺は、ルーンメタル=サンプルキャラのアレに固定化されてしまって困るぜ。
そうか、ルーンメタルって別に形状自由でよかったのか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 11:04:32 ID:???<> 鳥取だとガイバーは居ったなあ
金属分は額(位置は胸だったが)の制御メタルだけという
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:27:47 ID:???<> >>274
別にALG系だけしかしらなくても、あれに固定されるってイメージならフランとかあきらかにおかしくならね?
t・・って、本当に基本ルルブしか持ってないならスマン
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:35:52 ID:???<> フランの形状はマシンヘッドのイメージなら別におかしくないと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:37:10 ID:???<> どっちにしろルーンメタルの解説がALG基本にないのは謎だな。
ワールドガイドのチャンバーシステム解説みたいな感じで、10行もあればおおまかなことは書けると思うんだけどな。
・古代の失われた技術で作られた魔法金属。所有者にあわせたさまざまな形状の武具に変化する
・ルーンメタルに選ばれた者のみが、ルーンメタルの所有者となれる。
・サイズ、形状、材質は所有者にあわせる形で任意に変化する。無骨な鉄の甲冑に変化することもあれば、貴婦人の着る絹のドレスのように変化することもある。
・普段は武具とはかけ離れた姿で固定されており、彫像やペンダント、腕輪などの装飾品の形をとっていることもある。
・ルーンメタルの所有者は、望むだけで自分のルーンメタルをいかなる場所からも手元に呼び出すことができる
少なくともこれくらいはちゃんと書いて欲しい。
てか全部MIGからの受け売りだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:38:47 ID:???<> >>277
いや、>>274氏の考え方なら、フランは
「ロボが装甲の上に、サンプルキャラのアレみたいなチープなコスプレ衣装をまとっていないとおかしいよ!」
ってイメージにならないかな、とw
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:41:02 ID:???<> まあ要するに『武装錬金』まんまといっていいイメージなんだよな>ルーンメタル
もっともルーンナイトが出た当時はまだ連載してなかった気もするが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:49:48 ID:???<> アイギスは錬金戦団みたいなもんだしな
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 12:57:48 ID:???<> >>222
きっと衛星軌道上の宇宙船から粒子の状態で転送されて、わずか0.05秒で装備できるんだよ。 <>
255<>sage<>2008/04/11(金) 14:57:17 ID:???<> 能力値自動計算までいくとデータブックレス化になっちゃって著作権的にどうかと思うんでやりません。
アイテム名称やスキル名称程度ならプルダウンしてもいい気がするんだけどデータの項目が多いからものすごく重いファイルになるとは思う。(オープンオフィスで開くのがきついような奴)
自分が目指してるのは若干の入力支援機能を持ったWEB公開用にHTML出力出来る程度の物なので製作ツールが求められるのであればやめておきます。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 15:35:55 ID:???<> ALG専用で、クラスとレベルによる能力値の自動計算してくれる程度のキャラクタシートなら自作したなぁ。
アイテムや特技のデータはPL側で入力する必要があるけど。
別で検索用に特技リストを作成しかけてるけど、容量食いそうなので統合はしないつもり。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 16:05:59 ID:???<> >>283
ブックレスてこたないだろう。世界観とか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 16:14:26 ID:???<> 実際、製作支援能力のないただの電子キャラシーなんて需要ないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 17:02:07 ID:???<> 《魔鎧所持》と《魔剣所持》って同時にとっちゃ駄目なの?
GMから駄目っていわれたんだけど・・・
ルールにはホムのように「どちらか1つしか取れない」とは明記して無いから取れると思うのだけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 17:04:07 ID:???<> >>287
普通に取得出来るよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 17:16:45 ID:???<> >>287
公式ルール的には取れる。
ただしGMが拒否したならそういうレギュだと思って諦めろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 17:19:14 ID:???<> 付加価値がなけりゃ、メモ帳でせっせこ
打ち込んだ程度の物とほぼ等価だしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 17:24:13 ID:???<> うお、途中で送信しちまった。orz
だから公開する物なら、何か革新的なウリが欲しい。>>255 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 18:25:30 ID:???<> 問題は著作権とExcelにあのデータを全部打ち込んだらファイルサイズと実行速度が酷い物になることなんだよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 18:45:02 ID:???<> >>268
そりゃ、もともとがミッドガルドのルーンメタルのほうが設定的に先発だからだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 19:01:39 ID:???<> >>293
クラスとして用意されてるALG側のどのサプリメントに書かれていないのに
MIGに載ったのがおかしいって話だろうに <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 19:47:19 ID:???<> 同時期発売だったし、両方買ってねというFEARの陰b…もとい戦略だろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 19:50:36 ID:???<> ALGのクラスはどれも薄めなんだから、ルンナだけ詳しく書いてもどうよって感じだしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:21:28 ID:???<> >>296
それ言い出すならアルケミストだけ詳しく書いてるのはなんなんだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:38:56 ID:???<> チャンバーシステムはあれくらい書かないとどういうものかわからんだろう。
リリカルなのは見てるユーザーならともかく。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:42:14 ID:???<> ルーンメタルは詳しく書かなくても分かるのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:42:39 ID:???<> だからそれ言い出すならルーンメタルだって解説ないとどうじうものかわからないんじゃないのかと。
まあ別に困るとか困らないとかの話でもないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:45:22 ID:???<> 弾倉のついた魔法支援用の杖、って、装着変身するヒーローっぽい鎧、より世間にサンプルが少ないからじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:45:45 ID:???<> んなもんデータはあればあるほど良いし基本ルルブに載るならそれに越したことはないわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:46:41 ID:???<> 単純にチャンバーはガイアの顔だから頁を裂いただけじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:47:09 ID:???<> クラスデータのあるALGに載ってない情報がなぜかMIGに載っているというねじれ状態の話なんだから、
どれだけ書けば充分とかいうのは的外れじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:47:10 ID:???<> ページは有限だぜ?
何を優先するかはそれこそ製作者の好みだろうな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:48:04 ID:???<> >>303
NWの箒とかも同じだけど、象徴的ガジェットだからその辺で優遇されてるんだろうな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:48:54 ID:???<> ロゴに入ってるくらいだからな
土下座子も大人気だし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:53:30 ID:???<> >>299
ゲームに使う分には問題無いと思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:54:46 ID:???<> >>308
チャンバースタッフも同じですね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:56:28 ID:???<> >>274みたいな微妙な誤解はあるかもしれないが、あのサンプルを一見すればどんなイメージかはとりあえず伝わるからな。
というか、手軽に変身ヒーローものをガイアでやれるようにするためなのか、
ミッドガルドのアイギス関連の本来の設定に踏み込むことは公式が意図的にスポイルしている節もある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 20:59:55 ID:???<> >>304
黒曜宮の守護者たちの情報についてはALGでは必要ないが、ルーンメタルについての基礎的な情報はそれとは別の話だろ?
ていうか、実はALGだけじゃ「変身ヒーロー」をできるというイメ−ジにならないと思う俺。
それこそMIGの解説あって「あ、なんだ。変身ヒーロー系やるものなのか」ってピンとくるんじゃないかとも <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:01:23 ID:???<> 俺にはサンプルルーンナイトは変身ヒーロー以外には見えないが…
このへんは個人差なのかなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:01:46 ID:???<> >>311
少なくともガイアから入った俺は変身モノor星矢をやるものだと認識はしたな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:01:49 ID:???<> 変身ヒーローだと顔隠してるのが多いからなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:02:03 ID:???<> うーん、もしもあのサンプルキャラのイメージが強くでてしまうと、”変身ヒーロー”のイメージにはならなくなるんじゃないかなぁ。
もしも手軽に変身ヒーロー系を推奨させるつもりだったならダイガイアーでも載せとくべきだったかもな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:04:50 ID:???<> 俺もALGから入ったが、ルーンナイトの特技から変身ものはできるというのは気づいたが、ここは想到性に近いような部分かもと思う。
星矢は変身ヒーローとはちと違うしな。
俺も後にMIG見て、イメージが広がった口。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:05:32 ID:???<> 設定と言いサンプルのイラストといい★矢が真っ先に浮かんだなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:06:23 ID:???<> しかし星矢で理解できる奴って団塊ジュニア以上の世代じゃないか
もっと若い子は理解しにくいクラスになってないかとちょっと思うのよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:07:02 ID:???<> 白(銀)に赤のラインの鎧ってのがモロにアニメ版星矢だしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:07:23 ID:???<> って言うか星矢ってイメージでいいんじゃないか?
BSのルーンナイトはそういうものだって誘導している感があるし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:07:30 ID:???<> 星矢は今でも漫画連載とアニメやってるぞ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:07:57 ID:???<> >>318
最近は星矢の漫画がいろいろある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:09:09 ID:???<> >>318
うちのサークルの女子は
チャンピオン版冥王神話とエピソードGから入ったせいで
車田版の濃い顔に拒否反応示したりしてるぞ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:09:20 ID:???<> ALGの情報だけだと変身物は変身物でも鎧物のイメージが強くなるな
同じ変身物でもセラムンやらプリキュアやらの方向は「いいのかこれ?」って気分に <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:10:19 ID:???<> 志緒理様とか聖域とか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:10:39 ID:???<> サンプルとしおりさんの設定で「ふーん聖矢なのかあ」って思って
アイテム欄見て「え?メタルヒーロー?」と思った
どっちにしろドレスは思い至らないわ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:11:13 ID:???<> 鎧っぽいのは志緒理の趣味なんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:11:48 ID:???<> ドレス型は確か一回も公式のイラストには出てきてないよな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:12:04 ID:???<> サンプルは星矢だけど特技から一番表現しやすいように見えるのは平成ライダーなんだよな。
あと、鎧よりも武器を使う方が目立つクラスだから。
そこがサンプルのイメージとの齟齬でもある。
てかルーンアームはガジェット的にルンナでは地味に見えるんだよな
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:12:41 ID:???<> ALG側にも「鎧以外の方向性もありだべ」なたった1文あれば良かったとは思うな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:13:25 ID:???<> 旧版のミッドガルドならどう考えてもルーンナイト=聖闘士だよなあ。エレメンと並んでネタクラス扱いだったけど。
ffだとガイアに行っちゃったから、なんとなく寂しい。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:13:32 ID:???<> >>328
というかルンナがイラスト化された例が極端に少ない。
ドレス型はルーンメタルの例として出されたものだから存在はするのは確定。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:13:59 ID:???<> >>329
一度見られた技は使用しないから奇襲攻撃なんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:15:36 ID:???<> 確かに、星矢のイメージでクラスデータを見るとあきらかに違うんだよな。
ここで一瞬「????」って迷ったりする。
その後、「ああ、特撮系? じゃああのサンプルはあくまでこういうのもできるって例で、イメージの方向性はいろいろなのか」って理解できるかどうかが想到性・・・なのかね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:18:13 ID:???<> 星矢系のフレーバー(光速拳とか幻魔拳とかアテナエクスクラメーション)が増えたのはアインヘリアルになってからって勢いだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:19:41 ID:???<> ALGで最初に作ったのが
「姉の遺品のルーンメタル(装甲付ドレス風)を纏うポニテショタ」
だったな。
ルーンメタルの形状に関しての突っ込みはなかった覚えが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:20:59 ID:???<> なんていうか、ルーンナイトには鎧モノのモチーフは結構あるが星矢からは遠いんだよな。
むしろ、星矢にインスパイアされたトルーパーとかシュラトとかの方のイメージの方が近い。
てかアルシャはそういう部分が強くて、ミッドガルドなんかもffそのものからは結構遠く、「ffにインスパイアされた色々なCRPG的な世界観の延長」だったりする。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:24:47 ID:???<> ふと思った。
もしALGがアニメ化されるようなことがあれば、なのはの二番煎じと言われるのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:26:23 ID:???<> ALFがアニメ化されたら牙のパクリって俺が言うぜ。
井上とシャード繋がりでw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:26:36 ID:???<> >>338
そういう意見は出るだろうな。結界は封絶のパクリと言われるだろう <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:27:40 ID:???<> NWアニメの時点でシャナのパクリとかなのはのパクリとか、その辺は散々やったな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:27:54 ID:???<> まあNWと違ってラノベとして売れてるリプレイが前面に出てるわけでもないから
じゅんいっちゃんが油田でも掘り当てない限りは無理だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:27:54 ID:???<> 新世紀スタンダードファンタジーとしては、ちゃんとALAとグレディメをふんだんにつかいまくってヴァーハナを主人公にする、くらいはやらなくちゃだめだな
ALG基本のみのクラスイメージだけなんてやったらそりゃどうしようもない駄アニメになるだけだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:29:19 ID:???<> ヴァーハナ「尻尾を立てろー」
どっちにしろパクりって言われるんじゃ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:29:32 ID:???<> 今けもみみが流行ってるからフォックステイル子を主役に… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:30:57 ID:???<> ドレス型ルンナで装着少女系をやりまくってる漏れは異端? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:30:59 ID:???<> NWアニメスレでは「○○のパクリですか?」と言われたら「いいえ、もっとたくさんパクってます」と答えろということになっていた。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:31:54 ID:???<> >>346
別に異端じゃないだろ。設定的には何の問題もないんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:32:50 ID:???<> >>345
なぜ荒れそうな方向に走り込むw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:33:35 ID:???<> しかし「アルシャードってNWのパクリだよね」ってアニメ者から言われたとき、俺達の間で、きくたけ厨とずんいち厨とで戦争が起こるな
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:34:14 ID:???<> 千日戦争ですね、わかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:34:45 ID:???<> >>345
映像表現の限界に挑戦するんですね、わかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:34:56 ID:???<> それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 21:42:57 ID:???<> >>352
一人称わっちのガイアの巫女(性別不明)がPC2(男)とエロコメを繰り広げるのか・・・ <>
ダガー+デルタhage<><>2008/04/11(金) 22:21:11 ID:a1Bkwycd<> そういやルーンメタルは黄金の剣の複製なんじゃね?ってのは
黄金の森のシナリオ以降はもうどうでもイイ設定なんかすら。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 23:07:02 ID:???<> リンクス王家のカリスマ性が黄金の剣を守る一族だからという部分とか、黄金の剣周りの伏線はむしろMIGで旧版よりもフォローされてるね。
黄金の剣と古代ドヴェルグのアルペリヒ、そして彼が恋した古代アルフの乙女についても言及はあるし。と
」
アルペリヒ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 23:12:07 ID:???<> 編集途中で途中で送ってしまった。
ただ、黄金の剣がルーンメタルかもと思わせる記述は、MIGでは全くわからないな。
乙女がレビュアである可能性が見えないから。
それに、今の設定ではルーンナイトを統べるものとしてレビュアよりもさらに過去の時代のアルフとしてアイギールというあたらしいアルフが出てきてるからな…
どっちにしろ、ジークブリートことシグルド王子の伝説はミッドガルドじゃ結構重要な設定だから、ジークブリート伝説の最後にあたる黄金の剣伝説は設定的には重要なんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 23:23:38 ID:???<> AMWを見ると、アルペリヒが盗んだ”黄金”はルーンメタルとは違う気もするんだよな。
触れたものを純化するって性質や、神の構造そのものが記されている記憶媒体、ってのはルーンメタルとは方向性が違う。
ところで今AMW見直してるんだが、旧版ルンナってルーン装備を呼び出したりできなかったんだな <>
ダガー+デルタhage<><>2008/04/11(金) 23:33:16 ID:a1Bkwycd<> ああ、リンクス文化んトコに載ってたのか。
>”黄金”はルーンメタルとは違う気もする
無印で黄金の剣ベースにオールルンナキャンペーンした時に、確かにコレはそう思った。
「きっと合金なんだお」
「だからってこんなに弱くしなくても」
「まァウェラブルコンピューターとプロレスラーのコスチュームくらい違う、とか思っとく方向で」
とか与太話したけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 23:34:25 ID:???<> あのシナリオって剣を再封印するだけで、しかも「いつかまた暴走する」とか「帝国はまたそのうち絶対に攻めてくる」とか言い切られる、根本解決ができないシナリオなんだよな
黄金の剣自体はアインヘリアル級のPCのためのフックな気がする。
だってアインヘリアルであったであろうジークフリードが勝ててないし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/11(金) 23:40:48 ID:???<> あの黄金は錬金術で言う賢者の石のイメージがあるかな。
ウィザードの《賢者の石》はレセプターの劣化版らしい…
記憶媒体という意味から考えて、あの黄金はものすごく特殊なレセプターだったと考えると結構しっくりくる? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 00:09:39 ID:???<> グラーフってMIGのキャラ紹介みるとマジでわけがわからないキャラだな。
なんというか、公式NPCとしてみた場合、ジコマンゾク極まる設定すぎだ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 00:15:34 ID:???<> 虚無の翼が不死鳥のように復活することとか、「親分と呼ぶな!」のセリフとかに何の意味もないんだが、
グラーフの個性ってそういう「ネタ」しかないから書かざるを得ないんだよな。
でもさすがに「ここに書いてることの大半ばネタですから気にしないで」とも書けない。しかし真面目に書くとなんか裏設定がある重要な伏線みたいに誤解されそう。
そういう葛藤が垣間見える解説文だな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 00:51:14 ID:???<> てか、オモシロキャラと適当にオモシロ会話すりゃ、それで十分用は果たすと思うが。
それ以上のことは他のNPCに任せばよし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 00:53:20 ID:???<> グレディメ環境以降は異世界間移動手段ってだけで十分有用なNPCだしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 01:15:48 ID:???<> そういや機関車になった虚無の翼号ってGFかなんかのリプレイネタ?
