NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 13:20:18 ID:???<> 囁いている
ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社の新世紀スタンダードTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。
次スレは>>970が立ててください。
※アルシャードの基幹システムであるスタンダードRPGシステム(SRS)と同一の基幹システム
を使用した風の聖痕RPG、神曲奏界ポリフォニカRPG(仮)の話題は下記のスレでやってください
【風の聖痕】スタンダードRPGシステム・SRS 7【ポリフォニカ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1188649596/l50
※同一の基幹システムを使用した天羅WARについては下記のスレでお願いします
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1189175415/l50
☆前スレ
【こいつが本当の】アルシャード106【切り札だ!】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1194329088/
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【ガイアが俺に】アルシャード107【もっと輝けと】
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 13:20:24 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 13:20:38 ID:???<> 《最新サプリメント》
●アインヘリアル
ttp://www.fear.co.jp/information/ein_info.htm
(多数の追加スキル、上級クラス、アインヘリアルクラスを収録。アルシャード世界の神話を紹介)
《Webリプレイ公開中》
エンターブレインのwebマガジン「FBオンライン」でリプレイ「希望へのコンタクト」連載中。GM、著者は矢野俊策
●希望へのコンタクト(FBオンライン内)
http://www.enterbrain.co.jp/fb/03novels/03c_0708alshardgaia/03c_0708alshardgaia_top.html
《今後のスケジュール》
▼年末発売予定 ALFのコンセプトシナリオ集
▼2008年春発売予定 ALGのコンセプトシナリオ集 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 13:24:22 ID:???<> 立て乙 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 14:15:37 ID:???<> 輝くんじゃないのかよw
>>1乙!
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 14:20:49 ID:???<> メンズナックル吹いた <>
NPCさん<>アインヘリアルルへの道が開かれたsage<>2007/11/15(木) 14:51:00 ID:???<> >>1乙
そして異形クエスト達成おめでとう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 16:34:47 ID:???<> >>1乙
スレタイ自重しろwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 16:44:48 ID:???<> なんかこれ1行目に続きがあることで笑撃度が上がるなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 17:52:22 ID:???<> >>1にシャードの乙があらんことを…
アイヘリまで出た現状で旧版を参照する意味ってあるかな?
イエサブで八千円で旧版フルセット(SSSなし)があって迷ってる。
ffやるにあたって世界設定部分やシナリオとかで重要なのがあるなら買ってみてもいいかと思うんだけど… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:11:47 ID:???<> まあデータのコンバートはこれでほぼ完全に完了してるかな。
召還装備とジャーヘッドのナイフはGF別冊にあるし。
あと世界設定部分についても今の環境ならffの方が詳しいからなぁ
だけど世界設定の補足についてはGF誌のバックナンバーそろえたほうがいいかも。
特にウェストリの州ごとの情勢fがMIGに比べてはるかに詳細に載ってる。
だけど、ヘルゼーエンの塔とかゴブリン王国とフラムベルク火山とか、ウェストリ辺境のちょっとした解説は旧版でしかわからないくらいかな。
シナリオについてはAMWやTNOの付属シナリオは知っているとff見たときにニヤリと出来るネタが多い。
ヴァーハナ装備を作ってるシュメルのヴァルキリーは誰かとか、アインヘリアルの一人とされるシグルド王子の話とか。
二つのシナリオ集については、ブライトナイトはウェストリ王家の秘密がわかるんでそれなりにおすすめかな。
ただこのシナリオのクリアの仕方によってはミッドガルドの世界観が大きく変わるんで注意。
フライハイはグレディメの方が世界設定部分は詳しい。シナリオについては連続性が薄いので、よっぽどの漂流学園好きでない限り、世界設定情報を知りたいという部分ではあまり気にする必要もないかと。
灘昭光についてはフライハイでも謎なのであしからず。あとアリッサはグレディメでの新キャラなのでフライハイにいない。アリッサ萌えなら期待しても無駄なんですぅ
QOGとOTRにはリプレイが載ってる。これは文庫化もされてないのでこれらのサプリを買うしか読めないな。
これらに超重要な情報があるわけではないが、グラーフ船長やパンドラの初出でもあるので興味あれば読むのもいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:14:31 ID:???<> そこでアルジャードですよw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:17:50 ID:???<> 旧版ならばffでは紹介が縮小されたパーソナリティのイラストが見れるぜ!
ストレイキャットV世なんてffじゃ本名が書かれないほどディスられてるからな! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:25:30 ID:???<> あれ?3世の名前どこかのシナリオフックにでてなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:26:15 ID:???<> QOGにはグナーデの正体が載ってるな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:29:53 ID:???<> クイーン・オブ・グレイス……グラーフ初登場。マリエルの扱い方マニュアルとして役立つ。
オン・ユア・マインド……金澤尚子の初心者GMガイドは今でも役に立つ。
ブライト・ナイト……ウェストリ王家まわりの事情。ブライトナイトフォルテッシモの平行事件でもある。
この辺はおすすめ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:32:14 ID:???<> >>16
ただそこらだけのためにフルセット八千円買うってのはあまりおすすめしないかな…
その三冊なら単品定価で買った方が安いし。
旧版の単品の店頭在庫ってイエサブとかにももうないのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:37:16 ID:???<> リプレイは総じてff以降に出た奴の方が出来がいいからなぁ。
旧版のリプレイはどれもミドルの展開がおざなりというか中だるみしてるものが多い印象がある。
実は金沢リプが一番まともな気が。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:41:49 ID:???<> ミドルがおざなりなのは旧版のバランス的な弊害だ。
戦闘中でのHP回復が非常にしにくく、しかしMPがあまりがちなくらい特技コストは低く、そして戦闘後の回復がさくさくできたので、ミドルでリスクを与えるイベントがかなり作りにくかったんだよ
ぶっちゃけ、加護を削るか削らないか以外の部分で手軽にゲーム性を体験させることが難しいゲームだったんだな。
ffにアップグレードした理由は一重にここらの「加護偏重」のバランスの改善のためでもある。
今のALSは加護とブレイクのないナイシャードでも十分ゲームが回るようになったからね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:48:16 ID:???<> しかし、ナイシャードって随分と広まってる言葉だよなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 18:57:40 ID:???<> 「ガイアが俺に〜」って、てっきり仮面ライダーか何かが元ネタだと思ってた
しかし、普通に心に響くフレーズだと思ってしまった。もちろん、グローリー的な意味で <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 19:01:22 ID:???<> 天呼ぶ、地呼ぶ、ガイアが呼ぶ!奈落を倒せと俺を呼ぶ!
こうですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 19:03:21 ID:???<> ブルースフィアに蔓延る悪を許さない! 最強無敵のスーパーヒーローここに見参! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 19:07:34 ID:???<> >>22
聞け、枝切りの騎士共! 俺は正義のクエスター、仮面ライダーダイガイアー!!
こうです。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 19:14:40 ID:???<> (笑) ←最後にこれが足りない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 20:23:59 ID:???<> 攻撃の属性は全て「雷」か。>仮面ライダーダイガイアー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 20:24:27 ID:???<> 笑われるから無問題 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 20:25:47 ID:???<> >>26
テレビの前のよい子のみんながてんかんになりまくりか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 21:27:43 ID:???<> ところでスレタイの元ネタがさっぱり分からんのだがどうすればいいと《運命の予感》 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 21:29:23 ID:???<> 分からないネタがあったらどうする?
まずはググるんだ。誰だってそーする。俺だってそーする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 21:35:34 ID:???<> うん、ググってきた。最近のネタだったんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 22:10:33 ID:???<> 今日あたりエラッタ来るかと思ったけど、なさそうだなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 22:35:47 ID:???<> ところでダイガイアー最終回がひどい鬱エンドな件について。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 22:43:31 ID:???<> ダイガイアーが人類に絶望したかなんかで地球を破壊しちゃうんだよな。
どういうストーリー展開だったんだろうか。
しかしあれ、最終回とは書いてないんだよな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 22:53:26 ID:???<> >33,34
いや、(ダイ)ガイアーだよ?
元ネタはマーズじゃないかしら?
それで地球破壊ネタなんじゃないかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/15(木) 22:58:18 ID:???<> 俺は仮面ライダーブラックRXのパロディかなと思ってたが、マーズの方がそれっぽいな
あのダイガイアーのシナリオは今ならドリームバスター絡めると面白そうかもね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 08:53:03 ID:???<> 「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」
このコピーを考えた奴は天才だと思う。マジで。面白いし。
でもこれを笑う奴らの中に、ガイアに無視されるダサいブサ喪がいる。
そのことを思うと、よりコピーが輝く。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 08:57:31 ID:???<> ダサいブサ喪はレジェンドになれないと申したか。
ニミュエ「やっぱりイマドキのヒーローはイケメンでなくちゃね★」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 09:09:19 ID:???<> 他のコピーもセンスに溢れてるぞw
そのまんまアルシャードに流用できそうなのが多い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 09:21:20 ID:???<> -いつだって何かに逆らい生きてきた
-ここからが俺の伊達ワルレジェンドのはじまり
-このベクトルが俺の生きるべき道を指し示す
-この瞬間、世界の中心は間違いなく俺
・・・・確かに <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 09:42:03 ID:???<> だから魔法とクエスターは姿を隠すのだな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:15:21 ID:???<> まさにガイアの魂、ソウルオブガイアだな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:17:09 ID:???<> ニミュエってガイアのアバターだけど「私を見つけて」ばっかで何の支援もしてくれないのでアバターである意味ないじゃんとか思ったりするがどーなんだろ。
実際、ニミュエって何のためのアバターなのかな。
シナリオとか見てもクエスターを導いてる描写なんてほとんどないし。
なんかアスガルド到達の冒険の最後に「よくきたクエスターたちよー」って言うだけの役目? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:17:59 ID:???<> 俺の鳥取だとたまに《ガイア》を分けてくれるぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:23:20 ID:???<> >>43
ニミュエは自分を見つけてくれるだけの力をもったアインヘリアルは積極的に導くがそこらのザコサクセサーレベルは相手にしません。
全クエスターに「私を見つけて」と電波を飛ばすのは、自分をめぐってクエスターどもが必死になるのを見てニラニラするためです。
アインヘリアルになるまではニミュエはクエスターなぞ愛する気はないのでそのつもりで。おまえら愚民はニミュエさまを喜ばせるための道化なのだよ。
さぁ、このわたくしの元までかけあがれる勇者は誰なのかしら? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:26:22 ID:???<> ニミュエは設定上ちょっと派手すぎる存在だからな。
基本的にはクエスターを直接支援したりってのはイレギュラーにせざるえお得ないんだろう。実プレイ的に。
こういう存在がしょっちゅうセッションに絡むとアンゼロット問題が発生するから…
「こいつさえいれば他のNPCコネいらないじゃん」みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:30:12 ID:???<> >>45
それなんてカテジナさん? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:30:59 ID:???<> シナリオ誘導したいときに「そっちはだめーあっちいってー」という意味のこと言わせるな。
「そうかもしれん、そうでないかもしれん」しか言わないマーリンより役に立ってる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:34:43 ID:???<> マーリン吹いたw <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/11/16(金) 10:37:12 ID:???<> ニミュエがアバターであるメタな意味っての
「美少女がいたほうがPCのやる気がでるだろう」
意外にないからな。
アスガルド到達の具体的な方法論の例でもある。
ALFでの「ヘイムダルの角笛を見つけろ」がALGでは「ニミュエを探し出せ」になってるわけだ。
アスガルドへ導いてくれるわかりやすい存在ってことな。
もちろん、これら以外の方法でもアスガルドへ行けるわけだが、PLが「アスガルドへの到達への冒険って具体的に何をすればいいのかな」というので想像しやすいギミックとして用意されてるものだね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 10:54:32 ID:???<> つうか、クエスターを誘導させるための神秘存在ならシャードそのものがあるわけで、そういう意味では実プレイ的にニミュエの使用頻度は薄いわな
ニミュエになんか言われるより、”自分の”シャードやアバターがクエスト渡してくれる方がはるかに印象に残るからね
サクセサーになる前にアバター的演出させたいならニミュエは便利かな。
こういっちゃなんだが実プレイ的にはアバター体験版な印象。
グローリーがアインヘリアル体験版なのとある意味似てるかも。ALGはいろんな部分で、低レベル時点で高レベルセッションのノリを体験版的に遊ばせるギミックが多いとも思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 11:00:56 ID:???<> あれだろ。
ALGで高レベルバランスはイメージがつかめないという意見が多いのを公式も意識してるんだろ。
アバターみたいなギミックは出したいけど、サクセサー級の派手な事件を現代ものでなんかやりたくない、みたいな。
ALGはALFと違って世界設定やフレーバーの積み重ねが薄い時点でデータだけ先に高レベルが出てるから、ここらへんにフォローは正直ほしいね。
ワールドソースブック『ブルースフィア』とか出てくれるといいんだが、現代ものでのワールドガイドは賛否両論かもな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 11:03:07 ID:???<> >>51
そのへんはALS、ALFから始めたのとALGから始めたので差がある気がするなあ>印象
ALGから始めたクチだけどALF買うまでシャードが喋るなんて知らなかったし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 11:09:23 ID:???<> や、クエスター社会の歴史と現状の勢力図なんかのサプリは普通にあったほうがいいと思うがなぁ
今までに地球であった大きな対奈落事件の解説とか。
ここらへんの情報の補完に反対する人間はそんなにいないと思うが…
>>53
え、でもアバターについてはALGの方が詳しくね?
神贈のファムがいるし。EDMではアバターPCにできるし。
正直、アバターについての情報ってALFの方が少ないよ? コンスタンスの解説にちょろっと書いてるだけだし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 11:18:01 ID:???<> >ALGから始めたクチだけどALF買うまでシャードが喋るなんて知らなかったし
これ、アバターじゃなくてシャードが喋るって話なんじゃね?
いや、そもそもアルシャードになってないシャードはALFでも別に直接しゃべることはないと思うけど。
オラクルだけがアルシャードになってないシャードと相互に意思のやりとりできるっていうのが当事者性だし。
だから普通のPCにとってはクエストという形を通じてのみしか、アルシャードになってないシャードの意思を感じることができないのが基本。
それがアルシャードになったときにシャードと普通に会話できるようになるわけだな。
アバターが発生する場合は、シャード人格=アバターというわかりやすい形となる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 11:23:15 ID:???<> 下手にシャードとコミュニケートできると、いわゆる「依頼に反対して拗ねるPC」という事故が起こる可能性があるから、
サクセサーになるくらいにゲームに慣れるまでは、PCは与えられたクエストに対して文句言う対象をなくしてるんだよ。
とかはマジで考えられてる気もする <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 12:03:16 ID:???<> >>55
ALFの付属シナリオで喋ってなかったっけ?我の加護を使えとか何とか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 12:05:14 ID:???<> >>57
光の巨人だっけ?
プレイしたんだがそんなシーン全然記憶にねーw
もしそういうのがあったとしても、それは設定レベルの表現というより、加護の使い方がわからないような完全初心者への配慮な気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 12:09:04 ID:???<> 基本的にシャードは意思疎通というより、一方的な啓示をするガジェットだからな
それがGMとしては誘導的役割を果たす上に、PCにとっての動機付けとなりうる
ま、ニミュエやファムのようにアヴァターを得ればまた別だが
PC全員がアヴァターを得ることなんてほとんどないだろうし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 12:22:04 ID:???<> サクセサーになってアルシャードが誕生したからといって必ずアバターが出なくちゃいけないってわけでもないみたいだしね。
つかPC全員サクセサーはあるだろうが、PC全員にアバターつけるってGMのRPがめんどいよ。
ルリルラかよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 12:26:00 ID:???<> でもアバターがいるとかっこい、げふんげふん。
一度もサクセサーでプレイした事がない俺は少し憧れるぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:20:02 ID:???<> >>60
PLに、アバターまで責任持ってRPさせればいいじゃない。
RPがPCとアバターで閉じない様に配慮しろ、って注文で。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:31:19 ID:???<> >>54
ALGってアバターの説明ってなくね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:42:32 ID:???<> あれ? 上級に書いてなかったか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:44:53 ID:???<> >>63
少なくともEDMには書いてあるが。
アバター関係のHOTがちゃんと用意されてるぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:46:13 ID:???<> つーか、ALG基本ルルブにアバターはシャードの化身って書いてたと思うけど。
ニミュエの説明のあたりに
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:48:23 ID:???<> ALGは全体的にALFよりシャードの説明が少ないよな
シャードが霧散する/しないとか、アルシャードになるとアバターを持つ場合があるとか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:48:55 ID:???<> ていうかスピネルもいるし普通にアルシャードの説明はALG基本でされてると思ってたが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:50:28 ID:???<> むしろALGだけでは気づきにくいのは
「通常のシャードはクエスターが死ぬと霧散する」
「アルシャードになればクエスターなしでシャードは存在できる」
この二つだな
一方ALFだけで気づきにくいことは
「シャードは他者に継承できる」
「アスガルドの探索をあきらめるとシャードは霧散する」
の二つかな
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:51:26 ID:???<> そういやスピネルって全く謎だな。
どう使えばいいかもわかりにくいキャラだし、言われるまで忘れてたよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:52:57 ID:???<> スピネルはALFでいうコンスタンス相当の「野良シャード」なのか特徴なんだが、
クエスターを持たない野良シャードが珍しいってのがALGだけでは気づきにくいんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:55:09 ID:???<> ルーンメタルの説明がALFの方が詳しいのが謎すぐるw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:56:50 ID:???<> >>68
「アバター=シャードの化身」くらいしか書いてないんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:56:52 ID:???<> MIGのルーンメタルの説明は同時発売のALG基本ルルブに入れるべき内容だよなぁw
ぶっちゃけページ数が割けなくてMIGにねじ込んだんじゃないかと邪推するかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:57:05 ID:???<> >>69
>>68でスピネルの名前が出てるのに「アルシャードになればクエスターなしでシャードは存在できる」とか書くお前はそんなにスピネルが嫌いか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:57:55 ID:???<> >>73
アバターの説明としてシャードの化身以上の何かって別にいらんと思うんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 13:58:59 ID:???<> >>76
ただのシャードじゃなくてアルシャードじゃないと現れないわけだけど
その説明ってあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:00:25 ID:???<> >>73
いや、それはALFみたって同じ程度しか書いてないが…
あー、まあAVFではコンスタンスが活躍するシナリオがあったからね。
アバターに使い方とかの実例はわかりやすいかな。
でもALGだってかみおくあるからそこは同じ程度だと思うが。
・・・あれ? でもファムって嘉神をアスガルドへと導こうとしてないよな。ただ日常をのんべんだりとすごしている。
あいつ本当にアバターやる気あんのか。どっかの地球侵略軍曹みたいに仕事忘れて地球ライフを満喫してるだけちゃうんかと <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:02:15 ID:???<> >>77
あーその部分は確かになかったな。
スピネルは何の解説もなしに「アルシャード」ってイラストの下に書いてあるんだ。
ALG基本ではアルシャードの解説ってないから、あれだけ見ても「アルシャード」って何のことかわからんかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:02:47 ID:???<> 人格を幼女で形成してしまったせいだな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:05:17 ID:???<> ファムは消えるはずだった存在が、嘉神の煩悩によりパンドラの力で再構成されたもんだから、
あれは「ファムに似た愛玩人形」でしかないと解釈してる俺。
だからアスガルドになんか導かずに嘉神の理想どおりの妹を演ずるのみ。
アバターとしてのファムは、今でもパンドラのシャードとともに新しいクエスターを探しつづけているんじゃないだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:07:49 ID:???<> >>81
いやそんな脳内設定語られましても <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:08:27 ID:???<> ファムは読んだ時、アバターって幻影みたいなもんじゃなかったっけ? とは思った <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:16:20 ID:???<> かみおくについてはあいつら特異点だから普通じゃないんだの一言で大抵の矛盾は片付く。
管理局超便利
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:17:45 ID:???<> あれだけ人間っぽいアバターなんて前代未聞、とか言われてたよね。
ファムの場合、シャードとしての本能が薄れてるという説はどうだろうか?
人間ってのは本能が壊れた生物なわけだし、それに近づきすぎた弊害って事で。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:20:14 ID:???<> まー、クロードのエンディングの役回りは嘉神がする方がスタンダードなんだろうけどな。
ある日、ファムと嘉神の二人が忽然と街から消えて、二人はアスガルドへと向かったんだろうとか語られるという
逆に言うならクロードがクエスター家という設定があったから、その役回りをクロードに譲ったことでファムは日常キャラっぽくなったのかもしれん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:24:10 ID:???<> >>85
いやでっきり、連載読んだ後はファムは上目使いで私をアスガルドに連れて行ってください、とか懇願する儚げ美少女キャラになって嘉神は旅立つとマジで思ったんだが。
二話で普通に今時の女子高生しててびびった。おまえ携帯メールとか打ってんじゃねぇよwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:25:56 ID:???<> むしろ、アバターとしての自覚は嘉神の成長度と共に目覚め直しで
現在はそこまで自覚なし、みたいなものだと解釈している。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:27:04 ID:???<> >嘉神の成長度と共に目覚め直しで
おまえ、それは暗に
クロード>>>>>(超えられないクエスターとしての自覚)>>>>嘉神
だって言ってるんだな?
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:29:16 ID:???<> 嘉神はもうすっかり人間として達観しちゃってアスガルドへ旅立つ見込みがないから、
今は腰を落ち着けて子供を作ってアスガルド探求はその子に任せましょうというファムの策です。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:29:17 ID:???<> だって嘉神って本編でも言われてるけど、ダメ人間だしなぁ
ストーリー開始前:チョーゴーマンなカズマ様みたいな陰陽師
一話:シャード失って自暴自棄になっていじける
二話:妹キャラといちゃいちゃして自堕落生活
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:30:32 ID:???<> >>90
くそ、子供へのシャード継承は同じでも宮沢家の格好よさとは雲泥の差だな! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:32:07 ID:???<> >かがみんは萌えキャラ
まで読んだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:35:39 ID:???<> ああ、そういや一応ケイは嘉神の子孫だからあの後誰かと子供作るのか
それまでに死なれたらケイに悪いから、子供ができるまではファムは危険なクエストは与えないのかもなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:40:23 ID:???<> しかし子作り相手の選択肢がファム以外にあるのかという気が。
今更一から女探すような解消無さそうだしなあ、かがみん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:42:05 ID:???<> 探さなくとも運命ってやつは向こう突然やってくるもんさ
頼りすぎるといきおくれうわなにをするやめ(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:43:03 ID:???<> 何故フランみたいないい女(?)がついているのか謎 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:43:44 ID:???<> アバターに手を出すのはどうなんかねぇ。
偉業クエスト的にみて神話的な類型なら神の現し身にして導き手と結ばれるのはどういうものなんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:45:05 ID:???<> ギリシャ神話なブルースフィアでは何ら問題は無いと思う
ゼウスからしてひょこひょこ出ていってはやっちゃう奴だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:45:21 ID:???<> >>97
ああ、それはすげぇ思うな。
フランの支えがなかったら一話開始前にかがみんは人生オワタになってたんじゃないだろうか
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:46:34 ID:???<> >>99
じゃあむしろファムに子供産ませたら偉業クエスト達成? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:47:28 ID:???<> >>101
そこまで計算していたとしたら……ファム、恐ろしい子! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:48:35 ID:???<> ギリシャの神様は積極的に人間と関係持ちたがるやつが結構いるしな
アバターとの間に出来た子はヘラクレスとかみたいな半神扱いなのかねぇ・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:48:44 ID:???<> なるほど・・・
つまり、ファムを孕ませることこそが嘉神をアインヘリアルへと至らせるファムの導きなのか。
それなんてエロゲ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:50:31 ID:???<> キリスト教だと天使が人間と関係持つと堕落そのもので生まれる子供は呪われた巨人になってなおかつそれを一掃すべく世界が滅ぶけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 14:55:11 ID:???<> そういえばクロードが居なくなった今となっては嘉神パーティーはハーレム状態だな
アバター、ロボ、子孫の八方塞ハーレムだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 15:11:31 ID:???<> ケイが居ないと世界滅ぶというか嘉神が黒の王になっちゃうから、
嘉神の子供ができるまでとりあえず放置だと思ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 15:16:53 ID:???<> 実はファムは毎晩寝ている嘉神の耳元で
「アスガルドにつれてけー、アスガルドにつれてけー」
と囁き続けてる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 15:25:08 ID:???<> >>108
ピロートークで囁くのか
策士だなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 17:38:17 ID:???<> >>108
漏れならクロード押しのけてでもアスガルド逝くな、それw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 17:41:03 ID:???<> ファム「結婚して子供が生まれたら一緒にアスガルドに行きましょうね」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 17:44:49 ID:???<> むしろアスガルドに行かないと子作りなんてしませんと言われたんじゃなかろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 17:57:24 ID:???<> そいや、ファムの名前の由来って
『ファム=ファタール』にちなんでいるのかな? <>
パペッチポー<>sage<>2007/11/16(金) 18:00:15 ID:???<> この流れ個人的に好きだが自重して
ぽまえらそろそろヘルヘイムに逝け <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 18:01:48 ID:???<> >>114
誰かと思えば厨房スレに誤爆したパペッチじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 18:52:23 ID:???<> 自重が必要な程度か?
