NPCさん<>sage<>2007/10/06(土) 22:04:44 ID:???<> 兄貴はきくたけとじゅんいっちゃん
苦労人少女の明日はどっちだ

ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社の新世紀スタンダードTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。

次スレは>>970が立ててください。

※アルシャードの基幹システムであるスタンダードRPGシステム(SRS)と同一の基幹システム
を使用した風の聖痕RPG、神曲奏界ポリフォニカRPG(仮)の話題は下記のスレでやってください
【風の聖痕】スタンダードRPGシステム・SRS 7【ポリフォニカ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1188649596/l50

※同一の基幹システムを使用した天羅WARについては下記のスレでお願いします
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1189175415/l50

☆前スレ
【30Lvまで】アルシャード102【何マイル?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1190275974/l50

★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【茉莉】アルシャード103【カワイソス】 NPCさん<>sage<>2007/10/06(土) 22:05:57 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

★卓上ゲーム板外部★
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <> NPCさん<>sage<>2007/10/06(土) 22:06:54 ID:???<> 《最新サプリメント》
●グレートディメンジョン
ttp://www.fear.co.jp/information/gdm_info.htm
(9つの新クラス、オーヴァーランダー・オルタナティブ」。12の異世界を紹介)
●神薙ぐ御剣
http://www.fear.co.jp/information/kmng_info.htm
(マジキュー誌連載リプレイの文庫化)

《Webリプレイ公開中》
エンターブレインのwebマガジン「FBオンライン」でリプレイ「希望へのコンタクト」連載中。GM、著者は矢野俊策
●希望へのコンタクト(FBオンライン内)
http://www.enterbrain.co.jp/fb/03novels/03c_0708alshardgaia/03c_0708alshardgaia_top.html

《今後のスケジュール》
▼発売日未定(秋頃?)  アインヘリヤル (21以上高LV対応データ集。AL;F専用?)
▼年末発売予定  ALFのコンセプトシナリオ集
▼2008年春発売予定  ALGのコンセプトシナリオ集 <> NPCさん<>sage<>2007/10/06(土) 22:21:10 ID:???<> JGC2007情報

223 名前: FEARの狂信者 ◆12HKNA4Xsk [sage] 投稿日: 2007/09/01(土) 03:27:47 ID:???

とりあえず、井上吼える1回目での情報

ff超上級ルールブック”ゴッドサイド”もとい”アインフェリアル”(アインヘリアルかも)
21〜30レベルのデータおよび上級クラスで40クラス分のデータ掲載で、シナリオ無しで、ミッドガルドを超えるページ数の予定

それと、1on1とか高レベル対応など変わったシナリオ掲載のシナリオ集が、ffが今年末、ガイアは来年春予定。



232 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2007/09/01(土) 09:42:50 ID:???

アインヘリヤルの表紙はびっくりしたな。佐嶋絵なんだけど、弥生人みたいな髪格好の6本腕の阿修羅?とか
黄金兜かぶって羽生やしたヴァーハナとか、チャイナ服着た女の子とか。
腕については増やした方がレベルあがってるようにみえるだろ、どこのウィザードリィRPGだ、とか適当に絵の
発注したように吹いてて社長にそれにあわせてデータ作るんだぞと怒られてたw <> 1<>sage<>2007/10/06(土) 22:22:20 ID:???<> こんなものかな?
不足や修正がありましたら適宜ヨロシク <> NPCさん<>sage<>2007/10/06(土) 23:01:04 ID:???<> >>1乙 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 00:39:22 ID:???<> >>1にシャードの乙があらん事を……。

そして前スレ>1000に《ニョルド》+《トール》しとく。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 01:34:57 ID:???<> >>1
乙!
>>7
じゃあそこに俺も《ヘル》を乗せるぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 02:13:08 ID:???<> >>7
じゃあ俺はそこに絆効果を乗せて+5D6だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 06:35:30 ID:???<> >>1
おつ

>>7
《ツクヨミ》で《トール》をコピって乗せますね <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 07:35:31 ID:???<> >>1

>>7
じゃあ俺もガイアで《トール》コピーな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 08:22:16 ID:???<> コンセプトシナリオ集ってALFとALGで別個に出るけど、これってシナリオクラフトみたいな「新しいセッション形式」のためのルールが載ると期待してもいいのかな
ダンジョンアタックとか・・・はさすがにわっほう!と被るので、どんな感じがありそうかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 08:51:13 ID:???<> ARAにあったみたいな、ネームドモンスターとコロセウムとか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 09:01:46 ID:???<> >>13
つ賞金首

コロシアムのルール、俺はエリンディルウォーカー持ってないから分からんのだがどんな感じ?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 09:36:46 ID:???<> 簡単に言えば、パズル的な難度の高い戦闘ギミック集という感じかな <> パペッチポー<>sage<>2007/10/07(日) 11:31:01 ID:???<> >コロシアム
一回ごとにかなりの報酬(経験点含む)が得られるので
上手くやれば短時間で高速レベルアップしたりも可能

ただ、当然ながら難易度はキツ目なのでギャンブル性も高い

ブレイクや加護のあるALS系列には、あのままだと向かんかもなあ
ボステンプレの形式で相手も加護ありなら良いのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 17:13:54 ID:???<> パズル的っても、PL自身の知恵を試す様なのは嫌だなぁ。【それはリドル】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 17:24:04 ID:???<> >>17
回転するのは男のロマンだよな!

【それはドリル】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 17:52:28 ID:???<> >>17-18
きみらにピッタリの糞スレがあるんだがどうだい?
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1176210951/ <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 20:59:59 ID:???<> 協調行動で耐久力が上がるような常時特技を取得した場合って、耐久力の現在値も上昇すんのかね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 21:00:50 ID:???<> 君が何をいいたいのかよくわからない <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 21:07:40 ID:???<> >>20
耐久力に現在値などないだろう
HPと耐久力は別のパラメータだぞ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 21:58:29 ID:???<> つうことは耐久力が上がってもHPの現在値は上がらないのかね。
…シャヘルあたり組ませられれば上手くコンボ決められるかな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:14:08 ID:???<> そういやシャヘルって【最大HP】-【現在HP】だよな
で、巨大化って【現在HP】を2倍にするんだよな

もしかして戦闘開始直後だとシャヘルの計算ってマイナス行く? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:17:06 ID:???<> それで? <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:18:38 ID:???<> いや、そうなるとダメージの修正にマイナスが入るのか、と思って
それならシャヘルってアリアンで言うところのレイジ効果より、追加行動の方が意味があると思ってる俺としてはまた使いづらくなったな、とか思って <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:20:57 ID:???<> そりゃ《シャヘル》はダメージ追加効果に意味がある加護だもの
キミの考え方がおかしい <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:24:06 ID:???<> 追加行動したいだけなら《シャヘル》の代わりに《フレイヤ》持たせとけばいいんだしな
<> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:33:20 ID:???<> つーか、「ボスに《シャヘル》持たせるのは下作」ってのは定説だし。
事実上HP半減だもんな…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:35:47 ID:???<> >>16
旧版の頃の話だけど、余った時間で
「加護禁止、ブレイク不可(=戦闘不能止まり)、得られる経験点は倒した敵の分のみ」
というレギュレーションでコロシアムみたいな事は度々やった。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:38:16 ID:???<> 普通に作ったキャラだとHPが3桁行くのは
それこそ20レベル超の前衛とかだけど
テンプレ的ボスキャラやクリーチャーは平気でHP150とか200とかあるからな。

シャヘル持たせると偉い事に。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:42:07 ID:???<> 《シャヘル》持たせるとえらいことになるのはボスの方だw
《タケミカヅチ》で終わるからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/07(日) 23:45:01 ID:???<> それは≪タケミカヅチ≫もコピー加護も持ってないPCを狙うしか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 00:06:36 ID:???<> ブレイトナイトffのキャンペーンってのもあるが、敵の強化のためにザコに持たせてた
絶対先制だと行動済みになるし、フレイヤだとクリティカルになるから開幕攻撃の意味で割と重宝してた <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 01:21:07 ID:???<> 15LV程度でキャンペーン継続中の俺だが、20LV行ってもHPが3桁行くには特技必須ぽいよ。
ファイター一本伸ばしで《苦痛耐性》持ってれば話は別なんだろうが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 02:40:43 ID:???<> シャヘルは出目や能力次第で回避出来るから、ボスの命中低めにして、
所有加護数水増し目的なんかで、良く使うかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 17:19:32 ID:???<> 《シャヘル》ってPC側として、実際の使用感はどうかな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 18:04:55 ID:???<> 《シャヘル》はダメージが増えるし追加攻撃できるのはおいしいけど、
《フレイヤ》と違ってクリティカルではないので、出目によって左右されやすいのが難点だな。
振り直し特技や《クイック》を積極的に使ってもらえるとありがたい所だ。
逆に敵も特技を使って妨害できてしまうのも弱点だな。
ダメージ受けてないと有効に活用できないから使い所は選ばなきゃいけないが、
それはたいした問題でもないか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 20:55:00 ID:???<> 《シャヘル》を使うなら《ヘイムダル》か《バルドル》を併用したいところだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 20:57:27 ID:???<> じゃあ《ネルガル》と《ヘル》もー <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 21:01:39 ID:???<> ヘルはともかくネルガルは場合によると思うが……
使う頃に敵が複数残ってるとも限らんわけだし……
はっ! そうか! 仲間を巻き込めばいいのか! <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 21:03:11 ID:???<> ボスは言いました、《ツクヨミ》であると
なんてことでしょう、僕らの仲間のシリウス君が <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 21:04:32 ID:???<> >>39
範囲攻撃で何人かを巻き込めるなら《ヘイムダル》などを使ってもいいけど、
敵がボスしか残ってないとかいう場合には《シャヘル》の攻撃を
当てるためだけに加護をもう1個使うのは微妙にもったいない気もするけどな。
まあ、ケースバイケースか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 21:06:56 ID:???<> >>42
まさに攻防一体の妙手だなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 22:11:06 ID:???<> >>42
シリウス君は言いました、《タケミカヅチ》であると
仲間同士の争いはこうして始まったのです <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 22:31:17 ID:???<> 以来、人はなぜ断ち切れないのでしょうか
争いという名の負の連鎖を
ああ弱い私は、どうすればよいのでしょうか

ぶっちゃけその状況でタケミカヅチするとシャヘル持ちにダメージ返るんだよな?
ならタケミカヅチすんなwww <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 22:33:01 ID:???<> >>46
それが出来ないのがクエスターなのだよ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 22:46:13 ID:???<> とりあえずクエスターによる全戦争行為への武力介入を開始しておきますね <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 22:53:31 ID:???<> >>48
「人々よ我らを恐れ求めるがいい我らの名はソレスタルビーイング」
こうですか?わかりません
とりあえずギアスと00あわせました
<> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:11:44 ID:???<> シナリオのネタに成りそうな成ら無さそうな・・・

敵はクエスター、奈落じゃないよ、じゃちょっとまずいかな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:14:20 ID:???<> 裏で暗躍してデスティニープランとか画策する奈落の使途出しとけばOK <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:15:04 ID:???<> でもロスレクでもOTRでもクエスターがボス、ってのはあったしいいんじゃないかな?(結局アレは奈落に汚染されちゃってるけど)
クエスターは自らのクエストに則って動くことが多いから、ライフパスにもあるけど文字通り30レベルくらいの強大な力で世界征服を始めちゃったクエスター(サクセサー)がボスってのも面白いかも
シャードの呪いの部分も描けるし <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:17:42 ID:???<> SSSでも奈落とはまったく関係ないクエスターボスいたね
むしろ奈落を減らすために活動してPCと敵対する <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:18:15 ID:???<> >>50
枝切りにだってクエスターはいるだろうし問題ないと思う <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:22:42 ID:???<> 奈落を根絶する方法とかを見つけて、それには犠牲が出るけど実行しようみたいなクエスターならボスになりうるんじゃね?
稀有な力を持ったヒロインを生贄に使うとか、
その為に世界をいくつか滅ぼすとか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:23:55 ID:???<> 枝切り同士の闘いだとどちらも自分の世界を滅ぼさないための正義の闘いになるんだよなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/08(月) 23:54:35 ID:???<> 意外と奈落出さなくてもOKなのか、ちょっと意外だったり

問答無用で悩まずぶっ飛ばせる奈落という存在に比べて、
対クエスターとかだと自分の正義のぶつかり合いになって葛藤が生じるから、
今じゃ受けないシナリオなのかと思ってた <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 00:00:29 ID:???<> >>57
受けなくは無いが人を選ぶ。
コンベとかで初対面相手にやるなら明確な絶対敵を出した方が事故率が下がる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 01:08:33 ID:???<> >枝切り同士の闘いだとどちらも自分の世界を滅ぼさないための正義の闘いになるんだよなぁ
500mクラスのロボット同士で決着か(マテ) <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 01:16:56 ID:???<> 特異点のPC1に対して未来からリターナーのPCと、別の枝の同PCの別存在がやってきて未来を決める。
そんなシナリオをやったけど結構面白かった。

>>59
なんて ぼくらの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 01:18:47 ID:???<> ぼくらのかと思いきや流星機ガクセイバーだったりするんだぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 02:12:58 ID:???<> >>60
なんて『神の贈り物』? <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 02:43:40 ID:???<> 高LvクエスターがBOSSねぇ

世界平和のために私が世界を支配し全世界統一帝国を作る。反逆者及びその関係者はすべて虐殺
そうすれば戦争は起きない!って感じに狂った世界平和のための独裁者チックに

奈落に汚染させないためには先ずは自分が世界を支配しなくてはいけない!ってかんじで動くパーソナルクエスト世界制服な奴を出せばいいんじゃねぇ?
そいつがPCの重要な関係者を排除したり、奈落もろとも(めんどくさいから)一緒に消滅させちゃったとかすれば十分倒すべき敵になりえるとおもうぜ <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 03:00:10 ID:???<> 世界の全てが停滞してどんな時間も未来も存在しなくなった枝。
ただし、時間が流れないがゆえに奈落からの進行もない。

そんな世界をつくるためにやってきたクエスターというのを出したことがある。
ユグドラシル的には正しいとか言って <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 03:00:21 ID:???<> カオスフレアでも参考にするってのは?

ダスクフレア=BOSSクエスター
リジェネシス=アスガルド到達

で、アスガルドに辿り着くのは絶対悪だからブチ殺すというお話。
アルシャードのテーマを全否定する以外は問題ないはず。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 03:20:20 ID:???<> アスガルドを目指すのを否定すると流石にシャードが離れそうな気がする。
基本ラインは「本人以外には到底許容できないような方法でアスガルドを目指す歪んだクエスター」だと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 07:37:32 ID:???<> 違う正義を持つクエスター同士の対立構造にして、第三の選択ができる能力(ガイアとか?)を持つPC達が対立を止めるために動くってのも王道な話だよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 08:28:18 ID:???<> これは聖なるかなの時代が来たということか <> NPCさん<><>2007/10/09(火) 08:32:44 ID:UVSq0Yv8<> >>67
「正義は俺が決める」といってる五飛とetcが思い浮かんだ <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 09:28:17 ID:???<> PC1 普通のクエスター
PC2 平行世界のPC1
PC3 平行世界のPC1
PC4 未来から来たPC1

ボス 奈落に汚染されたPC1(の発明品)

こんなシナリオならした事がある  <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 09:42:30 ID:???<> 敵が奈落でないってのはミッドガルドではむしろ多いな。
あの世界では「敵が奈落である」というのがスペシャルな記号として扱われてるところがあるから、むしろ代表的な敵は帝国軍とか邪悪な魔獣とか純粋に悪い強盗団とかになりがち。
そいつらが実は奈落に汚染されているということで「普通のシナリオ以上のインパクト」が与えられる感じだ。

公式でダウンロードできるシナリオだと「パイレーツマーチ」なんかは「純粋に悪人なクエスター」がボスだな。
シャードはクエスターに善悪は求めないからね。アスガルドへ向かおうと思う「欲望」がある人間ならクエスターになる資格はある。
ttp://www.fear.co.jp/alshard/download/scenario_pdf/03pir.pdf


ブルースフィアでは「奈落である」ことが敵の前提になるイメージになりりやすいが、そういう縛りが世界観やゲーム的にあるわけでない。
悪役に使えるのというと異世界からの侵略者(グレディメのおかげでバリエーションはかなり多い)、タナトス、ナインライブスが定番か。
だけど、真帝国的な「表の世界で戦争しまくる」ような国は出せないなw
こういう部分は大きな違いかもしれん。
つまり、敵は奈落でなくてもいいんだがある程度は「一般人にとっては正体不明な秘密結社」的な部分は必要っていうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 09:51:27 ID:???<> なりふり構わず大暴れするような敵を隠蔽するようなセッションとかはありかもしれない。
頑張って駆けつけて結界を張ったり綾取る夢使ったり。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 10:01:25 ID:???<> とりあえず時計仕掛けとか奈落関係なかったよな。
最後にPLの妄言でとってつけたように黒幕に奈落がいたことになったけどシナリオ的にはその予定なかったし

つか、ALFとALGじゃ奈落に関する扱いはある意味別ゲームだかんな。
ALFの奈落は「いっぱいある世界の脅威の中の一つ」にすぎんし。
ただ、ALFの奈落は、他の脅威と組み合わせられるのが便利なんだな。帝国軍の悪い司令官にして奈落とか、暴走クリーチャーにして奈落とか。
むしろただ奈落に侵されただけの人ってパーソナリティの敵ってあんま出ない。
元々力や野望ある人間がスペクターや使途や落とし子になったって感じが多いな。

一方、ALGでは隣のおねーさんが奈落に侵されて痴態を晒すっていうような「ただ奈落に侵されただけ」って人もシナリオじゃ出てきやすい雰囲気がある。
ここらはALGが冒険というものだけでなく日常というものの描写もある程度意識しているゲームだからだろう
日常が壊れるだけで立派な冒険の種になるわけだ。
ALFはセンブ・オブ・ワンダーなファンタジー世界だから冒険が日常なところがあるからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 10:03:26 ID:???<> >隣のお姉さんが痴態を〜
ちょ、おまっ(w <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 10:44:07 ID:???<> kwsk <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 11:07:55 ID:???<> 奈落の雫だっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 11:26:45 ID:???<> まあそこらの女の人が心の奥の邪心を増幅させる変なアイテム埋め込まれて女怪人に変身して大暴れするんだから痴態以外の何者でもないな

【初期セーラームーンをみながら】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 12:06:06 ID:???<> この話は奈落でない敵を出したいのかクエスターを敵に出したいのかどっちなん?
奈落でない敵自体はくさるほどいるだろう。ボスキャラテンプレみてもいくらでも。
大体、ALFはもちろんALGでも「封印されていた大妖怪」とか「邪悪な秘術をつかって1000年を生き長らえた魔女」とかでいちいち葛藤するなら異能使いとかできないんじゃね?
逆に奈落だろうとその人間の背景に心情的な何かがあれば葛藤するんじゃないかと


で、クエスターの敵の話だとしても葛藤しやすいのかなぁ。
「元友人のクエスター」ならわかるけど、見ず知らずのクエスターなら別に…だと思うが。
なんつうか、ただ単純に奈落と関係なく「生まれながらの悪人なクエスター」を出せばいいだけじゃないのか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 12:12:45 ID:???<> >>75
『奈落の雫』はGF誌の11−2に載ってたシナリオ。有り体に言うと、「お酒は恐いんじゃよ、呑み過ぎはいかんよ」という話。
【多分違う】

挿絵は確か猫猫だったっけ?まあ、確かにエロかった。上級ルールのシナリオ1には遠く及ばないが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 12:17:59 ID:???<> いや、色っぽさなら雫のほうが上だろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 13:34:27 ID:???<> 雫の挿絵は真琴。

悪人クエスターは、キャンペーンの2,3話あたりに出して覚醒直後の主人公に出すと良い感じだよ。
「正義を決めるのはシャードじゃない、クエスター自身なんだ」って自覚してくれる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 13:38:40 ID:???<> 滴を5人でやって……ガチで二人殺したなぁ…意外と強いんだよなーアレ。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:01:12 ID:???<> 別に心根の善悪でクエスターが選ばれるわけじゃないからな
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:06:14 ID:???<> シャード的にはアスガルドへ行ってさえくれれば別にクエスターの性格や心情などなんでもいいしな。
あと、そもそも悪神のシャードみたいなのだってあるし <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:26:20 ID:???<> そもそも積極的に正義の味方であるようなクエスターの方が少数派じゃないかなぁと思わんでもない <> 罵蔑痴坊<>sage<>2007/10/09(火) 15:29:57 ID:???<> 悪人クエスター「げひゃひゃひゃ、たとえ一撃喰らっても俺にはブレイクがあr…ぶべら!?」
PC1「シャードがヤツの元を離れた…! どうやら神に見放されたようだな」

こうですね?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:37:46 ID:???<> クエスターってのはパーソナルクエストを持つことからも表されるように「強く叶えたい夢」を持つ者って解釈ができる。
そういう意味ではルール的にはエゴイストであることが推奨されているとも…(パソクエをいらないとはいえない)

要するに善でも悪でもいいから、強い夢を持つ者がクエスターになれる。
だからこそ彼らは「なんでも願いが叶う」というアスガルドを信じられるんだ。
どんなことをしてでも叶えたい夢(パーソナルクエスト)を持つがゆえに。
んで、そういうギラギラした夢をなくした者はクエスター引退ってことになるんだろう。枯れた奴からはシャードが離れていく。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:45:42 ID:???<> クエスターの欲望ってのはある意味で底なしだからな。
パソクエを解決しても、次のパソクエをルール的につけなくちゃいけないから。
もちろん同じパソクエをつけてもいい。それは彼がちょっと自分の思い通りの展開が訪れた(パソクエ昇華)しても、その程度じゃ満足しきれてない(もう一度同じパソクエつける)ことを示すわけだ
クエスターが叶えたい夢ってのは結局ルール的にはどうやっても満足できない仕組みになってるんだな。
だからこそ、無限に願いが叶うアスガルドを本気で求めるキャラクター、っていうRPにつながる部分もある。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 15:48:02 ID:???<> そういう視点で見ると、BBのエゴと愛みたいなコンセプトがアルシャードにもつながってるんだなって感じるな <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 17:20:15 ID:???<> 底なしっつっても、限度はあるみたいだぜ?
ネタバレなんでここで詳しくは話せないが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:02:36 ID:???<> 若い頃は見果てぬ夢にギラギラしてたろう蒼の守護者さんも、クエスター引退して枯れた今では、のんびりしたお父さんですからね。


<> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/09(火) 18:15:02 ID:???<> でもあの娘への溺愛ぶりはまだまだクエスターできるくらいのギラギラさだがな。
【娘を護る】のパーソナルクエストを叶えるために十分アスガルドを目指せそうなぐらいだ


息子はどうでもいいけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:27:29 ID:???<> >>90
ああ、ffの某キャンペーンシナリオ集のシナリオ●のアレね。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:31:35 ID:???<> あくまでシャードを守るためにクエスター引退だからなあのオッサン
呪いなかったら今でも現役だろうな <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:36:29 ID:???<> しかし明日プロでシャードを娘にたくしたことに罪悪感とか感じてるくせに、
息子が魔剣を封ずる宿命に身を投じてることはどうでもいいんだなあのオヤジ。
しかもあれ、本当は茉莉が継承する剣だったらしいし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:40:33 ID:???<> >>95
だってそんな因果な魔剣封印したら茉莉がカワイソス過ぎるじゃないか <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:41:25 ID:???<> ほら、りゅういっちゃんには優しくしてくれる女の子がいっぱいいるじゃない!
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:42:56 ID:???<> そういえばあの男は今回のリプレイでも剣抜かないつもりなのだろううかw

素直に魔剣封印のHOTとかもらっとけって感じだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:44:15 ID:???<> あくまだけどな
るんちゃんとかなたの2人が出会わないかと期待しているのも私だ <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:45:04 ID:???<> >>98
使うと思うぞ
思いっきり魔剣使う特技収得してきくたけから個性殺すなよって突っ込まれてる <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:47:03 ID:???<> じゅんいっちゃん自身も「使う」とプリプレイで言ってるし <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:57:07 ID:???<> 息子に魔剣を、と聞くとアッーと思うのは漏れが疲れてるからだなあ・・・

>>98 以前パーティに足らなかった範囲攻撃が、魔剣じゃないと使えないので <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 18:58:47 ID:???<> まぁ《なぎ払い》は素手でも使えるが、奴は《マーシャルアーツ》を持ってないならなあ。
個人的にはかみなぐの時点で剣を抜かなくても戦えるように《マーシャルアーツ》をとっていればネタだけじゃなくて本気なんだなと関心できたんだがな <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 19:40:04 ID:???<> 剣を魔器に指定した上で《マーシャルアーツ》取ってたら、
ネタじゃなく本気すぎてイタイタしい。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 19:57:47 ID:???<> ていうか《マーシャルアーツ》なんてとったら「ご大層な魔剣だけど素手と大して変わらない威力なんだね」とか言われる <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 19:59:39 ID:???<> それは神薙ぐでもるんちゃんに似たようなこと言われたような <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 20:14:18 ID:???<> 言われてたな
あんだけご大層な演出しといてリョウとダメージかわんねーじゃん! みたいな感じのこと
しかし《マーシャルアーツ》とったら猛攻分ダメが減るから余計に酷くなるのか…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 20:58:40 ID:???<> ちょっと質問。

効果時間の明記がない特技の効果は、
その特技が使用されたメインプロセス間持続するんだよね?

