NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:40:54 ID:???<> 剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社のTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメント、また共通して使用されているスタンダードRPGシステムの話題を取り扱います。
☆前スレ
【剣WAR】アルシャード90【戦争】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175521936/
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【乳見栄】アルシャード91【ニミュエ】
NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:41:13 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(旧版対応キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife?-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshardff_pc_making.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:41:36 ID:???<> 《最新サプリメント》
●武器屋 ウェポンスミス
ttp://www.fear.co.jp/information/gfe13_info.htm
(シナリオクラフトリプレイ+ミニサプリ「剣王戦争」)
《今後のスケジュール》
▼2007年4月28日 R&R掲載リプレイ「神の贈り物」単行本(書き下ろし付き)
▼2007年4月30日 GF11-4からALFリプレイ「時計仕掛けの破神第4部」開始(完結編となる)
▼時期未定 エンターブレインのwebマガジンでALGリプレイ連載開始。宮沢家に兄妹追加。
▼春から夏頃 ALF/G両用サプリ「グレート・ディメンジョン」
▼今夏発売予定 21以上高LV対応データ集 (AL;F/G両対応)
▼今夏発売予定 マジキュー連載リプレイ単行本
▼発売日未定 PLが2人や変なレベルで遊ぶシナリオ集(夏までに?)
▼年末発売予定 ALGのシナリオ集 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:41:51 ID:???<> ★★あまりに何回も出てくる質問へのFAQ★★
Q:基本クラスは必ず習得しなくてはならないのでしょうか?
A:基本クラスの習得は義務ではなく「推奨」です。基本クラスを取らなくてもルールとしては問題ありませんが、
基本クラス4つと、《トール》《ヘイムダル》《オーディン》《イドゥン》の4つの加護が、パーティーに存在することを前提にこのゲームはバランスが作られています。
そのほか、このスレで出た様々なFAQとトラブルシューティングは以下のサイトへ。
公式的なものではありませんので注意してください。
今後のFAQ、エラッタ、雑誌記事、サプリなどでこれ以外の解釈が載った場合はそちらにしたがった方が無難です。
(結界や装備の問題については『アルシャードガイア上級ルールブック』でいくつか解説あり)
アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏乙)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
アルシャード非公式FAQ(アルシャードWiki内)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:43:05 ID:???<> >>1
乙 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 23:15:40 ID:???<> >>1にシャードの乙があらん事を……。
にしても、あっという間に埋まったなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 00:19:18 ID:???<> 土下座したのにこの仕打ち <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 00:40:16 ID:???<> >1乙
今帰ってきてログを見れば
超凄いなんかを秘めて赤子のまま追放されてきたアルフで
その秘密を察知した帝国に拾われ育てられ、本人は殆ど何も知らぬまま
帝国将校として活動しているが心中では己のルーツを渇望しているが
このキャンペーンではそれらが語られることはない、というキャラで実際に遊んでいた俺のこころを抉る展開が。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 00:49:08 ID:???<> >>8
そいつは額に宝石みたいのが張り付いてることを疑問に思わなかったんだろか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 01:15:15 ID:???<> 無論思う所は多いにあるし物心つくころにはその意味も知っていた。
多くの意味で普通ではない自身への感情から
深い孤独と歪みを抱いており、
数少ない友人であり、同じく人でない-アルフでもない-PC3には偏愛としか表現できない執着をおいなんだまだ続きがやめろ何をするはな【つまみ出されてゆく】 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 01:37:23 ID:???<> んと、ここで好きなだけ語りやがれですの。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1164684564/ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 02:36:38 ID:???<> >>8
俺もアルフ好きだぜ。おっぱい小さそうなとこが特に!
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 03:55:31 ID:???<> >>8-9
一瞬ホークム−ンかとおもた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 08:43:20 ID:???<> >>11
よりによってそこかよ <>
NPCさん<>age<>2007/04/19(木) 08:44:04 ID:???<> なんだよこのスレタイ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 10:35:29 ID:???<> >>15
見栄を張る女性はお嫌いですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 10:40:29 ID:???<> ttp://d.hatena.ne.jp/GARGILL/20060215
ちょっとこういう記事とか読んで、やはりアルシャードはミドルフェイズをどう認識するかによって、まるっきり違うゲームを見てることになるんだなぁと思った。
具体的にはミドルフェイズでPCに強いリスクを与えるか否かの認識。
ある意味でミドルフェイズの認識の違いでプレイスタイルにおけるコミュニケーション自体が成り立たないくらい、壁ができちゃってる気もする。
このスレでもちょっと、そういう壁を感じるときがあるけど…
鳥取次第とはいえ、一つのゲームにおいてユーザー間のスタイルの乖離が大きくなりすぎてる気もせんでもない。
しかし実際、ミドルフェイズについてはどういう認識してるのが一般的なスタイルなんかね。
いや一般的という言文は危険な言葉ではあるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 10:57:00 ID:???<> 一つのゲームにおいてユーザー間のスタイルの乖離についてはNWに比べるとはるかにマシだとは思うけどね。
だが、ARAよりはスタイルの違うユーザー同士の壁みたいなのは大きいかも。
スタイルの違いによる壁を埋めるには、シナリオやリプレイのバリエーションをどれだけもたせるかってのもここらはあるな。
実際のサンプルを見せて「ああ、こういう遊び方もありなんだ」っていかに気づかせるか。想到性だけに頼るんでなくてな。
そしてさらに、その遊び方はあくまでイレギュラーなものではなくて、これもまた普通なものとして認識させる。(ここが一番難しい)
アルシャードの場合、旧版初期にそのあたりで失敗してた印象があって、旧版のイメージをff以降も引っ張ってる人が多くてそれが大きな認識の壁になってると思う <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:18:40 ID:???<> >>17
ユーザのスタイルが色々あるのは良いことだと思うけど
そんなのアルシャードに限った話じゃないしさ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:27:25 ID:???<> >>18
そういう意味では、変なシナリオ集とやらに期待かな。
ALSに定型みたいなのがあるというイメージを打ち砕くような展開をして欲しい。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:29:31 ID:???<> >>20
定型はあった方がいいだろ。
定型だけじゃ困るけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:40:24 ID:???<> 確かにこのゲームってある意味でミドルフェイズが命なところはあるからな。
だってミドルで何をするかって、一切の方向性がないからな。
ゲーム構造を究極的にスマートにするなら、オープニング(クエスト配布)とエンディング(クエスト達成)しかない。
ミドルが一切なくてもゲームは全くの問題を生じない。
クエストの達成タイミングがミドルではなくエンディングのみというのも大きい。
ミドルフェイズの行動がクエストに絡ませる強制力がないんだ。クイライマックスの行為のみがクエスト達成に絡んでも問題ない。
この逆に、クライマックスというのもなくても全くの問題を生じない。
ミドルでクエスト達成フラグが全部立てばクライマックスなんてゲーム構造的には不要だ。
だから、純粋なゲーム構造的に全くの意味をもっていないミドルで、何をするのがミドルなのかという認識で、その人のALSへの認識が見えてくる。
戦闘? 情報収集? ダンジョン? ウィルダネス? RP? ストーリーテリング? イベントギミック? それともそれぞれの複合?