と思ってしまった俺はきくたけスレに長く居すぎたのかもしれない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 20:05:39 ID:???<> >>113
悪女では無いだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 20:19:55 ID:???<> ヘルヘイムといえば魔界貴族たちはなんで直接地球にせめてこないんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 20:26:09 ID:???<> ブルースフィアはそもそも異世界からの侵入が困難だとグレートディメンジョンにある。
加えてバーレスライヒによるとデーモンは奈落を通じてやってくるらしい。
つまり奈落の亀裂とは実はヘルヘイムへつながる「門」でもあるわけだ。
ブルースフィアはそもそも奈落が空間の亀裂としての現出はまだ小規模なので、デーモンが気軽にやってこれないんだろう。
そしてもちろんミッドガルドはグレーターデーモンがシナリオクラフトのランダムエンカウトで当たり前に遭遇するすばらしいせかいですが。
まぁミッドガルド北方ならデーモンの一個師団くらいと帝国北方方面軍との絶望的な戦いは日常茶飯事でしょうし。
つうか北方マジ地獄 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 20:28:44 ID:???<> アスガルドに到達できる者は、自分の子でした……ってDQ5を思い出すな。ナツカシス
「ファム=ファタル」なら「運命の女性」ともとれるから、
クエスターを導くシャードのアバターともかけてるのかもね。
てか、その前にフランス語で「ファム」っていうと、そのまま「妻」って意味だから
登場したときからかがみんの嫁で鉄板だと思ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:06:19 ID:???<> >>119
帝国新兵>俺、北部から帰ったら積層都市の市民権もらって
恋人と結婚して、毎朝パインサラダを作ってもらうんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:07:41 ID:???<> 北部から帰って無事市民権貰って入ったのがイスカリオテユダだったわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:08:17 ID:???<> >>121
これまた強烈な死亡フラグで <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:09:40 ID:???<> >>122
パインサラダは食べられないのがお約束 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:10:12 ID:???<> >>121
エヴィ=アン乙 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:17:54 ID:???<> ミッドガルドの地図見てるとさ。トリアスアギオン山脈の北はどうしようもないのはわかるんだが、グロスヴァンド山脈の北、「アガペー大平原」のあたりが全く未開拓のようなのが気になる。
大きな町なんかも作られてないみたいだし。
あんだけ広い平原なのに何でほうっとかれてるんだろうか。
ターマイトが暴れまわってるのはもうちょい北だろうしなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:26:31 ID:???<> ヤバイ。ミッドガルドヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
(中略)
とにかく貴様ら、ミッドガルドのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイミッドガルドで戦ってるクエスターとか帝国軍とか蝶偉い。
もっとがんばれ。蝶がんばれ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:28:24 ID:???<> >>127
ちゃんと書けよw <>
NPCさん<><>2007/11/16(金) 21:31:00 ID:kt9LkMnI<> >>123
多分、これオープニングの前なんだよ
で、ターマイト化してクエスター化して逃げ出す、けれども恋人に化け物の姿になった自分を見せられないと苦悩するPC1になるんだw
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/16(金) 21:45:21 ID:???<> >>129
ターマイト用のハンドアウトなわけねw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 01:17:32 ID:???<> >>129
それカッコイイな。頂き <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 10:54:42 ID:???<> ハンドアウトに君はこの任務が終わったら故郷に帰って結婚する予定だと書かれるのか
最高だな! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:00:47 ID:???<> GMに死ねと宣告されてるみたいだなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:01:57 ID:???<> そこでガイアですよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:13:59 ID:???<> >>134
婚約者を悲しませないように、自分に関する記憶を消すんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:15:42 ID:???<> 僕の事忘れてください、か
なんか一気に鍵作品っぽくなったな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:16:07 ID:???<> 狐! 狐! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:19:09 ID:???<> >>135
婚約者の前におぼろげな昔の姿で現れて自分が死んだことを告げてふっと消えるとかのほうが俺は好き。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:23:51 ID:???<> 狐っ子、記憶操作、奇跡(ガイア)
なんという…なんという… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:28:15 ID:???<> そんで覚えている友人が空を見ながら言うわけだ
「あいつは……アスガルドに旅立ったのさ……」
うん、アルシャードになった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:34:46 ID:???<> そして誰も「ガイアを生存の為に使えよ」とは言わないんだなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:34:49 ID:???<> 元の姿に擬態しているところを婚約者に目撃されて詰め寄られるも、ターマイトの姿に戻って
「この男は俺が喰った。もうどこにも居ない」
とか言って立ち去ればダークヒーローになれる。
その後クエスターになった婚約者が仇を取るために追いかけてきちゃったりすれば完璧。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 11:35:58 ID:???<> >>142
つ■「恋人に生きる気力を与える」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 12:03:10 ID:???<> 恋人がすでに結婚してて子供とかいるのが
ダークヒーロー系じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 12:19:38 ID:???<> >>138
ウィンダリア思い出した <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 12:29:06 ID:???<> >>144
でもいまや正等アメリカンヒーローがそれするご時世だからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 12:33:59 ID:???<> >144
スポーンもそんな感じだったなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 12:57:48 ID:???<> >>141
それ土下座フラグ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 13:11:30 ID:???<> モンテクリスト伯はダークヒーローだったのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 13:20:29 ID:???<> 巌窟王はダークヒーローとして成立すると思うぞ <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/11/17(土) 14:29:36 ID:B4Japupg<> 自覚無いまま婚約者に会いに行き、婚約者からバケモノ呼ばわりされるのがダークヒーローっぽいんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 14:55:42 ID:???<> 「厳窟王は、デーモンのシャードに魅入られた哀しきサクセサーだったのだ!」
とかいう話は面白そうだな。PC1かPC2がOVL:ドリームバスターとかで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 15:01:24 ID:???<> んで泣き崩れる婚約者を抱き締めなぐさめる男がPCにだけ見えるようニヤリと笑うわけだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 16:26:07 ID:???<> やべぇ!普通にシナリオのネタになるじゃねぇか、厳窟王w <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 18:01:30 ID:???<> 古典というのはそういうものです <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 18:06:38 ID:???<> そうか!
モンテ・クリスト伯のモンテはモンテ・クックのモンテだったんだよ!! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 19:31:05 ID:???<> ネタにマジレスするのもアレだが、モンテ=山な。
モンテ・クリストでキリストの山。
アルシャードよりはブレカナな気がするなー。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 19:39:35 ID:???<> >>155
モンテ・クリスト伯はシナリオにしたら何百回っていう一大キャンペーンで、しかもシステムもコロコロ変わるからなぁ。
冒険、陰謀、恋愛、殺人事件……ネタの山どころじゃないわな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 19:48:53 ID:???<> 故あって幼年期の終わり読み直したんだけど、
ガイアでオーバーロード=デーモンでオーバーマインド=ティターン神族な、
人々が日々の幸福のうちに気が付かずに奈落化されつつある世界を幻視した。
アナザースフィアの一つとしてリターナーと絡めたシナリオが作れそうな気が… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 20:19:33 ID:???<> 奈落に侵食されつつ、ネガティブ要素たっぷりな世界でどう幸福を感じさせるかが問題やね
奈落じゃないけど、
オーバーロード=真帝国、オーバーマインド=機械神
な方がすっきりする気がしないでもない
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 20:29:11 ID:???<> >>160
おお、確かに!
元ネタが元ネタなので普通にガイアで考えてたからなあ。
カバラによる帝国辺境での生活レベルの向上については、
ヴァーレスライヒに言及されているしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 20:39:44 ID:???<> >>156
日本語だと、釈迦山伯爵とか仏陀山伯爵だな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 21:03:08 ID:???<> >奈落に侵食されつつ、ネガティブ要素たっぷりな世界でどう幸福を感じさせるかが問題やね
幸福は義務なんですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 21:17:30 ID:???<> >>162
お前は釈迦と基督の区別もつかんのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 21:20:48 ID:???<> >>164
どっちもアインヘリアルって点では同じようなもんですよ。 <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/17(土) 21:23:19 ID:/fKJnfLO<> >165
クラスとライフパスも似てるしな。(強引 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 21:37:21 ID:???<> >>164
すなわち釈尊不滅〔アインヘリアル〕と成りし後暫時西進して基督を名乗り、
悟道称して基督教と為すと聞けり。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/17(土) 22:10:52 ID:???<> 【取調室】FEAR厨のスレ荒らし問題について議論
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195303247/ <>
アマいもん<>@自演セットアップフェイズとか論理クリンナップとか<>2007/11/18(日) 01:13:57 ID:???<> >>160
>オーバーロード=真帝国、オーバーマインド=機械神
あと、自動修復装置のあるヴァルキリーの帝国仕官が欲しーですね。
プーログラムされたー 未来へ向かーうー
【それ違う】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 01:14:26 ID:???<> 169 名前:アマいもん[@自演セットアップフェイズとか論理クリンナップとか] 投稿日:2007/11/18(日) 01:13:57 ID:??? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 01:15:38 ID:???<> >>169
パイロットの扱いからして、あの作品はガンドッグ向き <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 01:16:29 ID:???<> FEAR厨が社員だったとは <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 01:23:06 ID:???<> >>151,>>153
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::.ヽ
/.::::::::::::::::::::::::::::l.:::::::::::.ヽ:::::::::::::::::.ヽ
,'.::::;:::::::::::/.:::::::::::| :::::l:::::::..ヘ:::::::::::::::::..',
.'.:::::l::::::::::ハ:::::::::::::| :::::ト、::::::::}:::::::}:::::::::::.'.
l:::::::|::::::::,′V!::::::::|ハ:::| ヽ:::ハ::::/.::::::::::::::.
|:::l:::|:::::::≧ュ、ヘ:::::::! {斗匕L「 ∨.:::::::::::::::::.
|:::|:::|::::::{_f;瓦 `ハ:::| '´,垈ァ冫リ::::::::::|:::::::i
|:::|:::ヘ:::::{¨´ ″ lヽ `` `。/レ'::::::::|::::::::!
|:::l:::::∧::{ :| i:::::::::!::::::::|
|:::|::::{::{ ヽ 〈::! u i::::::/.:::::::::|
|:::|::::{:ハ __,.、_ .ィ' j::::/.::::::::::!|
|:::|:::::!::∧ '¨`== '´ ハ/.::::::::::::i:|
|:::|::::::::!::::ヽ. / /.:::::::::::::::!:l
|:::|::::::::!:::::::| ヽ / l:::::::::::::::::;':::l
/::::!:::::::l::::::::| \ / l:::::::::::::::::'.::::l
,':::::::|:::::::l::::::::| `¨ ´ l:::!:::::}:::: ::::::::| <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 01:51:10 ID:???<> FEAR厨はスレ荒らすな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 10:49:37 ID:???<> 昨日20レベルでGMやったんだが、同レベルのクエスターパーティーをボスとして出したら、
アカラナータ90点とか飛んできて焼き尽くされた。
後で計算してみたらガチ前衛でも吹っ飛ぶダメージだった。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 11:50:19 ID:???<> おすすめ2ちゃんねるにリュウセイ=ダテアンチスレがあって吹いたwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 12:35:48 ID:???<> アインヘリアル表紙左のインドっぽい姉ちゃんは、何者? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 12:44:56 ID:???<> ハイアルフだろうけどなぜ全裸なのかは知らん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 12:53:36 ID:???<> ! ハイアルフには服を着る習慣がないんだよ!
もしくはレリクス的なサムシング。 <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/18(日) 12:54:19 ID:rzG9RJDI<> >エルフ耳クリスタル乳首さん
右がオーディンで左がカーリーとかそんな神っぽさを演出してみたんだと思ってた <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 12:55:58 ID:???<> これこそが高見先生の作った108のレリクスを埋め込んだアルフ(でも3レベル)なんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 13:14:12 ID:???<> >>175
でもブレイクして戦闘は続いたんだろ?
あるいは《イドゥン》で復活したか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 13:30:28 ID:???<> オチ:カズマと綾乃だったので加護は使えない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 13:31:17 ID:???<> >>179
なるほど、確かにレリクスだったら透明ポリマーくらい楽に作れそうだ!!!!! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 16:18:06 ID:???<> 透明ポリマーのボディスーツと聞いて、タートル号で超空間を飛んできました。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 16:18:23 ID:???<> エロゲやめて2年だけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 17:34:32 ID:???<> >>182
もちろんブレイクした。
アインヘイル混ぜると予想外の作り方してくるから困る。
ちなみにシナリオは異世界間戦争もの。
タナトスの研究所から助け出した記憶喪失の少女は、ミットガルドから送られてきたエイリアスで、ブルースフィアの情報を集めて安定した空間跳躍をするためのナビゲータ。
彼女を殺し空間跳躍を止めるか、彼女を助けるために彼女の力を逆利用して
ミットガルドの跳躍装置壊しに行くかの二択『ちなみに装置壊したら当然戻れない』と言うシナリオでした。
PC1 ファイター3 ルーン10 ソード2 センチュリオン5
弾幕を張れ!で妨害がうざい。
PC2 ホワメイ1 ホム18 ミス1
バトルフォーム+バイオフュージョン+アクティベストで固定ダメージ60点のアカラナータやエレメンタルオーブ、ライトニードルをアウェイクン&真理の錫杖付きで撃ってくる人。
最初キャラシート見たときは再生や復活持ちの堅い前衛キャラだと思ったが蓋を開けてみたら、魔法系。持てもしないクリムゾンラルバを強化しまくっていたのを見逃したのが失敗だった。
PC3 ブラマジ20
ネルガル付きのステイシスでこちらの装備を壊すのは止めてください。
セフィロト壊されたソーサラーは哀しすぎ。
後オーディンこれだけ持たれると加護が通らないです。
PC4 ホワメイ16 レジェ1 狐3
振り直しと支援魔法に特化したよくある支援系キャラ。
オーソドックスなだけに普通に強いです。
ボスは帝国クラスを中心で組んだのですが100m離れたエンゲージから、
アカラナータとステイシスが飛んできていきなりブレイク&主力武器破壊
後はフルボッコ・・・・・・・・・ <>
NPCさん<><>2007/11/18(日) 18:05:45 ID:WXhCBBP5<> つーか、《弾幕を張れ!》はマジでウザいよな……。
単体ボスだと敵の攻撃が普通に封殺されるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:07:43 ID:???<> なるほど、その方法ならアカラナータでも固定ダメージが追加されるな…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:10:24 ID:???<> >>188
その頃には2回行動デフォとかにすりゃ良いんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:30:14 ID:???<> センチュリオンの妨害特技はエラッタでてくれないと使えないものが多いな。
《逃がすか!》《好きにはさせない!》がテキストじゃ対決するのに、判定:自動成功で難易度:なし
なので、なにで判定していいのかわからない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:35:20 ID:???<> 《ヘイムダル》や《バルドル》だとどうなるのかわからんしなあ。
とりあえず、クリティカルはクリティカル出せば妨害できる、としたけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:42:47 ID:???<> センチュリオンは上級クラスの中でも条件少なくてなりやすい上、やるだけで楽しいクラスだから
早々にエラッタあててほしいんだが……なかなかでないなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 18:48:21 ID:???<> >>177
あれはマリーシじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:30:29 ID:???<> ある車道 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:38:01 ID:???<> が <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:38:42 ID:???<> いあ!いあ!はすたあ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:39:10 ID:???<> >>188
封殺されるくらいボスの命中判定の達成値低いの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:41:38 ID:???<> >>197
すとらまがお前のようなFEAR厨を爆撃死させる!!!! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:43:59 ID:???<> >>198
命中のクリティカルを下げてるんじゃないか?あと振りなおし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:56:39 ID:???<> >>199
ソビエトロシアではFEAR厨がすとらまを爆撃する! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 19:57:05 ID:???<> >>200
【命中値】判定のクリティカル値が下がるのってそんなあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:00:04 ID:???<> >>201
ワロタ。
FEAR厨はいつの間にかアカになっていたとはw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:01:55 ID:???<> ソビエトロシアのジョークは有名だと思うが……。
「アメリカではあなたはテレビを見る(Watch)。ソビエトロシアではテレビがあなたを監視する(Watch)!」
とかから始まり、理不尽に目的語と主語を文意が通じなくても気にせず入れ替えるジョーク。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:02:10 ID:???<> 滅茶苦茶あるだろう
《戦士の手》《戦士の目》《フェイント》《陽炎》《流転する運命》
《戦闘技術U》《煌めく刃》《メタルハート》《勝機掌握》《影喰らい》
ALG基本ルルブだけでこれだけあるんだぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:03:20 ID:???<> 命中判定と【命中値】での判定は別で、意外と細かく分かれてるんだよな。
ホムンクルスの《独立型》は何でもアリ。
【命中値】はOVL:ソーズ&ソーサリーの《黄昏の魔力》など。
調べれば他にもあるかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:03:45 ID:???<> >>205
その中だと《流転する運命》と《影喰らい》だけだぞ <>
187<>sage<>2007/11/18(日) 20:07:27 ID:???<> >>198
前戦系の命中値は、同レベルのキャラの全能力値のほぼ最高値になるため、
ボスの命中判定をそのレベルまで上げると、回避はクリティカル以外不可能になります。
GMとしては頭の痛い問題です。
やっぱり敵の頭数を増やすしかないのか・・・・・・・
つーかPC2「今度レベルが上がったら俺ドラゴンになるんだ。」
止めてください。
お願いだから。
メジャーが法礫とライトニードルしかない今の状態で十分危険なんですが。
まあクラス4つまでと言った自分が悪いんだが。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:08:44 ID:???<> >>205
《ブレス》も入れて上げて下さい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:08:55 ID:???<> どのみち、FEAR厨の餓鬼どもにもソビエトロシアのアカどもにも
すとらまを爆撃する能力はないわけだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:09:27 ID:???<> >>205
《弾幕を張れ!》などの対決系特技を扱う際の注意。
【命中値】を使った判定は、命中判定ではない。
このため、「物理攻撃の命中判定のクリティカル値」を下げる《戦士の○○》は使えないが、
《黄昏の魔力》などの「【命中値】の判定のクリティカル値」を下げるは使える。
もちろん《流転する運命》などの何でも使える系もOK。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:11:17 ID:???<> >>208
心中お察しする
高レベルになるとGM的にどの辺りに落ち着ければいいか悩むところだよな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:14:16 ID:???<> >>210
なにしろ実機は存在しないもんな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:19:32 ID:???<> >>212
そんな貴方にPCと同じ性能の敵が超お勧め
他にも一対一で一人一人に合わせた敵を出すとか
これならステータスに悩まされずにすむよ
……まあ、毎回やるとマンネリなわけだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:20:17 ID:???<> >>214
PCと完全同性能か
そういうのも確かにありだな
ちょっと今度シナリオネタにしてみるぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:34:34 ID:???<> そーいや、かみおく1話ボスの黒の王御一行はPCと同性能+オバラン3レベルだったな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:42:34 ID:???<> >>213
厨を集めた実績くらいはあるだろうね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 20:43:34 ID:???<> >>216
一人少ないのが味噌だけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:04:22 ID:???<> 味噌っつーか完全同性能だと色々問題出てくるからねー
そこら辺はちょこちょこ変えないといけない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:12:25 ID:???<> 性別が逆転してるとかな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:25:01 ID:???<> >>220
ダメ女かがみんめっちゃ萌えるわ。
マッチョ巨乳なクロードとか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:38:04 ID:???<> フランは勇者ロボ……いや変形するからゲッターか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:42:00 ID:???<> そこで今だ満を持して、美形で細身のゾンバルト登場!
PCのゾンバルトなんぞ打ち倒せ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 21:42:11 ID:???<> フラ男「大雪山おろしじゃー!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:20:03 ID:???<> >>187
ステイシス一発で終わるクラス結構いるよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:21:25 ID:???<> ショタのアバターが世話してくれるダメ女…イイね!
ショタが動かすんだから鉄人28号が良くね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:24:31 ID:???<> そう考えると打ち落とし系の特技って強いんだなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:33:40 ID:???<> つうかボスの命中値って俺は「回避特化キャラでどうにか対抗できるレベル」に設定してたから、別にPCの命中値を上回ってても問題ないと思うんだがどうだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:39:09 ID:???<> ステイシス対抗で今こそ生きる剣王の城 <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/18(日) 22:55:51 ID:rzG9RJDI<> 3Lvの時点でサイドアームを持ちステイシス対策万全な勇者候補生マジクレバー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:57:58 ID:???<> しかし命中値5 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 22:59:30 ID:???<> >>231
はいはい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:04:58 ID:???<> >>228
回避普通のキャラクターでもザコの攻撃がそれなりに回避できるなら回避値の意味はあるから、
命中値が高いのがボスだけなら別にいいんじゃないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:13:05 ID:???<> そもそもPCに当たりやすいようにわざわざ設定してやる必要を認めない
ボスキャラテンプレやクリーチャーリストからレベル相応のを見繕って
いやらしい組み合わせにしてぶつけるだけさ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:13:46 ID:???<> 回避特化キャラとかは回避できるものとして放置しちゃうな。
それでも出目でクリティカルやファンブル、加護があるから当たっちゃうんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:22:31 ID:???<> しかしボスキャラテンプレは高レベルになってくるとPC一人で倒せるようになってくるぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:26:54 ID:???<> 高命中低回避は事故の少ないGM初心者用のボステンプレってだけだし。
ダイス目事故やバランス調整ができるなら高回避ボスでもどんどんやっちゃえば良いと思うけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/18(日) 23:33:57 ID:???<> クラインの世界2を張れば弾幕だろうが回避だろうがなんだってクリ値8だぜ。
……そこまでレジェ伸ばせねぇ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 00:38:38 ID:???<> >>238
《クラインの世界》+《守護天使》だけで十分えぐい
レベルちょっと上がってくるとリアクションのクリティカル値上昇させる特技のありがたさが分かってくるぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 00:45:53 ID:???<> 環境にもよるが、相手のリアクションのクリティカル値下げる特技もだな>ありがたさ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 00:51:36 ID:???<> >>240
相手のクリティカル値下げてどうするんだよw
多分おれと同じことについて言ってると思う <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 00:55:48 ID:???<> ブレスとかのこと言ってんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 01:13:22 ID:???<> 《クラインの世界》中に《幸運回避》とかってさ
「クリティカル値を8にする」のは「下げる」んじゃ無いから有効? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 03:26:25 ID:???<> 有効にしてもいい、とGMが考えるなら有効じゃないかな。
まあ、結果的にクリティカル値は下がるわけだから俺は無効と裁定するが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 10:03:12 ID:???<> キャラメイキング時に聞いておくべきだな。
いざとなればクラインを解除する手もあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 11:22:04 ID:???<> >>237
つうかボスキャラテンプレはゲームにある程度慣れた鳥取で使うと逆に事故る。
ぶっちゃけ、あれってPCもサンプルキャラ使うのと半ばセットでバランスとってるテンプレなんだよな。
「どのテンプレでも大抵は通用する、対ボスキャラテンプレに最適化したPC構成」
(要するにリアクション棄てて、命中値にはままりこだわらずに、速い行動で対単体ダメージを大量に叩き込むようなPC)って答えがある、ある意味でわかりかやすい方向のみで作られてるテンプレだから。
まあそもそも「単体」の敵なのに「複数」のPC相手という、ある意味でアンバランスな戦闘前提で、そこに「わかりやすさ」を追求したテンプレな時点で
バランスはああならざるを得ないだろうが。
ランダムエンカウントとかバリバリあって、ストーリー展開もどう転ぶのか予想もつかないのが前提なシナリオクラフトなら、クライマックスは単調化させたほうがPLもGMもまわしやすいってのもあるから、
あれはやっぱシナリオクラフトのためのテンプレという意味が一番強いしね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 11:46:37 ID:???<> >>246
事故るか?ダメージのやり取りがダイス目で極端に幅出ないから計算外はそう無いと思うが。
ボスが封殺される事はありえるかも知れんが、それはプレイヤー舐めすぎてるだけなんでとっとと変えろよという話だし。
まぁ言ってる事は大体同じのつもりだけどな。
……そういやHP1のボスネタとかあったなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:00:25 ID:???<> テンプレはテンプレである以上、それをひたすら改造もせずに使い続けたって行き着くところは詰め将棋的攻略になるって意味な>事故る
まあ要するにボスが封殺されることの話やな。俺はそういうのも事故の一種だと思ってるから <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:08:39 ID:???<> それは「事故」か? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:12:57 ID:???<> GMが想定していた成功のイメージからあまりにもかけ離れた結果で、なおかつPLもGMも楽しめなかったなら事故なんじゃねーかな。
ボス封殺プレイでPLがすごい楽しいって言うなら事故でもなんでもないと思うけど。これは全滅プレイでも同じな。それでGMもPLもヒャッハーって楽しめてるなら事故ではない。
あと、GMがそもそもボス封殺と全滅を前提にしたシナリオだったりしたなら事故じゃないな。仮にそれでPLが楽しめなくても、それがGMとPLの相性が悪かったという不幸な話にすぎず、事故というのとは違う気はする <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:13:00 ID:???<> 事故じゃねぇだろ、それwwwww
想定外じゃなくて想定の範囲内でしかない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:16:00 ID:???<> まあ例えば。
コンベに初心者女子中学生GMが来て、しかもそれが初GMで。初めてだからよくわからないからテンプレまんま使って。
それを飢えた野獣のごときベテランゲーマーのコンシトラクションPCに陵辱されてGM涙目とかなら事故じゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:21:12 ID:???<> さっきから頑張ってるお前は、
事故という言葉を「環境に合わない状態」と言い換えた方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:21:54 ID:???<> 破れた制服の欠片とかがそこらじゅうに散らばっていているのなら事故認定してあげよう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:23:23 ID:???<> そういえば事故っていう言葉って卓上ゲーム板用語になるんか?