ということは、シリウスの連撃とかの、
1回のメジャーアクションで2回攻撃する系の特技に対し、

1回目の攻撃で、攻撃者側にかけられたクイック
1回目の攻撃で、防御者側にかけられたマジックシールド

は、2回目の攻撃でも攻防ともに有効という判定でいいんだろうか?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 21:01:39 ID:???<> >>108
命中判定も実ダメージの算出も1回目と2回目は別だろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 21:01:41 ID:???<> クイックは命中判定直前で 命中判定終了まで。
マジックシールドはダメージロールで実ダメージ出すまで

1回目のみだな
<> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 21:12:08 ID:???<> >>108
S=F、NW系のカウント持続と間違ってないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 21:24:08 ID:???<> クイックとかマジックシールドは判定とかDロールにかかるから判定一回分しか持たないって事じゃねーの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 22:20:22 ID:???<> >>98
魔剣封印のHOT自体が竜一郎が元ネタだろ?

プロトタイプチャンバーの元ネタは言うまでもない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 22:34:02 ID:???<> >>107
るんと変わらない、だよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/09(火) 22:36:19 ID:???<> >>108
>クイック

「“その”命中判定の達成値を〜」

>マジックシールド

こっちは使用したダメージロールに限定する言葉は見つからんな
でもそうなんじゃないかと思う

>>111
持続時間のない特技はメインプロセスの間持続は正しいぞ <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 00:15:10 ID:???<> >>113
封印HOTはN◎VAに確かそのまんまな武器オプションがあったからそれかもしれんぞ。 <> NPCさん<><>2007/10/10(水) 00:28:03 ID:aC11Qn18<> >>115
マジックシールドには「対象が受ける(予定の)実ダメージを〜」とある。
二度目のメジャーアクションにおける実ダメージは、マジックシールドの効果が発動した時点では
まだ受ける予定ではないので、無効と考えていいんじゃないだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 04:34:37 ID:???<> まあ、危険すぎて封じられた武器
とかの類は定番すぎて何が元とか言うレベルじゃない気もする品 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 08:51:54 ID:???<> 竜一郎のアウターゲネスは「生命の危機になったときに初めて封印がとける」って設定だから、もしも再現性をより意識するならばブレイク時のみ使用可能になるとした方がそれっぽかったかもな
ALGに載ってるアレって、「クライマックスまで抜けない」という結構独特の処理だったよな?
あれはある意味、GMでもミドルで何が起こるかわからないシナリオクラフトで使うことを前提にしたルールだなと思って面白かったが <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 09:00:54 ID:???<> GMが認めた時も抜けるハズ <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 10:24:37 ID:???<> まあ、ある程度はGMに権限あたえとかないと事故りすぎるからなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 10:45:17 ID:???<> >115
いや、メインプロセス中ずっと有効な特技の場合は、そう明記されてる
つまり、明記されない限りはそのタイミングのみで効果は終了する
<> アマいもん<>@ビームサーベル風呂と並ぶ小ネタ、炎の槍サウナ<>2007/10/10(水) 10:54:23 ID:???<> >>70
「やろう、ぶっころしてやる!」
「きゃあ、じぶんごろし」
「ねむいと、気があらくなるんだな」
「はやく、クエスト達成してねようね」
「やめろよ、じぶんどうしのあらそいはみにくいものだ」 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 10:55:18 ID:???<> >>122
良いからルールブック読めよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 12:46:53 ID:???<> >>124
つまりマジックシールドなどは一回かければ
戦闘中ずっと軽減させることができるんですね <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 12:47:53 ID:???<> >>125
そう
ルールブックにはそう書かれている
俺は見た <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 12:49:25 ID:???<> >>125
何で「持続時間が書かれていないものはメインプロセス終了まで持続する」が
《マジックシールド》は戦闘中ずっと軽減できるになるんだ?
ルールブック読めば書いてあることなのに <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 12:51:25 ID:???<> いや、ルルブにはそう書いてある
俺は見た <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 12:52:09 ID:???<> >>128
そうだな
ルールブックには明記されている
解決だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 13:23:42 ID:???<> あぁ、ルルブに書いてあるんならしょうがないな <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 13:25:30 ID:???<> とりあえず、何ページの何処に書いてるのか明記ヨロ <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 13:32:14 ID:???<> 季節の変わり目って変なのよく沸くね <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 13:36:11 ID:???<> ルルブの特技の項目をよく読め <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 16:34:14 ID:???<> ダブルクロススレにもいたぜ、こいつ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 17:01:05 ID:???<> 結界って外部からだったらマイナーアクションで「結界に触れる」と宣言したうえでメジャーで攻撃してHPを0にすれば壊せるけど、
同じことを結界内部からできるんだろうか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 17:11:58 ID:???<> なんだ、ダブクロのアレか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 17:12:59 ID:???<> >135
出来ないと思った理由は? <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 17:41:11 ID:???<> >>137
いや、ルルブに結界の外から壊すことしか書いてなかったように記憶してたんだが・・・
外からって限定した書き方になってなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 17:43:01 ID:???<> そーいや、結界の侵入は魔導値の対決だが、結界からの脱出判定ってのはあったっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 18:06:17 ID:???<> >>139
基本ルールの280〜281ページを嫁。

ついでに上級のシナリオ2を見るに、結界の内側から結界への攻撃はできるようだ。まあこれは卓のGMの判断によるだろうが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 21:18:45 ID:???<> 根拠として妥当性があるかはわかんないけど、
基本ルルブp.211のコラム内のやりとりは
結界内からの脱出シーンのように読めるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/10(水) 21:18:44 ID:???<> >>138
まったくそんなことはないけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 00:18:40 ID:???<> いまさら結界云々の話とか… <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 00:36:29 ID:???<> スレに同じ人間しかいると思うなよというわけでループも華だよ。


結界についてはシナリオギミックとしてGMが改造すること推奨している半ハウスルール前提な部分あるから、まあ内部から壊せてもいいというようなシナリオならできていいと思う <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 00:55:49 ID:???<> 結界ルールは結局はパーツだからね。あそこの記述からシナリオやシーンに合わせた運用方法をGMが構築するみたいな。

そもそも結界ルール上で発生する「結界へのエンゲージ」ってのに、”あらゆる状況で統一されるべき定義”を行うと、通常のエンゲージルールと合わせると厳密には扱いにくいし。
そこらへんも含めてGMが運用をシーン単位で別個のものとして組み立てる必要がある <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 01:00:34 ID:???<> 結界への接触は通常のエンゲージとは切り離しとかないとまず運用できないよな。
ただ変にFEARゲーしか知らない人とかだとエンゲージルールに妙な形で縛られてしまって混乱するかも。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 12:31:55 ID:???<> ルールブックみて思ったけど、ブルースフィアのクエスターってレジェンドでなくてもシャードをガイアから授かってるように見える記述があるんだが…
でもガイア関係なく個々のシャードに選ばれてるようなニュアンスもあるんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 12:39:22 ID:???<> 正確にはシャードをガイアが生み出してる、でなかったっけ。
んで、生み出されたシャードが誰を選ぶかはシャードの意思次第じゃないかな。
だから矛盾はしないんでね?
少なくとも「ガイアに直接選ばれた」というのはレジェンドだけだと思うよ。当事者性的に。
まあレジェンドでさえ別にガイアなんか無視していいけど。
君らの目的はあくまでアスガルド。母なるガイアの声を聞いたかどうかなんて副次的なもんだ。
とにかくシャード的にはアスガルドが全てだ



シャード発生のメカニズムはいまだに謎に包まれているが、他の世界のシャードも実はガイアがばらまいたものなのかもね。
んで、普段は霧散した状態でクエスターがみつかれば結晶化する。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 12:53:35 ID:???<> シャードはすごいアスガルド厨だが生き残ってる古代神とかアスガルドにそこまで必死にこだわってないのも多いんだよな。
アマテラス神しかりロドウル神しかり。ロキ様は…アスガルド研究してるけどもはやあれは一種の「ゲーム」ぽいしなぁ
まー、あそこいけば無限に願いが叶えられるから、人世の時代に新たに神々の時代を作り出すためにアスガルドを求める古代神もいそうだけど。

ところで加護の《レイア》ってティターン十二神じゃなかったっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 13:00:07 ID:???<> 神は神の力で自分の望む世界を作ろうとしてる。

人はアスガルドへ行って人の世界を作ろうとしてるんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 13:01:29 ID:???<> シャードはかつての神々とはもう別の人格を持ってる存在だからなぁ。
そもそも一つのシャードの中にいくつもの神々の残滓が混ざり合ってるわけだし
サクセサーで加護が増えていくってのもシャードの中にあった新たな神の残滓を引き出してるわけで。
ひげもじゃトールの加護ばっか使ってたクエスターのシャードがアバターになったら美少女化することなんて日常茶飯事だし。
まぁトール神は女装したことあるけど。
しかしアスガルドにいって新世界を作り出さないと全次元はいつかは滅びるんだから、無限の寿命をもつであろう古代神も、生き残ってるならアスガルドの重要性を定命の者どもよりは危機感もってんじゃないかな
でもそれより先に人間がうざいから滅亡させようと思う神サマが多いってだけだね。なんたって神サマだし。つうかユグドラシル宇宙の神々は、機械神以外は人間嫌いっぽいイメージが。ガイアも人間を愛しているかというとごっつ微妙な… <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 13:03:03 ID:???<> シャードがどういうものなのかはALFのワールドセクションにあったコミックが端的に表してると思う <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 14:11:50 ID:???<> ALFのコミックつうと

ただのウィザード>>>>(超えられない壁)>>>>>クエスター

がまず思い浮かぶw <> NPCさん<><>2007/10/11(木) 14:38:53 ID:hypZg8xt<> かみなぐで(今手元にないので)誰か忘れたがオラクルの特技使ってなかったか?
たしか《シフの金糸》だったと思うんだが
かみなぐは誰もオラクルとってなかったのにおかしくね?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 14:40:01 ID:???<> 《異界の業》だろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 15:40:35 ID:???<> アドだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 15:53:00 ID:???<> 狙ってるのかどうかわからんが、オーアーンランダー/ヴァグランツって組み合わせがすごいマッチしたキャラなんだよな。アドは。
もう滅んだ故郷に帰ることができない永遠の旅人。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 16:13:59 ID:???<> >>157
オーアーンwww <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 17:26:04 ID:???<> >>148
> レジェンドだけだと思うよ。当事者性的に。
> 当事者性的に。
> 当事者 性的に。

色々と妄想してしまった漏れの体力を1返せ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 17:44:53 ID:???<> >>149
>加護の《レイア》ってティターン十二神じゃなかったっけ
レイアはクロノスの妻でゼウスたちの母親でティターン十二神だけど、
ゼウスの命を助けた神だから、今の奈落ティターン十二神には含まれてないんじゃないかな。

そもそもクエスターの加護の発現は神様とは直接関係ないらしいから、
レイアはやっぱり奈落ティターン十二神の一柱で、
奈落ティターン十二神の加護でさえもクエスターは使用しうるのかもしれないけど、
今のところそのへん明記されてないからよくわからん。

グレディメP29ではなぜかレイアではなくレアと表記されているから、
実はレアと別にレイアという神様が……とも一瞬思ったが、たぶんいつもの表記揺れだろうなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 17:54:16 ID:???<> かみはバラバラになった



そしてバラバラになった欠片がシャードだから
別に奈落のレイアと加護のレイアが両方いてもおかしくないべ <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 17:58:11 ID:???<> むしろピッコロさんみたいに神のいい部分と悪い部分に別れて、
悪い部分が奈落の神ティターン12神になったと考えるんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 18:07:14 ID:???<> >>160
ただ、シャード・・・というか「マナ」から引き出せる加護は、死した神の加護であることだけは確かだ。
生きている神からの加護ももちろん存在するがそれマナからではなく神々から直接引き出されるものとなる。
生ける神々は自らの力(加護)を自らのために使えるだけでなく、世界の充満するマナを凝縮させてシャードを持つかのように死んだ神の加護を引き出すことができる
いや、周囲のマナを凝縮させてシャードを持つかのように死んだ神の加護を引き出すことは大抵の中ボス以上のキャラならできるが。
奈落とかリアクターとかもってればマナから直接加護引き出すことって意外と簡単というか、シャードよりも使用加護数多いよな

まぁ彼らはマナから加護を引き出してるだけであって、シャードを持たないのでクエストに導かれてるわけでないがな。
その時点でPCとは決定的に違う。
だが奈落クエスターとかはシャードから加護を引き出した上で、奈落の力で加護を引き出せるから油断できない <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 18:10:48 ID:???<> >>161
シャヘルは現実の神話的な解釈があったから「違う神格だが元は同じ存在」に納得力いくネタだったが、レイアはどうかな。

あ、そうか。ギリシャ神とローマ神の対応はネタにできるような気がしてきた。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 18:28:14 ID:???<> あのHOTで加護がレイアになってるのは何かの伏線だと思う俺。
わざわざティターン十二神から選ぶ意味を考えると…
加護内容もHOTのフレーバーも別にレイアでないとイメージが湧かないというものでもなかったし
「タルタロスのティターンの十二神」といわれる存在が本当にティターン十二神の神格そのものなのかについてはグレディメでもさりげなく疑問がなげかけられてるしな。 <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/11(木) 21:29:40 ID:Mbo3CX+r<> >164
神話の版上げみたいなモンだしな。

以前エオスが転生してアウロラになったよ!とかやった。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 21:44:27 ID:???<> ギリシャ神とローマ神が両方存在して同キャラ対戦をする…って何のネタだっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 22:00:04 ID:???<> セイント星矢Gとか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 22:07:18 ID:???<> そんな話なのかw>G

でも、同一視されてるギリシャ神とローマ神の対立ってのは面白そうなネタだよな。
公式でなんかおおがかりなネタやってくれると面白そうだ。
まー、まずオリュンポス十二神のネタを出してくれる方が先決だけど。
いまんとこプロメテウスがちらほら設定上で名前出てくるくらいだが… <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 22:12:52 ID:???<> >167
アメコミ(DCコミック)にまんまの話があるよ。>ローマ神群対ギリシャ神群
ワンダーウーマンとかが巻き込まれる奴が。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 22:22:56 ID:???<> >167
「ピグマリオ」という漫画の一エピソードに、海の兄弟神ネプチューンとポセイドンの兄弟喧嘩を仲裁する話があってな…

#ネプチューンとポセイドンが兄弟なのは劇中の設定です。念のため。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/11(木) 22:26:55 ID:???<> スーパーゼウスとブラックゼウスくらいやってくれてもいいよな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 22:56:33 ID:???<> B・Z・H <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 23:28:22 ID:???<> ブラックゼウスヘッド・・・だっけ?


P・M・F・Gとかもあったな。正式名称忘れたけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 23:31:50 ID:???<> ピア・マルコ・フル・ジャイケットな。
マルコの進化の仕方はややこしすぎる。

アインヘリヤルには、パンゲ編以降の神様たちの天地創造合戦みたいなノリを期待してたりする。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 23:42:06 ID:???<> ビックリマンはアルシャードに近い感じがする世界観と雰囲気だよなぁ
グレートディメンジョンとか見てると俺も虹の橋を渡って次界(アスガルド)へ行きたくなる <> NPCさん<>sage<>2007/10/11(木) 23:49:00 ID:???<> 近いか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 00:08:23 ID:???<> あの神話的ジャーニーな雰囲気は近いぞ。
そもそもALSは基本的に「君の神話」を語る神話的物語を重視したゲームだしな。


ALGで隣のおねーさんの痴態をどうこうするモノプレイ主体の鳥取なら全く関係ないけど
<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 00:11:50 ID:???<> おねーさんの痴態ではじめて真琴の絵にエロスを感じました
これからも頑張って「おねーさんの痴態神話」を語って行ってもらいたいものです <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 00:14:30 ID:???<> だが真琴は男が下手だからなぁ・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 10:08:55 ID:???<> どんなゲームだよw <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 10:27:51 ID:???<> 痴態神話ってすごい言霊だな。


今回予告の締めに「そして今、痴態は神話を越える」とかやるんか
<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 10:33:57 ID:???<> 痴愚神礼賛 <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 14:27:42 ID:???<> ちと質問。
協調行動で《マインドロック》とかのシナリオ回数制限がある特技を使えるようになった場合って、もともと覚えてたPCと協調行動で覚えたPC二人で三回ずつ、計六回使えるようになるのか、それとも合計三回までしか使えないのかどっちだろう? <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 14:40:24 ID:???<> FAQ嫁 <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 17:18:57 ID:???<> アスガルドに誰かが到達したから、鯖移転したのかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:17:41 ID:???<> アインへリアル今月か。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:29:23 ID:???<> ちょ、今月だったのかよ!

情報でてなさすぎだろ。
JGCで事前情報ある分ロンギヌスの時ほどひどくはないが <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:34:35 ID:???<> つうかやっぱALF限定サプリに戻ったん?
ALF/G共通にするって話はどこいったんだろう。


まぁ、グレディメが実質的にALF/G共用サプリなくらいは共用かもしれんけど

<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:49:56 ID:???<> 久々のffサプリだなー <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:55:15 ID:???<> GFから発売だと発売日をある意味自在に設定できるからな。
ギリギリまで発表しないことだって可能か <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:56:07 ID:???<> ffサプリって事はガイアのクラスの高レベルデータは載ってないのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 22:59:51 ID:???<> ガイアクラスなど我々アルシャードの中では一番の小物・・・! <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 23:01:22 ID:???<> そりゃ載ってないんじゃね?
つうか「上級クラス含めて40クラスのデータ」って発表されてるが、40じゃALG入れるヒマない。
そしてALGも入れると500ページ越えるんじゃね?
現状でも300ページ越え確実らしいし(MIGより厚いのは確からしい)

あとは相当コアなデータブックらしいから、ALGにはまだ早いんかもな。
ALGにはまだまだミドルレベルで開拓できるネタが山ほどあるし
とりあえずワールドデータブック「ブルースフィア」が出るのが先決なのかも?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 23:05:03 ID:???<> 今のエンブレの紙質でアイヘリ出すとすごいことになったろうから、本棚的にはGF出版で良かったかなw
<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 23:05:41 ID:???<> エンブレの紙質はよくわからんな。売れてるのに悪化したという <> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 23:08:01 ID:???<> いやあれは上質紙を使ってるんだぞ。
使い勝手が悪くなったと思ったとしても質としては高価になってんだ
<> NPCさん<>sage<>2007/10/12(金) 23:12:27 ID:???<> 厚みを抑えるためだろうな <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:11:13 ID:???<> >>198
NW2はページ数はALFよりちょっと多いくらいなのに
やたらブ厚いんだよなあ… <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:24:25 ID:???<> >>199
ALFが256ページでNW2ndは320ページなんだけど、64ページはちょっとか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:41:17 ID:???<> 比較するならMIGとした方がいいわな
まあどっちにしろ分厚い紙なのは確かなんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:48:24 ID:???<> MIGと比較しても54ページ違うんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:49:10 ID:???<> ラース=フェリアは16王紀以前の歴史の方が100倍細かいんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 00:54:48 ID:???<> うへ誤爆。すまん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:08:26 ID:???<> アイヘリって20レベル以上のデータしか追加されへんの?
ウィザードの写本とかハンターのクリーチャーボールとかの低レベル末収録特技はスルーなん? <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:46:10 ID:???<> さあ?

つーか、この期に及んで未収録なら、それは「不要」と断じられただけじゃねーの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:47:18 ID:???<> GF誌で一部再収録されたから不要とは感じられてないんじゃね <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:49:20 ID:???<> 商売的に考えたならば低レベルに対するサポートも多少はあるだろ。
本当に超高レベルキャラにしか役に立たないサプリだったら売りにくいと思う。
リインフォースだって別に低レベルキャラのためのデータあったし <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:49:36 ID:???<> >>207
再収録されてないものが不要、だろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:51:15 ID:???<> 上級クラスは天羅わーのミニクラス(4レベルまでのクラス)的な扱いで
40クラスなんじゃないのかね。だとすれば、既存クラスの追加特技だって入ると思う。

ところで40クラスとかいうののソースはどこ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 14:53:57 ID:???<> つうか、20レベルを超えようと思わせるモチベーションを作ることもアインヘリヤルの役目だと思うよ。
だから低レベル帯のフォローもあると思う。

40クラスのソースは>>4。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 15:24:34 ID:???<> 21〜30レベルのデータおよび上級クラスで40クラス分のデータ掲載

ってことは、20レベル以下のデータはないようにも見える <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 15:30:07 ID:???<> FEARはいつも「サプリのメイン要素」しか発表しないからそれはわからん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 16:01:27 ID:???<> 来週中にはFEARオンラインで発表されるかね <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 17:13:20 ID:???<> 使用する経験点を考えると、初期作成から
レベル30以上なんて到底行けないけどな。
解法をじゅんいっちゃんがどうするかが見物。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 17:30:34 ID:???<> じゅんいっちゃん:キャラシーのレベルの数字のうしろに「0」と書き込む。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 17:37:04 ID:???<> >>216
えまさま:貰った経験点の0を二つ多くする <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 18:27:15 ID:???<> シナリオなしってのはなぜだろう?
ページ数ギリギリなんか?