今もなんか面白そうなキャンペーンやってるみたいだしサポートもよさそうだし、購読しちまうかなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 01:25:16 ID:???<> 機関車になった該当リプレイはもう終了してるよ
でも現在連載中のリプも面白いから余裕あるなら買っても良いかもね
そういや、GFにリプレイ「虹の彼方から」連載中って情報がテンプレに無いな… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 02:15:22 ID:???<> リプレイの終了時ではまだ機関車ではないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 02:50:30 ID:???<> にじかなの一話で撃墜された時もまだ飛空挺じゃなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 03:10:50 ID:???<> ルーンナイトの第一印象は「ギャバン」だったけどなぁ・・・
メタルヒーローだし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 03:13:57 ID:???<> リターナーも付けなければな>ギャバン
レーザーブレード的な意味で <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 03:25:50 ID:???<> 聖矢は主にALF側のイメージだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 05:26:43 ID:???<> これだけ人によって色々なヒーローを想起させてるなら成功という気もするな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 11:23:53 ID:???<> この場合「俺はギャバン」「俺は星矢」「俺は魔法少女」じゃなくて、
みんなに「ギャバンから魔法少女まで自由にやっていいんだ」って想起させるのが成功なんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 11:28:40 ID:???<> 魔法少女 セイント☆ギャバンで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 11:28:45 ID:???<> じゅんいっちゃんは555っていってなかったっけ? <>
NPCさん<>l<>2008/04/12(土) 11:51:04 ID:???<> 俺は電王だと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 11:51:06 ID:???<> では、Yes!魔法刑事 セイント☆プリンセス555 で <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 12:59:24 ID:???<> >>171
D&Dですね、わかります。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 12:59:39 ID:???<> 誤爆スマン <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 13:09:30 ID:???<> >>376
555か…お、なんか降りてきた! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 13:30:20 ID:???<> あ、>>381の顔がじゅんいっちゃんに。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 13:41:36 ID:???<> 俺的には女性用のルーンメタル=舞乙のローブだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 13:48:05 ID:???<> 電王分が足りないのでハムタロスを同行させてください <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 15:53:57 ID:???<> リターナーとレジェンドもだ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 16:07:13 ID:???<> >>384
つ しん王 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 16:32:42 ID:???<> はぁ?ルーンナイト+マシンヘッドで勇者王が基本だろw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 16:53:20 ID:???<> >>387
その組み合わせならゴッドマスターかヘッドマスターJrが基本だろw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 16:59:55 ID:???<> 天よ地よ、火よ水よ、我に力を与えたまえ! ですね。わかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:00:09 ID:???<> 勇者王やるならゾルダート辺りも欲しいな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:01:43 ID:???<> ゾルダートもロボに乗れるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:35:33 ID:???<> でもルーンナイト+マシンヘッドって《タイプ:ビッグボディ》使わないのが前提になるよね。
ルーンメタルとかみ合わないから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:46:17 ID:???<> >>392
いや、ルーンメタルはその強大な力を押さえつけ、制御するための封印であるんだよ。
全力にて戦うときにルーンメタルの封印を解除するとの感じでビッグボディになる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:48:32 ID:???<> 実際はビッグボディ使わない方がルーンメタル効果で攻撃力上がらないか?w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:49:00 ID:???<> そういや、防具を装備した状態で他の《タイプ:○○》から《タイプ:ビッグボディ》に変形した時って
その防具はどうなるんだろう。
装備解除した状態、って事でいいのかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:58:17 ID:???<> 俺ならそうするかな。特に問題はなさそうだし。
PCが希望するならはじけ飛んで壊れるでも可w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 17:58:47 ID:???<> つまり脱げるのか! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 18:05:48 ID:???<> 裸身活殺拳ですね、わかります><
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 18:14:38 ID:???<> PC98とかPC88とかのレリクスは「おっさん」というクラスをもってないと使えない特技装備だぜ・
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 18:17:54 ID:???<> じゃあ、俺はAppleIIで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 19:47:04 ID:???<> んじゃ俺はMSXで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 19:53:26 ID:???<> >>389
シリウスなしにそれをやることだけは許さねえ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:27:10 ID:???<> ルーンナイトってFEARの旧版アルシャードの投稿企画のときに素人時代のハッタリが投稿したパクリネタが元じゃなかったっけ?
ff移行にあたって、文庫版のALGに載せると決まった時点で、さすがに聖闘士そのまんまじゃいろいろとまずかろうということで
いろいろいじっていろんなものの混ざったものにして元がパクリじゃないようにごまかせる形にしたんじゃないかなー?
書店で普通に目にする文庫版だと大人の事情ってものがあるだろうからな… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:39:21 ID:???<> とりあえずパクリって言いたいことだけはわかったw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:41:01 ID:???<> 特技の方向性は旧版の時点からかわらんぞ。
別に旧版だと聖闘士しかできないようなエルジェネでよくありそうなクラスだったわけじゃねぇし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:48:15 ID:???<> つうか、ルーンナイトがハッタリって都市伝説じゃないか?
確か本人が投稿データを晒していて、採用されたのは ヴァナヘイム関係(ハッタリ側にはメロウ設定はなくて、別人が投稿したオアンネスの設定とヴァナヘイムの設定をFEARが合体させた)と
生命の泉教会(ハッタリPCのミハエルの背景設定な)、シュペルゾルダード(エンギアの完全機械化兵のインスパイア設定)、このあたりだったと思うが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:55:03 ID:???<> >>シュペルゾルダード
これffには出てきてないんじゃね?kwsk。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 20:57:26 ID:???<> NPCさんだから誰か知らないが、おそらくこの人は今のALSに異常なほど影響を与えてるな
773 名前:NPCさん :03/09/01 15:21 ID:???
投稿完了。
送ったのはクラスデータで、内訳は地球人・クリーチャー・鬼・シロアリ。
今は送信失敗が恐い。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:02:27 ID:???<> 後の○○○であった。(想像で埋めよう) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:05:17 ID:???<>
793 名前:忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/02 00:12 ID:???
アメージングワールド投稿完了ー。細々としたネタを除くと、こんな感じでゴザるよー。
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl1.txt
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl2.txt
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl3.txt
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl4.txt
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl5.txt
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/cl6.txt
なんかの参考までにー。てか諸氏のはあきらかに拙者のよりオモロそうな気配でゴザるなぁ。
よきかなよきかな。ああ、発売が楽しみでならず!
リンク切れだからもう確認できないが、この時にハッタリは確か「ヴァナディーズ」というクラスを投稿してる。
これが車田ヒーローを再現するクラスになっている。
ただし今のルーンナイトとは全くの別物だった。
おそらく、別人が投稿した変身ヒーロー再現的なクラスと融合した結果が今のルーンナイトだと思われる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:08:34 ID:???<> つうかハッタリのネタが融合してる痕跡あったっけ?
特技とかに痕跡がなければ融合したんじゃなくて、他の人の投稿だけが取られたんじゃろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:09:36 ID:???<> >>407
頭脳以外のすべてを機械化したヤバいゾルダード。
血液の代わりにマナを直接流し込んでいるくらいで、生体部品は皆無。
っていう奴。
当時(今もか)エンギアとエンコアにはまりまくったハッタリが「統一帝国の機械化兵設定をパクリました」と明言して投稿した。
設定だけは旧版に採用されたが、普通のゾルダードとほとんど差別化できてなかったから忘れられたな。
ただ、この設定は後のイデアルソーサラーのアイデアにつながった可能性も若干ある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:10:48 ID:???<> ALFが出た時点で奴は作り手側になってるからなぁ。
実際、投稿時に没化された設定をWARあたりで拾っちゃうし。
製作側の特権だよねーw <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2008/04/12(土) 21:11:56 ID:2ssNvkVv<> あの当時、何人か投稿ネタをバラしてたりしたが、「投稿データそのまま通った奴いねーな」くらいの状況だったような。
シナリオフックあたりはそのままというのもあったようだが。
>>384
むしろ《お気に入りの場所》をベルトのバックルに指定してる方じゃねぇかソレ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:13:45 ID:???<> >>414
シナリオフックはほとんどそのまま採用だったな・・・ <>
パペッチポー<>sage<>2008/04/12(土) 21:27:10 ID:???<> >410
今PC漁ったら当時のデータ出てきたのでニヨニヨしてる
概要だけ書くと
ボルンスキンダー…“輝く炎中隊”のクラス化
アンドロギュヌス…上級クラスw
ドラグーン…飛竜乗り。これはカオスフレアのパルフォーロンに受け継がれてるね
ヴァナディース…上でも説明されてる、まんま聖矢
あと、シナリオフック絡めたミッドガルド設定。割と多数。
採用されてるのもあるね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:28:22 ID:???<> >>416
うpきぼんぬ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:41:16 ID:???<> 確かデータ部分は相棒担当で、拙者はアイデア出しただけでラクチンでござるととか舐めたこと言ってた気がする。
その相棒が後の某儀式魔術師である。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:42:17 ID:???<> >>418
投稿は別々にやっていたはず。メロウが三輪投稿だとしって後から驚いたとかなんとか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:43:23 ID:???<> そろそろミッドガルドとも接続可能な全く新しいファンタジーワールドかなんかを提示して、投稿募集
投稿ネタで埋め尽くしたサプリを出してほしいな。
横に広げる一環として。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:44:52 ID:???<> エベロンですね、わかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:45:28 ID:???<> まずブルースフィアについて募集するべきじゃね?
NW1stのNPC設定の亡霊みたいなのがハブられた憎悪とともに山ほど投稿されるかもしれんがw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:47:49 ID:???<> スレの影響で数年ぶりにAMW見てみた
“何か”と闘うために造られた謎レリクス・ギガンテスとか
今になって改めてみると気になる記述もあるもんやね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:50:07 ID:???<> 次元の彼方からやってきた古の巨神族ティターンがすでに旧版にいたりすんだよなw
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:51:18 ID:???<> ギガンテスと言われると長谷川裕一しか思い浮かばない <>
パペッチポー<>sage<>2008/04/12(土) 21:51:39 ID:???<> >417
エインヘリャルとかいうクラスも見っけたよーグヘヘ
整理してなかったから確証は無いが、特技名からしてハッタリっぽいにゃー
いわゆる蘇った死者系、カオフレだとまんま吸血鬼に受け継がれてる
今だとダンピールとフロムヘルとか被る要素多いけど面白いなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:51:58 ID:???<> まあALS発売と同時に出たリプレイのクロノスリンガーあたりからALGへの伏線はあるからな。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 21:55:49 ID:???<> 投稿といえば、アルフのスルトの投稿設定が、きくたけリプレイと全く関係なく(?)旧版ではあるんだよな。
あの、人類を滅ぼそうとするアルフの一派。
EINでは神々に敵対していた反ウートガルドアルフの一派が存在していた設定が追加されて、スルトはそこに属することになってたな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 22:01:38 ID:???<> ちょっと気になったんだけど
ヘカトンケイルの扱いってどうなってる?
ガイアしか持ってないから良く解らないんだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 22:08:12 ID:???<> サモナ−のウルトラレアカード「百手巨人」のモチーフになってる以外の詳細はない。、
ただ、サモナ−のカ−ドになるということはどこかに本隊が存在している(おそらくは神話どおりにタルタロスの門番をしているのだろう)
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 22:11:31 ID:???<> 本隊・・・
つまりは3人どころではなく、ヘカントンケイルの軍隊が存在するのだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 22:16:46 ID:???<> >>429-430
普通にエネミーでいるぞ。
6Lvの亜人で加護持ち。
ただの大型亜人ってだけでタルタロス関係の設定はない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:03:01 ID:???<> ついでに俺も質問。
ティファナさんについてのことだけど、グレディメで彼女は「開放派」に属するとあるけど、
あの記述だとまるでティファナの目的は魔法や奈落の存在の公開になるけど・・・ それは魔術師連盟的にまずいんじゃないの
あと、実際はティファナは奈落の公表とかそういうことしてないよな?
ティファナについてはALF側の方が詳しいと聞いたので、ここらへんについて教えて欲しい。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:05:13 ID:???<> 一気に情報公開するんではなく、段階的な意識改革で脅威が迫ってる事を伝える立ち位置だな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:10:31 ID:???<> ティファナの最終目的は「奈落の存在を一般市民に明かして、”普通の人間たち”を奈落との戦いに巻き込むこと」
これは確実。
ただし、性急な情報開示はエクスカリバーの保守派が動向をうかがっているために、ティファナも無茶をできないでいる。
そこで保守派との妥協案として作られたのが「フォーチュンサービス」。
つまり世界中のどこかに生まれている「クエスター」に対して、エクスカリバーが持つ情報を開示し、エクスカリバー構成員でないクエスターも、奈落退治にまきこませようという考え方の組織だ。
ちなみにエクスカリバーというのは基本的に「力のある者が、力のない民を守る」ことを目的とした組織のため、ティファナのやり方は保守派には嫌われている。
エクスカリバーにとっては、導師について修行をしてないクエスターだって「力なきもの」であって守ってあげる対象だから。
ていうかそこらの「なんかシャードにふりまわされて日常を守るとかヌルいこと言ってる茉莉とかそこらへん」はエクスカリバー的には覚悟がないから戦士としてはうざいと考えるわけだ。
だって、エクスカリバーは自らの命をかける覚悟をもつものでないと奈落と戦えないと思ってるから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:21:58 ID:???<> 少数精鋭主義である従来のエクスカリバーに対して、
それでは広がり続ける奈落の侵蝕に対抗できないと考えた。
で、情報を開示して、もっとレベルの低いクエスターも含めて
連携を取りながら奈落との戦いに挑もう、という感じかな。
結果として初心者クエスターが身の丈に合わない奈落との戦いで
命を落とすことも増えてるんだけど、
そうでもしなきゃ世界は守れないとこまで来てる、というのが
ティファナの見立てなんだろね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:23:23 ID:???<> ティファナ個人についてはウィンカスター・フォーチュン・サービスの記述がほとんどだな。
その人物像についてはWFS中のあちこちに散逸しているので、まとめるのも大変。
各HOT内の記述や人物関係から推測するとかも必要。
見た目ノーテンキに見えて、実は腹に一物二物抱えているんだけど、やっぱり基本はPCの味方で奈落の敵。
ALGだけでも大体そんな感じか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:25:44 ID:???<> そういえば以前の書き込みで、今のブルースフィアはティファナにとって理想的とかいうのがあったな。
色々な組織はあれど、どれも基本的に対奈落を意識して組織だって行動しているし、別組織で連携もとれる。
一般公開まではいかないけど、足の引っ張り合いばかりしているミッドガルドの各組織に比べればいい環境なんだろうなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:25:49 ID:???<> あと、おっぱいがやわらかい。これ重要。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:34:50 ID:???<> まぁ、タナトスとかちょっと困った連中もいるけどな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:39:03 ID:???<> 要は組織レベルではなく社会レベルとして対奈落をやっていこう、って事なんだよな<ティファナ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:43:51 ID:???<> ちなみにミッドガルドじゃ一般市民の間で奈落は危険なものとして認識はされているが、「天災」という捕らえ方であって、世界的危機につながるという感覚はあんまない。
簡単にいえば、使徒という存在が奈落を人為的に広めているという理解がないわけ。
(ちなみにカバラが奈落を広げるということは確証がまだないので、ティファナ側も調査団塊で、世界全土に警鐘を与えるべきまでの確信に至ってない)
ティファナの目的は、奈落に即する「意志をもった勢力」に人類が結束して立ち向かおうと伝えることでもある。
使徒たちは人間たちの対立心を煽って奈落の力を与えたりするからな。重要なのは奈落の拡大に対して「対抗できる、とめられる」と人類が気づいて結束すること。
で、ティファナはまず、事情を良く知るクエスターを奈落に対抗するための意思を統一的にもたて結束させて、その後に人類全体が奈落に対して対抗しようという意識をもつべきと考えている。
ミッドガルドはクエスターが生まれても帝国のせいで堂々と名乗れずに、各個人が勝手に動いている部分があるからね。
クエスターたちを全世界的に支援するギルドみたいなのを作ることを目的にしたのがフォーチュンサービス。
そういう側面ではブルースフィアの方が実はティファナの計画は順調。
この世界は魔法や奈落が一般市民には隠蔽されているが、クエスター同士の横のつながりは非常に強く、奈落への危機意識も高いから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:47:40 ID:???<> そういや、ブルースフィアの対奈落組織達は、
フォーチュンサービスが見所のあるクエスターをヘッドハントして
ミッドガルドに送り込んでることは知ってるのかいな?
武者修行みたいに捉えてるのか、
ブルースフィアはまだ奈落の侵攻もそこまで激しくないし
多少向こうにクエスターが行っても良いよね、と考えてるのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:47:50 ID:???<> ねぇねぇ ティファナの理想の通りに進めると最終的にはアナザースフィアみたいになるんじゃないの?
