NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:37:26 ID:???<> 次元を超えて世界が繋がる―
グレートディメンジョンの発売で数多の世界につながり、また冒険の舞台が広がった。
ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社の新世紀スタンダードTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。
次スレは>>970が立ててください。
※アルシャードの基幹システムであるスタンダードRPGシステム(SRS)と同一の基幹システム
を使用した風の聖痕RPGの話題は下記のスレでやってください
【SRS】スタンダードRPGシステム6【風の聖痕】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1185116291/l50
※同一の基幹システムを使用した天羅WARについては下記のスレでお願いします
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1182093678/
☆前スレ(96となっていますが本当は97です)
【グレディメ】アルシャード96【たぶん発売】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1185446491/
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【世界の中心に】アルシャード98【あるものは銀猫】
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:38:32 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:43:03 ID:???<> 《最新サプリメント》
●グレートディメンジョン
ttp://www.fear.co.jp/information/gdm_info.htm
(9つの新クラス、オーヴァーランダー・オルタナティブ」。12の異世界を紹介)
《今後のスケジュール》
▼8月30日発売予定 アルシャードガイア リプレイ 神薙ぐ御剣
▼時期未定 エンターブレインのwebマガジンでALGリプレイ連載開始。宮沢家に兄妹追加。
▼今夏発売予定 21以上高LV対応データ集 (AL;F/G両対応)
▼発売日未定 PLが2人や変なレベルで遊ぶシナリオ集(夏までに?)
▼年末発売予定 ALGのシナリオ集 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:50:18 ID:???<> グレートディメンジョン(発売中)情報まとめ
・「オーヴァーランダーオルタナティブ」。オーヴァータンダーのバリエーション的な新クラスで全部で9つ。
出身世界ごとに別のデータを表現できる。
・紹介されている異世界は「ウートガルド」「冥府ハデス」「ヘルヘイム」「精霊界」「妖精郷」「夢幻郷」
「ノーフューチャー」「トワイライトワールド」「10th-TERRA」「アナザースフィア」「ヒーローズスフィア」
「ミッドガルド」の12個。
・サンプルキャラクターは4種類。宇宙の戦士(ヒーローズスフィア出身)、青き星からの旅人(ブルースフィア出身、狭山美優)、
世界を渡る放浪者(リターナーアルフ)、天羅サムライ(天羅WARの舞台10th-TERRA出身)
・漂流学園キャンペーンセッティングをALGベースでリファイン。
・ALFの全サンプルキャラクターをALGベースでリファイン。
・天羅WARクラス(別冊等の追加クラス以外)、風の聖痕クラスの全加護リスト掲載
・各SRSタイトルとの相互コンバートルールを掲載 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:52:10 ID:???<> GF別冊11「スタンダードRPGシステム」に載っているALF/G関係のデータ
●ジャーヘッド追加データ
待望のナイフ系ギアスとそれを使いこなす特技が載っています。
旧版AMWよりも低レベルで使いやすい特技が揃うようにリファインされています。
全体的にスカウトと相性が良くなるようになってます。
●サモナー追加データ
満を持しての「召喚装備」 の復活です。
旧版FLHからは全く違うノリの特技になっていて、「ギズモカード」という概念が追加されました。
召喚装備使用時に使える特技も多数追加されています。
召喚装備系特技の全体的な性能としてはフェアリーに近いでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 15:52:29 ID:???<> とりあえず、以上。 <>
パペッチポー<>sage<>2007/08/05(日) 16:06:36 ID:???<> モツカレー>1 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 16:28:28 ID:???<> 正直、シナリオの舞台にいけるフレーバーがいきなり広がりすぎて、OVLを生かしたセッティィングやフックが思いつかん・・・・
漂流学園はいいサンプルなんだが、あれと同じレベルを他の世界にも・・・は贅沢か。
逆(ミッドガルド人のためのブルースフィア)な舞台もちょっとほしいし。
トワイライトワールドやノーフューチャーのキャラを活躍させるための背景もほしい所はあるね。
フロムヘルやエレメンタルはまぁ使いやすい方だが、ドリームバスターはマジに夢幻郷を扱ったシナリオがないとピンときにくいなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 16:31:42 ID:???<> >>逆(ミッドガルド人のためのブルースフィア)な舞台もちょっとほしいし
んな贅沢いうなら自分で作って送ればいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 16:38:54 ID:???<> ドリームランドは夢がなんでもかなう国ということで、魔法少女の舞台にしてみたらどうかな。
マジカルブローチのHOTと組み合わせたりして。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 16:38:56 ID:???<> ノーフューチャーは敵で出すのがデフォなイメージがあるな。
「枯葉世界」である自らの世界を救うために地球のマナを奪うためにサイボーグ軍団を率いて、地球へやってきた異星のサイボーグ。
ノーフューチャーのPCはそんな枝斬りの軍団の裏切り者なんだよ。009の頃からのサイボーグの基本だ。
トワイライトワールドの奴らは「奈落を倒すためにどこかの異世界から呼ばれたので、シャードが勝手に発動して異世界へ移動してしまった」
ですませられるエターナルチャンピオンがあの世界のクエスターのデフォっていうある意味とんでもない設定があるからな。
異世界へ行く動機は簡単なんだが、地球なんかでは協力者がいないと生活しにくいよなw
ロスレクのPC2みたいに、他のPCに住居とか現代常識とかwをフォローしてもらうのが定番になるんじゃないかな。
PC同士のコネにもなるし。あ、あと以後棄てプリ禁止 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 16:40:58 ID:???<> エクスカリバーがあるので、ミッドガルド人はブルースフィアで活動しやすいと思うが
つまりフォーチュンサービス使えってこったろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 17:18:33 ID:???<> OVL:ドリームバスターで、キャラ作ろうとして軟膏する漏れ。
なんというか、ガジェット付きのクラスがしっくりこない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 17:34:25 ID:???<> ドリームランドは奈良と横浜にあった遊園地だが、元はゴミの埋め立て地であり、米国人H・P・ラブクラフト氏によって整備され、
現在のオーナーは鈴木銀一郎氏、管理者は小林正親氏である。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 17:53:35 ID:???<> >>13
夢の住人が何持ってても不思議は無いかと <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:13:29 ID:???<> コンバートルールに、天羅WARのクラスは能力値が違うこと(幸運が天下)へのフォローがないように見えるが・・・どっかに載ってる? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:23:41 ID:???<> >>13
ハイレグアーマー着て悪夢退治してれば良いんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:28:45 ID:???<> 股間からビーム出し(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:32:06 ID:???<> ♪ 鋼のボディ その奥に
たぎるは 熱き 中華の血
大地のパワー 吸収し 内燃機関に 火をつけろ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:34:51 ID:???<> サイボーグも中世風冒険者も普通に共存できてるミッドガルドじゃソーズ&ソーサリーやサイバーパンクのOVLとっても、それさけでは異世界キャラっぽさはでにくいかもな。
逆にヒーロースフィアのPCはミッドガルドの方が異世界人的な冒険が輝くね。
フロムヘルはブルースフィアでもミッドガルドでもどっちでも異世界人ぽさは普通にやりやすいな。
んで、ドリームバスターとエレメンタルは「異世界人」って感じとはちょっと異なるキャラだから、そういう意味でこれもブルースフィアでもミッドガルドでもどっちでもキャラの独自性は出しやすいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:37:09 ID:???<> ヒーローズスフィアの連中は、ホムンクルスとか取って、板橋しゅうほう的な超人バトルで活躍させるのもいいと思うんだが、どうだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 18:54:50 ID:???<> ブックマンとかセクロスでエイリアンを懐柔とかしか出てこないから困る>板橋しゅうほう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 19:40:48 ID:???<> ヒーロースフィアと炎術士で
1.パイロ
2.ファイアスター
3.ヒューマントーチ
4.キャノンボール
5.サンファイアー
どれがいい? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 19:44:58 ID:???<> どれがいい?ってヒーローの名前か何かか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 19:51:58 ID:???<> おまいら盛り上がるのも良いが前スレも埋めようぜ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 20:48:05 ID:???<> 結局イカの出身世界は、出なかったねw>グレディメ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 20:50:22 ID:???<> そんなものよりミッドガルド40Kのが先だろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 21:11:58 ID:???<> インペリアルガード(真帝国親衛隊)、ウィッチハンター(統一神教異端審問官)、スペースマリーン(真帝国海兵隊)
ここまではいい。
エルダー(アルフが改名した)、オルク(オークが改名した)
アビス・スペースマリーン(スペースマリーンが奈落に裏切った)
ダークエルダー(フォモールだな)
タウ(なんだこりゃ。天羅人?)、ティラニッド(ターマイト)、ネクロン(OVLフロムヘル) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 22:24:24 ID:???<> >23
パイロはヴィランだろ(w
>24
アメコミ(マーヴルコミック)のキャラ。
ヒューマントーチはファンタスティックフォーのキャラで、後はXーMENのミュータント。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 22:37:17 ID:???<> ガンビットで <>
NPCさん<>sage<>2007/08/05(日) 22:50:09 ID:???<> マナウォールと庇護の剣とかばうを利用してボスの範囲攻撃に四倍ダメージを食らってみせて
タケミカヅチで反撃ってどうよ
推定120ダメージだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 00:11:29 ID:???<> 一つのタイミングに使える特技は一つだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 03:41:58 ID:???<> サンファイヤー
サムライ/炎術師/ヒーロースフィアでノーフューチャーのエジプト風にとっつかまるとよろし
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 03:51:25 ID:???<> >>23
お前もヒーローズスフィアマーベルユニバース扱いすんのか
俺もだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 04:30:19 ID:???<> 俺は
パンツァーリッター・フロムヘル・炎術士で
ゴーストライダーをするかはDVDを見てから考えるぜ!
そいやDCに炎使いっていたっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 04:47:38 ID:???<> ヒーローズ・スフィア+
ガンスリンガーで闇の処刑人
サイキックとレジェントで不死鳥
リターナーとノーフューチャーで彼女の息子
ダンピールで黒き刃
ホムルンクス(寄生型)で猛毒or大虐殺
ルーンナイトで鋼鉄男
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 05:31:27 ID:???<> ガンスリンガーで闇の処刑人 →パニッシャー
サイキックとレジェントで不死鳥 →ジーン・グレイことフェニックス
リターナーとノーフューチャーで彼女の息子 →ケーブル
ダンピールで黒き刃 →ブレイド
ホムルンクス(寄生型)で猛毒or大虐殺 →ベノム
ルーンナイトで鋼鉄男 →アイアンマン <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 06:18:13 ID:???<> アメコミオタは空気が読めん
シナリオの話に変えよう
界渡りの暴走により一般人に犠牲者がでたことを憂慮した当局は
クエスター登録法を施行
しかしこれがクエスターを二分する激戦を招くとは
誰が想像しただろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 06:30:47 ID:???<> >>38
PC1:体制側のエース
PC2:どちらにも与しない、シナリオの重要な要素を担うヒロイン的ポジション
PC3:反体制側の幹部
PC4:体制側の幹部、PC1の上司
PC5:暴走した界渡りを追ってきた界渡りハンター
ハンドアウトはこんな感じッスか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 07:49:49 ID:???<> DXのマスクドヒーローズよりヒーローズスフィアの方が遊びやすそう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:17:41 ID:???<> 前スレからの話題
OVLなしのウートガルドアルフが他のOVLを差し置いてサンプルに選ばれた理由は俺は理解できるがな。
アルフはユグドラシル宇宙観を代表する種族であり、そういう意味ではグレディメの中核といっていいファクター。
次元放浪者という、あらゆる世界に突然現れてシナリオ終了後に去っていっても問題のないフレーバーを持てる種族でもある。
イベントクリアのための移動とかでなく、永遠の次元放浪という特別な行為を最も納得させやすいのがアルフ。
ブルースフィアの狭山さんは逆に、イベントクリアの助っ人のための移動を毎シナリオ行い、クリア後に家へ帰る日帰りクエストなキャラ。
アルフが故郷へ二度と帰れないのの逆のスタイルだな。
基本的にこの二つが、「どんなシナリオにも出現できるオーヴァーランダー」のスタイルの基本にあるんだと思う。
永遠の放浪者か日帰りクエストかって奴。
今までのオーヴァーランダーは、明確な目的(クエスト)のために異世界へ召喚されたり自ら赴いたりするキャラが多かったが、グレディメのサンプルの場合は、理由なく異世界へいて当然なキャラ背景が重要になるわけだ。
だから、フロムヘルやエレメンタル、ドリームバスター、サイバーパンクのような、異世界移動に明確なクエストがある程度イメージされるクラスよりも優先されたんじゃないかな
そーず&そーさりーの救世主たちは助っ人召喚戦士のファクターが強い狭山さんっぽい感じもあるから、ヒーローズスフィアの代わりにこっち入れた方が良かったと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:22:13 ID:???<> つうか、世界設定的には、ブルースフィアのクエズターよりもソーズ&ソーサリーのクエスターの方が助っ人召喚戦士に向いている設定になってるわけで。
旧版知らない人間ならば、狭山載せるよりも騎士子さんのパーティー載せた方が助っ人召喚戦士のイメージは強く与えられたぽくなったかもしれないわな
でもジャー子をどっかに入れておく必要はある。旧版ユーザー的には譲れないんだな
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:31:00 ID:???<> やっぱ、ツンツンとジャー子が被ってるよ。
4つしか枠ないんだから地球人キャラはどっちかだけで良かったかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:32:50 ID:???<> OVLミッドガルドを代表するようなサンプルを作るとしたらどんなんがあるだろう? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:37:08 ID:???<> 真帝国の裏切り者…とかはサイバーパンクと被るので、やはりハンターじゃないかと。
ALFの顔みたいなキャラだし。
未知のお宝と冒険を求めて異世界を渡り歩くトレジャーハンターっていうのはわかりやすいキャラになると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:55:14 ID:???<> ジャー子はぽぽるちゃ絵以外認めない
公式ジャー子は狭山
そこら辺を存分に組み込んだ今回のジャー子再誕劇ですよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 10:57:49 ID:???<> 《エレメンタルコネクト》ってさ。
対象が「戦闘不能」か「死亡」すれば術者も同じ効果を受けるんだよな?
なら、対象が戦闘不能でなくブレイクしたら、術者には何の変化も起こらないんだよな?
逆に、術者がブレイクしてて、対象が戦闘不能もしくはブレイクを選んでも、術者は何の変化もない、でOKだよな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 11:10:04 ID:???<> 放浪者のアルフってエロール・カイオスのパクリだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 11:16:15 ID:???<> あの帽子とかが俺オリジナリティだから問題なし
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 11:52:28 ID:???<> どこがだ
喪服も着てないし自己紹介のキャプションも違う(サンプルで名前無いから当然だけど)
共通点はせいぜいあちこちの世界を渡ってるぐらいで、移動手段が虚無の翼○世号に限定されてるわけでもないだろ
パクリと言うには難癖が強すぎるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:00:08 ID:???<> 青き星からの旅人ってストレンジャーのパクリだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:04:22 ID:???<> もしかしたら、狭山はツジ絵がホンモノだよ! ぽぽるちゃ絵のは別人だよ!
とか言う趣味の方もいるかもしれないじゃん。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:08:50 ID:???<> キャラクターが登場するって忍たまのパクリだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:41:30 ID:???<> 誘導
TRPG大討論。パクリは是が非か?
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/995210113/l50
●●先生の作品は80%パクリで出来てます!
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1181230953/l50
向こうで好きなだけやれ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:50:18 ID:???<> >>47
《エレメンタルコネクト》の対象がブレイクしてもエレメンタル本人に変化がないのは同意。
でも、エレメンタル本人がブレイクしてる時に対象が戦闘不能を選んだ時はどうなるのかわからんな。
通常のルールより特技の記述を優先していいならエレメンタル本人がブレイクしていようとも
ブレイクしたままで戦闘不能になるのかもしれない。
ただ、ルルブに戦闘不能はHPが0以下になった状態とあるので、
戦闘不能になる=HPが0になるという事だとしたら
ブレイク中に戦闘不能になる=HPが0になって死亡という事になるけど、
明確にHPが1以上のまま戦闘不能になるケースって今までのルールであったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:56:38 ID:???<> >>55
旧版では《悪意剣》(任意のバッステを与える特技)で同じ問題が出たことがある。
ただ、これは旧版では戦闘不能がバッステとして扱われてため起こったバグみたいなもんで、
本質的には「戦闘不能を直接与える」ことを意識したデータは今まではなかった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:56:52 ID:???<> 前スレ>>988
ガイアにはないがffにはあるルールだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:58:25 ID:???<> >>55
《デスレイ》だと直接戦闘不能になるな
あと戦場チャートで宇宙空間行ったらブレイクしたまま戦闘不能になることがありえるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 12:59:18 ID:???<> ここはメール対応のグレーな部分だろうが…
ブレイクは戦闘不能になる代わりに選べるもの、という解釈からすると、
ブレイク中にブレイクをまた選択できるという解釈も成り立つ?(つまりHP回復可能・・・マンチすぎかね)
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:00:34 ID:???<> >>前スレ986
>まて。「持続中の特技の効果を、使用者の任意で取り消す」ということがそもそもルール的に可能だなんて記述が、どこにも見当たらないんだが
ALFのP69に
「シーン、あるいはラウンド終了までなど持続する時間が明記されている特技の効果は、
使用者が任意のタイミングで終了できる。」と明記されている。
ただし、ALGにはこの記述がないので、ALFとはルールが違うのか、単に省略されてるだけなのかは不明。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:01:09 ID:???<> >>59
ブレイクは「戦闘不能の代わりに選べる」わけじゃないぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:02:06 ID:???<> >>57
あれ、ALFにはあったっけか。ルルブちゃんと持ってるんだが見逃してたかも。これは失礼
じゃあ実際、契約対象が戦闘不能になった直後に《エレメンタルコネクト》を打ち消しちゃっていいのかねぇ。
まぁ。《エレメンタルブレイズ》習得後はそういう選択肢も面白くはあるな
どうせ2レベル目で《エレメンタルブレイズ》習得できちゃうし・・・
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:02:34 ID:???<> あ、>>60は前スレ988あてのレスだった。ごめん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:04:49 ID:???<> >>61
いや、「HP0になった瞬間に戦闘不能の代わりにブレイクできる」が基本のルール適用だろ?
任意ブレイクはGM次第だし
…ん? あ、そうか。HP0でなく戦闘不能になったら、そこでブレイクできるかどうかはこのテキストだと別の話になるのか!! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:07:57 ID:???<> >>64
その通り。
ルール上のブレイクは、HPが0になったタイミングで宣言するもの。
戦闘不能になるタイミングでの宣言じゃないんだな。
だから、《エレメンタルコネクト》で相手が戦闘不能になって自分にその効果が適用されても、そこでブレイクできるかどうかはいわゆる「任意ブレイクをGMが許すかどうか」ということになる。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:08:54 ID:???<> まあブレイクしたところで戦闘不能は免れんと思うが
旧版なら大丈夫だったけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:11:46 ID:???<> まぁ、>>64-65はルールどおりに解釈できるからそんな問題はないよ。
問題はブレイク時に戦闘不能効果が与えられたらどうなるかって話だな
旧版ではブレイクしたときはバッステを受けない→戦闘不能はバッステの一部だからブレイク中は戦闘不能にならない、という解釈が可能だったから、
個人的にはff以降もブレイク中は戦闘不能効果は無視されると見てるけど(シナリオギミックとかで特殊な処理がされない限りは)
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:14:28 ID:???<> >>67
戦闘不能を無視できるなんてどこにも書いてないんだから
そのルール通りに適用すれば良いだけじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:15:08 ID:???<> まぁ、ブレイク時に戦闘不能状態になったからって何かバグるわけじゃないから、別にブレイク時に戦闘不能になったってかまわないが…
どっちにしろ、HPが0になったら即死するんだし。
ただ、作り手側はどっちの意識でバランス取ってるかは気になるお <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:16:38 ID:???<> メール出せばエラッタでブレイク時は戦闘不能にならないって追加されるかもしれんが、現状では戦闘不能になるという解釈がルールテキスト上では一般的だとオモ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:17:19 ID:???<> >>69
《デスレイ》にわざわざブレイク時に効果がないと書くんだから
基本ルールの時点でブレイクと戦闘不能の重複は考慮してるんじゃないかな
それでブレイクのルールではなく《デスレイ》のテキストの方に重複の処理を入れてるんだから
重複自体はありと考えてるんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:18:45 ID:???<> 確かに別にブレイク中にHPはそのままで戦闘不能になったって、
とどめをさされればHP関係なく死亡するし、別に問題はなさそうだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:20:56 ID:???<> ブレイク中戦闘不能になってもHPが0でないなら死んでないからいいんじゃないか?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:22:57 ID:???<> >>71
・ブレイクと戦闘不能は重複する
・《エレメンタルコネクト》の効果はオートアクションで術者から一方的に切れるので、術者が死にたくなければ契約対象倒れる直前にさっさと切ればいい。
・でも、《エレメンタルブレイズ》を活かすなら切らない方がいい
こう考えると新しいバランスが見えてきますな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:24:39 ID:???<> >>74
本当だ。なんか新たな戦略が開けてきた。
これが想到性って奴? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:49:24 ID:???<> 倒れる直前というタイミングがわからないな。
HPが0になる時にそれを認めるGMがいるかは別問題だろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 13:54:07 ID:???<> 戦闘不能かブレイクかを選ぶタイミングがあるから、やるとすればそこかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 15:38:19 ID:???<> >>38
それなんでシビルウォー? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 15:54:26 ID:???<> エジソン市長は奈落の調査するのにブルースフィア決め打ちでゲート開いたにはなんでだ?
あとブルースフィア決め打ちよりも「いろんな異世界にエージェントを派遣した」の方が使いやすいし自然な気もするが
つか、10TH−TERRAは地球以外の世界を旅する方が使いやすいからそうして欲しかったんだが。冥界ハデスを旅するサムライとかさ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 15:58:19 ID:???<> ていうか、思い立っただけで、レリクスとかに頼らずにいきなりワールドゲートをなんとなく作れてしまう10TH-TERRAの技術力はさすがだと思うw
あんな戦争大好き種族が超技術持ってるとロクなことにならんな。
レビュアはさっさと10TH-TERRAを滅ぼしにかかるべきだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:01:42 ID:???<> 本当に異世界移動できるような技術があるなら神宮家は恒星間移動に困ってないわけで……
あくまでALS側からのお遊び設定だと考えておくべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:05:23 ID:???<> >>79
うがった味方をするならば、エジソンは作ったワールドゲートは即興的に作られたものであったがゆえに「地球としかつながらなかった」という可能性はある。
これは10TH-TERRAと地球が次元的に近い位置にあるということであり、10TH-TERRAが未来の地球だという説の示唆にもなったりとか… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:08:12 ID:???<> しかし他の世界はともかく、10TH-TERRAのOVLとか使おうと考えてる人いる?
正直、あれだけあまりにユグソラシル宇宙観とは関係ない独自性が高すぎる世界設定でちと使いにくい。
やっぱ、奈落というのが異世界をつなげるときにいかに便利なキーワードかが身にしみる
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:10:10 ID:???<> あと「アルフの古代遺跡」もユグドラシル宇宙の便利キーワードな。
10TH-TERRAはアルフと関係なくロステクや神宮家があるのでここも浮いてるかも <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:16:17 ID:???<> ・神人アルフの痕跡
・奈落による侵略
・異世界なのに地球の神話に出てくる神様と全く同じ神様がいて、地球で語られる伝説と全く同じ伝説がある(源神話)
・理想郷アスガルド
まぁここらへんのキーワードがユグドラシル宇宙の基本か。
逆にいうと、どんな世界でもこれらのキーワードをちりばめればユグドラシル宇宙ぽくなる。
10TH-TERRAは源神話はすごい強い世界だがな。神様や伝説どころか歴史上の偉人まで同じだしw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:20:15 ID:???<> ル=ティエラの予知がニミュエの呼びかけに感応したものなら、
神通力を利用したゲートがガイアを内包するブルースフィアに通じるのも必然な気もする <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:21:29 ID:???<> 実は俺は源神話が一番特徴的だと思ってたりする。
なんか厨的なオリジナル神とかが出てくるんじゃなくて、異世界なのに「聖剣エクスカリバー」とか「イージスの盾」とか「召喚獣オーディーン」とか
地球の神話伝説と同じ名前のものがわんさか出てくる
なに、このガキ向けコンピュータRPG?
みたいな世界観。
やはりこれこそがアルシャードのいい意味での味だよな.