まあ年末に高レベル対応シナリオ集でるからフォローしないわけじゃないんだろうが
<> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 18:38:21 ID:???<> >>215
行ってる俺の鳥取は何なんだw 伝説の住人かw
普通にガイドラインでてクエスト経験点はGMが変更していいとハッキリ書いてあるんだから、
その気があれば行けるだろ。
クエスト経験点はクエスターレベルの二乗(最大100点)、
キャンペーンクエスト経験点はその倍でやってるので、面子全員所持経験点5桁越えだからなあ。
今までのプレイ指針で十分じゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 18:46:56 ID:???<> >クエスターレベルの二乗
流石に多すぎね? <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/13(土) 18:49:54 ID:???<> つうか、そのクエスト経験点の決定のガイドラインの実例をいくつか明記してくれという話じゃね?
「クエスト経験点はクエスターレベルの二乗(最大100点)」とかそういうの。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 18:59:54 ID:???<> >>220
30レベルだとクエスト経験点で100×3で300点、敵の経験点で200〜400点くらいだな。
合計で5〜700程度。まあ多いと言えばそうかな。
でも1セッション1レベルアップが基本の鳥取なんで。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 21:26:06 ID:???<> シナリオ中に獲得したゴルト=経験点にすればいいよ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 22:12:27 ID:???<> >>223
アウトロウ最強伝説が始まる <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 22:16:38 ID:???<> >シナリオ中に獲得したゴルト=経験点にすればいいよ!
1GPを取ろうとして、崩壊するダンジョンからの脱出に失敗するんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 22:24:57 ID:???<> 金を錆びさせるゴールドラストモンスターを投入 <> NPCさん<>sage<>2007/10/13(土) 22:44:58 ID:???<> 金貨や宝石だけを持って帰り、重くてかさばる銅貨は捨ててくんだな。
……って、どこのCD&Dスレだよ。w <> NPCさん<><>2007/10/14(日) 00:32:35 ID:AerALL60<> サムライじゃないキャラで二刀流やろうと思ったんだが、
そのためのレギュレーションってどこに載ってたっけ?
ガイア、ff、両方探しても探し方悪いのか見つかんないんだが
無いんなら必要体力とか修正がどうなるのかできれば教えて欲しい <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:34:20 ID:???<> スカウトのダブルウエポンのことけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:35:39 ID:???<> それか二刀流をコピー <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:37:11 ID:???<> >228
お前は何を探したんだ? <> 228<>sage<>2007/10/14(日) 00:44:24 ID:???<> いや、両手に剣を持つファイターやりたくなったんでちょっと探してた <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:44:47 ID:???<> >>228
その手の特殊ルールは全て特技としてインプリメントされるのがFEARゲーの作法だよ。
特技一覧からそれっぽいのを探すしかない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:48:11 ID:???<> 左右の武器を同時に使いたいのなら、そんなルールは存在しない。
《二刀流》でも《ダブルウェポン》でもいいが、特技必須。

単に左右の手に武器を一つずつ装備したいだけなら、
ALF・ALGとも装備の取得について説明してるページに普通にのってる。
まっさきに読むべき場所だと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:53:41 ID:???<> >>228
特技を使わないなら必要体力は両手とも体力基本値までもてる
命中修正は重なる
特殊効果も基本的には重なる
攻撃力は重ならない
攻撃の際には右手と左手どちらかの武器を選んで攻撃することになる

これが特技を使わない二刀流です <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 00:58:37 ID:???<> ちなみに、単に盾もつのも>>235の二刀流と一緒だw <> 228<>sage<>2007/10/14(日) 01:12:59 ID:???<> おお、ありがと
アイテムとは? の方ばかり見てて
アイテムの取得 の方見てなかった <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 01:21:09 ID:???<> >>232
二刀流として2つの武器を同時に使うわけじゃないが
オヴァラン入れたPCで日本刀を左右に持って片方を《異界の武器》に指定して使い分けるのはなかなか渋い
日本刀なら命中にマイナスないしな
属性耐性とかを活かしてくるGMじゃないと無駄になりがちなのが難点だけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 01:40:55 ID:???<> >>235
一応突っ込んでおく。
特殊効果(つうか「本文」欄に書いてある効果)は基本的には重複しない。
これがFAQではっきりしたことにより古代バックラー文明は滅んだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 01:56:34 ID:???<> >>239
同じアイテムの効果は、な <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 02:26:20 ID:???<> 古代バックラー文明・・・バックラー2つを両手に持つことで繁栄したやや頭の悪い防御専門文明か <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 02:44:33 ID:???<> いや、バックラーを無限装備するという非常にバランスブレイクな文明。
以前はそれを禁じる根拠が無かったが、FAQによって一夜で滅びた。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 02:48:38 ID:???<> 無限装備か・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 09:18:19 ID:???<> それでもバックラー+ホプライト+神秘の盾+みかわしの服+《見切り》で、
回避+8はいけるんだな。これやるとボスの攻撃すら全く当たらねえ。
でも魔法や《ヘイムダル》で死亡www <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 15:01:34 ID:???<> 茉莉(´・ω・) カワイソス卿 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 15:20:32 ID:???<> お前ソス卿言いたいだけとちゃうんかと <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 16:39:39 ID:???<> >>244
ただ避けられるだけじゃ、何の役にもたたんぞ。 <> NPCさん<><>2007/10/14(日) 16:55:38 ID:v0CU2OGO<> >>247
ルーンナイトがシールドルーン装備して適当な武器をもう片方に装備してたら
回避値高くてそれなりに戦えね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 16:56:54 ID:???<> ソス卿ってなんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 16:59:07 ID:???<> >>248
それは>>244じゃないじゃん <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 16:59:49 ID:???<> Dark Lord of the Sith <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 19:50:43 ID:???<> 初期作成でファイター/イレギュラー/ルーンナイト
ALFルールで武器にセキュアダガー、防具にかわし身の服を取得
イレギュラーの人格交換で回避値を選択してバックラーを装備すると回避16とか行くけど他何も出来ないな
命中が7ってのが結構痛い
ダメージが刺か殴の6
いっそスカウトにした方が強いかもしれない <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 19:56:13 ID:???<> 初期レベルじゃ出来ないのが難だがスカウト/ホムンクルス/ルーンナイト
ヘヴィクリスタルとルーンシールドのダブルウェポンってのはなかなか <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:18:25 ID:???<> ファミ通サイトのリプレイ読んでて思ったんだが、
ニンジャの《忍法:射刀の術》って、所持品を投げるんだよな? 装備品でなくて。
その際、両手は普通に他の武器持っててもいいんだよな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:19:37 ID:???<> >>254
問題ない <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:24:51 ID:???<> >>255
d
誰もが一度は考えるだろう、剣王投げをやろうと思ったんだが、
今度は剣王の城の方に気になる表記が……
《剣王の城》って、呼び出したら必ず装備しなきゃ駄目なのかな?
そうすると女帝呼び出してぶん投げるのが出来んな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:27:35 ID:???<> >>256
すでに何かを装備していて剣王武器を装備できなかったら失われるから
必要体力が足りない場合も同じじゃないかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:31:22 ID:???<> >>257
んー、やっぱ剣王投げるには呼び出した際に装備する必要があるっぽいか。
素直に剣の騎士でも投げてます。d <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:52:09 ID:???<> 投げるだけなら《法礫》で…

そういう問題じゃない、《射刀》でやるから意味があるんだよな、うん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 20:58:13 ID:???<> そう、そして考えているうちに『ハルバート投げればいいんじゃね?』という気になってきた罠。
やっぱよく考えてあるなw <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/14(日) 21:14:09 ID:ie0Zf/Gp<> 時空鞘に収まってないハルバードを何本も背負ってるヤツは間違いなくニンジャ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:19:59 ID:???<> そういや時空鞘や時空マントの形状はなんでもいいとか書いてあるけど、どこまでならGMとして認める?
「この惑星が俺の時空鞘だ! 惑星から剣を出すぜ!」とか言われたら認める? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:21:01 ID:???<> 場合による
それが様になるクラスだったりいい演出だったら通すかもしれない
そうじゃなかったら苦笑いで突っ込む <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:43:07 ID:???<> 惑星は余裕でアリだろう。レジェンドとか似合いそう。
個人的には耳とか口とか尻とかから出してみたい。

そういや、時空鞘・マントって武器と防具しか隠せないんだよね。
ってことは一般アイテムはもとより、アクセサリ類も隠せないのか。
リングとかピアスとか、あとアミュレットもファッションて言って
ごまかせるだろうけどさ。 <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/14(日) 21:45:59 ID:ie0Zf/Gp<> 「PCの身体にあるアクセサリ用スロット」に装備されてたら
取り上げられちゃうのかも。所持品だとセーフ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:51:57 ID:???<> なァに、普段は見えない体の場所につけておけばいい。>リングとかピアスとか <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:54:42 ID:???<> >>266
ああ、心臓とかにだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:55:14 ID:???<> ワムウ乙 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:58:59 ID:???<> >>266
今、「場所:体内 形状:尻子玉」っていうシャードの姿を幻視した。

【ピンク色のジャンボわらびもちのイメージ】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 21:59:58 ID:???<> OVL:ミッドガルドのマテリアル〜って、同じアクセサリの効果を二重適応できるわけじゃないよね?
マジックリングを一つ装備して、更にマテリアル〜でマジックリングを指定して魔導値+2は出来る? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:15:24 ID:???<> >>269
俺の知り合いで、左眼がシャードですといってた奴がいたなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:18:26 ID:???<> エリス <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:18:50 ID:???<> >>270
できる
少し前の会話の流れから言わせてもらうと
プロテクションリングを指定して、《マテリアルアーマー》《マテリアルウエポン》に指定すると
アクセサロー、武器、防具あわせて回避+3 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:22:28 ID:???<> 同じアイテムの効果は重複しないというバックラーの嘆きにひっかかるんじゃないか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:23:22 ID:???<> 特技扱いでアイテム効果とは外れるんじゃないかなーとも思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:25:06 ID:???<> アクセサリ1個買うだけで賄えるのは便利だなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:33:05 ID:???<> 剣や防具にアクセサリがマテリアルとしてハマっているというビジュアルで考えると不自然だけど、
あくまでデータ優先で特技の効果として考えると、一つを使いまわして問題ないってことか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:36:01 ID:???<> うーん。微妙だな。
《マテリアルアーマー》《マテリアルウエポン》の特技では、指定したアクセサリは装備してないんだよな。ルール的には。
あくまでアクセサリの効果を武器や防具に転送するだけだから。
だから、「同名のアクセサリを二個装備してる」わけではないという見方はできるんだよなぁ。
GM次第かな。これは。

だから確かに、ルール的にはたった一個のアクセサリを武器と防具に効果を転送したうえで、それを装備することもできるが・・・
マテリアル改造のイメーからするとちょっと違うよなw
なんかバグ的な臭いがするぞ。
メールしてみるかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:37:56 ID:???<> いや、特技の効果が「そのアクセサリの効果を受ける」なんだから、
プロテクションリングの効果を三重に受けることになって重複禁止に抵触するんじゃ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:39:07 ID:???<> まー、エラッタ入って「指定したアクセサリは永久に失われる」って文言が入っても納得できる部分ではあるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:41:48 ID:???<> ルール上は、装備してろうが装備してなかろうが”同名アイテムの効果”は重複しないんじゃなかったっけ。
だから、魔酒オウガキラーを二個飲んでも効果は重複しない。重複可能と明記されない限りは。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:43:21 ID:???<> だから、特技で指定したアイテムは同名アイテムとして処理するかどうか、を議論してるんだってば。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:43:30 ID:???<> 「プロテクションリング」と「プロテクションリングの効果を受けた武器」は重複するかどうかって話だよな。
すっげー微妙だなコレ。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:46:38 ID:???<> 文言的に問題となる部分は
『〜、同時に選択したアクセサリの効果を受けることができる。』
だな。
『選択したアクセサリ』で考えると、アクセサリ単体の独立性を保持してるように思えるな。(重複不可)
『選択したアクセサリの効果』まで考えると、効果だけ抜き出してるようにも思える。(重複可) <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:50:01 ID:???<> >>283
>「プロテクションリングの効果を受けた武器」

正確には「武器を装備してる間、プロテクションリングの効果を受けられる」だぞ
「プロテクションリングの効果を受けた武器」なんてものがあるわけじゃない <> NPCさん<>sage<>2007/10/14(日) 23:51:57 ID:???<> >>285
そこを考えると重複付加な気はするんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 00:10:09 ID:???<> 微妙でもなんでもないだろ。同名アイテムの効果は重複しない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 00:18:52 ID:???<> >>287
まぁまぁ。
重複するって主張してる人だっているんだからその人たちの意見も聞いてみればいいんじゃないかね <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/10/15(月) 00:28:34 ID:MIdenCn+<> >>271
俺の鳥取では、シャードをよく空に隠す。月とか太陽とか死兆星とか。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/15(月) 00:31:42 ID:???<> 旧版ではサンプルキャラはシャードの位置もすでに決まってたりしたんだが、フェアリーサンプルのシャードが「色:無色 形状:風 場所:周囲」になってて、あのセンスは上手いと思った。 <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/15(月) 00:40:15 ID:/bRxdDBq<> >290
あの「妖精の粉」形態は萌えだよナ。ALFのファンタジーちからを見た。

片目がシャード、ってのは数人いたな。邪気眼ゴッコに最適だし。
今でも覚えてるのは「肩甲骨の裏側」ってダイナシ気味のヤツ。
デキモノかナニかかよ!とか突っ込まれてた。 <> ドルフ☆レーゲン<>sage<>2007/10/15(月) 00:43:50 ID:???<> 小官は「血液」てのやったな。
光るとそれこそオービタルフレーム状態に。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 00:45:52 ID:???<> NPCでなら涙というのを出した。
帝国がシャードを狩るためにNPCを泣かそうとする奴。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 00:57:14 ID:???<> うちの鳥取では一時期「闘気」が流行ってドラゴンボール状態だった <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 00:57:24 ID:???<> じゃあ俺は愛によって育まれる体内器官で <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/15(月) 01:01:06 ID:/bRxdDBq<> プリキュア5が始まる随分前の無印の頃、
NPCエレメンタラー(氷)のシャードが
「ナゼか常に周囲を飛んでいる蝶」ってのをやったコトあったな。

「背負った点描の輪」とか「背負ったバラ」とかはどうだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:03:52 ID:???<> 色:銀白色
形状:点状に光り輝く
場所:左の八重歯

これで「ヤッ○ーマン」と……(謎の襲撃) <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:06:14 ID:???<> >>293
泣いた赤おに? <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:10:06 ID:???<> シャードは漆黒の右腕そのもの、ってのを作ってみたことがある。
肩から先が真っ黒の何かに変質してて、
普段は長手袋ですっぽり覆って隠してるという設定で。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:15:51 ID:???<> 俺のPCのシャードは箒で。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:40:33 ID:???<> 額に緑のシャードがはまっているマシンヘッドはよくやるでゴザる <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 01:51:32 ID:???<> ランダムでシャード位置:ベルトが出たときに平然と「俺のシャードは夜空に輝くアステロイドベルト」と言った友人には驚愕した。 <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/10/15(月) 02:44:05 ID:MIdenCn+<> 天の光はすべてシャード <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 07:14:48 ID:???<> >>303
ドリル出されるぞ、今だと <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 07:31:33 ID:???<> >>302
宇宙にきらめくエメラルド <> アマいもん<>@それがあんた、年齢効果ってやつなんだよ<>2007/10/15(月) 08:23:28 ID:???<> 地球の最後が来ると言う <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 09:47:09 ID:???<> エネミーの中にたまに、「+クラスレベル」に関係する効果を持つ既存クラス特技もってるのがいるが、これはエネミーレベルをそのまま足していいわけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:00:16 ID:???<> 天羅だとそうなってた
他のはよく覚えてない <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:04:51 ID:???<> クラスレベルについての記述が特にないエネミーの場合は、クラスレベルの代わりにエネミーレベルをそのまま使っていい。つか、そうする以外にやりようがないし。
実際、ボスキャラなんかのデータの攻撃方法別ダメージの欄を分析して見ると、+クラスレベル系の特技使ってる場合はまんまエネミーレベルを足してる。
んで、例えばもしもホワイトメイジとファイターの両方の+クラスレベル系特技をもっていたら、両方にエネミーレベルをまんま適用できる。
でも大抵のエネミーは複数クラスから+クラスレベル系特技をもってきてはいないけどな。
ボスにごくまれにそういうのがいた気はする。

あ、もちろん、自作する場合は「こいつはファイター9/ホワイトメイジ3として扱う」とかやってもいいけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:51:48 ID:???<> レベル300のボスがマジックシールドを使用すると1d6+300止めるのか <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:55:58 ID:???<> まあそうだな。
そもそもレベル300ってどうかと思うが
アインヘリアルならでてくるんかね <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:58:12 ID:???<> レベル300の敵はならクラスレベル特技持つまでもなく、エネミー特技《再生》もたせるだけでも毎ラウンド600点のHP回復するようなアレな敵になるけどな <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 10:59:17 ID:???<> 20レベルくらいでも普通に悩ましいな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 11:11:32 ID:???<> エネミーレベルは演出的なもんじゃなくて戦闘能力値と同じくらいは「敵のリソース」につながるんだから、GMは何も考えずに無駄に高いレベルをつけるのはやめとけってこった。

<> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 11:12:12 ID:???<> とりあえずアインヘリヤルでデータが増えれば
GMとして強いボスが作れそうなのがいい。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 12:04:16 ID:???<> 昨日の鳥取のセッションで
「ナイトウィザードのアニメにはまって謎の紅茶を作り出したティファナさん」
という恐ろしい生命体が出てきたんだが、世界の平和のために今のうちに始末しておくべきだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 12:24:03 ID:???<> 社長ジュース二号か。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 12:40:29 ID:???<> うちの鳥取では異様に不味いFS特製フォーチュンクッキーを売ってたことがあるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 12:51:54 ID:???<> 中に全部『はずれ』とか書いてありそうだw <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 13:19:40 ID:???<> 今さらかもしれないが、《マテリアルアーマー》で他の防具、アクセサリ類との同時装備はできない、
となってるプリヴェントリングなどを指定した場合、
普通に防具やアクセサリを装備できるのか、
それとも装備制限も受けてしまうのかどっちなんだろう <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 13:29:24 ID:???<> 今更っつーか、前スレあたりでその話題見たような。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 13:48:21 ID:???<> 「アクセサリと同時に装備できる」奴と、「他のアクセサリと同時に装備できない」奴って装備できない、って言う風でいいんだよな?
だとするとマテリアル系ってのは前者の奴をアクセサリじゃなくして後者と一緒に装備する物って事か? <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 13:49:04 ID:???<> >>322
>「アクセサリと同時に装備できる」奴と、「他のアクセサリと同時に装備できない」奴って装備できない、って言う風でいいんだよな?

装備できる <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 17:37:11 ID:???<> 紅茶ティファナか、是非漏れの鳥取にくれ。

>>322
それだと前者の意味がなくなると思うんだぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 18:36:03 ID:???<> >>307
ボステンプレを見る限りでは、動物スペクターの《サイコバリア》は2D6+6点、蒼き星の魔術師の《マジックシールド》は1D6+5点のダメージを軽減している。
GMが適当に設定しろってことなんだろう。
(エネミーが持つそのクラスの特技の最高レベルのものに合わせておくのが無難だと思う) <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 18:36:25 ID:???<> 俺のシャードは右目に入ってる、色は緑!
普段はカラコンで隠してて、ブレイクするとカラコンが砕けて見えるようになる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 18:37:22 ID:???<> 1回の戦闘ごとにカラコン買うのか
微妙にいやな出費だな
あと砕ける時にまぶたとか切れそうでいやだ <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 18:55:21 ID:???<> >微妙にいやな出費だな
常備化してるから大丈夫!

>あと砕ける時にまぶたとか切れそうでいやだ
ブレイクで回復するから大丈夫! <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 18:57:38 ID:???<> >269
既に
「俺の水晶体がシャードだ!」
「私のシャードは体内の胆石だ!」
「俺のシャードは群体タイプで血小板だ!」というキャラならやったことがあるな <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 19:10:52 ID:???<> そこまで行くと「だからどうした」って感じになってくるな <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 19:24:07 ID:???<> そういう言ったもの勝ち勝負はカオスフレアでやれば良いと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 20:38:07 ID:???<> 別にそこに面白みがあるわけでもないのでカオスフレアでもちょっとご遠慮願いたい <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 20:58:23 ID:???<> シャードが変身ベルトに埋め込まれてるってネタはやったなー。キングストーンというかアマダムというか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:07:07 ID:???<> 私のレベルは53万です
もちろん、経験点には反映されないのでご心配なく <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:26:35 ID:???<> アインへリアルいまだにロール&ロールの取扱商品に載ってないんだが、本当に今月出るのか?
できればソースを確認したいんだが誰か教えてくれ
後発売するならその発売日も <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:32:07 ID:???<> ソースその1
http://www.fear.co.jp/radio/yotei.htm

ソースその2
http://www.fear.co.jp/radio/radio.asx
(インターネットラジオなので注意。9分17秒あたりから聞いてみ)
<> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:32:13 ID:???<> 公式くらい見ろよ馬鹿。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:36:05 ID:???<> まぁ、ALSの公式ページでなくてFEAR公式みないとわかんない(しかもふぃあ通のページ)なので、それは許してやってもいいかもしんない <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:37:17 ID:???<> つうか前から思うんだが、予定表のページはラジオペ−ジだけでなくトップからリンク貼っとけと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:42:50 ID:???<> ラジオのネタバレ(?)になるからだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:46:18 ID:???<> その考えはなかったわ <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:50:07 ID:???<> つうかネタバレ言い出すならラジオページに載せようがネタバレになってるんじゃないかと… <> 355<>sage<>2007/10/15(月) 22:06:36 ID:???<> ありがと
予定表のページがあるなんてはじめて知ったよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 22:16:35 ID:???<> >>342
だから「ラジオを聴いたらこちらをクリック」って書いてあるんだろ?
それを無視する奴の事まで対処しきれんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:39:38 ID:???<> そう言えばミッドガルドのダークワンの所のコラムに

『デーモンは上級クラスであり〜』

って書いてあるんだが、やっぱりアインヘリアルでデーモンが追加されんのかね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:50:38 ID:???<> 追加されたらいいねえ。
エレメンタラー→スピリットみたいに、
ダークワン→デーモンという流れは想像できる。
ただ、OVL系とどう差別化すんのかなっつーか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:54:10 ID:???<> ダンピール→ヴァンパイア…は、名前的には親戚だがだいぶ違うのよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:55:50 ID:???<> どっかにシャードを得たヴァンパイアはダンピール扱いって書いてなかったっけ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:56:31 ID:???<> ヴァンパイアのデータは「ダンピール使え」だったんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/15(月) 23:58:57 ID:???<> おかしい。なんでダーモットにノーブル入れて作ったら
部下を守るナイスなノブレスオブリージな奴になったんだろう。

部下を盾にするよーな性格だと思ったんだが。

うん、たぶんすちぐまのデータを混ぜて作ったせいだね。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:05:07 ID:???<> ノブレスオブリージは取る義務ないけどな <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:06:44 ID:???<> つーかまずヴァンパイアってどんな種族だっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:07:16 ID:???<> デーモンは全員萌え属性を持った72柱の美少女です。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:10:37 ID:???<> >>352
人間が奈落を受け入れ、不老者となったもの
とある <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:11:28 ID:???<> >>350
ライトハンドつかえw <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:13:18 ID:???<> ヴァンパイアは種族でなくて、奈落を自ら受け入れた人間の総称。
いわば、アビスシードによって消滅しなかったスペクターといえるかもしれない。
「奈落を自ら受け入れた人間」はマナを他者から奪って生きるようになる。そのマナを奪う方法の一つに血を吸うってのがある。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:17:22 ID:???<> …そうなるとますますダンピールからランクアップするような代物じゃなさそうだなあ。
そういやALFってクラス全部でいくつあったっけか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:20:08 ID:???<> 33種 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:20:54 ID:???<> だから「クエスターになったヴァンパイアをPCとして使用したければゲームデータ的にはALGのダンピールをそのまま使うこと」ってMIGに書いてあるんだってば。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:22:17 ID:???<> 奈落を受け入れた人間はヴァンパイアとなり、奈落を受け入れたアルフはフォモールとなり、奈落を受け入れたゴブリンはオークとなる、だったよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 00:32:33 ID:???<> >>361
一応ターマイトも元人間だぜ。 <> 訂正<>sage<>2007/10/16(火) 00:34:14 ID:???<> >>361>>360な。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 01:04:31 ID:???<> ターマイトは投稿の後付け設定だからなあ。
そのカテゴリーには入らないんだろう。

ところでダークワンの《レギオン》とかって、手下を増やすタイプの吸血鬼の再現にピッタリじゃないか。
なんでダンピールなんだ、くそう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 01:09:09 ID:???<> ダンピール/ダークワンにすればいいじゃない <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 01:38:51 ID:???<> ALGって相当品ルールあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 01:45:02 ID:???<> >364
なるほど、良いことを言う。
《奈落種:アンデッド》取ればそれっぽいしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 03:03:23 ID:???<> >>365
無い。

ただし演出は自由なので、「短剣だけど大剣だと演出します」とかはできるわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:01:32 ID:???<> つうかルールでない以上、「やれる」かどうかは卓の空気によって決まるというのが正しい。中でもGMの志向が一番強く影響を持つ。
まぁ、あまり無茶なものでない自然なものなら通してやった方がいいと思うけど。

もちろん、相当品ルールがあったらPLが相当品をゴリ押しできるわけではないけどね。ただルールで明記されてるゲームは明記されてないゲームよりかは「あきらかに不自然な無茶な演出も通りやすい」空気になりやすいと思うかな。


あと、「短剣だけど大剣だと演出します」って意味不明な相当品だな。
だって「素直に大剣持てよ」って話になるような。大剣のデータあるんだし。
体力足りなくてもてないならレベルをあげればいい話。
データ上のフレーバーで再現できる部分は、相当品使う前にそっち側で最大限の努力してほしいね。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:08:59 ID:???<> 相当品が明確にルール化されてるのはカオスフレアくらいかな?
DX2は流石にしないと辛そうではあるが

短剣相当の大剣はきっと戦闘中だけ大剣に変化するんだよ!
とか考えたけど、>>268的にはどっちとれとかいうんだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:11:31 ID:???<> アーティスト/レジェンドで、カップオブクイーン相当の楽器群を剣王の城から呼び出して一人オーケストラ、とか考えとりました
他に再現出来そうなクラスが見当たらんのよなー <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:14:53 ID:???<> >>369>>268じゃなく>>368だわ

それは全然かまわんのじゃないか?
でも剣王は結構真剣に魔器とか楽器に指定できないのが悲しいな
それが出来るHOTでも出ないかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:30:02 ID:???<> 呼び出すというフレーバーなら時空鞘で十分じゃん? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:30:38 ID:???<> あくまで「借り物」の武器だから改造みたいなことはできないってのは好きなノリだけどな。

個人的には指定した剣王武器一つを「自分のもの」として所持品にできる特技やHOTがあると面白いかも。
そもそも十聖剣のシナリオみると、剣王を借りてるレジェンドは次代の剣王になれるような奴らじゃないからな。
剣王を名乗れるのはやはり、武器に選ばれたソードマスターって感じはする <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:33:46 ID:???<> >短剣相当の大剣はきっと戦闘中だけ大剣に変化するんだよ!