何がミドルの定番だと考えてるのかって部分だな。システムは定番というのを用意してないから。
こういう部分がALSがシナリオ重視ゲーと言われる所以でもあるが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:44:37 ID:???<> >>21
定型が複数用意されてるみたいなのならいいと思うけどな。
いまさら強い定型みたいなのを提示するのはALSで出すのは個人的には荒れる元だと思う。
実際、シナリオクラフトと通常のシナリオじゃ違う定型だし。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:48:06 ID:???<> >>23
今さら強い定型を出す必要はないのはその通り。
すでにその段階は終わっているからね。
ただ、それも定型を強く押し出して、
ALSといえばこういうゲーム、というイメージが
確立したからこそだと思うんだよね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 13:50:18 ID:???<> NWは転職に回数制限かければ、まだ良かったんだがなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 14:39:56 ID:???<> その記事、旧版を数回やったことあるだけの人間が書いてるしな
あくまで印象だろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 16:03:57 ID:???<> ブレイクはしないに越したことのない、もうあとがない怖い状態だしな。
特にある程度レベル上がって攻撃に耐えられるようになると。
回復もミドル戦闘か、高レベルの高回復力がないと意識し辛いし。
MPコストにしても、初期レベルのシナリオ数回しかやってなきゃ仕方ない認識かなと。
ある程度やると、ブレイクって、いかにしないですむようにしたい状態かわかると思うし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 16:08:27 ID:???<> ホムンクルスなんて、ブレイクしたら特技の使用回数が限定されるしな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 16:11:16 ID:???<> 「MP代償があるからブレイクしないと戦えない」はさすがにアホだと思うけどね
BBNTは代償で減る値に下限が存在しないから良いけど
D&DとかSWみたいに使用回数制とか、MP制で代償無効化がないゲームはどう考えてるんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 16:24:46 ID:???<> そんなことより「らき☆すた」の電波OPをアルシャードガイアで再現することについて話し合おうぜ。
サンプル女性キャラで素材は負けてないと思うんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 16:35:29 ID:???<> 一人でやれ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 17:10:46 ID:???<> 再現だけじゃ、分かる奴だってつまらんぜ。
オリ要素も必須だ。というわけで頑張れ>>30。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 17:35:09 ID:???<> >29
ALS初心者で、他の作品もそんなに知らないけど、
そーゆーのってデザインレベルで何とかしてるんじゃない?
効果に対して相対的にコストが少ないとか、逆にコストに対して強力とか、
戦闘が短いとか、他にやることが沢山あるとか、コストを使わない行動でも十分に意味があるとか。
で、ALSはブレイクしないと何も出来ないよね〜、という感想を抱いたと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 17:40:42 ID:???<> >>33
馬鹿、誉めないと荒れるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:09:09 ID:???<> >>33
別にアルシャードが特別代償が重いというわけじゃないぞ
アルシャードはMP回復も容易だし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:21:40 ID:???<> 天羅も天羅で重かったにゃーでゴザルなの <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:38:15 ID:???<> ALSの代償が特別重いってことはないな
それよりHP回復や防御がしょっぱかった印象が強い
そのためどうしてもブレイクが早まってた <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:47:31 ID:???<> ALGしかやったことないが、
3〜5Lvくらいではどうしてもボスの火力が(回復や軽減スキルなど含めた)PCの耐久力をブッ千切る感じだなぁ。
10Lvくらいになるとブレイクせずに戦うのが大事だってのは同意する。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:48:38 ID:???<> >>38
鳥取じゃ3〜5レベルでも1〜2回くらいは耐えられるな
後衛は厳しいが、前衛と違って白兵攻撃は受けにくいしな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:49:04 ID:???<> ALSって敷居の高いゲームなのか
初心者は大人しくSWでもやってた方が良いですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 18:56:56 ID:???<> 今更ALSは無いな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 19:40:48 ID:???<> 3Lvキャラでボステンプレのボス相手だと一撃で消し飛ぶんだよなぁ。
シナリオクラフトとかその場でキャラメイクとかだと予め調整しておくってわけにもいかんし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 19:51:52 ID:???<> シナリオクラフトのボスは逆にそういう風に作ってあるからな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:19:10 ID:???<> つうかボスキャラテンプレは基本的にはシナリオクラフトで機能するものとして作られている。
ALG上級のものでさえそうだ。
あれは通常のシナリオに出てくるボスキャラよりはるかに攻撃過多になるように作られている。
あとNAGOYA的単体ボスだし。
これが要するに「シナリオクラフトの定型」って奴だ。
なぜシナリオクラフトはNAGOYAで攻撃過多なのかというと様々な理由があるんだろうけどな。
個々が想到性で認識するところだろうから俺は何も言わないけど。
とりあえず、ルルブでも強調されてるようにボスキャラテンプレははあくまでテンプレでありたたき台。
基本的には自分が作ったシナリオに合わせて改造することが推奨されるものだとは思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:25:48 ID:???<> >>38
なんでボス戦前提で語ってるの?