各社のルルブやわかる本なんかでタームとしてはあまり使われないよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:25:12 ID:???<> >>253
そうは言うけど環境におけるすり合わせや共通理解が完了できずにプレイが始まるのはやっぱ事故じゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:32:15 ID:???<> うーん。
成功のイメージが共有できていないこと、と、成功のイメージが共有できたにも関わらず起こった予想外のトラブル、のどちらも事故と呼んでいいのかって話かな。
俺は明確に何が悪かったのかの原因がはっきりして回避方法もある程度想定できる場合は事故と呼ぶべきじゃないと思うけど。
いつい言い方になるが、それはただの「技術の未熟さによるセッションの失敗」だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:39:13 ID:???<> おい、おまえら
俺の成功のイメージをお前らと共有するために
お前らはこのキャラ使え(シートを渡す)
ある意味事故を防ぐ手だな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:40:21 ID:???<> それが、サンプルキャラならハンドアウトで指定するよーなもんだな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 12:42:05 ID:???<> まぁ一般用語的な事故でいうなら、事件でない限りは事故なんじゃね?
つまり故意にセッションをブチ壊そうという意思がない限りは一応事故なんではないかと。
ただ事故は事故でも、GMに対する過失の有無みたいなのが状況による問われるのかもしれないね。
事故の発生を想定できたかどうかで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 13:06:23 ID:???<> じゅんいっちゃんがWFSかなんかの前書きでハプニングとアクシデントって使ってたな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 13:10:22 ID:???<> じゅんいっちゃんが言ってたその二つの違いは楽しめるか否かだっけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 13:55:56 ID:???<> つまり俺にとっては避けるべき事故でも、同じ卓の誰かにとっては絶対必要な楽しみの糧であるということなんてしょっちゅうありえるので、
何が事故かを定量化するのは危険だという話 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 14:31:03 ID:???<> こんな話題はアルシャードスレじゃない、別の議論スレの範疇だ。
空気読んでとっとと死ね。お前が事故を起こしていることを自覚しろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 14:33:27 ID:???<> スレの事故も楽しめよ低レベル <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:02:44 ID:???<> 結局何が言いたいんだコイツ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:09:24 ID:???<> アルシャードのことは知らないけどスレの用語を適当に拾って頑張って煽ってみました! ってとこだろ。
いちいち相手にするな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:13:13 ID:???<> エスパー様はすぐに人をコイツ呼ばわりするからなぁwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:23:30 ID:???<> 話題転換。ちょっとキャラクターを思いついたんだけど、こういうのどうかな?
OVL:ヒーローズスフィア、ゾルダート、ダークワンで、名前は「ヴァーレスライヒ仮面」(仮)
帝国の正義のために戦う異世界からやって来たスーパーヒーローです。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:27:55 ID:???<> 帝国がその怪しげなヤツをヒーローとする必要性と思考の柔軟さがあるか気になる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:35:39 ID:???<> 別に公認ヒーローであるとはないし自称ってことで必要性の問題はクリアできるな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:40:02 ID:???<> メイドスキーが遊びで作ったならアリかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:41:47 ID:???<> というか帝国思想に染まった人間が組織に属さずに正義を名乗ったりするものだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 15:44:41 ID:???<> 自称ならクラスもOVL:ヒーローズスフィア、ゾルダート、ダークワンじゃなくてOKだしな。 <>
取鳥族ジャーヘッド<>sage<>2007/11/19(月) 15:51:46 ID:???<> 普段はうだつの上がらないゾルダートという事にしとけば諸々クリアできるって
枢機卿が言ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:12:05 ID:???<> 普段はうだつのあがらない枢機卿って方がいいなあ。
下っぱ枢機卿としてこき使われる毎日。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:31:06 ID:???<> 待てこら、下っ端枢機卿って何だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:34:00 ID:???<> 雑魚魔王みたいなもんか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:40:00 ID:???<> 「下っ端社長取締役」みたいなもんじゃね?
どんなだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:44:11 ID:???<> ヒラの枢機卿とか枢機卿代理補佐とか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:45:03 ID:???<> うちの親父はさる上場企業の役員だが、会社自体がバカデカいので
大量にいる役員の中ではとりたてて目立たず、
「小物も小物のヒラ役員」だと自嘲していた。
そんな感じじゃねーかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:45:20 ID:???<> 枢機卿係長です。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:47:08 ID:???<> これを「四天王でも一番の小物」と言い換えると突然どこにでもある展開に <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 16:50:21 ID:???<> 101匹枢機卿大行進 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 17:13:40 ID:???<> 大量のメイドスキーがVIPから交信してくるAAを幻視した。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 17:35:12 ID:???<> 枢機卿は教皇の補佐職だし、助祭枢機卿とか偉くないのもいる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 17:38:15 ID:???<> ブレカナにもはわーとかいう藤井ちゃん枢機卿がいたな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 18:43:16 ID:???<> んー。アインヘリアル使って高レベルで遊んでみようと思うんだけど
GMやる際にこういう特技でフルボッコにされました、とかそういう
のはある?あまりにしょぼい戦闘は流石に嫌だと思うので・・・。
前にあげられたステイシスは絶対抗魔圏ぐらいしか防ぎ用がないし
逆にアカラナータ90点はステイシスを使えれば防げる。
特に困る、と思う物があれば対処をしたいので教えて下さい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:05:32 ID:???<> 過去スレに出たいいGM:敵配置編だと
・隠密状態の雑魚敵を最初から用意
・足止めやカバーリング用の敵を用意。
・敵サモナーや召喚装置による毎ターンセットアッププロセスに増援
・能力や加護傾向をある程度PCに把握させた上で複数ボスキャラを用意する
相手PCの加護や能力の使いどころを見極めて配置するのがいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:07:33 ID:???<> >>252
とりあえず陵辱したPCが奈落化したということにして残りのPCでボコって
GMとのフラグ立てる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:22:45 ID:???<> >>288
先にキャラ作ってもらって、それみてから考える。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:26:00 ID:???<> 高レベルだと特にキャラ把握しといたほうが得策だろうな。
PL側も隠しコンボとか組んでそうだけど、ちゃんとキャラシーみせてもらったほうがいい。 <>
288<>sage<>2007/11/19(月) 19:28:04 ID:???<> >>291
その発想が俺には無かったわ。
増援とボスの情報を事前に流して、ってのも使ってみるよ!
キャラ作って貰ってから開始時の距離なんかも決めていこうと思う。
GMにメタられてる、と感じさせない程度に調整頑張る。 <>
罵蔑痴坊<>sage<>2007/11/19(月) 19:32:20 ID:???<> >高レベル
あーうん、コンベでやったり、準備期間数日でオンセでやったりするもんじゃないよね [スイミングアイ] <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:49:44 ID:???<> 召喚クリーチャーはマジでバグ。
自信がないときゃ土下座してでも導入させない方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 19:58:25 ID:???<> ライターに小太刀がいて
井上が一日しかチェックしないくらいだから
バグだらけなのもしょうがない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:00:37 ID:???<> >288
判定値はバカ高くした方がいい。
基本値に絶望的な差があっても、けっこう簡単にひっくり返る。
(クリティカルはもちろん、判定値ボーナスをかき集めれば5ぐらいの差は吹っ飛ぶものだ)
戦闘開始距離が500メートルとか、戦闘状況でもメチャクチャやっていい。
「攻撃が届かない」なんて、移動力強化手段や視界攻撃手段を持ってないヤツが甘いだけだ。
基本的に「度が越せる」のが高レベルの良い所だ。
「クリティカル以外では当たらない→クリティカルすれば当たる、クリティカルしない方が甘い」
「防御修正100でダメージが通らない→100オーバーダメージを出せない方がヌルい」
こういうことを言っても許される環境なので、バランスを取るという発想は捨てた方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:04:03 ID:???<> なんにせよ、単体ボスとかやらない限りなんとかなる。
むしろ単体ボスってのが鬼門かな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:07:26 ID:???<> 単体がどうとかより、手数が重要。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:09:49 ID:???<> 手数が少ないと、少ない手数が全て封殺されたら終わりだからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:14:20 ID:???<> >>297
流石にそれは許されねえよw
ちゃんとキャラ見てからデータ組んで、
模擬戦闘3回やってその上でデータ見直してもう一回模擬戦だ。
まあ、ネタにマジレスってのも無粋かも知れんが。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:14:31 ID:???<> オーディンとエーギルいっぱい持ってるPCに封殺されたことあるなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:20:48 ID:???<> >301
半分本気だぜw
「これやったら詰むかな〜」ぐらいが一番丁度良い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:24:19 ID:???<> アインヘリアル未だに市内の書店にないから買えてないが白兵キャラが500mあっさり詰められるようなレベルなのか…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:27:51 ID:???<> 流石にそれはどうかと思うがなぁw
例えばボス戦時に500m先に砲台があって、視界特技かワープみたいな特技がなきゃ辛い、とか。
それ位ならと思うんだが……w
最悪白兵キャラは詰みかねないし。クライマックスで白兵キャラが空気とかカワイソス。
まあ、ホワメイ一人はいるだろうからワープを範囲にしてクリティカルさせればいいんだが。ヘイムダルとか吐き出して。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:30:20 ID:???<> あー、そういや、アルシャードだとアリアンロッドと違って
エンゲージや位置・距離に対するトラップとかって無いんだよな。
地雷とか封鎖区域とか、戦闘移動距離半減とかそいういったものには未対応だし。
俺も一部GMが距離やエンゲージでイベントフラグ管理しているのみただけだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:35:20 ID:???<> 500mぐらいブライト・ナイトならAGガンブレイドで、1レベルでも攻撃できるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:36:10 ID:???<> 《万軍撃破》とか《かかったな!》とか、白兵キャラの視界攻撃はそんなにレアでもない。
純粋な白兵ファイターでも、奥の手でひとつぐらい持つんじゃないかな。
視界攻撃がなくても、視界攻撃持ちの砲台キャラをカバーリングする防御担当になるとか、活躍の機会はいくらでも作れる。
一概に空気キャラにはならないよ。
でなきゃあ《ヘルモード》使えばいい。《ヘルモード》がない?
そうか、ならサクセションだ! もしくはハンドアウトにパンツァーリッターと書くんだ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:41:03 ID:???<> もしくは、支援キャラは白兵キャラくらい移動させられるだろとか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:44:44 ID:???<> 他人の移動ってワープ以外に何がある?
ワープは達成値mだから(魔導値500とかない限り)クリットしないととてもじゃないが接近できないぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:45:35 ID:???<> 500m先にボスが居るってならともかく、排除する必要のない砲台だったら十分アリだろう。
視界攻撃持ってる奴に任せるとか出来るし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:47:21 ID:???<> >>311
>>297読んだ? 500mの話題は>>305が出したんじゃないんだぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:49:26 ID:???<> >310
「ここでクリティカルして、ファイターを前衛に送り込まないと詰む!」ってときに、
魔法学その他でクリティカル値を下げ、失敗しても運命の女神その他を飛ばして、加護なしで何とかできちゃうのが高レベルなんだと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 20:57:00 ID:???<> >>310
サイキックにLV16取得のマルチテレポートがあるな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:14:43 ID:???<> と言うか、高レベルだからこれくらいできるって予断をGMが持つことが、
最大の危険だと思うんだよなあ、高レベル帯では。
成長も取得クラスも特技もパターン多すぎて特定できんでしょや?
たとえばワープあって当然ってどこの妄想よ?
ソーサラーガチ伸ばししてる奴がいるパーティでホワメイ伸ばしてる奴がいないなんてとこもあるわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:16:06 ID:???<> なんというかダメージ以上に状況対応能力がインフレしすぎ
そういやソーサラーってほかの魔法系と違って捕縛が効くんだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:24:24 ID:???<> イデアルセフィロトって体内にセフィロトあるけどルール的には捕縛受けるんだよなw
チャンバーイデアルセフィロトってどうやって魔法弾使うんだろう・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:27:17 ID:???<> 脳にガションガションとプラグを打ち込むんだろ。
二瓶勉のマンガみたいだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:28:26 ID:???<> 高レベルでちょっと弱めのボスでも、《イドゥン》持たせておけば大丈夫だよ。
その場合にはPL側にもコンセンサスを取っておくといいが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:28:27 ID:???<> >>317
錠剤か粉薬、あとは液状魔法弾を注射
(かなり怪しくなってきたぞー) <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:28:30 ID:???<> 脳に給弾するんじゃろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:32:00 ID:???<> 魔法弾をボリボリ食うんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:32:14 ID:???<> >>295
召還クリーチャーはバグじゃなくて仕様だと旧版j経験者ならいうけどな。
昔は召還でハメれるえげつないクリーチャーがいたが、今はかなり、ff基本の頃から召還されたこと想定されてクリーチャーはデータ化されてるほうだぜ
>>306
個人的にはGM側にはトラップくらいはシナリオギミックでつくってPCの移動にある程度制限かけないと高レベルではやってられないところもあるけどな。
年末のコンセプトシナリオ集じゃそこらへんのギミックを正式にデータ化とかして欲しいよ。
高レベルだと飛行で高速移動されたらもうどうしようもない部分がなぁ。
パンツァーなんかチャージ4でエンゲージ無視するし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:33:10 ID:???<> >チャンバーセフィロト
まぁ本来なら交わることの無い技術だしな。
魔法弾は内服薬の形です、とか言っとけばいいんじゃない?
後はこめかみや首筋のスロットに差し込むとか。 <>
NPCさん<><>2007/11/19(月) 21:37:19 ID:w5v7DFWG<> チャンバーセフィロトにステイシスかましていいですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:38:44 ID:???<> ま、高レベルはシナリオギミック自作してバランスとれって感じは垣間見えるな。
シナリオルール優先データ後付、みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:39:33 ID:???<> >>325
「くやしいっ! こんな奴ら、ステイシスさえなければ・・・ビクンビクン」が始まるので自重しろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:41:07 ID:???<> >>324
ラリった目をして大量の錠剤を嚥下するソーサラーが見えた。
異常にハイになってゲラゲラ嗤いつつセフィロトを行使するんだなw <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/19(月) 21:43:25 ID:7Uqmn0Cn<> 《ステイシス》ハメよりは天羅WARの《加護:アングルボザ》の方が
使うの楽だし受け入れやすいかも。
ALF/GのPCには気合ないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:43:56 ID:???<> ソーサラーの頭蓋骨が遊底(スライド)のごとく
魔法弾を排莢とかしたら、あまりのカッコ良さに笑い死ぬな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:44:14 ID:???<> >>320
で、それらの薬剤型魔法弾で悪酔いしたイデアルソーサラーを介抱すると。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:45:45 ID:???<> 魔法弾は酒瓶型のボトルの液状で入っていて飲むことで吸入、排莢は当然口から(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:47:56 ID:???<> >>322
「弾丸(タマ)を篭めろ、ウィザード!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:48:26 ID:???<> >>328
いいなそれ。
チャンバーシステムとカバラを融合させて体内に内臓なんでマッドなことだからこそ、帝国の実験体とかでは普通にやりそうだ。
実験体だから当然自我は壊れてるぜ
でもクエスターなら自我たもてたりするんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:54:15 ID:???<> >>315
先日やったアイヘリ対応のオンセでは、伸ばさないどころか誰もホワメイ持ってなかったなあ……。
スカウトもいなかったし。
確かに、こうバリエーションが広いとハンドアウトで指定してないクラスを前提にするのは危険だね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:56:17 ID:???<> キャントリップ+レイズU+ヒール範囲の極悪コンボを忘れないでね>高レベル <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:56:23 ID:???<> 今更だが、多少の無茶も『シャードを持っているから』『クエスターだから』ですむ
世界観になっている。すんごい便利ギミックだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:57:39 ID:???<> ペルソナ3みたく脳に弾丸打込むとか?
一発の弾丸をマナに変えて脳味噌のセフィロトに供給する感じで <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:59:34 ID:???<> キャントリップってなんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 21:59:57 ID:???<> いっそのことセッション前に
幅が広すぎて想定なんて無理
なんで適当に推定で敵組んであるからPTの構成・成長しだいで一瞬でケリがつくこともあるから。
BOSS瞬殺やPT全滅かは分からないけどね
とでも言っておけば良いんでないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:01:41 ID:???<> >>333
ディンゴ自重 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:01:48 ID:???<> >>315
高レベルでも、そりゃハマるときはハマるだろうね。でも、初期レベルより状況対応能力ははるかに高い。
500mは無茶に思えても、100mぐらいなら、高レベルスカウトの全力移動1回で行けるし全然OKだろう(3レベルのキャラクターに100mの距離は、かなり絶望的だ)
1コぐらいシナリオ前から対処法を仕込んでおけば(クラス指定、加護指定、特技指定などで)かなりの無茶は許されると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:03:05 ID:???<> >>339
ウィザードの8レベル特技、自動成功の魔法が2回使える
ちなみに回数制限なし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:03:27 ID:???<> コンセプトシナリオ集って高レベルシナリオサポートするのは予告されてるから、どれまでは基本的にはPCを先にみてからシナリオ作るのを前提にすべきなんだろうなぁ。
てかぶっちゃけ、キャンペーンでの詰み重ねでなくてモノプレイの高レベルって考え方がなんらかのサポートない限りは無理があるんじゃないか
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:04:54 ID:???<> >>339
ウィザード8レベル特技、自動成功の魔法メジャーアクションを2回行う。
ホワイトメイジの支援魔法との相性抜群。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:07:14 ID:???<> >>340
みんな知ってると思ってた <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:08:05 ID:???<> >>344
逆じゃね?
単発で高レベルPCでプレイするとかそういうのじゃないだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:08:18 ID:???<> ≪加護:アングルボザ≫って合気なくってもバットステータスとして扱うから使いやすいよな <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/19(月) 22:10:58 ID:7Uqmn0Cn<> むしろ《加護:アングルボザ》を使われた時だけ合気ルールが生えて
急にみんな熱苦しいRPし始めたらイイカンジだわ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:12:41 ID:???<> >340
GM「PLが何を取るか解らないから、戦闘はいつものNAGOYAにしよう」
PL「俺たちが何を取るか解らないとGMは考えるだろうから、NAGOYA戦闘に特化しておこう」
そしていつものNAGOYAモードに。HAHAHA <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:14:59 神 ID:???<> 果てしない軍拡競争の始まりだー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:15:16 ID:???<> 高レベルでNAGOYAってなんかダイス振る前に固定値で勝負つきそうな予感。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:17:11 ID:???<> GM「じゃあ戦闘は省略」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:19:05 ID:???<> PL「それを見切ってた俺はネタ特化で作ってたぜ」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:19:40 ID:???<> >>351-353
なるほど、これが冷戦構造というものなのか・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:21:30 ID:???<> >>340
いいマインドセッティングだと思うよー。
全滅や詰みを恐れて繊細に回すのは、公式シナリオやコンベ用シナリオだけで十分。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:25:34 神 ID:???<> >>355
冷戦の正しい構図は
PL「こんな超絶コンボがあるけど投入しないよ!だって紳士協定だもんね!
(おめーそのうちシナリオブレイクやっちまうぞ俺は?そろそろ手加減しようぜGM?)
GM「GMはもっと超絶コンボがあるけど投入しないよ!紳士協定だもんね!
(はっはっは、PL風情がいくら暴れたって何ともないね!だからやめておけよマジでマジで!)
こんな感じなのかしら! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:30:33 ID:???<> それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:32:46 ID:???<> 軍拡=サプリを買って強いデータを導入
D&Dでやるとすごいことに <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:32:57 ID:???<> >>330
ちょっwせんべい吹いたw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:34:54 ID:???<> >>330
つまりモヒカンマガジンか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:36:18 ID:???<> >357
N◎VAなんかはまさしくそんな感じな気がする
俺が初期LV以外でマスタリングする時は、サンプルの延長上のキャラでバランスとって、楽になったらPLの手柄って考え方だなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/19(月) 22:46:35 ID:???<> >358
モロボシ・ダン、乙。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 00:06:28 ID:???<> ビックリマン見てるとALFでのアインヘリアルレベルな奴らのイメージがとてもわかりやすいと思った。
やっぱ当たり前のように異世界へ徒歩でいきつつ世界創世とかやっちゃわなきゃな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 00:22:54 ID:???<> ttp://jisokukan.hp.infoseek.co.jp/bm/bmworld.htm
改めてみるとすごい神話ストーリーでびびる
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 00:42:53 ID:???<> ……なんか大風呂敷で凄い厨くさいけど何でこんなに魅力的なんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 00:49:18 ID:???<> >>324
坐薬じゃだめか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 06:05:33 ID:???<> ヴァルキリー本体にチャンバー機能付けて、飲み込んで僕の魔法弾! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 09:00:41 ID:???<> アルトネリコ自重 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 09:32:44 ID:???<> >366
設定だけできあがってるんじゃなく、物語の結果だからだと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 11:29:40 ID:???<> いやマジでビックリマンはアルシャの高レベルキャンペーンのフックが山ほどあるから参考になるぞ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 11:32:08 ID:???<> 神に至る者たちの探索と戦いの神話だものなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 12:05:18 ID:???<> 「タルタロスから解き放された超奈落の復活は急速に進行し
ティターンスポーンが出現!!ビヴロストの彼方へ飛翔開始?」
「カラオケ『フォーチュン』に現われたニミュエはガイアと不可離な絆を持った聖
化身なのだ!美しいブルースフィアを汚す者は許しません!!
クエスターの伝説:侵蝕が段々速さを増し始め葉世界(リーフワールド)が剥がれだす」
とかのカッ飛んだ裏面テキストに胸を熱くしたあの頃が懐かしいぜ。
【今もそんな変わってない】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 12:12:13 ID:???<> クエスターの伝説ワロタw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 14:08:22 ID:???<> ぶっちゃけ、高レベルシナリオはセッションで世界の歴史が大きく動いて様相が変わるのが前提だからキャンペーンでやるのが推奨ではあるわな。
神贈はギミックはともかくストーリーの規模はモノプレイであることもあって、高レベルって感じはしないかもな。
一話冒頭の戦艦が沈むとか組織同士の戦争とかのノリをそのままつづけてくれると良かったかも。
アトラスタワーの二話目は結構派手さがでてるかも。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 14:15:53 ID:???<> 神おく一話は背景は派手だはやってることや出会うイベントは17レベルにしては地味かも。
もちろんOPの戦艦爆発は除くが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 14:33:53 ID:???<> ビックリマンを見直す流れか!