ていうか、この「ガキ向けコンピュータRPG」のノリに源神話がどうこうって理屈つけちゃうあたりが井上すげぇ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:22:38 ID:???<> >>79
エジソンのあれは付属シナリオに一部説明が。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:28:29 ID:???<> >>87
TRPGじゃ珍しいノリだよなコレ。
異世界もののTRPGはとかくオリジナルネーミングつけたがる風潮あるから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:35:24 ID:???<> >異世界もののTRPGはとかくオリジナルネーミングつけたがる風潮あるから。
これには歴史的経緯がある。
古のD&Dなんかは、源神話バリバリだったのさ。
オリュンポスの神々とかキリスト教の悪魔とかストームブリンガーとかクトゥルフの邪神とかがそのまんまの名前と設定で異世界にあたりまえに出てきていた。
そしたらクレームがバシバシきたわけ。ストームブリンガーは著作権周りだったが、キリスト教の悪魔とかのネタは不謹慎だとそういう方向で叩かれたわけね
以後、トラブルを避けるために、細かいところまでオリジナルネーミングとかつけていくようになっていったわけ。
日本じゃそこまでのクレームはない文化なので源神話なノリがコンピュータRPGじゃ普通に広まった。
でもTRPGじゃ、アメさんに倣ってオリジナルネーミングをつける方がカコイイという風潮もついたわけ。だって「リブレイド!」とかいいたいじゃん。「ラ=アルメイア」とかしびれるじゃん。
でもそんなきくたけも四十路を目前にした今では、あんまオリジナルネーミングとかにこだわらない。NWの魔王も名前に元ネタあるし。
もっと厨っぽいオリジナリティあふれるネーミング爆裂して欲しいのに寂しい限りだという声もないでもないかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:39:18 ID:???<> ライジンオーとかいう版権的にやばい名前の魔法もあったが、あれって結局ゲームには出てきたっけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 16:58:33 ID:???<> ライムがバリバリ使ってました。強力な呪文だったから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 17:07:30 ID:???<> 和栗は今でもオリジナルネーミングに厨臭さを受け継いでいるの真の厨ニ戦士 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 17:29:25 ID:???<> >>88
付属ってグレディメの?ネタバレスレで詳細キボン。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 20:50:09 ID:???<> オリジナル名だと、音韻法則とかによほどこだわらないとどうもしっくりこないんだよな。オニ語はどうも体系があるようだし、某星界のアーヴ語みたく架空言語としての骨組がしっかりしてるないいんだけど。そうでないなら源神話なノリの方がいい。
っていうか俺はずっとそういうTRPGを待ってた気がする。ALSに逢うまではずっと寂しかったよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 21:37:10 ID:???<> オリジナル言語は行き過ぎると分かり難くなるんだよな。某ローズみたいに。
エルフ的種族を例えば「マジェアラーン」(超適当に考えた造語)
という種族名にしても「はぁ?」としか思わんし。
それで内容がエルフそのままだと「ああ、要するにエルフね」で済んじゃうし。
基本は踏襲するなら、最初からエルフという名前(あるいはそれに近いもの)を使い、
捻った設定を加える(植物とか、神様よりエラい超種族とか、ネイティブアメリカンとか)
方が、分かりやすい上に面白いわな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 21:39:03 ID:???<> 北欧神話やギリシャ神話は
キリスト教やイスラム、仏教、神道に比べて
名前そのままでも使いやすい(叩かれにくい)ってのもあるだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 21:44:38 ID:???<> >>83
設定面でも異色だが、OVLだけならまだしも天羅WARのクラスは
データ面でもALS系や風熊と違う所が多くて、正直ゲーム的にも使いづらい。
テクスチャ的には、天羅WARにあるものは大体ALSにも似たのあるし。
軍師やサルーンガール、ライター、素手格闘流派あたりは欲しいが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 21:51:50 ID:???<> ただALFに強力な素手格闘流派を導入しちゃうとシリウスの独自性が薄れるからなぁ。
世界設定の魅力を一部殺してまで欲しいかというと微妙。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 21:59:53 ID:???<> ALFじゃなくてALGに導入する分には良いんでないの。
銃使い:ジャーヘッド⇒ガンスリンガー みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:07:21 ID:???<> ジャーヘッドってアイテム特技で獣を持てるだけのクラスでガンスリンガーとは別系統じゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:10:39 ID:???<> 獣ってなにかあったっけ。あ、サンドビートルか。
と納得しかけた自分が憎い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:14:34 ID:???<> 昔は銃使いがやりたかったら
ジャーヘッドかエージェント、ゾルダートだったんだよ。
AMWでアウトロウの《盗品》が出来て大分プレーンな銃使いもしやすくなったけど。
でもプレーンな銃使いがやりたい、という声が大きかったので
ALGでは背景世界と関わりの薄い専門銃使いクラス:ガンスリンガーが生まれた。
(というような事をけうまーがブログかどっかで語ってた)
これは異世界を舞台にしたALFではやりにくかった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:23:35 ID:???<> まぁ、それでもALGで素手格闘分を《マーシャルアーツ》に留めたのは
混ぜた時にシリウスの立ち位置が無くなるからだろうけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:24:17 ID:???<> マリアッチ+アーティスト+ヴァグランツ みたいなキャラは一度やってみたい・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:25:39 ID:???<> >>103
えーとガンカタだかヤンマーニがやりたかったんだっけ?
じゅんいっちゃんは? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:26:41 ID:???<> ジャーヘッドはグレディメのガイダンスでも書いてあるが、”背景設定を変更するのがもっとも推奨されない”クラスの代表だということだ。
ジャーヘッドは「アフターホロコースト後の世界からやってきた、独自の宗教観を持つ氏族集団」であることがまず前提なわけだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:27:38 ID:???<> ここで猫神(ry
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:29:12 ID:???<> >>108
サイバーアーム入れとけw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:30:15 ID:???<> ガンスリンガーもプレーンかどうかというと、《携帯許可》が異世界で使える保障がGM次第だったりするけどな。
正直、クラスレベルごとに自動習得の特技より若干異世界では使いにくい。
そういう意味では、ガンスリンガーは地球という技術レベルを背景に考えられたクラスでもある。
<>
110<>sage<>2007/08/06(月) 22:31:56 ID:???<> あ、《携帯許可》は武器購入に関する話ね。
《携帯許可》のセキュリティ破りの可否の問題については異世界いくまでなく最初っからGM次第だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:35:43 ID:???<> ソードマスターは本当に世界を問わないな。
あれは名前に反して剣使いじゃなくてもいいし。
ウェポンマスターとかの名前の方が良かったかもとか思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:36:54 ID:???<> まー、銃使いやるには
サンドスーツ着て砂坊主になるか、
サラリーマンになってキャノン打つか
帝国のサイボーグになるか
ヤクザモンになってパチってくるか
だったミッドガルドに比べれば、
ブルースフィアのガンスリンガーはどこ行っても使いやすいわなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:38:55 ID:???<> >>113
メイド、メイド! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:39:22 ID:???<> >>112
アーティファクトで何がいけなかったんだろうとは
風熊が出た今になってもしみじみ思う。
特に旧版のころは魔器防具もあったしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:41:17 ID:???<> 実は投稿データで、投稿者が「ソーソマスター」ってクラス名つけてただけなのかもしれんよ
投稿時は普通に剣使いだったのをFEARが今の形にリファインしたとか。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:41:41 ID:???<> 俺はアーティファクトというクラス名には若干違和感あるけどね。
モノがヒトの呼び方になっているというのは・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:44:46 ID:???<> まー、クラス名言い出すと「アルケミスト」について色々言いたいわけだがw
開発時の「エンチャンター」だと、チャンバーウェポンのような戦士系はしにくくなるのはわかるんだが。
アルケミストって言われると武装錬金の「錬金の戦士」よりも(ALGのアルケミの元ネタの1つだよな)、エリ−やマリーを思い出すわけで <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:46:05 ID:???<> ”アルケミック・ウォーリアー”とかの方が似合ってたかな。
でもクラス名長くなるのも微妙だったかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:47:27 ID:???<> いっそアルケミースターとか造語作ってみるとか。
【なぜかウルトラマンができてしまった】 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:51:49 ID:???<> そういや、ブライトナイトって旧版の頃はどこから来た名前だったんだろう。
まさか、あの時点から「輝きの神シャヘルのシャードを持つ機甲騎士=ブライトナイト」とかの設定があったわけではないだろうし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:51:50 ID:???<> >>118
そんなマンガのネタは知ってる人間ばかりじゃないだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:52:39 ID:???<> >>117
では「アーティファクター」で。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:52:48 ID:???<> >>94
>>88じゃないがそれについてネタバレスレに書いた <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:53:20 ID:???<> >>123
それは正しい英語なの?
いや、こだわるわけじゃないんだが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:54:27 ID:???<> あー…「アーティフィサー」かなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:54:44 ID:???<> アルケミストって名前については色々と俺も思うところがあるが、クラス名のわかりやすさを取ったんじゃないかな。
せめて、ポーションを作る感じで自分用にカスタマイズした魔法弾をプリプレイで作り出せる特技とかが欲しいところだが今後に期待かもな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:54:53 ID:???<> >>121
シナリオ展開が初代ガ○ダムだったから同じポジション的キャラがいないブラ○ト艦長から取ってたりして。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:57:15 ID:???<> >>125
言った俺も適当だなーと思ったが
ググると結構ヒットしてビビった <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:57:26 ID:???<> 「エンハンサー」なんてどうじゃろ?
増幅するのものって感じだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:58:07 ID:???<> 旧版のシナリオって、ナイトぽさはまだしもブライトっぽさ(艦長じゃないぞ)は別にないからな
旧版で言うなら、ティル・ナ・ノグってタイトルがあのサプリに全く関係ないことも突っ込みたいが。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:58:11 ID:???<> ソードマスターはアーティファクトユーザー
アルケミストはマジカルエクステンダー <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:58:30 ID:???<> >>127
<クリスタルサポート>いやカスタマイズ分が足りんけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 22:59:48 ID:???<> >>132
お、いいね。
そこそこ厨臭いのが高得点だw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:00:20 ID:???<> なんで無理矢理カタカナ表記にするんだろうね。
日本語表記でもいいだろうに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:02:58 ID:???<> >>135
まぁ、統一感ってのもあるんじゃない。カタカナ名と漢字名がまざるとわかりにくいとかさ。
いや、天羅WARや風熊はどうなるんだといわれるとアレだが
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:05:29 ID:???<> 陰陽師と書いてカードマスターと読ませるくらいならば、始めからカタカナにしてくれた方がいいかな
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:08:03 ID:???<> >>118
エンチャンターだと機工魔術士とモロ被るので変えたんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:10:06 ID:???<> >>131
ティル・ナ・ノグはウィンカスターフォーチュンサービスかエブリデイマジックにつけるべきタイトルだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:15:03 ID:???<> >アルケミの別名案
チャンバーキャスター……微妙だな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:17:10 ID:???<> アルケミがベストネーミングであることを確認する集いですかw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:30:29 ID:???<> 天羅WARクラスは強めだから、D&Dみたいにレベル調整値を導入してみたらどうだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:37:27 ID:???<> >>39
PC1:体制側のエース
→アイアンマン
PC2:どちらにも与しない、シナリオの重要な要素を担うヒロイン的ポジション
→魔法系を入れてドクターストレンジ(って一番強いけど)
PC3:反体制側の幹部
→キャプテン・アメリカ
PC4:体制側の幹部、PC1の上司
エージェント入れてS.H.I.E.L.D
PC5:暴走した界渡りを追ってきた界渡りハンター
とりあえずサンダーボルツのベノム? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:45:36 ID:???<> >>39
PC1:スザク
PC2:ユーフェミア
PC3:扇
PC4:ロイド
PC5:V.V. <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:46:39 ID:???<> >143
PC1:体制側のエース
→アイアンマン はありえない、むしろ『キャプテンアメリカ』がだとう。
PC2:どちらにも与しない、シナリオの重要な要素を担うヒロイン的ポジション 、→魔法系を入れてドクターストレンジ(って一番強いけど)
年令が幾つかも判らない爺をヒロインにするのは…『スカーレットウィッチ』を押す。
PC3:反体制側の幹部
→キャプテン・アメリカ 、これもありえない。
反体制ならケーブルか、アイアンマン
PC4:体制側の幹部、PC1の上司
エージェント入れてS.H.I.E.L.D
PC5:暴走した界渡りを追ってきた界渡りハンター
とりあえずサンダーボルツのベノム?
ベノムはヴィランだから…それこそDr.ストレンジ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/06(月) 23:55:16 ID:???<> だって最近までやってたシリーズでそうだったんだもん(かわいく)
>アイアンマン はありえない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC
この時ベノム達ヴィランが体制側に雇われてたわけで
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 00:29:18 ID:???<> >146
見て来た。
なるほど、そう言う事だったんね。
シヴィルウォーの悪名高い訳がわかったヨ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 01:01:58 ID:???<> アルティメットXメンだとキャプテンと鉄男はチームだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 01:42:32 ID:???<> するなら、アルシャードのシナリオの話をしろよ。
いい加減アメコミオタウザい。 <>
NPCさん<>sage <>2007/08/07(火) 03:09:48 ID:???<> じゃあクエスターによって心を引き裂かれた少女の
「この世からクエスターがいなくなっちゃえばいいのに」
という願いが世界を変えた
容赦なく襲ってくる奈落に対抗できるのは
この世以外からやってきた界渡り(+出戻り)のみ
彼らは奈落と戦いながら原因を見つけ、解決することが出来るのだろうか? <>
記憶屋<>sage<>2007/08/07(火) 04:14:57 ID:???<> >148
そういう元々チームにもなったメンバーが二つの派閥に分かれるってのがシナリオのギミックですね。
しかし911の後にそんな話を作るってのがすごいなぁ。 <>
NPCさん<>sage <>2007/08/07(火) 04:54:04 ID:???<> >>148
誤解を招くようだから最後に一つだけ
アイアンマンとキャプテンは正シリーズで約40年来のチームメイト
その名もアベンジャーズ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 05:31:29 ID:???<> >>131
あるわい <>
NPCさん<><>2007/08/07(火) 09:31:37 ID:7IECxDUn<> 旧版とALF/ALGとはどういうところが違うんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 10:29:46 ID:???<> ・おおまかなルールは同じ
・特技のバランスが全く違う。旧版は「特技コストが低く」「攻撃力が高く」「防御と回避が低く」「回復が異常にしにくい」というスタンダードというにはヤバいバランスのゲームだった。
旧版後期はバランス改善のために新アイテムや新クラスで防御や回復が底上げされたが、そのせいで、初期のクラスと追加クラスの差異がつきすぎてしまうという問題も出た。
・武器のバランスも違う。旧版は総じて武器の攻撃力が高くて安くて軽い
・防具のバランスも違う。旧版は総じて防具が紙のようだった
・アクセサリのバランスも違う。旧版は総じてバランスブレーカーなものが多い。安いし。
・戦闘能力は「耐久力と行動力は低め」が今よりかは目立つ。一方で精神力は高めだった。
・戦闘移動は「行動力と同じ」全力移動は「反射基本値の2倍」という奇妙なルール。そのため、レベルが上昇すると戦闘移動が全力移動を上回ることがある
・属性耐性とかは今ほど重要ではなかった
・種族クラスのマルチは不可
・完全回復薬がバカみたいに強い。シーン裏でなくても使えてわずか100G。ただし戦闘中は使えないのは同じ。
・一方で《ヒール》などの回復呪文は総じてバカみたいに弱い。6レベルホワメイでも3d6点(クラスレベル修正なし)くらいしか回復させられない
正直旧版は基本的に「ミドルの戦闘がつまんないゲーム」だったりする。
要するに、加護を使わないように意識する戦闘だとクソつまんない作業にしかならなかった部分はある。ある意味SW的に「パターン化戦闘」になっちゃうんだな。
SWは防御的なバランスから千日手なパターンになるが、旧版ALSは攻撃的な側面から最適化がすぐ見えてしまうパターン化になる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 11:34:07 ID:???<> 伊達に版上げしてる訳じゃないって事か <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 12:41:35 ID:???<> >>153
でも、別に光魔法カッコイイポーズとか使ってるわけじゃないし…
”輝きの”の修飾が基本的なものと感じられるイメージなんてなかったと思うが。
PCが活躍してるから「ああ、さわやかに輝いてるな。青春だね」程度でしかない。
例えば別に正義の騎士ジャスティスナイトとか反逆の騎士レネゲイドナイトとか熱血の騎士バーニングナイトとかのテーマでも通用しそうだったぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 12:54:20 ID:???<> 155の誇張癖?はなんとかならんのか。
旧版のミドル戦闘も十分楽しかったぞ。
前々からこの手の自信満々に断言解説する御仁がいるが、自分はこう思うという言い方をしないのはなぜなんだぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 12:57:18 ID:???<> >>158
いやまったく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 12:58:20 ID:???<> ブライトナイトで思い出したけど、クラス名に中黒が使われてるのに違和感が <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:00:14 ID:???<> ブライトナイトのブライト分は踏み込むとネタバレになるじゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:09:00 ID:???<> >>158
しかしおまえさん自身は旧版と新版の比較はどう思ってるわけかな。
断言するなというが、自らの考えも語らずにチャチャだけいれられてもねぇ
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:10:29 ID:???<> >>162
「ミドルがつまらない」に「楽しかった」って返してるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:13:24 ID:???<> >>163
まあ、断言癖のある人がいるって知ってれば、割り引いて評価も読めるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:14:01 ID:???<> つーか、レス内で断言しようが”鳥取だが・・・”と前置きしようが、それはソースを提示しない限りは匿名の誰かの個人的意見なのは変わらないんじゃね。
内容に変化があるわけじゃないんだし
受け取る側のアンチマジレス力みたいなのも必要じゃねーかなーとか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:15:30 ID:???<> 読んでて突っ込み入れたくなることもあるさ。
気にせず書きたいこと書いてればいいと思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:19:18 ID:???<> つーか、俺的には質問に対していちいち自分が思うにとか中途半端に解答されすぎるのも微妙だ。
解答してくれるなら自信を持った解答が欲しいわけで。
それが違うというなら、違うと思う人がやはり断言して欲しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:20:26 ID:???<> >>167
いやまったく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:21:23 ID:???<> 贅沢な話だ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:23:05 ID:???<> 旧版はとにかくデータがいろんなサプリに分散してたのも特徴だと俺は思うよ。
新版はデータ分散をまとめなおすためというコンセプトもあるとJGCで言っていたと俺は記憶していると思う。
でもSRS構想になってからその意義が失われたと俺は思うよ。 <>
NPCさん<><>2007/08/07(火) 13:26:44 ID:pNpYRg4Z<> 旧版知らない俺から質問をすると思うんだが、逆に、旧版の方が良かった点ってのはどこが上げられるか聞いてみたいと俺は思うんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:33:00 ID:???<> >>158
前々からこの手の自信満々に反論する御仁がいるが、自分の意見はこうという言い方をしないのはなぜなんだぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:33:02 ID:???<> 旧版にしかない特技やクラスがある点。ハンターやウィザードの追加特技や上級クラスな。
でも、そのうちこれも再録されると思うけどな。
ああ、あとサジッタ社製ヴァルキリーができること。
これもHOTでそのうち再現されるんじゃないかと思ってるが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:35:31 ID:???<> >>171
いや、付けにくい時は無理に「思う」って付けなくていいからw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:37:28 ID:???<> 155は誇張しすぎていると思う。何とかして欲しいと思う。
旧版のミドル戦闘も十分楽しかったと思う。
前々からこの手の自信満々に断言解説する御仁がいるが、自分はこう思うという言い方をしないのはなぜなんだろうと僕は思う。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:39:30 ID:???<> >>171
旧版の方が総じてアバウトにゲームできたかな。
そういう意味ではff以降のゲームで本当にエントリーユーザーはついてきてるんだろうか
と思うことはある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:43:38 ID:???<> >>172
同じレス内で二つの話題を取り扱うと長くなる上焦点がぼやけるからだろうな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:45:27 ID:???<> えー、そうかー?
いや、ffがエントリーユーザー向けではないというのはある程度は同意なんだが、旧版だってとてもエントリーユーザー向けではなかったろ?
井上自身が
「スタンダードというのは初心者向きという意味ではない。アルシャードは本当の初心者しかいない卓には向かないゲームだと思って欲しい。
経験者がGMをして初心者を勧誘するのには向いているように作った。このときに接待などせずに経験者も初心者も同じ場で楽しめるようにしているのがスタンダードだ」
みたいなニュアンスの発言したくらいなんだから。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:48:05 ID:???<> >>178
比較の話だろ。
それに初心者向けじゃないにしても初心者が遊べないゲームはスタンダードとはいえんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:55:28 ID:???<> いや、比較の話しだからこそだよ。
旧版とff以降に、初心者にとってやりやすい/やりにくい部分の差なんて特にないと思う。
具体的に旧版はどこがff以降よりも初心者に向いていた? そこが知りたい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:59:07 ID:???<> よく言われるリソース管理が緩いってのが旧版にあるのなら
そこは初心者向けかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 13:59:09 ID:???<> >>180
既に自分で答えだしてるんじゃないのー? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:01:05 ID:???<> >>181
もうちょっと気楽に遊べる雰囲気があったよねー <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:05:58 ID:???<> まぁ、加護以外のリソース管理は良くも悪くもヌルいゲームだったところがあったかな。
MP節約とかもあんま旧版では考えなくてもどうとでもなったし。
エネミーからの実ダメージが今よりも大きく与えられがちな上にHP回復の要素が異常に薄いから、HPさえも管理する必要あんまかったし(これは俺には大きな不満点だったのでff以降の方が好きなんだが) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:09:03 ID:???<> うちはGMがセメント嗜好だから旧版でもffでも相変わらずだぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:10:00 ID:???<> 俺はff以降の方が初心者に優しいと思うが異端かなぁ。
ルールというよりも、シナリオ作成および運用のための情報が段違いだもの。
ガイダンス、フック、世界設定…ここらへんの丁寧さおよび使いやすさはff以降と旧版ではもう別物 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:16:30 ID:???<> そりゃ、環境まで含めたらff以降の方がエントリーユーザー向けでしょ。
だって文庫リプレイがあるんだもん。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:53:35 ID:???<> グレディメ、なんで枝斬りの話が出てこないんだろうか。
付属シナリオは絶対枝斬りがテーマだと思ってたのに。
オーヴァーランダーはみんな救世主みたいなノリが悪いとは思わんが、それがしたいのなら枝斬りの騎士とかのフックを初期においておくなよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:55:03 ID:???<> 誰か>>188に書いてあることをわかりやすく説明してくれないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 14:56:55 ID:???<> それについては「枝斬りの騎士をテーマにしたシナリオは否応無く世界の危機のレベルになるので、高レベルサプリまでお預け」という説が出てたな。
まぁ実際、枝斬りの騎士をテーマにしたシナリオは今までただの一本も出てないからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:00:29 ID:???<> 枝切の騎士と戦えるのは最低でも20レベル超えたくらいからだね★ ってのは公式ではある可能性も否めないな。
ティターンスポーンだってボスキャラテンプレやリプレイでは扱われてるとはいえ公式シナリオでは扱われてないし、実際、枝切の騎士も同じくらい高レベル向けをデフォにしてるのかもね
ALFで言う古代神レベルの敵。 <>
NPCさん<><>2007/08/07(火) 15:02:05 ID:7IECxDUn<> >>189
ガイアで自分の世界を救うために他の世界を滅ぼす奴(=枝斬りの騎士)のことが描かれてたのに
オーヴァーランダーのサプリメントでなんで出てこないんだ
ということかと思われる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:02:54 ID:???<> 実際なぁ。災厄級プロミネンスみたいなギミックでも追加されないと、枝斬りの騎士の"らしさ"って出ないと思うんだよな
そういうのが追加されて、奈落とは違う方向での強敵って感じが出るとオイシイんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:04:24 ID:???<> まぁねぇ。奴らは奈落を使わずにセカイを滅ぼす必要があるという独特の設定があるからな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:08:58 ID:???<> ああ災厄系加護みたいなの欲しいよな。
《ヨルムンガンド》(TWR参照)みたいなのを枝斬りは使ったりするんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:10:08 ID:???<> 10レベル・エネミーで居るし、20レベル以上向けって事も無いと思うがなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:12:30 ID:???<> SRS別冊によると、SRSはレベルによる世界観の変化を大切にする意識が強いみたいだから、高レベルサプリまで世界の直接的な危機のフックはオアズケってのはマジにありそうだな
そして高レベルサプリではこれなんできくたけって感じの世界の危機がオンパレード <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:13:41 ID:???<> サンククリムゾンキャンペーンは世界の危機でないとな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:16:50 ID:???<> 正直なところ、1ページフックじゃ危機感とか伝わらないところが
あとサンククリムゾンは枝斬りでなくて奈落だ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:23:17 ID:???<> つうか、枝斬りの騎士ってたった1人で世界一つを物理的に破壊できるサイヤ人みたいな奴らだろ?
出しただけで世界観が根底から変わるから、高レベルサプリ向きなのは自然だと思うぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:27:18 ID:???<> 旧版ではマジで枝斬りな真帝国軍人が出てきたことがあった。
そう、かつては地球にクエスターが1人もおらず、異世界に行ってないあらゆる地球人がエキストラ扱いだったのだ。設定的に。
そのため、クラスレベルさえもっていれば犬コロでもサイヤ人になれたのである!
たった一人で地球を滅ぼせたのな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:29:45 ID:???<> >>201
あのシナリオは今では黒歴史だから…
逃げ惑う愚かな地球人。彼らを救えるのはミッドガルドからの超人だけだ!
魔法もマナも知らない未熟な地球人を導け異世界人! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:36:27 ID:???<> でも当時からあのシナリオはいくらなんでも地球弱すぎと思ったがなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 15:48:28 ID:???<> >>117
騎士道精神持ってるやつがキャバルリーだし
道具持ってるやつがアーティファクトでも良いんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 16:22:13 ID:???<> あの地球は魔法が発達するほどのマナすらないアナザースフィアだったんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 16:38:58 ID:???<> >171
この辺は個人次第、状況次第で印象が変わるとは思うのだが、エレメンタラーなんてどうだろう?
ffになって、「人間らしさを失っていく」というのが強調されなくなった気がする。
もちろん、ffでも設定自体は残ってるんだけど、
旧版だと「○○の特技を取得すると○○の感情を失う」というのがあり、ロールプレイの指南にはなってたと思う。
もちろん、個人によってはどちらがやりやすいかは違うだろうし、
ある程度自由にキャラが演じられるようになったというメリットはあるだろう。
そんなわけで、エレメンタラーの時は旧版のフレーバーを参考にしつつ性格とかを決めてる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 16:41:22 ID:???<> そんなことをいっても旧版エレメンタラーが2レベルに1回しか特技が習得できないことは変わりませんから… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 17:17:49 ID:???<> >>205
それだと容易く奈落に堕ちないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 17:20:36 ID:???<> じゃあヒーローが全滅したヒーローズスフィアだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 17:20:42 ID:???<> ルルブ調べられないんで流してくれても構わないんだが、
エレメンタラーが人間性を失っていく、ってのはワールドガイドでは相変わらず示されてなかったっけ?