ここで「短剣だから隠しやすいよ。だから時空鞘とかもとらなくて大丈夫。データは大剣とだけと」といわないならば別にいいや。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:40:10 ID:???<> >>373
なんとなく、レジェンド上級クラス出れば剣王装備を常備化できる特技とかありそうな気がする

ALGの上級クラスって出す予定あるんだろうか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:48:23 ID:???<> まあ出す気はあるんじゃない?
ALAのクラス制限数のレギュのところに、AVFと同じように将来的に上級クラスが追加された場合はどうこうって書いてなかったっけ

でもガイアの上級クラスって想像しにくいな。
戦う大統領とかそんな感じ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 09:57:07 ID:???<> レジェンドの上級……マイソロジー? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:00:05 ID:???<> >>374
まぁ、それ言われなきゃいいか

ふと思ったんだけど、短剣の形をした時空鞘で取り出すと大剣になる(つまり時空鞘に大剣を突っ込んでた)とかならどうするんだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:00:30 ID:???<> ソードマスターの上級にマジで剣王の座を継承した剣士を表すクラスはありそうな気がする。
レジェンドの上級は約束の王を継承した勇者がそれっぽい? 約束の剣のHOTとイメージが被るかもしれんが… <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:03:56 ID:???<> >剣王の座を継承した剣士を表すクラス

クラス名「ソードキング」…
すまん。あまりにダサすぎて新世代スタンダードすぐる <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:04:40 ID:???<> なら敢えて逆にしてマスターソードにするか
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:14:15 ID:???<> 世界を統べる剣・ソードワールドでどうだ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:27:23 ID:???<> >剣王の座を継承した剣士を表すクラス

「キングフォーム」という言霊が思い浮かんだ

ロイヤルストレートフラーッシュ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:37:30 ID:???<> 剣王武器を魔器指定できないということはルーン装備も不可なのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:38:56 ID:???<> ルーンは出来る
剣王が出来ないのは、剣王武器は正確には常備化しているわけじゃないから <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:41:08 ID:???<> キャラメイクする時にクラス枠が余るとすぐにレジェンド入れたくなって困る
加護も強力だし初期で振り直し取れるからレベル1で入れるには最適なんだよなー <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:50:58 ID:???<> 1レベルレジェンドって他に比べてクラス修正少ない気がするのは俺だけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 10:51:46 ID:???<> きのせいだよ、うん <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 11:10:20 ID:???<> ちょっぴり0が並んでるだけさ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 11:34:02 ID:???<> ヴァグランツ入れたほうがいいんじゃ……
加護もブラギだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 11:39:38 ID:???<> ガイアと比べるとカスだなカス <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 11:45:57 ID:???<> OVL:ブルースフィアはクラス修正もうちょっとあっても良かったと思うんだ
現状劣化レジェンドだからなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 11:49:34 ID:???<> ガイアってだけであれだからな
正直、名前忘れたけどブレイク時に発動しない方の1レベル特技は判定の直後でもいいと思った
2じゃなくて1でもいいから <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 12:17:00 ID:???<> 《未知の輝き》だな。
この性能で5MPは重すぎ。
回数制限あるんだから代償なしでいいのに。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 12:20:00 ID:???<> しかも基本の能力値もレジェンドと同じだからな
2レベル以降も強いとは思えないし、悪いけどこの性能ならレジェンドを普通に取る…

しかし、OVL:BS、レジェンド、エングレウヴドとかやると能力値酷いなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 12:25:15 ID:???<> 俺次のコンベへいったらレジェンド/レジェンド/レジェンドをやるんだ…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 12:32:57 ID:???<> それはレジェンド分で能力値が増えるじゃないか
レジェンド、OVL:BS共に耐久力と精神力しか上がらないから殆ど4か5w <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 12:36:12 ID:???<> でもルーンナイト混ぜればそれだけで命中6の優秀な前線キャラの誕生
ルンナ最強! <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 14:17:54 ID:???<> 3レベル重ねるとひどい能力値になるのは結構多いな <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 14:51:08 ID:???<> >>399
クラス混ぜて遊ぶのが前提になってるのかな。
加護も一種類だけ持っててもアレだしさ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 14:54:21 ID:???<> >>400
でもその代わり3レベル特技が使えるからねえ
加護もパーティバランス次第だからひとりが同じクラス重ねてても問題ないし
その分しわ寄せはくるけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 14:56:36 ID:???<> クラスは3種類取った方が強いけどレベルアップは一本伸ばしの方が強い気がする。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:10:38 ID:???<> サンプルは1Lv+2Lvってのが意外と多いしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:34:12 ID:???<> 特技ひとつの性能は4〜5レベルあたりから急激に強くなってくるものが多いから
そこに先に到達できるって部分でも一本伸ばしは強いな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:44:42 ID:???<> 12レベルでやった時は10レベル一つ+2レベル一つまたは1レベル二つが多かったな、クラス5個までのレギュだったんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:52:16 ID:???<> 10レベル特技はうまいからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:56:26 ID:???<> >>392
むしろ4クラス目として取れるOVLは劣化じゃないとゲームバランス的に困る。

<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 17:57:25 ID:???<> しかしGM権限で解除してもいいというルールがあってそれを採用すると逆に弱、げふんげふん <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:02:06 ID:???<> 一方でOVL:MIGがおいしすぎる。
本当に他のクラスでできないことできちゃうから。
やはりミッドガルド人がアインヘリアルに一番近い神の後継者だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:02:20 ID:???<> 4クラス目で取った場合《ガイア》貰えないから他のOVLと比べてさらに見劣りするんだよなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:05:54 ID:???<> OVL:BSはスタイルとして必須なんだよ。
趣味的クラスだけど俺は好きだ。
異邦人だからこその奇跡の力。
彼らの《ガイア》は地球を護るためには決して使われない。マレビトであるからこそ使われるのだ。
むしろレジェンドは地球を護るためだけにあの力得てるんだから、異世界なんぞのために《ガイア》など使ってやるのは国益に反する。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:10:39 ID:???<> OVL:BSは、別のSRSゲームにALGクラスを持ち込むときに「レジェンド入れるならオヴァラン必須ね」ってレギュで言われたときに、レジェンド/オーヴァーランダーだとクラス枠二つ食うからそれを解消できるって意味が一番強い。
もしも異世界レギュするつもりないなら、ただの劣化レジェンドなのは当然だ。



<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:13:36 ID:???<> 4クラス目にOVLは無理なんじゃね?
OVL取った後でクラス枠1個増える訳だし。
初期2クラスで3クラス目に取るとそういう現象が起こるけどなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:14:23 ID:???<> まぁ、フレーバー的な特殊性(異世界でガイアの加護を使える)こそが重要だからな。
正直、フレーバーからレギュレーションを縛る(ALAに乗ってるフレーバーからの異世界クラス制限とかのことな)をしない鳥取なら使われないクラスだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:17:24 ID:???<> >OVL取った後でクラス枠1個増える訳だし。

あーそうなるんだっけ?
ちょっとグレディメ見直さないとわからんなぁ…

まあフレーバー的に見ても種族クラスと同じでキャラメイク時にとってる方が自然なクラスだとも思うけど。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:18:22 ID:???<> 取得しているキャラクターはクラス枠+1
記述からすると無理だろう
俺は許可しちゃうけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:20:51 ID:???<> まあ俺も許可する気もするw
例えばブルースフィアの人が異世界へいくようなキャンペーンだったら途中で取得もありかもな。OVL:BS。
もとよりそんなに強い訳でもないからそこまで制限する必要ないだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:26:45 ID:???<> >>414
そこらは同意。
フレーバーで言うならドロシーやコリンもレジェンドでなくOVL:BSであるべきキャラだと思うしな。
彼らの奇跡の力は異世界で意味を成すという物語的意味があるから。ていうか二人とも地球ではクエスターじゃなくて普通の生活してた人たちだしな。こっちきて自分の当事者性がはじめて生まれた <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:38:02 ID:???<> 漂流学園が「魔術災害にまきこまれたとすることで、オヴァラン系もってなくてもミッドガルドにいることができるセッティング」っていうのがある意味でOVL:BSの使う機会をちと減らしてるよな。

まあ万色の生徒でなくちゃいけないのはちょっと強い縛りだけどね。
女版柊蓮司こと狭山美優みたいに好き勝手に日帰りクエストで異世界救いにいく方が気楽ではある。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:43:22 ID:???<> つうか漂流学園セッティングってオーヴァーランダーがいたら「《マリーシ》で帰る」っていって終わるんじゃね?
そこらへんどうしよう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:45:35 ID:???<> フライハイでは一応、次元的なつながりにしばられてしまっていて、災害に居合わせたものたちは次元移動ができなくなってるという設定がシナリオ内で補足されてる。
グレデイメではここらへん書いてなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 18:48:53 ID:???<> いや、旧版でも「次元的なつながりにしばられてしまっている」という設定自体は掲載されている”キャンペーンシナリオ”に固有のものだった。
シナリオを離れた”キャンペーンセッティング”単体で見た場合は実はマリーシで帰れるとGMが判断しても良かったりするw
まー、なんか言い訳つけて帰れないようにしといた方が美味しい舞台だと思うけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 19:01:36 ID:???<> そもそも《マリーシ》での次元移動はルールが保証てるようなもんじゃないものな。
別にセッション中にいきなり「《マリーシ》使って天羅にいきます」ってPLからゴリ押しできるわけじゃない。
《マリーシ》でできるとルール的に保証されるのはシーンからの脱出までだ。

このゲームでは次元移動の方法については100%GM側がシナリオに応じて決定できる。
その手段のサンプルとして《マリーシ》を次元移動できるものしてもいいとなってるだけだ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 20:35:15 ID:???<> フライハイの問題点は、帰れないことではなく何故このようなことになったか? だからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 21:21:54 ID:???<> 解決しないといけない問題の半分は「プレートの異常によるノース校のミッドガルド漂流」だしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 21:48:51 ID:???<> ていうか万式学園そのままにして帰ったら学校行けないし進路的に問題がいろいろ発生するような <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 21:51:18 ID:???<> >>426
きっと魔術連盟がしっかりお墓の中までサポートしてくれるよー <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:02:31 ID:???<> まあ、クエスターなら魔法関連の企業やら団体からは引き手あまただろうしな。最悪の場合プー……もとい、アスガルドの手掛りを探す冒険家という道もあるし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:25:51 ID:???<> とりあえず万色学園をなんとかするとゆークエストが与えられるから戻る意味がないで一つ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:32:39 ID:???<> ふと、《マリーシ》持ちが補給ラインの確保の為にコキ使われてる姿を幻視した
魔法弾1カートンよろしく、とか10円やるからコーラ買って来いとか <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:36:07 ID:???<> でも実際、エクスカリバーなんかは《マリーシ》もちがメッセンジャーや物資の受け渡しの役目よしていろんな世界の現地の戦士たちをサポートしてんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:45:06 ID:???<> ちょっと質問が。
捕縛のバットステータスになると、
所持している武器すべて使用不可になるのかな?
一部の武器だけだとしたら、それは誰が選ぶのだろう?
あと、「素手」は捕縛できる? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 22:56:24 ID:???<> 捕縛、はどちらかと言うと武器にかかるバッドステータスだと思う。
「その武器は」って記述があるし。
んで、素手は普通に武器なんだから捕縛できない根拠はない。
んで、順当に考えれば捕縛する武器は攻撃する側じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:00:10 ID:???<> 武器について便乗質問。
《ホットショット》や《桜吹雪》は「攻撃にしようした武器が使用できなくなる」とあるが。
これは《ダブルウェポン》ではどうなるのか?
また《ニ刀流》ではどうなる?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:02:19 ID:???<> >>434
両方壊れる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:04:30 ID:???<> Q:《ダブルウェポン》を使用した物理攻撃では、左手の武器も使用したことになりますか?
A:使用したことになります。その武器に回数制限があれば消費されますし、使用した武器の効果もすべて適用されます。


だから、使用した武器が使用できなくなるなら両方の武器が使用できなくなるんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:09:17 ID:???<> >>432
あくまで武器としての素手が束縛されるだけだけが、可能 <> 432<>sage<>2007/10/16(火) 23:15:47 ID:???<> 了解した。ありがとー <> 434<>sage<>2007/10/16(火) 23:20:57 ID:???<> 俺もサンクスです。
まあそう甘くはなかったか <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:34:44 ID:???<> まだアインヘリアルの情報来ない・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:39:20 ID:???<> エンブレや富士見でなくGF製品の場合は、マジで発売日にならんと情報公開されないくらい秘密主義するぞFEARは <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:48:57 ID:???<> 内容は後でもいいからとりあえず値段だけでも教えてくれと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:50:42 ID:???<> >>442
いままで発売されてるのからなんとなく予想できると思うんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:52:10 ID:???<> ミッドガルドより厚くなるんだっけ?
4000円ぐらい? <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:53:39 ID:???<> ミッドガルドが3400だから3800だと見てるんだけどなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/16(火) 23:55:28 ID:???<> 多めに見積もっても4500くらいじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 00:00:35 ID:???<> 分厚さ10倍だから3万5千円だよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 00:03:52 ID:???<> 10倍って広辞苑並じゃねーかwww <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 00:05:20 ID:???<> >>447
索引用の本が別売りであるんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 09:28:25 ID:???<> 設定部分に関する追加もあるかな?>アインヘリアル
ヤシマあたりのフォローがほしいところだが
古代神が見守る閉ざされた国ってのは高レベル系の舞台な感じだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 09:41:43 ID:???<> 40クラス追加してもデータだけじゃMIGより厚くはならんだろうから、設定の追加もあるんじゃね?
デーモン追加ならヘルヘイムに触れないわけにいかないだろうし。グレディメの情報だけでは正直いってPCにはしにくい。
あと、ドラゴン入るならそこもフォローほしい。旧版は設定面hのフォローが放置だったからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 12:00:34 ID:???<> 高レベルエネミーも載るとして、剣王は12レベルのままなんだろうかw <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 14:04:29 ID:???<> 剣王が12だったらコーライソウガは何て呼べばいいんだよw <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 14:07:48 ID:???<> サムライ サムライ ブシドォーゥ!
<> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 14:13:12 ID:???<> 奈落どもは地獄へ還れ!
黒い稲妻・・・悪をKILL! <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 14:32:30 ID:???<> アイテムの「住宅」って習得するときに「この家に住宅効果つける」って決定して、その家がシーンに指定されない限り使えないものなの?
それとも、ルール的には所持品だから、どんなシーンでも「ここで住宅効果使います」って言えるものなの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 14:41:42 ID:???<> 習得時に住宅は、どこにあるどういう建築物かの設定をPLが決める。
そしてその建築物がシーンにならない限りは効果は得られない、
つかルルブ見りゃわかるだろう。
住宅は「アイテムだからどこでも使える」みたいにフレーバーとルールを切り離してはいけないデータだよ。

そして基本的には住宅効果を指定した建築物がある場所とかは変更できない。だからサモナー追加特技に住宅召還があるんだよ。
いつもとは別の街のセッションでも住宅使えるように。
まぁ、GMがゴールデンルールでプリプレイごとに住宅効果の対象を指定しなおせるようにする鳥取もあるだろうが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 15:02:12 ID:???<> 決めないなら「この住宅が舞台となったシーン」なんてないわな
つか住宅は所持品じゃねえだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:09:06 ID:???<> 住宅には「1シナリオに一回しか効果が使えない」ってのがあるから、そこらで、例えば国家規模を二個とって日本とアメリカで別々の基地をつくって、同じシナリオ内で使えるのかってことがはっきりしてない人もいそう。
違う建築物を対象にした住宅同士は、アイテムとしては同じ”住宅”でも別のものなのかどうかってことは、下手にルール優先なんちゃらあと付けとかにとらわれるとわけわかんなくなるかも。

もちろん別のものなんだけどね。

<> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:16:13 ID:???<> アメリカにある国家規模と日本にある国家規模は、別個に一回ずつ使えるのかってことか。
んー、確かにそこはあの記述だけでは曖昧だな。
国家規模を二個住宅合成すれば1シナリオ内で国家規模が二回使えるんだから、別個に一回ずつ使えていいんだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:17:19 ID:???<> 情報収集シーン等で「漏れの家で野郎!」って提案をする物だとオモタ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:22:13 ID:???<> 旅行に出るときはホテル代金を払うように新しく住宅を購入して効果の対象に宿を指定するのがクールな宮沢家。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:44:49 ID:???<> ちょっと質問というか、確認。
今鳥取でロストレクイエムをやっているんだけど、PC1と4で火力の差がありすぎないか?と言われたんだ。
現在PC4人で二話終了。二話では全員レベル5。

・PC1 ファイター/スカウト/レジェンド 【ギフト:約束の剣】
剣王の城:剣の騎士とダブルウェポンでの攻撃担当。燃費が悪く、ブレイクしないと真価を発揮できない。
・PC2 ホワイトメイジ/オーヴァーランダー/サモナー
マルチドローでエンチャント系やヒールを飛ばす完全支援タイプ。
・PC3 ブラックマジシャン/リターナー
クイック、クロックシステムなどでの前衛支援。ファイアアローによる攻撃も出来るが、火力不足。燃費悪。
・PC4 ファイター/ソードマスター/ホムンクルス
サンプルキャラ「造られし者」ベース。素殴りでPC1以上の火力をたたき出す。

PC1が受け継ぎし者猛攻諸々で攻撃力平均25前後なのに対し、4は命の刃バトルフォーム諸々で35前後。
しかも燃費は4のほうがかなり良いうえにクリティカル値も低い。

そんなせいか、PC1が前述のように言ってきたので、気になってしまって……。
GM的に、どうすればいいのだろう? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:50:14 ID:???<> PC1が前衛系の火力砲台やりたいってなら、キャラ作り直させるしかないんじゃないか。
だって、候補生からの延長だと前衛でなくて中衛を狙ったキャラになるもの。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 17:52:13 ID:???<> ロスレクは実は約束の剣にいかに頼らずに動けるかをl考えてキャラ作るのがPC1活躍の鍵だからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:01:42 ID:???<> なんかPC4と言いつつ花マルあんぱん担当っぽい構成だなw

別にPC1がアタッカーでなきゃならないわけじゃないんで、プレイヤー側から不満が出てなきゃいいだろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:02:12 ID:???<> 平均って言ってるから、攻撃力=ダメージロールの結果のことだよな?
だったら、ブレイク時は平均34、非ブレイク時なら平均28点いかない? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:08:35 ID:???<> そもそもどうがんばってもホム以上の平均火力をレジェンドは持てないんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:10:24 ID:???<> ホムファイターならかなり重い装備を持てるだろうしなぁ。 <> 463<>sage<>2007/10/17(水) 18:31:16 ID:???<> 仕様……って事なんでしょうか。GMの俺自身もそう思ってはいたのですが。
《マーシャルアーツ》と黒帯併用の魔器ブルタルクローと約束の剣+セキュアダガーじゃなあ…。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:34:34 ID:???<> 問題はその構成でどういう理由付けてあのシナリオの4枠こなしてるかってコトだが
神木と親睦を深める枠じゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:37:45 ID:???<> とりあえず火力が欲しいならセキュアダガーはないだろ <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/17(水) 18:41:53 ID:???<> うーむ。
いっそPC1はレジェンドを外して作り直すのもありかもしれない。
あのシナリオは別にレジェンドであることは必須でないし、HOTもシナリオハンドアウトにくっついてない(GMが認めればパソクエでとらせてもよい程度の扱い)から、
レジェンドであることもあのHOTもそんなに重要な扱いじゃないんだよね。
設定として約束の剣をうけとっていれば、あのHOTのデータやレジェンドというクラスにこだわる必要はない。

いっそ、剣王戦争あたりから、約束の剣の効果を十聖剣のどれかに変えれば雰囲気は壊さないんじゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:43:48 ID:???<> 鳥取だとPC1がまともな攻撃力発揮したのって最終シナリオだったような・・・
シナリオ1は約束の剣を抜けず、シナリオ2じゃ抜いただけ、
それでも最終シナリオではレジェンド1本上げで、物理系では一番ダメージ出してたな <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:51:38 ID:???<> 話豚切るが。

グレディメにはテュポーンはガイアが奈落から生み出した神を殺すための存在だという説が載っている。
憶測だが、そうなるとダンピール/レジェンドやダークワン/レジェンドとかの奈落を擁しているのにガイアに選ばれた存在ってのは、もしかするとテュポーンの雛型としてガイアに選ばれたということなんかねえ。
だとすると次のテュポーンは何を殺すために生み出されるのか…

…本当にガイアは知れば知るほど真意が解らなくなるなあ。この辺について何か言及されてるサプリとかあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 18:52:27 ID:???<> >>470
そりゃ火力出す作りじゃないから、火力低くて当然だろ?
せめて剣王ダブルウェポンにしろと <> 463<>sage<>2007/10/17(水) 19:29:23 ID:???<> 皆さんの指摘もごもっともです。今回のレベルアップで剣王の寵児取るとPC1言ってました。
これで計画通り約束+剣騎士できるぜーと言っていたので、このまま上手く宥めながら最終話まで頑張っていこうかと。

>>471
PC4の設定ですが、神木から生まれた存在。という設定にしてました。水月との会話から恋愛相談まで、きちんとPC4の役割をこなしています。
GM的に神木の大本が人工的に造られたものと知っていたし、面白い設定だったのでホムの許可を出しました。
よくよく考えると真っ先にブレイクするのは彼だし、バランスは取れているのかも知れませんね。

次は無限輪廻かー……。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 19:38:02 ID:???<> >>475
ギリシャ神話でもガイアは奈落と交わってテュポーンを生み出してゼウスらと戦わせたとかいう話があったが、
その理由は自分の子供たち(ティターン)を奈落に追いやったゼウスたちを懲らしめようとしたとかいう説があったような。

ティタノマキアではガイアはゼウスに味方したんだけど、それも自分の子供たち(キュクロプスたち)を奈落から出したかったから。
でもゼウスは戦いに勝利してティターンを奈落へ放り込んだのでガイアはそこまでやるの?と不満だったんだろう。
どんな悪さをしても我が子が酷い目にあっているのを見ると助けるのがガイアのジャスティスだから、
今度はゼウスたちと戦ってティターンを奈落から出させようとした。……という話。

ALGでもガイアは本当はティターンも助けたいと思っているかもしれないね。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:33:28 ID:???<> ホムで素殴り35点ってどうやんの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:39:23 ID:???<> ちょっと考えればすぐわかるだろ。
ファイター1/ホム1/ソードマスター3で攻撃力7の武器持てば期待値34.5点だよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:45:24 ID:???<> マーシャルアーツと黒帯、魔器強化
あとなんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:47:59 ID:???<> 5レベルだからファイター1、ソーマス2、ホム2かな?
基本6+ブルタルクロー3+黒帯2+マーシャルアーツ5+バトルフォーム3+命の刃4で固定値23
パワーチャージで+5してダイス期待値が3.5で31.5。別の方法か。

命の刃があるからソーマス2は確定で、自在刃まで伸ばしてパワーチャージを削る……と減るか。
独立型に変更して33.5かな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:52:14 ID:???<> ブルタルクローをやめてクリムゾンラルヴァか。
基本6+クリムゾンラルヴァ9+独立型2+バトルフォーム3+命の刃4で固定値24
猛攻+自在刃の3D6で10.5で34.5 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:55:33 ID:???<> クリティカルするってんだから共生型でないの <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:56:17 ID:???<> 黒帯とかいってるからブルタルクローだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 20:59:32 ID:???<> >《マーシャルアーツ》と黒帯併用の魔器ブルタルクロー
って書いてあったな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:01:50 ID:???<> クリティカル値9でリターナーもいるし、クリティカル込みで丁度35だな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:06:18 ID:???<> たしか、ファイター1/ソードマスター3/ホムンクルス1。
ファイターは戦士の手、マーシャルアーツ。
ソードマスターは庇護の剣、魔剣所持、煌めく刃、命の刃、自在刃
ホムは共生型、バイオウェポン、バトルフォーム