つまり魔穴に飲み込まれてスペクターにされそうなアリババを
「《ガイア》がもったいないから」って言って見逃しますね。
だって鍵開けしか能がないんだもん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:11:11 ID:???<> そういやスペクターの元に戻し方ってなんとなく戦闘不能にすればいいってこのスレでは共通見解があるがこれってルルブに書いてたっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:15:05 ID:???<> 《BOSS属性》付きはHP0で死亡だが
公式シナリオでBOSS属性無しは元に戻せる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:24:59 ID:???<> >>378
ルルブでは
「クエスターはスペクターを浄化できる場合がある」
って書いてるだけで具体的な方法はGM任せって感じになってる。
ただ、多くの公式シナリオでスペクターがボスの時に、戦闘不能にすれば戻ると書いてあるため、
戦闘不能にすることがスペクター浄化の定番というようにいつしか共通見解がとれるようになったって感じか。
だから実は、公式シナリオを一本もやったことも読んだこともない人なら、違う感覚であってもおかしくない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:25:20 ID:???<> >378
ボス属性付いてなければ
ボス属性が付いていたら「ガイア」でアビスシードと対象のキャラクターを分離して「イドゥン」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:29:14 ID:???<> まぁだから別にBOSS属性ついててもPCが何か説得さえすれば戻るとかしてもいいけどね。
重要なのはスペクターを浄化できる可能性を持つのはクエスターだけってこと。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:30:47 ID:???<> もちろん浄化しなきゃいけないわけでもないので今はもういない君のためにをしたってかまわん。
クエストで助けてやれって言われたなら助けてあげたほうがいいけど、クエストだって強制ってわけじゃないしな! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 15:34:03 ID:???<> BOSS属性つきの場合
《イドゥン》で蘇生して、《ガイア》で浄化とするかな
誇大解釈としてスペクター化・奈落汚染も一種の状態異常やバッドステータスとして死亡時のみ浄化できるというときもある。
だもんでBOSS属性つきを助けるためには2枚の回復加護を残さなくてはいけない
と僕がGMの時はしてるかな。
結局はGM判断だ。
だからこそ、助けたいNPCをBOSS属性つきのBOSSにしてトゥルーEDに入るためには加護を極力温存しないといけない厳しい戦闘をする必要になるってしてる。
逆にトゥルーを捨てれば多少楽で出目もあるけど8割はPC勝利というバランスかな。
何かを犠牲にしなければ救えないのさ、そして犠牲にしない選択は辛く厳しい。
いかにも現代ファンタジーの王道って感じになるので愛用してる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:18:15 ID:???<> クエスト
【旧版のシナリオに出てくるアレな奈落の使途たちも《イドゥン》+《ガイア》で浄化可能にして、キレイなズィーベンとかを作ってみる】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:23:20 ID:???<> えと、すいません。
ちょと、質問です。
ガイアで(理性を無くして暴走した)狼男をボスキャラとして出す場合、ベースはシリウスを使うほうがらしくなるでしょうか?
それとも、ダークワンかダンピールからそれっぽいのを作ったほうがよいでしょうか?
おてまかけますが、アドバイス願います。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:29:58 ID:???<> エネミーデータを参考に、自分のイメージ通りに作るのがいいんじゃないかな。
天狼拳シリウスは正直、ミッドガルド独自のフレーバーが大幅に加味されてるので
ガイアにいそうな「フツーの人狼」のベースにするには向かない気がする。
個人的には、ベースはダンピールでいいんじゃね?
吸血鬼と人狼は近縁種wだし。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/11/20(火) 16:38:54 ID:???<> シリウスは特技の一部は非常に人狼的な部分もあるが全体では「魔法戦士系」のクラスなんだな。
それで問題ないならばシリウスでもいいと思うんだが。
いわゆるパワーファイターなバケモノをイメージしてるなら、オウガかホムンクルスをベースにシリウスの特技を一部混ぜるでいいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:43:17 ID:???<> 人狼をWoDみたいな「自然が生み出したガイアの子ら」みたいな扱いにするなら、奈落クラスのダンピールは微妙かもな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:44:13 ID:???<> >>387、388
ありがとうございます。
ダークワンベースにして、オウガ等の特技をさらってみます。
ガンスリンガー大活躍のシナリオが出来そうです。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:46:27 ID:???<> そういえば銀の弾は奈落に対してダメージあがるんだっけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:48:52 ID:???<> タナトス的に戦闘能力を追求してオウガのホムンクルスで作ってみました。
ってやるとすごい化け物ができあがる? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:51:52 ID:???<> >>392
やっちゃえバーサーカー!
みたいなすごいのができあがるな。
でも意外にタイミングが被るのが多くて相性悪くね? オウガ/ホムンクルス。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:55:18 ID:???<> すごいというか、HPの減りが激しそうだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 16:59:26 ID:???<> じゃあタナトス的にそこに奈落をませてみました。
そしたらめっちゃHP回復するバーサーカーができるはずだった。
でもヒマなメイドスキーがそこらのタナトスの博士を操ってとんでもないものをまぜちゃった! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:04:19 ID:???<> ぐるぐる目を持った3人の迎和泉のエイリアス(幼稚園児バージョン)が誕生 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:04:58 ID:???<> >>391
初撃に聖銀弾を当てないと、魔剣だろうがロケランだろうがダメージが通らないようにして、とどめにも聖銀弾を使わないと、倒すことが出来ないようにする予定です。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:09:57 ID:???<> ……それ、シナリオ中にヒントとか入手の機会とかちゃんと作ってあるんだよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:11:45 ID:???<> メイド服を混ぜたバーサーカーか、実にとんでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:12:03 ID:???<> サンプル使用で候補生が《運命のよっかーん!》と言えばおk <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:13:02 ID:???<> そこは神ダメージでも倒せるようにしとけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:15:28 ID:???<> 初撃はまだいいとしてとどめまでガンスリなんか。
下手すると作業的になるぞ
S=Fみたいに行動順番を自由に遅らせたり複数回行動が可能になったりするゲームじゃないし。
あと初撃についてはその人狼以外にも敵つくっておいて、ガンスリよりも速く動く奴はまずそいつ狙えるようにしといたほうがいいぞ。
トドメも人狼以外の奴がまだ残ってる可能性を高めにしとけば、ガンスリより速く動く奴もまずそいつ狙えるしな
とにかく個人的な感覚としては、そのセッティングは単体ボスでやるのは地雷だろうとは思うのでそこは注意しておいたほうがいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:15:45 ID:???<> メイド服型のルーンメタルか、実にとんでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:20:20 ID:???<> >397
その弾丸は1発キリにして、「当てる」だけでまるまる1シーン使った方がいいな。
初撃を「絶対当てる」ために、ガンスリンガーの《フレイヤ》や
《ヘイムダル》のいい使い所になるし、チョーカッコいいと思う。
とどめまで必要なのはクドいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:30:20 ID:???<> >>404
ああ、それはいいな。
チャンスは1ラウンドのみ。
それに失敗するとそのまま戦闘に入る。
そのまま戦闘に入ってもなんとかなるようにダメージ完全無効化でなくて
・防御点が2倍
・《ケルン》(もしくはそれに類するアインヘリアルの追加特技。なんだっけ?)がかかってる
・X点のHPを持つ結界が人狼の周囲に常に展開されている。まずはこれを壊すか打ち消す必要がある
のいずれかにするとかね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:31:37 ID:???<> つかそのセッティングはガンスリ以外の戦闘系PCに負荷かけすぎだろ流石に
ボスが単体だったりしたらもう目も当てられんというが一種の吟遊 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:32:36 ID:???<> 《人狼の生命力》
タイミング:セットアップ
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
効果:人狼の脅威の生命力を表す特技。
《一般属性無効》を得る。この効果は聖銀弾を使用した攻撃に対しては無効となる。
また、聖銀弾を使用した攻撃により実ダメージを受けた場合、解除される。
って感じのをでっち上げればいいんじゃね
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:33:08 ID:???<> >>398
情報収集時に、情報:魔法の達成値8と10の答えを、初撃ととどめに関してのヒントを持ってくる予定です。18-19世紀の教会のハンター(FC社の化物退治データベースとか)の記録として。
後、単体ボスで考えていたので、バランス取りながら、雑魚を入れられるなら、クライマックスの戦闘に組み込んでみます。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:33:43 ID:???<> 銀の弾打ち込めば《自動再生》がなくなるだけでいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:36:12 ID:???<> >405
もしくは外した場合、別のガンスリンガーNPC(エキストラ)がもう1発を命がけで当ててくれるんだけど、反撃くらって死ぬとかな。
んで、当てた場合にPCの援護に使われるはずだった《フレイヤ》などのボーナス加護が全部消えるの。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:38:05 ID:???<> >>409
その方がらしいよね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:39:40 ID:???<> つか銀の弾ないとダメージ完全無効がずとっと続くみたいのはやめとけ・・・
まともにやったらPCの半数が死ぬとかでもいいから、それでも無理すれば銀の弾なくても倒せるような形にはしておくべき。
「手も足もでない」はやっぱマズい。
万が一、その情報をPCが気づけなかった場合のこと考えてるか?
気づかなくてもGMが自動的に答え教えるのはPCにとってはただの作業って感じになるだけだよ。
《ガイア》を決め打ちで使わないと解けないシナリオってのの賛否両論に似た話題なので鳥取次第ではあるけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:40:17 ID:???<> 取り巻きが《フェンリル》もってて銀の弾そらすことしか思い浮かばねえw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:46:36 ID:???<> >412
まあまあ、自分の卓でもないのに目くじら立てなさんな。
あと「ここでこの加護を使う俺カッコいい!」になるなら、大抵の決め打ちは許されるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:48:24 ID:???<> >>414
それで誰もが納得するなら《ガイア》問題なんてなかっただろうにお前は何馬鹿なことを言ってるんだ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:52:09 ID:???<> 《ガイア》問題はマジで鳥取ごとに分かり合えない問題だから、まあこれ以上はやめとけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:52:13 ID:???<> >>412
うぅん、情報に気付かないという事を失念していました。
そうですね、セッションまでまだ時間はありますし、もう少し考えてみます。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:53:24 ID:???<> ”大抵は”許されるんじゃない?
俺自身そういうシナリオ何本も参加したけど、別に使わされてる感はなかったよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:56:13 ID:???<> 大抵っていうのはすごく個人的な感性が入り混じった言葉なわけだが
つか上手なGMならそりゃ使わされてる感はないと思うけどな
世の中にはガイア決め打ちシナリオでも決め打ちシナリオだと気づかせないように「PLが自分の努力で解決した」と感じさせることができるGMだっていらぁな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:56:51 ID:???<> >>418
いやお前がどう感じてても他の奴がそうだとは限らないだろ
たとえそれが殆どの奴の感想だとしても違う奴は存在するわけ
わかるか? お前がどうだとか大多数がどうだとか問題なんじゃなくて「荒れる問題」だってことなんだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 17:58:58 ID:???<> 昔、アウトロウ&バーバリアンSSSで、
「ここで《フレイ》で《バルドル》をコピーし、NPCの判定を助けることを想定」
とか書いてあったことあったなぁ。
あのときは「手馴れたメイドがNPCを手伝う(《バルドル》する)」って簡単にイメージできたっけ。
「《ガイア》で何となく救って下さい」より具体性もあってイメージもしやすいから、変則的でも気にならなかったのを覚えている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:02:20 ID:???<> よく他所のセッションのことでそこまで熱くなれるよなー。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:04:47 ID:???<> >>422
途中からは以前すげー荒れた問題を掘り返さないようにしてるだけっぽいがな
というか「大抵」という言葉を見る度に思うんだが意味わかって使ってるんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:06:00 ID:???<> >>422
卓ゲ民のおせっかいマジレス気質ならこれくらいはデフォさ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:15:22 ID:???<> まぁ、銀弾の話に戻すと、とにかくPCが気づかなかった場合のフォローもしとけってこった <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:23:26 ID:???<> ルーンウェポン:エスカリボルグ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:25:03 ID:???<> 偉業クエストに挑戦しようか悩んでいる人間からの質問
高レベルサプリってことだし、あまり急いで手に入れる必要がないとも思ってたんだけど
ガンスリ子にも低レベルで追加スキルがって聞いて身銭切るべきか今揺れてる
数的にはどのレベル帯に幾つずつ分布してる感じ? あと追加銃器とかあるのかね?
それによって決めようかと
個人的な趣味であれですが、とりあえずガンスリだけでも教えてもらえませんか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:33:57 ID:???<> 追加スキルは10レベル帯までで各クラス大体6個くらいか?
追加銃器はなんかあったっけなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:36:51 ID:???<> 両手持ちで威力を上げる《オーソドックススタイル》とかだな。
どっちかっつーと、ロス市警とかで「HOLD UP!」とかやってる燻し銀ガンスリが似合いそうな感じ。
二挺拳銃でスカートひらひらさせてると思われる、お前のガンスリ子には不要なスキルだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:38:07 ID:???<> ガンスリの低レベルは2,4,5,7,9,10に追加特技。
追加銃器は最低10レベルスタートだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:42:05 ID:???<> >>421
そもそもあれは「必ず使わなくてはいけないもの」ではないから
ガイア問題とは違うわけだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:43:21 ID:???<> 俺のサムライガンスリンガーが《両手持ち》《オーソドックススタイル》してるぜ
そういえば昔、公式シナリオで二丁拳銃のガンマンがいてそのクラス構成がな…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:43:55 ID:???<> 大体10レベル以下に6つは追加。後は12〜30迄の成長表に従って
スキルを一つずつ増やしている、という感じ。
特技装備は大抵増えている。クラスレベル10↑必要なものが多いが
その分うーん・・・?と唸る物が揃ってる。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:47:46 ID:???<> >>432
あー、なんかジャーヘッドを無理やりいれてたんだっけ?
旧版のかなり初期のシナリオだよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:51:37 ID:???<> マシンヘッドのプラズマバスターが最初から射程:視界なのに
《タイプ:ビッグボディ》の特典みたいな書き方されてる……
はやくエラッタでないかなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 18:55:30 ID:???<> サンクス
銃は最低10レベルスタートか。使う機会はあまりなさそうだけどステッキーなのか
個人的にオーソドックススタイルにはなかなか食指が動くけど、2・4・5・7辺りであって欲しいな
とりあえず近場で探してみて、運良く手に入ったら高レベルにも手を出してみようかな……
>>429
惜しい。こっちの趣味はセーラー服と機関銃だ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 19:24:02 ID:???<> じゃあ薬師丸ひろ子か長澤まさみかどっちなんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 19:53:32 ID:???<> ドラマのはマジでクソだったな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 21:57:35 ID:???<> スピリットの《精霊喚起》って、今の表記だと複合精霊や上位精霊呼べないよなあ。
エラッタ出るよなあ。でないとレベル制限が全く意味わからんし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 22:02:54 ID:???<> まあとりあえず、「精霊」の文字がついてたらOKにしとけばいーんじゃない
<>
NPCさん<>sage アクマイトの亜種もな<>2007/11/20(火) 22:13:12 ID:???<> 冥府の祝福だと無効までは貫けないのか
でもトールすれば良いだけな気も <>
NPCさん<>sage<>2007/11/20(火) 23:52:56 ID:???<> エネミーといえば、種別:竜が追加されて今までのドラゴン涙目ですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 09:27:50 ID:???<> 種別:竜はティル・ナ・ノグでも追加されてたぞ。異世界のクリーチャーとして。
バーラトとかの出身なんじゃねえの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 10:31:35 ID:???<> 10レベルのドラゴンはデカイトカゲ扱いで竜じゃないのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 12:02:53 ID:???<> 種別:竜は真なる竜であり、魔獣としての竜は「竜珠により新たに誕生した真なる竜のアバター」みたいなものだと勝手に解釈。
ラグナロクやギガントマキアで神の多くが死んだというのと同じで、神代の「本物の竜」はほとんどが死んでしまっていて、今のドラゴンの多くはシャードを得たクエスターのように、竜珠で真なる竜の化身になれる存在なのだとかな。
確かSWとかでも今いるドラゴ゚ンは神代の真なる竜とは別物なんだよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 12:29:22 ID:???<> 別物だったはず。
レッサードラゴンが育ったらエルダードラゴンにはなるけど、
神々を焼き殺した竜王にはならない。
まあ、エルダードラゴンでも十分怖いんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 12:54:17 ID:???<> アルシャードもダイス三つ振るんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 12:54:47 ID:???<> 竜珠がシャードに似たものとされることから、竜珠は真なる竜が砕けた欠片みたいなもんだとも解釈できるしな。
種族:竜は神代の竜の生き残りだってのはイメ−ジしやすいね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 12:57:48 ID:???<> 竜はただの爬虫類だよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:03:02 ID:???<> >>449
よしわかった。アンジェラの目の前でそれ言ってみな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:08:00 ID:???<> アンジェラ・アキは爬虫類だ
はい、言った。
あとは、アンジェラ・アキがこのスレを見れば完了 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:16:50 ID:???<> 通常のドラゴンは別の種族が覚醒して誕生するのに、銀峰山脈の竜の国ってのはどうやって成立したんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:18:07 ID:???<> ドラゴンと竜は別物なんだ←結論 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:19:29 ID:???<> ギガンティスとギガースの違いを教えろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:21:35 ID:???<> >>453
まぁそうなんかもね。
種族:竜が「神代の真竜」であってもただの爬虫類であっても、いわゆる今の時代の「魔獣として覚醒するドラゴン」とは別の存在なんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:23:35 ID:???<> >>454
マジレスするとギガースの複数形がギガンティス <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:26:09 ID:???<> >>456
マジで!?
神に喧嘩ふっかけたギガース達の一匹をヘラクレスは殺ったという記述だったのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 13:36:55 ID:???<> >>453
ドラゴンも爬虫類だよ。
砂漠に住む「ロック・ドラゴン」というトカゲがこの世に実在するように <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 14:46:19 ID:???<> 上級クラス、帝国専用が多いのは、反帝国系の英雄はアインヘリアルクラス持ちになる道が定番になるようにということの裏返しだということに唐突に気づいた。
(もしくは帝国キャラがアインヘリアル以外の道へいきやすいようにという配慮)
なるほど、だからエイヘリャルでなくてアインヘリアルで、「帝国側から見た反帝国の象徴、帝国の敵であるクエスターの究極の姿」ってことなんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:00:54 ID:???<> 上級クラス複数取得は現実的でないからね。
成りやすい上級クラスってのはアインヘリアルへの道を閉ざす誘惑の罠でもあるのだよ!
帝国から見るとアインヘリアルは異端そのものだから、それを目指すのは敬虔な帝国クエスターは避けるかもな。
「シャードはラグナロクにおける機械神の戦利品である」という概念から、シャードを使って帝国のために働くというのは教義の元に解釈可能だが、自らが神性を得る存在になるのは傲慢なのかもしれん。
ただ、帝国のアインヘリアルクラス持ちってのは、いわゆる聖人や預言者みたいな扱いになるのかもしれんけど。プリースト30レベルで天使化するし。
高位の天使は神性を持つらしいしな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:08:19 ID:???<> しかし天使の存在は公然のものではないから、天使化したプリーストとかは異端扱いされる気もする。
天使の導きを受けた人間もそれを隠しとおしてるからな。
大体、メイドスキーが天使と対立してるから、天使が降りてきたとかみだりにいうと不敬だといって火あぶり、
天使が本当に降臨しても「あれは天使ではない、我々を騙すための偽者だ。邪悪だ。だまされてはいけません。さあ神聖なる天使の姿を真似た邪悪な敵を火あぶりにするのです敬虔な信徒たちよ」とか言いそうだぜ、今の教会は。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:11:36 ID:???<> >>461
メイドスキーってなんだよ… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:12:40 ID:???<> そういや前書きを見直して思ったんだが、デウス・エクス・マキナは父性の象徴でガイアは母性の象徴っていう対比があるんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:17:33 ID:???<> でもカーチャンがもっと輝けと囁くのはどうかと思う
【カーチャンAAを思い出しながら】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:40:30 ID:???<> >>463
機械神とガイアが夫婦だという電波を受信してしまった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:50:45 ID:???<> >>465
旧版のあるシナリオに出てきたウラヌスという名の「機械仕掛けの神」ってのがデウス・エクス・マキナのコピーもしくはプロトタイプではないかという話もあるのであながち・・・
アイヘリではギガースがウラヌスとガイアの子とした上で、ギガースが「レリクスのような機械仕掛けの巨人」とされてることから、どうもあのシナリオを意識してるのではないかとも妄想したりする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 15:59:55 ID:???<> >>462
メイドを侍らせてるあの人のことだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 16:06:57 ID:???<> 機械神はメイドスキーが作った神様という説があって
なおかつその言葉をメイドスキーが帝国臣民に伝えてるという酷い自作自演っぷりがたまらない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 16:25:45 ID:???<> でも機械神が作り出した天使たちはそんなメイドスキーを背教者よばわりだがな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 16:29:18 ID:???<> メイド性の違いで仲間割れか…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 16:30:11 ID:???<> 天使たちに背教者呼ばわりされるのが快感なんだろ。
なんかもうどんな筋が通ってない話もあの変態なら何でもありな気がして困る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 16:55:48 ID:???<> なんでメイドスキーはメイドスキーって呼ばれるのん? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:02:43 ID:???<> エイリアスの制服をメイド服にしたセンスに敬意を表して。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:03:42 ID:???<> >>472
エイリアスの制服が小間使いを思わせるデザインになってるのが「帝国に奉仕する存在として作られていることの象徴になっているのと同時に、アルフレッド枢機卿の趣味ともいわれている」とヴァーレスライヒでマジに紹介されてるから。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:06:46 ID:???<> ヒント:エイリアス <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:09:42 ID:???<> >>473-474はグラズヘイムで式挙げろ、仲人は>>475な。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:13:48 ID:???<> >>470
エマかシャーリーかで揉めたわけだな
俺は断然シャーリー派(サキさん派とも言う)だが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:14:01 ID:???<> でもエイリアスの制服のデザインはいわゆる萌え文化的な豪奢なメイド服でないし、
エイリアス制服は結構「アルシャードの世界に普通にあってもおかしくない」くらいはメイド分は隠し味でしかないから
メイドスキーは意外にセンスあると思うんだよな
つか別にエイリアス制服はメイド記号だけでなくて執事記号でもいいし。
なんらかの形で「奉仕するもの」を表すデザインがされている方が前提。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:18:35 ID:???<> メイドに猫耳というのはつき物であるからして
次に帝国が狙っているのは間違いなく黄金の森であるわけで <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:21:10 ID:???<> >>478
イラスト書いてると、メイドというか軍服成分が多かったな
メイドに見えるのはヘッドドレッサーによるところがでかい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 17:33:50 ID:???<> 男エイリアスで世界を揺るがす執事大戦勃発!なハヤテごっこもできるわけですね!
セッションの終りに思い出したかのように1回戦闘が追加されるw <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/11/21(水) 17:37:05 ID:???<> うちの借金エイリアス少年は「俺は貧乏だが、俺のマスターであるお嬢様が金持ちだから」という理由でノーブルとって高級装備そろえてたな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 18:59:43 ID:???<> >465
ガイアが失敗さんと申したか発明(された)神 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 19:26:36 ID:???<> 奉仕するもの……奉仕種族……っ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 19:35:43 ID:???<> >>484
クトゥルフっぽいのとカイジっぽいのが思い浮かんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 19:53:58 ID:???<> ざわ……ざわ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 20:39:04 ID:???<> >>471
メイドスキーはALFの空導王やアンゼロットの様なものかもしれんな。
「帝国軍のくせになんでこんなイカレタ作戦なんだよ!」
「メイドスキーの差し金だから」
「じゃあしょうがないな」「メイドスキーだからな」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 21:29:51 ID:???<> >>487
本人の能力とコネと資産の全てがぶっ飛んでいるうえ
行動原理が何となく面白そうだだしなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 21:49:51 ID:???<> とは言え、某キャンペーンシナリオでのメイドスキーは素晴らしい黒幕ぶりだったぞ。
なんかもう普通になぁなぁで馴れ合えそうなベル様とかと違って、バリバリの超越者プレイをしてくれた。
……肝心なところで詰めが甘いけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 21:55:36 ID:???<> メイドスキーは便利で気軽なわりにしっかり悪役してくれるからありがたい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 22:29:46 ID:???<> 裏がありそうな上司でも謎の協力者でも闇に潜む巨悪でもお笑いでも
メイドスキーならやってみせてくれるよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 22:30:46 ID:???<> ベルが馴れ合いになるのは前線に出て戦うからだな。
ぶっちゃけ、1Lvから魔王が出張るNWに黒幕という概念あんまないかもしれない
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 22:45:40 ID:???<> >>491
全部同時にやってボスとして倒されても、エイリアスだったで済むのもいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 22:48:30 ID:???<> メイドが戦闘能力? ありえね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:19:34 ID:???<> OVL:エイリアスワールドがほしかった・・・・
あれは皮肉すぎる世界だよな… 帝国はやはり必要だとわかった。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:21:56 ID:???<> >>494
私の戦闘力は580万メイドです <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:24:04 ID:???<> 帝国が打倒されたif世界を作ったら、クエスター同士がエゴむき出しでアスガルドへの道を奪い合うデストピアになって世界の荒廃が進むってひどい話だよなアレ。
あれが実験ということを垣間見るに、メイドスキーは世界のために帝国に必要悪を演じさせている可能性もあるなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:28:22 ID:???<> あそこらへんは井上らしいシニカルな設定だなーと思う。
神宮家なんかも近いものはあるな。
ALGでもアナザースフィアが似た感じかもしれんな。
魔法とクエスターを野放しにしたあげくに作り出される負の理想郷。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:37:29 ID:???<> メイドというより騎士といわないか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:43:21 ID:???<> ヒーローズスフィアの立ち位置はどうなるんだろ。
アナザーとは全く別の意味で、ディストピア? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/21(水) 23:51:07 ID:???<> ヒーローズスフィアはディストビアになるかもしれないのを危ういバランスで保ってる世界だな。
奈落勢力も「自らが奈落であることに気づいていない」という小悪人が多いようだが、万が一すごい悪人スペクターがでてきたら一瞬で世界が征服される。
ヒーローズスフィアの特徴は神秘事件を隠蔽しようとする勢力が全く存在しないこと。
この世界では魔法やクエスターを管理する勢力が皆無だから。
怪人スペクターの事件はガチに報道されて大騒ぎになる。
ただ誰もそれを奈落という概念で理解することができない。だから北の国の陰謀だとか未知の病原菌の影響だとか「現実的な」話になってしまい、世界の国際情勢は混乱を極める。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 06:58:34 ID:???<> >>497
実験と称しておもちゃいじってるだけでしょ
だからメイドスキー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 10:22:05 ID:???<> つか、そもそも2ndで柊は「フリーランスのウィザード」って強調されてないか・・・?