その上で、クエスターのエレメンが感情を残してても良い(=アセンションしない)、ってのは旧版でも書いてあったんだし、
データ的な縛りは無いほうがプレイしやすいと思うんだが。
ファンタジーもので僧侶をやる時、無理に信仰を強調しなくても良いよ、みたいな感じで。
もちろん、個人的には感情を失うエレメンの方がより「らしい」とは思うし、
俺がやるならその方が楽しいけど
初心者さんにそれを強制するのはちょいと酷だと思うわけです。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 17:21:03 ID:???<> 魔法の使用をかぎ取って奈落がやってくる理論なら
魔法が発達してないところにはなかなか来ないんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 17:25:29 ID:???<> >魔法の使用をかぎ取って奈落がやってくる理論
ワープ航法に反応する宇宙怪獣みたいなもんか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:00:28 ID:???<> 旧版のエレメンの《契約》の特技習得で失うものは感情ではなくて「表情」なんだぜ
設定として「感情を失う」があるのは今も昔も同じですな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:02:59 ID:???<> 感情失ってるが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:03:28 ID:???<> そういや、今回のOVLの4レベルまででクラス制限+一個までって方法論、上級クラスをこのやり方で行うためのテストと見たがどうだろう。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:07:58 ID:???<> >>214
だから背景設定では感情を失ってるのは変わらないって書いてるじゃんか
ちゃんと読めよ。
特技の効果の話だよ。
旧版では感情を失ってるのが大前提で、《契約》で笑顔や涙をさらに失うんだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:10:02 ID:???<> >>216
だから特技の効果の話だよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:10:33 ID:???<> これだから旧版厨は <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:10:37 ID:???<> >>217
いや、だから特技の効果の話だろ?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:11:33 ID:???<> つーか、誰かちゃんと引用しないとダメな気がする <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:17:52 ID:???<> あ、旧版の特徴、もう一つ思い出した。
基本クラスが不遇
これは本当に今と全然違う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:18:38 ID:???<> >サラマンダーは、奈落を殲滅する破壊の権化であり、あなたの心を焼き尽くす――あなたはおそれることがない。
>ウンディーネは奈落を封印するための停滞をもたらすための存在であり、あなたの心を凍らせる――あなたは笑顔を浮かべない。
>シルフは奈落に反応して迎撃する自動的な存在であり、あなたの心をそぎ落とす――あなたは涙を流さない。
特技の効果で感情なくなってるだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:20:19 ID:???<> ・ファイター:なんと2レベルに1回しか特技がとれない。
・スカウト:ダブルウェポンなんて存在しないよ。《感覚強化》も今よりも使いにくいし…
・ホワイトメイジ:回復呪文も防御呪文も弱すぎる
・ブラックマジシャン:これは今とあんま変わらない。平均的なバランス。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:21:15 ID:???<> 感覚強化は自動取得だったし、ホワイトメイジも防御呪文は弱いってことはなかったぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:22:40 ID:???<> 《感覚強化》は器用判定に使えなかったんだっけ。
《ヒール》の性能の低さについては意図がわからんな。
そもそもなんで《ソウルストック》より弱かったんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:24:34 ID:???<> 何で《ソウルストック》より弱かったんだろうって疑問はおかしくないか
《ソウルストック》は最高級のバグ技だったわけだし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:26:54 ID:???<> ダメージロール特技のコンボが今よりやりやすかったってのも大きな違いかな。
「ダメージロールの直前」「ダメージロールの直後」って言うのが宣言でなく発動のタイミングで存在した。
だから、《カバーリング》+《鋼鉄の身体》って言うコンボが可能だったりしたんだな
もっとも、全体で見るとオートアクション導入されたff以降の方がコンボは遥かにバリエーション広がってるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:28:26 ID:???<> >>226
まぁ、エラッタ出なかったけどな。確か。
だが実際、あれは《ソウルストック》がおかしかっただけだな
旧版では回復特技は総じて《ヒール》が基準だったし
あと、魔女の大鍋も旧版はバグ級だったね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 18:33:37 ID:???<> 旧版で使い物になる回復役というと大鍋背負ったジャーヘッドだったからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 19:45:41 ID:???<> ジャーヘッドはポーション投げまくれたりするもんな
一ラウンドに五本くらい投げられるんだっけ <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/07(火) 20:49:35 ID:EQ85uLuO<> 無印《薬品調合》は自分のアイテムに対してメジャーアクションを使って
(つまりその場で調合作業を行って?)その効果を上げる、
とゆうナンか近代FEARゲーらしくないヘンな処理だったなァ。
ジャーヘッドといえば無印《デコイ》の
「判定に失敗し、デコイが無事で本人に命中する絵」のダイナシ度がタマラン。
決まると強力なんだけど、そんなコトはもはやどうでもイイくらい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:13:32 ID:???<> 今日某所で、アメージング・ワールドを見つけたんだ。
今調べてみたら、ドラゴンやらバトルマスターやら上級職があるみたいだが
ALF/ALG両対応の高レベルデータ集に載るのえは?と思い悩んでるんだが
皆なら買う?買わない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:25:08 ID:???<> >>232
コレクター属性持ってるなら買っとけばいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:30:46 ID:???<> んーと、旧版の上級クラスは恐ろしいほど強すぎて逆に嫌われてるくらいの危険なシロモノでな。
はっきりいって、ff以降のバランスとは水と油。
復活するときはバランスが根底から変更されるんじゃないかという話がこのスレでは有力なんだ。
なので、逆に言うと旧版の上級クラスは旧版でしか体験できないかもな
復活したときはクラス名だけ同じの別物になってるかもってこと
あと上級クラス自体は今の環境での実装されることが予告されてる。
とりあえずデーモンが上級クラスになることだけはすでに告知されてるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:32:38 ID:???<> ドラゴンとかはともかく、バトルマスター、ウォーロック、ガーディアン、ストライダーの4つは黒歴史になるんじゃねぇかなぁ。
あれは各基本クラスん010レベル以降の特技にすべきだって意見も大きいし
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:37:34 ID:???<> >>233
いや、別にコレクター属性は……ないと自分では思ってるんだ
>>234
d
そんなにバランス悪くて、リファインされるんなら見送るよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:46:59 ID:???<> ドラゴンはドラゴンで、戦闘値修正が鬼だったけどな。
旧版は動力甲冑がヴィーグルじゃなかったので
動力甲冑+パンツァーとか荒ぶった事ができた。と言うかやった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:49:49 ID:???<> 旧版スカウトの《奇襲攻撃》が隠密状態からの攻撃(回数制限無し)だったり
《死点打ち》がクリティカルで防御素通しだったりする所が
バランスは兎も角、「らしく」て好きだったんだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:50:51 ID:???<> >>221>>223
エレメンタラーとルーンナイトも気の毒な弱さだったZE <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:54:05 ID:???<> ヴァグランツは幸運使うまで待機しかさせてもらえんかったなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:54:14 ID:???<> そういえば、旧版ルーンナイトの弱さを語る人間は殆ど現れなくなったな。
ALG発売前後とか、頻繁に現れてたのに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:54:41 ID:???<> 上級クラス一覧。
旧版『クイーン・オブ・グレイス』収録
・コマンダー:ゾルダードの進化系クラスで士官以上の軍人を表す。指揮により仲間を強化する特技が多い
・プリースト:ミッショナールの進化系クラスで司教以上の聖職者を表す。機械神の恩寵により運命への因果干渉を行う(機械神はユグドラシル宇宙の全てのルートワールドの運命を紡ぐ神を自称する)
旧版『アメージングワールド』収録
・バトルマスター:ファイター進化系クラス。異常に強いためバランスブレーカーでもある。
・ストライダー:スカウト進化系クラス。異常に強いので(ry
・ガーディアン:ホワイトメイジ進化系クラス。異常に(ry
・ウォーロック:ブラックマジシャン進化系クラス。(ry
・センチュリオン:非帝国側の士官クラス。部下を指揮するのはコマンダーと変わらないが部下はエキストラ扱い。部下を攻撃させてるという演出があるだけで実質的には強力な戦士系クラス。
・ドラゴン:この世界のドラゴンは竜珠を言うものを継承した他種族が進化することによって誕生するミュータントみたいな存在。そのため上級クラスとなっている。竜変化して空飛んだりブレス吐いたリ。
旧版『ティル・ナ・ノグ』収録
・ハイアルフ:アルフ進化系クラス。封印された記憶を取り戻し、レリクスについての知識を思い出したアルフ。ウートガルドアルフと同じだけのことができる。レリクスを強化できたりする。
・スピリット:エレメンタラー進化系クラス。エレメンタルとエレメンタラーが精霊合体するとスピリットになる。いわゆる「屍解」を乗り越えたクエスターのエレメンタラーがたどりつく境地。
・グレーターサモナー:サモナー進化系クラス。召喚術を極めた者。クリーチャーを「そのままのデータで」異世界から召喚して使役する
既存のクラスの進化系のクラスは既存のクラスの10レベル以降の特技でいいんじゃないかという批判もあったため、現状で上級クラスはどうなるかはちょっとわからない。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:57:31 ID:???<> >>240
そうそう、旧版ではヴァグランツの《幸運の女神》は[行動済み]だと使えなくなるって言う特技だったんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 21:58:49 ID:???<> コマンダーは士官用装備が強いから
上級前衛なら必ず1レベル取ってたなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:01:30 ID:???<> >・プリースト:ミッショナールの進化系クラスで司教以上の聖職者を表す。機械神の恩寵により運命への因果干渉を行う
>(機械神はユグドラシル宇宙の全てのルートワールドの運命を紡ぐ神を自称する)
ミッショナールは居なかったけどな。
機械神のエイリアス技術って、ルートワールドを作り出す技術って事なんかいなぁ。
小は個人、大は世界まで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:05:12 ID:???<> 旧版の上級クラス4種(バトルマスター、ガーディアン、ウォーロック、ストライダー)が世のGMから嫌われた理由はその習得の手軽さにあった。
例えばバトルマスターは明らかにファイターと同じ方向性のクラスでrファイターより高性能だったが、これは10レベルになったPCなら無条件で誰でもとれた。
正直、ファイターを必死で10レベルまで上げていったPCよりも、今まで違うクラスをあげてて10レベルになってバトルマスター1レベルだけとったPCの方が、ファイターの方向性として強い戦士になれたんだな。
旧版ではファイターは2レベルに1回しか特技とれなかったからこの悲哀は余計に高かった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:06:27 ID:???<> >>245
世界の模造はすでにやっちゃってるし・・・
世界樹のエイリアスもできてもおかしくなさそうではある <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:09:33 ID:???<> 機械神は運命神であり、運命を打ち砕く破壊者がクエスターってのがミッドガルドでのあり方。
逆に、運命の破壊者である奈落を打ち砕き、世界の運命を守護するガイアの戦士ってのがブルースフィアのあり方。
そう考えると二つのOVLの特技の色がよく見えて面白い。
OVLミッドガルドは現状を破壊する者であり、OVLブルースフィアは現状を守護する者なんだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:09:48 ID:???<> >>247
突っ込みたいけど突っ込めないこのジレンマ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:11:23 ID:???<> >>247
いや、エイリアスの個人コピーってのは
OTRの世界コピー(枝分岐)の応用というか、小規模版って事なのかなと。
つまり、機械神は世界をどんどん「枝分かれさせる」神という、
枝斬りの騎士の¥と逆の存在なんじゃないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:14:43 ID:???<> >>250
ふうむ。枝斬りの逆というなら、つまり機械神はマナをどんどん分散希釈させていってるってことか。
実は人間が気づいて無いだけで、機械神は1つ呼吸するたびに1つ世界を生み出すくらい、奇跡を起こし続けて宇宙にモノとセカイを満ち続けさせているのかもしれない。
そして、その奇跡を1つ行うたびに世界1つ1つのマナがどんどん薄まっていくと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:18:55 ID:???<> >>251
あれか、SFで言う宇宙の熱的死って奴だな。その解釈だと機械神はエントロピーそのもの?
拡大が止まることができないゆえに滅びていく百億の昼と千億の夜
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:20:30 ID:???<> 性別や容姿でさえ不完全コピーするエイリアス技術じゃ、世界全体をコピーしてもミスコピ部分が生じてリーフワールド生産するだけの感じもする。。。
一つ疑問なのは機械神が世界の内側にいると、世界全体コピーすることで、自身もコピーすることになるがさて。。。
世界の外側にいるのなら問題はないけれど。。。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:20:49 ID:???<> 機械神がどっから来たか、誰が作ったか
結局まだ分かってないしな。
枝分かれさせてマナを薄くするのが目的の「装置」だとすると
ティターンら造ったって言われても納得する。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:24:06 ID:???<> やっぱり巨大マシンヘッドで枝切りゲームが必要だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:24:21 ID:???<> たまにネコミミだったりするお茶目な神様だしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:24:23 ID:???<> メタな話すると機械神はじゅんいっちゃんのおとん(元数学教師、禁煙中) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:25:46 ID:???<> そして世界の中心に銀ぬこ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:26:04 ID:???<> >>256
その辺はメイドマスターの友人の影響だろw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:26:19 ID:???<> 世界そのものが枝分かれしていくという宇宙の法則がエイリアスに通ずるものがあるってのは俺もちょっと思うなぁ。
宇宙の運命神を名乗ることといい、ユグドラシルの管理コンピューターとかだったりしてね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:27:52 ID:???<> 真の神名は奇怪神。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:29:10 ID:???<> ブラックサタン? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:32:17 ID:???<> >>252
百億の昼と千億の夜なキャンペーンをやろうとすると、SO3になりそうで怖くてできねえ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:35:45 ID:???<> ALFALG混ぜてSO2キャンペーンやりてぇなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:39:16 ID:???<> >>264
アシュトン:ファイター/スカウト/ソードマスター
クロード:ファイター/ソードマスター/OVL:ブルースフィア
ってところか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:40:58 ID:???<> クロードはむしろリターナーなんじゃね?
ALFでやるなら、「意図してではなく何らかの事故で予定外の世界、座標に飛ばされた」とかか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 22:57:16 ID:???<> それリターナーか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:02:19 ID:???<> レナはオラクル/ホワイトメイジ/アルフか?
耳が尖ってるってだけだからアルフじゃなくてもいい気はする <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:02:38 ID:???<> >266
光線銃持ってるしなw
>265
アシュはソーマスかファイターを外して背中のドラゴンの入る余地を与えたい
レナはホワイトメイジ/ファイター/オラクルかレジェンドかアルフで
レオンはブラマジ/アルケミ/フォックステイルだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:03:13 ID:???<> >268
マーシャルアーツ使えるからファイター取らないとw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:04:19 ID:???<> プリシスはマシンヘッド
アシュトンはホムンクルス共生型 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:05:23 ID:???<> >271
PCは無人君で、プリシス本人は小さき戦友でロールプレイするのかw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:10:25 ID:???<> エクスペルのALF成分ってなんだろうか・・・? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:38:42 ID:???<> >>254
人間に守ってくれと言われたのを断った代わりにアルフが作ってくれたのが機械神だろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:43:11 ID:???<> 俺の中での初期機械神のヴィジュアルイメージはちよちゃんのお父さんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:48:23 ID:???<> 熱血最強 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:53:56 ID:???<> 十賢者はヴァルキリー必須かな?
レオンはリンクス/ウィザード/ブラックマジシャン
ボーマンはファイター/セルフヒールできるクラス/?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/07(火) 23:58:35 ID:???<> >>276
うおぉぉぉぉ、あっちぃぃぃぃぃぃ
のことか〜 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 00:03:18 ID:???<> SO3だがアルベルは
OVL:サイバーパンク(右腕の鍵爪をサイバーアームで表現)/サムライ/ファイター
って所か? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 00:41:25 ID:???<> 上級クラスの特技的な解説
バトルマスター
1レベルの段階から耐久力+10物理攻撃ダメージ+2d6の常時特技《アームド》や、
2レベルの段階で4d6ダメージ増加ダメージロール特技《グレイトパワー》、前述の《アームド》の効果を耐久力+5ダメージ+4d6に変更する《アタッカー》など、色々壊れてる。
ファイターをどう上げても追いつかないその高い能力に全ファイターが泣いた。
ついでに攻撃と命中のクラス修正がやばい、10レベルまで上げると攻撃+18、命中+10までいく。
ストライダー
初期レベルから隠密状態限定とはいえ、命中+4、クリティカル-2、ダメージ+2d6の物理メジャー特技《バックスタッブ》や、武器の命中を+2し、さらに闇属性に変える《シャドウツール》、
そしてクリティカル時にダメージ+3d6の常時特技《ビーストセンス》などがある。
他にもストライダーのメジャーアクション特技を同時に2回行う《イービルヒット》など、壊れまくり。
ちなみにこっちは命中と回避のクラス修正がやばい。
ウォーロック
初期レベルから光属性の魔導値+2範囲攻撃ダメージ4d6+10の《マナニードル》、そして2レベルに物理攻撃、魔法攻撃双方に魔導値でリアクションできるリアクション特技《マジックインパクト》が凶悪。
他にも同時に二つのメジャーアクションの魔法特技が使える《ダブルマジック》などがある。
特性上旧版の高レベルウィザードがウォーロックのクラスを取るとしゃれにならないことになる。
なお、クラス修正は他の上級クラスよりは大人しい(それでも精神の上がりっぷりはやばい)
ガーディアン
初期レベルで行動済みなることでダイス目(達成値ではない)を+3させる特技《ブーストアップ》、場面(選択)の対象の実ダメージを3d6+10点軽減できる《シールドドーム》など。
他にも2レベルに1シーン持続する場面(選択)の対象の防御判定を常時+4させる《プロテクトシェル》、そのラウンドの間全判定のクリティカル値を7にする《ホイール・オブ・フォーチュン》がある。
自身は行動できなくなることが多い代わりに、そのサポート能力の高さはバランスブレイカーレベル。
なお、クラス修正はウォーロックより魔導と抗魔が伸びる代わりに精神が少し低い(それでも十分高い)
とりあえず話題となっている基本クラスの上位四つだけ、既に力尽きそう… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 00:54:24 ID:???<> 上級クラスが嫌われる理由は何かというとアレだよな。
既存クラスをあげる必要性をなくすところだよな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 00:56:38 ID:???<> 上級クラス取得条件を変えるのが手っ取り早い解決策かなぁ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 00:58:00 ID:???<> たとえばファイター10レベルのキャラがその後2レベル上げるとして
バトマス2レベルとファイター2レベル上げた場合の差が酷いもんなあ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:01:11 ID:???<> >>274
人間を守るというのが機械神の存在理由だと仮定して、
機械神はもしかして無限のルートワールドをエイリアスで作りながら「人間が滅びない未来」を探しているんじゃないだろうか?
ただの思いつき。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:09:33 ID:???<> >284
その過程の実験で何万、何億の人間が苦しもうと、最適解を見つけるまでは繰り返す、
とかだとそれっぽいかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:13:07 ID:???<> >>285
クリティカル狙いで2万回繰り返しても徒労に終わった敵役がいた某今期のアニメを思いだした <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:19:46 ID:???<> 黄金の種族ってウートガルドアルフっぽいよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:41:54 ID:???<> 初歩的な質問ですが、教えてください。
ALGです(ALFは持ってないのですが、多分一緒じゃないかと)。
魔法攻撃をしたとき、そのダメージロールで、攻撃側の攻撃力は加えられる?
それとも、攻撃力は物理攻撃のときのみ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:43:54 ID:???<> 加えられない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:45:02 ID:???<> よく読むと良い気がします <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 01:46:24 ID:???<> >>289
即答ありがとうございました。
どうも、半年くらい間違って運用してたみたい・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 02:03:47 ID:???<> 魔法攻撃で攻撃力足せるのは、ソーサラーの魔導プログラムなど、特殊な場合のみ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 02:13:02 ID:???<> 天狼拳と真理の錫杖で大ダメージ出そうぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 03:47:37 ID:???<> 猛攻とかね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:25:05 ID:???<> ドリームバスターってこれだけ他のOVLに比べて浮いてるよな。
ライフパスで6番(だっけ?)でなくちゃ出身世界にならないし。
つうか、出身世界に夢幻郷選んでないドリームバスターは、シナリオに夢幻郷がからまない限りはキャラ背景の演出やRPが難しいような感じがする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:47:36 ID:???<> 「夢の中に入れる人」ってのは他人からの反応がしにくいからな。
見た目や社会的な位置の特異さや独自性が社会に対して伝わらない。
夢の中に入って初めて「ああ、この人は特別な人なんだ」って伝わるみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:49:07 ID:???<> >>295
夢幻郷について読み返せ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:52:43 ID:???<> >>297
読み返したが出身世界でない方がデフォだぞ
ドリームバスターは夢幻郷に入れる人ってのが基本 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:56:28 ID:???<> イメージが湧かない人は選ばなければ良いんじゃね?
今回のサプリは「今までやりたいけどやりにくかった人達」の為のデータだと思う。
ちなみに俺が一番浮いてると思うOVLは10thテラ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:57:05 ID:???<> 全てのOVLはオーヴァーランダーである必要がない気がする <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 09:59:21 ID:???<> リターナーは預言者プレイしかダメって人再来かな
奈落者の夢は闇に染まっているってフックや、
夢と現実との境が曖昧なフレーバーが付いた特技で演出できないもんかねぇ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:06:14 ID:???<> >>300
それは、このサプリが異世界を舞台にするゲームでなくて、異世界人の活躍を扱うゲームだからだ。
だから、出身世界のデータが問われるというキャラクター性がある時点でそいつはオーヴァーランダーであるといえるわけだ。
テーマ的にはね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:07:46 ID:???<> >>301
みんながみんなあなたみたいに想像力に恵まれてませんからね。
出来ない人をバカにするのはやめていただきたい
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:09:00 ID:???<> つーか、きついこと言えば具体的なシナリオがサンプルとして用意されてない限りは,わからないという人を批判するのは筋違いだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:10:30 ID:???<> 想像力豊かな人はサポートはガイダンスや設定情報など最低限でいいからな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:11:11 ID:???<> いやいや、そもそもTRPGに向いてないんじゃね?
なにもかも用意されてないと遊べないって人は <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:11:52 ID:???<> >>301
自分は演出できるってなら具体的に教えてあげれば?
リプレイなりシナリオなりを作ってさ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:12:16 ID:???<> 夏だね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:15:11 ID:???<> 自信満々で出来る出来る言う奴で、させてみたら公式設定無視し捲りってな輩も居るよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:15:36 ID:???<> >>306
それは人によって視点が違う話なので平均化するのはやめときな。
あとドリームバスターわかりにくいってだけでTRPGに向いてない扱いは微妙じゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:20:15 ID:???<> 物事を理解している人間が一番理解できない事柄は「理解できない人間がいること」であるそうな
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:21:33 ID:???<> >>310
もっとゆるく考えようよってだけで、別に平均化なんてしてないけど
できないって言ってる方が勝手に枠作ってるだけでしょ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:23:37 ID:???<> いやまぁ、その君が言うゆるく考えるということ自体が、ものすごく高度なテクニックで個人ごとにその手法も異なるものなんだよ。
それは理解すべきだよ。
ゆるく考えるというのはどういうことかを、各クラスごとにこまかく別個に説明が必要なくらい、本当は高度なテクニックなんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:24:49 ID:???<> なんか、鳥が獣に”なんで空を飛ばないんだ?”って叱咤してる情景を思い浮かべた <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:26:02 ID:???<> なんかただ反論したいだけの人がいるのね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:27:47 ID:???<> つーか理解できないのか理解したいのかどっちなんだろう。
前者ならたかがクラスの一つくらい理解できなくてもいいんじゃねえかと思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 10:31:53 ID:???<> 結局オレが活躍するシナリオを用意しろって事なんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:05:53 ID:???<> つーか、理解できるって人がドリームバスターはこういうRPがそれっぽいんじゃないかって具体的に答えればいいだけなんじゃないのか。
俺としては、ドリームバスターの特性は地球ならばそれこそ「見た目や社会性に特殊な部分がなくてもすむ」ことだ。
夢使いもののスタンダードは日常では普通の地味な子だが夢の中でのみ特別になれるって奴があると俺は思う。
クエスターの多くが自分は特別だという意識が多いこのゲームで、常にノーマルの意識を持ってRPできるのが自然だと思うのよな。ドリームバスターは。
事件について興味がない。奈落を見れば逃げ回る。しかし危機の中で現実逃避するように夢を見ることで特技が使える、みたいな。
夢の中だけにある理想のヒーローとしての自分が特技を使うときだけ顕現するんだ。
ミッドガルドの場合はもっと簡単だ。あの世界なら「夢見」は職業として認知されてていいはず。
オラクルみたいな占い師のスタンスでRPすればいい。なんならオラクルとマルチするとか。
個人的にはドリームバスターはALFの方がやりやすいスタイルだと思ってる。
盲目の夢見の老婆とかファンタジーの定番じゃね?
アルフがマルチしてミーミルの夢を見るという演出も面白い。
こんなもんでどうかな?
他のスタイルとかあるだろうから皆の意見も聞きたいね。 <>
NPCさん<><>2007/08/08(水) 11:06:37 ID:XP+Tv9rl<> アルシャードwikiの、その他概要欄に
"藍の"ミューズ の詳細参照が『SSS-6』となっていました
SSSとは何のことでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:09:23 ID:???<> ここで言うSSSとは、スーパー・シナリオ・サポートの略です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88 <>
NPCさん<><>2007/08/08(水) 11:10:26 ID:XP+Tv9rl<> >>320
ありがとうございます <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:14:09 ID:???<> ドリームバスターのイメージがわかないってのなら使わなければ良いだけなんじゃ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:16:23 ID:???<> >>322
卓ゲ板の教え好きマジレス気質がそんな嫌いか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:18:09 ID:???<> >>322
ドリームバスターのイメージはあるんだと思うぞ
シナリオでサポートされないと表現できないだけで <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:18:48 ID:???<> >>323
まぁ割と。
質問を解答しなくちゃいけないこの板の気質は正直堅苦しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:22:18 ID:???<> 俺もドリバスはALFの方がやりやすい雰囲気はあるかな。
別に現代もので盲目の夢見の老婆な占い師とかやっても問題ないしそれっぽくはあるが。
それでもやりやすさの土壌が違うわな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:22:22 ID:???<> >>219
シャフトセキュリティーサービスの略
悪役が似合う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:24:03 ID:???<> 夢でPCに助けを求めるドリームバスターとか
実にスタンダードだと思うんだがどうか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:24:55 ID:???<> >>328
それNPCでね?