装備はブルタルクロー、マジカルクロス、黒帯。
コミコミで攻撃力23の2d6。

エンチャントウェポン、マインドロックによる支援で35前後でした。
ハボリュムが二発で沈んだときは俺涙目でした。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:08:18 ID:???<> ちょっと計算してみたけど
ファイター/スカウト/レジェンド+約束の剣でも5Lvなら27+2D6いくんだな
基本3+《剣王の寵児》剣の騎士7+約束の剣13+受け継ぎし者2×2+猛攻(+奇襲攻撃)
《逆転運命》諦めることになるし燃費は激悪だけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:10:46 ID:???<> エンチャント入れるならレジェンドの計算にも入れてやらないと不公平だなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:34:22 ID:???<> 約束の剣の時点でブレイクしてるから燃費は気にする必要ないかと。
逆転はないけどクロックシステムあるみたいだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:44:38 ID:???<> 内の鳥取の主火力はPC1だったが他の鳥取ではむしろダメだったのか……
約束の剣とレジェンドの性能からPC1の役目は加護とダメージのみってPL全員で見解が一致したからPTの支援受けつつ大火力叩き込んでたんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:49:27 ID:???<> ステゴロキャラ作ったら、マイナー/メジャーの技能が一つも無くて俺涙目 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:50:41 ID:???<> 《剣王の寵児》取ってなかったということは、ファイター上げて《なぎ払い》してたと予想。
他に範囲攻撃しそうなのが居ないし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:50:45 ID:???<> >>492
約束の剣入り剣王ダブルウェポンなら確かに火力は出るんだけど……
燃費が死亡気味でブレイク前提なんで鳥取によっては安定しないから主火力としては扱われない事もある <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:52:13 ID:???<> >>494
いっそホムがレイニーペインで範囲もフォローする射撃型ダメージディーラーなら差別化しやすかったな <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 21:54:34 ID:???<> うちの鳥取では、PC1が単体攻撃メイン、PC5が範囲攻撃メインでPC2〜4がネタに走った。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 22:27:53 ID:???<> ネタ多いなww <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 22:48:23 ID:???<> うちはレジェンドオンリーであるPC1がブレイクして約束の剣を出す前に決着がついていたよ。

戦闘じゃ微妙だけど、シナリオでは優遇されてるしそれはそれでまあ、良いんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/17(水) 23:42:20 ID:???<> >>473
一応、ガイア自体がシナリオソースになってるから、PC1がレジェンドじゃなきゃ結構きついだろ
いや、その辺りGMが調整すれば問題ないんだろうけどな

うちの鳥取はPC1がメイン火力だったな
割と積極的にブレイクするようにダメージを受けに行ってた
ネタ担当はPC4だったな
全体を見ると
PC1:火力
PC2:火力+微弱補助
PC3:完全補助
PC4:ネタ
PC5:火力
と、結構安定してたけど、そこそこバランス取れてた
スロウとかマジ厄介だったぜ…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 00:23:25 ID:???<> >>452
剣王戦争の裁定者がレベル20な以上、それよりレベルが低いなんてことはないだろう、いくらなんでも。
無論あり得るからFEARクオリティなんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 00:26:06 ID:???<> >>474
うちの鳥取でも約束の剣の出番はほとんどなかった。
あまりに出番がなかったので、最終シナリオのクライマックスだけブレイクしてなくても使えるという裁定にしたくらいだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 00:31:57 ID:???<> >501
クラス:剣王が12レベルで後ろにファイターとかサムライが30レベルずつくらいくっついてるんだよ、きっと。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 02:08:06 ID:???<> >473
家の方じゃ約束の剣を曲解して敵を切れないが癒すことができる剣として
HOTを使わない完全援護型レジェンドがPC1張ってたね
レジェ/キツネ/白魔だったかな。其処から伸ばしたのは白魔で
剣は子狐丸風だったよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 02:53:12 ID:???<> >>499
Tターンキル全開の鳥取ってかっこいいっすね <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 03:54:46 ID:???<> Iターンキルの鳥取?
都会での就職をあきらめて鳥取で殺し屋稼業でも営むのか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 03:56:15 ID:???<> 約束の剣のブレイク制限は、《剣王の城》の「タイミング:セットアッププロセス」と相性が悪すぎだよなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 03:57:27 ID:???<> 任意ブレイクすればいいじゃん <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 04:26:08 ID:???<> シナリオ2とか任意ブレイクの出番だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 06:17:04 ID:???<> >>489
まぁバトルフォーム+共生型やったら毎回共生型使うと3ラウンドでMPが尽きるから
燃費の悪さを言えばどちらも同じ程度だよw <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 07:28:27 ID:???<> >>505
つうか、「PC1は1ターン目でブレイクする」という前提が存在してるキミの鳥取の方がある意味で1ターンキル全開な鳥取なんじゃね?

>>508-509
任意ブレイクはPLから好きにできるもんじゃないからキャラ構成の戦略に組み込むのはキツいぞ
つうかGMが特別に認めない以上は基本は「できない」だしな。
ステグマの暴走はPLからの任意宣言がルール上で保障されてるが。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 11:26:42 ID:???<> 燃費といやぁ。この前ノーブル/ガンスリなお嬢様銃使いを高レベルでやったんだが、
高級装備とりまくってポーションの回復率を+、さらになんか5レベルの特技でクラスレベル足して+5になって合計+11の回復率になったんですごかった。
《スリーアクション》で三回目のマイナーアクションにノーブルの「アイテムを使う」特技でMPポーション飲めばそんだけで1d6+11のMP回復。
燃費が悪いコンボもセレブパワーで楽勝よ

金持ちなめんなよ。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 11:32:46 ID:???<> 高レベルでは長期戦になること多い上にブレイクすると負けみたいな展開になるんで、燃費計算は低レベルよりもはるかに重要になるからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:28:20 ID:???<> >>511
任意ブレイク認可しないGMっていないような
今まで任意ブレイク前提を問題にしたレスってこのスレにあったかしら

ていうかGMの認可が必要っていま調べて初めて知ったw <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:30:42 ID:???<> ホム子さんのMPの少なさは異常
リーズナブルなコンボを考えたとしても枯渇は必須だもんなー <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:37:57 ID:???<> >>514
きくたけはかみなぐでPCが任意ブレイクしようとしても許可は出さない予定だったみたいだね <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:42:23 ID:???<> >>514
俺は基本は認可しない方だな。ゲームバランス的にその方がやりやすいから。
あとそもそも任意ブレイク前提で語られる話がこのスレでそんなに出てないので、「任意ブレイクなしが当たり前」でもスレの話題的に問題ない方が多かったが <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:44:58 ID:???<> 任意ブレイクを当たり前に許すと後衛が有利になりすぎることもあるな。
これについてはNAGOYAセッティングなシナリオじゃあんま関係ないけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:48:00 ID:???<> ブレイクできなくてMP枯渇でなんにもできないって事がよく…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:48:03 ID:???<> 内はクライマックスの戦闘では無条件で許可、ミドルは基本却下してる

>>495
1ターンで決着つくことはまずないからPC1は1ターン目は待機で機会うかがって「かばう」でブレイク
で、2ターン目で最大火力ぶち込んでた
いやまあ経験点使ったのと初期レジェンド3枚によるガイア3枚の暴力もありましたけどね <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:48:26 ID:???<> >>516
神薙はシナリオギミックテイストだったしなー <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:50:21 ID:???<> まぁ今更任意ブレイクにあーだこーだいったのは
「レジェンドが弱くないと死んじゃう病」な人だからだろうねぇ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 12:58:04 ID:???<> アルシャードって特技なきゃかばえないんじゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:00:31 ID:???<> 任意ブレイクは高レベルだとゲームが変わりすぎる。
HPフルの時点でいきなりブレイクすると短期決戦すぎるようになる。
高レベルは通常ブレイクと任意ブレイクであまりにHPが違いすぎるようになることと、一度に何点のMPを使えるかの選択の幅が広がっていることを考えなくちゃダメだ。

あと攻撃を当たらないように動くキャラが有利になりすぎるんだよな>任意ブレイク
10レベル超あたりのシナリオになると、射程短めの敵がメインの中で長射程ガンスリとかリンクス魔術師とかの長距離砲台型のキャラが任意ブレイクすると、あまりの必殺砲台っぷりに白兵キャラがアホらしくなるし

熊は絆リソース使ってるのと、バランスが(いい意味でも)おおざっぱなゲームなんで暴走状態が任意でもあんま問題でない。
全員がダメージディーラーみたいな前のめりゲームだしな

>>523
そのラウンドの行動放棄すればかばえる。
もっとも放棄ったって、メインプロセスがなくなるだけでマジックシールドとか幸運の女神とか飛ばせるけどな
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:02:07 ID:???<> >>523
メジャーでできる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:03:13 ID:???<> >>519
さすがにそれは、ブレイクされないようなキャラにしてるくせに攻撃を全力でやってるお前が悪いとしか…
MPを枯渇させないように考えて節約して戦えよ

<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:08:34 ID:???<> 俺んとこは任意ブレイクはまあ状況によるな。
許すとハメ攻撃される場合あるし。

ただし任意ブレイクを許す場合は、できる限りそいつを殺せるように動かす。これだけは俺GMでは鉄板。
やはりそれなりのリスクは負ってもらわんとな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:09:42 ID:???<> >>522
キミが何かの被害妄想に取り付かれていることだけは理解した <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:12:44 ID:???<> >>528
君が相当の妄想癖の持ち主だってのも理解できた <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:12:55 ID:???<> 幼女狐だって素手装備してMP枯渇してもなにか行動できるようにしてんだから、何もできなくなるってことはまずないぞ
あまりに弱くてやっても意味ないってことはあるが。幼女狐パンチとか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:15:15 ID:???<> MP枯渇に備えて弓持ったけど余りの弱さに泣きたくなったことがあるなあ。


ライトニードル万歳 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:15:55 ID:???<> てか魔法使い系は補助武器に弓もっとけばいいのに。
MP枯渇時やMP節約のための通常攻撃手段が素手ってのはどうなんよ。

サンプルはお金(or 常備化ポイント)が余ってなかったというのもありそうだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:18:02 ID:???<> 理力の剣(だっけ?)とかノーコストで【魔導値】で攻撃できたりしたよな。
ああいう武器が補助武器にはおすすめか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:35:13 ID:???<> 任意ブレイクを禁止した結果、ブレイクしたいプレイヤーがあえて敵の攻撃を避けずに受ける
とか言い出すようになるんだったら、もう任意ブレイク許可してもいいやと思う俺。

ブレイクによるダメージキャンセルを放棄してでもMP不足で何もできない状況を回避したいなら
それはそれでいいかなと思う。
いつも任意ブレイクするプレイヤーがいるようなら、それはよっぽど身の危険を感じてないんだろうから、
敵を増やすか強化してそいつにちゃんと攻撃が行くようにバランス調節するけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:38:17 ID:???<> 俺は状況によるかな
とりあえずなぜ任意ブレイクしたいか理由を聞いて納得できるような理由だったら許可する <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:38:47 ID:???<> >>526
違う、何故かGMが攻撃してくれないんだ!(笑)
まあ、ガンスリだったからしゃあないが。
あと俺は>>523でもあるからかばうができないと思い込んでいたんだ!
そしてMP枯渇して普通に銃で撃ってた。
自分の攻撃は別素殴りと言うかただの武器攻撃でいいんだけど、
バックアップショットとか使えないのがなんか辛かった。心情的に。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:40:06 ID:???<> >>532
このゲームの弓って必要筋力高いから…… <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:48:07 ID:???<> ダメージソースの確保は重要だからブレイクしたキャラは全力でかばってるな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:49:34 ID:???<> ところでかばうルールはどこに書いてある?
ALG基本にはなんか書いてなかった気がするんだが気のせいか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:52:00 ID:???<> >>539
273ページ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:53:10 ID:???<> 「ハアアァァァァ」とかいいながら金色の光に包まれてDBライクな任意ブレイクしまくりなマイ鳥取

でも、あんまりしないけどね
普通は回復リソースを先に使うこと考えるし <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:54:05 ID:???<> >>539
索引で探せよ
他人をかばう
P273だ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:58:33 ID:???<> 俺はなんでこんなのを見逃してるんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 13:58:51 ID:???<> ミドルでの任意ブレイク禁止だったときに
「よし、俺を全力で殴ってくれ!」って味方に頼んでた奴がいたな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:00:02 ID:???<> >>541
しまくりなのかあんまりしないのかどっちやねんw

俺んとこでも認める認めない以前に任意ブレイクをPLから言い出すことはまずないな。
基本的にはブレイクは追い詰められた状態なんで、それでも任意ブレイクしなくちゃいけないのって要するに下手うってる状況だし
まずそういうような状況にならないように最大限がんばることが大事だ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:03:01 ID:???<> >>544
「シャードはそんな愚か者に力を貸しません、戦闘不能になってください」

禁止している意味も考えずに抜け穴探すようなヤツにはこれで十分だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:03:15 ID:???<> ボスがいないクライマックスなら任意ブレイクも手かな
事故る可能性もあるからGM的には勘弁してほしいけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:08:59 ID:???<> 自分で自分を殴ればいいんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:14:25 ID:???<> HP減るんだから殴られてブレイクはありじゃね?(笑) <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:32:51 ID:???<> サツキは「ブレイクすればいいじゃないですか」と言いながら敵もろともグラーフを吹き飛ばしたなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:35:59 ID:???<> >>546
抜け穴でも何でも無いような気がするが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:41:38 ID:???<> >>549
まぁ、ちゃんと1行動消費してダメージもちゃんと出した結果なら問題はないといえばないな。

<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 14:44:52 ID:???<> >>551
そもそも選択でない範囲攻撃とかだと仲間巻き込むんだし普通にありえる状況ではあるな
でも自分で自分を殴る場合、一部のピストル(至近攻撃不可)だと使用できないんだな。
切腹はできてもライフル自殺ができないという。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:49:47 ID:???<> 質問いいかな。
先日ALGのセッションに参加して、ちょっと疑問に思ったことがあったんだ。

相手の攻撃に《トール》を重ねて、それを《タケミカヅチ》で跳ね返すのをやろうとしてた人っているよね。
リプレイでもあった気がするんだけどさ。

正直、これって有効な戦法なの?
よほど限定された状況下じゃないと役に立たないような気がするんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:52:53 ID:???<> そうだよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:54:18 ID:???<> ボスのバカ高い攻撃力にトール乗せて返せるんだぞ? ボス攻撃力がインフレしてるシナリオなら通ればかなり強力。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:54:34 ID:???<> >>554
逆に何故「限定された状況下でないと有効じゃない」と思った訳? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:56:32 ID:???<> タケミカがオーディンされたらトールが無駄になるとかそういうことかね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:58:27 ID:???<> パーティー構成次第だな。オーディンを数打てるようなパーティーなら通りやすいから有りな戦術ではある <> 554<>sage<>2007/10/18(木) 16:59:19 ID:???<> >556
それ別に単発タケミカでも同じじゃね?

>557
・相手がオーディン(コピー系加護含む)を持っていない
・少しでも早く相手を倒したい(次の手番がボスの攻撃とか)
・何らかの理由で神ダメージではなく実ダメージが欲しい

これくらいしか使える状況が浮かばないんだ。

>558
そんな感じ。
まあ、ALSはレベル帯によって加護の使い方や意味が変わってくるゲームだし
有効な場面もあるにはあると思うんだけども。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 16:59:55 ID:???<> ネルガルって判定ロール前というタイミングなんだが。自動成功のものに対しても使用できるのだろうか?

自動成功は判定行わないとすると出来ないけど判定を省略していると解釈すると使用可能

庇護の剣をネルガルでシーン全体に拡大
全員をカバーリングしてそれを纏めてタケミカヅチってコンボが出来そうなんだが・・・やっぱり禁止かな
ルルブの記述だけだったらできる気もするんだけれども <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:02:03 ID:???<> そーいう戦法とるしかないわけではないんだし別にいいじゃんか <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:14:26 ID:???<> >>560
>これくらいしか使える状況が浮かばないんだ。

あと味方の命中判定の正否に頼らずダメージを与えられる
だから相手のリアクションが高かったりする時も有効

で、それだけ有効に使える状況があれば良いんじゃないかと思うんだが
どういう結論を出すことを望んでるんだかよく分からない

>>561
「行動」とはマイナーアクションも含んでるらしいんだけど
マイナーアクションじゃ判定できないんだよね
そこら辺含めてGM判断じゃないかな

ちなみにルールブックの記述だけなら自動成功のものはダイスロールがないから駄目だろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:15:03 ID:???<> >>560
ロスレクボスを次々その戦法で屠られた我が鳥取が参上。
万能な戦術とは言えないが、結構面白い手だと思うぞ?

それでも鳥取次第という結論が結局出てくるんだがな。 <> 554<>sage<>2007/10/18(木) 17:19:58 ID:???<> 鳥取にね、やたらとトール+タケミカを使いたがる人がいるのよね。
自分の所属してる別のサークルにも。
本人に狙いを聞くのが一番早いんだけど、ちょっと今連絡つかなくて。

まあ、カッコイイ!というのは認めるが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:21:59 ID:???<> あとその戦法の話が出るたびに言われてるけど
攻撃の対象が《カバーリング》《タケミカヅチ》使うキャラ以外に2人以上いたら使えないな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:22:40 ID:???<> それを《オーディン》するとGM空気嫁と言われる鳥取もあるからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:25:55 ID:???<> 多分アレだよ、「倍返しだあああっ!!」ってやりたい人なんだよ
PL間でPCの相談一切せずにキャンペーン開始したら
五人中三人がファイターホム+何かで、もう二人がブラックホワイトケミだった不思議 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:27:35 ID:???<> ボスの攻撃をトール+タケミで痛み分けと
ボスの攻撃をトール+ネルガルでボスの腰巾着を屠るのと
どっちが有効だろうか
ボスが一体しかいなくてタケミカ持ちが複数いるなら皆で喰らって幸せになるとか <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:27:37 ID:???<> あくまで「手段」であって、「目的」じゃない訳だし、いいんじゃね?>トール+タケミカ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:28:24 ID:???<> >>569
>ボスの攻撃をトール+ネルガル

PCが殺されるだけなんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:29:27 ID:???<> ごめん、そのタケミカをオーディンしたGMは……いや、これ以上は何も言わない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:30:49 ID:???<> 内の鳥取はホムを追加取得したのは約束の剣ダブルウェポンのPC1とブラマジのPC3だけだったな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 17:30:49 ID:???<> >>569
敵にトールとネルガル使うと血の雨が降りますが、無害です
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 18:05:56 ID:???<> >>569
>ボスの攻撃をトール+タケミカ
ネルガルで攻撃の対象を決定するのは攻撃したキャラクターであって
ネルガルを使ったキャラクターには対象を決定する権利はない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 18:31:19 ID:???<> >>561
さすがに自動成功は難しいと思うけど、《サクリファイスルーン》+《ネルガル》で
お取り巻き殲滅! はいけるような気がしてきた。いけるよな?
今度やってみよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 18:34:45 ID:???<> >>576
>行動とはメジャーアクションかマイナーアクションで使用するもの、およびそれに準ずるものとします
>その上で《ネルガル》を使用したプレイヤーは、使った結果何が起こるかをGMに説明し、GMはそれが有効かどうか判断してください。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 18:42:39 ID:???<> り、リアクションは「それに準ずるもの」だよね!

うそゴメン。公式がそういうなら素直にやめとくわ(´・ω・`) <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 20:58:06 ID:???<> 遙か昔、ネルガルを防御加護として使っていた文明もあったそうよ
エラッタによって一晩で滅んだという <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 20:59:54 ID:???<> あと、エーギル文明ってのもあってな。
「自動成功の特技にはダイスロールタイミングは発生していない」のFAQで滅んだのだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:03:18 ID:???<> あとバックラー文明ってのg(ry <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:05:11 ID:???<> むしろ自動成功を拡大できないネルガルに意味無いと思ってるオレGM。
ヒールとか、エンチャントブレイドとか、フィジカルエンチャントとか。
あとはマイナーのポーションだな。ここら辺は拡大できていいだろうと考えてる。
これならFAQとの矛盾もないし。ルールとは矛盾するが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:05:28 ID:???<> 異国にはモール文め <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:16:07 ID:???<> >>582
FAQとは矛盾するだろ。
自動成功の特技には「判定のダイスロールの直前」というタイミングが発生してないせいで
ネルガルが自動成功の特技には使えないんだから。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:18:33 ID:???<> >>584
しかしそうすると《ネルガル》を使える行動についてマイナーアクションがあがってるのがおかしくなるからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:20:53 ID:???<> 滅んで当然のろくでもない文明ばっかりだったなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:23:51 ID:???<> タイミングがないのに加護が使えるならよけいにおかしな事になるだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:31:06 ID:???<> >これならFAQとの矛盾もないし。ルールとは矛盾するが。

本末転倒の極みだろコレ。
FAQを無視するとかならまだわかるけどさー(FAQの採用は選択ルールと同じく個別にGMが判断してよいと明言されている) <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:34:27 ID:???<> >>587
タイミングがないものまで例にあげられてるもの同じくらいおかしいぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:40:52 ID:???<> 自動成功拡大ネルガルはバランスブレイカーだからやめた方がいいといっておく俺GM。

マイナーアクションのネルガルについては揉めがちなのは同意。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:55:53 ID:???<> >>579
エラッタ確認したけど、どこだっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:57:03 ID:???<> >>591
旧版では、「攻撃の対象は攻撃を行ったキャラクターが決定する」という文章がエラッタで追加された <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:57:10 ID:???<> 敵の攻撃に対してネルガル→味方を対象から外す大作戦が
判定したキャラが拡大する対象を決定することになって文明崩壊
じゃなかったっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 21:58:04 ID:???<> AVAのエラッタだから、バックラー文明に比べるとすげえ短かったな <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:01:37 ID:???<> 振り返ると本気でロクな文明がないな
今でも残ってる文明と言えば協調行動文明とエレメンタルコネクト文明と……後何があったっけ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:16:35 ID:???<> >>595
最近文明間戦争が起こったのはオヴァランオルタ文明。
「オヴァランオルタのクラスでオーバーランダークラスの特技もとれる」
という文明だ。

これは「オーヴァーランダー・オルタナティブの特技は《異界の業》で習得は不可能なんじゃないか」という話につながって大戦争になった <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:18:22 ID:???<> んな文明があったのか……
そんな発想が全くなかったから本気で驚いたぜ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:19:27 ID:???<> ヘイムダル不要教とか、剣王絶対主義とか <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:20:19 ID:???<> >>598
それは話がずれてる <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:20:29 ID:???<> >>592
なるほど。これは適用させて貰うよ。まんま
「ネルガルで広範囲カバーリング」
考えていた奴が居たので。

ソースがないと納得しそうにないけど、そこは話し合いかなあ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:22:02 ID:???<> いいものあげる。

旧版エラッタ&FAQ
http://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ#jabf9a6f
<> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:23:18 ID:???<> >>600
どういうことだ?
旧版《ネルガル》は使用者が攻撃の対象を決められたから
エラッタで修正されたという話なんだが <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:28:24 ID:???<> ffとガイアでは《ネルガル》の記述だけで攻撃者指定なのがわかるはずだ。
むしろこの記述でわからなかったら、旧版FAQ見てもわからないと思うぞ <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:37:34 ID:???<> 協調行動文明ってどんなんだ?
たしかに高レベルの協調キャラは組み方次第では恐ろしいほどに攻撃力上がるが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:47:34 ID:???<> 例えば《運命の予感》をとった主我魔器PC5がいるとする
それをPC1に装備させる。PC5の特技はPC1も使えるので運命の予感が6回使える
PC1が3回使ったらPC2に装備させる。そうするとPC2も運命の予感が使える。これで計9回使える
この調子でポンポンまわしてくのが協調行動文明 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:51:53 ID:???<> …出来なくなったのか、それ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 22:54:54 ID:???<> あれ? 協調行動文明ってまだ滅びてないんじゃないっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/18(木) 23:00:50 ID:???<> ごめん早とちりだ。まだ滅びてなかったな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 00:33:58 ID:???<> ふむ、アクア・ウィタエをネルガるのはまったく合法か <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 00:59:44 ID:???<> 支援判定を振らせてもらってクリットしたら効果に+1Dとかだったら面白いのに【やめれ】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 03:08:30 ID:???<> >610
S=FやNW世界の住人から見れば判定しなくて済むということはメリットのはずだ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 09:03:49 ID:???<> ARAはダイスの数増やすリソースがあるから普通に嬉しいけどな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 09:53:23 ID:???<> 自動成功特技のネルガルはなぁ。
「対象:自身」はネルガルできない、ってするならOKにしてもいいかも。