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 10:23:03 ID:???<> ぎゃー誤爆。
柊といえばヴィオはNWではどうも黒歴史ぽいがffでのスルト関連のネタの扱いはどういう位置なんかね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 10:34:51 ID:???<> ffの設定では、ハイアルフであるスルトが、神々の存在を否定し、神々を創造したほかのアルフや神々と敵対していたアルフの一派(つまりヨトゥン)の一員とされていたり、
ミョルニルが戦艦とは紹介されずに巨大な兵器として扱われてたりするが、まあそれでもスルトのネタが盛り込めないわけではないな。
レーヴァテインであるヴィオが神々と敵対していてラグナロクで神々を屠ったとしても、それでヴィオがラグナロク後に奈落を封じ込めていたという事実と矛盾が出るわけではないし
碧がスルトとともにラグナロクで神々と敵対していたとしても今のミッドガルドに何か大きな変化が起こるわけじゃない。
かつて神々の敵対者であったとしてもクエスターにはなれるのだから。
ミョルニル山についても戦艦にして巨大兵器であってもおかしくない。
デススターは要塞だけど移動要塞は戦艦みたいなもんだよんね。戦艦とみなしても別にいいよね。というくらいは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 10:42:21 ID:???<> 晶の設定はNWでも生きてるんだが結局ヴィオがNWでスルトを黒歴史にせざるを得ない要因だな。
柊がNPCならばヴィオくらい持っててもどうでもいいんだが、あれ以降もPCとして使われたからな
で、2ndでは主役貼ることはなくなったが、いまさらヴィオを出すと柊のイメージが崩れるんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 12:35:28 ID:???<> というかあらゆる意味でブレイカーすぎる<ヴィオ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 12:41:27 ID:???<> 要するにきくたけとじゅんいっちゃんの嫌がらせ対決はじゅんいっちゃんの勝利に終わったということだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 13:14:00 ID:???<> リプレイの価値が相当低いタイトルだからなー。
黒歴史で構わないだろ。柊のクラスもストレンジャーだし。
スルトまわりは、きくたけがミッドガルドの既存設定をガン無視して好き勝手にやってるだけだし。
(そういうフットワークの軽さがきくたけの魅力だが)
多分ヘビーユーザーなんかだと、スルトはジャーヘッドと関連付けたがるだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 13:15:52 ID:???<> 今思えば柊が《異界の技:クラッシャー》持ってるあたりが将来の暗示に見えるわけだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 14:34:16 ID:???<> >>508
第2ラウンド神薙ではきくたけが刺客を投入して圧勝じゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 14:36:31 ID:???<> あれはきくたけが勝ったっつーか刺客の一人勝ちじゃねえかなあw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 14:42:05 ID:???<> それにしてもオーディン・スルト・神薙と、
たぶんリプレイからシナリオに書き起こしたらメッチャつまらくなりそう。
きくたけシャードって展開やネタに全然凝らないよなぁ……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 14:43:36 ID:???<> それは昔からだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 15:13:38 ID:???<> >>511
今やってる第3ラウンドのゆめコンは結局二人で協力して矢野にゃんを苛めることにしたのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 15:45:39 ID:???<> GMとしての場を盛り上げる力とリプレイの構成力が度外れてるんだ、きくたけは。
これがルールブックも無い状態でセッションを回して鍛え上げた力と言うことだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 15:46:53 ID:???<> だからどんなゲームだろうときくたけ節にしかならないというのも欠点と言えなくも無いがな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 15:48:18 ID:???<> >>517
大抵のGMはゲームよりGMの個性が勝つと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:09:17 ID:???<> いや、そんなことはない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:10:37 ID:???<> >>519
じゃあゲームごとに明らかに個性を変えてGMしている人をあげてくださいな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:12:11 ID:???<> 鈴木さんと佐藤くんと高橋。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:18:54 ID:???<> ゲーム紹介リプレイならちゃんとシステムの魅力を出した商品であることが好まれるけど、オーディンやスルトは文庫版あとがきに書いてあるとおり
井上が「ALSはスタンダードであるから、きくたけリプレイみたいなのもできることを示してくれ」という要望があったわけで。
まあ実際にはオーディンはシステム関係なさすぎでそれがうまくいってると思わないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:24:06 ID:???<> きくたけのやったBoAのリプレイも大惨事だぞ。
古くはビーローズのときから同じことしてたし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:25:39 ID:???<> そりゃきくたけほどいろんなゲームのGMやってる人がいないからな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 16:27:08 ID:???<> >>524
腹痛てぇ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 17:13:39 ID:???<> そういや機械仕掛けの破壊神、早く文庫化しないかなぁ。
ffメインのリプレイ本がオーディンだけというのは寂しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 17:15:27 ID:???<> ビーローズの大惨事は正しくシステムによると思うが <>
NPCさん<><>2007/11/22(木) 18:44:53 ID:owZojTLe<> 時計仕掛けは文庫にみはできんだろう・・・
いっちゃなんだが、読み物としては微妙だもの。実際にALFやってる人にはシナリオやマスタリングの参考になるところは多いが。
だがエンブレは富士見やジャイブよりはるかに「読み物」であるリプレイしか出さない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 19:13:46 ID:???<> イラストも気持ち悪いしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 19:15:14 ID:???<> ネコミミ先生になんてことを!
いやまあ、あのムッチリした肉感的な絵柄は好き嫌い分かれるかもだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 19:18:59 ID:???<> 出版するのに「読み物」かどうかとかをわざわざエンブレが考慮するとは思えないけどな。
かわたなの実績がないから文庫で出るかは怪しいとかいう話ならともかく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 19:20:45 ID:???<> 文庫化してほしいならアンケートでも出せばいいじゃない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 19:43:15 ID:???<> 文庫にしても分量あるからな〜 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 20:49:22 ID:???<> >サジッタ社が開発した魔素電池マナクリスタル
今日はじめてこの記述に気づいた。
あれ、電池だったのかよ!
なんかなのはが一気にジャリ向け特撮に堕ちた。いや、ニチアサキッズタイム原作のALG的にはむしろ評価うPか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 20:51:08 ID:???<> そうですねそのエロゲ原作のリリカルなんとかいう深夜アニメはジャリ向け特撮よりも高尚で価値がありますよね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 20:55:49 ID:???<> でも深夜特撮より高尚なのは確かだな!
【デビルサマナーと怪奇大家族とGAROを見ながら】
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 20:59:16 ID:???<> 魔弾銃も予め加工した聖石に魔法を込めておくから機構的には充電式電池だな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 21:10:50 ID:???<> >>536
牙狼馬鹿にすんなよ、歌は良いんだぜ、歌は… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 21:15:56 ID:???<> がろーはイメージビデオだと思えば超面白いよ
え? 物語? それおいしい? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 21:21:51 ID:???<> そういえば、アインヘリアルのALGクラス解説文はALAと全く同じでなく、実は「ミッドガルド人の立場から見たALGクラスのあり方」になってんだよな。(アイヘリはあくまでガイアに対応したffサプリだから)
グレートディメンジョンではこの逆に「ffに対応したガイアサプリ」だから、「ブルースフィア人の立場から見たミッドガルドのあり方」って視点だったとの対比もあって、なかなか芸が細かいね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 21:28:11 ID:???<> アルケミスト装備はカバラ技術の延長である、とかの説の明記ができるのはffサプリならではだしな。
ffやってるならアルミナが異世界人って時点で誰もが5秒で気づくが、ff全く知らないなら意味のない情報だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 21:43:29 ID:???<> >>536
怪奇大家族面白いだろこの野郎。
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/22(木) 22:35:01 ID:???<> >>538
ゆーけーかぜのごとくー <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/11/23(金) 02:05:40 ID:gqCFsmR1<> >>536
深夜特撮は時折面白いのが出てくるのに!怪奇大家族とかライオン丸Gとか! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 02:25:34 ID:???<> アルシャード? あぁ? 需要もないクソゲーだろ。
糞スレ建ててんじゃねーよカス。
削除依頼出して首吊ってこいや。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 03:06:55 ID:???<> >>540
言われて初めて気づいた。
クラス解説文なんて、基本ルール以外は斜め読みだったからなあ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 10:15:17 ID:???<> >>546
象を追い抱けば敵になるんだぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 12:03:17 ID:???<> >>547
流石に増刷分では直ってるんだろうねえ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 12:03:36 ID:???<> アレは今でも印象に残ってるなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 12:08:20 ID:???<> なんかスゲェ含蓄のある言葉なのかと思ってしまったからなあw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 12:51:03 ID:???<> あったなぁ、なんか遠い昔のことのようだw>象を追い抱けば
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 12:51:39 ID:???<> おもわねーよwwwwwwwwwww
MTGのフレーバーにある諺シリーズじゃあるまいしwwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 13:32:57 ID:???<> グローリーの《キーパー》や『大地の盾』の実ダメージを軽減って、
ひょっとして神ダメージとかの算出が終わったあとに適応の段階で軽減するってことか?
だとしたら流石上級って感じなんだが……ちょっとわからなくなってきた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 13:33:53 ID:???<> 神ダメージは特技では軽減できないわけだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:02:15 ID:???<> >>554
そりゃわかった上で聞いてるんだ。
ダメージは、実ダメージの算出→適応の順で行なわれるから、
キーパーのテキストだと実ダメージの算出(神ダメージなどの処理)が終わった後に
適応の段階で使用する特技のように読めるから聞いているんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:05:14 ID:???<> 既存の実ダメージ軽減特技だって、実ダメージを軽減してるんだから
ダメージ属性なんて関係ないってのは理解してる? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:06:21 ID:???<> >>556
それはちゃんと「実ダメージの算出の際に使用する」って書いてある。
キーパーには書いてないんだよ。
そこんとこ気になったわけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:09:33 ID:???<> >>557
軽減してるのは実ダメージだってのは理解してるか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:12:31 ID:???<> >>558
なるほど、実ダメージの算出の段階でも、実ダメージを軽減しているわけか。わかった。
なんかそっちが理解していることとは別の理解したような気がするがw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:33:20 ID:???<> 実ダメージ軽減系は、実ダメージ予定を軽減して、あらたな(最終的)実ダメージを決定するんだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:39:48 ID:???<> おバカさんは置いといて
今んところは出来てもいいかしらね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:52:07 ID:???<> 《キーパー》のテキストを読むと、実ダメージの算出を得ないで直接実ダメージを与えるものを軽減できるな。
具体的には《タケミカヅチ》を軽減できる。
っと思ったら、《タケミカヅチ》にしっかり「加護以外では軽減できない」と書いてあったw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:55:23 ID:???<> でもタケミカヅチを軽減できる加護ってどれ?
ティールは確か無理なんだよな
モイライとかレイアか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 14:58:24 ID:???<> モイライやレイアはダメージロール発生してないから無理
ヘラクレスならいけるんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:00:21 ID:???<> ティアマトーはいけそうな気がするが記述が思い出せん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:02:14 ID:???<> 《ティアマトー》は防御修正増やすだけだから実ダメージ与える《タケミカヅチ》は軽減できない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:02:50 ID:???<> さすがに《オーディン》の事では無いだろうしなぁ <>
パペッチポー<>sage<>2007/11/23(金) 15:07:05 ID:???<> オリジナル加護作ればいいじゃない(マリー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:19:49 ID:???<> 《ティール》も「実ダメージを受ける際に使用する。受ける(予定の)実ダメージを0にする。」だったらよかったなあ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:21:43 ID:???<> 《イドゥン》があればダメージ減らす加護なんていらね
《ティール》だっていらないのに <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:22:59 ID:???<> 《イドゥン》じゃ特技の効果は消せないもの <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:25:28 ID:???<> >569
そうそれ、《ティール》の使用タイミングって旧版から変わったの?
『オーディンの槍』でやってた戦術(タケミカで返ってきたダメージをティールでチャラ)
がffではできなくて、ガッカリした記憶があるのよね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:29:04 ID:???<> アインヘリアルでバッドステータス以外のペナルティーを与える特技増えたしな。
《ねじり込み》とか《骨砕き》とか。《イドゥン》使ってもペナルティー消えないw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:45:27 ID:???<> そんな特技、取るやつ少ないし
それ使われたから加護で消す機会なんてもっと少ないだろ
イドゥンさえあればおk <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:46:45 ID:???<> >>572
旧版だと《ティール》も《タケミカヅチ》もタイミングはダメージロールの直後なため、
一応GMの解釈次第ではあるが、使用できるっちゃあできる。
現在は《タケミカヅチ》のタイミングが実ダメージ適用の際に宣言となっているので、
《タケミカヅチ》の宣言をする段階では既に《ティール》を宣言できるタイミングが終わっていて使用できない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:46:54 ID:???<> でもイドゥンもティールもボスにもたれたらウザイというところだけは同じだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:48:55 ID:???<> ティールはまだしもイドゥン持たれたらウザいってレベルじゃないような <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:49:11 ID:???<> おかげでイドゥンの完全下位互換ではなくなったものの、
どちらを選ぶかといったらやっぱりイドゥンだよなあ。
もうちょっと使い勝手を良くしてくれてもいいと思うんだけどね。
ハンター30レベル特技も他と比べるとやっぱり微妙で、ハンターPC持ちとしては悲しくなる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:49:47 ID:???<> オーディンで打ち消せよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:51:47 ID:???<> >>577
初手に《大逆転》+《スピリットフォース》+《ネルガル》を撃って《イドゥン》で回復させたボスなら作ったことあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:51:59 ID:???<> 新クラスが増えるほどハンターの魅力は下がる
あれだけ特技増えてもシステム上微妙 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:52:25 ID:???<> HP30くらいでイドゥン四回使えるボスだしたら
PLに殺すことしか考えてないだろとか言われた <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:53:49 ID:???<> >>581
裸でも攻撃弾くなんて素敵じゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:56:46 ID:???<> ハンターは十分強いよ。ダメージ軽減特技とカバーリング特技の強さとか、
マイナーアクション2回できる特技とか、装備した『武器の』命中値とダメージ両方増える特技とか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:57:44 ID:???<> >>578
おいおい、ハンターの30レベル特技のどこが弱いんだよ。
場面攻撃を確実に防げる30レベル特技ってこれくらいだぞ。
しかも使用回数制限もないってのに(《ティール》さえあれば何度でもできる) <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 15:58:08 ID:???<> >>584
これで涙をお拭き。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:00:01 ID:???<> >>585
どう考えてもパッチあたるだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:00:03 ID:???<> >>586
いや、冗談抜きで。……ってまあ俺が強いと思ったって他人がそう思わないのはどうしようもないかw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:03:32 ID:???<> >585
場面攻撃対策だったらフェンリルで十分じゃね?
レイズUやら蘇生特技やら揃ってる高レベル環境で、1回だけダメージ0とかいわれても・・・。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:04:14 ID:???<> ハンターが強いと考えるか弱いと考えるかは、まあ間違いなく環境によるものなんだろうなあ。
防御能力に関していえば、間違いなくハンター以上のクラスはないんだけど、
「防御?それっておいしいの?」と言い出しかねないダメージ過多環境ならまったく無意味だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:04:57 ID:???<> >>586
装甲30点デフォのどこら辺が弱いんだか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:05:38 ID:???<> >>590
そんなこと言ったらどんなクラスでも環境次第だからな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:06:12 ID:???<> なぜ”ハンター”が防御クラスなのかスタンダードな謎 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:06:47 ID:???<> しかしブレイクしたら30レベルで最高120+6d6ダメージ軽減ってのはかなり反則だと思うんだ
かなり攻撃に特化してるか、何らかの対策取ってないと通らんって <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:07:11 ID:???<> >>591
同レベルで他のキャラの攻撃力と比べてみなよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:07:24 ID:???<> 《トラップワイヤー》にいつまで経ってもパッチがあたらないのはFEARの怠慢なのか、
それともあの性能を公式に認めているのかどっちなんだろう…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:08:11 ID:???<> どんな状況でも生き残る冒険者のイメージだから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:09:03 ID:???<> 《トラップワイヤー》がどうかしたのか?
あれはけっこう強力な特技じゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:09:15 ID:???<> >>595
諸々あわせれば一回限りの攻撃のぞけば大体完封できるかな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:09:15 ID:???<> >>597
それがなぜハンターなの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:09:47 ID:???<> >>594
30レベル越えの環境だと神ダメージを出す特技や、特技軽減不可の攻撃が目白押しでね…。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:10:12 ID:???<> >>599
完封してその後はどうすんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:11:06 ID:???<> >>602
アタッカーを護る
それで十分では? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:11:08 ID:???<> まぁ、ハンター厨はがんばって30レベル超えまで育てればいいよw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:11:49 ID:???<> >>602
攻撃して倒せばいいんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:13:02 ID:???<> >>603
それならホワメがいたほうがいい。ハンターいらねーよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:13:06 ID:???<> なんかこういうこと言っているやつを見ると、一度高レベルハンターを持ったボスがどれだけうざいか試したくなってくるなあw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:13:08 ID:???<> >>598
セットアップに攻撃してしかも未行動にならず、1シーン1回とかの制限もない。
毎ラウンド2回攻撃してくるって強すぎない? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:13:53 ID:???<> >>589
他のクラスも1回だけ〜と言われても……だけどなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:14:37 ID:???<> つーか装甲30点って完封できるレベルじゃないだろw
別に完封しなくたって自分と仲間への攻撃からある程度耐えられればいいんだが、
どうしたって攻撃力の増加のほうが防御力の増加より高いんだよなあ。
ゲームとしては当然なんだが、ハンターはそのせいもあって辛い所がある。
HPさえもうちょっと高くなればいけるんだが。
ドラゴンの馬鹿げた強さ作った奴がハンターの追加特技を考えてくれてればなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:14:51 ID:???<> >>608
そういう強い特技なんだと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:15:26 ID:???<> >>610
別に防御修正だけで完封するわけじゃねえだろw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:15:57 ID:???<> ハンターはそこまで割り当て優先度高くないクラスだろ。
ハンター厨は自重しろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:16:33 ID:???<> >>601
でも30レベルになると神属性も30点軽減できるんだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:16:34 ID:???<> >>610
装甲30点はデフォルトでついてるんですがね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:16:55 ID:???<> なんかダブルクロスの、受けキャラ+回避キャラなんてリザレクト+タイタスがあるからイラネ的な話になってきてるなあw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:17:33 ID:???<> わかったからがんばって30レベルまで育ててろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:19:11 ID:???<> >>616
ダブクロは特技の取り方で方向性を決めれるけど
ALSはクラスの取り方で決まるからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:19:21 ID:???<> >615
デフォルトじゃねえだろw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:22:20 ID:???<> >>594
軽減量にあと+11Dされるんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:23:04 ID:???<> ハンターは計画的に特技とれば十分強いと思うがなぁ
あとクリーチャー知識は地味に強い。というかハンターは地味だけど堅実だよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:23:08 ID:???<> >>611
そうか。俺はそのうち1シーン1回っていうエラッタが出ると思っていたんだが、
確かにひとつぐらい毎ラウンド2回攻撃のできるクラスがあっても別におかしくはないか。
現にエラッタ出てないしなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:23:46 ID:???<> クリーチャー知識にMA一つ消費なんて <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:24:31 ID:???<> >>621
高レベルのハンターのキャラを作ると取りたい特技いっぱいあって困るけどなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:24:39 ID:???<> どうせ30レベルになる頃には、《弾幕薄いぞ、なにやってんの!》できつい攻撃は無効化されるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:29:37 ID:???<> >>624
《コンバットマスタリー》系とハンターワイヤー系とカバーリング系と強いのが結構あるな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:30:41 ID:???<> まあ、デフォの防御修正だけだったら、上級クラス入れた方が伸びるけどね。
以前アルフ、エイリアス、ハイアルフの構成で防具いっぱい装備したら、防御修正が凄いことなって噴いた。
なんだよ、斬 <>
627<>sage<>2007/11/23(金) 16:34:42 ID:???<> 誤爆ったw
まあ斬/刺/殴/炎/氷/雷/光/闇:60/50/52/40/40/40/28/27 くらいにはなったw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:35:56 ID:???<> 30レベルハンターは、セットアップに特技使えば
防具をのぞいて〈神〉以外60点にできるよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:39:21 ID:???<> わかったから、他のメンバーがアインヘリアル目指す中、一人でハンター育ててろ、な <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:39:41 ID:???<> >>627
ドラゴン一つで神以外の属性に117、神属性に40点の防御修正が得られるよ。
正直、やってられない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:45:02 ID:???<> そんなドラゴンを4匹も撃墜したロッテも凄まじいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:45:42 ID:???<> ハンターが弱いとは言わないが、ハンター一つにこだわり出したらアウトだな。
ということがよくわかる議論でしたとさ。
↑以上でハンター議論終了
↓以下各上級クラスについての議論 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:46:39 ID:???<> 防御修正を無視する特技を持ち、空中戦が得意なクラスといえばドヴェルグしかない。
つまりロッテは実はドヴェルグだったんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 16:49:07 ID:???<> >>634
ドヴェルグ/パンツァーリッター/ファイターorゾルダートってとこか。
悪くはない構成だな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:00:22 ID:???<> 実際パンツァーリッターで空中からエウレカばりに滑空するのはカッコいい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:14:11 ID:???<> >>635
更に加護は《トール》《ヘルモード》《ヘルモード》だと
妄想する漏れ。髭面のロッテはちょっと嫌かもしれんしw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:27:12 ID:???<> >>636
マンドラゴラ星人とフランス人のハーフがカッコいいのかと思った <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:32:52 ID:???<> そいや《ウェポンフォーカス》はどんな武器でも命中:+2、攻撃力;+4になるんだよな?