舞台裏が有効に働くシステムならば、常に夢の中にいるPCとかできたかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:26:15 ID:???<> 夢から情報収集ということで、情報収集強化かGMに質問特技とかあった面白かったんだがな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:27:00 ID:???<> じゃー悪夢探偵とかそこら辺 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:27:38 ID:???<> >>330
そこらへんはオラクルと被りまくるから…
オラクル/ドリームバスターはわかりやすいスタイルだと思うので、このマルチが生きるように被るのは避けたんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:28:34 ID:???<> >>330
ドリームダイバーやら夢の知識でいいと思ったんでねーかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 11:29:39 ID:???<> ホワイトメイジ/ヴァグランツ/オラクル/OVL:ドリームバスター
HOTで《ヴェルスパ》使用可能
セルマ=ファーレイとかマジでこんな感じかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:27:42 ID:???<> そもそも夢使いなんてNWにもいるけど問題になってないぞ、どりぃーむ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:32:53 ID:???<> NWのクラスの背景の適当さは夢使いだけじゃないし・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:34:54 ID:???<> そのぐらい薄い背景でやればいいじゃない。
ああいえばこういうで無理やり問題点にしようとしているようにしかみえないよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:41:22 ID:???<> NWの夢使いは、こっそーり根幹に関わるクラスだよー
なにしろ、世界自体が本来の世界の上にかぶせられた夢の中なんだから(本来の世界は裏界) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:42:13 ID:???<> 新しいサプリが出たからいろいろと話題が出てくるのはいいことじゃないの
鳥取の好きにすればだけだとスレ止まるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:42:43 ID:???<> >ドリバス
自分の「夢」をあたかもこの世の真理であるかのように語って
周囲を丸めこむキャラとかでいいと思った。早い話が中禅寺秋彦 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:43:01 ID:???<> アルシャードもわざわざ夢幻郷を異世界に用意したってことは世界設定の根幹に夢が関わってるってことかね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:44:49 ID:???<> >>339
Aマホスレのコトカー! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:45:07 ID:???<> まあ前書きがじゅんいっちゃんの「寝言」である以上、根幹に関係あるね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:46:02 ID:???<> >>341
ALF側の視点からすると、夢というファクターは世界の深淵を象徴するキーワードになってるよ。
・アスガルドにはリーヴとリーヴスラシルが夢を見続けていて、クエスターがアスガルドに到達すると二人の目覚めて願いが適うという伝説があるが
・ミーミルは夢をつかさどる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:48:56 ID:???<> ゆめみるみーみる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:49:14 ID:???<> 夢幻郷がミーミルと関係ありそうなのは誰しもが思いつく部分だよな。
あと、個々人ごとに夢を見る部屋(?)みたいなのがが用意された図書館みたいな世界ってのはまるでコンピュータのメモリ空間を思わせる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:51:26 ID:???<> >>346
同時に、サイバーパンクガジェット的な匂いも……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:54:03 ID:???<> 夢幻郷の設定はコンピュータ的なメタファーがかなりあるのは感じるね。
わざわざ異世界として扱ってるというのは、人の精神は実は夢幻郷の中に1人1人がチップとしてしまわれていて、この現実世界こそが実は幻想なのだというゼーガベイン的ネタ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 12:58:05 ID:???<> 夢幻郷=データサーバか。じゅんいっちゃんが好きそうではある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 13:02:16 ID:???<> 俺は夢幻郷はスレイヤーズの精神世界(アストラルサイド)を思い出した。
人間の精神は巨大な一つの異世界を通じて繋がってるって奴。
<>
NPCさん<><>2007/08/08(水) 13:18:41 ID:g11UUlL7<> 風の聖痕と天羅がでたからオーバーランダーが暫く熱そうだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 14:13:48 ID:???<> 《二刀流》と《ダブルウェポン》を同時に使った場合、ダメージが上がるのは右手の武器の攻撃が当たったときだけという解釈でいいの? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 14:25:50 ID:???<> >>352
よし、俺が答えてやる。
FAQ嫁 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 15:03:02 ID:???<> グラーフが呪われた船長とか紹介されてたけど、奴は世界を放浪せざるを得ない呪いだかクエストだかでも受けたのか?
「反帝国」が行動の基本方針なあいつが、自分からミッドガルド離れて異世界放浪とかするとは思えんし。
いや、ライバルの帝国軍人がこれまた放浪しててそれを追ってるのかもしれんが。
つまり次回の時計仕掛けでシュナイゼルは次元の狭間に放り込まれるエンドと見た <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 15:09:46 ID:???<> 異世界移動の方法の一つにシャードの導きとは別に”呪い”っていうのを個別に紹介してるんだから、本当に放浪の呪いでも受けてるんじゃね?
あの機関車から降りることができないとかさ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 15:18:02 ID:???<> あの機関車を35代目にして乗り込んだはいいが、
当然のことながら落ちて壊れて戻れなくなっちゃったんだよ。
今はミッドガルドへ戻る別の手段を探して放浪中とか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 15:21:21 ID:???<> グラーフが奪った次元移動ユニットとは実はヴァルキリーが閉じ込められた箱とかそんなのだった。
今の虚無の翼はそのヴァルキリーによって制御されるバトルシップなのだ。
わかりやすくいうとアルカディア号 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 16:59:57 ID:???<> グレディメ購入した
・・・サンプルキャラは何でみんなこんなにファイターばっかなのぜ?
ってきり基本4クラスばらかしてくるかと思ったんだが
付属シナリオ2とかサンプルキャラの加護構成が超前のめりなんだが、どうなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:21:09 ID:???<> つっても基本4加護は全部揃ってるし、コピー系が淋しい程度で
特にありえん構成とは思わないな
ただ単に豊富な必中リソースを有効活用して敵を後手に回らせ
ダメージを先に通すというスタイルになってるだけなんだぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:23:05 ID:???<> 《トール》《タケミカヅチ》《ガイア》
《トール》《フォルセティ》《フォルセティ》
《フレイ》《バルドル》《イドゥン》
《トール》《タケミカヅチ》《ティール》
グレディメのサンプルはこうだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:36:46 ID:???<> つーか、俺は逆にOVLが魔法系中心のラインナップに偏ってるように感じたんだよな。
実際どうなんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:38:27 ID:???<> 付属シナリオ2よりもシナリオ1の方がサンプルの選択は強引だぜ?
久々に、アイギス枠のサンプルキャラにルンナでなくニンジャを起用した旧版の某シナリオを思い出したぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:41:03 ID:???<> だから結局サンプル4つってのが少ないんだよな。
カラー印刷コストがかかるから削ったって言うなら、いっそ、サイトでキャライラストとフレーバーテキスト、データPDFのセットで他のOVLサンプルも公開してくれへんかな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 17:49:51 ID:???<> それならまず、今までのサンプルのPDFに、ルルブに載ってるイメージイラストとフレーバーテキストもフルカラーでデータ化してくれることの方が先じゃない?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 19:13:00 ID:???<> >>363
それだとタダで公開される(=ユーザーから金を回収できない)それのために
イラストとサンプルデータを用意しなくちゃならなくなるけど、
そんな余裕が発注する側ないしされる側にあるのか? という疑問が。
エラッタやブランクシートを作る程度ならボランティア感覚でもできるかもしれないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 19:22:56 ID:???<> GF掲載だろ常考 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 19:42:04 ID:???<> フルカラーに金がかかるならカラー止めればいいじゃん(ぼそ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 20:02:18 ID:???<> 無限のファンタジアのルールブックとか、無駄にフルカラーだったなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 20:19:31 ID:???<> おかげで増刷が出来ないという悪夢仕様だった <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 20:52:17 ID:???<> カラー口絵をふやしたいなら、2ページの内容をどっかにとばせばいいじゃない
2人分は増える <>
グミ食べるならハリボ!(しあわせコーラ味)<><>2007/08/08(水) 20:56:42 ID:aGwYGdLp<> 有料PDFミニサプリにすればいいんじゃないかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:05:17 ID:???<> >>360
オーディンがねぇw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:08:27 ID:???<> ヘイムダルもないぞ。バルドルで代用か? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:10:05 ID:???<> 上級以降サプリが出ないのも同じ理由?ってスレ違いか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:13:08 ID:???<> >>373
むしろガイアで代用とか?
サンプルどんなストーリーか判らんけど
つか本気で前のめりだな
トール3発な上にフォルセティ2発か
しかもタケミカ2発
GMやるときはちょっと泣けてくるな、この加護構成だと <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:17:05 ID:???<> タケミカは時々本当にバランスブレイカーで困る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:18:00 ID:???<> >>375
付属シナリオでは他のサンプルも持ってきているので問題ない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:20:05 ID:???<> >>377
そのサンプルの加護構成教えてくれ
サンプルキャラ名でもいい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:24:44 ID:???<> 付属1、ストレンジャー子、ウィズ子、天羅サムライ
放浪者、ガンスリ子
付属2、候補生、ストレンジャー子、ウィズ子、ツンツン
ガンスリ子 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:27:23 ID:???<> ツンツンって誰だよ
なにはともあれサンクス
ガイアあったりするならまだいけるんかな
それでもフレイ、ブラギ一個ずつか
フレイアがあるっぽいけど <>
グミ食べるならハリボ!(しあわせコーラ味)<><>2007/08/08(水) 21:31:07 ID:aGwYGdLp<> >>380
G組のクラスメイトだyo! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:45:00 ID:???<> >ドリームバスター
《ドリームグラウンド》を見た時、とりあえず次に作るキャラは
「現実と幻想の境界を行き来する妖怪(日傘付き)」
にしようと思った。
つーか、オーヴァーランダー云々を別にすれば、イリュージョニストってかんじだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:53:12 ID:???<> >>382
スキマ妖怪乙
なんか買う気なかったけどスレの流れ見ると面白そうだなグレディメ
悩む <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:56:21 ID:???<> グレディメまだ入手してないんだが、
ドリームバスターのイメージがウイングマンやればいいのかと見えてくる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:58:28 ID:???<> 97ページ欄外の「ディメンジョンシフトの方法」にフォーチュンサービスが書いてあるけど、ティファナのレリクスは他人は使えないから無理では?
フォーチュンサービスが別個ゲートを保持してるなら、ティファナのレリクスをわざわざ強調する必要ないし。
まぁ、虚無の翼へのコネをティファナ経由でとれるとかは十分ありそうだけど。
(つうかそれならやっぱりコリンきゅんを(ry ) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 21:59:49 ID:???<> ブルースフィアには次元移動できる機械が固定して置いてあるんだよ。きっと。
ミッドガルドに置いておくとアイギスが壊しに来るしね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:01:51 ID:???<> しかも、行ったら帰れない一方通行と見た。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:03:39 ID:???<> きっとクエスター本人のオーヴァーランダー力を目覚めさせる方法があるんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:06:43 ID:???<> ところでアイギスは黒曜宮のゲートだけでなく、シュメルのゲートもきちんとルンナ派遣して守るべきでね?
あそこには直接手を出さないような決まりでもあるのかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:09:33 ID:???<> レビュアの性格なら世界移動の危険をなくすためにヴァーハナをジェノサイドしそうだからな。
そうしてない以上は、ハイアルフがウートガルドへ去る太古の時代に、ヴァーハナたちと何か盟約でもしたんじゃないんだろうか。
ただ、その盟約自体をヴァーハナはすでに忘れてしまっているって感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:11:44 ID:???<> 単にレビュアたんが知らないだけとか、
シュメルの隠蔽能力が凄いとか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:14:56 ID:???<> >>390
ああ見えてレヴュアタソは可愛い物好きなので、
ジェノサイド出来ないとか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:15:39 ID:???<> ババア自重 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:17:03 ID:???<> 逆にボタン一つでいつでもジェノサイドできるとか
都合が悪くなったらポチっとな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:17:29 ID:???<> えーとな。シュメルは実は一人のヴァルキリーが正式な「管理者」として常駐している。あそこはヴァルキリー一体と無数のヴァーハナが存在する島なんだ。
そのためにウートガルドからのエージェントであるレビュアとしては、そういう派閥の違いでシュメルの接収みたいな強引なやり方は出きないんだと思う。
ただ、それを悪用しようという奴らが現れたら叩くって幹事。
このヴァルキリーがMIG62ページにある「ヴァーハナ装備を作ってるシュメルのヴァルキリー」の正体だ。
このヴァルキリーの詳細は旧版TNOの方が詳しい。
なぜかMIGでは隠れキャラみたいな扱いだが <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/08(水) 22:26:45 ID:zbySuRj7<> 「ABS製じゃないとエッジが出ないのよねェ…」とか
じゅんいっちゃんみたいに悩みつつヴァーハナ装備を作るヴェルダンディ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:30:42 ID:???<> >>396
両者の寿命の差を考えると色々思うことがあるなあ
ヴェルダンディはおそらくアルフによってヴァーハナの始祖
が創造されたころから生きているんだろうし・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:32:00 ID:???<> そこでヴァルキリーのほうは脳の寿命がヴァーハナ並というのはどうか【どうもこうも】 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:33:15 ID:???<> ユグドラシル監視用ヴァルキリーのヴェルダンディだったな。
シュメルはヴェルダンディのバトルシップであり、いわばシュメルがヴェルダンディの肉体。
だが、ラグナロクによりヴェルダンディはその能力のほとんどを失っており、シュメル自身はすでに彼女が動かせるものではなくなってるようだ。
そのために、ヴァーハナが存在するって感じ。
ヴァーハナが寝たきりのシュメルを介護してるみたいな状況をイメージせよ。
結局、シュメルを動かせるのはヴァーハナだけであり、ヴェルダンディはもはや「ここにいるだけ」のようだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:33:27 ID:???<> >じゅんいっちゃんみたいに悩みつつヴァーハナ装備を作るヴェルダンディ
つまり社長フィギュアの恥ずかしい服はヴェルダンディが作ったということか!
【どこがどうなって”つまり”なのか。夕雲にはそれが理解できないのだ】 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 22:52:03 ID:???<> 俺はヴェルダンディはドールの方向性の趣味なんじゃないかと見てるね!
<>
_NPCさん<>sage <>2007/08/08(水) 22:58:55 ID:???<> ちくちく夜なべで作ったふりふりのドレスなんか着せてみせあまりの愛らしさに感極まってと飛びついて頬ずりとな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/08(水) 23:49:33 ID:???<> それなら、サンプルヴァーハナの服がファンシーなのも説明がつくな! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 01:24:32 ID:???<> 虚無の翼って世界ごとに形状が変形するって、船体自体がもうレリクスじゃね?
それとも、元は普通の船だったのが、例の異世界飛行モジュールつけたら船体そのものがミューテーションしたんだろうか
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 01:28:12 ID:???<> >形状変化
異世界飛行モジュールには実はハイパーマトリクスが使われており、船体にとりつけることで虚無の翼がマシンヘッド化したという説を唱えてみる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 01:28:52 ID:???<> そろそろヴァーハナやメロウのHOTを提示してくれてもいいと思うんだ。
あと、なんかこうオモシロくなっちゃうHOTなサムライに追加HOTを。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 01:45:41 ID:???<> MIG掲載クラス用HOT+OVL用HOT+GF掲載のデータ+剣王戦争+α
こんな詰め合わせのサプリが欲しい所だ。 <>
アマいもん<>@夢みるためにおやみみなさいっ<>2007/08/09(木) 06:24:26 ID:???<> >ヴェルダンディ
どーも最近、そいつの名前聞くと、モンローウォークで練り歩く宝ダイヤみたいなのが脳裡に。
「あたくしはヴェル・ダンディ! シュメルに咲く一輪の薔薇!(声:矢薙直樹)」 <>
NPCさん<><>2007/08/09(木) 11:05:44 ID:Nw0mQ4Gk<> ちょっと疑問に思ったんだけど、ファイターの上級職のバトルマスターを取ったら
もうファイターのスキルは取れなうなるのか
もしくは3クラス+上級職と言う具合になるのか
どっちなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:08:57 ID:???<> 旧版の話なら、独立したクラスだ
クラス数制限はGMに従え
一応、3つ+上級1つというレギュレーションが提示されたりはしてる(これはALFもだな) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:18:03 ID:???<> ガイアの基本ルールを買ってきたんだけれども
「折田志緒理がアイギスを再結成」
って、
それ以前のアイギスってどんなものだったんでしょか?
アルフが世界を離れる前の超古代とかの話? <>
NPCさん<><>2007/08/09(木) 11:23:13 ID:Nw0mQ4Gk<> >>410
d <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:31:58 ID:???<> >>411
ブルースフィアにおけるアイギスな。
南極に古代からのアイギスの生き残りがいて細々と暮らしていたらしい。
志緒理がアイギールの意思を継いで2世となることでアイギスの組織としても再活動を始めた。
たしか上級に書かれていたと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:35:02 ID:???<> きっと教皇とかも居たんだろうなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:39:34 ID:???<> 超能力少女アイギールII世 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:55:30 ID:???<> >>411
円卓の騎士もアイギスだったんじゃない?
(アイギールはアーサーの母) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:58:16 ID:???<> アイギスっていうのはアイギールという古代のアルフが作り出した伝説の騎士団の名前。
ミッドガルドのアイギスはそれに倣って結成されたもの。
これはアイギールの意思とか関係ないが、アルフの国であるウートガルドに正式に任命されたものだ
一方、伝説のかなたに消えた初代アイギスそのものについては、その末裔がブルースフィアの南極のゲートを守り続けていたのだった。
これはウートガルドのアルフたち自体も認知していなかったことらしい。
そして志緒理がアイギールの知識を封じたコンピュータみたいなのに選ばれて、アイギスの末裔たちにアイギ−ルの後継として選ばれ、新生アイギスを結成、世界中から有志を集めルーンナイト軍団を新たに結成したわけだ
これはアイギールの意思を継いでいるものだが、このアイギスはアルフの国であるウートガルド的には未公認だ。
いわばミッドガルドは本家アイギスで、ブルースフィアが元祖アイギス <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:58:28 ID:???<> そこら辺を符合させると、魔術師連盟もアイギスだったりしたのか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 11:58:36 ID:???<> 聖杯探索はレリクス回収か <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 12:03:54 ID:???<> >417
ラスト1行で突然アイギス饅頭とかそういうものしか連想できなくなったじゃねえかw <>
NPCさん<><>2007/08/09(木) 12:14:32 ID:Nw0mQ4Gk<> ドラゴンってザウルスの上級かと思いきや全く関係なかったんだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 12:16:13 ID:???<> オーヴァーランダーのブルースフィア土産
とかになるのだろうか…… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 12:24:53 ID:???<> >>421
ザウルスがドラゴンに覚醒することを種族的に目指しているが、ドラゴン側からするとザウルスはどうでもいいという罠
つうか「元ザウルス」ってドラゴンが出てきてないからなー
でも、ザウルスSSSではちゃんとドラゴンネタのシナリオでしたよ <>
411<>sage<>2007/08/09(木) 12:28:14 ID:???<> dクス
……カバーの折り返しの、
じゅんいっちゃんの必殺技「人生をかけたオリジナルフィギュア作成」吹いた <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 17:16:47 ID:???<> ドラゴンになるには、龍の珠か何かを飲めばいいのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 17:37:53 ID:???<> GMの許可を得てクラスチェンジすればいい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 20:33:56 ID:???<> つかSRSでクラスチェンジは無いだろ。
SRSの意味が無い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 21:04:17 ID:???<> クラスチェンジじゃなくてドラゴンのクラスを新たに習得する、だよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 23:15:07 ID:???<> エラッタ来てるけど既出? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 23:33:54 ID:???<> たしかダークワンの特技で<闇>属性と<神>属性を常時でダメージ軽減するやつがあったと思うんだけど
<神>属性は加護以外のいかなる方法でダメージを軽減・移し変えができないってあるだろ
この場合<神>属性ダメージは軽減されるのかされないのかどっちになるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 23:37:34 ID:???<> >>430
《ダークマター》のことなら軽減じゃなくてダメージを増強する特技だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/09(木) 23:42:05 ID:???<> >>431
あれ?そうだったか?
今友人に貸してて手元にないからうろ覚えで質問したん
すまなかった
d
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 00:16:59 ID:???<> >エラッタ来てるけど既出?
既出じゃないけど出て欲しいのは載ってなかった
OVL:サイバーパンクのクラスデータに載ってる加護とクラス一覧表に載ってる加護が違う件とか
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 00:29:59 ID:???<> てか参照ページの訂正のエラッタくらいじゃなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 00:33:38 ID:???<> やる気のない更新だなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 00:55:08 ID:???<> >>434
よく見て! 参照ページじゃなくてノンブルそのものよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 00:58:55 ID:???<> >>436
ああ、ページ数そのもののエラッタか。
だ か ら ど う し た w <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 10:25:06 ID:???<> エイリアスって、モデルとなる存在の目の前で儀式とかが必要なのかな?
それとも「自分がまったくしらないうちに自分のエイリアスができてる」「エイリアス作成者が見たことも聞いたこともないものまでエイリアス化できる」ようなものなんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 10:32:31 ID:???<> シナリオ次第ではあるが、あえて言うならエイリアス技術は「GMしか使えないネタ」だからこれを万能にしすぎるとPLが萎えるということは理解しておくべき。
俺的には、特別な理由がない限りはエイリアスは非常に手間がかかる貴重な技術とすべきと思う。
世界のどこに逃げてもGMが「あ、キミのエイリアス作るから。どこに逃げてもムダね」の一言でコピられたら萎える。
エイリアスの被験者になるため逃げてる少女NPCを助けるシナリオとかで「へ? 逃げてもムダだし。バカじゃね」って言われも困るし。
ぶっちゃけGM能力だから《オーディン》で打ち消しとかできないから《ガイア》以上だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 10:38:58 ID:???<> かつてリプレイでミーム・エイリアスという「情報だけでその場にないものをエイリアス化できる」というものが特別な技術(そして異端)として出てきたことがある。
こう考えると、その場にないもののエイリアスというのはそれだけで普通ではありえないものということが指向されてるんだと思うよ。
だから、自分の知らないところで自分のエイリアスが作られてたら、それは何か普通ではない大変なことが起こってるって演出だと考えていいんじゃないかな
それがあたりまえのエイリアスと同格に存在するってのは俺も反対だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 10:50:43 ID:???<> D&Dの復活魔法と同じで、身体の一部が必要なのが基本的なレベルのエイリアスで、死体がなくても復活できるのは高レベルの技術だとかそういうように考えるといいYo!
2000年前のオリジナルマリエルがエイリアスマリエルとは別に生かされ存在しつづけているという例のHOTの存在から考えると、
エイリアス作るたびにサンプルが目の前にないとエイリアスは作れないのが基本なんじゃないだろうか。
つまり、同じモノを好きなときに大量生産するってのには向かない技術なんじゃね
あくまで貴重なもののバックアップって感じというか
帝国ストームトルーパーみたいな量産兵士つくってない理由にもなるし。いや、つくろうとしたシナリオはあったが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 10:59:08 ID:???<> 設定的な部分から考えると、ミーミルに接続することで世界中のあらゆる対象の情報を手に入れることはできるな。
そこから、目の前にないもののエイリアスも作ることはできるかもしれない。
でも、ミーミルからエイリアス化に必要なだけの詳細情報を引き出すのは人間国家である帝国の技術力では無理なのが現状。
でもそれを可能にするポテンシャルの枢機卿が一人だけいるが。
つまりメイドスキーは帝国や教会と関係ない個人的な趣味で妄想の具現化とかで世界コピれちゃうけど、
帝国や教会の方針としてエイリアスが絡む場合は、サンプルを誘拐する必要があったり、レリクスの情報をスキャニングするために調査しにいく必要があると。そしてそれがシナリオのネタになる。
こんなところでどうだろうか? <>
NPCさん<><>2007/08/10(金) 11:50:26 ID:C58tEnRP<> このゲーム、ミーミルってすげぇ万能設定されてるからな。
しかし、エイリアスが万能すぎるとPLが萎えるかもというが、ミーミルが万能でも同じことでね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 11:52:01 ID:???<> しかし、どんな技術でも奈落を抑えられてないから万能感があんましない今日このごろ <>
パペッチポー<>sage<>2007/08/10(金) 11:54:53 ID:???<> 万能というか全知にして零能だから
エイリアス技術と違ってそこまでの万能感は無いなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 11:54:56 ID:???<> ミーミルはほら、アレしてるから <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 11:56:18 ID:???<> ミーミルにアクセスするとHPが3点も削れるしな
・・・どっかの枢機卿?
いや、あの人は、ほら、そもそも(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 11:57:53 ID:???<> とは言っても、代表的な敵役として登場する真帝国と、基本的に滅多にでてこないウートガルド連中とじゃ、
シナリオにおけるPLの印象が違うからな。
もちろん、ウートガルドがミ−ミル使って全知だからという理由でPCをディスってばかりのキャンペーンするGMは論外だが。
こういうのって、《ガイア》を使って世界破壊をOPで行う悪役、とかと同じようなものだし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:04:10 ID:???<> 要するに、シナリオをクリアするためのギミックとして用意されているものには対抗策が必要ということだ。
ミーミルもエイリアスも、シナリオにおいてPLを悩ますものとして用意されてる場合は万能にはしにくい。
この場合のPLを悩ますというのは、敵側の技術として出るとかだけでなくPCの当事者性を奪うほどの万能助っ人NPCも含むよ。
でも、別にシナリオにおいてPLを悩ますものという位置でないならば万能でもかまわないことはある。
エイリアスは基本的にシナリオ内でネタになりやすいギミックだが、ミーミルを使いこなすハイアルフがシナリオの敵や味方に出てくることはあまりない。
そして、ミーミルの効果は”ヒトの子がアクセスした場合"については現実にゲームデータ化されていて万能感は薄いからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:05:22 ID:???<> >そして、ミーミルの効果は”ヒトの子がアクセスした場合"については現実にゲームデータ化されていて
そうなの?
kwsk <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:09:00 ID:???<> 《ヴェルスパ》と言われるシャードを受け継いだオラクルはミーミルにハッキングを仕掛けてアカシックレコードを読み取ることができる。
《ヴェルスパ》の効果は《ガイア》と同じ。未来を予測し、なおかつミーミルに鑑賞して未来を「書き換える」という究極の加護だ。
ただしそれはすさまじく人の魂を削り、1回使うたびに耐久力が永続的に-3される。
データとしてはHOTで扱われていて、ALFサプリメントのウィンカスターフォーチュンサービスに載っている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:11:08 ID:???<> ゲーム的には劣化《ガイア》だからな。
《ガイア》がある以上、いうほどの万能感は感じられないな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:33:44 ID:???<> そういえば《ヴェルスパ》ってコピー系加護の対象になったっけ?