>>17のコメント欄でも書いてる人がいる」けど、ブレイクの大切さはむしろミドルでこそ一番大きいぞ。
もちろんクライマックスでもブレイクの重みは大きいが、やはり「リソース節約」を意識するミドルはその数倍重い。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:33:40 ID:???<> >>45
結局元の話に戻るが、これこそがミドルの定番は何かという認識によっての壁って奴じゃないのかね。
ミドルで戦闘をリスキーに行う人とそうでない人とでゲームの関する印象が全然違うって言う。
んで、ALSはクエストのギミックがあるから、そこでミドルをリスキーに出来ないGMってのも結構多いと思うんだよな。
クエストはそのPCと結びついた強い当事者性なので、途中で死なれるとシナリオがわやくちゃになるってことで。
その逆に、クエストのギミックはあまり重要視せずに、ゲームシステム的にミドル戦闘の戦略性に注目してリスキーさを注視するGMもまた多い。
クエストはそのPCの背景と全く無関係に「依頼」を与えられる当事者性に邪魔されないギミックなので、途中で死なれても次のPCにクエスト継承させてどうとでもなるということで。
で、俺はこれはどっちも正しいと思う。
ALSのクエストやミドルはこのような両極の概念に対応できるわけだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:38:38 ID:???<> 今更だがちょっと質問。
《トール》や《フォルセティ》でダメージを神属性に変更した場合は攻撃の元の属性が相手の弱点でも追加ダメージは無し? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:39:34 ID:???<> 当然なし <>
NPCさん<><>2007/04/19(木) 20:40:24 ID:lbXYvyUK<> 当たり前だ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:44:19 ID:???<> >>47
なし。
《属性耐性》は実ダメージを受けてから、さらにその後に軽減/増加のダメージダイスが振られる(←ここ重要)。
つまり順番でいうと、元のダメージが属性が決まり、ヨロイの防御点をひきおわってから「その後で」軽減/増加のダメージが決まる。
(攻撃ダメージ+軽減/増加)−防御点、ではなく、(攻撃ダメージ−防御点)+軽減/増加、なわけ。
防御点の適応は属性が決定しないとできない。
そして防御点の適応後に軽減/増加が決まる。
だから、神属性の場合でも《神》という属性に決定されてから、耐性の弱点かどうかが判断するわけ。
場合によっては神属性でなくて弱点属性の方がダメージが高いときがある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:48:55 ID:???<> 異界の武器って属性の選択肢を増やすんじゃなくてその属性に変えるだけなんかな?
そうすっとハルバードとかに指定すると単に損だよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:52:56 ID:???<> >>51
それ、たまに出る話題たけどまだグレーだったよな?
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:54:36 ID:???<> >>51
変更すると書いてあるんだから変更するんだろう
揚げ足とるとハルバードでも「単に損」ではない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:55:23 ID:???<> >>50
旧版は弱点つくと二倍になったからもっと顕著だったなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 20:59:16 ID:???<> >>53
グレソにしない理由はないんじゃね?
「気分」とかの答えは無しね <>
NPCさん<><>2007/04/19(木) 21:01:17 ID:lbXYvyUK<> >55
それはハルバードを選ぶことが損なだけで
ハルバードを異界の武器化するのが損ってことじゃないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:10:23 ID:???<> 《異界の武器》の場合、「〜〜変更できる」とあるので効果を受けないという
選択ができるんじゃないか?
オートアクションにした方が2京倍くらいわかりやすいか。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:17:24 ID:???<> 俺はミドルでもいつもブレイクしてるけど。
ブレイクしたってHP減るわけじゃないし、
死ななければ回復は戦闘後でいいわけだし。
特にアルケミストだとブレイク必須だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:21:25 ID:???<> 「ブレイクしないこと」はクライマックスの方がより重要だよね
死亡する可能性がクライマックスの方が高いんだから <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:22:03 ID:???<> >>58
いや、するのは構わないんじゃないか?
キミがそういう戦略を選択した、もしくはキミのキャラがそういう戦略を前提に構成してるんだろうから。
ただ、「ブレイクをしない理由は全てのPCにおいてあらゆる状況で存在しない。だからブレイクなんてワークによるキャラの演出」なんていわれるとそれは違うだろうと思うわけで。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:23:20 ID:???<> 誰もブレイク不要がだとは言っていない。
個人的には「常に自発ブレイクが有利」なミドル戦闘だとしたら、ちょっとぬるいかなとは思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:24:35 ID:???<> オートでのブレイクってGMの許可が必要じゃなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:28:01 ID:???<> ミドル戦闘で、初手からブレイク、って言ったら俺は却下するな。
それなりにピンチになってないと任意ブレイクは認めない。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:28:07 ID:???<> ブレイクをルーチン的に感じるならそれはGMの戦闘プランにもよると思う。
例えば、ミドルがただの演出だけでクライマックスしか戦闘せずに、
その戦闘も馬鹿みたいに早い行動値で誰よりも早く、全体攻撃でPC全員に馬鹿みたいな命中率で馬鹿みたいな攻撃力でPC全員をブレイクさせて、
さらにPCも攻撃過多を誘導して1ラウンドで戦闘が終わったりしたら、そりゃブレイクなんてワークだと思うわ。
で、一部のボスキャラテンプレは無改造だとこれに近いからなぁ。
ボスキャラテンプレを定型と考えてそればっかり使うようなGMの鳥取だとブレイクはワークになるかもしれない。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:30:23 ID:???<> ワークってどういう意味で言ってるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:31:08 ID:???<> あまりに短期決戦な戦闘は実際このゲームでは微妙だよな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:35:03 ID:???<> >>65
この場合はブレイクをしない理由がないってことね。
戦闘が1〜2ラウンドで終わる場合、戦闘不能を選ぶメリットはほとんどない。
短期決戦な戦闘ばかりの鳥取だと、ブレイクをせずに戦闘不能を選ぶことはほとんどないんじゃないかと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:36:56 ID:???<> >>67
いや、日本語の意味で。
仕事? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:37:54 ID:???<> ルーチンワークだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:38:09 ID:???<> >>59
俺は逆なんだよな。
クライマックスは最後の活躍の場所なんだから、戦闘不能になるくらいなら手数を増やしたい。
ミドルはリソース温存という意識があるから無理せずに戦闘不能になるときもあるが(回復役がいて、とどめさされないような布陣とってる時に限るぞ)、クライマックスではリソース温存の意味がないから。
もっとも、キュアや蘇生の呪符持ちがある程度安定していればクライマックスでも戦闘不能選ぶけど。やっぱ回復の布陣によるね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:38:18 ID:???<> ルーチンワークも必要よ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:38:58 ID:???<> 何でルーチンワークから後ろを取るんだよw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:39:51 ID:???<> >>72
ダガーが使ってるうちになんとなく身についた。
つまり苦情はダガーにいってくれ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:41:38 ID:???<> >>70
リソース温存だったらなおのことブレイクじゃねえか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:43:10 ID:???<> ミドルの敵にタケミカヅチを持たせる
なんてことをやってみればいいんでない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:45:10 ID:???<> >>71
GMがただブレイクをさせるために義務的に初手で全員を攻撃してばっかなルーチンワークはさすがにすごい微妙では?