「対象:自身」の自動成功特技のネルガルはマジでやばい。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:09:55 ID:???<> バトルフォーム3ネルガルとか、そういう意味か?w <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:13:30 ID:???<> マイナーアクションでよくある「直後の自身のメジャーにどうこうする」もネルガられるとヤバいな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:14:04 ID:???<> メインプロセスが発生してないから無効だろうよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:22:38 ID:???<> 直後じゃなくなるしなぁ?
その手のって「そのメインプロセス」だし。
対象が増えても同時に行動とかしない限りは無意味だと思う。
まあ、それに加えてフレイヤ2発使って同時行動するってんなら……w
ネルガルは敵の数がすぐ足りなくなると使い道がなくなるから認めるかもしれない。
流石にバトルフォーム2とか3は勘弁して欲しいけどw <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:26:57 ID:???<> 《ネルガル》は支援系には使いにくいことを意図したバランスになってるのは明確にあるな。
旧版では本当に命中判定にしか使えなかったし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:29:04 ID:???<> セイクリッドだったっけ?
ホワイトメイジに自身を強化するメジャ−特技があった気が。
自動成功のFAQ採用せずにこれでネルガルを成立させてしまうと敵へのハメ技になるレベルの <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:32:00 ID:???<> セイクリッドスフィア、は20レベルで元々場面選択のクリティカル下げ特技だな。
ホワメイに自身のメジャーアクションは見当たらんなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:41:42 ID:???<> マイナーアクションが《ネルガル》可能というFAQと、自動成功の行動には判定のタイミングが存在しないっていうFAQが互いに矛盾してるんだよな。
FAQ採用するときはどっちか無視した方がいいかもしれん。
自動成功のFAQ無視するとエーギル文明を復活させてしまうんで、ネルガルでマイナーアクション不可にしておいた方がいいと思うけど
ネルガルのFAQは自動成功のFAQよりも前のものだから、自動成功のFAQが出てきた時点でネルガルのFAQが矛盾するのはある意味当然なんだよな。新しいFAQにのっとって古いFAQも更新とかはしてないから
だからユーザーごとに、どのFAQの内容を優先するかを考えて運用する必要がある。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:45:11 ID:???<> 自動成功には目標値がないから判定に失敗しても効果は出るよ
とか言い張ってみるとか。
自動成功は判定がないけど、「判定しないでいい」と判定するタイミングの直前でネルガルは使える
とか言い張ってみるとか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:45:19 ID:???<> 例外的に判定のあるマイナーアクションが出てきたときの予約じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:47:22 ID:???<> やぁ「クラインの世界」のことですね <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:50:00 ID:???<> >>622
そういう言い張りに対してFAQが「タイミングは存在しない」って答えてるんだから。
そんなことするくらいなら自動成功FAQを採用しなきゃいいだろ。
FAQの採用はGMごとに決めれるんだから。エラッタはルールの更新だけど、FAQはルールの更新じゃなくて運用の例だからね
うちも轟魔刀と《猛攻》はFAQの例外として同時に使える処理でやってるし。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:50:55 ID:???<> クラインの世界をネルガったら何が起こるか想像つかんのだがw

全平行世界に結界が張られたりする厨演出とか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:53:41 ID:???<> >>626
任意の対象のクリティカル値が10になるんじゃないかしら <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:55:37 ID:???<> >>627
ミューズ使った方が普通に強いなソレ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:55:51 ID:???<> あれは対象が本文だしなぁ?
仮に本文が場面(選択)になると仲間の周りにだけ結界が張られて、
その中にいる限りクリット10、外側からは魔導値で通すか壊さないと攻撃できない……
似非バリア? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 10:58:27 ID:???<> >>628
次の判定がクリティカル値7になるのと
結界が破壊されるまでクリティカル値10になるのの違いじゃないかしら <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 11:00:49 ID:???<> 自分以外は無理だろ常考w <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 11:02:17 ID:???<> しかし、それで言えば、離脱とかの判定にネルガル使えるんだろうか。
いや、使ったらどうなるのかはしらんがw <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 11:10:36 ID:???<> 離脱判定にネルガルを使うと、たった一回の判定でエンゲージの全員と対決が可能になるんじゃないかな。
通常は、敵対存在一人一人と個別の判定になるんだったよな?

あと、離脱の対決は離脱する側が能動側でいいんだよな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 11:13:45 ID:???<> それ、いい目が出ればいいがファンブルだと悲惨だなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:32:40 ID:???<> >>617
フレイヤ使われたところでそのメインプロセスの効果は終わってるだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:33:22 ID:???<> >>633
1回の判定で全員と対決と可能ってどういうことだ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:35:33 ID:???<> >>633
むしろ逆に《ネルガル》で対象を0に減らせば封鎖されたエンゲージから判定の必要なく離脱できないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:37:58 ID:???<> 「離脱する」と言う行為を宣言するのはメジャーだとしても、
それに対して「妨害する」方が能動側で「妨害を避ける」側がリアクション側なんじゃねえの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:39:11 ID:???<> >>638
離脱する側がアクション側で妨害側側がリアクションと明記されてるが <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:41:53 ID:???<> >>638
そんな妨害者の数だけリアクションしなきゃいけなくなる仕様は嫌だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 13:47:42 ID:???<> すまん。よく読んでなかった。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:06:24 ID:???<> 自動成功の特殊能力を拡大できる加護があっても面白そうね。
今度GMで出してみようかしら <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:18:38 ID:???<> 《超★ネルガル》
<> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:22:52 ID:???<> 《下がるエーギル》 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:27:57 ID:???<> 自動成功のみ、対象:自分はダメ、書き換え後の対象は範囲選択、対象を指定するのは下の行動を取った人、
これくらいかね。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:29:31 ID:???<> まったくもって割に合わないが
《イーヴァルディの鍛え》をつぶせるのか
とふと思った <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 16:31:54 ID:???<> 加護使用者が拡大できるなら面白いけどな。スロウ拡大して相対行動値変化なしとか <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 17:10:47 ID:???<> それやると、味方の攻撃《ネルガル》されただけでピンチじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 17:14:19 ID:???<> 回避が期待できない戦闘だとほとんど《タケミカヅチ》の上位だな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 17:17:39 ID:???<> というかそれはちょっと前に出てたネルガル文明じゃないのかw <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 17:20:37 ID:???<> ブレイクミサイル文明は崩壊したんだろうか未だ健在なんだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 18:33:51 ID:???<> エネミー特技の虚無のなんちゃらは確か意思判定対決に成功すれば相手の自動成功特技もキャンセルできたな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 21:16:58 ID:???<> ブレイクミサイル文明って何ぞ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 21:43:26 ID:???<> ブレイクミサイルで《合体攻撃》を行うことによって栄えたマシンヘッドによる汎銀河文明
<> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 22:43:44 ID:???<> それFAQで滅びとる
そういや合体攻撃って自分にも使えるんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:26:50 ID:???<> FAQで滅びた文明いくつあるんだよw
ホーミングミサイル文明も確かFAQで滅びただろw <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:28:13 ID:???<> 文明破壊兵器FAQ
それは数多の文明を破壊してきた究極兵器 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:30:46 ID:???<> 滅びの力を弄ぶ幾多の文明を滅ぼすことでユグドラシルと人類を守ってきたんだよ。
どの文明も人が手にしていいものではなかったんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:37:18 ID:???<> 素手ダブルも滅んだり滅ばなかったり <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:44:55 ID:???<> そっか
合体攻撃も自分をドライバーに指定していれば結構強力な特技になるのな
デストロイシステムが合体攻撃にのらないのはやや残念だが <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:47:20 ID:???<> ○○文明ってのはそれを基にしたコンボのことで
文明破壊ってのはエラッタなりで出来なくなったという事でいいのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:47:35 ID:???<> >>661
だいたいそんなーかーんじー <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:54:16 ID:???<> >>660
ダメージ修正と攻撃力の違いって事?
…って事は魔器強化も乗らんのか!?

つうかその二つってどう違うんだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:56:04 ID:???<> テキスト見る限りでは乗るような気もするんだけどな <> NPCさん<>sage<>2007/10/19(金) 23:57:12 ID:???<> >>663
攻撃力=ダメージ属性+ダメージ修正だから
攻撃力が加算される特技はダメージ修正のみを対象とする特技には組み込まれない
逆にダメージ修正が加算される特技は攻撃力を対象にした特技と組み合う <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 00:09:23 ID:???<> そういやフランもデストロイシステム乗せてなかったな…
俺の魔器マシンヘッドが… <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 00:38:11 ID:???<> サンプル「世界の守護者」のシートを見る限り、普通に乗っている様に見えるが…
黒帯(攻撃力+2)+≪ルーンメタル≫(ダメージ+2)+≪マーシャルアーツ≫(攻撃力+【体力】)が組み合ってないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 00:50:37 ID:???<> >>667
どこに【ダメージ修正】を変更する効果がある?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 00:51:26 ID:???<> >>656
ホーミングミサイル文明はFAQじゃなくエラッタで滅びた(命中修正が0になった)

攻撃力云々は明確な話がないからぶっちゃけGM次第だな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:02:24 ID:???<> >>667
ダメージ修正のみを対象にした特技の話
…マジックバーストと合体攻撃だけかしら、今のところ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:03:13 ID:???<> いや、ホーミングミサイル文明が滅んだのはFAQも含むんだ。
「武器の命中修正は右手と左手は常に足されるが、装備部位が本文の武器はその武器を攻撃に使わない限りは足さない」
ってことが明確化したから。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:05:55 ID:???<> >>670
《法具魔化》 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:26:23 ID:???<> >>668
勘違いしてた、すまない。
ダメージ+]と攻撃力+]の事かと思って>>667書いてた。
…実際、ダメージ+]と攻撃力+]って分ける必要あるんだろうか。
ルルブ読み返そう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:33:23 ID:???<> >>671
あれ? それって明言されてたっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 01:43:08 ID:???<> どっかで明言された気がする<ホーミングミサイル文明FAQ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 02:22:05 ID:???<> >>655
いや、FAQの記述では衰退を余儀なくされたが完全に滅んだわけではない、
しかし「使用されるつーことはヴィークルフォームでブレイクミサイル使えねんじゃね?」
の一言によって滅びの淵にある <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 02:26:06 ID:???<> FAQじゃなく、ルールブック記述からの判断だったはず。
ルルブ上では「右手と左手の修正は常に重なる」とし書いてるからな。
手に持つ武器でないものは使用時以外は修正は重複されない。

あの文明はこのスレでのたった一人の突っ込みによって滅んだんだ。
だけど、意外にこの文明に頼っていたAG載りが多くて一時期スレがざわついた。
「おまえさえマジレスしけなければ・・・ 気づかなければ良かったのに!」
って。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 02:27:50 ID:???<> ものすごい勢いで文明が崩壊しつつあるな。
このスレのマジレス連中は実は全員奈落の使徒か <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 03:59:55 ID:???<> 同時にものすごい勢いで新しい文明ができるから問題なし。
エレメンタルコネクト文明なんかは最近だしね。
そういや、レプラカーンシューズ文明があったのはうちの鳥取だけか?
ミッドガルドが出て崩壊したけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 05:58:24 ID:???<> 大丈夫、うちも旧版で金があったらとりあえずレプラカーンシューズ買ってた <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 05:59:08 ID:???<> 「〜の攻撃力」と言うと「〜の攻撃力+クラスによる攻撃力」を指すんだよな
しかし、そうなると「〜のダメージ修正」というと、やはりクラスによる攻撃力を足せるのだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 06:29:57 ID:???<> まず最初の前提が間違っているような気がする <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 08:16:36 ID:???<> >>659
黒帯とかって素手ダブルウェポンは片方にしかかからないんだっけ?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 09:10:43 ID:???<> そういう指定はなかった気がする
つーか素手ダブル文明は発生時より命中がヤバイという問題により滅びかけてて、
毎日の奈落兵を取れば割と頑張れることとかにより復活した感じだった気が <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 09:26:45 ID:???<> そして、それをリプレイでやっちゃったわけだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:12:31 ID:???<> アイヘリの表紙の中華娘らしきものについて何だと思う?
上級クラスでいきなり入ってるのもちょっと変だと思うが。
サブクラスの追加みたいなのはないんだよな?

別の何かの見間違いという可能性も捨てきれないわけだが・・・・
<> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:26:45 ID:???<> まあイラストは遠目から見たのだろうから、本当は別の何かであった可能性はないではないだろうが、チャイナ服って別の何かとそう簡単に見間違えるようなガジェットかというと <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:35:29 ID:???<> ファイターの上級職を入れて素手格闘ファイター→格闘と言えば中国四千年→(*゚∀゚)チャイナ!!
と予想 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:45:43 ID:???<> >チャイナ服って別の何かとそう簡単に見間違えるようなガジェットかというと
アオザイだな! <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:54:33 ID:???<> いきなりベトナム分追加か……



さらに状況が悪化してるよ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 13:59:16 ID:???<> 俺は一列目から見てるんで、チャイナ服であることは間違いないが。
仙人とかそういうのじゃないのかなー。
人間をやめて、寿命を克服して仙人になるってのはまさにイモータルなんじゃないか。
仙人にも天仙やら地仙やらあって、地仙までは人間の姿だが、天仙になると目が四角くなったり
見た目も人間じゃなくなるという話を読んだことあるよ。だから地仙なのかも。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 14:03:21 ID:???<> でもその辺の要素は既に尸解とかでエレメンタラーに取り入れられてる気がするんだぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 14:08:47 ID:???<> >>682
間違ってないだろ
《天狼拳》や《セフィロト》を否定するつもりか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 14:26:49 ID:???<> 実はミッドガルドの上空には道教風の天界が広がってて、西遊記や封神演義みたいな物語が天界しているかもしれないじゃないか!
アインヘリヤルになって天に昇ってヴァルハラの戦士になれると思ったら、馬屋の番人にされるんだよ!
<> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 14:28:46 ID:???<> うほっ、これはいい斉天大聖 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 17:18:19 ID:???<> >>693
そこが明言されてない同種特技もあるからなぁ。

>>694
中華風ホムンクルスも作れるのか!?つか作りTEEEE!!! <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 17:44:48 ID:???<> >>693
その二つが例外なだけだよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:01:26 ID:???<> 同じ系統の特技で書き方が違うのって《マジックソード》くらいだから
《マジックソード》が例外なんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:43:49 ID:???<> 初ALGセッションやってきた。
PC連中の出目が悪かったり、こちらの出目が良かったり。
PCのトールタケミカを、こっちがオーディンで相殺したらブーイング喰らったり。
最終的に、PC三人とも殺ってしまったり。
そんなこんなだったけど、概ねいい感じで終わった。

で、興奮覚めやらぬ内にffセット一式購入して読んでいるのですが……

帝国兵って、基本的には機械化人間(若しくはサイボーグ)のことなの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:45:38 ID:???<> 何故ルルブ読んだのにそんなこと聞くんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:50:14 ID:???<> 生身のゾルダートがいるのかってことを聞きたいんじゃね?
クラス的には今のところ、全員強化人工筋肉持ちか、強化人工神経持ちになるわけだし。

帝国兵でもゾルダートやエイリアスはサイボーグではないのは分かってると思うけど・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:50:36 ID:???<> 後ろのゾルダートはソーサラーの間違い <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:55:08 ID:???<> 帝国兵は肉体弄られてるのばっかだしな
ところでアイヘリの新規情報いまだなしか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 18:56:31 ID:???<> 明日のGFコンまで待て。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 19:00:51 ID:???<> >>700

うん、シャドウラン的近未来物ならともかくの、人工筋肉や人工骨格って言葉に驚いてしまったらしい。

失敬。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 19:27:47 ID:???<> ALFもALGも現実よりは遥かに高い技術水準だからねぇ……
ALFとかファンタジーの割に帝国は空中戦艦だの人型ロボットだのを平然と保有してて困る <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 19:45:22 ID:???<> ハイ・ファンタジー=剣と魔法と魔物だけの世界ではないということだな
機械がその中に入ったっていいじゃない <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/20(土) 19:53:27 ID:8KZw5OcV<> >699
>PCのトールタケミカを、こっちがオーディンで相殺したらブーイング喰らったり。
オレもだよブラザァwwwww
まァ学んだだろうから二度目はないと思うけど。
ちなみにウチはクライマックスで撤退された(笑) <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:18:00 ID:???<> 帝国兵でもライヒスリッターとかは肉体改造してねーんじゃね?
してる奴もいるだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:18:42 ID:???<> 素手ダブル文明なら、OVLのサイバーアーム使っても結構いける <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:23:28 ID:???<> >>699
クラスとしてのゾルダードは帝国兵の中でもエリートらしい。
サイバー化されてるのはそれなりに優秀な連中で、普通の一般兵とかは生身かちょっとした改造程度という認識でプレイしている。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:29:20 ID:???<> 金歯や銀歯してる現代人もみんなサイバー化されてるよね。 <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/20(土) 20:31:11 ID:8KZw5OcV<> そうだね。具体的にはソレで命中値に+1されてる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:34:28 ID:???<> >>713
よし今から歯医者行って、総入れ歯にしてくる!
命中値+30ぐらい行くよな! <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:35:53 ID:???<> そして714の帰還後にエラッタが出るのであった <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:53:05 ID:???<> つ「同名アイテムの効果はいくつ装備しても重複しません」

<> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:54:47 ID:???<> 帝国兵全員が「ゾルダード」ってクラスもってるわけじゃないからな。
亜人部隊は改造なんてされないだろうし、正直いって金もかかるだろう肉体改造をそこらの歩兵レベルにほどこすとも思えないし <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:55:32 ID:???<> マーシャルアーツ二個取ったら両方の素手に効果適用される? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 20:57:20 ID:???<> >>718
二個取るってなんだよ?
特技の効果は重複しないし、そもそも1つで両方に適用されないってどっからきた理屈だ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:01:26 ID:???<> ふがふが <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:02:08 ID:???<> >>717
俺のリンクス/ゾルダート/ソードマスターをディスったな <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:16:22 ID:???<> >>716
効果じゃないで
総入れ歯
必要体力:0 命中+30 <咬>+5
なんだよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:18:03 ID:???<> >>721
どんな猫なのかkwsk <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:34:30 ID:???<> >>719
鳥取によっては片方にしか適用しないんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:38:47 ID:???<> 素手って両手武器扱いだから両方に適用するとかそういう次元ではないのでは? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:40:07 ID:???<> おいおい、素手は片手武器だぞ。
両手武器なのはルーンアームとかブルタルクローとか「素手扱い」の武器の多くだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:41:17 ID:???<> >>725
俺のルルブではALFもALGも素手は「手持ち:片手」なんだが・・・・。
エラッタ出たっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:47:44 ID:???<> 素手は両方適用されるけど
そのままでダブルだと命中が悲惨なことになるって仕様だと思ってたが <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:57:50 ID:???<> >>724
そうする理由がよくわからない <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 21:59:35 ID:???<> 上でも出てるけど、「両方に適用しない理由が無い」んだよね
複数あろうがなんだろうが、素手である事に変わりは無いわけだし

あんまり参考にはならんけど、しゃちょーの奈落兵PCが両方に適用してたのも挙げておく。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 22:09:34 ID:???<> >>723
黒い眼帯した狼耳リンクス。

「ふざけるニャ!大声出せニャ!タマ落としたかニャ!」 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 22:28:34 ID:???<> 「ザウルスのクソをかき集めたほどの価値もない」とか
「今日からお前を土下座と呼ぶ、いい名だろ?」とか言い出すのか <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 22:33:46 ID:???<> そこで素手の《ダブルウェポン》で《猫神拳》ですよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 22:52:52 ID:???<> 片方に適用だと、素手弱過ぎるだろ
<> NPCさん<><>2007/10/20(土) 23:20:02 ID:zG8vBU0X<> 強弱とルール上の正誤は無関係ですよ、とだけ言っとく

この場合は両方に適用できるだろうけどね <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/20(土) 23:42:58 ID:8KZw5OcV<> つか、素手も両手にするか、素手武器も片手×2に統一すりゃイイのにな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 23:45:54 ID:???<> >>736
それやると素手が素手武器の完全下位になるかなら。
普通に読めば問題ないんだし、工夫の余地があるのはいい事だろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 23:46:37 ID:???<> ダガーは冗談で言ってるんだよな? <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/20(土) 23:49:07 ID:8KZw5OcV<> >737
まァとっさに片手で殴る、ってそこそこ必要ある動きではあるね。
-2修正が邪魔臭いけど(笑)

>738
面白かった?や、美しくないなあ、って。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 23:53:14 ID:???<> 美しくないので
銃はすべて片手武器に、剣はすべて両手武器にします。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 23:56:13 ID:???<> 銃は両手武器だろ <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/20(土) 23:56:31 ID:8KZw5OcV<> >740
ほほぉ、ソレがキミの美学かね。(唾を吐きながら <> NPCさん<>sage<>2007/10/20(土) 23:56:56 ID:???<> 美しさって、キヨマーじゃあるまいし(嘲笑 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 00:08:24 ID:???<> >>743
彼は美しさなんて気にしないよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 00:09:44 ID:???<> >>733
しかし片手分の修正がまだ残るな……
なんて悲しい特技だ <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/21(日) 00:13:09 ID:wb7IjSJW<> 解りやすさ、つった方がイイのかしら?
まぁデータ作る人とかでないとまず気にならないような細かいトコなのだけど。
もちろんその逆にこう運用して欲しい、つう恣意性や
或いは単なる混沌の中の選択性、ってのもあるのは解るとして。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 00:16:18 ID:???<> データ作る人出ないと気にならないって…… <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/21(日) 02:18:34 ID:wb7IjSJW<> フッ、どうやらオレが秘めたオモロちからを見てしまったようだな。
キサマには氏んでもらおう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 05:12:07 ID:???<> なんかこの間もどっかで邪気眼出してたし
どうした? ダガー


……いや、これで良いのか……? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 08:08:21 ID:???<> まあ素手も部位:片手かつ準備無しで使用可能、というBoAやスフレみたいな感じの方が分かりやすかった気はする。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 08:33:05 ID:???<> 流れ豚切りで質問。
未行動状態で戦闘不能or死亡状態になった後、《イドゥン》や《レイズ》で起き上がったときって未行動になるんでしょうか?行動済みになるんでしょうか?
こぉ、ラウンド最後に起き上がらせてもらって即行動って出来るのかわからなくて。 <> 750<>sage<>2007/10/21(日) 08:46:27 ID:???<> 部位:両手だよ俺のバカ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 08:47:48 ID:???<> どこかに書いてなかったっけか。
戦闘不能になったら行動済みになるとは書いてないし、
通常通り起き上がったキャラも含めてイニシアチブプロセスで次に行動するキャラを決めるだけだと思うけども。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 08:49:33 ID:???<> 死亡前の状態じゃね?あれ、これは別のゲームか <> NPCさん<><>2007/10/21(日) 08:50:41 ID:lqOSXiQ9<> 未行動or行動済は関係ない、はず。
ARAのレイズなんかだと行動済になるってしっかり書かれてたりするけど、それとは違うし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 08:59:45 ID:???<> 未行動というか、「メインプロセスを行っていない」になるのかなぁ

未行動の定義はメインプロセスを行っていないだけど、
P234にはラウンドの終了時に、まだメインプロセスを行っていないキャラクターがいた場合、
GMの許可でメインプロセスを行っても良い、とある
だから、クリンナップでのその他〔GMの認めた行為、行動〕として処理するかな

普通に未行動としてイニシアチブで解決していいとも思うけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 09:07:54 ID:???<> 未行動状態で戦闘不能or死亡状態になった後に復活したなら未行動のままだろうな。
行動を遅らせて待機していたホワイトメイジに《レイズ》してもらったなら、その後に行動できる。
このとき他に待機を宣言している未行動のキャラクターが残っているなら、そいつより先に行動を処理する事になるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 13:07:46 ID:???<> >>717
エリート兵並みの投資を一般兵にまで行って世界を統一したお金持ちの話もある、と言ってみるw
これは逆に、統一できてない帝国はそこまでの投資をしてないってことになるだろうけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 13:12:26 ID:???<> A.K.D.か?
あれは神様そのものだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 13:20:45 ID:???<> 真帝国皇帝だって機械神に祝福された現人神だぜ! <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 13:56:49 ID:???<> チャイナ服クラス<あれは風熊の上級クラスで、仙術を使う「道士」と見た。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 13:59:43 ID:???<> >風熊の上級クラス



……混ぜるなっ!!w <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 14:55:25 ID:???<> 未行動のまま倒れて、そのキャラの行動カウントが過ぎたとする。
その後に復活した場合、即行動? 待機扱い? 行動済? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 15:03:11 ID:???<> 行動カウントってどこのゲームだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 15:04:40 ID:???<> ナイトウィザードスレにお引き取りください <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 15:50:52 ID:???<> >>763
復活した直後のイニシアチブプロセスに未行動のキャラクター(待機している者を除く)の中で
行動値が最も高いキャラクターが行動する。
だから、倒れていて自分の行動を飛ばされたならおそらくそいつが一番行動値が高いだろうから、
直後のイニシアチブプロセスで行動権を得られるだろう。 <> 763<>sage<>2007/10/21(日) 15:59:47 ID:???<> >764-766
どうやらちょっと勘違いしてたみたいだ、ごめん。

鳥取では行動値が10の人、9の人、8、7……みたいな感じで実際に運用してたから、
グローバルなカウントがあって、行動値とそのカウントが同じになったときに行動できる、というような勘違いをしてた。

それこそNWとかと同じ。
普通に動かす分にはそれでも問題ないと思うけど、加護とかが絡んでくると問題が出てくるのね。


<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:11:07 ID:???<> ≪スロウ≫をかけられて行動値が下がってたところに味方の≪ニュートラライズ≫で元に戻った場合とか、
もっと単純に≪タイムレイト≫を使った場合とかで行動値が変わったら問題になる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:13:11 ID:???<> 途中で誰かの特技によって行動値が上昇して、行動値15のキャラクターが行動してしまっているのに
未行動のキャラクターの行動値が16以上になる、なんていうケースもあるしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:15:03 ID:???<> イニシアチブは正確には未行動状態で一番行動力の高いキャラの順だからなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:15:10 ID:???<> ガイシュツかもしれんがアイヘリGFコン情報
・F/G共用サプリ
・ほぼ全てスキル。既存クラスの高レベルスキル、低レベル追加スキル、
上級クラスとそのスキル、スキル掲載数は1000を楽勝オーバー。
・残りはエネミーちょぴっと、あと神になれるルールと今更神話体系解説。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:15:10 ID:???<> 超基本的な質問でごめん。
ALGのブラックマジシャン1lv技能「ノック」の効果なんだけど、
文面どおり、扉か窓の鍵をひとつ開ける効果しかないのかな?