《ガイア》はできないって書いてたの覚えてるんだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 12:59:11 ID:???<> ヴェルスパはちょっと強めに運用。使用申請があったらGMはシナリオのプリントアウトを渡して1シーンを好きに書き換えてよいとする。むろん内容次第で却下はあるけど。つまりヴェルスパは未来を知った上で書き換えできる加護ってわけ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 13:05:11 ID:???<> つまり、「ボスが待ち構えている」を、「ボスが心臓発作を起こしてシナリオの真相を記したメモを残して死んでいる」に書き換えおk? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 13:10:41 ID:???<> それは、ちょっと強めどころじゃないダロ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 13:34:24 ID:???<> まぁ、それを許すアレなGMならOKだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 13:36:07 ID:???<> ん、許可、でもそれオーディンね
……そして、加護戦へ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 14:00:03 ID:???<> まあ、ミームエイリアスが作られるってことは、帝国にとってそのエイリアス元が相当重要な場合に限ると思う。
いくつか例示するなら、真帝国皇帝、マリエル、獅子の指輪と鷲獅子の指輪といったところかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 14:25:49 ID:???<> 皇帝のエイリアスは天使たちと「祝福者」の聖母計画に反するから難しそうだぞ。例の罰当たり枢機卿は天使軍に嫌がらせするためだけにやりそうだがw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 14:30:49 ID:???<> でもバウアーは喜びそうだなw<皇帝エイリアス <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 17:21:54 ID:???<> 《ヴェルスパ》はあくまでも「預言が実現する」だけであり、
《ガイア》以上の事も起こせる反面、最初のフラグは自分達で
立てないと効果を持たない……ってのが鳥取の裁定だったな。
曖昧だけど、そうでもないと《ガイア》にディスられるしさ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 18:53:50 ID:???<> >>455
デスノート的な攻防も出来るな。すげぇさすがヴェルスパ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 18:59:35 ID:???<> このゲームってさ。
地球の神話や神名がまったくそのまま異世界にも通用するっていう源神話の世界観があって、その上でミッドガルドは北欧神話が目立つように演出されてて、ブルースフィアはギリシャ神話が目立つように演出されてたりするじゃん。
じゃあ、トワイライトワールドやノーフューチャーに特定の神話勢力を目立たせようと思ったら、どの神話がそれっぽいかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 19:04:07 ID:???<> トワイライトワールドはケルト神話ネタを目立たせると、それっぽいと思った。
こういうゲーム的な剣と魔法のファンタジー世界はケルト神話からの影響でかいからな。
時の女神《アリアンロッド》のシャードとかがあるんだよ。加護効果は行為判定のダイスの数を+5dするとかそんなの。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 19:08:47 ID:???<> トワイライトワールドは中世キリスト教的な色が強いからなぁ。
聖書神話の方がいいんじゃないだろうか。
地球の聖書神話に出てくる天使と、真帝国の機械天使と、10th-TERRAの天使と、そしてトワイライトワールドの天使で、同じ名前と属性を持つ天使の物語が伝わっているってのは源神話のいいネタになるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 19:12:50 ID:???<> ここは間をとって、ケルト神話とキリスト教の伝説の両方がまじりあった世界で。
聖ジョージの物語とかローランの騎士とかアーサー王伝説とかだって、正直言って土着の神話にキリスト教の伝説をミックスさせた世界観だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 19:20:54 ID:???<> ノーフューチャーは…
ニューロエイジに敬意を表して日本神話的な要素を目立たせるといいのかなぁ
でもそれすると天羅と被るな <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/08/10(金) 19:33:36 ID:???<> ノーフューチャーは奈落に侵されて死にそうな世界だからもっとドロドロとしてる方がいいんじゃないかな。
俺ならダンテの神曲で語られる悪魔世界の物語を源神話として顕現させるな。
この世界では奈落の使途はこれみよがしに悪魔公爵の名前で活動してて政治や経済のトップでいろいろと腐敗をばらまいてんだよ。
で、我々の世界の悪魔学における悪魔公爵の属性と同じような腐敗をばらまいているわけ。
うん、あとは美少女にしなけりゃ被らんだろう。 <>
NPCさん<><>2007/08/10(金) 19:50:10 ID:C58tEnRP<> クトゥルフ神話が目立つ源神話世界はどこだろう
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 19:52:12 ID:???<> んなもん夢幻郷に決まってるだろ常考 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 20:23:11 ID:???<> >>466
ALFと天羅をこれから買おうと思ってるんだが、ALFの方の天使の設定はどうなってるの?
天羅の方はなんか極限にまで進化してコミュニケーションがとれなくなった地球人とか一応書いてたけど、あれはクトゥルフ神話の神性みたいなものってこと? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 20:29:51 ID:???<> ALFの天使は機械神の下僕でヴァルキリー(戦闘兵器)の一種。
他に天使っぽいのが存在するかは不明。
天羅の天使は「技術的に霊的レベルを引き上げた人間?」と推測されているが謎のまま。
だったとオモタ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 20:40:12 ID:???<> ミッドガルドの天使ってのは機械神によって作られたアンドロイドたちのことだ。
古代神の兵士として作られた戦闘兵器である「ヴァルキリー」のコピーのような存在で、ヴァルキリーが女性タイプが中心なのに比べて天使は男性タイプが目立つっぽい。
ラグナロクでは機械神とともに古代神の勢力と戦った。
天使たちはラグナロクの後に機械神が眠りについたあと、機械神を目覚めさせるために暗躍している。
帝国には、「機械神が目覚めるのは、ミッドガルド全土が機械神を信仰するものによって統一され、千年王国が作られたときである。それは帝国暦2000年である」という伝説があるが、実はこれは天使がひろめたものである。
天使たちはなぜか人類社会を直接導くことはしない。真帝国の上層部の連中の一部に「祝福」を与えて手駒にしている。
「祝福」を与えられたものは千年王国を幻視し、そのビジョンの実現に心を奪われて天使たちの計画を手助けする一員となる。
天使たちの千年王国樹立計画はいろんなプランがあって、その一つが聖母計画。
ものすごい超人的な指導者を作り出して、そいつの力で人類をまとめあげて一大宗教国家をつくりだそうというもの。
そうして作られたのが超人皇帝グスタフ=ヨーゼフ二世。
実際、彼が皇帝になってからの軍事改革で帝国はすさまじい力を身に付け、この400年で帝国はミッドガルドの大半を支配した。
(2000年の歴史を持つ帝国だが、強大化したのはグスタフ=ヨーゼフ二世の治世後である)
だがそんなグスタフ=ヨーゼフ二世も寿命が近く、そして帝国の千年王国計画も西方の思わぬ抵抗や、内地の征服地域からの相次ぐ内乱で、これ以上の広がりは見込めなくなっている。
このゲームの舞台は帝国暦2000年もしくはその直前なんだが、正直一年以内にミッドガルドに千年王国を樹立するのは不可能に近い。
天使たちは機械神の千年王国を作り出すための次のプランを考えつつあるようだ。
もしかしたら今の真帝国を見限り、違う奴を援助して機械神の千年王国を新たに作り出させようとする可能性もあるやも。
天使たちの能力はヴァルキリーと同じで扱う。エネミーとしてはボスキャラテンプレとして用意され、つまりどんな下級天使でもボスキャラ並みの能力になる。
あと、地球の聖書に出てくる天使と同じ名前だったりするのは源神話ならではだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 20:49:15 ID:???<> 天羅の天使は、あれだ、宇宙人?
SFなんかで良く出てくる「コミュニケーションが全くとれないあまりに異質な存在」って奴。
目的一切不明で、敵とか味方とかで判別できないんだよな。
ALFの天使とは大分違うね。
天羅の天使はむしろエンギアの天使の方がまだ近いかな… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 21:47:29 ID:???<> グレディメだと、ブルースフィアの遠い未来の一つじゃないかなんて話もあったな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 21:50:45 ID:???<> >>476
それ、余計な事を書くな、とちょとオモタな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 21:55:53 ID:???<> ヴェルスパはガイアより優れてるところもあるぞ
ブラギ、フレイ、ツクヨミの対象になるんだ
まあ、フレイの対象になるのは悪い部分でもあるけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 22:28:14 ID:???<> 歴史の書き換え合戦ですな! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 22:45:34 ID:???<> >>476
そのネタは鳥取ではよく言われてるネタだけどな。
地球が奈落に汚染されたから10TH−TERRAに移住したとか、天羅世界からリターナーとこあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 22:46:41 ID:???<> >>480
○天羅世界から来たリターナーとか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 22:54:00 ID:???<> >>476
ブルースフィアって十倍則あったっけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:09:16 ID:???<> ちと遅いがうちの鳥取ではエイリアス技術はうっかり死んじゃった重要NPCが復活するために重宝してます
それ以外は流石にやらんな
しかし今までの流れ見てて終わクロ思い出したぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:15:20 ID:???<> >>480
>地球が奈落に汚染されたから10TH−TERRAに移住した
恒星間移民で奈落から逃げられるなら枝切りの騎士とかノーフューチャー涙目だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:21:57 ID:???<> 逃げた結果が天羅とテラなワケでしょ?
果たしてどっちがよかったのかってハナシに思えるけど <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/10(金) 23:23:36 ID:3119c9gP<> 紗は元は奈落ワクチンだったんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:25:19 ID:???<> いや、天使がスペクターだと考えれば、10thテラは奈落から逃げ切れていないことに
天使だけ加護使ってくるし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:26:39 ID:???<> もし逃げ出したにしても現在のブルースフィアの時代から相当後なんじゃないか。
現在のブルースフィアの技術が恒星間移民船を作るまで発展するには時間がかかるだろうし。。
それに後から来た貴族もいるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:26:50 ID:???<> >>487
天使と奈落は別っぽいが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/10(金) 23:32:04 ID:???<> とりあえず風熊スフィアはキャサ子がいるからメタトロン一拓で。>合う神話 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 00:59:46 ID:???<> >ノーフューチャー神話
新興宗教オモイデ教 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 01:10:46 ID:???<> 馬頭観音信仰。
ファリスやマイリーといった馬の神々を信仰する宗教。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 04:19:15 ID:???<> >>488
貴族は元のテラ人と同じところから来たんじゃなかったっけ?
第二次移民だとかなんとか言ってたような。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 04:23:40 ID:???<> >>493
恒星間航行ができるようになってから
貴族、天使が来るまでにさらに長い時間がかかってるから
未来だとしてもよっぽど先なのでは
ということだと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:26:43 ID:???<> デーモンの故郷って、ヘルヘイム(冥界)じゃなくてALS/ALFではニフルヘイム(霜の国)じゃなかったっけって思って、ぐぐるさんで調べてみたら
なんか北欧神話じゃヘルヘイムとニフルヘイムが同一視されてたりでよくわからん。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:45:19 ID:???<> 神話じゃよくあること。
ニブルヘイムはヘルヘイムを内包する世界という解釈が一般的なんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:49:51 ID:???<> ところで、フロムヘルってクラス名はおかしいよな。
フロムハデスであるべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:52:49 ID:???<> まぁこの場合のヘルは女神ヘルやヘルヘイムと関係なく、一般名詞としてのヘルを意味してるからな。
ちょっとややこしいのは確かだが。
つうか本音を言えば「フロム・ヘル」っつー、なんかFEARでN◎VA作ってるような連中がいかにも好きそうなB級ホラー映画があって(ry
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:57:16 ID:???<> フロムヘルのクエスターってどんな扱いなのかな
死神クエスターはともかく、一時現世帰還の魂は扱いがよく分からん <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 14:59:14 ID:???<> カミソリ使いのPC作る奴絶対出てくるよなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 15:04:36 ID:???<> >>499
一時現世帰還はそれこそ、キャラごとに理由があるんだとおもうが。
我が子に一目あいたいと思う母親がハデスにたのみこんで一日だけ肉体をもらったとか、本人がのぞまざるを得ないがなんかの儀式によって復活してしまった死者とか
シナリオとキャラクターの数だけ理由はあると思うけど。
まぁ、思いつかない場合は、「タルタロスから這い出てきた奈落のモノどもをタルタロスに送り返すために地上で活動しつづけている死神」、
っていうオサレ死神漫画のスタイルでOKだろうけどな。フューネラルコンダクターに属するフロムヘルの葬送人ってある意味で「ホンモノ」だよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 15:06:59 ID:???<> >>499
てか、フロムヘルの出自表と境遇表を参考にすればいいじゃないと思うんだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 15:12:42 ID:???<> あとサクセサーHOTのひとつ、不変なる守護者みたいのでもいいんじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 15:20:12 ID:???<> 折田志緒理の命を狙う為に一時的に(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 15:49:11 ID:???<> うーん、
地獄の契約ってグランドクエストと相反するよな、って思ったんだけど
よく考えれば、その相反もロールにすればいいのか
(まぁ、めったにグランドクエストをロールのネタに拾うわけでもないんだけど)
ちょっと変に複雑に考え過ぎてたみたい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 16:45:48 ID:???<> スキルやライフパスで「素手の攻撃力を○○に変更する」というのを複数取得した場合、
どれを適用すればいいんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 16:47:04 ID:???<> 一番強いのを適用すればいいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 16:51:22 ID:???<> >>507
d
そういえば今ふと思ったが、素手の効果を受ける武器(ルーンアーム等)って下手したら攻撃力さがるよな
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:00:55 ID:???<> あー、どうなんだろ
ルーンアームとかって、一応素手扱いなんだから、素手を変更する特技の影響をきっちり受けるんだろうか
マーシャルアーツ辺りは加えるからいいけど、烈火拳とかはやっぱり>>507の解釈でいいのかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:04:37 ID:???<> まあ、組み合わせ次第ではありえないことじゃないだろうけど、
素手をルーンアームより強くする特技ってどれくらいあるっけ?
パッと思いつくのがなにもないのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:06:54 ID:???<> ALG全く関係ないが、炎術師3だと攻撃力は一応ルーンアーム超えるぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:17:19 ID:???<> >>509
素手の攻撃力を「書き換える」特技だと下がるが、
素手の攻撃力を「+●する」特技なら全部上乗せ。
前者が重複したら、後から起動した物が有効ってのが鳥取の解釈だな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:20:19 ID:???<> 「タイミング:常時」の特技の起動順番は、取得者の任意? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:22:56 ID:???<> 任意って考えないとクリティカル値を下げる特技が困るな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 17:25:42 ID:???<> 初期じゃ無理だが
ルーンアームにインステゥルメントしまた 違う武器にインステゥルメントしたら強い素手武器ぐらい簡単に作れる。
勿論コングマグナムに付けて『俺のマグナムを…!』とか携行式ミサイルに付けて1`以内からウィザードアイ使用して忍び寄る魔の手を演出も出来る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 18:11:19 ID:???<> そういえばミーミルの形状が大きな樹ってことは
つまり世界樹エミュレータ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 18:12:27 ID:???<> 関係性は不明と明記されとるじゃろ
つまりGM次第 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 18:55:06 ID:???<> >>483
つーか、アルシャードはガイアが出てから終りのクロニクルは強い元ネタにあると思うよ。
フェイトやなのはと同じくらいは。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 19:07:08 ID:???<> >>515
アーティスト装備最強だなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 19:19:37 ID:???<> >>515
インステゥルメントは効果を〜とあるけど攻撃力は効果に入らないんじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 20:05:17 ID:???<> >>510
《サイキックウェポン》はいかがでしょう。
ルーンアームは両手武器だから斬+7ですよ。
あとは高レベルシリウスの《鍛錬》、オウガの《鬼の爪》、
既出の意志力の高い炎術師など、豊富に取りそろえております。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 20:15:58 ID:???<> SPインステゥルメントを使用し
マナタクト+ルーンアーム
=素手扱い、ダメージ+1
のアビリティーを持つ楽器作成仮にこれをAとし
次にまた
SPインステゥルメントを使用し
A+GDアサルトライフル
=Aのアビリティーを所有する
GDアサルトライフルが出来るんです
もし、もう片手にマナタクトの代わりにシュートパーカッション(攻+1)で作成したGDアサルトライフルを作成した場合両方にマーシャルアーツが乗るんですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 20:35:19 ID:???<> ん、つまり、銃/楽器/素手のGDアサルトライフルが出来るってこと?
あ、違うのか。つまり、「素手と同じに扱い攻撃力+1」するという能力を持つするGDアサルトライフルが出来るのか
出来るならまじつえぇなアーティスト装備w <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 20:43:30 ID:???<> >>522
おいおい、ちゃんとルール読めよ。それできないから。
SPインストゥルメントは種別:楽器の武器の本文効果を、
対象の武器に与えた上でアーティスト装備として扱う効果だ。
武器の種別は種別:楽器に変更はされないんだぞ。
つまりこの場合のルーンアーム+マナタクトは種別:白兵(棍/ルーン)だ。
それを再びSPインストゥルメントの元武器にはできない。 <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/11(土) 20:43:31 ID:RV4qFHc3<> エラッタによると
>誤:アーティスト装備として扱い、
>正:「種別:楽器」のアーティスト装備として扱い、
なので複数回合成はムリらしい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 20:50:02 ID:???<> >>525
ちょ、ダガー、それって合成可能になるじゃーん。 <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/11(土) 20:52:18 ID:RV4qFHc3<> あ、ムリじゃねーよ「楽器の効果しか移らない」から意味ないだけだ。
ウンコ我慢しつつコードギアス観ながら書いてたせいだなウンコウンコー <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/11(土) 20:56:56 ID:RV4qFHc3<> む、別に「楽器としての効果」に限定してないし
「効果を追加する」から別にいいのかウンコ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 21:06:15 ID:???<> ・・・ミュージックデバイス取る為にアーティストのレベル上げる必要考えれば、
面倒でコストがかかる割りに見返りも少ない気がする
やっぱりサイキックウェポン+チャンバーナックルだね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 21:07:31 ID:???<> サイキックウェポンは微妙に上位互換がないのが寂しい
初期でも中盤でも強いとは思うんだけどね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 21:35:41 ID:???<> 10レベル以上の特技にさらにダメージ+4するサイキックウェポンUがあってもいいな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 21:40:46 ID:???<> アーティスト武器と使うと強いんだろうが、かなり強さが限定されすぎてなけることに
セットアップを使うことも考えると広範結構侘しいんだよな
せめてオートアクションで使用できるようになる特技が上位で欲しい
あると大分使い勝手が変わると思う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 21:50:38 ID:???<> そもそもアーティストは魔法系なんだから組み合わせても侘しいのは当たり前だろう
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:00:09 ID:???<> >>533
いや、限定されるのはサイキックウェポンの方
アーティスト装備と組み合わせると強いんだろうけど、それぐらいしか強いの思いつかないよな、とかいう意味だった
書き方が悪くてすまない
前に出たけど、サイキックウェポンが強いのって、基本的に両手持ち(片手持ちのダブルウェポンの場合、それぞれに使うためセットアップを2回使用しなければならない)
だと思ってるし、大抵の両手持ち武器ってそこそこ普通に強くて(攻撃力が5前後)セットアップを消費するんだったら普通に別の手段使用したほうが強いとか俺は思うんだよなぁ
まぁ、ダブルウェポンの場合、1レベルだと最高攻撃力が基本的に斬か刺の2ってことで、使う意味は両手持ちと変わらんと言えば変わらんけどな
それこそ棒とか使うなら別だとは思うけどな
必要体力の問題で
因みに以上の意見はデータ的な個人的な意見であるため、演出的な意味とかは一切考慮していないのであしからず <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:01:18 ID:???<> >>521
オウガの鬼の爪は変更するだから書き換えじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:02:46 ID:???<> 1レベル→初期作成
最高攻撃力→1本の最高攻撃力
訂正スマン <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:12:15 ID:???<> >>518
いっそグレディメ出たし終わクロ風なのやっても面白そうだなぁ、とか今思った
丸々借りると破綻するの目に見えてるから適当に舞台設定っぽいのだけで
ようするに概念核=マナって訳だからな
PC間争いになりそうなのが難点だがな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:13:01 ID:???<> >>534
流れとして素手扱い武器強化の話しでしょ
素手武器は両手+3〜4だし、それなら《サイキックウェポン》で強化する選択はアリだって話だと思ってたんだけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:16:39 ID:???<> >>538
ごめん、書いてる最中完全に失念してたorz
それなら普通に有りかもしれん
一応マーシャルアーツ乗るしな
初期作成で作れるのもでかいのか
エイリアスの異形の手とかには目をつぶる方向で <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/11(土) 22:17:09 ID:RV4qFHc3<> 念法ネタなら「サイキックウェポンの攻撃力が上がる木刀」とか欲しかったかも。
まぁ神木刀でサイキックウェポンを<光>属性に変えるとかかコレは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:19:47 ID:???<> >>534
サイキックウェポン2度がけして片手2つ強化は出来んだろう
特技の効果重複だから後の1つだけ強化になる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:21:23 ID:???<> >>541
あれ? 対象:武器じゃなかったっけ?
今実は手元にないんで記憶の糸を手繰り寄せて書き込んでるんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:22:39 ID:???<> >>542
対象:自身
だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:25:26 ID:???<> >>543
サンクス
それは悲しい
せめて武器だったら良かったのに
やっぱりサイキックウェポンはオマケ特技だったんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:36:39 ID:???<> 素手扱いの射程長くて威力も強い武器をインステゥルメントで作るマジックメロディを使いつつマジックバーストと法具魔化を使用する魔法使いキャラ
お勧め武器は破魔弓(素手扱い)
オーヴァーランダー 3
ミスティック 3
アーティスト 3
ヒーローズスフィア 3 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/11(土) 22:58:42 ID:???<> >>545
おいおい12レベルかよ
道のりなげぇな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 00:08:59 ID:???<> オヴァランとOVL:〜って重複取得できるのか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 00:10:43 ID:???<> >>547
それは出来る
ただ、なんかさぁ、普通にブラマジ6/アルケミ3/ミスティック3の方が強くね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 00:12:27 ID:???<> それは禁句だw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 00:40:26 ID:???<> ブラックマジキュー <>
NPCさん<>sage <>2007/08/12(日) 01:32:25 ID:???<> ルーンメタルと<ヨロイ乗り>
でザ・ブドー=ネプチューン・キングの真似はできますか?
ぶっちゃけていうと防護点は重なりますか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 01:39:45 ID:???<> ヨロイ乗り自体はヴィークルだから重なるなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 01:42:55 ID:???<> 特記されてない限り防具と防具は重ならないが、ヨロイ乗りのヨロイはヴィークルなので防具と重なる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 01:51:04 ID:???<> しかも<ヨロイ乗り>で登場してる間<神>以外の属性に対する防御修正を+クラスレベルするから
<ルーンメタル>と<ヨロイ乗り>で10/9/8/3/3/3/1/1
という馬鹿げた防御修正が初期からできる。ロステクアイテムで防具を選択したら
13/12/11/6/6/6/1/1になる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 01:52:04 ID:???<> どうせボス戦では《ヘル》が乗ってブレイクさせられるだろうけどな。 <>
NPCさん<>sage <>2007/08/12(日) 01:55:09 ID:???<> よしそれじゃ
「お前達下等種族の分際で世界を枝切りするなど生意気なことを抜かしおって!」
「いくぞ奈落狩り」
(クロスボンバーで顔面の皮が剥ぎれ飛ぶクラスメイ子) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:11:50 ID:???<> GM「あ、クライマックスは屋内なんでヴィークルには乗れないからねー」
とか言われて泣くことになる光景を幻視した
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:13:26 ID:???<> でもなんかそういう裁定をするGMは微妙だな、とか思う俺がいる
特にクライマックスでだな
出来ればクライマックスは基本的にそういうシチュ的な意味では万全で戦わせたい
パンツァーとか乗れないとそれこそマジでなきたくなるし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:22:29 ID:???<> >>555
それは《ティール》で止めればいいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:22:38 ID:???<> ブルースフィアが舞台なら、場合によってはするかなあ。
建物の中を破壊しながらヴィークルでクライマックスに登場するって、どっちが悪役なんだって感じだし。
《タイプ:ヴィークル》のマシンヘッドの登場を認めない、とまではさすがに言わんけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:24:23 ID:???<> >>560
それって一貫性なくね? <>
NPCさん<>sage <>2007/08/12(日) 02:28:15 ID:???<> >>561
トランスフォーマーは場面によって大きくなったり小さくなったりだから <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:29:15 ID:???<> ん、そう?
装備の使用の可否と、PCの登場の可否は、別の次元で考えるべきことだと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:31:08 ID:???<> うちじゃクライマックスは大抵結界張られてるからあまり気にしたことなかったなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:32:52 ID:???<> あれって登場している間じゃなく搭乗している間の間違いなんじゃないだろか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:36:40 ID:???<> >>563
つまり登場は許すけどマシンヴィークルの使用は許さないってこと? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:41:22 ID:???<> >>566
PC自身がヴィークルになる特技なんだから、許すも許さないもないじゃん。
嫌でもクライマックスへの登場を許可しないわけにはいかないんだから、そこは認めるよりしょうがないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:43:21 ID:???<> >>567
《タイプ:ヴィークル》は使用するとヴィークルを呼び出せて
使用者が変形したことにしても良いという特技だけど
呼び出す場合は使えないってことかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:54:25 ID:???<> >>568
特技の説明に『あなたの身体をヴィークルに変形させる特技』って書いてあって、呼び出すなんてテキストは、少なくとも特技の効果内にはないよ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:55:04 ID:???<> >>569
最初の方のタイプ:ヴィークルの解説にある <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:56:16 ID:???<> >>570
それは当然知ってる。
でも、特技の効果はあくまで『あなたの身体を〜』だから、アレは単なる表記ミスだって裁定してる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 02:56:59 ID:???<> >>571
わざわざ変形させた場合について書いてあるのにミスのわけないだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 03:02:05 ID:???<> >>572
そうかもしれないし、そうでないかもしれないね。
どうあれ、特技の効果が変形である以上は、俺は変形する特技として扱う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 03:05:10 ID:???<> じゃあそこに書いてあること全部表記ミスかもしれないから無視しないとね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 03:08:29 ID:???<> ……なんだ、結局煽りたかっただけか。 <>
NPCさん<>sage <>2007/08/12(日) 03:11:01 ID:???<> >>554
これがほんとの過剰防衛 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 03:29:23 ID:???<> >>499
キャンペーン途中で死んじゃったクエスターが
OVL:フロムヘルとって復活。
「こんな所で死んでしまうとは情けない、田舎者」 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 03:58:31 ID:???<> ノーブル、OVLフロムヘルで
「地獄の閻魔など買収してくれたわッ!!」
なトコトン権力に頼るキャラがやりてえ <>
パペッチポー<>sage<>2007/08/12(日) 04:47:26 ID:???<> フロムヘル+アーティストで真・クラウザーさんか… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 05:41:34 ID:???<> 俺はシャードに感謝している。
クエスターにならなければ猟奇的殺人者になっていたから・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 07:45:42 ID:???<> >>580
ちょっと納得しちまったじゃねーかww <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/12(日) 08:23:50 ID:4E4eajhx<> >563
オレァ登場判定の難易度や達成値で、
PCの初期配置やヴィークル装備の可否を決めるコトは、たまにやる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 09:08:12 ID:???<> >>582
たとえば登場判定達成値が10で登場のみ、
12でヴィークル使用可能、14で配置の任意決定という感じ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 09:27:20 ID:???<> >>576
だな
カゼグマを入れるならルーンナイトよりもノーブルにしたほうがスキル次第で防御がもっと高くなるんだよね
まぁ初期からそんなに防御に特化させるのもどうかとは思うが <>
アマいもん<>@松明ふりかざす混沌のおっさん<>2007/08/12(日) 09:45:45 ID:???<> >>557-558
そもそも帝国が巨大飛空挺持ってるのって、「屋内でもパンツァーに乗って活躍できるように」って配慮からじゃあなかったっけ。
>>560
建物をヴィークルで破壊するのがダメなら、魔法や重火器だってダメじゃん。
と思ったけど、たとえば可燃性ガスが充満してるとか、赤ん坊が寝てるとか、そーゆーイベント的なトラップで制限課すのは(たまになら)イイかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 09:50:30 ID:???<> ワ〇フェス会場なので暴れるとフィギュアが破壊されます、とかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 10:25:43 ID:???<> ワンフェスって今日だっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:11:05 ID:???<> じゅんいっちゃんはエンギアも作らずに、ツバサを売りに行ってます <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:16:36 ID:???<> フィギュアこそがエンギアの中枢です。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:48:49 ID:???<> ルールブックに載っていない方法でPCにペナルティを与えようとするマスタリングなんてクソだろ。
ゴールデンルールのページにあるPLフレンドリーを百万回音読しろよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:49:29 ID:???<> >>590
どこにもそんなこと書いてないんだけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:53:34 ID:???<> 結界の中でやりゃええ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 11:58:51 ID:???<> >>590
屋内でのヴィークル制限はルールに載ってる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:02:13 ID:???<> >>590
昨日のログにある話をしているなら、ヴィークルが入れるような空間的余裕がない場合、
GMはヴィークルに乗って登場することを許可しなくてもいいとルールに明記されてる
また、シナリオに合わせた戦闘のシチュエーションを用意し、
そのためにテーブルルールを導入してもよいとも明記されてる
ルールブックは、自分の都合のいい部分以外もちゃんと読んだほうがいい <>
NPCさん<><>2007/08/12(日) 12:08:36 ID:nLtnANv7<> 590の言い方はどうかと思うが、
ヴィークルを持ったPCがルール外のGM判断でそれを使えなくなるのは
特に非キャンペーンの単発ものであればどうかと思うね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:17:29 ID:???<> >464
ヒンドゥー神話を源にした、レガシーアクシーダーと秘密結社が戦う異世界、
バーラト亜大陸の追加マダー?