元の命中+2、元の攻撃力+4じゃないよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:37:44 ID:???<> >>639
元の命中+2、元の攻撃力+4ですけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:41:47 ID:???<> >>640
ごめんボケてた
《コンバットマスタリー》が命中+1、攻撃力+2で《ウェポンフォーカス》とると命中+2、攻撃力+4になるんだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:42:49 ID:???<> >>641
変更だからそうだね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 17:58:47 ID:???<> まあドラゴンの強さは他と比べてちょっと頭抜けすぎだよなぁ
世界観的にはそれで正しいのかもしれんが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 19:55:01 ID:???<> >>643
ドラゴンってそんなに強いかな? 戦闘能力値はあんま高くないしなあ。
神属性には無力だし、ブレスにはクラス攻撃力乗らないからあんま強い感覚ないなあ。
でも、雑魚の攻撃はほぼ100%シャットアウトしてくれるから、
取り巻き雑魚を恐れなくてよくなるのはタンクとしてすごく助かるよなあ。
強いというならデーモン/ガイストの1ラウンド3回行動が始末に負えないような気がする。
攻撃力はバカ高いし。戦闘能力値や防御力は泣きたくなるくらい低いがw
あと、ハンター論議でふと思ったんだが、
「ダメージロールを−nD6する」特技は、軽減不可特技や神属性攻撃にも普通に効くのが強いね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:00:08 ID:???<> >>644
ダメージロールが+7D6+40された上に、攻撃力+35+6D6で特技軽減不可の武器攻撃が飛んでくるよ。
神属性ダメージは40点しか防げないから、そんなに強くはないかもね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:02:28 ID:???<> 1ラウンド3回行動はドラゴンもできるだろう。
あと戦闘能力値は上級クラスでもトップクラスだ。バトルマスターより高い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:16:12 ID:???<> や、上級クラスは全般的に戦闘能力値低いし。
グローリーやセンチュリオンやスピリットとかには負けてるし。
まあ、特技の質で圧倒してる気がするが。
3回行動に関しては多頭竜で竜の爪と尾を選択すれば3回行動か。失念してた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:19:19 ID:???<> 物理ブレスはクラス攻撃力乗るんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:22:07 ID:???<> >>648
乗る理由がまったくない。
《トラップ》のように武器扱いでもないし、
ダメージに、《天狼拳》みたいに+クラス攻撃力と書かれてない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:23:25 ID:???<> しかし、《ドラゴンブレス》ちょっと舌足らずだなw
何を与えるのか書いてねえw <>
187<><>2007/11/23(金) 20:26:31 ID:/Ck2HxU8<> >187
うちのPC2は鬼のような固定ダメージ&真理の錫杖付きで、ソーサルブレス取りたいとか言っているんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:27:01 ID:???<> 攻撃力載らなくてもブレスチャージ込みで6D6+120点とかなるからな。
洒落にならん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 20:29:04 ID:???<> >>650
“ダメージを”の一文が抜けてるなw
つーかこれに限らずバグが出るエラッタ多すぎなんだけどなw
早く修正して欲しい。
でも同時に、今強いクラスは軒並みエラッタで回数制限とか弱体化とかくらいそうだがw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 22:17:20 ID:???<> ドラゴン、持続中の特技すべてを解除する系が弱点と言えばそうか
重圧はこのレベルだと妖精靴標準装備かw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 22:40:33 ID:???<> 或いは「重圧になっていても特別に使用できる」系のバッステ解除特技か。
どちらにせよ《悪意剣W》とかで殴られると酷いことにはなるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 22:46:52 ID:???<> まあレベル30とかで未だに重圧対策とってない奴はいないだろw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 22:56:25 ID:???<> ぎくり
いや、冗談だけども。流石にそのレベルになるとブレイクに頼るのもあれだからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 23:36:00 ID:???<> ≪異界の業W:小さな英雄≫を習得させたオヴァランのダメージがすごい事に…
あれはヴァーハナだからこそ許された特技だよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 23:58:13 ID:???<> >>658
しかも1ラウンドに1回使えて、HP消費は1D6か。
バグっぽい裏技だなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/23(金) 23:58:35 ID:???<> そういや<<錬金術:法具所持>>ってやってプリプレイで法具常備化って出来ると思う?
仮に可能だとしても、その後のセッションでは<<錬金術:法具所持>>をしない限りその装備は使えないってした方がいいんだろうけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 00:15:49 ID:???<> 宝具所持が消えた時点で常備化の状態を保持できない、と俺ならする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 00:20:59 ID:???<> >>658-659
つーか、オヴァランとかでヴァーハナ特技とるのは
非常に強力でマンチ臭くてオレ大好きw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 00:32:52 ID:???<> >>654
弱点とはいえ、所詮マイナーアクション。
下手すらフレイヤ使われて即掛けなおし+攻撃だからな。
シーン持続で1シナリオ一回の特技を打ち消されて死に体のジャーヘッドあたりとは比べ物にならない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 00:54:23 ID:???<> >>662
ヴァーハナ族禁断の技をコピる部外者には、ヴァーハナの暗殺者の魔の手が迫るのだ!
ヴ ァ ー ハ ナ あ ん さ つ だ ん ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:08:56 ID:???<> ちょっと気になったので確認
ダブルウェポン修得者が武器を破壊される技を使用する場合、オートアクションでどちらか片方を準備解除すれば
準備解除した装備の数値修正を受けることが出来ない代わりに壊れるのは片方の武器だけで済むよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:09:48 ID:???<> そりゃまそうだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:15:27 ID:???<> >664
「だん」が「弾」に見えて仕方がない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:22:37 ID:???<> 切なさ乱れ撃ちの悲劇再び <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:40:35 ID:???<> ヴァーハナってHOTを上手く組み合わせたら3LVからでも普通に使える事に気付いた。
初期作成:ヴァーハナ3で、≪天空の光≫メインに攻撃。
その次にオーヴァーランダーを取って≪異界の魔力≫。
その後はオヴァランで耐久力を上げてから、ヴァーハナUP。
これに、ファイターかキャバルリー混ぜたらかなり優秀な万能キャラになる。
ちなみにHOTは当然「身体頑健」でギフト≪頑健なる肉体≫ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:41:59 ID:???<> >>664>>667
針を持ったヴァーハナが
ライフルの銃身から打ち出される様を幻視した。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:48:40 ID:???<> >>670
レールガンから打ち出されるのとシュメルのカタパルトから出撃するの…
絵的にはあんまり変わらないな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:55:05 ID:???<> ヒットマンなヴァルキリーが物陰から
「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!」
とレールガンでヴァーハナ暗殺弾を射出
はたしてヴァーハナ特技をコピーしたオーヴァーランダーの運命は!? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 01:56:45 ID:???<> >>671
ハムスター忍伝てやんでえ と申したか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 02:04:47 ID:???<> ヤシマポリスはミステリィーッ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 02:09:41 ID:???<> ヴァーハナ暗殺弾
スカウト30/ニンジャ30/ヴァーハナ30/オーヴァーランダー30/OVL:ミッドガルド5/ストライダー20
これなら確実に死ねる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 02:31:47 ID:???<> >>669
普通に弱いよ、それ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 03:05:01 ID:???<> HPが2ケタ以上あるヴァーハナなんてヴァーハナじゃないやい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 03:28:00 ID:???<> まあ所詮一撃死するレベルになら強化しても意味ないかもなー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 08:06:14 ID:???<> 異界の業4:アルティメットライフ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 08:11:24 ID:???<> なんかヴァーハナヴァーハナって見てると脳裏に鼻行類が浮かぶわ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 13:32:51 ID:???<> スカウト24の《死線》ってやばくね?
判定のダイス目一つを6に変えて、代償なし、毎ラウンド特技ってのは。
攻撃か防御のどっちかにしか使えないのが救いか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 13:43:08 ID:???<> 他の特技だって軒並み強いじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:15:25 ID:???<> ダイス目操作なんて珍しくもない。それよりスカウトは、単独クラスでラウンド3回攻撃可能なのが恐ろしい。
他に同じようなクラスもあるにはある(ゾルダートとか)が、ストライダーを加味するともう手が付けられない。
お前らが「スカウト弱い弱い」言い過ぎた反動だぞきっとw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:17:39 ID:???<> 毎ラウンド可能じゃないじゃん。
上級入れるなら普通にドラゴン、デーモンが毎ラウンド3回行動するし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:18:07 ID:???<> >>683
だってヘイムダル持ってるとかパーティに知られたら恥ずかしいし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:24:22 ID:???<> 上級クラス帯では1ラウンドの密度がトンでもないので、数ラウンドに渡って膠着するケースはまれだろう。
「1シーン/シナリオに1回」は、クライマックスの1R目に叩き込むことを前提に考えれば、ほとんどデメリットにならないんだよ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:27:49 ID:???<> 上級クラス帯では防御能力と加護の数がトンでもないので、
1ラウンドで決着がつくケースはまれだろう。
「1シーン/シナリオに1回」は、クライマックスの1R目に叩き込むことを前提に考えれば、
使用回数の差は大きなデメリットなんだよ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:28:35 ID:???<> >684
スカウト/ドラゴンで6回攻撃できるのは強いと思わんのかw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:29:43 ID:???<> 長引くときは長引くし、ワンターンキルな時はワンターンキルなわけですね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:30:35 ID:???<> まぁ殆ど一ラウンドで決着つくんじゃないかしら
距離チャイにするくらいサクセサー様だったら楽勝だし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:31:02 ID:???<> >688
回数限定の行動増加特技は珍しくもないっていってるんだよ。
スカウトは強いと思うが、ダイス目操作は珍しくもないっていった口で
「3回攻撃可能」とかいってるのがおかしいんだw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:31:53 ID:???<> 20レベル超の戦いって、相手もアインヘリアルばかりとかじゃないの <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:34:17 ID:???<> 見てみたらスカウト単体で一ラウンド5回行動は楽にできるじゃん
一シーン一回だけだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:38:45 ID:???<> 5回行動・・・
本当にバランス大丈夫なのかな、高レベル帯ってw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:40:14 ID:???<> いいわけないだろう。自分たちでバランスを取るんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:50:37 ID:???<> そもそも高レベルで一ラウンドで決着つくなんていってる人はまともにバランス取ってないだけだ。
「自分たちでバランスを取る」を怠って低レベルのテンプレ(ボスキャラテンプレに限らず自分の中での定番ってことな)をまんま数値だけ上昇させて使ってるからそんなNAGOYAな戦闘になる。
いや、オンセやプレイ時間とかで制約があって、わざとそういうのを毎回ねらってやってるというなら謝るが。
何やっても1ターンキルになって特技の使用回数が意味ないとか愚痴ってる鳥取は多分に、いっちゃなんだがGMのシナリオがハイレベル対応されてないだけだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:51:58 ID:???<> 誰も主張してないことまで脳内妄想してそれを批判するのはどうかなーw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 14:56:20 ID:???<> というか、アインヘリアルクラス取得したようなPC相手ならば、データ上の数値対決以外のギミックを仕掛けないでシナリオするのは地雷というのもある。
戦場にシナリオ独自のギミックを毎回オリジナルで作るくらいの工夫は必須。
工夫もせずに数値対決だけならどんどんつまらなくなっていく。
場面(選択)や無限ワープみたいなのががデフォになっていく神レベルのセッションだと距離や配置による工夫もそれだけでは殺されていくので、さらなる独自の制約を戦場に仕掛ける必要がある。
時間だの地形だのイベントだの結界だの次元がどうのこうのだの。
そこらの工夫の実例については高レベルシナリオが載るという年末のサプリに期待したいところだが… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:04:58 ID:???<> まあサプリメントとしての「アインヘリアル」でデータだけ用意してシナリオの実例が一本もないってのはある意味わざとなんだろうな。
それこそシナリオつくりにすげぇ特殊な方法論が必要だからサプリで単体で扱うような感じなんかね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:10:04 ID:???<> 俺のやった40レベルセッションでは、クライマックスの戦闘に2時間かかった。
でも、2ラウンド目の途中でケリがついた。
「1ラウンド」の密度がとにかく濃い!
低レベルでの「1ラウンド」と、同じ感覚でとらえちゃいけないなと思った。
同じ密度で数ラウンド続いたら、たぶん体力の消耗がすごいことになるぜw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:13:12 ID:???<> リソース管理が難しそうだぜ
一シーン一回の特技なんかは特技カード作った方がいいかもしれん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:14:00 ID:???<> >>700
40…凄いな。パーティ構成が気になる。
どんなシナリオにした? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:38:23 ID:???<> 神々の戦いは一瞬で無限の攻防が行なわれるのだ!って感じだな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:43:07 ID:???<> そりゃあフィフスアクションまでやれれば、5ラウンド分相当だしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:48:45 ID:???<> 実際、行動回数の関係上、HPが高いor相当回避能力がない限りは2ラウンドが限界かな。
まあ、1ラウンドキルばっかってのはさすがにどうかと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:54:35 ID:???<> ダメージ無効化特技や復活系特技、そしてレイズなどの蘇生特技があるから、
1ラウンドキルばかりということはないだろう。
PC側は止めさえさされなければ、キャントリップした範囲レイズU+ヒールV等を連発するだろうしな。
構成もよるだろうが、MPの削りあいとブレイクするかどうかが焦点の戦闘になると思うぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 15:56:58 ID:???<> でもさあ、40レベルまで行っても行動回数1回/Rなんだってキャラは山ほどいると思うが。
複数行動デフォって考え方も危険だと思う。
今のキャンペーンで使ってるキャラ、ガチ攻撃キャラなのに40レベル時点の成長計画見たら、
行動回数全く増えなかった… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:09:41 ID:???<> 複数回行動ないクラスも多いんだが、40レベルなんていったら複数回行動できないキャラは
実質上、できるキャラの1/2、1/3の能力しかないということになるだろう。
パーティ全体でバランスを取るには、劣ってるキャラの分フレイヤを増やすとかするしかないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:18:33 ID:???<> 複数回行動できないかわりに複数回のダイス目操作やダメージ軽減といった
オートアクションを飛ばしまくれるようになるというキャラビルドもあるから、
一概にそうとはいえないぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:30:18 ID:???<> 複数回行動出来るのがアインヘリアル、基本4クラス、デーモン、ドラゴン、
コマンダーくらいではなかろうか。
条件付きなら《これが切り札だ!》で複数行動をコピったセンチュリオン、
《神々の至宝》でコピったアウトロウ、魔法でメジャーのみのウィザード、アークウィザード、
メジャーのみのリターナー、防御ファンブル時のみダンピール、イデアルソーサラーも自動成功でメジャーのみ。
むしろ少数派だとしか言えないし、全員これのうちどれかを入れろって言う方がどうかしてる。
そんなこと言ったが最後、世の中には全員ドラゴンのパーティーか全員アインヘリアルのパーティーしか無くなる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:31:20 ID:???<> ハンターには行動増加特技はないが、あんまりなほどの防御力が入るからな。
まぁ、行動回数は一番わかり易い「状況対応能力の強化」だから、
迷ったら2回行動できるクラスを!ってのはひとつのセオリーになると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:32:37 ID:???<> というか複数回行動する特技の代わりに別の特技持ってるんだから1/2、1/3なんて意見は頭が悪すぎる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:33:06 ID:???<> >>709
メンタラスピリットとかサモナーグレーターサモナーとかどうしろというのよ。
そりゃセンチュリオンやプリーストやグローリーみたいな強力な支援力があるならいいけど、
攻撃しか能が無いのに複数回行動が無いとかどんだけー。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:39:19 ID:???<> >710
手数ってのは「敵が1回動く間に、こちらが何回行動できるか」っていう相対的な要素でもあるからなー。
「敵の行動を1回潰す=味方の手数を2倍にする」って考え方ね。
行動キャンセル系や反撃系も含めていいんじゃないの。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:43:19 ID:???<> >>710
他にもいくつか方法はある(回数制限ありならたくさんある)が、40レベルみたいな超高レベルなら
単純な戦闘力を諦めるか、どれかはいれるかの2択だと思うぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:43:24 ID:???<> >>713
呼び出したクリーチャーと2キャラ分の行動ができる上に(グレーターは10レベルからだが、そうじゃない場合は攻撃から避難できる)
召喚するクリーチャーによっては支援もこなせ、肉の壁や捨て駒にできる(というか大量の選択肢から選べる)
その2クラスを攻撃しか能がない単行動クラスという解釈もあるとは、ちょっとびっくりした。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:47:46 ID:???<> >>713
雑魚っぽいエネミーがついてるからそれでどうにかしろ。PLが担当する行動回数は2倍になる。
グレーターサモナーなら《戦いの歌》と《サモンクリチャーU》でPC本体も二回行動できるしな。
クラスデータ自体が劣ってるとか、弱いというのは諦めろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 16:53:39 ID:???<> 正直、召喚クリーチャーはどこにバグが潜んでるか解らんw
なんでクリーチャーポットがあんな低レベルにあるんだ! <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/11/24(土) 16:55:11 ID:h2pSAJnH<> 高レベルになると、1回の行動における消耗もかなり激しくなってくるから、行動回数増える=強いとも言い切れん。
速攻で息切れするわけだし。
ブレイクすればいいという話もあるが、回復受けられないのは、このレベルだと死ねるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:01:29 ID:???<> >719
しかしな、《イドゥン》とブレイクの順番が逆になるようなもんだと思うんだ。
「やられた!→ブレイク!→後はイドゥンが切れたらもう復活できない」が、
「やられた!→イドゥンを優先して消費→イドゥンが切れたらブレイクして1発は耐えよう」
になるんじゃないかと。勿論、そこに至る過程で回復技をたくさん使うのだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:08:15 ID:???<> >>719
結局、その行動回数で息切れするのは変わらないんだぜ?
何か問題が起きるのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:10:42 ID:???<> >>721
……マジで言ってるよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:14:24 ID:???<> >>719
[ブレイク]しない様にしつつも、MP切れに怯えて戦う訳か。
ブレイクスルーが逆にアキレス腱となるのは、興味深い話だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:14:24 ID:???<> もちろん、全タイミングで何かしてたらそりゃ消耗するけど。
「回復した方が効率良い」タイプもいるだろうし、
「回復しないでブレイク→攻撃は回避する/無効化特技でしのぐ/加護で耐える」タイプもいるだろう。
そこはケースバイケースでいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:21:17 ID:???<> クエスターレベル30時点で、
最初のイニシアチブプロセスに255mの距離を詰めて
《自爆》で範囲選択407点ダメージ(《ウォールクリーチャー》でさらに+10D6、《トランプル》で移し替え無効)
を命中値35(30レベルファイターの素の回避値は24)で飛ばしてくるノーチラス号とか、
20レベルまでのオラクル特技全部に二種類の判定振りなおし、再行動特技持ちでHP255、MP300点もあるモーリグーとかを
好き勝手に呼べるグレーターサモナーのどこが弱いんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:24:40 ID:???<> >>718
何度か言ってるんだが、高レベルはMP切れとブレイクのタイミングが焦点になると思うんだよな。
ブレイクはHP回復も戦闘不能回復もできなくなるのが、本当に辛い。
それでもブレイクしないとMPが持たないって作りのPCもいるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:24:40 ID:???<> 1回しか動けない時点で攻撃役としてはゴミだそうです。
そんな事ないと思うんだけどねー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:27:39 ID:???<> 1ターン目にポーラクラーケンをシュートしてくる懐かしのMTGみたいだなw
まあHP407の別に死んでもいい壁が毎シーン出現するだけでGMとしては泣きたくなるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:28:27 ID:???<> >>725
レベル30作成で限界ギリギリの作りしてそれだけどなw
弱いとはいわないが、それがグレーターサモナーの限界点だ。
少なくともノーチラス号の自爆は戦術としては弱すぎると思うぞw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:34:15 ID:???<> >727
別にダメージディーラーでなくても、行動回数は相当重要。
行動回数が1回増えれば、それだけ選択できる行動の幅が増える。
ゴミとまでは言わないが、追加行動がない場合は、この汎用性に匹敵する専門性を期待されるんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:35:36 ID:???<> サモナーの強さは《マルチドロー》をからめた魔法補助能力なわけで、
真にヤバいのはグレーターサモナー取得時点で《コールサイン》によって
そっくり同じ特技を持った“死んでも構わず、MPを濫用できるサモナー”が毎シーン出現し、
グレサモ10の時点でそのキャラクターが事実上二人に増殖することだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:39:32 ID:???<> >731
ダメージディーラーは単純な話、相手に与えられるダメージの総量=能力だからなあ。
行動回数が増えれば単純に攻撃回数=ダメージが増える。
行動回数がなければ攻撃できる対象を増やすか、
回数限定でもいいから一発のダメージを増やさないと話にならない。
ダメージディーラーでなければカバーリングなり、支援能力なりでキツいなりにまだ少しはやりようもあるんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:45:38 ID:???<> >>731
うまく作ればそうなんだが、サモナーの魔法補助能力って《マルチドロー》以外はかなり貧弱。
なるべくサモナーのレベルをあげたくないんだが、呼び出すエネミーの能力はサモナーレベルが直結するジレンマ。
呼び出すエネミーの能力とレベル帯によっては活躍できるので、自由に呼び出すエネミーを選べることの
状況対応能力のほうが強いかもしれない。
エネミー特技を絡めた明らかにおかしいコンボが発生することも多いので、
敵能力の推測やGMとの交渉などPLのメタな能力が問われるクラスだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:49:14 ID:???<> 行動回数上昇特技が、前提条件の厳しい、特技取得枠を圧迫するものであればなぁ。
まだ「行動回数は絶対ではない!」って言えるんだけど。
現状「あるなら取れ、取らない理由がない」なんだよな。
ダメージに限って言えば、特技取得枠ひとつで2倍だぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 17:59:14 ID:???<> 敵の防御修正なり耐性なりが上がってれば、ストレートに
2回攻撃=ダメージ2倍、とも限らないんじゃなかろうか。
極端な話、100ダメージで2回攻撃できるキャラと
110ダメージで1回攻撃のキャラがいたとして、
敵の防御修正が90あったら通るダメージは同じじゃない?
実際はここに支援特技やらなんやらが入るから、
そんな単純な話でもないんだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:05:18 ID:???<> >>735
逆のこともそのまま言えるのでなあ。
極端な話、《フルメタルリレーション》みたいな1ラウンド攻撃を神ダメージにする特技なんかを使えば、
行動回数の差によるダメージの総量に、更に差がでるわけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:05:37 ID:???<> ダメージは二倍になるだろ
一回10で20通ってるんだから <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:07:04 ID:???<> >>735
比較がおかしいと思うんだが
普通100ダメージの2回行動と比較するなら200ダメージの1回行動だろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:08:56 ID:???<> >>737
そりゃそうだが、735のいいたいのは二回行動できるキャラが
絶対的に一回行動のキャラより2倍のダメージを叩き出すんじゃないと言いたいんだろw
防御修正を抜いた差が2倍になるほど、防御修正が高かったり、攻撃力に差がでることは稀だろうけれども。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:17:37 ID:???<> >>739
そうは言っても>>734の言うとおりじゃね?
>>735が稀な反証だってのを差し引いても>>100ダメージで2回攻撃できるキャラ が二回行動取らなきゃ
やはりダメージは半分な訳で「あるなら取れ、取らない理由がない」だろ
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:23:14 ID:???<> いや、だから俺は二回行動取らない火力キャラは馬鹿だと思ってるよw
二回行動のないクラスにそれを補うだけの火力や能力を与える特技があればいいんだろうが、
実際にはそうじゃないわけでね。ドラゴンなんか3回行動に加えて馬鹿みたいな強さだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:37:32 ID:???<> セットアップ攻撃やクリンナップ行動も含めると、
>>710のリストは一気に膨れ上がると思うんだけどなー。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:41:39 ID:???<> どういう特技取得しようがそのPLの自由だろ
この流れで何を目的に議論してるのか分からん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:45:33 ID:???<> わかんないなら無理に参加しようとしなくていいんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:46:51 ID:???<> というか2回行動特技をとるとらないなんてどうでもいいだろうに
他のPLが納得してるならどんなキャラ作ろうとPLの自由だろう
それを馬鹿の一言で切り捨てる辺りが理解できん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:51:31 ID:???<> >>743
要するにPC間バランスの問題ですよ。
ドラゴンが3回ブレス吹いてる横で、
1回しか殴れないスピリットがいる状況を考えろということだ。
しかも一回の攻撃の火力はほぼ同等。
対奈落だったらスピリットに分があるが行動回数まで入れれば大差の負けで、
MPコストは段違いでドラゴン有利じゃあ、スピリット取る価値は(データ的には)皆無だろ。
これで割いてるレベルや特技取得のリソース量が同じなんだから、誰もスピリットやらなくて、
ドラゴンが大量増殖することになるだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:52:19 ID:???<> >>745
だから、納得しない人が「取らない奴は馬鹿」と言ってるんだろ?
そう主張する人が居る限りは完全フリーダムにPCを作るわけにはいかない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:53:03 ID:???<> どんなキャラを作ろうがPLの自由だけど、火力キャラを目指そうとして
ヴァグランツオンリーのキャラを作る奴は馬鹿だろうw
目指す能力があるのに、それを満たさない選択をするのは賢いとはいえない。
話題についていけない745は更に愚かみたいだけれどw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:53:52 ID:???<> >>746
正論ではあるが常に成り立つわけじゃないな
強いからと言って常にそれを選ぶわけじゃない <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:55:02 ID:???<> >>746
精霊喚起は、エネミー1体を呼び出すんだから、手数が1つ増えるのと同じじゃん。
どこ読んでるんだか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:55:46 ID:???<> >>748
2回行動をとらないPCはヴァグランツオンリーのように攻撃能力が殆どないのか
それは知らなかった <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:57:02 ID:???<> >746
で、ここでgdgd議論続けたら、そのスピリットが3回攻撃できるようになるのか?