もしかしたらアナザースフィアの影の支配者がティファナ’だったりして。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:51:03 ID:???<> ぶっちゃけミッドガルドのクエスターは奈落退治とかよりも大切なものが多い。
反帝国とか親帝国とか世界征服とかヒロインとイチャイチャするとか。
で、そういうことをするための冒険をするのでクエスターやってるわけ。アスガルドへ到るに足る欲望が明確にある。
ティファナが言いたいのは
「クエスターさんはみんな力あるんだから奈落退治手伝ってよ」
ってことなんだよな。
シェルリィとかの保守派は、やる気がない奴を無理に手伝わせる必要なし、だけど、ティファナさんはどうにかして在野のクエスターたちも奈落退治に借り出させたいと思ってるわけだ。
そういう意味では、クエスターが積極的に奈落退治するような文化が伝統的にある(要するにクエスターをそういうように教育する社会組織が存在する)ブルースフィアという世界は
ティファナの中では理想の社会だろうな。
あとはマーリンの牽制をどう回避し、魔術師連盟のマナは秘すべしをどう打ち崩すか、だ。
まあティファナは馬鹿じゃないから性急に事は起こさないだろうが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/12(土) 23:58:25 ID:???<> マナ秘すべし、はマナ枯渇による奈落の増殖を防ぐ意味でも有益だから、
そこを敢えて崩そうとは思わないんじゃないかな。
ブルースフィアに関しては一般社会は動かさず、
クエスターと対奈落組織だけの連携で十分と考えてるかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 00:09:47 ID:???<> ブルースフィアではマナを秘さずに全人類が結束したら、アナザースフィアみたいになるということが実測されてるからなぁ。
ティファナはミッドガルドのアルフ謹製の完全魔法技術を世に広めるとかは企んでるかも。
これも連盟との対立がおこりそうだが
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 00:38:41 ID:???<> ミッドガルドではマナ(霊素)は魔法においては触媒として扱われる。マナの形質を変容するのが魔法なんだ。火のマナにしたり氷のマナにしたり。それで敵を攻撃したりする。
しかし、ブルースフィアの魔法はマナを「奇跡を起こすエネルギー」として扱ってるんだよな。マナを消費して無から有を生み出すようなことが魔法。火や氷を何もないところから生み出す。真なる奇跡を起こしているといえるかも。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 00:44:32 ID:???<> 水から氷を作れ、といわれたとする。
この場合、水がマナを比喩するものとする。
このときに水を冷蔵庫に入れて、水そのものを氷にするのがミッドガルドの魔法。
水を核分裂レベルでエネルギーに変換してから、そのエネルギーでビッグバンを起こして宇宙を作り出し氷が宇宙で発生してそれを取り出して「はい、氷ができた」というようなのがブルースフィアの魔法、だと思ってる。
つまり、小さなことをするのにもものすごい贅沢なことしてるというか、《ガイア》の奇跡の縮小版を毎回起こしてるレベルなんだと思う。
ミッドガルドの魔法が一種の科学なら、ブルースフィアの魔法は本当の魔法なんじゃないかなと。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 01:08:41 ID:???<> ん?魔法は魔法だろ?
解釈が違うぐらいのもんじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 01:11:38 ID:???<> 魔法でフロンを気化させることで水を氷にします <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 01:57:06 ID:???<> ブルースフィアにもミッドガルドと同じ魔法があってそれがチャンバーシステムなんだよな
あれは水を氷にして保存しておいて、必要があれば解凍して使うようなもん <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:02:27 ID:???<> いや、別にそこまでイメージ違うってことはないだろ。
だって特技的に同じじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:16:43 ID:???<> >>450
効果は同じだが、ミッドガルドの魔法はマナが循環し、ブルースフィアの魔法はマナを消費する。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:24:19 ID:???<> それを行ったら、リアクター使うのはどうなんだ。
アレもマナ消費型だけど、ビッグバンとかそういうデカい言葉で語るのには抵抗あるなー。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:28:35 ID:???<> >>454
それが魔法技術の違いなのか
世界よるマナの質の違いなのか
実は同じ魔法だけど魔法学者?の解釈の違いなのか
その辺は良く分からんな。
技術の違いなら、リアクターを除くミッドガルドの魔法技術を
ブルースフィアの魔術師に教えれば、隠す必要すらなくなるんだが…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:37:33 ID:???<> >>456
技術の違いだろ
魔法弾はマナ消費しないわけで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:38:02 ID:???<> >>455
リアクターはマナ消費型ではない <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:39:26 ID:???<> 普段循環してるマナをエネルギーとして使うと閉じ込めるのが問題なんだよ。リアクターは。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 02:58:50 ID:???<> リアクターもマナ消費型ではなく循環型だな。
大量に集めたマナの循環の輪をリアクター内で完結させてしまう事で
ミッドガルドのマナが失われたのと同じ状態、となる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 04:08:23 ID:???<> ブルースフィアで消費したマナは、ヘル経由で循環して還ってくるんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 04:51:48 ID:???<> それは「生命」という形をとったマナだけだな>冥界を通って循環 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 05:05:18 ID:???<> つか、ブルースフィアの魔法がマナを「消費」するものであるなら、
逆の手順を踏めばマナを「生成」できるってことだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 05:15:46 ID:???<> そんなわけはない <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 05:16:32 ID:???<> 質量保存の法則……ではないが、こう。
消費するからにはどこか別の形にはなってないとおかしいな。
魔法の効果になったというなら、熱エントロピーが変化したとかだろうか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 08:16:07 ID:???<> いや「マナ」だしな・・・
あんまり現実的な類推してもなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 08:31:30 ID:???<> それにしたって生成はねーよwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 08:32:40 ID:???<> マナが消費されて、奈落に変化するってのはどうよ?不可逆的なのかどうかは別として。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 08:46:20 ID:???<> >>463
それはシナリオネタじゃないか?
「確かにそれは可能だ。この町を含む半径10kmの全ての存在を触媒に更なるマナを生成する事が出来る!」
とかボスに言わせて <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 09:14:58 ID:???<> >>469
ただし、その為には何の罪もない住民がなんちゃらかんちゃら。とか付ければ最高だなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 09:22:34 ID:???<> >>469
ハ〇レンくさいなwww <>
469<>sage<>2008/04/13(日) 10:27:37 ID:???<> >>470
決まってるじゃないか
>>471
書き終えてそう思った
だが書いてる途中ではブリーチのヨン様が思い浮かんでいた <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 11:25:04 ID:???<> >>468
確実に奈落になるわけじゃないよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 11:27:55 ID:???<> >>465
熱といえば普通は僣でエンタルピー変化を指すぞ。熱エントロピーってなんだよ。エントロピー変化分儡は温度とは独立した乱雑さを表すパラメータだぞ。
>>471
まるっきり元五番隊隊長にしか浮かばなかったよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:24:48 ID:???<> >>452
魔法弾は「超小型化されたリアクター」のようなもので、魔法弾の内部で、世界のマナ循環から切り離さした定量のマナをとじこめることで、マナを蓄積させるるものらしいな。
でも、そのとじこめられたマナをブルースフィアの連中はわざわざ「消費」して魔法を使ってるから、別にマナの節約になってるわけじゃないんだよな。
いわば、リアクターを毎回使い捨てで消費してしまってるようなもので・・・ <>
475<>sage<>2008/04/13(日) 13:26:33 ID:???<> あ、マナクリスタル構造についてのソースは今号のGF誌ね。
ネコミミ先生のチャンバースタッフのラフ画が多数載ってたが、なんかあのナゾのリボン少女はなんだ。
あれが土下座の前世かナニカか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:29:56 ID:???<> ミッドガルドからきて
チャンバーシステムの扱いを学んだウィザードとかは、もっと上手く扱えたりするのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:41:10 ID:???<> 本質的にはマナクリスタル技術は地球に優しいどころか厳しい技術だぜ。
魔法を使うときに、術者の周囲のマナ以上のものが必要だから、マナを事前にとじこめておいて一気に消費するわけだしな。
でも、魔術自体が隠蔽されてるから、マナクリスタルが普及してるわけでもない。
アルケミストがああいアイテムもってたからって、ミッドガルドみたいな世界の存続に影響する危険性が生まれるってわけじゃないんだろう <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:42:48 ID:???<> >>477
しかしアルケミスト/ウィザードはクラス構成的に結構修羅の道だったりする。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:45:14 ID:???<> アルケミがブラマジと相性よくて、ウィザードがホワメイと相性いいからな。
てか、ウィザードの「ダメージに限らない魔法の固定値」を上昇させる効果の特技群って本当にホワメイあたりと組むとキチガイめいた強さだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 13:58:17 ID:???<> とりあえず、数レベルずつの兼職ならアリじゃないか?>ウィザード/アルケミスト <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:09:34 ID:???<> >>431
むしろ初期レベルだと特技がかぶしすぎね?
1レベル同士とかだと泣くぞ
3レベルあたりからは差別化されるが… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:10:51 ID:???<> 1レベルでクリティカル低下と魔道書だけ取り逃げするぶんには強いんじゃね?
片手用のチャンバー装備となら併用できるんだし。
1レベル限定じゃなくても、2〜3レベルくらいまで上げて美味しい特技を回収するのは手だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:19:22 ID:???<> 片手用のチャンバー装備するくらいなら、チャンバー魔導書する方が実用的じゃね?
ウィザード併用で魔道書までとった時点でウェポン系のチャンバー持つ人はあんまいないだろうし
右手に賢者の石、左手にチャンバーシステムを埋め込んだヘルアンドヘブンなシリウスとかはまた別だけど。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:20:32 ID:???<> ああそうか。素手チャンバーって一応可能なんだ。
で、素手は片手武器だったな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:25:49 ID:???<> チャンバーナックルをとらずにあえて素手チャンバーをすることに意味が出るのってシリウスくらいだからな。
ナックルと違って片腕が開くから補助武器を持てる。
ただ素手の-2はシリウスじゃ消えないからな。
俺はチャンバースタッフそのまんまを振り回す方がいいと思うけど。
天狼拳は素手だけでなくて棍にも有効だから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:29:26 ID:???<> むしろ「チャンバースタッフ片手にやってきた青い星からの留学生☆」的な
テクスチャに萌える。
第一話「異世界留学? 気になるあの子はオーヴァーランダー」
第二話「空飛ぶ学園(アカデミー)」
第二話「アルケミー(錬金術)なんて認めない!」
第三話「奈落」
第四話「シェルリィ」
第五話「転校生? ゾアネスヘイムの女王様」
第六話「アリッサ暴走! 学園特ダネパニック!」
第七話「ナナと橙色のマーチャント」
第八話「レイスナイト 死を呼ぶ暗黒の騎士」
第九話「鋼鉄の守護神 アームド・ギア!」
第十話「学園(アカデミー)攻囲網! ジルベルクロイツの罠」
第十一話「キューボール、暁に死す」
第十二話「平和を我が手に」
第十三話「明日(みらい)へのプロファイル」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:31:35 ID:???<> 器用貧乏だろうとなんだろうと
シリウス/ファイター/ブラマジが俺のジャスティス <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:31:38 ID:???<> >>487
見たいなそれw
なに転校してきてるんだよwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:31:46 ID:???<> >アリッサ暴走! 学園特ダネパニック!」
よし、来週のシナリオのネタが決まった。サンクス <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:32:26 ID:???<> >第五話「転校生? ゾアネスヘイムの女王様」
まてwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:34:27 ID:???<> >>第九話「鋼鉄の守護神 アームド・ギア!」
さりげなくアームドギア呼ぶなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:35:15 ID:???<> こんな武器としては扱いにくそうなでかさのチャンバースタッフが意外に命中しやすいのは、シリウス需要を考えてなんだろうなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:37:05 ID:???<> なんか普通にやりたいよ! そのキャンペーンw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:38:20 ID:???<> やりてぇなww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:38:32 ID:???<> >487
そのキャンペーンに混ぜろw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:40:24 ID:???<> 第二話がふたつあるのはアレか
前後編ということか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:40:55 ID:???<> ごめん、全14話ってことでw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:41:24 ID:???<> >>487
俺、PC7やるわ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:42:34 ID:???<> キューちゃん死んでる?w <>
487<>sage<>2008/04/13(日) 14:45:26 ID:???<> 最初に考えたのが、第一話と第二話「アルケミー(錬金術)なんて認めない!」なんだよね。
ブリギットが、そんな異世界の技術だか魔法だか分かんないものは認めないって
PC1に突っかかってくるの。
勿論、後で大親友になるんですが。
でも考えてみたら、その前に世界に馴染ませるための回が必要かなと。
二話を振り間違えたのはそういう理由で(^^;; <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:51:12 ID:???<> それは確かに重要なイベントだな
メインヒロインはブリギットか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:53:51 ID:???<> 異様に楽しそうなキャンペーンだなw
最終話でサクセションイベントが入ると見た。
あえて言うなら、「学園特ダネパニック」をDVDの映像特典にするというのはどうだろうか 【バカの脳内ではアニメ化している】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:54:11 ID:???<> >>486
一応、シリウスには《鍛練》がある事を忘れないで上げて <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:56:38 ID:???<> タイトル見てるだけで二期を希望したくなってくるわw
DVD収録の未放送話とか4.5話とかでさらにエピソード膨らませたい
>>486
>シリウスの素手-2
つ《鍛練》 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:57:19 ID:???<> 絶対、DVD収録で女子寮イベントがあると信じている <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 14:57:32 ID:???<> 二期は順当に考えれば漂流だろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:01:11 ID:???<> >>「鋼鉄の守護神 アームド・ギア!」
今までのスレの流れを踏まえると
AGロケットハンマー(チャンバーシステム化)を
天狼拳で振り回すシリウスがパイロットだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:02:37 ID:???<> ところでミッドガルドにないのはチャンバーシステムみたいな錬金術の名を借りた機械技術であって、
いわゆる我々が知るような史実的な錬金術は普通に研究されてて問題ないよな?
練成特技は旧版ではウィザードのものだったし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:03:14 ID:???<> 問題ないとは思うな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:04:02 ID:???<> >>509
まぁ広義の錬金術の概念がないとかいうことはないだろ。
「錬金術の概念jはありません!」とか言い出すとダーナイトになるw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:06:31 ID:???<> >502
問題は、CVが釘かどうかだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:07:03 ID:???<> まあ、あれだ。
研究所でフラスコ使って魔法薬を作ったりは普通にみんなやってるから。マッカラムとか。
それが錬金術という名前でない可能性はあるが、そういう技術が全くないわけじゃ決してない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:09:02 ID:???<> >500
「ベアー宇宙に散る」ってサブタイトルなのに、
そのベアーってキャラは別に死ななかったw リターナーアニメってのが昔あって喃…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:09:33 ID:???<> >>512
斎藤千和じゃダメですか!? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:13:23 ID:???<> 広義の錬金術はミッドガルドに普通にあって問題ないだろう。
あと、カバラがある世界だから、錬金術という名のトンデモ魔導メカがあってもそこまで違和感は思わないんじゃないかな。
カバラと別にギアスやレリクスがあるのと同じようなもんで。
まぁただ、カバラ嫌いなメカアレルギーな辺境出身の魔術師なら、サジッタテクノロジーも嫌いそうだな。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:15:28 ID:???<> 特にウェストリ人的には、カバラは帝国の、レリクスはバーサーカ−のイメージがあるから、機械技術全般にいい印象もってない人も多いだろうね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:18:03 ID:???<> ときめく心〜 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:20:39 ID:???<> そういやガンスリンガーはミッドガルドにいてもOKだから、ただの火器は作り出せてもいいんだよな。
アルケミストはミッドガルドではオバラン以外存在できないかというと、要するにマナクリスタルがなんらかの理由でブルースフィアでしか作成できないんじゃないかと。
だってあれだけのマナの凝縮がミッドガルドで可能なら、リアクターの超小型化ができるぞ? ていうかむきだしでクリスタルを結晶化できるならあんな「筒」がいらない。
マナクリスタルの技術と関係ない部分はミッドガルドにあってもいいと思う <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:27:48 ID:???<> 錬金術がないんでなくてアルケミストというクラスが世界固有なだけだからな〜
要するにサジッタテクノロジーがミッドガルドでは存在してないってだけで、錬金術の概念や知識が存在してないわけじゃないわな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:32:08 ID:???<> アルケミストというクラス名がそもそも誤解を呼んでるよな。
錬金術師そのものを示すクラスではなくて、錬金術を利用して作った特殊な杖を使う戦闘魔術師のクラス、なんだから。
アルケミストと錬金術師は意味が違うんだよね。
だからミッドガルドには錬金術師(Alchemist)はいてもいいが、クラスとしての「アルケミスト」はいないんだ。
わけがわからんがまあそういうこと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:34:01 ID:???<> だからクラス名はエンチャンター(仮)のままにしとけば良かったのにさ。
なんでアルケミストに変えたんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:43:33 ID:???<> >>519
マナクリスタルってあれ自体が使い捨てのリアクターみたいなもんなんじゃなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 15:57:05 ID:???<> >>523
魔法弾の仕組みとしてはそんな感じだね。
ただ、チャンバースタッフ側に組み込まれてるほうのマナクリスタル(スタッフの頂点に浮いているアレ)自体は消費されずに、魔法弾のマナクリスタルから放射されるマナを循環させるからな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 16:26:31 ID:???<> >>475
あれを読む限り、魔法弾のマナは切り離されてないだろ
わざわざミッドガルドの魔法と同じ説明が使われてるんだから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 16:33:43 ID:???<> あくまでマナの形を変えて保管してるのがマナクリスタルだからな
リアクターとは違う <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 16:58:38 ID:???<> >>486
>ただ素手の-2はシリウスじゃ消えないからな。
つ《鍛錬》 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 17:01:59 ID:???<> そもそも《天狼拳》なら消えなかろうと問題はない <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 17:39:03 ID:???<> ミッドガルドに魔法弾持ち込むと(ff環境では)どう足掻いても
補充効かないってのは、サジッタのフォローがない事の表現かな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 17:41:59 ID:???<> >>528
《天狼拳》ならたとえ命中-100の鉄柱でもノーハンデだしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 17:52:43 ID:???<> >528
そのような戯言は、我が一族に伝わる猫神拳を受けてから言ってもらおうか。 <>
パペッチポー<>sage<>2008/04/13(日) 17:55:17 ID:???<> そこでカバラ神拳ですよ
>529
特技で生成すればいいじゃない(マリー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 18:12:16 ID:???<> そうだぜ、シャマルさんだって夜なべして、自前で生成してたしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 18:13:45 ID:???<> はいはい、なのはなのは <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 20:55:15 ID:???<> >>529
WFSで売ってくれるんじゃね?