追加されないんならもう自分で作ろうかとも思ってる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:18:38 ID:???<> >>595
はいはいNAGOYAだね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:35:16 ID:???<> 結界ルールで大概のリアルリアリティを無視できる気もするが、ヴィークル制限するなら、事前通達で
PLの理解を促すほうが角が立たないとは思うね。
あと、マイナーで召喚装備出来るルーンヴィークルは優遇して欲しいなあ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:40:07 ID:???<> >>595
屋内だから使えないとする裁定自体はおかしくないと思うよ。
問題はクライマックスを屋内にするシナリオがストーリー上の要請とPCの活躍とのバランスに
おいて妥当かどうかってことだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:44:21 ID:???<> 屋内はヴィーグル不許可とする人はどれくらいの広さがあればどのヴィーグルはokとか決めてるんですかね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 12:47:39 ID:???<> 明確な規定が無い(出来ない)以上、GMの気分とは不可分。
制限を伝えるタイミングを誤ると、制限されたPLは「GMの気分で制限された」と感じる事となる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 13:34:25 ID:???<> まあ、やるならクライマックスでの戦闘では避けたほうがいいかもしれないって感じかねぇ。
もしくは、事前に何らかの判定なりをしてもらって、これに失敗するとクライマックスが狭い屋内になるから
ヴィーグルは使えなくなるよと言っておくか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 13:53:45 ID:???<> つまり
「ヴィーグルは使えないないのでヴィークルを使います」
とか、そういう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 13:56:26 ID:???<> クライマックスフェイズで、使用を大きく制限されるクラスがあるなら、
プリプレイ時にそのことを示唆すべきなんでは。
ハンドアウトの推奨クラスの逆に、非推奨クラスみたいな。 <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/12(日) 13:57:14 ID:4E4eajhx<> >583
まァゲム的にはそんなん。
個人的に重要だと思うのは、
「部隊の側面に回り込んで挟撃したい」だとか
「教会のステンドグラスをパンツァーでブチ破りたい」とかの
シーン演出の意図だと思うのだ。
例えば、暗く狭い下水道内で敵に追われて、
息を潜めてやり過ごしたり待ち伏せしたり
顔の見えない相手とジャックバウアー交渉したりするシーンで
パンツァーに搭乗するのは似つかわしくない。
でも、狭く曲がりくねった下水道をパンツァーで駆け抜けつつ戦う
チェイスシーンでパンツァーに搭乗するのは相応しい。
ソレを擦り合せようとするのが大事。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:11:32 ID:???<> GMとしてやる場合、制限に面白みがあるか、という観点は重要だな。
「遮蔽を取りつつ不意を討つ」
「ナイフは銃より威力に劣るが、静かなので歩哨に気付かれにくい」
といった機転や特性が薄いゲームなんで、不向きだとは思う。
単なるデータ弱体化で終わったら嫌がらせだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:16:23 ID:???<> 弱体化かねえ?
ヴィークルは状況によって使えないこともわきまえた上でのキャラ構築じゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:17:16 ID:???<> ノーブルで作って帝国貴族設定にして
皇帝陛下と友人コネ取って、皇帝陛下にタメ口きいて情報収集したい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:19:13 ID:???<> >>607
掲示板なら多少の水掛け論も大丈夫だと吹っかけるが、ヴィークルに限った問題じゃないな。
ガンスリ子で揉めた携帯許可や、武装解除シチュエーション。リアルリアリティ的には最後に頼れるのは素手だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:20:16 ID:???<> >>608
どうせなら新クラス作ろうぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:23:34 ID:???<> シナリオハンドアウトの推奨クラスがパンツァーリッターで、
シナリオが通路の狭いダンジョンもので、ヴィークル使用不可だったら、暴れるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:27:28 ID:???<> まあハンドアウトにヴィークルは使えない
って書いてあるならアレだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:27:57 ID:???<> >>611
さすがにそんなことするGMはおらんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:30:32 ID:???<> 戦場設定の選択肢をシナリオに織り込んでおいて、
・市内 ガンスリ以外の銃器持ちが不利に
・屋内 ヴィークルが不利に
・採石場 サンククリムゾンの戦闘員が襲ってくる
とか複数選べるようにしておけばいい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:33:49 ID:???<> こんどGMに挑戦したいと思うのですが
何か注意する点やアドバイスetc貰えませんか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:38:49 ID:???<> GMするのがはじめてなら、コンストラクションを使わず、クイックスタートがお奨め。
サンプルキャラクターが持っている特技をよく把握しておき、
その特技が充分生かせるような状況をシナリオで用意する。
と、スレの流れに沿ったアドバイス。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:46:01 ID:???<> 追求していくとせまい通路なんで片手剣以上の武器は使えません
とかだってありだからな
結局はちゃんと合意をとれるかだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 14:47:02 ID:???<> 「ここは路地裏での雑魚戦で、ヴィークル乗りは苦戦するところだ」
「ここは攫われたヒロインをヴィークルで追いかけるところだ」
とか、シーンのシチュエーションや重要どころをメモに纏めて、意識しておく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 15:13:21 ID:???<> データの緊急変更、サイコロの目のごまかしをシナリオ展開に合わせて気にせずやる。
しかしプレイヤーには「変更、ごまかし等一切していない」と言い張る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 16:39:19 ID:???<> >>619
え?ごまかしって…
いいのか?そんなの <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 16:42:20 ID:???<> やらずに済めばそれに越したことはないがやったほうが良いときもある。それだけのこと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 16:43:02 ID:???<> ごまかしを禁じるルールは無いなぁ……
オープンダイスが当然の環境だと、そもそも「ダイス目をごまかす」という
発想自体が出てこなかったりはするけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 16:48:41 ID:???<> >>621
具体的にやった方が良い状況ってのはどんなのがあった? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 16:56:12 ID:???<> 621じゃないが、もう時間がおしてるのに敵の回避ダイスが妙にいい出目を連発したのをごまかしたり、
PCが温存したティールが余ったまま終わりそうな時にボスが急遽増やしたタケミカヅチを撃ったりとかだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 17:15:21 ID:???<> そんな事までして皆が楽しいのか、というとこれまた鳥取の面子による。
卓の雰囲気とやった誤魔化しによっては、GMの信頼性なんざ吹き飛ぶし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 17:59:49 ID:???<> >>620
ストーリーの美しさと言おうか、ダイス目による展開の事故を避けるのにも使う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 18:00:28 ID:???<> ボスデータに関しては宣言して生やしたりしてるな
シナリオに関してはもうゲーム中に弄りまくってるが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 18:19:06 ID:???<> ま、あんまりデータはいじらない方がいいと思うよ。要するに八百長だからさ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 18:21:47 ID:???<> はじめてのGMに八百長を勧めるってどんだけw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 18:39:33 ID:???<> >>624
ティールでタケミカヅチは防げんぞ。
タケミカヅチの発生元ダメージ自体を消すなら出来るが…… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 18:59:25 ID:???<> >>628
プヲタ的には面白いヤオと面白くないガチがあるってのを知っているからどうだろうなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 19:34:00 ID:???<> あー、>614面白いな。ちょっと用意が面倒ではあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 19:42:13 ID:???<> ガイアのガンスリンガーの携帯許可はどこまで認めるのが一般的なんだ?
町中で衆人環視の元でぶっ放したりしたあとのフォローとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 19:52:51 ID:???<> 翌日からご近所様の見る目は変わりそうだが、何も問題ないんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 19:54:22 ID:???<> 初めてに送る言葉はこれだろう?「作り込みすぎると時間かかるわりに上手くいかない」
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 20:26:53 ID:???<> >>633
鳥取だと銃を所持してる事に関しては何も咎めないが、
戦闘時に結界子やプレーンな結界魔法を持ってるなら、
まず(ラウンド進行前に)それらの使用を強く勧めてる。
それでも衆人環視で撃ったのなら、EDで減俸処分だな。
(この時の言い訳として、連盟に記憶消去を依頼した等)
その場合、クエストを内容次第では厳しめに裁定する。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 20:42:59 ID:???<> 制服警察官が拳銃を持っていても咎められない程度な感じじゃないか
むやみやたらに撃ちまくると始末書ものだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 21:08:32 ID:???<> >>280以外の上級職の特徴などを教えていただけないでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:05:45 ID:???<> そういえば、奈落の存在を公表するといろいろ不都合がある設定らしいけど、
奈落側は自分らの存在を明るみにして対クエスターに有利になろうとか考えないんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:16:20 ID:???<> 神の贈り物でやってるじゃん。 <>
ダガー+エロゲからきらめく女体<><>2007/08/12(日) 22:23:24 ID:4E4eajhx<> どいつもコイツもどう見ても悪者っぽいからイメージうpキャンペーンが必要だな。
具体的にはメイ子がアイドルデビュー。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:28:44 ID:???<> アイドルって隕石除去人型重機のことですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:40:28 ID:???<> >>633
俺的には「あぶない刑事」並に撃ち合ってもOK
銀星会は奈落暴力団。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:55:30 ID:???<> >>636
それはシステム的なデメリットなのか・・・? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 22:56:00 ID:???<> 奈落暴力団てw
まるでカーレンジャーばりの世界観だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:05:35 ID:???<> >645
シナリオフックに奈落暴走族はあったぞw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:08:43 ID:???<> >奈落暴走族
うしとらにも似たようなネタはあったし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:09:29 ID:???<> >>646
どこに載ってたっけ?
ミッドガルドには反帝国暴走族もあったな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:10:11 ID:???<> そういやあったなw
ALG上級のシナリオフックにあったと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:25:21 ID:???<> 確かにあるな
驚異! ヘルマシン軍団襲来
これを見たときDBZのラディッツ初登場のタイトル「謎の宇宙人戦士 襲来」を思い出したのは俺だけでいい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:26:02 ID:???<> 「ローラースケート型のヴィーグルですので屋内で使えます」 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:27:21 ID:???<> >>651
ローラースケート型のヴィーグルなんかあったか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:30:12 ID:???<> >>652
そもそもはっきりと形状やサイズが指定されてるヴィークルがない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:38:46 ID:???<> >>653
パンツァーリッターはバイクのようだし、ブライトナイトも見た感じではなんとなくのサイズは分からないか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:41:07 ID:???<> そういえば、ソーサラーの飛行ユニットもヴィークルだもんなー。
あれ、タケコプターだったり、スピナーだったり、浮遊円盤だったりと好き勝手に演出してるが
屋内使用禁止にされたりする恐れもあるのか・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:42:53 ID:???<> >>654
少なくとも特技ではその辺指定されてないから4輪のパンツァーや無駄に巨大なブラナイもありえる
もちろんGMの許す範囲でだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:43:15 ID:???<> サンプルキャラのパンツァーTと挿絵のパンツァーUじゃ明らかにサイズが違うんだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:44:42 ID:???<> >>656
ああ
そういやそうだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:48:46 ID:???<> 種別:パンツァーのヴィークル以上の指定がないしな
上で言われてるローラースケート型もありえないわけじゃない
最初からそういうキャラ立てなら別に目くじら立てるほどの事でもない(もちろん卓の合意は取るべき)
制限される状況で唐突に言い出してペナ避けようとするのは問題外だと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:50:57 ID:???<> >>659
いやいや、最近見かけなくなったその手のマンチキン魂は貴重だから、俺なら認めちゃうw
勿論次のシナリオから、氷でできた廊下とか出すけどねw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:51:56 ID:???<> とりあえずセグウェイにしておけば大丈夫だろう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/12(日) 23:53:22 ID:???<> >>660
ブレードに換装したから無問題とか言い出すに3000点 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:03:00 ID:???<> 毎回そいつのヴィークルがどんなヘンな具合に変容していくか楽しみだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:22:55 ID:???<> そのうちレアミューが手乗りサイズとか言うんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:31:40 ID:???<> 食卓の騎士ども、どんだけマンチなんだw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:31:47 ID:???<> 言い張る場合、宇宙の戦士用のパワードスーツとかも悪くないな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:41:23 ID:???<> >>660
氷で出来ていようがデータ的な処理は変わらないだろ
無論ローラースケート型だろうと
ヴィークルを呼び出せない状況なら呼び出せないが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 00:43:41 ID:???<> >>667
部屋が狭いからでかいヴィークルは入れない(逆に言うとローラースケートなら入れるだろうとねじこんだ)
と裁定した以上、この廊下はローラースケートヴィークルじゃ通れないと裁定するのもアリだろう。
でなきゃ、ヴィークルは全部一緒くたに扱う(ローラースケートだから入れるとかの主張は一切認めない)のだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 02:03:47 ID:???<> 「常識で判断してください」はここにもあったんだ! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 02:08:51 ID:???<> ミドルではヴィーグル禁止とか一部の能力を制限するのはいいが
クライマックスでそういうことするGMは糞 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 03:02:28 ID:???<> 以前参加した天羅オンセの話だが、
ミドルでボスがPCのヨロイを奪いに来るので移動や支援特技やらエンゲージやらの要素を駆使して阻止しろっつうギミックは面白いと思ったよ。
何の予告も対抗手段も無くクライマックスでPCのリソースを奪うのは論外だと思うが、
途中経過で納得できる理由があるならクライマックスで制限があっても面白いんじゃないか。
毎度やる事じゃないだろうけど。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 04:39:11 ID:???<> >>638
>>242-246 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 10:45:43 ID:???<> >>671
奪いに来ると思わせて、実は奪わないというヤオが目についたあれね。
でもあれはギミックとしては美味しいが失敗時のリスクだけがあって、正直微妙だと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:14:20 ID:???<> なんだなんだ
十年以上前に決着ついたヤオガチ論を
ある意味プロレス以上にエンタメ重視なTRPGで
今更原点にまでさかのぼって語りたい奇特な方がいるのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:34:06 ID:???<> つうーか、俺の鳥取から言わせてもらえれば
「クライマックスで有利な状況を作るためにミドルのイベントをクリアしていく。それがシナリオフェイズ制ってものだ。
ミドルで失敗こきまくればクライマックスにツケがまわっていくのさ」
ってのが共通認識なので、PCが本当に何もしなくてもクライマックスで完全にPC有利なシチュになれることはまずないけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:37:12 ID:???<> つーか、シナリオコンセプト様に文句いうGMとPLがクソってことだろ
シナリオコンセプト様は神のごとき位置にいて、ルールもGMもシナリオコンセプト様を体現するためにいるわけで
シナリオコンセプト様とかうざいならシナリオクラフトだけやってろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:41:36 ID:???<> いつも思うが、本当の意味での正解のない問い、鳥取次第だという解答、そういうのは2ちゃんじゃ認めにくいよな。
なんだかんだいって俺達はこういう方がいいに決まっていてそれを通すためにスレを進めているわけで、
大体、本当に鳥取次第なんていわれたら話題がとまってみんな困る。困りたくないからgdgdでもなんでもつづけていくぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:48:59 ID:???<> 鳥取次第ってのは結局カジュアルでしか通用しない言葉だからね。
コンベやオンセでの辻GMメインの人は、マスタリングの"一般論"みたいなのを欲しいと思うのはいたし方がない。
アルシャードはそういう意味では他のいくつかのFEAR制のゲームよりもコンベ向きではないと思うけどね。
いろんな部分で卓ごとによって、プレイの方向性へのあるべきイメージ(成功のイメージ)の受容度も変わるし。
ヴィークルの話だって、「こうすべき」というガイダンスがルルブに一切なく、もしあったとしてもどうせ「こうしてもいいしまったく逆にこうしてもいい」って方向性を複数書くのがアルシャード流だから。
だから結局、ある程度は卓の空気をわかってることが前提なゲームな部分はある。
まぁ、他のいくつかのFEAR制のゲームよりもコンベ向きではないだけで、大抵のゲームと同じくらいはコンベでできるけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:56:39 ID:???<> >>678
極論だなあ。
ALF/Gと比べてコンベ向きなFEARゲーなんてARAくらいしかないと思うがね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 11:58:13 ID:???<> 卓ごとの判断に任せる要素ってALFALGは少ない方だと思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:02:51 ID:???<> あのさ、エキストラがカバーリングとか出来るもんなんかね
それともそういうギミック使いたかったら素直に無力なゲストにした方がいいんかね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:16:15 ID:???<> カバーリングと言うデータ的なものが有る時点で、ゲストにしたほうが良いと思う。
ただ、演出でダメージを受けそうなところを、同じく演出でカバーリングして身代わりになったり
加護の演出としてエキストラがカバーリンクならいらないとは思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:27:01 ID:???<> >>679
俺的には世界観と多様さからハンドアウトがないと一見さんとの共通認識がとれないのがコンベには向いてないと思うんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:28:40 ID:???<> 「無力なゲスト」はノーマルで再現できる以上、エキストラとノーマルは使い方が別と考えるのが自然だね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:30:44 ID:???<> エキストラは”最終的にどうなったかがGMおよびPLの宣言で処理される”は、裏を返すと、PLが何言ってもGMが言ったことが優先されるということ。
だから、エキストラだと、PCの攻撃をいくらしても死なない、背景画像みたいな無敵NPCにもできる
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:37:39 ID:???<> そういえば、エキストラはあくまで生死の判断が通常ルールの外側で行えるってだけなのに、
なんか、エキストラに何が起こったかの演出をPLが勝手にできることがルール的に保障されてるんだって勘違いしてるPLをたまに見るんだな。
そういうのは《チャーム》や《ミューズ》とかの特技でやるもんなんだが。
つうか、なんでそういう勘違いみたいのが生まれてくるのかよくわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 12:51:57 ID:???<> エキストラうんぬんよりも、背景には、演出乗っ取りとかのきくたけリプの真似っこみたいなアレがあるんだろうね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:00:48 ID:???<> >>686
エキストラは
1.GMもPLも好きに動かせる。
2.食い違ったときはGM優先。
じゃなかったっけ? 《チャーム》や《ミューズ》は2の方を変更できる特技だと思ってたんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:05:21 ID:???<> >>683
世界観の多様さって、ALFやグレディメを使わず基本ルルブの範囲だけ説明すればあんまり問題じゃない気がするが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:15:23 ID:???<> >>686
リプレイでPLがセリフなり演出なりを結構好き勝手にやって多様な気がするが? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:33:17 ID:???<> >>688
動かせるのはGMだけ。
ただし、PLがエキストラに対して行動宣言をすれば、GMが却下しない限りそのまま通る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:36:40 ID:???<> >>690
GMが認めれば、な。
いちいち毎回許可出してるわけじゃないけど、まずいのはちゃんと否定してる。
PLが好き勝手に出来るのが当然って思うやつは正直やばい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:43:33 ID:???<> >>688
>>691でも言ってるけど、「PCがエキストラに対して行った行動が判定抜きで成功する」というのと、「PLがエキストラの行動を支配できる」ってのは意味が全然違うよ。
そしてどちらにしても、特技や加護が使われない限りは、「GMが望むならば、PCがエキストラに対して行った行動を完全に否定できる。なぜなら判定が行われて無いから」ってわけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:44:54 ID:???<> >>689
つうかそれならALFの基本ルルブだけならダメじゃん。
ALGとかじゃなくてALFしたいならどうすんだ
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:47:00 ID:???<> >>694
ALGがでるまでALFが遊ばれてこなかった、とおっしゃるわけですね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:47:54 ID:???<> そういってるのは>>689だってば。
>>689さんはALFを使わなければ大丈夫とか変なこと言ってるわけで
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:48:39 ID:???<> これだからガイア厨は臭いのばっかだな。
ALFとALGで1セットだっての <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:51:50 ID:???<> つうかリアルな話。ALGだけが一番わかりにくくね?
いや、単調な現代伝奇だと思ってたらアスガルドを目的とするあたりで、ゲームの方向性を見失うんじゃないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:53:52 ID:???<> >>696
それならALG使わずALF基本ルルブだけ使って遊べば。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:54:05 ID:???<> ユグドラシルだのアスガルドだのを抜きにすればまあわかりやすいかもだけど、レコードシートに黒字で印刷されてルルブでアスガルドアスガルドってうざいほど強調されるほど重要なファクターとしてALGのルルブでは扱われてるからな。
確かに、あれはいっちゃん最初がALGからだったら「は?」って感じになるかもしれん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:57:39 ID:???<> だって、単調な現代伝奇したければ「風の聖痕RPG」があるんだもん。
今の環境であえてALGをやるなら、クエスターである背景とか、アスガルドに至りたいと思うだけの”願い”を持つ者、とかを意識するのが推奨はされるわな。
いや、マジにごく普通にスタンダードに現代伝奇するならステグマの方がやりやすいし面白いと思うけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:57:43 ID:???<> コンベンション=いきなりルルブ持たず読まずでプレイって認識でOk? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 13:59:59 ID:???<> >>702
いや、ルルブ見てても、鳥取ごとの認識の差ってのが話のハジメじゃなかったっけ。
戦闘バランスとかからマスタリングの方向性まで。
鳥取アルシャードで当然だった「喜ばれるはずの」やり方が、コンベのPLには「何このクソマスタリング」って写る問題について。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 14:01:25 ID:???<> つうか話の発端が>>678なわけだよな。
世界観だけ見てシステムを考えずにコンベンションに向いてるか否かを語っても仕方ないと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 14:09:31 ID:???<> コンベ論で言うなら、システムも世界観も実は二の次だけどな。
本当にコンベのことを考えるならそれは、 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 14:37:03 ID:???<> グレディメのおかげでd20モダンもサイバースケープも次元界の書も買わずにすんだぜ!
鳥取のクソd20信者の涙目が笑える。
所詮ALF/Gの敵ではなかったということだwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 14:40:10 ID:???<> >>705
ルールブックとして、というなら考えるのはありではないかとも思う。
PLの人数分買って持ち歩くのに負担が少ないガイアは
コンベに向いているといってもいいとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:08:35 ID:???<> ALFはデータ散逸してて使い難いからな。
そろそろALS2.0に移行してくれないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:15:44 ID:???<> まあ待て。
旧版はともかく、ALFについてまで散逸してるというのはどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:16:09 ID:???<> >>708
そんなに使い難いか?
俺はそんなに不自由に感じないが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:21:01 ID:???<> 1つのクラスについてのデータはそこまで散逸はしてないしな。
追加クラスが別のサプリに入ってることを否定すると、追加クラスを入れるなよって話にならんかね。
まぁ、クラスを増やさないゲームというのの方向性もあるのは否定しないけど。
例えばNWなんかはそういうこだわりがあるように感じるし。
(魔法やアイテムは追加されてもクラスは増えない)
ALSはSRS構想も含めてクラスの取捨選択の幅を大きく持てるのがウリだし、そういう部分にユーザーが惹かれてる部分も多いだろうからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:30:07 ID:???<> 旧版どこかに売ってねぇかな?
アメージング・ワールドとティノ・ナ・ルグ
が欲しいんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:33:45 ID:???<> ALFは基本ルルブの時点でAVFの内容も入れて一冊にまとめてほしかったという声はあるけどな。
でもそれすると5000円で400ページ近いルルブになったろうしなぁ
3000円と5000円なら別に変わらんし、どうせB5版なら分厚くても同じだよという意見もあるかもしれんが、それはそれでヘビーゲーマー的な視点にも思えるし、難しい話だね。
ALGの方は文庫の時点で上級の内容までフォローはできんかったか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:38:07 ID:???<> >712
池袋のイエサブに定価で売ってた気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:41:23 ID:???<> アメワはビーケーワンにもあるのね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:45:24 ID:???<> >>714-715
d
ビーケーワンはアメワだけか…
池袋のイエサブって広島あきの俺には辛いな… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 15:49:27 ID:???<> >>713
3000円といっても税込みだからな。
印象としては大分違う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:15:08 ID:???<> レベル1の特技が基本ルールと上級ルールの両方にあるのはやめて、
基本ルールにまとめてほしい。
基本ルールには、基本ルールで扱うレベルのすべての特技を入れる方向で。
その結果、基本ルールはレベル6までになりました、とかなっても、
そっちのほうがまだ使いやすい。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:23:26 ID:???<> >>644
クエストを達成できない可能性が増えるのは、十分デメリットだと思うんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:25:35 ID:???<> 基本だけで遊ぶ初心者さんが辛くないか>718
1〜2回レベルアップしたら打ち止めはキツい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:35:55 ID:???<> >>718
同意
低レベルでの特技の選択肢は多いほうがよい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:42:26 ID:???<> >>720
基本だけで遊ぶ初心者さんなら、かえって良いのでは?