そもそも、PC性能で勝ち負け考えてどうするんだ? アホクサ
なんか、どうにも実プレイの足りなそーな意見ばかりなんだよな
実際に参加者全員が上級クラスはドラゴンしか取らん鳥取なんてあるのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:59:17 ID:???<> >>746
ドラゴンが11レベルから取れるならそうかもね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:59:18 ID:???<> PC性能ってのは活躍の機会とイコールだと思うけどねー
まあ、どうもNAGOYA前提の会話になってきてるのは認める。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 18:59:39 ID:???<> 二回行動は強いのは解る。
「強いのは解るが、別に取らなくてもいいじゃん……」って人と
「二回行動強すぎwwww取らないなんて馬鹿だろwwww」って人がいる気がする。
別に意見が対立してる訳でもないし、ここらで終了していいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:00:17 ID:???<> >>754
どうもどころか完璧にNAGOYA会話なわけだが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:01:01 ID:???<> 枢機卿「NAGOYAランドではドラゴンがいっぱいです。不愉快なので滅びちゃおうか?」
後に言う銀嶺渓谷の戦いである。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:01:50 ID:???<> >750 751
やっぱり全然わかってないじゃないかw
精霊喚起で呼び出すエネミーはPCに比べてかなり弱い。
ヴァグランツオンリーが火力キャラといえるだけの攻撃力を持たないの同じように、
行動回数が一回しかないキャラは持つキャラに比べて
そのレベルの火力キャラとしての十分な能力を持たない。
理解できないなら、無理に話に加わらないほうがいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:02:18 ID:???<> こんな粗雑な議論でドラゴン最強を名乗っていいのだろうか・・・w
ろくにデータ読み込んでないだろ>>746のアフォは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:03:50 ID:???<> 片方がひたすら同じことを叫び続けてる時点で議論とは言えないだろ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:04:03 ID:???<> >>750
精霊は余りに弱いよ…
種別:精霊ななんて攻撃あてられないし、よけられない、食らえば一撃死。
クリティカルで通っても装甲抜けないとか普通だし。
ハウスルールで複合、上位を呼べるようにしても、
クリティカル以外は当たらない、ダメージまともに通せないは変わらないよ。
流石に一撃死はないから、まともに使える用途としては1回分の壁としてかばわせるくらいさ。
一応吸収属性だったら1ラウンド1回のダメージ無効化に使えるけど、
手数としては全く勘定できないくらい、ケルピーですら弱くて使えない。
グレーターサモナーと同じ基準で語られても困る。
イデアルソーサラーのカバラ兵団もかなり弱いが、
強化特技の差で精霊喚起はそれに輪をかけて使えないぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:07:03 ID:???<> >>758
手数さえあれば、そこにトールを乗せるとかいろいろ出てくるんだよw
精霊舞踏とか、召還したエネミーのダメージを増加させる手段だってあるしな。
のっぱら平原で仲間もおらずに殴りあってるんじゃねーんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:07:57 ID:???<> >>753
20レベルくらいならそう言えるだろうね…
でも40レベルだったらそんなセリフ何の意味ももたないよ…
ドラゴン最強とか言うつもりはないし、>>746に同意もできないが、
確かにスピリットの弱さに泣けるのは同意。
俺エレメンタラー大好きなんだけど、
センチュリオンに浮気しようかと真剣に悩むくらい弱くてなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:08:31 ID:???<> >>762
仲間なしでだだっぴろい平原(但し5m四方)で殴り合ってるんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:09:13 ID:???<> >>763
そもそも元のエレメンタラーが強すぎるからいいんじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:10:02 ID:???<> >>763
スピリットとドラゴン両方取れば? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:10:21 ID:???<> >>762
精霊にバルドル+トール使うくらいなら、PCに使うだろう常考…
つーかそこまでしないとマトモに戦力にならん時点で比較にもなってないって気づけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:12:16 ID:???<> >>767
精霊の攻撃のダメージが普通にやって1点でも通るならどっちにトール使っても一緒なんじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:12:23 ID:???<> 「ハウスルールで精霊は加護を3個持っています」 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:12:26 ID:???<> >>767
別にスピリットとドラゴンでタイマン張るわけじゃないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:12:56 ID:???<> >>765
そんなにエレメンタラー強いか?
スピリット作ろうとして見直したがせいぜいフツーくらいの強さだと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:14:43 ID:???<> >>770
タイマン張る話なんてどこにもないだろうw
データを比較したら精霊含むスピリットとドラゴンでは大きな差があるって話しかしてないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:15:39 ID:???<> >>766
ヒント:レギュレーション
普通上級二つを認めるGMはいねーだろ。
もし認められてもドラゴンよりはアインヘリアル取るよ。
キャラ設定上ドラゴン予約済みの同僚がいましてね。
まあ、センチュリオンなら強力支援キャラなので、
スピリットよりはパーティに貢献できるかなと思ってね。
精霊王より精霊百人隊長の方が使い勝手がいいってなんて皮肉… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:18:50 ID:???<> >>762、764
戦闘状況を複雑にすればするほど、NAGOYAから遠ざかれば遠ざかるほど、
ドラゴンの強さが浮き彫りにになっていくぞ?
まだしもNAGOYA環境の方がスピリットに優しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:19:15 ID:???<> こういう特定の組み合わせ最強と主張するヤシは困ったちゃんじゃないか?
こっちでやれよ。
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ143.2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195621093/ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:19:45 ID:???<> >>773
40レベルなら、上級が一つしか認められないならとどんどん条件厳しくするのね
実際には40レベルからはじめる場合と3レベルから育てた場合でも全然違うんだし
そんな風に一様には言えないのにね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:20:28 ID:???<> >>771
前に17レベルセッションやったときにマジシャン1エレメンタラー16でキャラ作ったんだが
全精霊と契約して精霊軍撃ってたんだが固定値が魔法系なのか疑わしいかった
ミスティックとか組んでガチで固定値上げに行かなくて適当に組んだのに十分戦力になったから大分感動したな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:21:12 ID:???<> データ的な強弱で、そのクラスを取得する価値が決まるとしても
その価値観は他人に強要する事じゃない
最強クラスさえあれば他のクラスに意味が無い、なんてのは馬鹿馬鹿しい考え方だろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:21:28 ID:???<> >>763
最初から40レベル取るとは限らないだろ。
20レベルまであげる過程では様々なレベルアップ経路をとり得る。
いきなり高レベルの場合と1レベルから地道にあげていく場合では
成長戦略が異なるってのはいい加減言い尽くされていると思うのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:22:27 ID:???<> >>776
ブラマジを中心に上げる場合はかなり変わるな
高レベルから始まるなら低レベル帯の攻撃魔法は別にないならないで構わないが
3レベルからだとないと攻撃できん <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:27:56 ID:???<> >>779
キャンペーンの都合で上級クラス取得はたとえ条件を満たしても、
20レベル以降しか認めないってレギュなんだよ。
だから成長戦略とか言っても実質的に無意味なわけで。
最終的に30越えは確実、もしかしたら40ってキャンペーンだしな。
しかもメインの敵は奈落では無いというおまけつき。
その状況だったら、もはやスピリットはあり得なくない?
でも取りたくて、取ったら弱くて足手まといっぽくて、
センチュリオンとの間で悩んでいるってわけ。
パーティ中に一人だけ弱い奴がいるって状況が、
一番GM泣かせなのは自分の経験からよく分かってるからなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:29:40 ID:???<> >>781
そんな特殊な鳥取のレギュレーションの話を説明もなくしてたわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:30:21 ID:???<> >成長戦略とか言っても実質的に無意味
ここだけ見ると頭腐ってるから帰れと言われてもおかしくないな
……抜き出しテラコワス <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:31:18 ID:???<> >>776
あのー、俺今日書きこんだの>>763が最初なんで、
それ以前の人のことなんて知りませんよ。
俺はドラゴンがどうのとか言ってなくて、
スピリット厳しいからセンチュリオンにしようか悩んでるって話しかしてないんだが…
勝手にエスパーして、俺を叩かれても困るよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:32:06 ID:???<> >>784
つまり条件を厳しくしたのはお前だな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:33:09 ID:???<> >>781
ポカーン
お前のキャンペーンのレギュレーションなんか知るかよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:33:30 ID:???<> >>781
32レベルに達するまでは行動回数の差はないから気にするな。
ダークワンと組んで自分諸共相手を奈落に染めてやれw
どうせスピリットとセンチュリオンの差より、ドラゴンとそれ以外のほうが差が大きいんだしな。
高レベルでPCの強さを揃えようとしたって無理だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:34:02 ID:???<> >>874
エスパーして叩かれてもというが話の流れも読まんといきなり自分のレギュ押し付けてる時点で叩かれてもしょうがないわ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:35:24 ID:???<> >>784
>>763:でも40レベルだったらそんなセリフ何の意味ももたないよ…
>>773:普通上級二つを認めるGMはいねーだろ。
どう見ても貴方宛てだよ。 <>
763<>sage<>2007/11/24(土) 19:36:09 ID:???<> >>785
別に君がドラゴンだのスピリットだの語りたいなら好きにすればいいよ。
俺には関係ないことだし。
俺は俺の鳥取と自分の悩みを語っただけで、議論の前提条件なんて時とことも話したことないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:37:31 ID:???<> >>790
わかった。半年ROMれなんてことは言わない。失せろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:44:00 ID:???<> >>790
こういう厨房が出てくるようになったのもALFがメジャーになった証拠か。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:46:57 ID:???<> >>781
> キャンペーンの都合で上級クラス取得はたとえ条件を満たしても、
> 20レベル以降しか認めないってレギュなんだよ。
人様の鳥取にケチつけるのは我ながらどうかと思うが、そのレギュレーションは問題ありだと思う。
ドラゴンは別格としても、基本的にQL10以上が条件のクラスよりも20以上が条件のクラスのほうが強いわけで。
あと
>>790
チラシの裏にでも書いてろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:47:58 ID:???<> 俺はお前にレスしたけど、その前の話の流れなんてまったく関係なくて俺の悩みを語っただけだ
だから俺に対して前の話の流れのレスを返すな
ということか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 19:48:13 ID:???<> >>792
いや、それ以前にドラゴン論争でわいてた連中も大概厨だろ。
むしろこれくらいなら微笑ましいくらいだと思うが、議論に影響されて自分語っちゃうあたり。
分かっててgdgd語る連中のほうがよほど迷惑。 <>
763<>sage<>2007/11/24(土) 20:09:51 ID:???<> スレのみんなすまなかった。
正直今回のgdgdは俺が抱えていた悩みを刺激するものがあって、
少し冷静さを失っていたみたいだ。
今になって読み返してみると俺の言ってる事は確かに酷いなw
要は俺が弱くてもいい、と思いきれないことが悪いんだから、
これ以上繰り言を重ねるのは止めるよ。すまんかった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 20:10:40 ID:???<> >>796
黙って失せろ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 20:18:13 ID:???<> >>796
氏ね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 20:44:22 ID:???<> 心狭いなお前らw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 20:52:44 ID:???<> 奈落じゃ、奈落の仕業じゃw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:08:18 ID:???<> ガイアのアニメ化はまだですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:27:06 ID:???<> >>801
魔法少女リリカルなのはストライカーズという名前でアニメ化済みですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:30:53 ID:???<> >>802
残念! それ舞台がブルースフィア外ですからー! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:36:43 ID:???<> あれはミッドガルドだったのか。知らなかった世。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:41:30 ID:???<> ミッド式とはミッドガルド式の略であり、魔力自体のコントロールにたけているのが特徴である。
対してブルースフィア式(略してベルカ式)は魔法弾を用いた瞬間的な魔力増幅による高火力が特徴である。
最近の若手魔道師はミッド式の使い手の中にもベルカ式を取り入れ、
カートリッジシステム仕様のミッド式という方法論を用いる者もいるという。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:42:48 ID:???<> ここでウィザードよりアルケミストの方が強い論争再燃。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:43:16 ID:???<> ベルカ式作画とはブルースフィア式作画のことだったのか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:43:57 ID:???<> >ブルースフィア式(略してベルカ式)
無理矢理すぐるw <>
ダガー+無限マヨ<><>2007/11/24(土) 21:52:19 ID:7KfQQ5Ea<> 「魔法のクエスター・マナの冒険」のパチモンだっけ?
あの「異世界の技術」ってヒーローズスフィアとかの技術なのかしらね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:52:51 ID:???<> >>806
そして両方使えばOKで終わる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 21:59:57 ID:???<> >>809
サジッタ社製なんだからミッドじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 22:03:25 ID:???<> >>811
元ネタだって一つの世界に二つの魔術体系があって片方が寂れただけだから
きっとアルミナは寂れた魔術体系を異世界で広めたんだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 22:05:02 ID:???<> チャンバーシステムとコンダクターで争いあったわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 22:10:05 ID:???<> >>813
そりゃ常備化ルールのないミッドガルドじゃあチャンバーは廃れるよなあ。
そこで常備化ルールのあるブルースフィアで進歩した、と。
なんか普通にありな気がしてきた、ミッド式とベルカ式w <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:00:18 ID:???<> コンダクターに代わる、誰にでも手軽に使えるマジカルデバイスを目指して
アルミナのプロジェクトXがあったと思うと感慨深いものがあるなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:02:54 ID:???<> 何気ない冗談からそれなりにシナリオフックになりそうなネタが生まれつつあるなw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:08:12 ID:???<> でもコンダクターは魔法増幅アイテムであると同時に個人認証とかにも使われるレリクスだから、
根本的にはチャンバーシステムとは異質なんだけどな。
ウィザードはアルフの一員と見なされるという設定もあるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:23:05 ID:???<> だからさ、アカデミーで学べなくても魔法を効率よく使えるようにできないかと、
若き日のアルミナは思ったわけだ。
そこに落ちてきた異世界からの来訪者。彼女は不思議な杖を携えていた。
「マナを、結晶体に蓄えてカートリッジ化……? これだわ!」
世に言う、チャンバースタッフ誕生の瞬間である。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:27:17 ID:???<> でもチャンバーシステムは3万年前のラグナロク時代からあるぞ。
やっぱあれって「ファー・ジ・アース」の技術なのだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:29:30 ID:???<> 魔力水晶弾の冴えた応用とな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:34:24 ID:???<> どゆこと? チャンバーシステムは柊が持ち込んだってか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:36:23 ID:???<> いくらなんでも冴えすぎだろw<魔力水晶弾の応用 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:52:50 ID:???<> >>821
「明日へのプロファイル」でクアドラさんが創られた時代の話が出てる。
HOTの「オリジナルチャンバー」にも同様の事が書いてあったと思う。
後、クアドラさんは彼の言葉から「神々の武具」シリーズではないかと思われ、神々の武具シリーズを創ったのは柊の友人の「七瀬 晶」。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/24(土) 23:53:06 ID:???<> >>815
環境に悪影響のでないカバラを目指した……と思ってたけどどうだろうな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 00:08:41 ID:???<> >>823
いやクアドラはあの時点ではただの妄言でしかも神々の武具シリーズはすげー勢いで黒歴史にされてるんだが
HOTのプロトタイプチャンバースタッフが言う「神々の武器」とあの神々の武具は無関係じゃないか? サイズ違いすぎるし
いや関係させる分には構わないんだがいかにもそれが事実のような喋り方をするのはどうよ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 00:19:46 ID:???<> しかしまぁ、仮にその妄言を取り入れたとしてだ。随分と遠回りな話だw
異世界(ファージアース)のものを基にミッドガルドで発達して廃れた技術を、更に別の異世界(ブルースフィア)に持ち込んだわけだからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 01:47:36 ID:???<> ごめんちょっと度忘れしたから聞くね
準備してなくても装備してるだけでアイテムの命中補正はかかっちゃうよね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 02:03:58 ID:???<> 右手と左手に装備してるアイテムの命中補正は常に有効
「部位:本文」ならその武器で攻撃するときだけ命中補正が有効
……の、はず。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 02:29:12 ID:???<> 具体例を添えて聞いた方が良いんじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 07:04:09 ID:???<> 今までクエスターが本領を発揮したときしか使えなかったクアドラを
平時より使いこなせるように生み出されたのが魔素電池(マナ=クリスタル)
いわば波動カートリッジ弾といったところか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 09:07:56 ID:???<> >>830
チャンバーシステムは富岳の戦艦用波動カートリッジ弾が原型とな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 09:59:56 ID:???<> >808
>>ブルースフィア式(略してベルカ式)
>無理矢理すぐるw
「Bluesphere ELemental-power CArtridge system」(ブルースフィアの自然力【魔力】弾方式)
略して「BELCA system」→「ベルカ式」
力技だが言ってみるテスト <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 10:01:13 ID:???<> じゃあ「ミッド式」は? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 10:02:50 ID:???<> ミッドガルド式
<<馬鹿は身も蓋もない返し方をした>> <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 10:09:57 ID:???<> >833
「Mana Inflation of high-dimension system」(マナを高次元的に膨張させる方式)
略して「MID system」→「ミッド式」w
更に苦しくなった気もするが…気にするな、タダの妄言だww
>834
それで十分な気もするな。もう寝ます <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 13:06:29 ID:???<> くそ、天羅WARからも差分機関で対抗したいぜ。
セットアップで使える=マイナーアクションを消費しないのが差分機関の利点か。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 14:02:32 ID:???<> 空回り君が、今日も活動を始めた模様です
【ガチンコ】D&D vs FEAR【血みどろの戦い】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195788324/41-42 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 15:07:39 ID:???<> 人間としての最低限の知性すら持ち合わせて無いような存在がどんな活動してても興味すら持てないんです><; <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 15:09:18 ID:???<> >>836
逆にセットアップの特技と共存できないのが欠点か。
まあ、マイナーが潰れるのと比べれば問題になる場合は少ないかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:07:47 ID:???<> セットアップ枠が足りないってのは、レジェンドとかが陥りやすいか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:14:26 ID:???<> 剣王武器はセットアップ召喚だからな
あれはマジで辛い <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:16:08 ID:???<> つかアインヘリアル見るとチャンバーシステムはカバラの兄弟技術ともなってるけどな。
アインヘリアルではアルミナさんが真帝国のソーサラー出身という説を前提とする解釈が載っているね。
稲葉リプレイの天蓋の城もその立場でやってるみたいだな。
だけど、EDMだとチャンバーシステムは神々の武器を模倣したものとなってる。
これらは一見矛盾しているが、アルシャードは関連サプリ内で矛盾する説を複数同時に載せるルーンクエスト的な手法を使ってるので、結局は真相はGM次第だったりする。
だけどこの二つは別の矛盾せずに並列できるけどな。
「神々の武器が持つ特性(所持者のマナにより武具の攻撃力が強化される)をカバラ技術を元にして作ったマナクリスタルに、地球の錬金術の技術をかけあわせて、神々の武器の特性を模倣したものがチャンバーシステム」っていう解釈もできるから
そこについでに七瀬晶のことも加えることもできないでもないが、柊ネタをALGに入れると今のきくたけは不機嫌になりそうだしなw
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:32:55 ID:???<> >>841
高レベルで剣王武器をセットアッププロセス以外に召喚できる特技とか出ると思ったけど出なかったな
セットアップを複数回使用する特技が出たけど14レベルだからな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:33:12 ID:???<> 俺も不機嫌になるぜ
柊は好きだがプッシュされすぎると正直ウザい <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:38:24 ID:???<> >>819-820
そもそも、本物の神々の武具に機械式のチャンバーや魔法弾なんてギミックはないんじゃないのか?
機械式のチャンバーや魔法弾が神々の武具を再現するために現代で開発されたものなんだから。
神々の武具は「機械式のチャンバーや魔法弾抜きに、マナを刀身に伝える技術」、つまりそれがプロトタイプチャンバーシステムなるものではないかと。
なんか機械でもなんでもないただの宝石(レリクス)が剣に埋め込まれてるだけで、所持者のマナを無限に吸収して剣を強化しますみたいな。
そういう、ふぁんたすぃーなものを機械的にゴテゴテしたギミックで再現したのが今のチャンバーシステムみたいなーというように解釈してたりする。
神々は「シャード以上のマナの集合体」みたいなもんだから魔法弾なんて使ってマナ節約する必要ナッシングでは。あえていうなら真の神々って常にブレイクしてるようなもんだし。
しかし普通の人間は刀身に大量のマナを伝えることができるほどMP持ってねー。
だからチャンバーと魔法弾というギミックを刀身にくっつけて、それを使ってマナを刀身に伝えてると思ったりする。
で、ブレイクしたクエスターは真の神々のように魔法弾とか解さずにマナを武器の刀身に伝えることができる、みたいな感じじゃないかと <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:39:55 ID:???<> そもそもカバラが神の技術なわけで
問題ないんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:41:31 ID:???<> ただ、レーヴァテインやグングニルはメジャーなネタだから使われやすいとも思うがどうなんだろうな。
ここらへんの話題がなんか公式出版物で触れたときにであのリプレイの話題が出るかどうか。
まぁ公式シナリオでミョルニルのネタが出たとき、あのリプレイでヴィオが言ってた妄言をガン無視してたけどなw
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:43:08 ID:???<> つうか、スルトとレーヴァテインって旧版じゃプロジェクトNOAHとかいうフックに出てきてなかったか
なんら全く柊や晶と関係ないようなフックだったが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:47:11 ID:???<> アインヘリアルではラグナロクで神々と敵対した巨人スルトってのが神話で語られているな。
あと、神々と敵対しているアルフの一派というのが明確に書かれているし
逆にリプレイではスルトやレーヴァテインが神々の敵対者であった北欧神話のネタが全く無視されてたけど
ま、前にも書いたがヴィオがラグナロでミッドガルドを焼き尽くしたことがあったとしてもあのリプレイ自体に何か矛盾が出るわけじゃないけどね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 16:49:46 ID:???<> むしろアインヘリアルで語られている、アルフの中には神々を否定しと敵対するような派閥もあったというのは、
スルトリプレイで語られている、アルフの中にはウッチャンナンチャンとダウンタウンで派閥が別れているというのと関係があるように思えないかね…?