個人的にはGMはあまりにブレイクさせることを狙いすぎる戦術は取るべきではないと思う。
これって加護の打ち消し問題と同じものがあるが・・・
必ずブレイクさせる、必ず加護を使わせる、これはPCの素の能力では避けようがない、みたいなGMの戦術への問題な。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:48:37 ID:???<> 根源的にあるのは、ブレイクスルーを強制的に使わせようとするマスタリングは、ブレイクスルーの本来の機能を殺しているのではないか? ってことだわな。
この点についてはえんどーちんか社長あたりに考察記事でも書いて欲しいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:52:20 ID:???<> >>77
それは曲解では? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:56:11 ID:???<> どう頑張ってもブレイクするようなバランスってのは、ある意味でどうがんばっても全滅するバランスと考え方は同じだと思う。
実際に全滅するかどうかとかでなく、PC側のモチベーションの問題でな。
PL的な視点では、ブレイクしないようにいろいろこねくり回したいわけよ。
その努力と戦略が有効になるように、戦闘はセッティングして欲しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:58:16 ID:???<> >>79
そしてそれ以外のところに興味のある人がいると。
鳥取ごとで調整しろって話だわな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 21:59:23 ID:???<> でも実際、ブレイクとか加護とかをモチベーションとかも含めてバランス良く戦闘セッティングするのって慣れないと大変だよな。
そういう意味ではあまり初心者向きでないゲームなのかもねぇ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:02:31 ID:???<> >>80
しかしそれならやはりガイダンスがもっと必要だな。
ぶっちゃけ、鳥取の種類をある程度ごとに分けていろいろ欲しいくらい。
NAGOYA系シナリオの場合、ジェットコースターアクション系シナリオの場合j、情報収集系シナリオの場合、とか、まあそういう感じで。
俺はD&Dみたいに丸々一冊ガイダンスだけに特化したサプリとかあってもいいと思うんだがな。
まあebはHJみたいな価格設定はできないだろうからなー <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:09:26 ID:???<> ALSの頃だったと思うけどGFの連載記事で「ボスは初手に全体攻撃でPC全員ブレイクさせるとバランス取りやすい」みたいな事が書いてあって、それブレイクの面白さないじゃんと感じた記憶がある。
しかも確かえんどーちんが書いてたんだよな、あれ。
ところで流れぶっちぎって質問。
カップオブクイーンの効果って魔法攻撃のダメージには適用されないとあるけど、物理攻撃にかけた《シフの金糸》はダメージ+2D6になるかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:10:20 ID:???<> >83
まぁバランスは取りやすくはなる
ならない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:14:17 ID:???<> >>81
ブレイクと加護抜いてプレイすればいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:14:18 ID:???<> >>81
PCを殺さず、でもブレイクはさせて加護も余らせないようにするのは結構大変だな。
甘い考えで適当にやると楽勝だったり復活できない死者が出たりする。 <>
ルリエ<>sage<>2007/04/19(木) 22:14:42 ID:???<> ワークはプロレス用語だよ。
シュート(ガチンコの事)の対義語。
決められた台本通りに「仕事」をこなす事。ヤオとかブックとかが類義語。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:17:52 ID:???<> >>81
バランスがつかめない人はやはりテンプレつかってなれていくしかないんじゃないかなぁ。
このテンプレ類も生まれてまだ一年も立ってないこと考えると、俺達はよく頑張ったなと自画自賛するところもあり。
テンプレは今まさにここで言われているルーチンワークをあえて誘導することで、初心者にもやりやすいタイプにしている。
ただテンプレは諸刃の剣なんだよなぁ。テンプレを素のまま使ってばっかだとルーチンワークからPLもGMも飽きてくる。
んで、>>17みたいな感想を持ったりね。
いや、キャンペーンでも無い限り別に飽きたっていいんだが。アルシャードというゲームを遊ぶときに続けて遊ばなくちゃいけない理由はない。
何回も同じことやると飽きるという以前に、何回もアルシャードというゲームを遊ばなくちゃいけない理由はない。
やりたい時にたまに軽くやればそれでいいし。
キャンペーンとか含めて深くやるつもりなら、始めは公式シナリオを何度か回して、それで自分の鳥取の様子を見て、メンツにあわせた感じでシナリオのタイプを見極め、
失敗を恐れずに(カジュアルなら許してくれるだろうし)自分のシナリオの腕を磨いていけ、ってしかないんじゃないかね。
やはり。古臭いスタイルだけど。
深くやるつもりなら、コンベンションオンリーな環境の人にはちょっと不利なゲームだと思う部分はあるけどね。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:20:08 ID:???<> 俺は、出目が偏らなければ一人につき加護2つ使って死者が出るかでないかくらいのバランスにしてるかな。
加護は神業と違って、余ったところで経験点が減ったりはしないのでそこらへんは余裕を持つ事にしている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:21:48 ID:???<> >>84
ならないよなぁ。
いきなり初手に全員ブレイクさせたらバランスがキツキツになってGMのストレスになるだけだと思うんだが。
すくなくとも俺はそう。
それにやっぱりプレイヤーの立場からするとそれは微妙だぜ。
対抗手段があるならまだいいけど。命中判定低いとか。
《ネルガル》でなくて《全体攻撃》使われたりしたらもう・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:22:27 ID:???<> >>85 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:22:36 ID:???<> >>90
エーギルで防げよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:25:28 ID:???<> 俺に箱のゲームに「ブレイク」というルールがある意味がわからない。
クエスターという存在の差別化やブレイクスルーなら、それこそ「加護」があるんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:25:45 ID:???<> エージェントやメロウがいるとも限らんしなあ。
基本クラスの加護で防げる《ネルガル》の方がややPLフレンドリーではあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:25:46 ID:???<> >>85
SRSの観点からいえばそれでゲームは動くから、結構的を射た意見かもな。
基本的には、ブレイクと加護がなくても単独で(ある程度までなら)バランスがとられてるクラスデータになってると思うし。
まぁ、オヴァランとかは加護の使いにくさと特技の便利さでバランス取ってるけど… それでも全体から見れば加護ブレイクなしでもバランスは取れてると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:25:56 ID:???<> 日本語でおk <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:26:38 ID:???<> >>95
レジェンドが泣きたくなってくるんですが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:26:49 ID:???<> >>93
キミは>>17のリンク先の人ですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:30:46 ID:???<> >>89
同意。加護は使い切らなきゃダメってもんじゃないもんな。
GMが無理に使わせるよりも、PLの意志で使いたいときに使わせてやるために放置しておいた方がいい時もいっぱいある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:33:02 ID:???<> >>93
深い質問だな。
ブレイクが搭載されたデザイン意図は何かってことだよな?