・3つ鍵のかかった扉=ノックを3回使うか範囲化する必要がある。
・押し開きの扉の向こうに机等の障害物を置いた=閂扱いで○?閂等の扉に備わる鍵ではないので×?
・酷く錆付いており開かない。開けるには物理的に破壊するほどの力が要る。=鍵では無いので×

後、鍵は開くけど扉は閉まったままなので、扉を開けるにはアクションを別途消費する必要があるのかな?

重い金属の扉も開くとかあるので、イメージとしては閉じている物体ひとつなら特別な力がないかぎり、
ば〜んって感じで開くものだと思ってたんだけど。

同様に2Lv技能の「ロック」は鍵のかかる扉や窓などが閉じた状態でしかかけられないのかな?
悪戯でカンペンの蓋を開かなくするとか、逃げる悪漢の前の開いてるドアを閉めるとかいった行為には使えない?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:16:36 ID:???<> >>771
レポート乙。
どんな上級クラスが追加になるかは言ってなかった? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:17:45 ID:???<> >>771
ところで幾ら?(ぉ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:19:00 ID:???<> >>772
GMにもよるだろうが俺なら全部出来るにするな
面倒だし <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:20:21 ID:???<> >>772
GMに聞け。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:21:18 ID:???<> >>771
乙。
低レベルスキルの追加もあるんだな。ウィザードの《写本》復活とかもあるかな。
神話体系は一度説明が欲しいと思っていたので嬉しいけど、
どの程度ページが割かれているかはわからんから発売まであまり期待しないでおこうw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:22:45 ID:???<> >772
全部GM判断。このゲームは、そういう細かいレベルまで決めちゃいないよ。 <> 772<>sage<>2007/10/21(日) 16:43:06 ID:???<> テンプレのwikiとかにのってないかとか探したら、細かい解釈でいろいろ紛糾してたようなので
ちょっとびくびくしながら質問したのですが、GM裁量で構わないようでちょっと安心。(鳥取のGMなら全部通るだろう)
回答ありがとうございました。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:49:14 ID:???<> 来週中には手に入るのかな?>アインヘリアル <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 16:54:29 ID:???<> 来週末か再来週の頭だろ、いつも通り。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:09:20 ID:???<> 風熊のイレギュラーみたいにレベル1特技しかない奴を<異界の業>でとるときの質問なんだが、
もともとイレギュラーのクラスをとって、<異界の業>で新たに取得する場合、クラスレベルで効果が変わる特技はどう扱うんだ?
イレギュラーをとってるから、イレギュラーのクラスレベルでいいのか、<異界の業>の効果に書いて有るように、クラスレベルは0とするのかよくわからないんだが
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:13:38 ID:???<> あくまで異界の業優先じゃないか? 異界の業の0レベルで上書きされるから。
なお、その卓のGMが認めるならいいんじゃね。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:17:41 ID:???<> >>782
異界の業は同様の効果を持つ特技をオーヴァーランダーの特技に追加するんだと思うんで、コピー元のクラスレベルはまったく関係がないと思う。
イレギュラーとしてその特技取ってるわけじゃないんだから0レベルなんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:18:54 ID:???<> >>782
クラスレベルによって効果が変わる特技の場合は0レベルとして扱うって明記されてるだろ。
その上でお前の卓のGMがハウスルールを導入するならそれは勝手にしろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:19:30 ID:???<> イレギュラー特技を取ってるんじゃなくて
イレギュラー特技と同じ効果を持つ特技を取ってる <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 17:31:23 ID:???<> 即買いかどうかは値段次第だなぁ、スキル数1000↑とか、
把握・導入に少々時間掛かるだろうし、何処の鳥取でもw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:06:08 ID:???<> アインヘリアルは、使うとしてもまだまだ先だなぁ……

ところで、支援できて削りもOKなガンスリエクソシスト作ろうかと思うんだが、銃スカ白か銃スカミス、どっちの方がイメージ的にそれっぽいと思います? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:07:51 ID:???<> 銃白ミス <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:09:36 ID:???<> >>788
説明もされずにお前のイメージなんざわからん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:13:11 ID:???<> >>788
ヒューマンファイター男がいいと思うよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:14:13 ID:???<> 分からんがエクソシストならミスティックじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:14:47 ID:???<> HWO自重w <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:16:34 ID:???<> ミス/ミス/ミスで <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:20:32 ID:???<> >>794
使えねぇ(ボソ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:22:13 ID:???<> アカラナータ3発はマジ勘弁して欲しいな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:39:04 ID:???<> >>790

言葉が足りませんでした。

遠距離からHPをちくちく削りながら、味方PCを支援できるようなキャラだと、銃スカウトに、白を取るかミスを取るか、どちらの方がそれらしいでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:40:37 ID:???<> 要するにバックアップショットメインに、メジャーアクションでは銃を撃つ以外に何をするか、って事か?
って言うかスカウトいるのか?
銃/白/ミスじゃいかんの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:51:53 ID:???<> >>798

……うちのメンツ、誰もスカウトを取ってないんです。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 18:53:41 ID:???<> ファイター、スカウトならいなくても何とかなる 特にスカウトは <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:01:03 ID:???<> この際他のメンバーのクラス構成も書いてみたら?
パーティーバランスによって答えも違うだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:01:54 ID:???<> うちでやってるキャンペーンでもスカウト入れる奴は滅多にいないな
精精ダブルウェポン狙いで1レベル入れるだけだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:02:03 ID:???<> >>800

了解です。
それならば、銃白ミスでやってみます。

相談にのっていただいた方々、ありがとうございました。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:03:43 ID:???<> >>802
うちも今回ダブル使い二人いるけど
二人ともオバランなんだよね  スカウト・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:05:33 ID:???<> >>804
……よくある話だと思うぜ
それで天羅から流派:龍虎一天流とか持ってこないだけマシだぜ

ALG限定でも、スカウト自体レベル上げるうまみがないから、ダブルウェポンを異界の業で取ってきたほうが強いんだよなぁ
ヘイムダルは欲しいんだが、スカウトがいらない
もうちょっとバランスよかったらなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:08:11 ID:???<> >>801

一応、ファイターソドマスサイキック、白黒レジェンド、黒アルケサモナーで、後一人が僕、という編成です。 <> 772<>sage<>2007/10/21(日) 19:12:12 ID:???<> 再び基本的な質問でごめん。
ブラックマジシャンLv7の「パスウォール」
タイミング メジャーでそのラウンドしか持続しないとあるので、
自力では壁抜けできない(壁の向こうに移動する前に効果が切れる)間抜けな技能という解釈で間違いないですか?
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:13:57 ID:???<> >>803
自身の攻撃力をどんどん上げていくミスティックと、メジャーで味方を支援する特技の多いホワイトメイジの相性はあまり良くないとは言っておくぜ。
もちろん《イドゥン》《ヒール》《マジックシールド》あたりのために1レベルだけとっておくというのはアリだけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:20:47 ID:???<> ガンスリがいれば壁抜けできる <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:29:48 ID:???<> フレイヤ必須わろたw
魔器PCになって誰かに装備してもらって独自行動で穴を開けるんだw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:32:46 ID:???<> ブラマジということで便乗質問
アイスウォールの効果に「あなたのエンゲージの周囲に」って書いてあるけど、これって
◎=自分 ●=アイスウォール有 ○=アイスウォールなし
だと


●●●
●◎●
●●●


○●○
●◎●
○●○


アイスウォールは自分のエンゲージのみに出来る

のどれなんだろ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:36:18 ID:???<> A:ALSはSq制ではありません。
  イメージ的にはエンゲージの枠、Sqでいうなら縁の部分にできると考えればいいだろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:37:33 ID:???<> そういえばそうだっけ
うちの鳥取が簡略化のためにスクウェアでやってたから忘れてた

成る程、確かにいわれて見るとそんな感じに思えるな
サンクス <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 19:41:10 ID:???<> >>806
確かにそのメンバーならスカウトを取ろうと思う気持ちもわかるなw
ファイター・黒・白がそろってて基本クラスで居ないのはスカウトだけか。

まあ、銃白ミスでいいんじゃないかな。支援と言っても二つ目のマジックシールドが飛ぶか飛ばないか、
イドゥンが一発増えるか増えないかって所だが。
加護バランスから言えばフレイとかツクヨミといったコピー加護かエーギルあたりが加わると
面白そうだが、ルンナとダンピは支援系じゃないし狐は魔法系だからパスか。

ていうか結論は出たっぽいので蛇足スマソ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:04:20 ID:???<> 魔法攻撃って弱いよなぁ
なんか面白い組み合わせないかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:07:55 ID:???<> >>815
弱くありませんが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:08:27 ID:???<> 固定値が上げづらい上に微妙にメリット薄いからな
属性攻撃が出来るのはいいんだけどな

異端の魔法攻撃だが、天狼拳、セフィロト、召喚装備辺りはどうだろうか?
天狼拳なんかは真理の錫杖と組み合うけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:10:56 ID:???<> 強くない って言った方が正しい <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:19:45 ID:???<> 属性攻撃はちょっと比較しづらいんでALGのサンプルのカードマスターと力の執行者、世界の守護者を比較してみる
カードマスター
フルコンボだと小悪魔の嘲笑+パワーエンハンスド+子竜の突撃
命中が8のダメージが殴4+4d6
使用MP11 射程:10m
力の執行者
フルコンボだとスナイピング+奇襲攻撃
命中:11のダメージが殴15+3d6
使用MP10 射程20m
世界の守護者
フルコンボは奇襲攻撃
命中10のダメージ15+3d6
使用MP6 射程至近
番外で一応殴の出せる異世界の騎士
フルコンボは猛攻
命中9のダメージは殴5+2d6
使用MP2 射程至近

比較対象が間違ってるかもしれないが、ダメージ量が微妙だな
まぁ魔法攻撃の一番のメリットは相手が抗魔で避けることだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:21:11 ID:???<> 奇襲攻撃はシーン1回だろw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:21:33 ID:???<> >788
もう結論出ちゃったっぽいが、スカウトでいいと思う。
マジメな話、GMの立場に立ったとき「ここで判定に成功したらフラグ成立」というギミックが組めないのは可哀相。
データ面でも、奇襲攻撃で殴るだけでも十分すぎるほど使える。
(ちょっとここの連中は、戦闘に関しては脳がハイエンド時空に行ったきり帰ってこないところがある。いちいち真に受ける必要はない)
1レベルで十分だから、入れとけ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:21:48 ID:???<> >>819
力の執行者も世界の守護者もそのダメージ出せるの1シナリオ1回じゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:23:57 ID:???<> 個人的に目標値15位の能力値判定で
失敗すればリソースを容赦なく削る戦闘とか言う判定いれると。
ヘイムダルの使いどころとかになるんだよなー。 <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/21(日) 20:24:15 ID:wb7IjSJW<> スカウトって人気ないんだなァ。
戦闘値悪くないし一般判定もイケるし複雑なフィールドでの機動力もあるのに。

鳥取では、全てのパーティにブラマジが一人もいない。
なので、仕込んだ敵加護使用イベントでは大抵手も脚も出ない(笑) <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:25:18 ID:???<> F/G共用ってなんか4000超えそうな気がするなあ
というかGもあるって事はグレメン新規クラスのOVLシリーズはどうなるんだ?
レベル4から一気に30まで上がっちゃったりするんだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:25:23 ID:???<> >>822
静かなる中条みたいで格好良いじゃん

【馬鹿は関係無い事を言い出した】 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:25:26 ID:???<> だから比較対象が間違ってる上に方法がそもそも間違い
それを抜きにした場合、15+1d6が二人
それぞれ期待値計算をした場合、

カードマスター
殴18
力の執行者、世界の守護者
殴18.5
異世界の騎士
殴12
と、異世界の騎士が一番ダメージが低いことが分かる
上記3つは誤差レベルではあるな
カードマスターがホワイトメイジじゃなく別の暮らす入れてればもうちょっと性能変わったかもしれない
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:27:19 ID:???<> 暮らす→クラス

>>824
あの能力基本値の極端さが嫌過ぎる
スカウト入れるだけで途端に割り切れない数字が増えるのがなぁ

ブラマジはうちも少ないことが多いなw
ブラマジはブラマジでいまいちレベルを上げる旨みが感じられないらしい <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:27:29 ID:???<> 魔法の強みは、素で属性付きと、運がよければ高ダメージが出るってとこか <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:28:50 ID:???<> そうだろうな
でも逆を言うなら運が悪いとダメージがしょぼくなる

固定値isパワーって本当だよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:31:55 ID:???<> 他の魔法クラスが初期からセルフブースト出来たり便利アイテム取れるのに
ブラマジは微妙な技能多過ぎる上に、初期で取れる魔法はミスティックに負けかけてる
うちの鳥取の会話でよくあるのが
「ファイターいる、スカウトいるね、メイジは俺がやるわ えーっと、オーディンは?」
「あ、オーディンいないね」 「オーディンかぁ・・・ じゃあ俺でいいよ」 「おー、ありがとう!」 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:32:19 ID:???<> >スカウト入れるだけで途端に割り切れない数字が増える

むしろスカウトを入れるだけで、命中・回避ベースがほぼ確実に4超えすることを評価すべきだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:34:38 ID:???<> >>831
クリティカル値が下がったり素で範囲攻撃やシーン攻撃できたりバッドステータスを付与できたり、
さらには情報収集までできて一体なにが微妙なのかまったく理解できん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:35:21 ID:???<> そもそも加護まで含めてのクラス性能だろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:36:43 ID:???<> >>830
現実社会でも、5+10d6より30+1d6の方が信用されるよね
俺は2+4d6ぐらいだけど <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:36:46 ID:???<> ブラマジは6レベル超えた瞬間から凄いんだがな。
全属性網羅、シーン攻撃、汎用魔法の数々……全部単独でできる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:38:10 ID:???<> >>832
まぁ確かにそういう見方もあるんだよな・・・
でもどうしても数字が割る切れないのを見ると耐えられない俺としては苦手なクラスだ

>>831
後、低レベルの強化じゃなく新しくスキルを取得するのが苦手という意見もあったな
1レベルだと微妙ではある <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:39:10 ID:???<> >>835
俺は1シーンに1回しか判定できないよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:39:52 ID:???<> >>835
差がありすぎるな

ダイスだと思わぬ出目になったりするしな
それが楽しいというのもあるけど、極力確実性を狙いたいところではあるよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:40:43 ID:???<> 30+までいかなくても
20の時点で俺はそっち選ぶ <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/21(日) 20:40:56 ID:wb7IjSJW<> あとブラマジは戦闘値がかなり微妙で、
コレは特に兼業した時により重く感じるんじゃなかろか。
他3職と違ってブラマジ単体では回避も防御も特技でフォローできないし。

確かに低レベルで多くの便利魔法を使えるのだけど、
ソレをイベントキーにする場合「コレは一般判定ではクリアできません」って
裁定するのもアレなのよね。
しかしまァこうゆう特技こそ上手くRPネタに使えるモンなので、
現代社会でこそ光る「トリッキーな、如何にも魔法使いでゴザい」ってRPは
神贈で見てやっとktkr!とは思った。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:41:53 ID:???<> 低lvだと、名前通りのマジシャンなんだよなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:45:37 ID:???<> >神贈で見てやっとktkr!とは思った。

あれはまさに、基本クラス厨大喜びのリプレイだったな。
ディスガイズやニュートラライズが普通に役に立ってる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:47:24 ID:???<> 初期レベルのALGで作れる魔術系
ブラマジ3レベル

サンダーボールを使って装備なし命中が9でダメージが4d6で期待値計算で雷の14の範囲攻撃

ブラマジ1、アルケミスト2
サンダーフィストを使用して命中が一応自動で来るチャンバースタッフのみ装備して10、スフィアマジック、チャージショット、マジックバーストを使用して魔法弾2発使用で4d6+3の範囲攻撃

面白いスキル(ロック、ディスガイズ)が取れたりクリティカルが下げられたりするけどきついなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:50:27 ID:???<> アルケミスティックで武器威力二倍ダメージを・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:51:04 ID:???<> ブラマジの便利魔法系は判定の有利に使える感じにするといいんだろうな
ニュートラライズがきちんと使われてたのは感動した <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:52:45 ID:???<> 「嘉神が《ノック》と言えばいい」は痺れたなあ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:53:38 ID:???<> >>844
で、雷属性以外の呪文は? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:55:20 ID:???<> >>845
ごめん、基本しか使ってなかった

なんとなく続き
ブラマジ3レベルで取得スキルを
最低限の取得スキルでファインアート、ダブルブリット
命中が7スタートでクリティカル値が11、2回判定が出来る。
ダメージが氷の3d6

ブラマジ1、オーヴァーランダー1、サモナー1
最低限の取得スキルがマルチドロー、スペルブック、サモンカード、アイスブリット、戦闘技術、異世界の理:魔導値
命中が10、ダメージが2d6+5の氷属性

初期作成でブラマジ3をやろうという時点で間違ってるかもしれない
ブラマジ3レベルでディガイズとるなら、フォックステイルで千変万化の方がよさげかもしれない <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:56:09 ID:???<> ブラマジは《ロケーション》とか、攻撃魔法以外も考慮すべきだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:56:31 ID:???<> 結論:基本クラスを上げる奴はパーティ能力を下げるクズ。
どうしてもやりたいなら他のPLとGMに土下座してお願いすること。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:56:59 ID:???<> 同じ条件でやらないとまずいだろう、と思ったんでこれで最後にするけど、>>844の氷属性バージョン
でもこれも結局3d6+3にはなるな
クリティカルが下がって命中判定が2回行えるのと範囲下できるののどちらが強いと見るかだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:58:28 ID:???<> ホワイト一点上げは強い <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:58:38 ID:???<> 全力火力時のみの比較は、おおまかな目安にしかならないぜ。
「マイナーアクション(移動の有無)」や「アクトを通しての燃費(魔法弾の残弾は特に顕著)」もあるし。

そう言えば、ブラマジで三属性全部取るとキツいんだよな。
二属性あれば、弱点属性カバーできるからいいんだけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 20:59:01 ID:???<> >>852
クリティカル率16%と3%の差か。やっぱブラマジはいらないな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:00:26 ID:???<> >>850
ロケーションは1レベルで取れるんで頭に入れてなかった

他には3レベルまででロック、ノック、ディスガイズの3つ
でもこの辺りは使用感が状況によりけりなんで一概に言い辛いな

上記4つだとロケーションが一番使いやすいというのが俺の意見
鳥取環境的な感想ではあるが
4レベル以上は、今回の比較では対象外にしている
チャームとかテレポートはいいと思うんだが、これと同じことがサイキックで出来ちゃうのがな
BS系統は使用法と状況次第でかなり化けると思う <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:01:47 ID:???<> 鍵のかかった宝箱とか出せばふつうにノックは生きる気がする。
むろん中にはヒールアイテムやレアアイテムを入れておく。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:02:44 ID:???<> ブラマジって1レベルずつあげるより、高レベル環境で始めるときのが
便利特技取れていいんじゃね? と17レベルセッション見て思った。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:02:57 ID:???<> ファイターとホワイトメイジも加護さえ他で代用できるならいらないんだけどな。基本クラスって全体的に弱いし。
軽い特技装備を複数手に入れられるクラスなら奇襲攻撃とダブルウェポンのためにスカウト取ってもいいかなって感じ。
ただスカウトは加護がゴミだから4レベル以降の追加で取ったほうがいいけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:03:09 ID:???<> 別のゲームで、ダンジョンにある鍵付き箱が全部ミミック ってシナリオやった事あるな
三つ目で先手取られて鍵開けた奴の頭が無くなった <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:05:17 ID:???<> 条件を一番クリアにできるのが火力の比べ合いだからな。
(便利魔法とかは、アクトの文脈で語るしかないので考慮が難しい)
基本クラスメインはこの辺やっぱ劣る。

でも「いらねえ」って言われるほど酷い差かというと、そうでもないよなあ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:06:01 ID:???<> >>861
ひどくない差であっても完全劣化なら取る意味は皆無だろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:06:13 ID:???<> 全レスしてる俺かっこ悪い

>>854
後は実際に模擬戦闘とかしてみるしかないな
2属性取るとブラマジは結構化けるとは俺も思う
でも1レベル止まりがいいところという意見が拭えない・・・

やはりある程度距離が離れてるとかすると大分性能は変わるな

>>857
もしくは反射とかで解除判定を行わせる場面を作るとかな
潜入捜査とかだと普通に生きてくると思う

>>858
属性魔法の重複が結構痛いと思うな、ブラマジは
高レベル環境だとこの辺りの取捨選択がしやすいから使いやすいんじゃないかな。とか思う

>>859
ファイターのクリティカル能力をなめちゃいけない
ホワイトメイジの防御性能とかスロウをなめちゃいけない
高レベルホワイトメイジがいるだけで戦況が大分変わる