オーヴァーランダー向けにブルースフィアなどの異世界アイテムも仕入れている気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 20:59:17 ID:???<> シャヘルさんだって〜に見えた。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 20:59:23 ID:???<> >>529
だから、>>487でも第7話でティファナが出てきてるんじゃね? <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2008/04/13(日) 21:02:43 ID:Q8lCqilC<> こう、クリーチャーの死骸とかからマナの凝縮した部分を切り出して、銃弾型に削るんだよ<ミッドガルドでの魔法弾調達 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 21:46:32 ID:???<> ジャーヘッドが得意そうだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 21:49:17 ID:???<> ハンターもな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 22:51:49 ID:???<> 両方魔法タイプじゃねーよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/13(日) 22:54:18 ID:???<> 自分で使うんじゃなく売るために取ってくるんだよ、きっと。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 09:27:38 ID:???<> 「マナが循環する魔法技術」と主張するアスガルドには奈落が大量に発生していて、「マナは消費される」と主張するブルースフィアでは奈落の発生率は(アスガルドに比べて)少ない。
マナは秘匿すると言う考えの為かも知れないけど、アスガルドの人間が騙されてる気がするのは俺だけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 09:29:48 ID:???<> >>543
おい、アスガルド違うw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 09:37:58 ID:???<> そもブルースフィアの魔法がマナを消耗するものってどこに書いてあったんだっけか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 09:43:27 ID:???<> てか、>>529の意味がわからんのだが…
”どう足掻いても”無理ってどういうこっちゃ。
別にルール上で購入が禁止されてるわけじゃないんだから。
皆が言ってるとおり、異世界アイテム購入可能な場所が設定されてれば問題ないんじゃないのか。
ALAでもGDMでも、それを解決するためにFS社やエクスカリバーや虚無の翼のような多世界間をまたにかける組織設定があるんだし。 <>
543<>sage<>2008/04/14(月) 09:49:28 ID:???<> ああ、ミッドガルドとアスガルドを間違えてる!
omz
ちょっと缶詰めにされてくる(主に脳味噌的な意味で)。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:00:15 ID:???<> >524
あれ、シャードだと思ってた。社長のもそうでしょ?
>532
……ヴリル発勁? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:01:38 ID:???<> >546
つまり、虚無の翼号の中に自販機やデカチョコボがいるんですね、分かります。
後、乗り込んだ状態で戦闘に入ると、大砲からエクスが射出される、と。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:05:02 ID:???<> >>543
ミッドガルドで奈落が爆発的に増えたのは魔法のせいじゃないでしょうし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:36:00 ID:???<> >>548
別にクエスターでなくても土下座みたいなチャンバ−スタッフはもってるからさ。
あ、、「ブルースフィアのクラス持ちはみんなクエスター」ってアホな勘違いはしてないよな?
それはそうと、マナクリスタルの機能をシャードでおぎなっても構わないだろうから、シャードの位置が「武器」になってるPCは別にマナクリスタルの代わりにシャードつけててもいいんじゃねは <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:37:16 ID:???<> >>545
基本ルルブのワールドセクション。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 10:46:45 ID:???<> >>548
いちおー、チャンバースタッフの仕組みとしては、
1、魔法弾がチャンバーに装填される。
2、魔法弾の内部には超小型のマナクリスタルがあり、そこからトリガーがひかれると同時にマナが放出される。
3、魔性弾のカートリッジ部分には炸薬の代わりにマナの方向を誘導するパスがひかれており、それにより放出されたマナを、
チャンバ−スタッフに組み込まれた大型のマナクリスタルへと収束させる。
4.大型のマナクリスタルは、放出された魔法弾のマナを自在に操り、術者の魔法を強化する。
こんな感じらしい。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:03:42 ID:???<> 「魔法がマナを消費する」って設定はメタ的な視点からいうと、魔法が隠蔽された理由に説得力をもたせるためだな。
じゅんいっちゃんゲーは、世界のありかたに対して「理由」をつけるのにこだわるから。
しかしこの設定は現代ものだから意味があるんであって、いわゆる異世界ファンタジーもので「魔法は危険だー」なんてやると微妙だし。
ウォーハンマ−みたいに魔法が弾圧されるマジックプアーな世界にするならともかく。
だからALFでは「魔法は安全、カバラは危険」という設定になる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:14:45 ID:???<> ブルースフイアでマナを消費する理由が技術的なことだとするなら、ティファナが完全循環系の魔法技術を伝授しない理由が謎になるのよな。
だから俺は技術的なことよりも物理法則的な理由があるんだと思う。
つまり、ブルースフィアではミッドガルド人のウィザードなんかがいつもどおりに魔法を使ってもマナは消費されるような独自の世界律があるのかも。
例えば、ブルースフィアは実はユグドラシルのマナの循環系から切り離された世界だ、とかさ。外部からは閉じられた世界なんだ。
マナが豊富というのは循環しない=外へとマナを出さない、からだ・・・とかね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:22:20 ID:???<> ALFではさ。
なんかリアクターとかうさんくさい噂がある技術だけど、PCはシャードの力でリアクター抜きにカバラ使えるから、PCがその能力を使うことで世界の汚染につながることはないからバンバンやっちゃってください、
という配慮があるよな。
ALGってここらへんはどうだっけ?
PCであるクエスターがただ魔法使うだけでも、世界の汚染を覚悟しろって話? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:38:47 ID:???<> シャードにはリーフワールド一個分に相当するマナがあるとかいう厨設定がGF誌のALG記事で公開されたとき、
クエスターはシャードからマナ引き出せるから魔法使っても地球のマナの消費とかしません、って設定もあったようななかったような。
そもそもクエスターはゾーンを作り出せるんだから、ブルースフィアでもマナ循環系みたいなのを実現できるんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:46:29 ID:???<> ええい!追加クラスキャットテイルはまだか! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 11:51:32 ID:???<> パワープレイスレに行け <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:00:37 ID:???<> ALF系持ってなくて判んないんだけど、ALAだとリンクスってALGでは非推奨になってるけど、
結構人とはかけ離れた種族なのかな?
凶華(狂乱家族日記)系なのか、ミスラ(FFXI)系なのか、サトームセン系なのか、どれだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:08:16 ID:???<> 猫耳隠して化けられないからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:18:59 ID:???<> んー、まあ、凶華系だけど。
あの家族が世間から何の問題もなく肯定されるようなノリのセッションなら気にしないでいいのかもしれん。
あとALFのリンクスはただの「ネコミミ種族」ではなくてゾアネスヘイムの森の民という文化背景が色濃くあって、データの方向性も強い味付けがされている。
データ的には「ファンタジー世界のフシギな森に住む、弓による狩りと呪術が得意な蛮族ちっくな獣人」というクラスなわけだ。
要するに森エルフに近い。
だから、いわゆるただのネコ娘的なキャラとかでは逆にやりにくいこともある。
ここらへんは非推奨になってる理由かもね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:23:37 ID:???<> リンクスの特性
・弓が得意。あくまで弓。銃とかではない。
・魔法を弓に載せて飛ばせる。射程がすごく長くなる。
・奇妙なおまじない「猫魔法」を持つ。尻尾をぐるぐる回して相手を混乱させるとかそういうコミックリリーフ的なノリ
・猫神拳というねこぱんち拳法が使えるが、そのあまりに弱さに逆に萌える。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:26:11 ID:???<> 結局、鬼太郎で猫娘が弓をメイン武器にしてても何も違和感ないというのなら、まあリンクスで再現してもいいんじゃないかという所だわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:26:54 ID:???<> >>563
いや特技の名前には弓がついてるけど、実は射撃武器全般で使えるぞ。
デザートリンクスもサブマシンガン使いだし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:27:53 ID:???<> 猫娘はあえて猫神拳のみでレベルをあげていく修羅の道を選んだリンクスじゃないかと。
猫魔法と猫神拳(ひっかき攻撃)で、まあそれっぽくはなるんじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:28:19 ID:???<> >>565
ああそうだっけ?
すまん、勘違いだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:30:19 ID:???<> >>562
なるほどー、理解しました。
背景依存した種族ならそのまま移植するのは難しそうですな。
オーヴァーランダーで持ってくるのが一番シンプルか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:30:26 ID:???<> >>566
戦えないわけではないが、確実に足出まといになるサブキャラの定番だな。つまりヤm(ry <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:37:32 ID:???<> まともにリンクス使おうとすると射撃系キャラになっちゃうってのが、現代ファンタジー的なネコミミキャラのイメージとの齟齬があるのかもな。
現代ファンタジー的なネコミミキャラは格闘系が得意ってイメージの方がスタンダードだろうし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:38:45 ID:???<> つまりALG用のリンクス追加データとして《超★猫神拳》が加われば! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:40:41 ID:???<> なん…だと…? ALFにはネコミミがいるのか…?
買えというのか!買えというんだな、きくたけーーーーーーッ!! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:46:43 ID:???<> 格闘猫なら犬頭相当の猫、化け猫なら狐相当の猫で
もしくは妖@天羅 <>
560、568<>sage<>2008/04/14(月) 12:46:50 ID:???<> 先ほどALF基本ルルブを注文しました(*´д`*)
いや、ネコミミのためではなく、サムライ使いたいのと世界背景知りたいためですが。
つうかどこも売り切れ多いですな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:50:45 ID:???<> ぶっちゃけクイックスタートとかの画像ない?>リンクス
萌えたら本屋にダッシュしてくる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:51:36 ID:???<> しかし残念ながら掲載されているのは上級ことアールヴァルアルダ‥‥! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:53:41 ID:???<> なん…だと…?
セットで買えというのか!セットで買えというんだな、きくたけーーーーーーッ!! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:56:35 ID:???<> ALFにはきくたけが関わってないんだな、これがw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:57:26 ID:???<> そして「デザートリンクス(7LV)」のキャラデータ&イラストが掲載されているのは
「ヨルムンガルド」だったりする罠 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 12:59:13 ID:???<> あ、ほんとだ、井上だけだ
セットで買えというのか!セットで買えというんだな、井上ーーーーーーッ!!
>>579
ぐはっ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:00:42 ID:???<> 世の中は罠でいっぱいだな
AVA表紙の真ん中にいるのがリンクス
ttp://www.fear.co.jp/alshard/avaff.jpg
デザートリンクス絵師のネコミミ娘
ttp://www.senobi.com/s4/2007/1020.jpg <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:00:50 ID:???<> http://www.fear.co.jp/alshard/alcff05.htm
↑この真ん中のリンクスかな?
良いな(*´д`*) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:01:33 ID:???<> (゜д゜)<あらやだ!かぶった <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:01:50 ID:???<> まー、アール・ヴァル・アルダにはネコミミ先生のイラストが乗ってるから損はしないと思うぜ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:02:39 ID:???<> ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´ ちょっと本屋逝ってくる
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
/////////////////////// <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:05:27 ID:???<> しっかし、仲間内でALGのGMやると言い出してから数ヶ月・・・
なぜかルルブだけ充実する!ふしぎ! <>
579<>sage<>2008/04/14(月) 13:09:42 ID:???<> >>580
武士の情けだ。これでも見な
ttp://www.fear.co.jp/information/jormungandr_info.htm <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:10:41 ID:???<> ALGにリンクス持ち込むとOVL:ミッドガルド漏れなく付いてくるのか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:11:57 ID:???<> i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙ 売ってなかった
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / +
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _-
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
/////////////////////// <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:13:13 ID:???<> >>587
うおう、ちっこい&黒いで拡大するまでネコミミに気づかんかったよ… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:13:57 ID:???<> >>588
卓のレギュ次第じゃないの?
初期の3レベルキャラで作ると
リンクス/OVL:ミッドガルドが固定になってかなり厳しいものになるので
GM次第で取らなくてもロールプレイでokてなのもあるかもしれないし
まぁそこまで甘くないってのを前提に考えておくべきだろうけどね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:17:10 ID:???<> >>568
あとさすがにそのままじゃ外は歩けないから
一般社会で生きていきたいなら何かしら変身特技取らないとな
>>570
《回転撃ち》あるから近接武器との《ダブルウェポン》も良さそうだね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:25:10 ID:???<> >>592
ネコミミはハンチング帽かなにかで隠したり。
しっぽはほら、ミニスカートの下から出てるのが良い(*´д`*)
おっといかん妄想が。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:36:49 ID:???<> >>592
逆に考えるんだ。アキバなら平気さって考えるんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 13:56:52 ID:???<> アキバしか無理じゃねーかっ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:05:44 ID:???<> 意外と普通の街中をネコミミしっぽで歩いてても気にならないかも・・・? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:08:04 ID:???<> >>552
書いてないよ
マナの項のことを言っているのならば
あれはユグドラシル世界全般のことだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:08:26 ID:???<> それは自分が連れて帰るよ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:22:11 ID:???<> >>597
(多くマナを消耗する)魔法が広まってないおかげでブルースフィアのマナが豊富であり奈落を防ぐのに有効とある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:27:15 ID:???<> >>599
科学技術が、だろ
魔法を世界に広めた訳じゃないし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 14:32:08 ID:???<> >>600
魔法を広めた訳じゃないから魔法が広まってないおかげでだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 17:17:06 ID:???<> >>597
ユグドラシル世界全般と言うが、
ミッドガルドの魔法はマナを空気に例えると風が風車を回しても空気が無くならないようなもので、
魔法を使っても消費されないとヴァーレスライヒ83ページにはっきり書いてあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 17:34:40 ID:???<> ミッドガルドの魔法がすごい優れているのか、ブルースフイアの魔法がへたれなのか、どっちの魔法がスタンダードなのかはわからんな。
ただ、「魔法は基本的に奈落を呼ぶ」ってならファンタジー風の異世界の魔術師PCとか作りにくくね。オヴァラン的に。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 17:38:18 ID:???<> >>596
リンクスが街中歩いててお持ち帰り出来るなら、
是非マシンヘッドの少女もお願いしたい所だな! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 17:43:19 ID:???<> >>603
逆にブルースフィアの魔法技術が優れててマナの形を変えた時に
必ずエネルギーの損失が起こることが分かっているというのはどうだろうか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 17:53:31 ID:???<> >>604
相当品メイド服ともうしたか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 18:14:22 ID:???<> そういやマシンヘッドは《タイプ:ヒューマン》で武装メイドロボも再現可能だったな。
つい変形勇者ロボのイメージで考えてしまうw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 18:15:11 ID:???<> うちのGMのブルースフィアでマナが消費される理由がちょっと変わってた。
・ブルースフィアはユグドラシル世界樹の根にある
・魔法を使う事でマナを他の枝葉に送り出す
・(一旦ブルースフィア内からは減るが気の遠くなる時間をかけてマナは再充填される)
・モルガンは、マナの根幹を切り倒そうとしてブルースフィアに攻撃を仕掛けてる
・他の枝切りの騎士は根がブルースフィアで一蓮托生なのを知らずにけしかけられてる
面白いとは思うが、なんかきくたけ的後付けだなーと当時は思った。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 18:55:52 ID:???<> 誰だ!
マシンヘッド《タイプ:ビッグボディ》
ブライト・ナイト
なんて電波送ってきたやつは! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:02:03 ID:???<> 絵的にはグレンラガンがアークグレンラガンの中に乗ってるみたいなもんかw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:06:20 ID:???<> 仕事帰りの電車内にネコミミ付けた女がいた事があるが
スゲーひいたけどなぁ
さておきガイアにミッドガルド異種族を持ってくる時は
オヴァラン異界の業でヒューマナイズか千変万化コピーがやはり無難じゃないかね
服装でごまかすのも面白そうだけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:11:47 ID:???<> >>611
HOTで転校してくるのが一番楽だぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:24:31 ID:???<> ガイアでシリウスを
「狼人間の末裔です」
って出したことならあるな
《人化》もあるから全く問題無い! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:30:42 ID:???<> >>609の電波が乱反射してブライトナイト・レジェンドとか脳内にでてきた
「ヴァーレスライヒめ! 徹底的に叩いてやる!!」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:32:36 ID:???<> 狐も猫も狼も魚もいいものさ。
だが、俺が求めるのは狸なんだ…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:40:28 ID:???<> >>615そんな貴方につリリカルなのはストライカーズ2巻。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:41:59 ID:???<> はいはい、なのは厨 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:45:11 ID:???<> >>615
フォックステイルは『狐狸妖怪の類』という解説もある。ALG36P。
狸も含むと強引に考えることもできなくはない。
まあ、他のところじゃキツネって解説ばかりなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:49:28 ID:???<> メロウとオウガのデータ組合せてできた河童を
GMが出してきた事はあるなあ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:53:28 ID:???<> >>611
ヒント:人間耳(゚听)イラネ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:55:43 ID:???<> >>618
メロウが人魚ばっかりじゃない(魚人や蛙もOK)らしいから別にいいんじゃないかと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:56:05 ID:???<> >>618
つまり《千変万化》で狸に化ければいいんですね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:58:56 ID:???<> >>621
シーマンですね、わかります <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 19:59:11 ID:???<> >>622
お前頭いいな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 20:12:04 ID:???<> >>622
お前には昔から勝てなかったよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:02:45 ID:???<> >>581
基本持ってないけどAVAだけデザリンのために注文した <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:06:32 ID:???<> >>605
それは絶対に認められんのよね、ALFの根幹設定的に。
それを認めると、オラクルやシャードは全員嘘吐きで、
アカデミーのアークウィザードやってるアルフやドラゴンやマッキンタイアはそろって無能者で、
帝国のリアクターは世界にとっての危機でないから帝国は悪でもなんでもなく、
むしろ積極的にシャードリアクター作るのが世界のためってことになってしまうだろ。
シャードや魔法は個人しか利さないけど、リアクターは広域にエネルギー供給できるんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:09:01 ID:???<> >>627
>むしろ積極的にシャードリアクター作るのが世界のためってことになってしまうだろ。
リアクターが爆発的に奈落を広めてるのは広く信じられてる事実だろ?