これはすごい根源的なデザイン思想の話になってくるとは思うからなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:33:07 ID:???<> 俺はエンディングで加護を使うのが好きなので、上手く余らせるように考えてるな。
さすがにトール等のダメージ系やオーディンは迷わず使うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:37:20 ID:???<> >>100
ブレイクの意図は俺は、戦闘の長さをGMが決めやすくするように、だと思う。
SWみたいに防御過多にすると長くなりすぎて、DXみたいに攻撃過多にすると今度は短期決戦以外できなくなる。
ブレイクは選択式なので、ブレイクさせないことで戦闘を長期化することができ、ブレイクさせることで戦闘を短期化することができる。
戦闘ラウンドの長さの調整が、敵の配置や戦力だけでなく、PC側のステータスからアプローチできるわけだ。
この特性は独特だと思う。 <>
NPCさん<><>2007/04/19(木) 22:38:16 ID:kPTCdV9J<> >>90
サンプルみたいな単体で手数が少ないボスだとPCをブレイクさせた後は、
攻撃を加護で防いだり、イドゥンさせたりするだけでも死力を尽くしたように感じられるので楽。
要はダメージの多寡や命中値回避値を気にせず、加護の数とボスのHPだけ気をつければいいというわけ。
あまり面白い戦闘ではないけれど、慣れないうちはこんなものでいいよっていうガイドなんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:46:31 ID:???<> >>102
《ヒール》によるHP回復が過多になって戦闘中のHP完全回復が容易になり、一方でMPコストが増大したうえに戦闘外でもMP完全回復がしにくくなった(完全回復薬のリスク増加)ff以降は確かにその傾向は強いな。
ただ旧版ではなぁ。戦闘中にHPはほとんど回復しないわ、でも完全回復薬で戦闘終了後はMPもHPもわずか100Gで全開するわで(しかも舞台裏でなくて使える)、そういう部分でのブレイクの意図が生かしきれてなかった気はする。
ていうかあの旧版のHPとMPの回復周りのバランスは発売初期からいわれてたけどなんだったんだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:48:43 ID:???<> >>ていうかあの旧版のHPとMPの回復周りのバランスは発売初期からいわれてたけどなんだったんだろうな。
それのおかげでffのバランスが出来上がったんだと思おうぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:48:56 ID:???<> ALFやALGから入った人は旧版のホワイトメイジの《ヒール》関係の使いにくさみたらびびるだろうな… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:49:59 ID:???<> 版上げをしてバランスがよくなったって素晴らしいことだよな。
ゲヘナとかルリルラとかなぁ…… <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/19(木) 22:52:57 ID:vkYvk7CO<> いやいやルンナとルリルラはバランス悪くなってるってマジマジ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:53:11 ID:???<> >>106
まともな回復役が魔女の大鍋背負ったジャーヘッドだったからなw
旧版の魔女の大鍋も異常なバランスだったな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 22:55:14 ID:???<> 旧版の魔女の大鍋はヒールの回復力の低さに対する救済的な処置だったんだろう。
そう考えると、AMWのあたりからもうバランスの修正の必要性は考えられてたといえるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:02:47 ID:???<> >>109
ソードマスターの《ソウルストック》が同レベルのホワイトメイジのヒールより回復するから(なんじゃそりゃぁぁ!!??)、「回復魔器」とかも定番だったぞw <>
83<>sage<>2007/04/19(木) 23:17:43 ID:???<> えーと、
《シフの金糸》はダメージ+2D6になるかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:32:33 ID:???<> ブレイクがある意味は、「MPなくなって観戦モード」をなくすためだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:33:37 ID:???<> >>112
あれは対象の行なうダメージロールをダイス1個分増やすという効果だと思ってる
だから俺は効果をダイスで求めてるわけじゃないから増えないと裁定する <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:34:17 ID:???<> 超わかりにくいな
あくまで対象がダメージロールで振るダイスをひとつ増やすという効果だということ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:35:33 ID:???<> >>112
答えてあったじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:37:40 ID:???<> >>116
横レスだが、84は一人つっこみかと思ってたw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:39:16 ID:???<> 俺も一人つっこみだと思ってたw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:39:49 ID:???<> >>83
あれって「全員をブレイクさせるくらいが良い」じゃなかったっけ
だから初手で思いっきり攻撃すれば全員ブレイクさせられますよって内容だった覚えがあるけど……
見返してみるかな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:41:50 ID:???<> >>114
ちょっとグレーゾーンな気はするな。
バランスとか他のFEARゲーを考えると増えないと思うけど、表記だけで見ると効果をダイスで求めてるのと区別はつかない気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/19(木) 23:49:11 ID:???<> レベル上がると、回復役がMP無くなり始めて、GMのブレイクしちゃえば?という悪魔のささやきに乗り始めるんだぞ
されたら俺も困るわ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 00:14:00 ID:???<> >>56
頭大丈夫?
あんな便利な武器選ぶのが損なはずないだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 00:14:40 ID:???<> >>122
頭大丈夫? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 00:21:18 ID:???<> >>122>>123
自演乙
頭大丈夫? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 00:38:58 ID:???<> 確かに>>56は答えにも何にもなってない上に履き違えているが
そんな煽るほどの事じゃないだろ
>>122-124
自演乙
頭大丈夫? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 02:39:58 ID:???<> ハルバード=損な武器、か
すげぇNAGOYAっぷりだなw <>
アマいもん<>@バトルドレスでオレ達プレイヤーを逮捕しちゃうぞ<>2007/04/20(金) 06:59:15 ID:???<> >ブレイク
逆に考えるんだ。
「これでデストラップ出しまくれるぜヒャッハー」と考えるんだ。
つーか、1回くらいなら死んでも平気っつーのは(前世紀からTRPGやってたヒトなら)けっこーありがたいぜ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 07:38:47 ID:???<> いまのブレイクの在り方はどうかしらないが、俺はALSが出た当初、