6レベルなんて単品上げで無ければ総合8〜10レベルだし
その頃には必要な経験値適に遊ばなくなってるか
基本ルール以外を買いたくなってるだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:44:03 ID:???<> カゼクマ買ったぜ
ノーブルの加護教えてください。ノーブルだけは混ぜて使いたいんです <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:47:23 ID:???<> >723
風熊は、こっち。
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1185116291/l50
マジレスすると、グレートディメンジョンか、別冊GF買いなされ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 17:55:04 ID:???<> マジレスするとティール <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:06:26 ID:???<> マジレスするとガイア <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:07:37 ID:???<> マジレスするとスノトラ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:32:27 ID:???<> マジレスするとオレはルールを知らない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:33:43 ID:???<> マジレスするとモイライ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:44:56 ID:???<> >>718
低レベルの特技を後から追加するなと申したか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 18:59:17 ID:???<> 以前からあったと思うが、そのシステムで新たに追加されていない特技は基本にのせて欲しいよ。
なんでファイターの特技変わらんのに、ALFでもALGでも上級に入れているのかマジわけわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 19:01:11 ID:???<> 上級を買わせるために決まってるジャン <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 19:02:22 ID:???<> >>730
基本ルールを半年ごとに更新とかして欲しいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 19:19:49 ID:???<> >>730
基本ルールを作る時点でないものは後から追加するしかないけど、
基本ルールを作る時点で既にあるものは、基本ルールに入れとけ、ってことじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 19:29:30 ID:???<> >>734
言いがかりっぽいね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 20:44:45 ID:???<> そもそも後で追加になるのってキワいのとかも多いしな。
基本をある程度やってからでいいだろとも思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 20:52:51 ID:???<> >>736
ホワイトメイジの、光属性攻撃魔法とかカ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 20:58:10 ID:???<> >>737
ガイア上級でのホワメイ/オヴァラン/なんか魔法系のクラス、のガチっぷりは異常
火力あるわ燃費いいわで隙がない
ミドルで出番がないなら微妙と言われるマリーシも耐久に劣り落ちやすい魔法系なら回避としての価値は高い <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:44:03 ID:???<> ホワメがライトニードル覚えたからブラマジが使いにくくなった・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:46:54 ID:???<> つか低レベルであんま選択肢が多くても初心者向けではないと思う。
基本だけなら単純にこのレベルになったらこの特技ってほぼ自動取得な位の方が分かりやすい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:47:39 ID:???<> と、思うのは自称上級者だけ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:48:40 ID:???<> >>740
いや、そもそもSRSは初心者向けじゃないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:51:16 ID:???<> >>740
風熊をやるのが良いでゴザるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 21:54:57 ID:???<> 選択の幅がないならないで文句を付けるだろう
ALGしか持っていないからALSやALFがどうかは解らないけど、選択の幅は適正だと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 22:35:33 ID:???<> とりあえず、初心者にはALG基本+風熊を勧める。文庫だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 22:37:53 ID:???<> 混ぜる必要あるかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 22:42:39 ID:???<> >>739
微妙に燃費悪いという欠点も一応なかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 22:59:01 ID:???<> >747
属性光だからそれぐらいの不利はカバーできるし、ホワメはマジックシールドやヒール、エンチャントウエポンなんかの便利魔法が満載。
不利はブラマジを無くすと加護の「オーディン」が使えなくなるとこかな
ホワメ優位はブラマジがファイアブラストを覚えるlv4までつづく
以後は違う系統の魔法使いとして処理 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:05:31 ID:???<> 便利魔法が満載ということは、燃費も悪くなるってことだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:06:44 ID:???<> >>749
そこで上でも上げられてるオヴァランですよ
《異界の魔力》とホワイトメイジの相性は異常 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:11:34 ID:???<> 燃費の問題は鳥取にもよる気も
あっさりブレイクしちゃう鳥取だとあまり気にならないんじゃないだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:12:15 ID:???<> 《ヒール》や《エンチャント〜》使うつもりなら《ライトニードル》なんて撃ってられないと思うが
一通りブレイクして回復系の意味が薄くなってからの選択肢なら分かるけど
主力で使うかって言われると微妙だと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:12:57 ID:???<> 以前から疑問に思っていたが
なんで鳥取なんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:14:40 ID:???<> 鳥取【とっとり】[名](卓上ゲーム板)
(1)自分の主観、あるいは自分の周辺のみで通用する価値観や決まりごとが
全国的な常識であるかのように言い募ること。あるいはその価値観そのもの。
かつて卓上ゲーム板で「自分の周りでは○○というゲームが人気→日本中で○○が人気」
「自分は××が分らない→誰も××を理解できない」といった発言をした人物が
鳥取在住であると判明した故事に由来する。
(2)上記(1)にちなんで、自分の個人的意見や仲間内だけの決まりごとの意。
必ずしも否定的ではなく「これは俺の鳥取なんだけど」などと発言しておくことによって
「あくまで個人の意見であり、これが絶対だと言うつもりはない」という議論の緩衝材になる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:15:47 ID:???<> >752
使うとしたらヒールはミドルの戦闘後だろ、どうせクライマックスは即ブレイクするだろうし
エンチャントウエポンはミドル〜クライマックスの1フェイズだけで、終わったら自分も攻撃しないと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:17:17 ID:???<> >>754
d <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:18:20 ID:???<> ライトニードルはホワメイに最低限の攻撃手段を与えて、手持ちぶさたにならないようにするための特技かと思ってる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:20:16 ID:???<> ま、版上げしたら、それまで散逸しているデータをまとめるというのが普通 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:23:18 ID:???<> そもそも攻撃型のホワメイに選択肢の一つだと思うぜ
サモナー組み合わせると十分戦える <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:25:20 ID:???<> >>748
で、《ライトニードル》でどうやって《特殊属性防御》の敵の弱点を突くんですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:25:30 ID:???<> ライトニードルはアルケミと組み合わせて攻撃型神官をやるためのリソースだと思うんだ
さあ、君もOVLと組み合わせてリブレイド!!と叫ばせるんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:26:49 ID:???<> >>755
クライマックスで即ブレイクしたら2ラウンド目で全滅するような気がするが……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:27:31 ID:???<> >>761
神官ってとミッショナールか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:27:32 ID:???<> 3レベルコンストラクションの場合、マジカルシューターやウィザードからブラマジを削って、さぁ何を足そうか、となる。
ブラマジを残すのはブラマジを残しておいた方がいいガイアの巫女(これはフレーバー重視だけど)や神速の弾き手が伸ばせばいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:28:46 ID:???<> クイックぅ〜 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:28:53 ID:???<> >762
どうせボスがブレイクさせようとあの手この手で頑張るんだから、1ラウンドMPが持てばいいじゃん。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:28:59 ID:???<> >>760
ブラマジだってそれに対応できる魔法はレアめなんだがな
そういう意味でもサマナーやOVL:S&S噛ませるのは相性が良い <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:30:37 ID:???<> 魔法ならルーンナイトでルーンスタッフ取ってダメージ上げればいいよ
とといってた友達がいたが
どう思う? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:31:52 ID:???<> 一応三属性の攻撃が出来るって言うメリットあるけどな
でもブラマジである以上、自論だがクイックは確実に欲しい
そうなると初期の3つが後魔法で全部埋まっちゃう
そもそも毎レベルごとに何かしらの魔法が手に入っちゃうから初期でどこまで取得するかは非常に難しい
そういう意味でブラマジは成長のさせ方が非常に悩むなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:32:08 ID:???<> >>768
それで実際にPC組んでみると分かると思うよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:35:27 ID:???<> ルーンスタッフとるぐらいならサジッタ社でエージェントやらせてくれって言うなぁ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:37:00 ID:???<> ツーか。回復系や防御系に意味をもたせないバランスのクライマックスするGMって、俺的にはちょっと前にあったヴィークルを登場させないクライマックスと同じものを感じるね
悪いとはいわないが、一定のPCの活躍を封じてるということは同じだってこと。
シナリオ的に封じることに意味がある(シナリオギミックの一部)ならばいいけど。なんとなくで敵を攻撃過多にして回復系、防御系に重きを置くPCを無意味にしてるGMはヘタクソだと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:37:13 ID:???<> >>769
サンダーフィストは射程:至近で魔法キャラで前線だとやられやすい気がするんだがどうなんだ?
ルルブは持ってるがやる機会がなくてわからないんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:38:04 ID:???<> >773
なんの為にアーティストのクラスがあると思っている <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:38:08 ID:???<> ルーンスタッフって他のルーンウェポンや特技装備に比べてちょっと使う気になれないなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:39:35 ID:???<> >>774
おお!そっか
マジックメロディがあったな
失念してた <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:39:47 ID:???<> 異界の魔力は魔法系全般にとって良スキルだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:39:50 ID:???<> >772
防御系はともかく、PCがブレイクしたらHPは回復しないし
ブレイクしないと手を抜いたと非難されるからクライマックスでヒールを多用するようなシナリオは作れないだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:40:39 ID:???<> >>773
>>774の言っているとおり、サンダーフィストを取る奴は大抵アーティストかリンクスをとってる俺の鳥取
それ以外はもうオーディンなしでフレイで頑張ることが多い
つまり、サンダーフィスト以外でブラマジをメインで使う奴が少ない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:41:33 ID:???<> >>772
その発言は、まずFEAR本社に行って言ってくるといいと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:43:25 ID:???<> まるで支社があるかのような言いぶりだな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:44:00 ID:???<> >>778
鳥取じゃね。
>>780
どんなPCでもある程度対応しないとならない公式シナリオのボスは仕方あるまい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:44:26 ID:???<> まぁLv4になったらファイアブラストが手に入るからいいさw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:44:42 ID:???<> >>778
>ブレイクしないと手を抜いたと非難されるから
これがおかしいんじゃね?
ヒーラーが頑張ったおかげでブレイクせずにすみました。
は十分にあっても良いバランスだと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:45:27 ID:???<> ヒール使わせたいってならミドル戦闘増やせばいいし、防御力有効にしたいなら神属性を出さなきゃいい
つまり風熊だと補助回復系ホワイトメイジがマジで活躍できるぜ。冗談抜きで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:46:23 ID:???<> まあ、魔法系での近接戦闘が危険なのは確かだが
天狼拳や剣のダンス、ドローギズモなどその手の案外多いし愛用者もいるんだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:46:25 ID:???<> まぁ、攻撃過多なボス作る奴は俺も下手だと思うが、ボスキャラテンプレがその下手の極みだからなぁ。
なんであんなテンプレなんかの理由も理解できるんだけどね。結局、どういうPC相手j9するかわからんから、攻撃型ボスVS攻撃型PCがぶつかりあえばなんとかなるにしておけば問題ないだろうという考え方な。
サンプルキャラにサポート系や補助系、移動系なんかが少ないのと同じ理由だ
でもあのテンプレは数が多い割にどれも、PCの最適戦略を固定(オセオセで速攻で攻撃して倒した方が有利)が同じなのがなぁ
単体ボスが多いのも最適戦略を単調化してるし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:47:22 ID:???<> >794
そんなボス弱いよw
何のために加護9個も持ってるのさw
いや、攻撃力半分にする代わりにボスのHP倍とかにしてみる? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:48:12 ID:???<> >ブレイクしないと手を抜いたと非難されるから
わけわからん。
それはPLが頑張った証じゃないか。
むjしろPLがどんだけ頑張っても全員が必ずブレイクさせられるような戦闘の方が萎えるわ
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:49:03 ID:???<> >そんなボス弱いよw
>何のために加護9個も持ってるのさw
・・・・こいつ、もしや真性? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:49:32 ID:???<> でも言い方悪いけど、GM意見でイドゥンが残るのはちょっとさびしいかな
全員ブレイクしなくてもいいけどさ
イドゥンに限らず割と汎用性のある加護が残り気味って言う戦闘バランスはもうちょっと頑張ってもいいと思えるぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:50:18 ID:???<> >>785
風熊でのホワメイは活躍出来るどころかちょっと酷すぎるレベル
ALFやALGのクラス持ち込むとたいてい強力なんだが、ホワメイはその中でも頭1つ以上抜きんでてる
鳥取では「流石にこれはねえよな」とみんな自粛してる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:50:43 ID:???<> ボス初手範囲攻撃に《ヘル》、これを《オーディン》して、
カバーリンク特技でがんばって誰かが必ず無傷で残るmy鳥取 <>
NPCさん<><>2007/08/13(月) 23:50:47 ID:XLkE4yQb<> >>785
ミドルでそういう戦闘をするのと、クライマックスでヒールを無意味にすることは繋がらないと思うんだが。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:51:24 ID:???<> うちでは特に低レベルでのボスの《ヘル》は持たせない傾向にあるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:52:05 ID:???<> まぁ、あれだ、ブレカナとか異能使いで見たことあるけどさ
エキストラで死人を出してイドゥンやらガイアやらを消費させようぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:53:10 ID:???<> 絶対ブレイクjしなきゃ気がすまないなら、クライマックス開始時にゴールデンルールでPCがブレイクしてから始めればいいじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:55:17 ID:???<> そんなにブレイクさせたいなら<巨大化>使って死にそうになった所で<シャヘル>範囲攻撃すれば <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:56:03 ID:???<> とりあえず、ミドルだろうがクライマックスだろうが、戦闘を攻撃過多な流れでしか扱えないGMよりもバリエーションある流れをもたせられる方が上手なGMだな。
でも上手じゃないといけない理由なんてないから、別にワンパターンでもいいんじゃないの。それで楽しければ問題ないし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/13(月) 23:57:22 ID:???<> >>798
《巨大化》じゃ最大【HP】は変わらないぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:00:11 ID:???<> >>800
そうだっけ?
まぁどっちにしてもブレイクさせたいなら死にそうな所で<シャヘル>範囲攻撃でいいよね
って言いたかっただけ
まぁボスが<シャヘル>ってのもどうかとは思うけど
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:01:33 ID:???<> >>790
どうも本物のNAGOYAさんではある感じだな。
だけどNAGOYA自体はそのものが悪いというわけではないし、NAGOYAな鳥取でのNAGOYAプレイは何の問題もないからいいんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:02:09 ID:???<> >>801
最大【HP】を超えて【HP】が増える特技だからね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:03:13 ID:???<> >>799
で、そうやってバリエーションある戦闘をしたらPCが長考し始めて、時間をオーバーしたりミドルが薄くなったりするんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:03:25 ID:???<> 防御に意味がないって、まさかボス単体で出してるのか?
ブレイク後はHPが少なくなるから雑魚の攻撃でも当たれば厳しいし、そうするとダメージを減らす意味が出てくると思うんだが。
あと初手のボスのネルガルとかヘルって率先して潰しに行くべきだと思うんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:03:50 ID:???<> そもそもボスが加護9個もつって決めうちなのは何故か。
もしかしてボスキャラテンプレの話オンリーだったのか?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:05:45 ID:???<> >>804
長考するPLよりも長考しないPLの方が上手なPLだよね。
でも上手じゃないといけない理由なんてないから。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:06:44 ID:???<> また、俺の鳥取のプレイスタイルこそがアルシャードのスタンダードだって流れ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:08:47 ID:???<> >>806
どこかでPCの持ってる加護の数+3位がいいと見た気がする
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:09:07 ID:???<> だからこんなバリエーションを多くもたせるゲームはFEARには荷が重すぎたんだ。
FEARはスタンダードなんて志向せずに、プレイスタイルを限定させるセッション支援システムつきゲームつくっといた方が喜ばれるって。
アルシャードみたいなプレイのバリエーションを多くもたせるゲームは、FEAR以外の会社がやるべきなんだよ、例えばs <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:09:49 ID:???<> >>809
それは多すぎだwww <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:10:07 ID:???<> >>807
いや、長々考え込まれるのはGMとして普通に迷惑だぞ。
『セッションの進行を助けた』にチェックを入れたくなくなる。
だから、基本的になにも考えずに殴っていけるようなボスばかりになる。
そうすると単調だとPLが文句を言ってきて堂々巡り。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:12:10 ID:???<> >>809
それってシナリオ内での敵対加護の数でなくて、ボスの加護がか?
ミドルで中ボスだしたりしたときやミドルのイベントクリアで加護を削っていくのが前提のシナリオならどうすんだ。
正直、シナリオのバランスを考えずにボスのバランスだけ考えるのって意味不明のガイダンスに思えるが。
ボスキャラテンプレだって本質的にはシナリオクラフトでストーリーパターンテンプレート使った場合とセットのバランスなんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:12:30 ID:???<> >>811
ミドル戦闘とかで分散して持たせるとそうでもないぜ。
いかにしてPCの加護を使わずに敵の加護を無駄打ちさせるかがPLの腕の見せ所だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:12:55 ID:???<> >>812
・・・PLよりGMに問題があるっては考えないんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:13:38 ID:???<> >>812
つうか、そもそもにしてプレイの適正時間自体が鳥取次第だろ。
3時間程度のところもあれば6時間程度のところもある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:13:51 ID:???<> >>813
正しくは『PC人数+3』個のはず
FFは知らんが、ガイアでは基本か上級のルールブックに書いてある <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:15:14 ID:???<> >>805
ネルガルやヘルはなるべく消したい加護の一つだな。
あと、フレイヤはダメージの大きな敵が大勢巻き込む範囲攻撃で使ってきた時は絶対消したい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:15:37 ID:???<> プレイの適正時間なんて話題しだすとそれこそ
「俺のところの適正時間がスタンダード。おまえらは間違ってる」
って話題の押し付け合いにしかならんぞ。
これにこそ正解なんてないんだから。
その鳥取で何の問題もない適正時間が正解で、他者の鳥取の適正時間を自分の鳥取にあてはめても短すぎたり長すぎたりするだけ。
もういつものようにルール解釈の話に戻ろうぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:16:10 ID:???<> >>817
PCの人数+3だったか
勘違いしてたよ
たしかガイア上級だったから見直してくる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:17:02 ID:???<> >>815
そうだな、PLにまったく悩ませることはないがバリエーションに満ちた戦闘シチュエーションを考え、ミドルでもしっかりした演出とスリルのある戦闘を用意するのがGMの仕事だからな。
……できるんだったら君がうちの鳥取に来てGMをやってくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:17:14 ID:???<> >正直、シナリオのバランスを考えずにボスのバランスだけ考えるのって意味不明のガイダンスに思えるが。
これは俺も同意だなぁ。
シナリオ全体のバランスに関するガイダンスがALS系はちょっと弱いんだよな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:17:51 ID:???<> >>821
つ愚痴スレ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:18:59 ID:???<> >>821
悩ませて良いじゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:19:15 ID:???<> ALSは知らないが、ALFはクラス数が桁違いなだけで
特技の追加はおおよそALGと似た様な物だと思うぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:19:33 ID:???<> >>821
あんたさんが自分の鳥取でやりやすいようにしてるならいいんじゃないのかな。
なんで他の鳥取のプレイスタイルなんか気にしてるの
上手とか下手とかここで言ってても、君の鳥取の何かが変わるわけじゃないし。
こんなスレの他者の意見なんか無視すればういいよ
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:20:56 ID:???<> >>773
状況による。接近してでも一撃確実に入れて葬りたい場合もあるし。(うっとおしい遠距離攻撃の雑魚とか) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 00:34:51 ID:???<> >>785
回復もだが、物理防御の高い装備と盾の組み合わせと
マイナーで使う霊符がうたのセッションでは意外と活躍してる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 01:02:38 ID:???<> ホワメイ/リターナー/オヴァランが普通にバランスよくて泣けた
何者だと言う話ではあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 01:20:39 ID:???<> 未来の異世界から来た白魔術師だろう? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 01:30:54 ID:???<> そんな事言ったらうちの鳥取には
ホワメイ/リターナー/フォックステイルが居るぞ。
毎度毎度MP不足に悩んだ挙句、オヴァランを入れるかどうか悩んでる奴がw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 01:34:03 ID:???<> なんか赤いギザギザ模様の入った白いローブ着てそう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 02:21:26 ID:???<> >>773
接敵されたときの最後の手段、だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 09:22:25 ID:???<> ALSにはブレイクがあるからひ弱な魔術師でも1回ぐらいは接近戦できるからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 09:36:39 ID:???<> >>834
HPは1だがなんとも無いぜ!(ヴァーハナ) <>
アマいもん<>@いっちょモンクやってみっか!<>2007/08/14(火) 10:01:23 ID:???<> オープニングやミドルの初っ端で帝国軍に拉致られて、素っ裸でダンジョンさまよう展開も珍しくないウチの鳥取じゃあ、サンダーフィストはマジで便利。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 10:03:31 ID:???<> >>832
それはねこみみなのでリンクスが必要だなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 10:10:07 ID:???<> 火力至上主義のブラマジはよく突撃して使いたがるな>サンダーフィスト
クイックと併用すれば魔導値+4だし
そして土下座もそうやって生まれたのだろうよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 11:13:42 ID:???<> 《攻撃増幅》怖いよ《攻撃増幅》 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 12:17:57 ID:???<> 真の火力とは距離敵数問わず焼き払える場面(選択)でありまずは《魔歌:青の衝撃》 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 13:32:11 ID:???<> >>835
実際レベルの高いヴァーハナは《尻尾を立てろ!》、《寵愛》、《ミニサイズ》、《長き命》、《天空の風》、《奇跡の瞳》で攻撃避けまくって壁役になるからなあ。
ただし馬鹿みたくボスの命中値や魔導値を上げるGM相手には結構無力だけど。
>>840
ま、確かに魔歌は便利だけどな、雑魚散らしに。《フォルセティ》や《ヘル》があるなら尚更。
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 16:54:39 ID:???<> >>840
《魔歌:青の叫び》と《魔歌:赤の衝撃》
はあるが《魔歌:青の衝撃》は見当たらないんだがどこにあるんだ?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:10:03 ID:???<> ふとグレディメを眺めていたら、とんでもない誤字を発見。
「妖精狂」ってどんな奴だよじゅんいっちゃんwww <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:12:39 ID:???<> >>843
「ほら、あそこ妖精がいるよ アハハハハ」
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:14:39 ID:???<> 「うひゃひゃひゃひゃ、俺さまには妖精がみえるんだぜぇぇぇぇぇ!!!」
とかいいながらマシンガン乱射するジャンキーが頭に浮かんだ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:20:10 ID:???<> ボーリングに行って妖精見ちゃったわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:32:24 ID:???<> >>845
スターオーシャン3の最初のボス(ノートンだったかな?)思い出した <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:55:53 ID:???<> >>844
てめえ、Sir アーサー・コナン・ドイルをディスったな? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 17:58:15 ID:???<> >>848
Sir アーサー・コナン・ドイルをディスったな?
とあるが普通に意味が分からんのだが?
いや、コナン・ドイルは分かるが、それ以外が分からん <>
NPCさん<><>2007/08/14(火) 18:06:27 ID:8qjtX+nb<> ドイルは妖精研究家でもあったんじゃなかったっけ。
あの頃妖精の写真というのが出回っていて、そのいくつかに本物だと太鼓判を押したとかいう話を聞いた事がある。
もちろん、後にそれは合成写真だったとされてるわけだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 18:08:36 ID:???<> >>850
d
>>844
別に馬鹿にしたつもりは無かったんだが気に障ったなら謝るよ
スイマセンでした <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 18:31:32 ID:???<> ドイルは心霊現象のビリーバー系研究者でもあったからな。
コントベリー(カンタベリー)妖精事件っつー、子供のイタズラに引っ掛かったんじゃなかったかな?
(バレリーナの切り抜きに、トンボか何かの羽根を付けた“妖精”を写真撮影したって話) <>
848<>sage<>2007/08/14(火) 18:40:36 ID:???<> これだけ完璧に冗談が通じないと笑うな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 19:02:15 ID:???<> コナン・ドイルが妖精を信じてるのはともかく、何で>>844へのレスなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 19:22:43 ID:???<> じゅんいっちゃんにはエロフィギュアの妖精がとり憑いてる! <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 19:35:44 ID:???<> >>855
唐突にエンゼルギアPC版の話思い出したけどあれどうなったんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 20:13:06 ID:???<> >>856
どっかのGFで「今年度の冬に出す!」とか言ってた、スレ違いだからあとはエンギアスレで聞け。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 21:24:16 ID:???<> そーいや高レベル対応サプリの話はぜんぜん聞こえんなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 22:29:08 ID:???<> グレディメ延期の煽りを食らってそう>高レベル対応サプリ
それよか、先にシナリオ集の方が欲しい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 22:41:34 ID:???<> >>859
俺はデサプリとかしか買ってないんだけど、GMやらないならシナリオ集って必要ない? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 22:47:31 ID:???<> 高レベル対応は今あるクラスのだけだよな
デーモンとか出るらしいけどいつになるのやら <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 22:59:25 ID:???<> デーモンも上級クラスなんだから、
高レベルサプリに掲載されるんじゃないかと俺は思ったんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 22:59:36 ID:???<> なんつうか
ただのデーモンには興味ありませんって感じ
ソロモンの72魔神とかありがちなうえにNWと被るし
デーモンといいつつ、羅刹とか夜叉だとか(って発想が貧困ですまん)なんかALSならではの捻りがほしい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:04:46 ID:???<> ・・・上級クラスのエネミーでなくて、上級クラスとして選択可能って話だよな?>デーモン <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:08:46 ID:???<> エネミーとしてのデーモンは、すでにデータがあるしな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:09:41 ID:???<> ただのデーモンには興味ありません
旧き神、旧支配者、外なる神、それらの奉仕種族がいたら私のところまできなさい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:12:04 ID:???<> ほあーん <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:12:08 ID:???<> しかし、天羅にもあるしな。正直手を広げすぎなきが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/14(火) 23:24:24 ID:???<> うまくアレンジしないとチープにもなりかえないからな>デーモン
特に悪役になったときに・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 00:57:32 ID:???<> ALSのデーモンは黄金の種族とやらの成れの果てって設定だっけ?
lこれだけでは特性が見えんなぁ。
黄金の種族ってギリシャ神話のネタだっけ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 01:06:02 ID:???<> たぶんね。
FEARのことだから、蓋開けたら、ヒロイックエイジ分とかも入ってたりして。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 01:09:02 ID:???<> この世界のただのデーモンとは全く別の種族と化した「クエスターになった特別なデーモン」をデータにする可能性もあるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 01:09:19 ID:???<> デーモンは銀じゃなかったか?
そして、成分入った結果、振り直し特技何回やってもクリット回避されるわけか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 06:44:45 ID:???<> 振りなおし女は一応、銀の種族ではなかったと思ったが
(そんな細かいことは割りとどうでもいい) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 09:45:00 ID:???<> 未来の旦那様を救うために過去の世界に舞い降りた予知能力を秘めたロリ娘
リターナー・レジェンド・オラクル <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 09:48:24 ID:???<> まずだんなって誰だw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 10:12:16 ID:???<> 禁則事項です♪ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 10:22:16 ID:???<> まさか妹と結婚するとは…
見下げた奴だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 11:26:31 ID:???<> >>875
「死が二人を分かつまで」か
いや、遙にはリターナー分はないだろw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 12:21:41 ID:???<> >>878
何、よくある話だ
むしろ、兄貴と結婚したい(てか、孕まされたい)妹って山ほど居るぞ?
【阿呆はキモウトを例に出した】 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:17:16 ID:???<> このゲームって、多くのクラスがクエスターであることとは離れて存在する(クエスターでないアルケミストとかだって普通にいる)わけだが、
オラクルとレジェンドについては「クエスターでない」ことってありえるのかな?
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:21:05 ID:???<> シャードを奪われればクエスターではなくなるな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:22:57 ID:???<> クエスターでないレジェンドは設定的にありえないんじゃね?
オラクルはルルブに「ほとんどはクエスターである」って書いてた気はする。
これはクエスターでないオラクルも稀に存在はするということではないだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:28:29 ID:???<> 自然の寵愛を受けた超幸運男ならレジェンド/ノーマル/ノーマルとかで駄目かね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:31:38 ID:???<> セルマ・ファーレイやロロはクエスターじゃないような気もしなくもない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 16:42:51 ID:???<> レジェンドでも「アスガルドの探求」諦めたらクエスターじゃなくなるよーな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 17:15:20 ID:???<> ガイアに祝福された(目を付けられた)一般人も、いていいんじゃね?