どうせ死ぬんだからどんなに体に悪いことでも楽しんじまえ! って贅の限りを尽くすようなもんだぞそれは <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:13:44 ID:???<> >>627
仮にミッドガルドでも魔法がいくらかマナを消費していたとしてもリアクターが驚異であることに変わりはないんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:13:55 ID:???<> ネコミミならば、冬の街中で上着のフードを目深にかぶって歩いていて欲しいものだ。
いや、ネコミミに限らずフード少女は素晴らしいが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:23:35 ID:???<> >>626
だからデザートリンクスが載ってるのはシナリオ集のヨルムンガルドだってばw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:42:52 ID:???<> ところで、偽者がいつのまにかトムキャトで着艦してる件
まあ、実際なかったんだけどorz <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:46:07 ID:???<> >>628
「広く信じられてる」事と「事実」である事との間にはきっぱりと何の関係もねぇ、という指摘だけしておく。
つーか、魔法がマナを消費してても何ら問題ないと思うんだがなぁ。
リアクターの方が圧倒的に消費が激しい、で済む程度のことだと思うんだが……
それで不満なら、普通に魔法使うだけなら然程問題ではないと付け加えればいいんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:09:53 ID:???<> ミッドガルドでも実は魔法使用によってマナが消費されてる、
って事にすると、上でも言われてるけど
アカデミーマジ無能って事になっちゃうと思うぞ。 <>
NPCさん<><>2008/04/14(月) 22:12:50 ID:2UjN/L5D<> 魔法のマナ消費問題はアクシオムの概念で解決なのだ
ミッドガルドは魔法アクシオムが高いのでマナ消費しない
ブルースフィアは魔法アクシオムが低いのでマナ消費する
カバラと科学については逆だね。技術アクシオムが低いんだよ、ミッドガルドは <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:16:04 ID:???<> どっかに科学も魔法ほどじゃないけどちょびっと消費してるみたいな記述なかったっけ?
個人的にはブルースフィアは技術に欠陥があるってより循環システムに欠陥があるような気がする <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:19:44 ID:???<> 正直、「アカデミーが無能」って事で良い気がする。
もしくは「アカデミー(の裏に居る存在)の陰謀」でも可。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:21:33 ID:???<> >>633
「少々の消費は問題がない」なら、。そもそも消費されるという設定自体いらないじゃん。
なんでガイアでは「魔法でマナが消費される」という設定が加わったかというと
「魔法を世界に広めることは反倫理的」という世界観を作り出すためだろ?
だから、普通に魔法使うだけなら問題ないとかいう設定をわざわざ魔法の普及した世界でつける意味が全くないんだよ。
魔法は普及している世界は「魔法を使っても問題がない」、魔法が普及してない世界は「魔法を使うと問題がある」
簡単にいえばこれだけのシンプルな話。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:22:14 ID:???<> ガイア基本P.303だな。
科学技術はもともと魔法技術の一部で、
マナをあまり消耗しないものを世間に広めたものだ、
って書いてある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:24:13 ID:???<> というか、なんでそんなにミッドガルドでマナ消費させたいんだ?
別にミッドガルドとブルースフィアで魔法のあり方が違ってもそれこそ問題ないじゃないか。
ブルースフィアでも、魔法が隠蔽されてる限りはPCが魔法使う程度では別に問題ないってことになってるんだし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:27:24 ID:???<> ALFで魔法でマナは消費しないってのはこの世界で言われている説の一つとかでなくて、プレイヤーやGMに対してメタ的に解説されてる情報だかんなぁ。
リアクターの危険性についてはあくまでキャラクターに対して言われている説の一つだけど
ALGでマナが消費するってのも、あれは書き方からするとプレイヤーやGMに対してメタ的に解説されてる情報だよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:29:27 ID:???<> まぁシナリオフックとしてなら、アカデミーは奈落の使徒に操られていて、危険である魔法を普及させたのだーって言ってもいいと思うけどさ。
マナを消費しないって設定がおかしいってマジ顔で言われてもな。ファンタジーなんだから何がおかしくて何が正しいのかなんて知らんよとしか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:30:17 ID:???<> 「リアクターが閉じこめたマナより奈落のがちょっと多いよ。ついでにその差分は少しずつ増えてるよ」の説明にはなるな<ミッドガル魔法でもマナ消費
まあ、俺はミッドガルの魔法でのマナ消費はなくて上のには別の理由があると思うけど(魔法で使ってますじゃ理由としてつまらないし) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:30:37 ID:???<> 消費よりむしろマナが有限であるって『事実』を、
ブルースフィアの魔術師は知っていることのほうが重要な気がするんだよなぁ
ミッドガルドではどうなんだろう?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:33:27 ID:???<> >>638
科学技術が普及した世界に「普通に科学技術を使うだけならあまり問題ない」という設定がある。
ALGの事だが、これは何か問題あるのか?
魔法が普及した世界に「普通に魔法を使うだけならあまり問題ない」という設定をつけるのと変わらんと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:34:21 ID:???<> ミッドガルドでもマナは有限である認識はあるだろ。
奈落はマナの真空に生まれてることは知られてるんだから。
ちなみにマナは一つの世界で有限なのではなく、ユグドラシル全体で有限なんだけどね。
マナは長い期間を見るとユグドラシルを通って補充はされるし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:37:50 ID:???<> >>645
別に問題はないでしょ。
だってルルブにそう書いてるんだから、そういう世界なんでしょうし。
俺はただ「魔法はマナを消費しません」って設定があって、それを「世界観は変わらないけど消費することにしたい」って動機がつかめないだけ。
世界観を変えたいからマナを消費させるという設定にしたいっていうならわかるんだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:38:50 ID:???<> >>633
正しいかどうかはともかく現実に起こってることが「事実」だろう <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:41:30 ID:???<> >>643
魔法でない特技でだってマナは消費してるわけだしなあ
そういう身体的な技術でさえミッドガルドとブルースフィアで大幅に違うというのもよく分からん話だし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:43:07 ID:???<> >>649
えーっと、MPって別にマナポイントじゃないんだが
MPが何を示したポイントかなんて設定ないぞ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:44:58 ID:???<> >>647
このスレに魔術師連盟の工作員が紛れ込んでいて、アカデミーのアンチ活動をしてるに決まってるじゃないか!
つまり俺からいえることはニュー即に行けとしか
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:47:52 ID:???<> つうかミッドガルドの設定では生命活動だろうが魔法だろうがマナは循環して消費されない、とにかくマナの消滅なんて「奈落の手段以外では」はありえない、ってうざいほど強調されてるので、
特技でマナを使っていたとしてもそれはその後に世界に還元される考え方。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:48:13 ID:???<> マナを消費することで魔法を使ったり、すごい剣技を使ったり、
機械が動いたりするのがブルースフィアクオリティ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:49:29 ID:???<> >>653
それどころか、ちょっとした幸運でもマナは消費される
生命が生まれてもマナが消費されるのがブルースフィアくおりてぃ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:50:12 ID:???<> ていうか二つの世界でなんらかの理由で法則が違うことにしないと、
魔術師連盟とアカデミーのどっちかえを悪者にしないといけなくなる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:51:47 ID:???<> まぁ、ブルースフィアで魔術を与えたのはプロメテウス神で、ミッドガルドに魔術を広めたのはシモン・マグヌスだから、
起源が異なるのはきちんとした公式設定なんだけどね。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:51:58 ID:???<> >>655
単なる認識と対応の違いだろう? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:54:39 ID:???<> >>653
ブルースフィアの幸運ってミッドガルドの幸運とは意味が違うもの・・・らしい。
これは旧版で特に強調されてる設定なんだが、ブルースフィアにすむ人間は無意識に奇跡を起こし続けているような稀有な人種なんだとさ。
クエスターでなくてもマホウツカイでさえなくてもな。
だからとりあえず旧版では>>649の言う「体的な技術でさえミッドガルドとブルースフィアで大幅に違う」というのが「うん、違うよ」って言い切ってたんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:55:32 ID:???<> >>650
MPの話なんかしてねー
ALGに魔法以外でもマナ消費してるって書いてあるだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:56:20 ID:???<> >ブルースフィア魔術の起源はプロメテウス
じゃあティターンである(かもしれない)プロメテウスが
“欠陥”魔術をブルースフィアに広めたんじゃね?
奈落を広めるために。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:58:00 ID:???<> 地球人はあたりまえのようにマナを操り奇跡を起こす。それがあたりまえすぎて自身ではそれを奇跡とは気づいていないのだ。
だから逆に魔法などとかうものは一般的には認知されていない、みたいな書き方されてたんだっけ>旧版
だから旧版ではどんなノーマルでも、ミッドガルドにくれば自動的にストレンジャーというクラスをもてた、みたいな考え方になってた。
ブルースフィア人は”のび太の宇宙開拓史”の地球人みたいなもので、ミッドガルドはコーヤコーヤなんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:03:15 ID:???<> あの当時は地球出身PCのほとんどがガイア持ちだっからからな。
奇跡を起こせるクラスが二つだけになった今とは事情は違うわな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:05:15 ID:???<> >>660
凄く納得した。
>>662
ただOVL:BSの加護はやっぱり、ガイアなわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:05:42 ID:???<> 旧版のTNOって、異世界側から見たブルースフィアの特異性を描いているという意味ではff以降にはあんまない視点での情報があったりするんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:07:17 ID:???<> >>663
まあな。
OVL:BSが出て、ようやく旧版のノリの再現ができるようになったな。
地球ではただのへたれなのが、召還されてはじめてヒーローになる、という宇宙開拓史のび太くんな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:08:51 ID:???<> しかし魔術の技術の方に欠陥があるなら、異世界の知識があるものたちはそのことに気づかないかな?
例えばヨーコ・ヘンドリックスとかは地球人を見下しているが… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:13:13 ID:???<> ヨーコは魔法が一般的でないこと自体を見下してるんであって、ブルースフィアの魔術技術をどうこうという立場ではないよ。
でも俺は技術に欠陥があるんえなくて、世界の仕組みが違うと思ってるけどな。
ヨーコだって地球で魔法を使えばマナは消費されるんじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:16:04 ID:???<> 前もちょっと出たが、技術の方に欠陥があるなら、他世界の知識を持つティファナがそれを放置してるのがおかしいんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:19:29 ID:???<> プロメテウスは原典だとかなり人間よりだから神・人間VSティターンのALSの構図に組み込むとイメージが歪んでどうも <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:23:38 ID:???<> 人間の為にティターン神族を裏切り、処罰を受けた存在だからな。>プロメテウス
…あれ、オリンポスの神々にだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:24:22 ID:???<> マナが流れる仕組み、循環システムに異常か。
何らかの理由でユグドラシルからマナが流れなくなっているか、
流れてるけど誰かどっかでピンハネしてるか、ってとこかな。
・・・上だと、既にブルースフィアが枝切りされてる事になる気もするが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:27:51 ID:???<> >>670
オリンポスっつうかゼウス
ギリシャの神々はぶっちゃけ下種野郎が多いから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:32:00 ID:???<> ここで前も出た
ブルースフィアはユグドラシルの枝ではなく実であり
マナを蓄え、いずれ新たな世界樹の芽となる
ガイアのゾーンが円柱でなく丸いのもそのため
説を提唱するぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:33:01 ID:???<> ブルースフィアも実際には循環しているのだが
魔術による消費に対して還ってくる速度が遅くなっているなんらかのバグが発生している、と言う可能性はあるな。
アップ速度とダウン速度に差があるみたいな感じで、出て行くためのパイプは太く、入るためのパイプは狭い。
で、出て行く量が多くなりすぎるとマナが希薄になってしまうので、制限をしている、と。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:37:43 ID:???<> ギリシャに限らず古代神話の神々なんて大抵そんなもんや。大地母神系の神々なんぞ輪をかけておっとろしい。
と言うか、(俗に言ってしまえば)人間の社会理念の発達や世情を神話は忠実に映し出しているから、
しばしば古代の英雄が今から見るとろくでなしにしか見えなかったりするのは当然のこと。
それに、人間の方がへたな神様とか精霊とか悪魔より悪賢くてろくでなしで、出し抜いてうまくやる伝説って結構あるしね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:50:30 ID:???<> 実は奈落鳥フレスベルグがブルースフィアに来るはずのマナを食い荒らしていたのだー、
とかいう妄想が来たんだけど、フレスベルグについての話ってあったっけ?
旧版でニーズヘグが出てきたのは覚えてるんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:51:19 ID:???<> >>675
北欧の神(つーかオーディン)は巨人に冷たいけど人間思いなんだよ
人間の住む新世界に悪霊(巨人)が残らないようにってんで負け戦とわかってて相打ち狙いの全面戦争をしてくれた神様だから
その破片を人間が受け継いで巨人と戦うってのはかなり分かりやすい <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:54:04 ID:???<> >>671
>流れてるけど誰かどっかでピンハネしてる
世界樹に取り付いた奈落アブラムシが思い浮かんだ。
>>673
その方が「クエスト:日常を守る」に説得力があるんだよな。
ミッドガルドのクエスターとブルースフィアのクエスターの温度差にも説明が付くし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:57:09 ID:???<> ブルースフィアから芽吹く新たな世界=アスガルド なら
日常を守る事=アスガルドへ至る になるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:00:58 ID:???<> >流れてるけど誰かどっかでピンハネしてる
テュポーンあたりがそうだったりして。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:03:35 ID:???<> 実はブルースフィアのある宇宙はとっくにマナは枯渇していて、
ガイアシャードの周囲にだけ芳醇なマナがあるとかどうだ
魔法を使うことでマナが循環し、世界(宇宙全体)のマナ濃度が
少しずつ均等になっていく(限りなくゼロに近くなる)。
そう、地球は宇宙を覆い尽くした奈落から生命体を守る最後の砦なんだよ!
というのを受信した <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:14:44 ID:???<> 今すごいこと思いついた、つーか、悟った。
アルシャードはSW2.0のパクり。ソースは俺。
俺は天才だね。神だ。 <>
ダガー+デルタhage<><>2008/04/15(火) 00:16:23 ID:FfAo04qc<> >674
オレもその説かなァ。ブルースフィアは丸ごとシャードだしね。
垂れ流しっぱなしの使いっぱなし。
世界樹にとってはブルースフィアの分のマナ流が大きく重要であるが故に
ブルースフィアは特殊なルートワールド。
ただし循環効率が悪くマナが戻ってくるまで相当な時間がかかる。
だから使いすぎるとすぐに減る。
ミッドガルドは循環効率が高く、すぐに戻ってくる。
ミッドガルドが他より魔法的な世界である理由。
ミッドガルド自体が巨大なリアクターの中みたいなモンで、
リアクターで細切れにされない限りはほとんど総量が変わらない。
そんなチラ裏。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:19:54 ID:???<> >>682
かみは ばらばらに なった <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 01:32:16 ID:???<> >>677
あれ?そんな記述原典にあったっけ?>人間のために相討ち狙いの <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 01:54:19 ID:???<> 北欧神話のオーディンは、行き過ぎた知識欲を持つ冷徹な神のイメージがあるんだが
片目を失ったのも、世界中の根元にある泉の水を飲む(=新たな智恵を得る)ためだったし
魔術と狡知も司り、それまで庇護していた諸国の王すら、あっさり切り捨てたりするぜ
戦いや魔術や狡知を司り、知恵者とも恐ろしき者とも呼ばれる主神だからこそ、
他人の使用した加護を打ち消すなんて加護を与えるのかもな
「戦士の目をくらますもの」なんて呼び名もあるし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 01:55:30 ID:???<> 別に人間のために戦ったわけじゃないぞ。
フツーに巨人が攻めてきたんで、迎え撃ったら相打ちになっただけだべ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 03:47:23 ID:???<> つまり厨二設定の魔法戦士ですね、わかります。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 05:10:26 ID:???<> ヴァイキングの戦士的には、「オーディン=男のくせにまじないなんぞ使うカマ野郎」で「トール=兄貴ィーッ!」だそうな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:27:22 ID:???<> ところで、ALGになってから、地球の大地はガイアの巨大なシャードである、って設定あったっけか?
「地球はガイアそのものである」とだけになってなっかったっけ?
《シャヘル》の例があるように、生きた神であっても体の一部を引き裂くことでそこからシャードを作れる。
だからレジェンドがガイアのシャードがあるからといって、ガイアが砕かれた神ではないとも言えるのではあるが…
ミッドガルドの始原巨人ユミルと対応させるならば、はるかな原初に砕かれることによって世界(大地)となったという解釈にするのも自然かもだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:31:30 ID:???<> アインヘリアルになった神様候補生のPCでさえ、たった一個でよければ、別に死ななくても自分のシャードを特技で生み出して他人をクエスターにできるしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:35:30 ID:???<> >>690
ワールドセクションに書いてあった筈
ガイアは強大なシャードで近年弱体化してきたから、
自らを護るための戦士としてクエスターを求めるとか何とか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:44:12 ID:???<> 「地球は、それ自体がガイアという神であり、いわば巨大なシャードなのである。」
だから、シャードではないようだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:51:07 ID:???<> なんつうか誕生のときからアルシャードの形態として存在してるようなものなんじゃないかと。
だから厳密には、欠片(シャード)とは違う、みたいな。
ガイアに「シャードになる前」があったなら、その時点ではブルースフィアの大地は存在できないわけで。
そもそも、「神々」というのは古代アルフがガイアを孕ませて生み出したものなんだから、シャードこそが「自然に存在しえる神々の姿にして本質」で、肉体のある神々は「アルフによって作り出された仮初の肉体」なのかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:51:47 ID:???<> >>601
P.303のどこら辺に魔法がマナを消費するって書いてあるわけ?