てっきりヒーロー性を高める云々とかよりも、普通に事故を防ぐための生死判定に代わるシステムだと思ったよ。
PCが戦闘不能になる状況っていうのは、現状の戦力・戦術じゃ厳しいってことで、
その上で戦えるキャラが減っては全滅(=事故)の可能性が高まってしまう。
だから、戦闘不能になったキャラクターがブレイクという形で戦闘不能から甦ることで、
戦力の欠損を起こさないための措置をとり、さらには「特技」という戦力の多大な部分を担う要素の
コスト(=代償)をなくすことで、常に全力の形で戦えるようにして、再度立ち向かい敵を倒す可能性を高める、というように。
この流れが、少年漫画にありがちな一度倒れても再度立ち上がって敵を打ち破るようなありがちな主人公像に似ているから、
PCがヒーローであることを演出するため〜とか言われてるんじゃないだろうか。
前述の生死判定はPCが不用意に死なないための措置だけど(死ぬという状況のほとんど戦闘であることを鑑みて)、
それだけでは結局状況が変わらないかあるいは(GMの用意したシナリオとしても)悪化するだけだから、
状況を悪化させずなおかつその状況をクリアする可能性を高めるシステムギミックとして、
ブレイクという要素をFEARは考え出したんじゃなかろうか。
と俺は思ってたんだけど、どうよ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 08:50:49 ID:???<> >>128
その考え方は同意するところもあるけど、そうなるとやっぱ「わざわざ初手で全員をブレイクさせる」みたいなマスタリングは、
PLの対抗策を引き出させることを意図してない限りは、ブレイクの意味を失わせてると思うんだよなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 09:00:29 ID:???<> 初手で全員攻撃させるなら《集団統率》の方が面白みはあるしPCが対策をとりやすいな。
バランス問題については、単体の敵でPC全員と張り合おうとするから、エッジになりすぎる(ちょっとしたことで敵が弱すぎになったり強すぎになったりと事故りやすいってことな)んだと思う。
ボスキャラテンプレの存在を否定するような言い方スマヌが…
いや、シナリオクラフトで使用することを考えると、あの形式が一番手っ取り早いとは思うんだけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 10:33:56 ID:???<> >>24
亀だが。
>ただ、それも定型を強く押し出して、
>ALSといえばこういうゲーム、というイメージが
>確立したからこそだと思うんだよね。
シナリオパターンの定型って押し出されてるかね。
・OPでクエストが渡される
・クライマックスでボスを倒す
・敵は奈落か帝国(ALFのみ)が基本
・シナリオは「弱者救済」の構造が基本。ほとんどのシナリオで「困ってる人(ゲーム用語でいう『ヒロイン役』)」が出てくる。
というのは、意識されて頻出している定型だとは思う
もちろん、上記のようなシナリオを作るのが良いっていうような直接的な推奨がされてるっていうような意味ではないぞ。
こういう形が公式シナリオでは頻出してるので、特にやりたいコンセプトがはっきりしてないユーザーへのインプリンティングになりやすい、程度の意味だ。
だけど、実際にシーン数の大半を占めるミドルでどのようなことをするのかについては公式で頻出されている定型のパターンはないと思う・・・けど、どうだろう。
話題の流れとしては「ミドルが何のためにあるのか」ってユーザー間によって大きく違うことについてが発端だから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 17:09:24 ID:???<> ザコを上手く使えるGMのセッションは、最高だっぜ! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 17:20:38 ID:???<> >>131
公式ではミドルの定型がないのではなく、公式シナリオにはパターン化できるほどのミドルフェイズがないんだよ。
各キャラのOP→敵と遭遇、仲間が集結→情報収集判定で敵のことや居場所を知る→クライマックス
だけだから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 18:00:32 ID:???<> ガイアのリターナーに関してなんだけど、特異点が云々って話はルルブにはないんだっけ?
てっきりルールで規定があるのかと思い込んでいたんだけど、これって稲葉リプが初出? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 18:01:48 ID:???<> 特異点は上級ルールに載ってる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 18:11:14 ID:???<> >>135
時間管理局の方だったか。
d。 <>
NPCさん<><>2007/04/20(金) 20:50:43 ID:Mk4p6D3P<> >>133
おまえ本当は公式シナリオなんて二つくらいしか見たことないだろ。
しかも情報収集判定だけって、ALF見てないとキタか。
だが、公式ではミドルが短いということが言いたいなら、そこは一考する価値があるかもな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 20:56:55 ID:???<> >>137
そう苛めてやるなよ。
ガイアの基本ルールしか持ってないならそういう感想もありだろ。
誰もがGF誌の記事まで目を通してる訳ではないし、
知ったかぶりしたくなる年頃ってあるしさ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 20:58:26 ID:???<> むしろALGから入ってその後にロスレクとか買わずにGF誌だけ読んでるとそういう感想抱きそう。
GF誌に掲載されるシナリオは確かに若干、ミドルが薄すぎる。紙幅の問題だろうが
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 23:26:15 ID:???<> 昔のALSの公式シナリオは本スレでさえ不満たらたらなものが多かったな。
今から考えるとあれもミドルが吟遊すぎることが叩かれてた・・・いや、吟遊いうよりシーン数をかせぐために、何のイベントもないシーンがはさまれることに叩かれてた気がする。
ALS系では合気もなければロイスもないわけで、ミドルで何かをする意味ってのはシステム的にない。
ここが実はシーン制のシナリオ記述にちょっとあってない気がする。
シーン制の運用がしにくいって話でないよ。シーン単位のシナリオ記述がしにくいかもって話。
もっとも、ALGでは情報収集と住宅というギミックがありシティアドベンチャーが主流になりがちなため、シーン制のシナリオ記述はALFに比べるとしやすいんだけど。
俺なんかはALFでシナリオ作るときはシーンでわけずにD&DやSWみたいな感じで作って、運用するときにPCの行動にあわせてシーンを切ったりしてるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 23:42:13 ID:???<> シーン制らしさか。
俺はミドルの初めの方に戦闘で消耗させて、後のミドルではシーンプレイヤー以外には登場と舞台裏回復を悩ませるようにしてるな。
常に全員登場でなくなるので、やりたい事のあるPCだけが登場する→シーンの必要性をPC自身が上げてくれるんで結構楽しい。
たまに誰の琴線にも触れずに30秒で終わるシーンが出たりはするがなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/20(金) 23:56:41 ID:???<> 運用でのシーン制でなく、記述のシーン記述の話でいうなら、確かにALFはそんなに向いてないかもと思う。
なんてーか、これは要するに冒険エピックファンタジーの定番ストーリーでは、ああいうシーン記述がやりにくいと思うのよね。ブレカナやS=Fも同じような感じで思うのよ。
現代ものならすごくやりやすいんだけど。やはり箱庭的な「ステージ」「町」みたいなのがないとああいうシーン記述はちょっと難しい。
元々あの記述がN◎VA起源だしな
最近の公式シナリオはそれでもそこらへんをがんばって本当に工夫して、全てのシーンに意味をもたせてシーンを記述してると思うが、俺らシロートにああいうのを真似るのはちょっと難しいかもな。
でも、ALSに限らず、例えばDXとかでも実際、自作シナリオ作るときにシーン記述をしてる奴ってどんだけいる?