早晩G=Mの陰謀でクエスターとかになっちまう可能性は高いだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 17:19:06 ID:???<> ガイアに祝福されるともれなくシャードが憑いてきそうだからナ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 17:23:00 ID:???<> わからんぞ
シャードの資格はないけど観察者としての使命を与えるかも試練 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 17:31:38 ID:???<> 勇者募集中!ブルースフィアはあなたの力を必要としています。
今ならもれなくシャードをプレゼント。
各種手当て、経費は一切出ません。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 17:32:34 ID:???<> 橙子社長に見せれば喜んで仕事くれますよ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 18:03:23 ID:???<> 毎度お馴染みの労力に見合ってない仕事か <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 18:12:26 ID:???<> ガイア抜きのレジェンドとかちょっと運の良いナマモノだしなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 18:25:10 ID:???<> >>892
FC社で葬儀屋になれば給料も出るんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 18:28:13 ID:???<> >>889>>892
まさにロッチナ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 18:36:10 ID:???<> FCはブラックって聞いたぜ
河藤のおっさんから機密費貰う方が割りに合いそう。
ただ、奴はケチらしいから赤坂の料亭に呼ばれた日には世界の危機なんだろうが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:14:28 ID:???<> >>885
セルマ・ファーレイは普通にクエスターじゃね?
クエスターじゃないと感じるようなファクターあるかね?
でもロロはクエスターじゃない気もするな。
シャードに選ばれたわけでなく、大聖樹によって強制的にミーミルにつなげる端末に改造されてるだけで、
「擬似的にセルマ・ファーレイ(《ヴェルスパ》の継承者)と同じ力を引き出してる」に近いか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:34:09 ID:???<> PCが所属しやすい組織って今まででどれくらい出てきたっけ?
(ALF、ALG両方で) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:37:09 ID:???<> >>898
極論すると奈落以外どこでも所属しやすい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:41:01 ID:???<> タナトスですらアリだしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:43:44 ID:???<> >>898
正直、ものすごい数になるが(特にALF)、ちょっとまとめてみる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 21:50:15 ID:???<> どんなシナリオにも絡みやすいのはエクスカリバーとかか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:06:37 ID:???<> >>902
奈落さえ絡んでいればね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:07:28 ID:???<> 最近はフォーチュンサービスが出来たからもっとわかりやすくなったな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:32:00 ID:???<> 本当に広い意味で使いやすいのはフォーチュンサービスだな。あれはクエスター互助組織だから奈落に関係なく援助してくれる <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:44:55 ID:???<> 個人的にはGM社エージェントとかもいいと思うけど、やっぱりFS社には負けるなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:48:57 ID:???<> FS社は「クラスやシナリオ関係なく使える組織がほしい」という需要から設定されたもんだしな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:49:35 ID:???<> あれのせいでホームレスのクエスターがFS難民になってしまった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 22:50:17 ID:???<> ミッドガルドの組織はどれも二面性があるのがいいね。
反帝国レジスタンスだけど武闘派が暴走してるとか、対奈落組織だけど内ゲバ三昧とか、
それらのネガティブ要素を全部『奈落のせい』に出来てしまうのでとてもシナリオ作りやすい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:01:45 ID:???<> >>909
レリクスの管理しますがいざとなったら見捨てますなアイギス(ALF)とか <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:11:20 ID:???<> 組織で言えばシュメルのヴァーハナ達が一番内輪揉めが無い予感。 <>
901<>sage<>2007/08/15(水) 23:14:55 ID:???<> ブルースフィア編
・魔術師連盟:地球の魔術(西洋東洋問わない)の管理を自称する組織。魔術師系のクラスが加入しやすいが魔術師でなくても神秘に関係してたら普通に関係してくる組織。瑞珠学院の魔法部や万色学園も母体は魔術師連盟である。
・サジッタ社:魔導機械の研究組織。ここに直接所属してるエージェントや実験体、はたまた新兵器のテストパイロットみたいなPCも可能だが、依頼者になってくれたりアイテムの購入場所として利用されやすい。マシンヘッドPCが所属しやすい場所でもある。
・フューネラル・コンダクター社(FC社):表向きは葬儀会社、裏では奈落退治を専門とする組織。FC社に直接所属してなくても、契約することで普段は日常生活を送りながら依頼がきたときだけ葬儀人の仕事をすることもできるので、どんな立場のPCでも所属しやすい。
・アイギス:世界防衛組織。特撮ヒーローにでてきそうなわかりやすい「世界規模で活躍する正義の秘密結社」。ルーンナイトが多いがそうでなくてもいい。奈落以外の危機にも対応しやすいのでFC社よりも使いやすい反面、
組織に所属するメンバー以外の人間とは協力関係をほとんどとらない閉鎖的な部分もあるので組織のしがらみがでやすい
・八島神道流:退魔のための武道を伝来する武芸流派。奈落に限らず魑魅魍魎を退治するために現代でも活躍する
・東稜聖母学園:現代社会には適応できない異種族や特殊能力者を養成する学校。卒業後は奈落ハンターとして社会の影で活躍することが求められる。
・TANATOS:世界の戦争を裏から操る闇の商人たちのコングロマリット。特にホムンクルスとサイキックの軍事転用に優れていて、それらを使った特殊部隊などを様々な組織に傭兵として貸し出している。敵役に使われやすいが、PCはガチにここの一員になってても良い。
(ただしクエスターになった者はTANATOSでは「失敗作」とみなされる。それは量産が不可能だからである)。所属メンバーのためのHOTもあり <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:16:26 ID:???<> ・ナインライブス一族:世界の経済を裏から支配する西洋のフォックステイルの一族。世界征服を目的としている遠大な一族だが人間社会の大規模な破壊などは求めていない。敵役に使われやすいが、PCはガチにここの一員になってても良い。HOTもあり
・時間管理局:謎につつまれたリターナーたちの上位組織。リターナーのPCは時間管理局の一員がデフォだが大抵は管理局についての記憶や情報公開を封じられる。
・民間警察PFA:近年になってノーマル(普通人)たちによって結成された対奈落組織。実行部隊としてクエスターが存在する。魔術社会のしがらみや伝統とは無縁のため、他の組織と比べてメンバーのクラス構成が「なんでもあり」なのが特徴。
・狐の幽界:日本のフォックステイルたちは何も特別な設定をつけない限りはこのリーフワールドの出身となる。地上に干渉するPCたちクエスターは特別な存在。HOTをとれば天狐といわれる「人間界の守護者」として鎮守の神となる。 <>
901<>sage<>2007/08/15(水) 23:18:27 ID:???<> ミッドガルド編
・エクスカリバー:対奈落を旗印にする騎士団。アルフによって運営されており、「奈落との戦いはエクスカリバーが全て行う、。人間社会は”守られるべきか弱い存在”であり、
奈落とに戦いに巻き込むべきでない」という強いスタンスを持つ。そのために奈落に対して数で戦争を仕掛けるようなことはせず、
エクスカリバーと共に死ぬ覚悟のある忠誠心の高い一騎当千なクエスター数人が、奈落の事件を引き起こしている元凶である使徒を直接倒すという形で奈落退治を行っている。
・ウィンカスターフォーチュンサービス:クエスター互助組織。ブルースフィアにあるフォーチュンサービスの母体で全次元のフォーチュンサービスの第一号店。エクスカリバーの「開放派」というべき導師たちによって結成された組織で
「奈落との戦いには、エクスカリバーに所属してない人間たちの力も積極的に借りるべきである」を旗印にしている。
そのための一環として、在野のクエスターの「クエストの解決」をサポートするかわりに、
エクスカリバーの奈落退治にも「依頼」という形で協力してもらうという互助組織”フォーチュンサービス”が結成された。なお、彼らの究極目標は全世界の人類に奈落の脅威を混乱なく伝えて、人類全体が対奈落に一致団結するようになることである
・アイギス:ミッドガルドの監視を行うアルフ由来の組織で、世界破壊規模につながる危険なレリクスや奈落が活動しだしたときに動き出してそれを叩く。また、異世界にミッドガルドの危険が漏れないようにも監視していて次元渡航を行おうとする者は容赦なく断罪する。
エクスカリバーと違って彼らは人間社会でなく「世界」そのものの守護者である。
彼らの活動の多くはクリティカルな世界の危機に対するものであり「敵さえ倒せれば人間社会がどうなってもかまわない」というスタンス。
アイギス所属のルーンナイトには人間も多いが、彼らの中には「大なる被害を防ぐためには小さな被害はしょうがない」という考えのアイギスに疑問を持つ者もいるようだ。 <>
901<>sage<>2007/08/15(水) 23:21:10 ID:???<> ・ゼネラル=マテリアル社(G=M社):帝国企業の1つ。ミッドガルドの運輸を握っているが、実は反帝国活動を裏で支援している。G=M社の母体が西部諸国にあって、
非帝国の地域でも帝国とは関係なく「経済的な自由によって」普通に活動しているため、帝国と関係ないPCがエージェントクラスを持つのに適している。
・ヨルムンガルド社:帝国企業の1つ。軍事企業。G=M社ほど反帝国ってわけではないが、やはり金次第で裏ではテロとかを支援してるのは変わらない。
・ヴァナヘイム社:帝国企業の1つ。交易を主体とする総合商社。これまた裏では反帝国で・・・って、帝国は本気でテロと内乱ばっかで内部がまとまってないってのがアルシャードなんだよね☆
メロウの国家が作り出した企業という独特の設定があり、ヴァナヘイムエージェントはメロウと相性がいい
・プリムローズ:反帝国ゲリラ。帝国の数多くの植民地から発生した反帝国運動が巨大化したもので、いまや帝国にとっては外敵以上の悩みの種。非帝国の諸国の帝国との戦争を援助したりもする
・アカデミー:アルフによって作られた、人間たちに魔術を教えるための学院。ここを卒業したものはウィザードとなって世界的に通用する魔術の権威になる。
そういう設定のためアカデミーの学生PCがウィザードをやるにはよほど有能でないとならない(コンダクターを卒業前に授与されることもあるということ)。
アカデミー所属のPCの基本は非ウィザードか、ウィザードならば研究員や講師がわかりやすい。
ここで力つきたから終わる。アイギスアイギス書いてたので今日買った「恋する乙女と守護の盾」をやってから寝る。あとエロゲ脳的には「聖なるかな」ってグレディメぽいよな。
異種続篇(異種族だけでALG並にいくつもあるからなぁ)と帝国編(帝国だけでALG並にいくつもあるからなぁ)は気がむいたら. <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:25:58 ID:???<> 帝国といえば、WARでソーサラーのPCはOKRA出身が似合うみたいに書いてたがこれがピンとこない。
ソーサラーって軍の中では技術士官の扱いでしょ? なぜそれが中央司令部の人間にマッチするイメージなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:31:51 ID:???<> ミッドガルドには他に、アカデミーとか、ノルンとか、キルシェの死神とかがあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:35:36 ID:???<> んーと、94ページにも書いてあるが、OKRAの士官は前線に出て直接戦う兵士でなく文官である方が似合うというのがあるわけだ。
でも。クラスとして「文官」がマジにあるゲームでは現状はないが、ソーサラーも「文官」としてぼ軍属の一員として帝国内では認識されているってことだ。
本当はコマンダーが一番向いてると思うが上級クラスだしね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:41:21 ID:???<> ソーサラーがOKRA向きなんでなくて、OKRAにするならソーサラーってこったな
「軍属のソーサラー」ってのはまず文官であってカバラも勉強した人、と扱ってもいいようだな。94ページを見る限りは。
帝国ではそういうカバラ知識をエリートの箔としてかじっている文官も多いということなんだろう。
もちろん、OKRAとか意識しないなら普通に技術士官でもいいだろうが。
そもそもソーサラーの多くは軍よりも魔導技術庁に属してる方が一般だろうし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/15(水) 23:42:29 ID:???<> しかし見れば見るほどミッドガルドのアイギスは敵向きだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 00:58:42 ID:???<> 昔は噛ませ犬でもありました>アイギス
ルーンナイトの強さの微妙さもあって実に「わー、もうだめだー」が似合う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 01:47:50 ID:???<> 今は紹介の仕方もデータ的にも、PCの強力なライバルという感じにシフトされてる感じだよな>ミッドガルドのアイギス
あれだ。コメディアンが性格俳優に転向して本格的な映画とかで普通に評価されてるような。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 02:00:52 ID:???<> そういえばOKRAってみんななんて発音してる?
ウチの鳥取では日本語名で「司令部」としか呼んでなかったりするけど <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 04:34:33 ID:???<> どう見てもオクラです
本当にありがとうございました <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 08:50:33 ID:???<> いやいや、オケラに決まってるだろ常考 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 08:54:27 ID:???<> おーけーあーるえー <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 08:56:13 ID:???<> 食べ物のオクラのスペルがOkraだからなぁ。
読み方はオクラでいいんじゃね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9
(オクラは日本語と勘違いされることがあるが実際には英語から来た言葉。元をたどれば西アフリカの言葉らしい。
ちなみにイクラも日本語と勘違いされることがあるがロシア語) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:10:09 ID:???<> オカラ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:23:35 ID:???<> しかし別に「帝国軍総司令部」だけでいいのに、なんでOKRAなんてカッコつけた(?)ネーミングつけてんだろ。
それなら西部方面軍とかもなんか略すべきじゃね
現実の軍隊になんかあるのかね
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:26:26 ID:???<> 「OKRAとか銀十字軍とかG3とか超カッコいいだろ?!」
って脳内じゅんいっちゃんが言ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:28:05 ID:???<> ドイツ軍総司令部の略がOKWだったからだな。
あと軍の総司令部が略称で呼ばれるのは良くある。ソ連軍総司令部STAVKA、連合国軍最高司令官総司令部GHQとかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:30:51 ID:???<> 村上龍が、
「アルファベットの頭文字をつなげて意味不明の略称を作るのはアメリカ人が生み出した最も恥ずかしい厨文化。こういう低俗なカッコよさを求めるのを民衆でなく国体がやっちゃう時点でアメリカは10代のカッコヨサに全世代があこがれる若い国」
とがいうニュアンスのこといってたな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:31:38 ID:???<> あ、これ言ってたのは村上春樹の方だった気がする。
なんかいつも混同すんだな
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:41:14 ID:???<> でも日本人は略称好きだよなw <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:45:12 ID:???<> 音の聞こえが良くなるようにとか元が連想できるようにとか工夫しろってことを言いたいんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 09:56:11 ID:???<> 日本人の略称はそれこそ「ドラクエ」みたいに発音そのものの略になるが、
英語の略称は頭文字の略だから、発音でなくて文字を知らないと想像のしようがないんだよな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:02:31 ID:???<> ALFとかALGとかな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:07:47 ID:???<> まぁ、FEARの略称のつけ方はあまりにも洋ゲーかぶれではあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:49:02 ID:???<> >938
さすがにKSRはどうなのかと思った <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:49:53 ID:???<> 民間警察PFAって使ってる人居る?
何か、かなりパッとしない組織な感じで、見た事無いわ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:52:01 ID:???<> >>758
ニョルドって距離は視界内じゃなかったか?
視界に入ってない場所に対して撃つのはダメな気がするなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 10:53:49 ID:???<> どこの誤爆だ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 11:02:04 ID:???<> ダードっぽい <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 11:41:00 ID:???<> >>939
旧ソ連の秘密警察みたいな字面だな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 11:41:03 ID:???<> だけど答えるならこのスレではある。
《ニョルド》は加護の記述形式だから「距離:視界」という項目センテンスはないはずだけど、地球の裏側とかは狙えないようにしてるけどな。
実質、視界内として扱っている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 11:46:57 ID:???<> シーンに出てるんならいいんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 11:47:46 ID:???<> どこからともなく天罰ニョルドが下るのは面白くね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:05:43 ID:???<> シーン外からニョルドが飛んでくるのはどうかと思うけど、
ダブクロアライブ2巻のみたいな分割戦場とかではありだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:09:57 ID:???<> まー、シーンは物理的な大きさとは関係なくも規定できるし。
例えば、「ここからは目視できない月の基地にニョルド」はシナリオ的に意味があるからシーン内にしてもいいが、
「ここからは見えない皇帝の玉座にニョルド」はシナリオ的に意味がないからシーン外にするなんて処理もOK
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:16:57 ID:???<> あと、どこからともかく《ニョルド》が落ちるというのは、隠密状態で《ニョルド》撃ってるということにすればOK
(《ニョルド》はイニシアチブプロセスでの行動なので、使用しても隠密状態は解除されない) <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:25:35 ID:???<> >>945
《ニョルド》は視界内って書いてある <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:43:28 ID:???<> 「衛星からのリアルタイム通信で私は世界中を視認することができるのだ!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:46:32 ID:???<> >>952
カメラ映像は視界内に含まれないとルールブックに明記されてる
まあ、特技に関してなので、加護には適用されないとする分には全然問題ないが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 12:47:16 ID:???<> そういや、シーン外から加護が使えるのか問題ってあったよな。
今でも定期的に出るが
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:11:06 ID:???<> じゃあ世界中が見えるように鏡をですね(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:12:40 ID:???<> >>949
月の基地に《ニョルド》よりも、月の基地から《ニョルド》の方がロマンがある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:13:34 ID:???<> >>940
PFAは、ヒーローズスフィアとかなら似合うんだがな…
クラスを問わない組織というならFSと変わらないしねー <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:26:18 ID:???<> >>956
「月が見えたっ! 《ニョルド》!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:29:00 ID:???<> 加護は本文中に「視界内の〜」と書いてあるものと書いてないものがあって
そこでだけ視界内じゃなくても使えるかどうかが分かるね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:38:27 ID:???<> ああ、でも
「シーン内に月が存在するとGMが認めたときのみ使える兵器。効果は《ニョルド》と同じ」
ってのはキャンペーンハンドアウトのギフトとかに面白そうと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:42:58 ID:???<> PFAはHOT取ってPCに協力する組織になった時点でノーマルが作り出した組織という特性がいきなり薄れるのが… <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:45:43 ID:???<> しかし実戦部隊がノーマルだったら、ゲーム的にどうしようもないザコになるからなぁ。
既存の軍隊とかならともかく、強い意志をもって集まった善意の集団を「うわーだめだー」要因にするのは悪趣味だし <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:48:03 ID:???<> >>961-962
非クエスターとしてのノーマルとクラスとしてのノーマルってルール的には別物じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:53:43 ID:???<> >>962
や、PFAはクラスとしてのノーマル(魔法社会に関わってない人間)が作った組織だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 13:55:31 ID:???<> そもそもクラスとしてのノーマルとは別に、非クエスターをノーマルと呼ぶなんて概念あったか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:02:50 ID:???<> PFAのHOTのギフトを見ても、情報収集がしやすいってなってるんだよな。
どうもそれがPFAのイメージと一致しにくい。
このギフトだと、X-FILEでモルダーが所属してた「ローン・ガンメン」みたいな、怪しげなオカルト趣味の一般人が集まった情報交換ネットワークとかの方がそれっぽかったような <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:03:33 ID:???<> 「われわれ『普通の人々』はどこにでも居るのだ!」ってことじゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:11:37 ID:???<> >>967
それじゃ敵になるじゃん。
PFAは一応味方として扱われてるみたいだし。
別に魔法社会を敵視する魔女狩り集団ではなさそう <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:13:21 ID:???<> >>964
ノーマルの組織なんてどこに書いてあった? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:15:55 ID:???<> PFAは単体では使いにくいな。
あれは「魔術師連盟的に許されない」という組織であることが重要。
連盟の秘匿主義との対立を強調するためのギミックだね
奈落の情報公開とかも積極的にやりそうだし。
PFAは「マナは秘すべし」にとらわれないわけだ。
個人的には橙子の息がかかってる組織にも思えるんだよなー
橙子ことティファナの真の目的は、クエスターでも特殊能力者でもない普通人の多くが自覚をもって奈落に立ち向かうようになること、だから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:17:58 ID:???<> >>969
HOTに書いてるぞ。
記憶を消されなかったノーマルたちが世界の真実を知って結成した対奈落民間組織に、
世界の真実の事情を知っている政治家や魔法使いや資産家の一部が興味を示して資金や人材の協力をして結成されたって奴 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:18:45 ID:???<> >>971
どこにも書いてないぞ? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:19:32 ID:???<> HOTの左端の文章だぞ?
真ん中あたり
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:20:37 ID:???<> >>973
書いてないな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:24:14 ID:???<> 「偶然奈落の存在を知ってしまった民間人」とは書いてあるだけだな。
まぁこれがクラスとしてのノーマルを限定するのもではないが。ノーマルは魔法と関係ない民間人を表すクラスも内包してるかな
とりあえず、魔法や対奈落を生業とする組織と全く関係なかった人たちは示すんじゃね。
でもガンスリンガーとかなら普通にアリな気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:32:49 ID:???<> ところで>>970は次スレを立ててくれないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:35:21 ID:???<> 構成員は後になって死にもの狂いでノーマルから別のクラスとったというのもありだね。
重要なのは民間人という部分であって、この場合の民間というのの定義が微妙なところだな。
どうも連盟やアイギスも民間ではないというように思えるし。
何をもって民間人と定義するのか
<>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:46:10 ID:???<> ところでそろそろ次スレじゃないか?
【世界は】【偉大】 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:47:36 ID:???<> >>976
あ、忘れてた。
やってみるね <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:52:41 ID:???<> すまん、ダメだった…
誰かタノム <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 14:59:26 ID:???<> >>977
この場合の民間人ってのはマナの秘密とかと関係なく生きている人たちって意味だろうけど、
そいいう人がPFAに入って奈落退治を決意した時点でそいつはもう民間人じゃないんじゃないか?という矛盾が発生する罠。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:04:27 ID:???<> 次スレ
【世界は】アルシャード99【偉大】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1187244019/ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:05:35 ID:???<> いっそ逆に警視庁の特殊部隊とかの方が味があったかも・・・
マシンヘッドがいる勇者警察なノリで <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:10:35 ID:???<> >>982乙。
風熊で言う資料科みたいなのが紹介されないのはわざとなんかね?
河藤系列の公安から携帯許可得てるガンスリ連中は基本的に「非公務員」なわけで、それとガチに公務員なクエスターとの対立とかも面白そう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:12:26 ID:???<> >>984
つM課 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:17:48 ID:???<> 警察どころか公安でさえ奈落に対してよくわかってなくて、自分たちの中で部隊を作って対処するんでなく”フリーランスの連中に《携帯許可》を与える”で対処してるくらいだし、
政府が組織だって奈落対策できてないというのが現状というのは強調されてる世界観なんじゃね
ただ、だからこそそういう政府の特殊部隊が新たに発足されて、フリーランスの連中といざこざを起こすってのはシナリオフックとしてはオイシイ <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 15:19:42 ID:???<> >>985
あー、なんかあったなそういうの。
HOTにも拾われてないから忘れてたよ。
どっちにしろ、まだできたばっかで実験的な部隊みたいな印象だが
あと、Q'sってのもあったね。あれはアメリカとかの特殊部隊をイメージしてるっぽいが <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 16:29:34 ID:???<> >>986
奈落に襲撃されて壊滅するんだな
後には「ぐりふぉん参上」の文字が <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 17:51:48 ID:???<> >>975
書いてあるのは民間人じゃなくて普通人。
ALGでは普通人のルビとしてノーマルと振られることがあるが、クラスのノーマルと重なるところは多くともイコールではない。
例えば、大道善慈はノーマルのクラスを持っているが普通人(神秘に関わりを持たない人々)ではないだろう。
>>977
上記のとおりだが、まあここで言う民間とは公の組織ではないという意味だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 18:06:21 ID:???<> 使おうと思っても、FSでだいたいすんじゃうんだよな<PFA団
シナリオクラフトで、ギフトはけっこう便利なんだが
そういえば、オンセスレに《タケミカヅチ》に《ティール》が有効って言ってるGMがいるけど、参加者の誰か無効だって教えてやればいいのにな <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 18:11:28 ID:???<> >>990
わざわざ言及してる辺り、それは分かってる上でゴールデンルール発動してるんじゃないのか?
少なくとも俺が読んだ限りそうとしか解釈出来ん <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 18:17:36 ID:???<> 確かにあれはあのGMがそのようにルールを変更してプレイしますっていう宣言だな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 18:37:13 ID:???<> それまで勘違いしてたけど、前日ぐらいに>>624,630みて知ったんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:02:37 ID:???<> >>989
俺今エブリマもってないんだが、普通人て書かれてるなら>>972と>>974の意味がわからない・・・
って、ああ、>>972と>>974は「普通人(ルビ無し)が作った組織であって普通人(ノーマルというルビ在り)がった組織でない」ってわけか?
微妙な話だな〜 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:08:59 ID:???<> とりあえずPFAは
・民間組織である
・マナや神秘に関して関わりのない人間たちによって運営されている
ってのが特徴?
でも何回か出たが、PFAという組織が運営されてる時点で、すでに「マナや神秘に関して関わりを持ってる」ことになって、特性が薄れてしまう気がするんだよな。
DXの宇宙友愛団みたいに、奈落やマナについて知らない組織が世界の真実を暴くべく動いているとかの方が設定的に合う気がするが…
とりあえず現状のPFAの設定が
「マナや神秘に関して関わりのない人間たちによって運営されている。けれども実行部隊には普通にクエスターつかってる。でも民間の善意団体だから実行部隊を道具に扱っている反魔法団体ってわけでもない」
ってのがなぁ。おさまりが良すぎてドラマがない <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:11:29 ID:???<> マナとか奈落とか何それ? なんだけど、奈落がやべーのが分かったから人間守ろうぜって組織
クエスターは奈落と戦える能力者集めてるってだけじゃね
警視庁特殊資料整理室みたいなもんだよ、きっと <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:11:45 ID:???<> やっぱ、PFAは秘密結社普通の人々みたいな反魔法組織の色を追加した方が使いやすいんじゃねーかなー
でもそんなんならあのHOTはありえないよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:18:36 ID:???<> やっぱクラスを問わない雑多な組織という部分を強調すべきなんじゃね?
HOTでもなんかいろんなクラスの奴らが集まった変な組織というのが強調されてるし。
FSは組織としてのまとまり薄いじゃん。あれは個々のクエスターを支援してるだけで。
まとまりのある組織で、構成員にクラス問わない雑多なものって見回してみるとPFAくらいだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:21:30 ID:???<> アルシャードガイアの世界はクラスごとに社会背景があるからさ。
普通人が運営してるって言うのは、その魔術社会のしがらみがないという部分の意味だと思うのよ。
だからPFAの連中は、クラスとか関係なく戦える奴なら何でもOKで受け入れるならず者部隊(はいいすぎか)みたいなやり方ができる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/08/16(木) 19:24:40 ID:???<> 1000なら来月上級クラスサプリ緊急発売 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>