マナ浪費(例えばリアクター+クリスタルのような)技術に発展するのを
マナの真理を広く知らしめない事で未然に防いだことくらいしか書いてないじゃん <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:54:53 ID:???<> >>695
科学技術の元があまりマナを消耗しない魔法なのに
魔法はマナを消耗しないのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:55:53 ID:???<> >>695
マナを利用した技術を知らしめないことでマナが豊富であり奈落侵攻を防いでいる。
と書いてるわけだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:56:32 ID:???<> >>695
その解釈の方がよほど無理がある <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:57:58 ID:???<> >>697
魔法とは一言も書いていないけどね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:58:00 ID:???<> これがゆとりか… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:58:18 ID:???<> >>696
えぇ。
魔法技術はその間に進歩しましたから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 09:58:48 ID:???<> >>697
だからそれ、リアクター技術の暗喩でしょ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:00:35 ID:???<> >>699
んじゃ、「魔術師連盟が有限であるマナの使用を独占するために、魔法を広めないようにした」っていう記述はなんなんだ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:01:00 ID:???<> >>698
いやぁ、それが魔法のことならば名指しではっきり書くでしょ
何しろ魔法の項なんだからw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:01:07 ID:???<> >>702
暗喩になってない
マナを消耗する技術の発展のことなんてどこにも書いてないから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:01:46 ID:???<> ていうか本当に連盟の工作員が混じってるのか、このブルスフィ魔法マンセー言いたがってる奴はww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:02:01 ID:???<> 魔法を知らしめなかったこと、科学技術が発展し魔法から目がそらされたこと
このことによりマナが豊富なままである
これ以上の文章じゃねえだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:03:29 ID:???<> >>703
何ページの何行目? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:04:29 ID:???<> >>707
何ページの何行目? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:05:23 ID:???<> >>699
「魔法はマイナーな存在だ。それは魔術師の仕業である」
わざわざマナを利用した技術と書いてあるのは、その後ろでマナをあまり消耗しない魔法を広めたと書いてるから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:06:11 ID:???<> >>706
いやぁ他の世界と同じく何らかの力が働けばマナは消費するでしょ
それがユグドラシル宇宙の原理なんだから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:06:30 ID:???<> >>710
魔法とは書いてませんが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:06:55 ID:???<> 原理じゃなくて原則か <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:07:14 ID:???<> >>712
>魔法技術のほんの一部 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:07:18 ID:???<> >>711
マナは循環するのが原理ってグレディメに書いてるんだが工作員さんwwww <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:07:28 ID:???<> 霊素-マナ-の項によると
「マナを消費することで、人は魔法が使えたり、ものすごい剣の技を発揮したり、機械を動かすことが出来る。
その他、この世に存在する生命活動はマナを消費することで支えられている。」
ぶっちゃけ、実は循環してるって知らないだけじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:10:05 ID:???<> グレディメの記述は全体的にALFの理論寄りだかんな。
ブルースフィアだけが特別に思えるわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:10:58 ID:???<> てかそもそもグレディメってALFサプリにしか思えないよな。
あれってALGだけしかやってないとわけわかんない情報のオンパレードじゃないかと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:19:10 ID:???<> まぁ細かい部分は無視してもできる程度の情報にはなってんじゃない?
シェルリィって誰よ、レビュアって何よ、とか知らなくてもグレディメの情報を理解するのはそんなに困らない
漂流学園についてはALF知らないと実運用はつらいかな…
学園の外に出ないシナリオなら、まあ、問題ないかも <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:21:48 ID:???<> むしろ漂流学園はロスレク読んでないとわけわからん。
万色学園側のキャラ解説ないから。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:24:47 ID:???<> ルルブ系ともかく、それ以外のサプリの要素まで無解説なのはFEARの悪癖だよなー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:26:44 ID:???<> でもグレディメにロスレクのNPC情報を再録したら「ページの無駄遣い」って言われるよ
俺は言うなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:28:59 ID:???<> ただえさえサプリはボッタ価格なんだから無駄なぐらいでいいべ… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:29:23 ID:???<> どうせ文庫型じゃないサプリ買う奴はALFサプリも買ってるだろ
ということですな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:32:13 ID:???<> 逆だ逆。
ボッタ価格なんだから「新情報載せろよ、手抜きすんな」って話になる
ていうか、MIGでグラーフとかが再録されたことで
「せっかくのワールドガイドなんだから新規のNPC載せろよ! プリティとかシエラとかサザンプトン王とか! レーモン・フィルとかイラストつけろよ!」
って文句いわれたしな。
まぁよっぽど不満多かったようでGF誌の連載でMIGの新規NPCのフォローしてるけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:34:37 ID:???<> そもそもこういうことを突き詰めると、クラスの追加データがサプリの分散されることへの問題の指摘からすべきというか、
上級ルルブやアインヘリアルには、基本ルルブの内容も全て載せろという話になる
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:34:46 ID:???<> なんという2ch脳 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:35:08 ID:???<> というか、ボッタ価格をやめろと(ry <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:36:25 ID:???<> ボッタ価格やめて欲しいなら中国と中東諸国をいますぐどうにかしろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:37:40 ID:???<> ボッタ価格…?
ええと、オレ用語とかオレ基準とかで話進めないようにな?
空気嫁? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:37:45 ID:???<> TRPGの海賊版なんてあるのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:38:28 ID:???<> >>730
KY <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:38:37 ID:???<> まぁこの程度でボッタとか言ってるとD厨に殴られるしな。
とりあえず皇軍を派遣してカナダを侵略すれば本の値段も安くなんじゃねw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:40:11 ID:???<> なんかここんとこスレの空気がおかしいな…
春休みは終わってるよな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:40:45 ID:???<> しかし、基本ルルブが文庫なら文庫で統一してほしいんだぜ。本棚に並べると浮くこと浮くこと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:42:23 ID:???<> >>734
KY <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:43:00 ID:???<> 800円で文庫出すなら、デモパラみたいに1000円で薄いB5にした方がいいんだが、
書店のラノベ棚におかれるかどうかという側面が文庫で出すメリットでは大きいからな
(ユーザー側の使用メリットという意味ではあまりない)
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:44:58 ID:???<> なんで今更そんな話になるんだ…
上級出た頃に通過済みだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:46:19 ID:???<> 通過したくてしたわけじゃないしw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:47:57 ID:???<> まぁ納得してるわけじゃない人もいても別におかしくはない <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:49:32 ID:???<> イノジュンが少数のヘビーユーザーに高値で売りつけるってので味締めちゃったからなあ。
逆に、オンセ環境だと全員所持基本なのを見越して、オンセ向け作品を低価格で展開するとブレイクスルーになるかもしれんな… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:58:12 ID:???<> オンセを商業的にサポートするならスタッフはTRPGなんて作ってるヒマないぞ… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:58:16 ID:???<> この程度の価格設定でボッタとか言ってる奴は
需要と供給とかその辺りを学校で習わなかったのかと <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 11:17:32 ID:???<> >731
D&Dとナイトウィザードで確認した・ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 11:21:38 ID:???<> Night War? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 11:31:47 ID:???<> >745
何が? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:05:58 ID:???<> NWを明らかに丸パクリしたルールと世界観で「オリジナルTRPG"Night War"」を名乗ったサイトが昔あったのよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:11:31 ID:???<> >747
なるほど。d。
D&Dの場合は、海賊版というか違法翻訳版といったほうが分かりやすいかな。
自分が見たのはPHBだけだったけど、他にも多分あると思う。
ナイトウィザードはルルブのキャプがネット上にあった。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:26:43 ID:???<> >>747
アリアンロッドでもわりと最近そんなことがあったな。
ルールまんま載せておいてオリジナル騙ってたサイトが、スレで話題になったっけ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:30:39 ID:???<> せめて名前はひねって欲しい <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:42:18 ID:???<> 話変わるんだが、みんなは以下の点についてどういうように差別化してるか聞きたい
1、ALGの学生PCの所属先としての、万色学園と瑞珠学院
2、ALFの傭兵PCとしての、ザウルスとオウガとジャーヘッド <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:49:06 ID:???<> 前も出たが、ザウルスは種族の巨大な社会集団の国策的なこととして傭兵稼業をやっている。
オウガは家族単位以上の社会集団をもたずに、放浪してて、山賊や用心棒で生業をやっている。
ザウルスは「ザウルス傭兵団」というグループで雇われることが多いんだろう。
オウガは各個人が用心棒みたいに雇われる。
傭兵団と用心棒との違いやね。
傭兵やってるPCとして考えた場合、オウガの方が使いやすいかもしれない。
ザウルスは傭兵するために自由に放浪してるとかするんでなくて、もっと国家契約(というかザウルス氏族ごとの契約)的に傭兵してるイメージというか。
キルシェの死神もこんな感じかな。
ジャーヘッドはオウガとザウルスの中間かなー
出稼ぎに出た傭兵団としての部族が自由気ままに放浪してるイメージ。
ベルセルクの鷹のなんちゃらみたいなの? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:50:54 ID:???<> あとは、
ザウルス→帝国側によくつく
ジャーヘッド→反帝国側によくつく
オウガ→個人単位で雇われるのでフットワークが軽くどこにでもつく
こんな感じの差別化もイメージとしてはある。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 12:57:03 ID:???<> ジャーヘッドはPCだと部族から追放されるのが基本だから、PC側だとどうしてもオウガ的な用心棒立ち位置で個人契約の傭兵みたいになりがちだね。
ジャーヘッド傭兵団の構成員みたいなのは逆にやりにくいというか。
ジャーヘッドはジャンゴ・フェットのイメージがあるから賞金稼ぎってのもイメージにあう <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 13:02:16 ID:???<> ザウルスは加護から特技まで群れで活躍しやすいのが多いから、氏族単位の傭兵団としてNPCで登場するとそれっぽいんだが、
PCだとそこらの特技の特性がいかしにくいorz
PC全員がザウルスのザウルス小隊のパーティーとかまずないしな
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 13:15:20 ID:???<> ・ザウルス
「ドラゴンへの道」を自称する誇りを重んじて一種の騎士契約的に
・オウガ
純粋に力量ある戦士として武人としての待遇を
・ジャーヘッド
契約内容の明確化とその遵守を前提にする
てのが俺スタイル <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 13:24:01 ID:???<> 「どんなに汚い手段を使っても勝つことこそが名誉」が種族のスローガンで、略奪も宗教的に推奨してる(しかも味方の死体からもおk)、他種族からは嫌われている、なんて種族だと設定されてるザウルスって「騎士契約的」なのか?
あれはどちらかというと遊牧民の戦士的な精神じゃないかと。
ザウルスってネーミングとかモンゴル語がモチーフなんだよね。
サンプルキャラの武装イラストもどこか中華圏的だし。
ヤシマとの対立は元寇をモチーフにしているのかもしれん
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 13:49:32 ID:???<> ザウルスはイタリアマフィアとモンゴル騎馬戦士のミックスなんだよな。>ザウルス
「強い血族意識」と「武力主義」、「勝利への執着」、「略奪の肯定」あたりがキーワードか
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 13:54:17 ID:???<> ザウルスは基本的にはダーティーな印象が強い種族として演出されてるわな。ルルブやサプリでは。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:02:22 ID:???<> ザウルスが重んじる誇りや名誉って”戦いに勝つことで得られる栄華”という非常に現実的なものであって、
正々堂々と戦うだの騎士道だのとかいう精神哲学のことじゃないかんな。
昔のスーパーロボットものに出てくる、やたら武勇を強調する悪の宇宙人帝国みたいなメンタリティというか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:04:38 ID:???<> まぁ恐竜帝国だしな。
百鬼ブラァァァイ!
【馬鹿はオウガと混ぜ合わせてみた】
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:17:55 ID:???<> ザウルスのドラゴンへの道信仰って戦いで勝ち続けて最強になったら神になれるとかそんな感じのもんだしね
別に高潔な精神であることは求められてない感じ。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:38:04 ID:???<> 万色と瑞珠の住み分けについてだが、万色学園が名門の進学校、瑞珠学院が庶民的な学校というのが一番方向性が違うな
あとは万色学園は設定がいろいろある分。N市設定からは若干孤立した雰囲気もある。
場所もちょい違うしね。
瑞珠学院は、学院そのもののの空間が重要視されてるというより、「N市の一部」として扱われる学校なんだと思う。
牡丹さんが魔法部の顧問だったり、N市の有名人との関係性もあるし。
「N市の一部」だからこそ、学校自体の設定は薄い、みたいな。
学校の学生がN市とどういかかわりあるかという視点が重要視されてるというか。
「学園外の生活がほとんど描写されない学園もの」なら万色学園、「街を舞台にしたキャンペーン」で学校もシーンで出すなら瑞珠学院、みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:48:22 ID:???<> とりあえずショコラとかのバカキャラは万色に入れると空気壊すから瑞珠に入れとけ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:08:10 ID:???<> 東陵聖母学院だっけ?ALAで紹介されてるダンピールとかの学校。
あれは>>763的な見地だと、どういうシチュが相応しいんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:10:08 ID:???<> ロザリオとヴァンパイアだろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:25:33 ID:???<> 東陵聖母は戦士養成校だな。
普通の生徒がいないって時点で、ブルースフィアではシナリオの舞台としてはちょっと使いにくいね。
あれはPCの所属組織として、PCの基地として、OPとEDに出すみたいなのが定番じゃないかと。
東陵聖母学園から見習い戦士が外の世界に派遣され、シナリオ終了後にもどってきて戦果を採点され成績に一喜一憂するみたいな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:28:03 ID:???<> 東陵聖母学園は指導教官のようなNPCが一人くらい設定されてれば使いやすくなったんだが。
まあGF誌でフォローされるかも? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:29:09 ID:???<> >>766
まんまだなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:35:21 ID:???<> PC全員異種族と異世界人とかいうエッジなパーティーなら、東陵聖母くらいしかまともな集合場所がないこともあるw
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:41:55 ID:???<> 輝明学園みたいな一般人と能力者が混在する表の顔と裏の顔がある学校が設定されてないのはNWとの差別化もあるんだろうな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 15:49:09 ID:???<> 一般人と能力者の混在は、魔法部や”管理人”の常駐とかの方向性でやってるからな。
万色学園は封印のこととかを学校上層部は理解しているだろうが、NWみたいに学校組織全体が魔法生徒を一般生徒とは別に秘密裏に扱って教育カリキュラムを作ってるとかの方向でもないしね。
東陵聖母は逆に魔法生徒しかいないし。 <>
NPCさん<><>2008/04/15(火) 16:30:48 ID:rzZq59rB<> >>766
ロザリオとファンガイア
に、見えた。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:37:33 ID:???<> ダンピール/ファイターともうしたか
変身を再現するならホムンクルスが手っ取り早いよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:39:48 ID:???<> ロザリオとガンファイア? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:44:41 ID:???<> ロンダルキアのギガンテス? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:47:52 ID:???<> ダンピール/レジェンドなら昔やったな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:53:30 ID:???<> なにげに上級見てたらルール上はバイオにチャンバー仕込めるんだなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 16:58:12 ID:???<> イデアルソーサラーなら脳内にチャンバーシステム埋め込めるぜ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 17:06:35 ID:???<> 脳内チャンバー、良い響きだ。腕か腿から注射器型のスピードローダーで
【以下自粛】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 17:45:04 ID:???<> 「ドーピングシリンダー!」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:27:07 ID:???<> このスレみてはじめてとーりょーせいぼの元ネタ知った。
調べてみたがまんまなんだなw
まぁ実プレイ的には、元ネタの部分よりも対奈落戦士養成学校という部分が一番使われやすいと思うけどな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:28:24 ID:???<> ロザリオとヴァンパイアよりは旧いんじゃなかったか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:31:39 ID:???<> ALAが発売されたのは2006年10月だが、ロザバンの原作コミックの連載開始時期は2004年5月だぞ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:32:25 ID:???<> 何が特定の元ネタって事もないと思うが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:33:55 ID:???<> でもじゅにいっちゃんはうれしそうに、元ネタとか気づいてないものまで特定の元ネタをひけらかすから、
信者がいくら取り繕っても無駄という、まさに獅子身中の敵。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:34:57 ID:???<> てゆーか、アルシャードファン的にはけうまは氏んでいいから。
あいつがいるからスタンダードの品格が下がる。いやマジでマジで <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:35:10 ID:???<> まあそもそも
わりとありがちな設定だしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:36:36 ID:???<> >>787
バカとけうまは使いようって、俺の脳内ブロウベルが邪悪な笑みを浮かべながらほくそえんでるよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:39:29 ID:???<> でもFEARもエルジェネ時代を思い出すと、ネタのパクリ方が上手くなったよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:43:25 ID:???<> エルジェネのランダムテンプレートは中国や韓国の日本のアニメキャラのパクリキャラとほとんど変わらない腐臭があったからなぁ <>
NPCさん<><>2008/04/15(火) 18:47:16 ID:DjY4As+R<> ェ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:48:40 ID:???<> まあ、あの学校設定は特定の何かってより
ありがち設定を抽出した感じかなぁ
ネタ元っぽいものにネタ元があったら、何処からぱくったかは判別し難いしな〜 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 18:59:47 ID:???<> 俺の中の東陵聖母学院は澄百合学園 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:04:13 ID:???<> まあ、それこそじゅんいっちゃんが
「〜」を見てて思いついた
とか言い出さんとなんとも言えんなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:06:11 ID:???<> 妖怪学園物って、これといった有名なの思いつかんなぁ?
鬼太郎の歌のカウンター的なアイデアとして広まった設定だと思うのだが……
(お化けにゃ学校も試験もない、ので逆説的にお化けの学校という設定) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:09:24 ID:???<> どうせマイナーなもの引き合いに出して悦にいるんだろうな、けうまの野郎 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:11:43 ID:???<> そんなことあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:14:24 ID:???<> けうまって、黄金期のコンプでぶいぶいいわせてた、あのけうま? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:15:41 ID:???<> おっぱいフィギュア大失敗のあのけうま <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:16:22 ID:???<> なんかスゲースレの雰囲気が悪くなってるな
なんなんだか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:19:26 ID:???<> 井上純弌の打倒こそ我々に課せられた偉業クエスト <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:33:30 ID:???<> じゅんいっちゃんの口が悪いのは愛情の裏返しなんだよ。おまいらもそうだろ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:34:56 ID:???<> つまりこのスレでじゅんいっちゃんを悪く言ってるのは愛ということか。納得した。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:47:16 ID:???<> むしろじゅんいっちゃんを褒めるとかするとアンチ認定されるから注意な <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 19:49:40 ID:???<> あんな交通事故で死ぬなんて許さないんだから!