俺も、どうしてもやりたいシーンだけは限定して作っておいて、それ以外は流れと敵データだけ作ってシーン作成は実際のセッション時に行ってるタイプ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:00:42 ID:???<> 俺は情報項目だけ設定して、シーン自体は「判定は1シーン1回、使う能力とかコネとかにあわせてシーン作るけど希望有る?」ってPLに投げる場合が多い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:06:47 ID:???<> 公式シナリオみたいに全体のシナリオギミックをガチガチに考える場合はシーン記述はするが、
そこまで凝らない場合はシーン記述でシナリオを考えるのはできんな。
ALFの場合はギミックが工夫されないと悪い意味で吟遊が目立つし。
自作の場合はWFSやEDMのシナリオのような感じでしか書いて無いな。
つまり、ハンドアウト、OP、クライマックス、敵データなどはかっちり決める。
そしてあとはシナリオのおおまかな流れだけ決めるって奴。もちろん、やりたいシーンのイメージがきちんとある部分については詰めてるけどな
つーか、データや設定が多いゲームでWFSやEDMでチャートも豊富だから、そういうやり方の方が回しやすい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:08:30 ID:???<> あ、訂正。
誤 : ALFの場合はギミックが工夫されないと悪い意味で吟遊が目立つし。
正 : ALFの場合はギミックが工夫されてない場合は、シナリオ作成レベルでシーン記述を決めウチすると、悪い意味で吟遊が目立つし。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:23:01 ID:???<> >いや、吟遊いうよりシーン数をかせぐために、何のイベントもないシーンがはさまれることに叩かれてた気がする。
闇の太陽を今見返すと、今のライターならあのミドルは半分くらいのシーン数に凝縮できるよなw
で、イベントを倍くらいには増やす。
あとヒロインはハンドアウトですでに攫われてるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:25:37 ID:???<> ハンターSSS第一話のミドルに比べれば、闇の太陽もまだミドルに意味がある方という驚愕の事実
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:28:41 ID:???<> >>146
いや、さらわれるまでのシーン数が凝縮された上で、その後に突入イベント満載だろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:33:11 ID:???<> OPでさらわれつつミドルは回想シーンからスタート、とかは普通にやりそうだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 00:36:25 ID:???<> というか
>>133
これがパターンなんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 04:20:11 ID:???<> >>150
そうだね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 09:18:02 ID:???<> <STORY>
聖陵学園ゴーストバスタークラブ結成!!
学校に潜む謎を壊滅せよ!?
生徒会長・篠宮由香里の発想で聖陵学園にG・H・Cが結成された!
最初の任務はプールに出るという幽霊の調査、だがその真相は……!?
綾乃や和麻もゲスト参加、ハイパー・エレメント・アクションリプレイ発進!!
聖痕はインフレオフィシャルキャラを排除するために、学園キャンペーンセッティングメインになるのかな?
とすると、ALGあたりに流用できそうでもあるが。
魔法部の設定希薄なんで、GHCをメインに使うとか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 10:36:25 ID:???<> 文庫でキャンペーンセッティングとか載るんかねぇ
そういう部分こそ「原作見て補完すれ」とかにならんだろうか
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 10:45:35 ID:???<> とりあえず、炎術だの風術だのの説明がないと何がなんやらだろう。
まあ、wikiに載ってる程度の解説で十分な内容だがw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 12:17:53 ID:???<> >>150
俺にはここまでの流れからパターンを見いだすことができないんで、解説してくれ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 12:59:04 ID:???<> OP1〜5
シーン6(ミドル1):敵と遭遇
シーン7(ミドル2):仲間が集結
シーン8(ミドル3):情報収集判定で敵の居場所がわかる
シーン9(クライマックス)
公式シナリオは全部9シーンで構成されているということがいいたかったんだよ!
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 14:30:32 ID:???<> つうか、仲間はOPで集結することの方が最近は多いしなぁ。
あと、確かにミドルの意味を極限まで解体すれば、「クライマックスがどこで起こるかをつきとめる」になるわけだが・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 16:41:44 ID:???<> 魔法部って意図的に放置されてる設定だとは思うんだけど、あれって使ってるヒトいる?
各鳥取での魔法部の姿を聞きたい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 16:51:27 ID:???<> 適当な溜まり場用意したいときとかに使ってる <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/21(土) 16:58:01 ID:FEUCxWVO<> 魔法部って
「薔薇十字の祓いはえーと…ヴァァァーテェェー(ry」
「ああ《イノセントゾーン》でいい?ほいよ」
(ホントにこんなんで効果あるんだからずりぃよナァ…)
みたいなダイナシを感じなくもない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 17:01:58 ID:???<> 俺も学生PCがいるときの溜まり場用意するときに使うな。
俺が考えるに、ゲーム的には魔法部は特殊な設定というより、住宅ルールを学校内に適用するためのいいわけだと思うのよな。
なんで学校にクエスターのアジトがあるねん! っていうときに魔法部だからといえるという。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 17:04:58 ID:???<> 途中で送信しちしまった、
魔法部が詳細な設定されないのは結局住宅ルールのためにあるのが第一だから。
だって、住宅の内容なんてキャラごとに違うじゃん?
だから、魔法部の実際の中身はPLがどういう住宅を作るかで変わるわけよ。
魔法部はコネやパーソナリティとして扱うものでなく、アイテムに近い存在と考える方がゲームの実態にはあうと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 17:16:06 ID:???<> そのものズバリに「魔法部」って住宅があった方がアルシャードらしかったかもな。
でもガイアじゃそこまでフレーバー限定はちょっとやらないかも。
俺んとこの魔法部は国家規模+結界で瑞珠学院の地下秘密基地になってます。
あとは学院校舎をロボに変形させたいんだが、データ的説得力をもたせるためには何をどれだけ追加すればいいか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 17:18:29 ID:???<> 魔法部の存在さえ忘れていたりする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 17:31:16 ID:???<> 瑞珠派ではなく万色派なので魔法部は使わない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 19:01:25 ID:???<> 万色って何て読むのが正しいの?3人くらい別々の読み方してたんだけど。
旧版サプリは買ってないからなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 19:05:23 ID:???<> ばんしきがくえん。エブリマP42参照。 <>
166<>sage<>2007/04/21(土) 19:59:00 ID:???<> ありがとう、今度機会があったら買って来る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 20:08:03 ID:???<> ・・・フライハイキャンペーン、もうどこにもいない君のために、ロストレクイエムキャンペーンと一通りの万色学園シナリオのGMやってるのに、
ずっと「ばんしょくがくえん」って読んでた <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 20:18:15 ID:???<> ここでまた「まんいろがくえん」を主張 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 20:20:53 ID:???<> >>169
万色学園シナリオなら、ダイガイアーも忘れるな!