後、ヘイムダルはないと大分辛いぜ
高達成値の判定とか偶に混ぜると尚のことな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:08:20 ID:???<> アイヘルヤルでスカウトやブラマジを強化する特技が増えればいいんだよね <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:09:02 ID:???<> スカウトは2〜4レベル帯をどうにかしてくれれば何とかなる
ブラマジはスキルを一新しないと無理 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:13:13 ID:???<> >862
「ロケーション? ディスガイズ? 全部フレーバーでいいですよ」
「データはクライマックスの戦闘に使うのだけあればいいですよ」
とかいう環境なら、マジで完全劣化だと思うぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:13:46 ID:???<> 気をつけろ、それはただの758だ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:14:42 ID:???<> というか煽りじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:14:48 ID:???<> なんかスゲーNAGOYAが紛れ込んできてるのか <> ダガー+数字の頃の方がマシ<><>2007/10/21(日) 21:15:39 ID:wb7IjSJW<> >858
確かにそうかも。場当たり的に特技取ってくとモッタイない感が残るクラス。
(大概メジャーだから組み合わせ的にはともかく、死に特技が増えかねない。
 特に便利系はこれまでのGM裁量を鑑みたいトコロ)
欲しい特技のLvを抑えてから、他クラスで戦闘値のバランスを取り直したり、
ってのも考えやすくなるし。

>859
ウチではブラマジはともかく基本3職はかなり強い、って認識なんだけど、
そうゆう人もいるんやねえ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:16:42 ID:???<> ブラマジが じゃなくて
魔法自体そんな強くないから <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:20:45 ID:???<> 鳥取でどこかに潜入するようなシーンがあると、ブラックマジシャンのPLが《インビジビリティ》を使って透明になって潜入、
という事をしようとするんだけど、あれってルール上隠密状態になるだけだから、
普通に隠密状態になるのと全然違いがないんだよな。

俺はそのダイナシ感に同情してそういう場面では発見されるときの判定に+2とか
その場で適当にボーナス付けてるけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:22:07 ID:???<> >高レベルホワイトメイジがいるだけで戦況が大分変わる

あー、あれは突出して酷い性能だ。
任意ブレイク以外でブレイクが発生しなくなる。
20レベルくらいのウィザード/ホワイトメイジは、攻撃力ゼロだろうが冗談抜きで最優先攻撃目標。
キャントリップ持ちのホワイトメイジは地獄級にウザい。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:22:52 ID:???<> それは正しいGMの姿だと思う
俺でもつけるな

なんかの付与要素があるなら、それなりのボーナスはつけてもいいと思う <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:26:26 ID:???<> 便利特技のおざなり感はffになってもあんまり改善されてない感じするからなー。
工夫が必要だな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:28:09 ID:???<> >>873
それは泣けてくるな
攻撃が全く通らなそうだ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:28:20 ID:???<> >高レベルホワイトメイジ
あれは本気で強いよな。敵を複数出してる時はまだいいが、
雑魚がやられてボス一体になると〈神〉ダメージ以外の攻撃は常に《マジックシールド》で削られるから、
ものすごくダメージが減る。
しかも毎ラウンドものすごい勢いで味方を強化していくしw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:28:27 ID:???<> ブラマジ向上委員会でも作るか <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:30:54 ID:???<> 高レベルホワイトは強いと言うかなんというか
気持ちの悪い性能だよね、GMからすると <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:37:28 ID:???<> きくたけスレの>>510

それは酷いw
フィジカルエンチャントはレベル5としては破格の性能だよな
アレかかるだけで当たらなくなるわ避けられなくなるわで泣けてくる <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:37:54 ID:???<> >>879
範囲化した<レイズ>で全員復活で誰もブレイクしないとか
そーゆーのか <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:38:11 ID:???<> ロスレクキャンペーンで 
フィジカルエンチャントのスクロールを常備化して。
スフィアマジックで拡大してGMを泣かせました。ごめんなさい。

いや、たった50経験値でできるからさぁ…。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:38:43 ID:???<> サクリファイスを範囲化して自分しかダメージ食らわないとかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:40:36 ID:???<> いいこと考えたよ。
黒魔の特技に白魔の特技をコピれる特技を入れればいいw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:41:26 ID:???<> 後の赤魔道士である <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:41:34 ID:???<> それはむしろウィザードにクレ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:43:25 ID:???<> 黒魔の特技はダメージ魔法が多いから、いっぱい持ってても使うのは1〜2個になったりして
余計に悲しくなるよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:43:39 ID:???<> >>882
ホワメイの特技とアルケミの相性は抜群過ぎる
ファイター/ホワメイ/アルケミとか高レベルだとマジで攻防補を兼ね備えたパーティの要になる <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:44:38 ID:???<> >>887
しかも単純火力だけ言うならアルケミを上げ続けた方がよほど強くなるというのが尚哀愁を誘うよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:44:40 ID:???<> アインへリアルじょうほー。
ALF・ALGの全48クラスの30レベルまでの成長表と特技を追加。(低レベル帯の追加特技もあり)
上級クラスが15で、アインへリアルクラスというのが10追加されるらしい。
アインへリアルクラスは取得に50レベルかかるとか。
特技が全部で1191個と言っていた。
ただ発売日を言わなかったのがちと不安。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:44:42 ID:???<> やっと壁PCを潰したと思ったら、
「あ、ブレイクしないでね。次のイニシアチブプロセスでインタラプト使用。レイズで壁を起こします」
こんなんばっか。
あと、>>883も言ってるサクリファイスは《フェンリル》いらずの超性能だしよう。
確か「神おく」でも、これで複数体攻撃を完全に殺したシーンがあったはず。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:44:57 ID:???<> >>887
同じ属性の下級魔法持ってると効果に+修正とかあると良いんだけどな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:44:59 ID:???<> 大ボスが体力回復して再戦みたいなイベントで
でかい敵置きまくったり壁置いたりして時間稼ぎしようと思ったのに
範囲クリティカルワープで全員飛んできて回復中に殴られて死んだりとか <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:45:34 ID:???<> >>878
常に相手の射程外に《テレポート》しつつ[射程:視界]の攻撃魔法
これぞタイマン最強伝説!

という擁護意見が出たことはある。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:45:52 ID:???<> >>888
まぁ問題はそれをやったのが
スカウト/レジェンド/ケミの 物理アルケミなPC1だったんだけどな。
いや、ブレイクするまで支援強化に走って…。
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:46:56 ID:???<> ヘルモードならオーディンできるんだけどな

>>891
一応ヘルで阻止できるとはいえなぁ・・・

>>892
それマジで出てくれないかな
このままじゃ結構寂しい <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:46:59 ID:???<> >>891
アルケミ入りで開幕インタラプトからのブレスを拡大されたりすると割と泣ける <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:48:33 ID:???<> 超高レベルだとダンピールが実はなかなか酷いぜ
相手の攻撃50%の確率で完全に無効果だからなあ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:49:47 ID:???<> ホワイトが怖いのは、6とか7の時点で外道なこと
20までいって弱いクラスなんてほとんどねーよw
<> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:49:58 ID:???<> >>891
まあ、高レベル支援特化のヤバさは某未来人みりゃわかるよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:49:59 ID:???<> >>890
なんか伸びそうだね。そもそも今月ってのが若干怪しい。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:51:31 ID:???<> tueeeeeeeeee!!ってよりは
とにかくuzeeeeeeeeeee!!
で、本気出してブチ殺すとまだイドゥン二回残ってたりして鼻水が止まらない <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:51:38 ID:???<> >>890
上級クラスとアインヘリアルクラスは別物で、合計25クラス追加ってこと? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:52:34 ID:???<> リリース範囲かも結構うざいしな
ホワメイ9、アルケミ1で範囲化して魔導値で全員避けられるとかな
死んでもイドゥンで帰ってくる <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:52:56 ID:???<> >>899
確かに高レベルいきゃブラマジにもBOSS属性なきゃ
食らった時点でほぼ無力化するデススペルとかあるしな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:53:35 ID:???<> ストップなんかも酷い性能だからな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:54:25 ID:???<> 私の減少できるダメージは3D+20点です
無論一ラウンドに一度しか使えませんのでご心配なく

俺はあと二回イドゥンを残している……
この意味がわかるな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:54:34 ID:???<> サクリファイスってそんなに便利かな?
ラウンド中ずっと自分が自動的にダメージ受けるって事は結構ハイリスクな気がするけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:56:27 ID:???<> >>903
それは言ってなかったから分かんない。
あ、表紙は佐嶋真実で日本神話の鉄アレイくっつけたみたいな髪型の6本腕の男が中央。
その周りに、褐色の露出多めな印度っぽい女・中華風少女・西洋風鉄兜被った爺さん・八岐大蛇が配置されてる。
何か「紙になれる」とか「死ななくなる」とかも言ってたような。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:57:23 ID:???<> 一人なら勝つる!って思ってると
何気に20点ぐらい出る、大抵範囲の光属性飛んでくるし
>>908
サクリファイス使ってでもダメージ集めてるってことは
イドゥンを余計に持ってるか、そのターン中若しくは次のターン先手でブチ殺す自信があるからなんだよね・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 21:58:58 ID:???<> もしかしてホワメイ2人の方がホワメイとブラマジ1人ずつより強い? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:01:24 ID:???<> >>911
強い。
攻撃魔法も1レベルから光属性が使えるホワメイのほうが強いし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:02:16 ID:???<> ブラマジにはクイックがあるじゃないか。
つまりブラマジに欠けているのはクイックの上級魔法。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:03:14 ID:???<> 《スィン》
後《フレイ》と《ツクヨミ》もあるのでよろしく <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:03:54 ID:???<> >>908
サクリファイスもワープも、「いつも使える便利さ」じゃなくて「戦術オプションが増える」ことに価値がある。
極論すれば、誰でもダメージディーラーにはなれる(スカウトでもブラックマジシャンでもダメージは出せる)
でも、こういう「選択肢を増やす」ことはなかなかできない。
ホワイトメイジの4〜10レベル帯って、そういう特技が妙に多いのよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:04:52 ID:???<> >>913
否定できねぇなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:06:07 ID:???<> >>915
キャンペ開始時にただの支援車両だったのが
四話終わった時点で多目的移動要塞に変わっててわろた
ホワイト7にケミ2だったかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:06:38 ID:???<> ホワイトメイジで一番いらないのはヒール系w <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:06:58 ID:???<> クイックスクロール5本くらい常備化すると結構シナリオ中保つよ(ぼそ <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:08:07 ID:???<> 耐えるキャラだとたまらなくありがたいんだがな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:10:11 ID:???<> >909
新クラスのざっくばらんな紹介とかはなかったの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:15:45 ID:???<> >>918
回復いらんのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:16:29 ID:???<> ざっくばらんって微妙に使い方が違わないか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:17:41 ID:???<> 新クラスのばっふくらんな紹介とかはなかったの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:24:40 ID:???<> 結局値段はまだ分からないのか・・・>あいん <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:27:24 ID:???<> クイックスクロールって何ぞ? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:31:04 ID:???<> クイックのスクロールじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:31:58 ID:???<> クイックの特技を込めたALSFFのスクロール。
スクロールの常備化なんて認めたら、低レベルの特技取るのが馬鹿馬鹿しくなるのは当たり前。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:33:48 ID:???<> 1,3,5レベルだけで
経験値は10点 30点 50点 使い捨てだからな。
そう、ぽんぽん取れないのもまた事実。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:37:35 ID:???<> >>924
ぐれんきゃのんをわすれるなんてー <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:37:39 ID:???<> d
たしかにクイックにスクロールはヤヴァイな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:41:58 ID:???<> >>909
特技≪存在の引き算≫が追加されるのか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:56:16 ID:???<> なんかブラマジイラネ議論されてるなあ。
とりあえず擁護すると、ホワイトメイジの攻撃はブラマジよりダイス数が少ない+属性が光に限られる。
特に後者は対策取られたらかなり痛い。
以前ブラマジ特化したときは他のPCにエンゲージ足止めしてもらって最大火力で《ファイアブラスト》や《サンダークラック》、《ファイアストーム》とかやって頼りにされてたな。
便利魔法も演出や判定に使いまくったしね。
ま、そういったところをちっとも考慮しない環境だと弱いって話になるんだろうけどさ。
なお、燃費だけは凄く悪かった、《マジックサークル》まで使うと一回の攻撃に代償で10MP超えて3回くらいしか撃てねえw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 22:59:13 ID:???<> 燃費が悪いとなると、MP増える特技ほしいな。
その辺で白魔への優位性を <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:08:52 ID:???<> >933
基本4クラスだと直接3属性(+闇)出せるのはブラマジだけだから、アドバンテージはあるよ。
(ホワイトメイジの場合、エンチャントブレイドで実質メジャー2回消費しないとできない) <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:10:34 ID:???<> >>934
そんなん付けても+クラスレベルにしないとオヴァランホワメイにコピられるだけだと思う。
≪異界の魔力≫+ワイズロッドで代償3減らせるし、さらにヴァグランツかエイリアスを2レベルとった日には… <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:11:12 ID:???<> >>935
サブクラスも含めると優位はなくなるけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:12:23 ID:???<> 防御魔法の範囲化は、攻撃魔法のそれよりずっと怖い <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:17:51 ID:???<> 基本4クラスは「最低能力の保証」だから、別にサブクラスに対する過剰なアドバンテージはなくてもいいけどな。

いくら「基本クラスは弱いから要らない!」と言ったって、
じゃあ基本クラスを入れずに作ったエージェント1/ウィザード1/サムライ1が強いかと言うと、なあ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:20:13 ID:???<> ワイズロッドはどうせ1lv限定だし、それなりにレベルが上がったら考慮しなくてもいいんじゃないか。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:20:50 ID:???<> なんだかんだと基本クラス1枚は入れた方が安定する事が多いからな
基本クラスそのものは低レベルで成長止まるとしても <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:21:25 ID:???<> その組み合わせが悪いと思うぞw

基本クラスを入れなくても強いものは強い
でも基本クラスはそれなりに分かりやすい性能にはなってるんだよな
少なくとも1レベルは <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:31:38 ID:???<> 基本クラスの1〜2レベルはまぁ取った方が良いの多いんだけど
それ以上に成長させるとなるとなぁ。

クラスレベル依存で修正が入る特技が多いのは
その辺見越してる部分もあるんだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:34:01 ID:???<> >941
>942
「基本クラスを入れない方が強い」かどうかは、>939のようにサブクラスの選択によると思う。
でも、「とりあえず基本クラスを入れると安定する」のは100%確実じゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:38:24 ID:???<> 基本クラスは伸ばしても、テクスチャ的にあんまり面白くないというだけでは <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:40:57 ID:???<> エージェント1/ウィザード1/サムライ1だと
これにどの基本クラス足しても、微妙な部分がかなり出てくるのは否めんなw

確かに最低限は保証されるだろうけどさ。
と言うより、これにどの基本クラスをつけるかで方向性が決定する感じ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:42:02 ID:???<> 基本クラス無しで強いの……加護を考えなければ
オヴァラン/ケミ/ミステックあたりか?
(MPコストの良い高ダメージ魔法をもってて、成長すると武器ダメージ×2の超火力) <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:45:58 ID:???<> ホムンクルス/ソードマスター/ルーンナイト

強いっちゃぁ強いけど、やっぱりファイター1は欲しいな。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:51:08 ID:???<> PLが慣れるまでの間、とりあえず安定すればいい。
基本クラスの役目なんてそんなものだろ。

慣れてきたPLがデータを自在に扱えるようになったとき、
「基本クラスなんてジャマなだけよw」と切り捨てるも良し、
そこからさらに一回転して「やっぱり基本は大事だ」と立ち返るも良し。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:52:50 ID:???<> ある意味ヴァーハナは基本クラスがいらないクラスだなw <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:54:49 ID:???<> まぁ<オーディン><イドゥン>辺りの加護はパーティーに最低1個づつはほしいかな?
まぁ基本クラス以外にも<オーディン><イドゥン>の加護はあるんだけど…
安定性を考えるとやっぱり基本クラスは欲しいかな <> NPCさん<>sage<>2007/10/21(日) 23:57:12 ID:???<> 加護のせいで取りたくも無いクラスを取らざるを得ない場合もあるからなぁ <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/10/22(月) 00:01:14 ID:???<> >>.873
やぁ、今日15レベル環境ALFキャンペーンの続きやってきて、いつもどおりホワイトメイジの回復力が1回のヒールで40点前後がデフォだった俺様が通りますよ。

やはりアルシャードの本髄はヒールとマジックシールドの安定性能が出てからだよな。
あと《インタラプト》。
つかホワイトメイジとウィザードの相性の良さを見ると、もうアルケミストm9(^Д^)プギャー

いやまあブラマジと組み合わせるときはウィザードm9(^Д^)プギャーなんだが


そりゃそうと今日、真帝国のハイガードを俺のガンスリがしとめ損ねて、生き残ったハイガード数体に近接されてしかも隠密されて、ちょっと次のラウンドやべぇと思った瞬間に、
ウィザードがアイスバイドをコンダクターで拡大して俺ごと撃ちやがった。なんじゃそりゃーと思ったが、選択でない「範囲」なら隠密の敵も倒せるのな。
コンダクターのスフィアマジックに対する攻撃部分の数少ないアドバンテージ(?)なのかもと思った。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:05:53 ID:???<> ヴァグランツ/キャバルリー/オーヴァーランダー

ヴァグランツ2レベルで止めると後はタイマン最強キャラになる。

ニンジャ/ヴァーハナ/オーヴァーランダー

≪超生命力≫などで弱点を克服出来るからかなりの良キャラ。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:12:36 ID:???<> >コンダクターのスフィアマジックに対する攻撃部分の数少ないアドバンテージ(?)

というかな、このゲームの隠密はガチで強力。
イーヴァルディでもアカラナータでも、隠密状態の敵は殺せないし。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:16:28 ID:???<> どっちも微妙な気がするんだが。特に後者。
完成形も成長パターンも考えずに、特技コピーすれば強いや
みたいな適当イメージで言ってないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:19:32 ID:???<> 特技をコピーしてるコピー厨クエスターを専門に狩り出すジャスナラックという敵集団を出すのはどうだろうか。

コピーしてる特技1つにつき、受けるダメージが+1D6される。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:21:11 ID:???<> 財産ポイントも没収される <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:25:33 ID:???<> 他のクラスの特技名を口に出すたびに一点ダメージ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:26:35 ID:???<> >>955
隠密状態だと加護の対象にならないなんてどこにも書いてないよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:28:02 ID:???<> 存在しないものとして扱う <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:29:44 ID:???<> つまり、全員(自分含み)を巻き込んでイーヴァルディを撃つか、対象にしないかしないといけない <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:30:03 ID:???<> 特技や攻撃の対象にならない

確かに加護の対象にならないとは書いてないな <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:30:04 ID:???<> >953
>つかホワイトメイジとウィザードの相性の良さを見ると、もうアルケミストm9(^Д^)プギャー

《キャントリップ》とホワイトメイジのメジャー支援特技群の相性はサギとしか。
これで《写本》系が復活したら、ウィザード最強時代がやってくるんじゃないかと。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:30:55 ID:???<> >>963
存在しないんだから、選択肢が存在しないんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:33:06 ID:???<> >>965
実際に存在してないわけではないが?
加護の対象にならないならそう書くだろう <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:37:17 ID:???<> 加護が万能だとでも思ってるのか <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:38:02 ID:???<> むしろ、加護は隠密を無視して対象を取れる とかどっかに書いてあるんだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:38:30 ID:???<> 仮にイーヴァルディが加護の対象になったとしてもだ。
場面(選択)や範囲(選択)な以上は、攻撃する敵の指定が必要。
PCどころかプレイヤーさえも存在に気づけていない隠密エネミーは攻撃できないからな。
ところが、選択ではない範囲や場面へのプレイヤーさえも存在に気づけていない隠密エネミーへの攻撃が結果的に可能になるというのが、このルールの面白いところなんだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:39:51 ID:???<> 隠密状態のキャラクターを特技や攻撃の対象に取れないのは、そう書いてあるからだ
加護の対象にできるのはそう書いてないからだ
簡単なことだな <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:41:23 ID:???<> >>970
存在しない的をどうやって対象にするのか詳しく <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:41:32 ID:???<> >>967
まあこのスレには、《トール》は視界とも場面とも明記されてないから、舞台裏から使えるという主張しだす人もいるくらいだし <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:42:10 ID:???<> P265の記述を見ると、加護で攻撃するなら、P271の隠密状態は攻撃を受けないと言うルールを無視して
攻撃出来るように読み取れるのだがどうだろう? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:42:49 ID:???<> >>971
制限されてない以上加護の対象にはなるの
本当に存在してないなら場面や範囲の対象にもならないよ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:43:01 ID:???<> >>970
「加護を使った『攻撃』」が「攻撃の対象」でないという判断が謎なんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:44:00 ID:???<> >>975
加護を使った攻撃?
《ニョルド》や《イーヴァルディ》や《アカラナータ》は攻撃なの?
上のみっつ以外なら対象に出来るの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:45:41 ID:???<> >>976
いや、その3つ以外って、加護使う前に命中判定が成立してから使う加護しかないじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:46:35 ID:???<> >>976
攻撃だとしても加護はそれに優先するんじゃね?
加護の効果とゴールデンルール以外に優先するんだし

ま、メールだな、これ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:46:39 ID:???<> >>977
攻撃以外の加護なんていくらでもあるだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:47:27 ID:???<> >>977
しいて言うなら、隠密状態の対象をネルガルで指定できるかくらい? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:48:03 ID:???<> 加護によって対象に直接攻撃が発生することなんてなくね? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:48:05 ID:???<> いや、どう考えてもおかしいだろ
存在しない敵を名指しで対象に出来る訳が無い <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:49:02 ID:???<> >>982
その結果、特技や攻撃の対象にならないだけだから <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:50:21 ID:???<> 加護の優先ってのは、
加護に「あらゆる相手でも攻撃できる」、ルールが「攻撃の対象にならない」と書いてあったような、明らかな矛盾が発生したときに優先されるだけだろ。

隠密のテキストと攻撃加護の効果に矛盾なんかないぞ。
だから、《ツクヨミ》や《ブラギ》の対象にはなるが、《イーヴァルディ》や《アカラナータ》の対象にはならない。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:50:58 ID:???<> >>984
どうして《イーヴァルディ》や《アカラナータ》の対象にならないの? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:51:47 ID:???<> >>985
特技や攻撃の対象にはならないから。
ブラギは攻撃でなく特技でもないから対象になる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:51:52 ID:???<> >>984
ツクヨミはわかるけど、ブラギはならなくね?
少なくとも相手は視界にいないわけだから <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:52:21 ID:???<> >>986
《イーヴァルディ》や《アカラナータ》は攻撃じゃないだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:52:57 ID:???<> このゲ−ムの視界って実際に目に見えてる必要あったっけ?
無限遠の意味でなかった? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:52:59 ID:???<> >>987
このゲームの視界って、基本的には距離のことだろ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:54:58 ID:???<> 《アカラナータ》が攻撃かどうかは実はミスティックの存在意義にかかわるんだな。
アカラナータをミスティックが強化できるかどうかに関わるから
(ミスティックは「攻撃を強化」する能力を持つ) <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:56:48 ID:???<> 物理攻撃でも魔法攻撃でもないって書いてある
それ以外に攻撃があるかどうかは知らん <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:57:01 ID:???<> 前に出た一応の結論では「攻撃ではないから攻撃強化は乗らない」だったよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:57:28 ID:???<> >>956
コピーは考えてない。それならエイリアスにしてる。
≪戦闘技術V≫≪超生命力≫≪生存能力≫なんかが目当て。
ヴァグランツはもちろん≪ファミリア≫取得。これで≪キャバリエ≫の代償が1MPになるし。
ヴァーハナは設定的にもオーヴァーランダー入れ易いし、耐久力対策しないといけないし、と思って書いた。

…そんなに微妙かな? <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:57:37 ID:???<> ドヴェルグに「攻撃のダメージ」強化と「ダメージロール強化」の両方があるしなあ <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:58:37 ID:???<> >>993
いや、これ結論出てない。
未解決FAQの一つだ。
メールは出したが回答はないんだよな…
「物理攻撃でも魔法攻撃でもない攻撃」がありうるかどうかってことな。ゲームターム的に。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 00:58:45 ID:???<> 攻撃自体はメインプロセスにメジャーアクションを使って行なう行為だよな <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 01:00:35 ID:???<> ゲームタームで語るなら、攻撃は物理攻撃と魔法攻撃の二種類に分かれていると
明言されているのにそれ以上何が必要なんだ?
ちなみにミスティックにもダメージロールを強化する特技はある。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 01:00:53 ID:???<> >>997
それを文字通り適用するとメインプロセスが発生せず攻撃がおこなえる《カットインアタック》や《カウンターショット》、《カウンターアタック》あたりがおかしくなる。 <> NPCさん<>sage<>2007/10/22(月) 01:02:54 ID:???<> >>1000ならゆめこんで茉莉の温泉入浴イラスト掲載 <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
<>