じゅんいっちゃんを殺すのはあたしなんだからね! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 20:13:29 ID:???<> 小暮英魔自重 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 21:45:03 ID:???<> ちょっと質問
追加ジャーヘッド装備の高速振動ナイフって、2本所持できる、でいいんだよね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 21:48:59 ID:???<> 2本所持しているタクティカルナイフのデータが高振動ナイフのデータに書き換わるからyes <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:18:21 ID:???<> >>676
遅レスだがkwsk >ニーズヘグ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:26:52 ID:???<> ええっと、旧版TNOのシナリオで、天空都市sシャヘルを巡る冒険あって。
帝国軍は戦艦でシャヘルに攻めてくるんだが、ごたごたの末、ゲートの一つが確かヘルヘイム(当時はニフルヘイム)の最下層かなんかにつながって、そこから神話時代に砕かれた魔竜ニーズヘグの欠片がやってきて大ピンチ。
欠片だけで世界いっこほろぼせる。すげー
ちなみにニーズヘグはハッタリの投稿設定だったはず
ヨルムンガルドのシャード3つだけで作った再生怪獣が世界いっこほろぼせるから、ニーズヘグはヨルムンガルドの三倍の強さだー
てかそんな奴らが欠片とかでなく本体が跋扈してたラグナロクとか実プレイで考えるとどんだけパワープレイなんだよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:33:32 ID:???<> クエスター海賊ドレイクがヨルムンガルドの小さな欠片一つでも手に入れたら世界征服出来るとかいって、PCがそれを止めにいく海洋冒険シナリオがあったが、ヨルムンガルドの欠片の力は誇張じゃなかったからなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:35:33 ID:???<> >>811
PCは全員アインヘリアルだから問題ない
駆け出しクエスターがクエスター3Lvから始まる代わりに、どんな下っ端神でもアインヘリアル3Lvからスタートみたいなノリ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:38:18 ID:???<> >>809
ありがとー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:38:42 ID:???<> 神話時代の連中はそれこそあれだ。キャラクターレベル100とか平気でいたんだろう
や、現状では100レベルってPCでは無理だが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:40:04 ID:???<> ?
基本3枠×30+上級orアインヘリアル10で100は行くべ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:40:05 ID:???<> いやいや、3クラスレギュでも、上級一個、OVL一個のボーナスを加えれば、最大で120レベルまで行く。 <>
815<>sage<>2008/04/15(火) 22:41:10 ID:???<> >>816-817
あーそうか。すまん勘違いしてた
でも100レベルとか想像できんな。
一度ネタで作ってみるか…
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:49:34 ID:???<> 一度どんな地獄絵図になるのか見てみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 22:49:57 ID:???<> >ニーズヘグ
データをみてみたら、本体が出てくると
HPが10000になる(一部なら150)とゆー仕様やったね。
でもダメージは増えないから、アインヘリアルな連中が集まれば
ラウンドはかかるけど割と簡単に倒せちゃうな、今なら。
真のニーズヘグを倒すのは、今なら偉業クエストになるんだろうね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:02:35 ID:???<> >データをみてみたら、本体が出てくると
>HPが10000になる(一部なら150)とゆー仕様やったね。
なんだその馬鹿みたいな仕様w
カオスフレアあたりでよくみるタイプのギミックだな
>でもダメージは増えないから、アインヘリアルな連中が集まれば
>ラウンドはかかるけど割と簡単に倒せちゃうな、今なら。
このゲームでレベルがあがっていくことの強さって、攻撃力よりも防御面が飛躍的に強化されていくことだからな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:07:19 ID:???<> しかし古代神が敵になると加護も特技もなしで神ダメージ与えられるから、ある意味で奈落より厄介
そのうえ「神様だから加護の力は無限回使う得ます」とかいうロドウル神とかはやはり神様だと思った。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:15:03 ID:???<> ぶっちゃけ、種族:奈落なんぞ、弱点晒してるようなもんだからなw
種族:奈落に対して強化される特技や武器が結構あるから
ところで、ティターンとか敵として出すとき、種族:奈落/神 とか、二つ表記するのはありなんかな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:20:34 ID:???<> 奈落に汚染されてるなら、種族:奈落になるんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:21:32 ID:???<> ティターンたたちは奈落神というくらいだから、神としての性質や力は失ってないと思ってるんだがどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:22:37 ID:???<> >二つの種別
べつにいいんじゃない?
と、奈落/機械/神のボスとか出しちゃった俺が
軽々しくOK出してみる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:25:22 ID:???<> 基本的に属性増えると弱点が増えるからプレイヤー視点からするとまったく構わないと思うぜ。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2008/04/15(火) 23:31:15 ID:???<> 俺もそれやることあるしいいんじゃね。
ゲーム的にはバグらんよ。
種族が関係あるときに両方の特性をもてばいいだけ。
武器だって種別:白兵(カバラ)とかあるしな
ALFで某天使と戦ったら、実はブルースフィア出身だったのかどうか知らないが、種族:機械じゃなくて種族:天使だったから(ホンモノの天使なのかよ!)、《機甲猟兵》持ちのゾルダード涙目とかあったからな!
まぁ即興で種族:天使/機械にしたけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:36:16 ID:???<> ちなみに、BRFには、種族:機械(奈落)という表記が存在してる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:44:27 ID:???<> ALGのルルブ見てると、カオス(混沌)と奈落は別物なんだよね。
カオスって今後何かで設定拾われるのかな。
EINによるとミッドガルドの神話に出てくる原初存在アウドムラとはガイアのことらしいから、カオスとギンヌンガガップも同一なのかも
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:48:13 ID:???<> 始原存在としてカオス、ガイア、タルタロスが語られているから、エロース、エレボス、ニュクスとかも古代神でなくて始原存在になるのかな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/15(火) 23:54:12 ID:???<> ぶっちゃけ、各地の神話において世界が創造されるよりも前にいた、もしくは世界創造と同時に生まれたとと伝えられるような神々は、
ユグドラシル宇宙ではアルフよりもさらに古い存在、始原存在と見ていいと思う。
日本神話の国之常立神とか、中国神話の盤古とか・・・ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 00:02:23 ID:???<> ガイアが神々の母っていうのは、ご先祖様程度の意味でいいんだよな?
神話で、ある神様がある神様の子とかされてるのは、その神話がうそっぱちでなくて普通にその神様の子の解釈でもこのゲーム的に矛盾はないよね?
てか。EINでも○○の子とか兄弟とか普通に書いてるし
てか、アマテラスの子である神々とかヤシマにいるらしいし <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 00:10:06 ID:???<> EIN157ページ。
アルフ全く関係なく、神ならば神を作り出すことができるとある。
だから、神の子として伝えられている神々は普通に神の子でもいいんじゃないかな
ただまぁ、鉄腕アトムの家族みたいに、父と子がはじめっから古アルフにそういう設定で作られてる場合もあるが。
オーディンとトールとかどうもそういう感じっぽい
(オーディンとトールは古アルフが作り出したとEINに明記されてる) <>
アマいもん<>@萌えの1ジャンルとして確立してるし<>2008/04/16(水) 04:52:27 ID:???<> >>796
>妖怪学園物
HAUNTEDじゃんくしょんとか、ぺとぺとさんとか?
妖怪(っぽいもの)が通う学校が出てくる(だけ)ってハナシなら、悪魔くんの見えない学校も。
TRPGならBBの鳴沢学園とか。
特命転攻生のアリステア高等学院や私立メルセリオン学園、IT学園なんかも。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 05:02:49 ID:???<> 妖怪学園と言えば悪魔くんの見えない学校 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 05:13:52 ID:???<> そういや、流れ的にはBBを引きべきかw
ラノベにも幾つかあった様な覚えが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 09:29:37 ID:???<> しかし、東陵聖母の「人間社会に適合できない異種族のために隠された学校」って設定をシナリオのストーリーに絡めるとまで言わなくても、シナリオやシーンにおいて、そういう社会適合できないって部分をPC側の背景の描写としてとりあげたことある?
「人間社会に適合できない異種族のために隠された学校」っていうけど、結局PCはシナリオ内では人間社会で活躍することが求められるんだから、そもそもにして「人間社会に適合できないからひきこもってるってキャラ」は非推奨だよな?
人間型でないマシンヘッドでさえ、格納庫にひきこもらずにちゃんと工夫して神秘バレせずに一般社会になんとかまぎれこむことが求められるのに。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 09:45:33 ID:???<> >そもそもにして「人間社会に適合できないからひきこもってるってキャラ」は非推奨だよな?
てめぇはディーン(明日プロ)を怒らせた!
あいつって、第一話は”鏡の中の妖怪だから結界が貼られないと登場しません”とかいうのを貫いていたからな。
ただ、第二話はめんどくさくなってそこらの設定投げ捨ててたこと考えると、やっぱそういうキャラはやりにくいということで非推奨なんかなとは思う
まぁ、シーン制であることや結界を上手く利用すれば、”人目のある場所には全く登場しないキャラ"でキャンペーンを続けられないことはない、とは思うが…
舞台裏からの干渉とかないゲームだからつらい部分はあるだろうな。
そもそも現状のALG単体で見ると、異種族自体が少ないから、人間社会に適合できないキャラってのも魔法社会全体からは少数派のイメージになる。
もっと異種族の設定が増えてくれないと、妖怪学校としての東陵聖母は光らないな。
NPCのダンピール(クエスターじゃないから、奈落にいつ飲まれるかわからない不安定な存在)にとっての学校というところが現状では大きいんだろうね。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 10:01:16 ID:???<> せっかく東陵聖母学院があるんだから、むしろ人目には絶対に出られないような化け物をPCクラスに欲しいよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 10:11:42 ID:???<> ホム姐さんはあのイラストがバトルフォームなんかね
あれがカジュアルだとすると人前には出られないような姿だなー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 10:18:50 ID:???<> ・・・《バトルフォーム》解除したらいろいろ大変そうだな、ホム姐さん <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 10:28:08 ID:???<> やはりデモパラはスタンダードだということがわかった <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 10:37:32 ID:???<> デモンパラダイス? <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2008/04/16(水) 11:38:26 ID:DmuYWX5r<> >>838
どっちかってぇと、社会に適応できない苛立ちから、外で喧嘩ばかり、みたいなイメージで見てたな。
一度、そのイメージでハンドアウト書いた事があるが、結局フツーに社会適応してるPCになった。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 12:06:38 ID:???<> ファルスハーツ学園は純度100パーセントのオーヴァード学園ではなかったよなぁ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 12:09:54 ID:???<> >>845
それ、ただのヤンキー漫画に出てくるオチこぼれ学校の不良じゃないかと。
そんなんでいいなら、別に結界に隔離された妖怪学校とか特殊な設定つけんでもって感じがするんだがw
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 12:13:07 ID:???<> 群雄割拠の東陵聖母!ここに一人の男が転校する!!!
彼は言う「オレがこの学園を統一する」
今かつてない抗争が始まる―――! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 12:34:37 ID:???<> 別にシナリオ中に出てくる必要はないんじゃないか?
ただ異種族PCでもカバー学生が問題ないことが重要なのであって。
姿を人間にしても身体検査されると即バレるヴァルキリーとかマシンヘッドとかうっかり元の姿に戻ってしまうターマイトとか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 12:49:39 ID:???<> とりあえず、わかりやすい不良
アルフ/ダークワン(フォモール)/アウトロウ
ダークソードを【盗品T】レーザーソードを【盗品U】パーソナルバリアを【盗品V】
パーソナルバリアUを【盗品X】そして【盗品改造】
……オーヴァーランダーで【異界の業:ダブルウェポン】とか付けたら普通に強いな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 13:34:45 ID:???<> で、その強い装備で何を成すと言うのか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 13:45:46 ID:???<> その組み合わせは普通にアルフ・スカウトでダブルウェポンした方がはるかに強いような。
アストラルブースタつきレーザー/ダークソードでのダブルウェポンはガチ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 13:56:17 ID:???<> そりゃおめえ全国制覇とかするんですよ。
奈落番長とか哀犠巣のルーンナイト軍団(ルーンビークル持ち)とかと抗争するわけです。
で、最後に亞棲餓婁怒にいたるわけですが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 13:58:58 ID:???<> アスガルド征服への第一歩はまず東久留米から <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 14:24:48 ID:???<> 東京に手をのばすと「竜一郎ちゃん」の反撃を受けるんだなw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 14:32:32 ID:???<> 「げぇっ! アイツはまさか、竹の塚を制覇したという伝説の……っ!?」 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 15:13:37 ID:???<> チャンバー鉄パイプで滅多打ち。
あ、鉄パイプのデータ無いからできませんでしたサーセン。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 15:15:56 ID:???<> ALAに棒があるじゃん>鉄パイプ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 15:47:05 ID:???<> チャンバー鉄パイプって、普通のチャンバースタッフとなんか違うのかw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:12:55 ID:???<> 魔導値修正がない!(常備化ポイント使った上に性能下げてどうする?w) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:13:03 ID:???<> >鉄パイプ
やるとしたら【インスタントアーム】だろうか
うちのハンター/スカウトは長ネギと大根のダブルウェポンやってるが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:44:34 ID:???<> インスタントアームは常備化できないと思 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:58:00 ID:???<> >鉄パイプ
チャンバースタッフの外見を鉄パイプにスりゃいいじゃないか
弾は筒の中に込めて、吹き矢みたいに思いっきり息を吹き込んで消費
硬くしてダメージ挙げる特技を取って魔剣にすれば、アラ不思議 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:58:30 ID:???<> むしろインスタントアームが常備化されたら、「その場にあるものを武器として使う」という特技のフレーバーが成り立たんw
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 16:59:55 ID:???<> その場にあったバス停が奈落の血を吸い魔器として目覚めたんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 17:09:21 ID:???<> >>861
アーティストかリターナーは入ってるかい?
【♪みーっくみぃくにしーてあげるーぅ♪】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 17:32:14 ID:???<> マシンへっども必要だな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 18:59:19 ID:???<> >861
インスタントアームでダブルウェポンの夢は、エラッタで費えたぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 21:28:11 ID:???<> >>859
フレーバーが違うだろ
なに言ってんだ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 21:47:00 ID:???<> >>866
合体して、サトウキビになるほうじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 21:48:05 ID:???<> 鉄パイプに特別なフレーバーを感じろといってもピンとこないヤンキー漫画に興味ない俺 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 22:23:40 ID:???<> チャンバー鉄パイプ……パンツァーファウストの事か。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 22:31:17 ID:???<> チャンバーワイヤーウィップというのも想像すると変なシロモノだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 22:46:16 ID:???<> >>870
田楽と合体したVerがいいです <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:07:50 ID:???<> チャンバー竹刀 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:15:24 ID:???<> チャンバー神木刀【木刀なのか機械なのか】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:15:22 ID:???<> チャンバー轟魔刀とかチャンバーサブマシンガンとかね <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2008/04/16(水) 23:17:12 ID:???<> チャンバーガンってマガジンが二つあるんだろうか・・・
すげぇデサインが気になる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:38:39 ID:???<> チャンバーエンジェルマイクとかシュールだな。
チャンバーデモンズストリングは意外とかっこいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:49:04 ID:???<> >>879
>チャンバーデモンズストリング
俺やったw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:51:55 ID:???<> これを出さねばなるまい
つチャンバーラッシュテンタクル
つチャンバーデーモンビーム
つチャンバーデーモンカッター
最後のはベルトにチャンバーシステムを組み込んである。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 00:03:19 ID:???<> >>880
俺もやった。
あれで、サンダーフィストとか飛ばせるから、初期レベルだと強いよ! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 00:03:38 ID:???<> えーっと、チャンバー素手ギター? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 00:12:20 ID:???<> いちばんチャンバー組み込んでイヤな武器ってやっぱりこれだろ。
ファミリア。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 00:19:12 ID:???<> そういやファミリアには楽器も組めるんだな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 01:54:17 ID:???<> >884
【こっそりとカバラ装置(マテリアル)を差し出してみる】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 01:56:40 ID:???<> >チャンバーギターで《サンダーフィスト》
が、ガンズ&ローゼス?w <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 02:17:31 ID:???<> 素手+ギターでエアギターと言い張るまでは良かったが
魔法が飛ばないことに気付いて涙目。
いや、やり通したけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 06:38:46 ID:???<> >>886
ひでぇW
ファミリア虐待反対だよ
《盗品》とかもダメだよ
【主我魔器ファミリアのキャラシーを隠しながら】 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 09:31:20 ID:???<> ファミリアってチャンバー化できるような「武器として存在する、装備部位とかあって失うことがあるアイテム」なん?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 09:55:12 ID:???<> 《ファミリアアタック》取ればね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:04:34 ID:???<> 《ファミリアアタック》って「ファミリア」っていう装備を入手する特技だっけ?
あれって「〇〇の攻撃力の武器を使ってるのと同じようにダメージを計算する、メジャーアクションの攻撃特技」じゃなかったっけ
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:14:08 ID:???<> >>892
ちょんと種別:アの装備入手特技だぞ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:15:14 ID:???<> ミスった
ちゃんと、ね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:16:39 ID:???<> ファミリア自体はアイテムだが、ファミリアアタックでファミリアがルール的に”武器データ”となるかどうかはちょっと微妙?
ファミリアは武器としての書式で書かれてなかったよな。
キャラシーの武器欄に書くデータ項目があるかどうかってことだが。
命中修正とか価格とか必要体力とか種別とか。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:17:30 ID:???<> ブレカナか何かと勘違いしてないか。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:18:48 ID:???<> >>895
ファミリアアタックを取得すると種別:射撃(動物)の武器になるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:20:27 ID:???<> >>895
命中も必要体力も価格も種別も存在する <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:21:36 ID:???<> 「武器のようにダメージ出すけど、武器ではなくてただの攻撃特技」はダークワンの《フォーメーション:ファランクス》とかだな。 <>
895<>sage<>2008/04/17(木) 10:23:07 ID:???<> >>896-898
おおそうだったっけ。
何か勘違いしてたかも。
あとでルルブ確認してみます。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:26:37 ID:???<> 載ってるのはアインヘリアルだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:33:22 ID:???<> そういや、《ミニファミリア》ってffで復活してたっけ?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:46:24 ID:???<> ARAに同名のメジャーアクション特技があるから混同したんじゃね>《ファミリアアタック》 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:46:56 ID:???<> ルールはともかくとして
チャンバーファミリアってナニが起こってるんだw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 10:49:45 ID:???<> >>904
サイボーグペット <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 11:03:29 ID:???<> 肥らせて攻撃力増やしたり
やせ細らせて軽くというとりもはや反重力状態になったりするしな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 11:15:32 ID:???<> そういや>889見て思い出したけど、盗品を主我魔器にできるよな? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:03:56 ID:???<> ウッドカーラみたいな状態か>盗品を主我魔器 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:09:28 ID:???<> 使った事ないがAVAに載ってたと思う>ミニファミリア <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:20:05 ID:???<> >チャンバーファミリアってナニが起こってるんだ
デカレンジャーのマーフィーみたいなもんじゃないだろうか?