【ケン・イシカワの漫画に出てきそうな博士の目で】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:00:03 ID:???<> >>843
しかも《因果歪曲》と《剣王の寵児》は組み合わないのが、マジ泣ける。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:00:39 ID:???<> >>850
じつはタモリ派によって操られてるんだけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:03:20 ID:???<> 《剣王の城》は《夢幻の刃》と組み合わないのが謎 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:15:21 ID:???<> 《剣王の城》が《影剣》や《サイキックウェポン》のような持続スキルだったら……
アイヘリでクリンナッププロセスで2MP消費で次ターン持越しとか
仕様変更や素敵スキルの登場を待っていたのに…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:44:24 ID:???<> フォローのなさでいえば《猫神拳》に勝るものなし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:57:13 ID:???<> レジェンドが、というか剣王が毎回色々言われるのはクラスやイメージに人気がある裏返しなんだろうなぁ。
猫神拳や、たとえばもしオウガが弱くてもほとんどの人は大して文句は言うまい。いや実際後者は弱くないが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 17:59:02 ID:???<> 《夢幻の刃》は《剣王の城》を使わない物理系レジェンドしか使えないからなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:05:46 ID:???<> まあアイヘリの援護系特技はほとんど自分にも使えるし、
剣王系取らずに戦闘補助能力の底上げとしてレジェンド取るキャラも現実的だとは思うけどね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:33:40 ID:???<> >>845
アルシャードの神々はメカメカしい存在なんだぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:40:00 ID:???<> アインヘリアルの神々イラスト見る限りそんなことはないぞ。
あそこで持ってる武器もメカメカしくないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:43:16 ID:???<> ヴァルキリーなのかもよw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:45:41 ID:???<> >>861
あいつらはおっぱい堅いから嫌いだ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:46:35 ID:???<> じゅんいっちゃんがそのうち、やわらかフィギュアでヴィオレットを作ってくれるよ! <>
NPCさん<>sage ロドウルやロキ(エイリアス)<>2007/11/25(日) 18:47:17 ID:???<> というかメカメカしいのは機械神だけだろうがw
某シナリオに出てきたメル欄なんかは別にメカメカしくなかっただろうに <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:48:15 ID:???<> >>862
一応おっぱいを柔らかくする努力はあった。だが、
時間がたつと硬化したり、生乾きだとにおいがきつかったり、中からジェルが漏れたりして
おっぱいの柔らか化計画は最終的に失敗したんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 18:54:06 ID:???<> >>865
ハイアルフなら…、ハイアルフなら何とかしてくれる!そう思ってた(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:01:01 ID:???<> >>866
それはあまり期待できん。何せ当のティファナの胸からしてカチコチだからw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:36:37 ID:???<> そもそもヴァルキリーを硬く作ったのはアルフだしなw
硬い方が好きという可能性は否定できない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:39:29 ID:???<> そもそもヴァルキリーを硬くデザインしたのはじゅんいっちゃんだしなw
硬い方が好きという可能性は否定できない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:39:33 ID:???<> そうか、ヴァルキリーのおっぱいは見た目だけで
触っても硬いだけなのか・・・
一つ勉強になったぜ(´・ω・`) <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:42:21 ID:???<> ヴァルキリーの場合、重要機関を守る装甲版を厚くしただけじゃないのか…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:42:29 ID:???<> ヴァルキリーはコアが浮いてるだけで人間に見える部位はただのホログラフという <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:43:01 ID:???<> >>869
堅い方が好きな人が柔らかフィギュアなんて出すはず無いだろう、常考… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:46:10 ID:???<> 硬い柔らかいではなく
触ると突き抜けてしまうわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:46:46 ID:???<> 王子はシナリオのテストプレイのときに本体がドラム缶型の少女ヴァルキリーをやったとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 19:54:49 ID:???<> 柔らかさより、WARS《おっぱいミサイル》の内蔵の方が重要という見解はあり得ると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:05:22 ID:???<> >>876
《おっぱいドリル》もだ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:12:56 ID:???<> そういや、七瀬晶の存在がALSにおいて公式なら『W.A.R.S』の
武器転送・格納機能って月衣を参考にしているとみていいのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:33:50 ID:???<> 月衣とはだいぶ違う気もするけど、あり得ないって程でもない……か? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:39:29 ID:???<> >>856
ポジション的重要性って言うのもある気がする
リンクスやオウガはあくまでもいち種族、ってことでポジション的重要性自体は高くないけど、
レジェンドはそのイメージや加護などから推奨クラスになったり、重要なポジションにすえられたりすることが多い
そういう意味で、剣王武器も同時に目に付くんだと思うぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:44:05 ID:???<> >>878
柊がらみは公式設定とぃうにはモニョルものがあるなあ。
ファー・ジ・アースとはつながってないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:48:41 ID:???<> なんか、いっときの勢いでやっちまったネタが
アルシャードのガイア展開、NWのアニメ化と双方が独自化や拡大を続ける結果になったおかげで
いろいろと微妙な遺産になっちゃってる感はあるね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:55:02 ID:???<> >>882
そうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 20:55:35 ID:???<> というかきくたけとじゅんいっちゃんが互いに世界観ぶち壊しにかかってるから正の遺産として残るはずもないような…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:01:07 ID:???<> >>884
で、あんなのがアルシャードff唯一の文庫リプレイになっているというw
古城の秘密と腐食都市のff対応版を文庫化してくれんかのう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:03:39 ID:???<> ミッドガルドに柊を送り込んだきくたけと、
ファージアースにヴィオを送り込んだじゅんいっちゃんとが
仲良く冒険してるのが今のガイアリプレイだと考えると
なにやら感慨深いものがあるな。ブルースフィアは流刑地か。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:05:34 ID:???<> 一番微妙なのはブルスフィとファジアスの関係性だろうな。
両者はパラレルワールドなのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:12:22 ID:???<> どっちも地球のエイリアス <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:15:02 ID:???<> きくたけ時空的には主八界の外があるとも読み取れるので不可能ではないんだよな>ファジアスとブルスフィが共存 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:33:29 ID:???<> つまり、エンディヴィエはユグドラシル宇宙から来たという考えも出来るわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:33:44 ID:???<> 妄想する分には自由だが
それが公式になる事は無いな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:33:53 ID:???<> ふぃあ通か何かで「ALG環境なら柊はレジェンド」とかいう話があったような……
オーヴァーランダーじゃないのが意味深。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:37:35 ID:???<> 下がる力ってのは確かにレジェンドっぽいが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:39:02 ID:???<> >891
公式になる心配がないから、安心して妄想に励めるともいう。
【シナリオクラフトで異世界に飛ばされたときエロール=カイオスが出てきた】 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:40:24 ID:???<> ストレンジャーの頃と違って
オーヴァーランダーは地球と少なからず違うイメージの世界出身者って
印象が強くなったってのもあるのかもなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:40:49 ID:???<> >>889
アルフがどっから来たかは不明なんでユグドラシル宇宙にも外はあるかも? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:41:29 ID:???<> >>895
OVL:ブルスフィってのもあるけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:51:58 ID:???<> オーヴァーランダーが
「ブルースフィア出身者」ではなく
「世界移動者」になったから、だな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:53:02 ID:???<> >>897
そんなもんない時の話じゃないっけ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:55:56 ID:???<> というかオヴァランはガイアのクラスだから地球出身地球育ちの柊がオヴァランとると違和感ありまくりなんだが
柊が自分の力で世界移動したことがないからオヴァラン入ってないだけで深い意味はないだろ
どっちかっつーとレジェンドが入ってることの方が不思議だ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:56:44 ID:???<> そういや、神贈のクロードもアスガルド探索のために
オーヴァーランダークラスを取得するのか。
どんなスキルをとるかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:57:31 ID:???<> >>898
だから逆に言うとOVL:ブルースフィアをわざわざ用意する必要があったわけだな。
今ならむしろ「OVL:ファージアースを作れ」と言うべきか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:58:22 ID:???<> >>900
レジェンドは晶の魔剣のガイア分という説があったな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 21:58:31 ID:???<> >>900
下がる男として伝説を打ち立てたのでグローリーかとw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 22:43:36 ID:???<> >>892
アレはクロスオーバーでファージアースとブルースフィアが同一の世界でというお遊び放送だからな〜
まぁNW世界とか抜きにしてコンバートすればあのクラス構成で違和感ナイト思うが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 22:49:19 ID:???<> 上のレジェンド問題を読んで特技調べなおしてみたけど、センチュリオンの2レベルにセットアップ2回使うスキルあるのな
上級取るの認めないGMもいるし、一概に取るのが強いというわけでもないが物凄く悲しいな
しかもこっちのほうがコスト低いしorz <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 22:52:16 ID:???<> それが何が悲しいのかよく分からん
あるクラスにあるものが別のクラスにあることなんていくらでもあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 22:56:31 ID:???<> 上級クラスにいったい何を言ってるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 23:00:43 ID:???<> つぅか上級取れないレギュレーションに加えて、
上級が1つまでのレギュレーションでセンチュリオン以外の選択肢を選んでも
セットアップが2回使えることに変わりはないわけだし。
センチュリオンをあえて選んだら安いコストで同じことができるようになる、の何が哀しいのかわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/25(日) 23:00:57 ID:???<> サブクラスの特技と同等のものが上級にあったからってなんだってんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 00:08:22 ID:???<> 上級の取得を認めないGMの場合→セットアップで2回行動したいなら選択肢がない
上級の取得を認めるGMの場合
・メリット→センチュリオン以外の上級を取得してもセットアップで2回行動する事が出来る
・デメリット→コストが高い
メリットとデメリットを比較してみれば良いんじゃないかな?
そこから先は個人の価値観によるし、メリット・デメリットのどちらを優先するかは個人の自由なんだからさ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:06:54 ID:???<> グローリーなんかレジェンドの完全下位互換特技持ってるっつうのな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:11:21 ID:???<> 質問。
初めてALSをプレイするものですが、
恥ずかしながらSWなどの戦闘時以外の判定ルールのあるゲームしか
プレイ経験がありません。
その為技能のルールが無いと、戦闘以外でそのキャラクターにどんな
行動が取れるのかがよく分かりません。
例えば生粋の癒し手としてのホワイトメイジに錠前破りの判定をさせたり、
脳筋戦士に魔法の知識についての判定をさせてもいいのでしょうか。
皆さんがどのような基準で裁定しているのか、できれば教えていただきたいのですが…… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:12:33 ID:???<> 能力値で判定すればいいじゃん。
あと非戦闘用特技だってある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:16:02 ID:???<> 能力値判定用のボーナス特技もいっぱいあるしな。
高めの目標値でクリティカル系加護とか使うハメになる時だってある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:18:06 ID:???<> 素早い回答有難う御座います。
多少不安ですが、何とかやってみます。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:19:12 ID:???<> SWで例えて説明してみる。
ALSの能力値は、SWで言うところの技能とかも全部含めた値だとするのが一番楽。
SWはダイスで能力を決めるから「知力が高い戦士」も居たりするけれど、
ALSはクラスの重ね併せで能力値が決まる。
つまり魔法使いなら必然的に理知が高めになるし、スカウトなら感覚や反射が高くなるはず。
あと、戦闘以外でも有効そうなスキルは幾つかあるので、探すといいと思うよ。 <>
917<>sage<>2007/11/26(月) 01:22:29 ID:???<> まあ、GMなんだからさ、「スカウト持ってる人は+1な」と言っちゃっても良いかもしれんね。
判定できるのはパーティ全体で2人まで、とかにすれば専門性も演出できるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:25:31 ID:???<> >>918
それやると《感覚強化》の意味がなくなるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:28:06 ID:???<> ライフパスの特徴でボーナスついてたりして
専門性が出てることもあるしな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:29:01 ID:???<> >>919
スカウトで《感覚強化》を取ってりゃさらに+2ならいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:29:59 ID:???<> とりあえず>>913はちゃんとルールブック読んだ方がいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:30:19 ID:???<> >>913
実は情報収集の判定基準とかは、ヴァグランツの《事情通》のところに書いてあったりする。
+2ボーナスが得られる特技だが、ボーナスなしでなら他のクラスも同じ基準で判定させるべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:30:25 ID:???<> >919
《感覚強化》でさらに+2されるんだから意味がなくなる訳じゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:30:56 ID:???<> ていうかP63・114・115を読めば大体想像できると思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:33:35 ID:???<> まぁ目標値は
普通 3+7=10
専門 5+7=12
難しめ 15
何かボーナスがないとミリ 18か <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:34:10 ID:???<> >>913
TRPG初めてってんならともかく経験者ならルルブくらいきちんと嫁。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 01:41:06 ID:???<> >>927
そこまできつく言わなくてもw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 08:41:10 ID:???<> ALSの能力値判定って、SWの平目か冒険者レベルと能力値ボーナス足せるかのどちらかしかない判定の格差を
誰でも同じように判定できるようにしたものだと思ってる。今更だけど。
より専門性のあることは《感覚強化》等で表現してる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 08:45:59 ID:???<> >>928
きつく言わんでもというがルルブも読まないうちに質問ってダメなプレイヤーの典型だろ
というか「錠前破りの判定をさせたり」の時点で本気でルルブ殆ど読んでないのが見えすぎ
《ロック》とか1レベルの魔法だろ。それも確認しないで聞きに来るとか頭腐ってるとしか思えん
質問は基本的なルールと特技くらい確認してからってのはいたって普通な意見だと思うが <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 08:48:57 ID:???<> >>930
1レベルなのは《ノック》だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 08:58:55 ID:???<> >>931
間違えたわけじゃないんだぜ! ちょっと書き間違えただけなんだぜ! <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 09:53:30 ID:???<> >>913
基本ルルブだけだと、能力値判定にボーナスを与える特技も少ないし能力値の成長のルールもないから、ここらへんは疑問に思うかもな。
作りたてはいいけどレベルアップするたびに能力値判定がジリ貧になっていくんじゃないかって
ただ一応、上級ルールブックに能力値を成長させるルールがあったり、能力値判定にボーナスを与える特技が増えていったりしてる
まあ、自動的に能力値判定がよくなることは一切なくPLがよくしようと思って成長させないとよくならないから、キャンペーンがすすむにつれ能力値判定に高い難易度や高レベルエネミーとの能力値対決が要求されるようになってきたら、
それこそ何の対処もしてないPCはジリ貧になるが。
だけど高レベルになるとサクセション含めて加護増えるルールがあるからな。それで《ヘイムダル》や《バルドル》を取って能力値判定のリスクを回避することはできるね。
あとは判定を振りなおせる特技もあるし。
ただどっちにしろ、ALSでは能力値判定は相対的に「成長させにくい」要素になっている。作りたてのキャラでもなんらかのボーナスをもってないと結構きつい。
だから能力値判定を連発するマスタリングはヤバくなりやすい。
加護を使わなきゃ成功しないかもしれないほど能力値判定はきついこともあるということだ。
なのでゲーム的には、能力値判定は1シーンにつき一人一回程度って考えたほうがいい。
代わりに能力値判定は要求するからには、成功に大きなメリットが、失敗に大きなデメリットが与えられる必要がある。
言い方を変えると、
「一回の能力値判定は、一回の戦闘シーンと同じくらい重要な意味を持つ判定であるべき」
ということ。
逆に1シーン内に濃度の高い連続した判定を楽しませるには戦闘シーンでやるのがデフォといえる。
もちろんシナリオルールで何かギミックを仕掛ければ1シーン内に濃度の高い連続した能力値判定を行わせられるが。
事実、公式で発表されたダンジョンシナリオやレースシナリオではそういうシナリオルールによるギミックで1シーン内に濃度の高い連続した能力値判定が行われている <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:06:20 ID:???<> >>913
リプレイを読みましょう。
そんな判定などほとんど不要だと気づく。
戦闘外ではPLに好きなことやらせてそのネタとかで笑いあい、
戦闘中はルールをフルに使って楽しめばよいのですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:10:17 ID:???<> >>934とかが煽りでない可能性とかを考えると、リプレイの弊害論とかにも多少同意したくなる。
PLに好きなことやらせて笑いあう? そんなメンツのノリ次第をゲームのデフォみたいに語られても。
むちゃくちゃ難しいじゃん。そんなの <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:11:22 ID:???<> >>932
きつく言わんでもというが自分の文章も検証しないうちに書き込みってダメなネラーの典型だろw <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:13:02 ID:???<> >>935
メンツのノリ次第じゃないTRPGって何だよ。
どんなリプレイやレポートが該当するんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:14:30 ID:???<> つか、自信ないならまず公式シナリオをそのままやってみもうよ。
大抵はシナリオに書いてあるとおりの判定を要求すればいいだけだよ。
リプレイなんざ「他人の」GMに自分のマスタリングを左右されすぎるな。
自分が面白いと思ったとおりにやればいいんだ。
中島みゆき作詞の歌にもあるじゃないか。おまえのオール(マスタリング)をリプレイライターに任せるな、って。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:16:11 ID:???<> >>937
おまえは本気で何を言ってるんだ。
リプレイやレポートになってない在野のセッションは存在してないのか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:21:12 ID:???<> つーかリプレイでも結構能力値の判定やってたと思うが……
情報収集判定は代表的なものだが、各シチュエーションにあわせてやってたりするぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:22:49 ID:???<> 実は商業リプでルーリングに参考に出来るのはF.E.A.R.かJIVEだけだという
(読み物的とかプレイマナーとかはまた別の問題) <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:23:39 ID:???<> 神の贈り物はトランクケースの争奪のときにやってるな<能力値判定
>>936
サーセンwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:24:20 ID:???<> ゲーム製作集団であるFEARと出版社であるJIVEを同列で語る時点で脱帽する
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:25:55 ID:???<> なんかラ板のリプスレあたりから流れ着いた子がいるのか、これ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:28:21 ID:???<> シドの飛行船4回連続判定とかも能力値でやってなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:43:00 ID:???<> 公式シナリオをよめば
SWのシナリオなんかよりずっと能力値判定が少ないのがわかる
中には全くないシナリオもある
安心して判定なしでプレイしてもいいよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 10:57:11 ID:???<> ところで、そりゃ能力値判定を絶対に入れなきゃいけないわけではないが、そもそも
「技能がないのに一般行為判定をどうさせたらいいのか」
っていうのが質問の意味じゃないのか
で、答えは「能力値判定すればいいじゃん」で終わってると思うが、なんかみんな「俺のゲーム論」を言いたいだけ言って質問者おいてけぼりだな <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 11:00:17 ID:???<> >質問者おいてけぼり
い つ も の こ と じ ゃ ん
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:23:03 ID:???<> 能力値判定と言えば、隠れたりするのって【知覚】なんだよな。
「見つける」ための能力値だから「見つからないようにする」のにも使える、ってのは結構面白かった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:28:10 ID:???<> 【反射】じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:34:41 ID:???<> 【幸運】でもいいな。
PLからの提案とGM判断で決めてる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:48:03 ID:???<> いや、そもそも隠密状態で発見に対するリアクションは「反射」ってルールに明記されてるぞって話。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:49:54 ID:???<> 知覚で対決するのはARAのルールじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 13:55:39 ID:???<> 大岩などを動かしてその背後に隠れる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:01:27 ID:???<> >954
あれ? 空が急に暗く……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:25:41 ID:???<> 質問です。
ようやくアインヘルヤルを買った者なのですが、
アインヘルヤルクラスへの転職条件が、
P12ではクエスターレベル20の該当クラスレベル20。
クラスデータおよび巻末チャートでは該当クラスレベルが10になってます。
どちらが正しいのでしょうか?
もし、まだエラッタが出てない場合、
どちらで導入がおすすめでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:35:20 ID:???<> 上級クラス導入ガイドでも該当クラスレベル10だったような。
バランス的には該当クラスレベルが10でないといくらなんでも誰も取ろうとしないと思うけどね
(他の上級クラスいったほうが効率が良すぎるから) <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:35:30 ID:???<> おそらく後者が正しいと思われる。
該当クラスレベルが20ならクエスターレベルはその時点で20あるわけで、
前者だとわざわざ分けて書く必要がそもそもないはずだから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:37:33 ID:???<> そもそもクエスターレベル20以上の該当クラスレベル20以上って表記はおかしいよな。
そういうことが言いたいなら単純に該当クラスレベル20以上とだけ書けすむし。
該当クラスレベル20でクエスターレベルが20いってないことはありえないんだから
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 14:49:20 ID:???<> >>957-959
レスありがとうございます。
さすがにおかしいなとは思ったのですが、
自分で気づいて無い要素や勘違いが無いか心配だったので・・。
どうもありがとうございました。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 17:28:27 ID:???<> ところでグローリーLv10特技の《破壊の庭》なんだけど、
これ《王国》持っていても結界内じゃないと無効なのかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 17:42:02 ID:???<> >>946
例えばGF誌掲載シナリオでff以降まったくミドルで判定しないシナリオって具体的にどれ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 17:44:24 ID:???<> つうかそういうシナリオがあったとしても別に判定したっていいんじゃないの。
ルールに載ってるんだからGMは判定させたければ判定させりゃいいじゃん。
なんでそんなに判定なしでないとダメみたいな宗教に勧誘してるのかワケワカメ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 17:56:32 ID:???<> 行動回数特化とか色々出ているが・・・
GMばかりやってる自分だと逆にそういったピーキーに特化したキャラだと苦戦するが、
幅広く対応できるが特化キャラにはその分野では及ばないキャラだと楽になる状況を作れないかなぁとばかり考える。
ただ、オリジナル敵特技とかでそういう状況にすると文句が出るのがなぁ・・・
「俺のキャラに恨みでもあるのか!」的な。別にそのデータ見てからシナリオ作ったわけじゃないにも関わらずにね
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 17:59:36 ID:???<> >>961
微妙だなあ。
常時は「使用」に含まれるのかとか、あとたとえばダンピールの《狂える狩場》とか、
表記は違うけど同じ意図の特技にはどこまで適用されるかって話になるし。
自分なら結界内限定の処理のある特技は全部有効と裁定するかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 18:01:44 ID:???<> 現状では高レベルエネミーのためにオリジナル特技を作るのは正当化されると思うけどなー
ハイレベルエネミー用のギミックがまだ十分に用意されてないからね。
正直、エネミー用のギミックなしで、ハイレベルのPCと同じ作り方したエネミーとPCとのガチぶつかり合いだと、まあGMがいかにPCの情報を知っているかということでいろいろとバランスが変わりすぎるのはあるね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 18:14:16 ID:???<> ただの上級クラス持ち高レベルクエスターあたりならまだしも、アインヘリアルの10レベル超あたりを相手にするならエネミー用のギミックという考え方は通用しないと思う。
シナリオそのものにギミックをつける方が超高レベルでは対応しやすいんじゃないかな。
ARAなんかもトラップと戦闘の併設みたいなパターンが高レベルでは常道だし
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 18:45:33 ID:???<> >>964
何回も同じメンツとプレイするなら、文句が出たキャラクターが活躍できそうなシナリオを作って次回活躍させてやればいいんじゃね?
キャンペーンじゃなくて毎回別キャラでプレイしてるなら、キャラメイク時に
「今回は○○に特化したキャラクターは活躍しにくいです」と言ってやるとか。 <>
964<>sage<>2007/11/26(月) 19:02:04 ID:???<> ん、サンクス
バカなギミックばっか考えるのが楽しいんで色々やってみるよ
ところで最近やってみたいのが
・持ってる経験点好きなだけ使え且つ持ち込み自由
って環境で
・ダメージロールの結果×1/10×使用経験点の実ダメージを与える(なお、このダメージは軽減不能とし最低値は1とする)
といった感じのエネミー特技を使ってみようと思うんだが(1/10の部分はもうちょっとバランス考えるけど)
やっぱ文句が出るかなぁ?
レベル帯がバラバラになった状態で好きなレベルではじめてもいいけど実は低レベルのが楽ってギミックをやりたいんだよね
<>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:03:56 ID:???<> >>969
でもBOSSぶっ殺すのは高レベルキャラになっちまうんだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:08:08 ID:???<> >>969
そのギミックじゃ実は低レベルのが楽とはならんだろ。
このゲームはレベルがあがるたびに「できることの種類」が飛躍的に増えるんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:08:56 ID:???<> まあ>>969は無限タケミカヅチみたいなものだから、それを踏まえてバランスとればいいんじゃね? <>
969<>sage<>2007/11/26(月) 19:14:06 ID:???<> さらに煮詰めていかんと無理っぽいなw
参考にして考えてみる <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:15:28 ID:???<> みんな普段どの程度まで経験点許可してる? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:19:48 ID:???<> 流れぶった切ってすまんが質問
ホムンクルスのアウェイクンって戦闘値を全て+2するってあるけど、
これって耐久力や精神力、攻撃力も含めていいのかね? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:33:15 ID:???<> その3つも戦闘値だから、含めていいだろうね。
「戦闘値による判定の達成値」じゃないし。
>>970
次スレよろー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:34:52 ID:???<> >>974
ケースバイケースとしかいえんが、レベルアップの場合はシナリオでの想定レベル+1までのPCしか参加させないことの方が多いな
能力値の場合は、一回のレベルアップにつき能力値1点まで上昇可って感じでキャンペーンする
つまり10レベルなら7回まで可。
常備化ポイントのルールはつかったことないからここは知らん。
>>975
いいんじゃね?
別にバランスがそれで大幅に崩れるbわけじゃないだろうし <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:41:03 ID:???<> 「戦闘値」の定義が記述によって違うのがなあ。
とりあえず俺はクラス修正表の8つの戦闘値(命中値〜攻撃力)に効果があるとするけど。
ちなみにソードマスターの《封印解放》は耐久力、精神力を除くすべての戦闘値に修正がある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:41:39 ID:???<> 経験点ってのは、クエスターレベルのレギュレーション以外のそれのこと?
それなら、うちは天羅WARみたいにたとえば、
「12レベルでPCを作成、能力値上昇や常備化に経験点を使いたい場合は好きなだけレベルを下げてその分払い戻し」とかだな。
あと、常備化ポイントや改造費はそれとは別に定めて許可したりもするが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:42:38 ID:???<> >>976-977
即レス感謝
他の戦闘値と何となくニュアンス違うから迷ってたのよ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 19:48:04 ID:???<> 次スレ立つまでレスを自重しれ>ALL
>970か>980はとっととスレ立て宣言するなり、無理なら誰かに任せるかしろ <>
980<>sage<>2007/11/26(月) 20:00:36 ID:???<> 無理だった…
他の人よろー <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 22:21:39 ID:???<> 俺も無理でした… <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 22:42:44 ID:???<> テンプレ貼ってるからちょっと待て <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 22:45:38 ID:???<> 次スレ
【ヘラクレスの】アルシャード108【栄光】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1196084528/l50 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/26(月) 22:49:26 ID:???<> スレ立て乙。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 14:12:15 ID:???<> あれ?うまってねぇの? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:15:35 ID:???<> 埋め。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:16:30 ID:???<> うめ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:18:32 ID:???<> うめ <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:22:33 ID:???<> なのはさん
ホワイトメイジ3
フェイト
OVL:S&S、エイリアス、ファイター
ユーノ
ホワイトメイジ1、ヴァグランツ2 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:32:57 ID:???<> よくわからんがなのはってアルケミストっぽいんじゃなかったのか <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:34:02 ID:???<> それは2期から <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:36:42 ID:???<> 訓練された明日プロ厨なら、杖と術者は別のキャラだと分かるはずだ
アルケミもってるのはあくまで杖であるレイジングハート。 <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:37:48 ID:???<> なのはさんは三期では既にアインヘリアルクラスになっててもおかしくないレベル <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:41:31 ID:???<> あれはデーモンだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:42:52 ID:???<> ……まあクエスターレベルは20くらいあってもおかしくないか
あれでも一応一つの世界のかなり高い位置にいる強さらしいから
だが偉業クエストはまだだな
なのはがやってるのはみんなの力を結集して困難をひっくり返すパターンだから <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 15:49:44 ID:???<> ホワイトメイジ/サモナー/ウィザード = キャロ? <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 16:02:36 ID:???<> >>995
なのは三期でアインヘリアル言うと別のものが・・・w <>
NPCさん<>sage<>2007/11/27(火) 16:03:05 ID:???<> うめ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>