マナクリスタルをくわえて必殺攻撃、みたいな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:27:32 ID:???<> そーれメカの素だー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:49:52 ID:???<> 少し質問
ヴァーハナ/ソードマスター/ヴァグランツの主我魔器ファミリアって
ほとんどヴァーハナ本体と変わらんよな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:50:14 ID:???<> (……ゴーオンジャーのビデオを後ろ手に隠しつつ) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:52:06 ID:???<> >>906
……「改造」か?外道な。
いいぞ、もっとやれ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 12:52:51 ID:???<> >>912
ファミリアが本体よりも小さいとは決まっていない
そうか! 巨大な象の上に乗って旅をするネズミクエスターのロードムービー的なキャンペーンを…
(その後>>915を見たものはいない) <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 13:02:30 ID:???<> だから象を追い抱くのは危険だってあれほど言ったのに・・・
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 14:32:53 ID:???<> マシンヘッドはそれやると悪になっちゃうからな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 14:43:26 ID:???<> てめぇ、ヘッドマスターズさんをディスったな! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 16:47:22 ID:???<> ようやくグレィメ買ったんだが、OVL:ミッドガルドって外道性能じゃね?
アクセサリ重複装備かよ。ミッドガルド人はさすが違うな
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:10:33 ID:???<> ミッドガルド人は未来を生きてるよな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:20:06 ID:???<> GDMの二つのOVLは、ブルースフィアのクエスターは運命に導かれる者で、ミッドガルドのクエスターは運命に反逆する者だという真逆なスタンスが描かれていてなかなか好きだな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:30:22 ID:???<> >>919
イニシアチブプロセスにHPとMPをクエスターレベル+2D6点も回復する《不屈の勇気》も結構強いな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:35:19 ID:???<> 逆に地球人が微妙なのに泣く
まあ《ガイア》がつくから我慢しろって話だろうが <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:37:39 ID:???<> OVL:ブルースフィアは後から取ると物凄く微妙っつーのが
クラス数の枠にとらわれないOVLクラスとしては使い難く感じる。
最初の3つに入れとけば文句無いけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:47:44 ID:???<> >>924
あのクラスのイメージは旧ストレンジャーの定番スタイルであった
「地球では普通の住人だけど、召喚されることで、異世界でフシギな力が使えるようになった勇者様。地球に帰還するために冒険する」
に近いものがあるから、キャラメイクの一番はじめにクラスとる方がそれっぽい。
地球ですでにクエスターのプロとかいうキャラのイメージから、後でクラスとると微妙な能力になるよね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:54:05 ID:???<> OVL:ミッドガルドの真価は《オーディン》だろjk。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:54:59 ID:???<> ブラマジを取らなくて済むのはマジ大きいヨナ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:59:08 ID:???<> ブラマジはブラマジで強いんだが、前線キャラで取る意義は薄いからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 17:59:29 ID:???<> 昔は妖精境から来れば《オーディン》出来たんだがなぁ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:07:09 ID:???<> ホワイトメイジは前衛が持っててもかなり優秀だけど
ブラマジは魔法系でもオミットしたくなるからなー
魔法攻撃系でも、ミステック/アルケミスト/ホワイトメイジの方が…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:07:59 ID:???<> >>929
今は《フレイ》だっけ?
まあ世界観的にもそっちの方があってるのかな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:09:00 ID:???<> しかし時々思うんだが、ホワメイかスカウトの体力を4にできなかったものなのか <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:10:13 ID:???<> >931
バルドル涙目 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:11:35 ID:???<> OVL:ミッドガルドって同名アイテムの効果が重複してもいいのかとても不安。
ところでどういう風に使う? 俺、あんまいい使い方が思い浮かばないのだが……。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2008/04/17(木) 18:13:51 ID:???<> 《マテリアルウェポン》《マテリアルアーマー》の外道性はALFベースにするとより際立つ。
通常武器改造でマテリアル×3の武器をいくつかもったうえで、アクセサリ3つとかどんだけ装飾過多やねん。
(でも高レベルのD&DのPCとかマジそんな感じの歩く装飾品みたいなのがデフォになるが)
ALG単体だとアクセサリの選択肢自体が少ないから、まあまだマシなのかも <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:14:26 ID:???<> 同名アイテムの効果はどうがんばっても重複しないだろ?
ルルブかFAQに明記してたはずだが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:15:34 ID:???<> 帝国十字章のように、複数取ると硬貨が重複すると明記されない限りは同名アイテムの効果は重複しない。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:19:04 ID:???<> ああ、すまん。そうじゃなくて、例えばだが、
プリヴェントリングをマテリアルウェポンで武器にくっつけて、
その上でアクセサリに装備するとかそんな事ができるのかどうかとかそんな感じ。
あ、いや、でも待てよ……そもそも他のアクセサリと同時に装備できない効果を殆どのアクセサリは持ってた気がしてきたんだがw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:24:06 ID:???<> マテリアルウェポンやアーマーは、「他のアクセサリと同時に装備できない効果」を特技の効果で無視する。
マテリアルウェポンでプリヴェントリングをつけて、アクセサリとしてプリヴェントリングをつけることももちろん可能。
ただし、これは装備できる、だけの話。
「同名のアイテムの”効果”は重複しない」というルールがあるため、同名のアイテムを複数装備しても適用される効果は一個だけ。(武器の命中修正のみは右手と左手のものみ、同名武器でも重複する)
これを歴史家は「バックラー文明の崩壊」と呼んでいる。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:24:43 ID:???<> >>938
FAQに知りたい事が書かれてるよ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:25:38 ID:???<> ●OVL:ミッドガルド
Q:《マテリアルウェポン》《マテリアルアーマー》の効果で「他のアクセサリと同時に装備できない」アクセサリを選択した場合、そのキャラクターはアクセサリを装備できませんか?
A:《マテリアルウェポン》《マテリアルアーマー》の効果で選択したアイテムは、アクセサリと同時に装備できるものとします。
Q:《マテリアルウェポン》《マテリアルアーマー》の効果で選択したアクセサリを、アクセサリとして装備することはできますか?
A:できません。
Q:《マテリアルウェポン》《マテリアルアーマー》の効果で、マジックバリアリングやプリヴェントリングのような「種別:防具」と同時に装備できないアクセサリを選択した場合、防具を同時に装備できますか?
A:できません。たとえば、《マテリアルアーマー》でマジックバリアリングを選択した場合、《マテリアルアーマー》の効果を受けた防具は装備できないことになります。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:27:26 ID:???<> >>939
まあ、それでも体力さえ足りていれば問答無用に回避が+1されるバックラーのハイテクっぷりは変わらないけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:27:44 ID:???<> そんなんあったんか……1個目のが無視できて、何故3個目のが無視できないって気はするが……。
うーん。となるとALGでできる強いのって言ったら……
ホーリーアミュレットを3個分装備とか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:33:54 ID:???<> よく考えたら同名のアイテム効果は重複しないんだったねorz
そうしたら真面目に俺には使用例が思いつかん。
特技1個使ってまで余分につけるアクセサリなんてあるのか……? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:34:34 ID:???<> >>944
ああそうか。
キミはレプラカーンシューズとか知らない地球人だね?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:35:38 ID:???<> アイテム関係の数ってALGとALFじゃ二倍くらい違わね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:36:17 ID:???<> 予算的な問題でなぁ……。orz <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:36:21 ID:???<> 低レベル特技1個分の効果を持つアクセサリなんていくらでもないか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:37:25 ID:???<> せっかくOVL:ミッドガルドを取るならALFデータも使用したいな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 18:43:18 ID:???<> あれはALFのアクセサリをつけて地球にやってくることを想定したクラスなので、
むしろALFデータ使わないとかなーり微妙。
ALGのアクセサリだけじゃちょいとなー <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 19:38:25 ID:???<> >>914
遅レスだが>>906の言ってるのは
ギガントチャンバーファミリアとフェザーリストラクチャーだと思うよ
後者はファミリアアタックにつけると
必要体力が-2という不思議な数値になるのよね
そういやファミリアとかバックラーの部位:本文の武器だと、
サイキックウェポンの処理がわかんないね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 21:25:19 ID:???<> >945
レプラカーンシューズの外道性能は、値段に見合ったものだからいいじゃないかw
でも低レベルでも、オートアクション支援系とかはスティールスピリットが死ぬほど欲しい! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 21:34:32 ID:???<> >>916
象とセクロスしようとして潰されて死んだ人の話思い出した <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 21:58:47 ID:???<> 952
レプラカーンシューズはそんなに外道性能なんですか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 22:17:41 ID:???<> 狼狽・重圧無効になった上に行動値まで上がるという超性能。
その分値段も高いが。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 22:30:58 ID:???<> ガイア換算なら常備化ポイント2000点だな>レプラカーンシューズ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 22:40:37 ID:???<> アクセサリも装備だからW.A.R.S.で取得するって言う荒業もあるわな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 22:49:10 ID:???<> なあに、200点位ならGMをやれば……。
キャンペーンやったら使い道のない経験点が1500点近く溜まったんだがw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:03:45 ID:???<> OVL:ミッドガルド は、《神話の力》も外道性能。
《ブラギ》と組み合わせることで、一撃でHPが0にされない限り、無限の回復力。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:17:09 ID:???<> >>959
《ブラギ》ひとつじゃ成立しないっしょ?
《ブラギ》2発か+《ツクヨミ》するかすればいけるって
前にも誰か言ってたな
すごい便利だよね
《ツクヨミ》《ブラギ》のクラスは基本的にHP低いしから対抗できない程ではないと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:20:54 ID:???<> >>960
《ブラギ》で自分の《ブラギ》を追加すれば、無限に『加護を使う』ことができる。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:23:55 ID:???<> ブラギ使う段階でそのブラギは使用済みじゃないんだし、対象にできなくね? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:28:17 ID:???<> >>962
《ブラギ》の効果を読み直そう。
よく回復加護と勘違いされてるけどねw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:29:40 ID:???<> うは、本当だ。
使用済みである必要ないから1個あれば無限ループか……盲点だったわ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:52:39 ID:???<> おや?
>>959は、
うちの鳥取(25レベル前後でプレイ中)じゃ、
ちょっとバグっぽいなぁとかいってローカルルールで禁止なんだけど、
他の卓ではそんな事もなさそ?結構寛容?
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/17(木) 23:58:55 ID:???<> 25レベル前後か
ミッドガルド4レベル、バーバリアン21レベル+《ブラギ》のキャラがいたら
鳥取内会議にかけるだろうな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:01:49 ID:???<> うちでは不文律で誰も使わないな <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:36:17 ID:???<> そういやふと思ったんだがALFに一般的なファンタジーに見られる神官クラスってないよな?
基本クラスのホワメイは白魔術であくまで魔法技術で信仰心は別になくてもいいし、
帝国クラスはカバラの機械ガジェットばりばりでサイバー入ってるし
オラクルは存在自体が希少な扱いがたいクラスだし、ALGのミスティックにしてもどちらかというと攻撃偏重・・・
癒しの奇跡とか白き清浄とかのイメージはFEAR的スタンダードファンタジーには必要ないのかしら <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:41:52 ID:???<> FEARっていう括りなら、スフレのクレリックとかそうなんじゃないか
ARAのプリーストとかもそんな感じ
ALFの場合、一般的な神官はミッショナールだからなぁ
機械神信仰の <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:45:01 ID:???<> 帝国が勢力を拡大するまでは
割とオラクルも居たみたいだし(ヴァーレスライヒ)
その辺のイメージ的にはオラクルなんじゃねぇの。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:46:05 ID:???<> >癒しの奇跡とか白き清浄とかのイメージ
それがホワイトメイジだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:49:52 ID:???<> ライフパスで神官はあるな。
ALFでいわゆる「D&D系譜のファンタジー的な冒険者クレリック」のスタイルをクラスとして出すことは可能ではあるだろうが、
それを「回復担当クラス」にすることは、多数のユーザーからすごく批判されそう。ホワイトメイジと被りすぎることで、使いにくいとかいわれたりな。
いや、S=FMがそうだったからさ。
そういうのがほしければ、基本4クラスとかない別のSRSで「クレリック」という回復系クラスを背景設定薄い形で作って、それをALFにも導入できるよとしたほうが現実的かなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:51:22 ID:???<> SRSアリアンロッドとかSRSD&DとかSRSソードワールドのことですねっ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:52:17 ID:???<> >>968
一般的なファンタジーに見られる神官クラスといわれると
なんとなく異端審問官見たいのが思い浮かぶ俺 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:53:30 ID:???<> >>974
俺はどっちかというと現実世界の神官だなそれw <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 00:54:59 ID:???<> >>975
どんな現実に生きとんねんW <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2008/04/18(金) 01:01:47 ID:???<> 「ホワイトメイジとマルチクラスしやすいけど、回復系とは違う方向のクラス。しかもオラクルでできることともまた違った方向で」
おそらくこういうのが求められるんじゃないかなー>ALFでのファンタジー冒険者的神官のクラス
具体的にどういうデータにすればいいかわからんけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:03:04 ID:???<> 神聖騎士、聖堂騎士みたいのがいないとファンタジーものとしてはウソだと思うんだ
って思ってた <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:04:09 ID:???<> フォックステイルやレジェンドかな
どっちもALGクラスだけど <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:06:37 ID:???<> >>977
ミスティックでいいんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:07:48 ID:???<> >>978
S=Fメビウスのことですね
>>980
次スレよろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:14:51 ID:???<> つうか、オラクルも癒し系で、かつ神職だよね <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:15:52 ID:???<> いわゆるファンタジー世界の冒険者神官はオラクルが相当するね。
ただ、現在は数も少なく、帝国のオラクル狩りの設定があるから、PC冒険者して旅してるならともかく、ソードワールドやD&Dによくいる「民衆をおおっぴらに導く神殿の神官NPC.有料でPCに魔法とかかけてくれる」みたいなイメージはオラクルにはないね。
逆に、”神殿の奥に世間からは隠されて育てられている巫女姫のオラクル。彼女の言葉を神官長が民衆に伝えている”とかがスタンダード的にいそうだけど。
西方には古代神の神殿の神官とかも普通にいるが、彼らは神の奇跡を使えるのでなく、ただ普通に「教えを説き、民衆の心と生活を安らかにする」というとても現実的な仕事についている。
これをクラスにするとなると、なんていうか、N◎VAのカリスマみたいな方向になるんじゃないかと。
あえていうなら、カゼグマのノーブルが一番「ミッドガルド西方での普通の古代神の神官」を再現しやすいくらいだ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:17:57 ID:???<> >>978
ホワメイorミスティック/キャバルリーで出来ちゃいそうなのがなぁ。
ドルイドとかは実装された場合、どうなんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:18:22 ID:???<> >>980
ミスティックは攻撃的だから。
回復系の冒険者にプリーストのフレーバーをつけることは外してはいけないスタンダードな部分じゃないのかい? ってのが元レスの話だから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:27:46 ID:???<> >>983
ノーブル万能だからな……
仲間がいるなら一本伸ばしでも十分活躍出来る。
もしこれが30レベルまでの追加データがでたら…… <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:33:29 ID:???<> ああ、ノーブルは確かに、ミッドガルドの西方の神官を表すクラスにはバツグンだな。
社会的にも精神的にも高貴だし、特別な霊薬とかもてるし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:36:41 ID:???<> まあ前からSWのような神官戦士やろうとしたらファイター/ホワイトメイジ/ミスティックで
ALG入れないとクラスイメージが合わないのがなんともなーとは思ってた
ただ逆にいえばシャード持ってる時点でクエスター全員が神官戦士みたいなもんだと割り切って
最近はファイター/ホワイトメイジで壁やってる <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:38:12 ID:???<> 神官戦士みたいなキャラクター自体がソードワールドにユニークな存在なんじゃないのか?
RQのカルト所属ってのは神官戦士とはまた違うだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:38:32 ID:???<> 次スレ
【虹の彼方から】アルシャード117【最終話】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1208450187/ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:38:34 ID:???<> >>984
でもサンプルキャバは、聖堂騎士っぽくないだわよ? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:39:45 ID:???<> >>989
パラディンとか殴りアコとかは? <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:43:38 ID:???<> >>989
ソードワールドは普通ですから <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:43:41 ID:???<> このゲーム、クラスがあることとクエスターであることは切り離されてるからな。
クラスだけで神官戦士であるものが、それだけで神の力をつかえたらそれは「信仰に明確な現世利益がない世界」という世界観をくずすんだよね。
ミッドガルドの神官戦士は神の力は使えない。だけれども彼らは信仰をもって戦う。信仰によって力を得るのでなく、信仰を貫くために(別のクラスをとって)力をつけるのだ。
でも、クエスターなら信仰なんかなくても神の力を使える。だってシャードに選ばれたから。もちろん信仰深いクエスターだっているけど。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:43:53 ID:???<> MMO文化じゃろ <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:48:09 ID:???<> >>992
パラディンは神官ってのとは違うような。 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:52:49 ID:???<> 要するに>>968はソードワールドみたいな神官ができないってことなんだよね
でも、SWみたいな神官ができるゲームってそんなに多いかね
<>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:53:20 ID:???<> 神官戦士は全員処女で美少女じゃなきゃゆるせない! <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:55:18 ID:???<> マシンヘッド999 <>
NPCさん<>sage<>2008/04/18(金) 01:55:38 ID:???<> 神官戦士というとイリーナくらいしかぱっと思いつかんなあ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>