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 20:50:13 ID:???<> ライオン道場もなっ!! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 21:00:33 ID:???<> あと、檜原の妹(従兄弟か?)が触手まみれになるエロシナリオもな! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 22:01:08 ID:???<> >>163
とりあえずマシンヘッドにビッグボディ持たしとけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 22:05:47 ID:???<> >>173
檜原の名前が琴音と聞いて一瞬サイキックかと思った俺は・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 22:24:32 ID:???<> フェイトよりP3FにALG分を感じる4月第三週の週末。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/21(土) 22:29:49 ID:???<> まぁ、サーバント召喚して術者は後でもっぱら応援とかよりも、学生たちが武器や魔法で肉弾戦してたまに神の加護を使うP3の方が
スタイルとしてははるかにアルシャードだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:05:45 ID:???<> ALGなんですが、ヴィークルは攻撃の対象に出来ないとありますよね。
(特技などによるものは別ですが。)
すると、アイテムへの攻撃を行う特技などがないPCは、カーチェイスのような
シーンで、相手の乗り物に攻撃して(破壊して)足止めを行うといったような
演出は出来ないのでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:06:22 ID:???<> 自分でも言ってるように、演出なら構わんではないかw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:11:17 ID:???<> >>178
演出なら良いがルール上は無理
アルシャードだと狼狽させて落とす、ということもできないんだよなあ
まあ、カーチェイスのシーンをわざわざ作ったなら、GMがシナリオルール作ってるかも知れないね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:11:50 ID:???<> ALGでカーチェイスのシーンの時点でほぼ全て演出なんでは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:14:39 ID:???<> レスありがとうございます。
乗り物に乗っているPCに攻撃を行って、その演出として乗り物が壊れた…という
ふうにするって感じでしょうか。
乗り物が壊れる程度のダメージがあったという演出を行ったとき、実際のデータでは
乗り物自体には傷が付いていない上にPCもまだまだ戦えるという状況で、乗り物が
壊れたので足止めを喰らうことになった……と演出することはやられた方のPLが
納得しないかと。
う〜ん、だったら、PCが倒れるくらいのダメージがあって、はじめて乗り物が壊れたという演出にするしかないのかなぁ。
はじめから足止めを狙って行動をするためには、それなりの特技を用意して
おけってことですかね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:24:57 ID:???<> >>182
[封鎖]する特技を使ってその演出をそういう風にすればいいんではないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:27:28 ID:???<> シナリオ開始前に今日はこんな感じのチェイスルール使うといってコンセンサスとっとけばよい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:30:22 ID:???<> >>183-184
おお!それもそうか!
dd <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:50:54 ID:???<> 天羅WARから《ヨルムンガンド》の加護をひっぱってくればヴィークルは壊せる。
けれどPCが使ってもあんま意味ないけどな。
エネミーの場合、「ヴィークルに載ってる」という状態はほとんどないから。
代わりに「種族:機械」なんかで一固体で扱われるからね。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:53:46 ID:???<> GMならそれくらい適当にやれよ。
そういうシーンだといえばヴィークル壊したっていいし、
抵抗の余地を作りたければハウスルールでやればいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 01:56:48 ID:???<> ま、ハウスルールでやるよりも、ヨルムンガルドを引っ張ってくるほうがスマートかもしれんがな。
何か典拠があると説得力も増すし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 02:01:55 ID:???<> 加護なら抵抗の余地もオーディンで充分やしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 04:01:02 ID:???<> 天使特技を持ってこられるよりは特別な処理なりにしてもらった方が俺は良いかな。
「じゃあここで《ヨルムンガルド》を」
「ちょ、GMそれ天使特技w」
「全然違うよ。オリジナル加護だよ」
とかそういうノリは大好きだが。
ただ、 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 04:58:17 ID:???<> >>190は塩の柱になりますた <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 07:42:40 ID:???<> 何かを壊したかったら、コンパウンド10を使えばいいじゃない <>
アマいもん<>@魅惑のHP6<>2007/04/22(日) 08:03:09 ID:???<> >>178
犬ゾリ、と称して、クリーチャーデータからシリウス引っぱってくるのはどーよ?
【旧版ネタ】 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:31:13 ID:???<> >>192
コンパウンド10だと、GMの許可がないとヴィークルは壊せない。
でもヨルムンガルドは普通にヴィークルを壊せる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:36:08 ID:???<> コンパウンド10の効果をヨルムンに置き換えたいなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:37:20 ID:???<> キャラ作成時に取得した購入不可のアイテムとか壊されたら泣くしかないな……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:45:23 ID:???<> 常備化してあるなら、次のシナリオには元通りだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:49:54 ID:???<> マシンヘッドみたいな同乗者ルールでHPのある乗り物用意すればいいと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:52:25 ID:???<> >>197
アルシャードffに常備化なんてルールはねえ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:54:31 ID:???<> 初期に自由選択で購入不可手に入れられるのは武器防具だけだから《加護:ヨルムンガンド》では壊せなかろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 10:03:37 ID:???<> >>200
ヴィークルの話なんでは? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 10:14:14 ID:???<> ヴィークルを特技で壊されるとマシンヘッドは困るよな… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 10:27:09 ID:???<> だからこそ、ヨルムンガルドという特技で破壊する、というのはバランスいいと思うね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 10:41:19 ID:???<> コンパウンド10は20レベル特技だから、まあああいうもんなんだろう。
対抗策が皆無なことも含めて。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 11:25:26 ID:???<> 話変わるけど、
天眼の帽子をかぶった土下座子がエロ小説に出演!?かと思った。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/482965810X/ref=dp_image_0/250-5104736-7018646?ie=UTF8&n=465392&s=books <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 11:49:09 ID:???<> スレタイにふさわしい土下座子さんですね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 12:11:09 ID:???<> >>194
なにを言ってるんだ。GMがヴィークルを壊す話だろ。
ヨルムンガルド自体PLが勝手に選んでとれるものじゃないんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 12:12:29 ID:???<> >>204
10レベルのフレーバー特技にいったい何を求めるつもりなんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 14:16:05 ID:???<> >>206
これが土下座子なら明らかに偽乳だろう <>
罵蔑痴坊<>sage<>2007/04/22(日) 14:26:51 ID:???<> 絵師から推測するに、股間にチャンバーウェポンが付いてるにちまいない!! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 14:38:27 ID:???<> 古来より剣とは男性の逞しさを象徴するものであり、つまり彼女が手にする大剣は(ry
【馬鹿は語りだした】 <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/22(日) 14:47:14 ID:RjwDTt73<> >チェイスシーン
ってぇと直接ヴィークルを破壊するってよりは
敵の車を道路の端にぶつけてクラッシュさせる方がスタンダードかも。
基本的に全エンゲージに[封鎖]が発生、
白兵攻撃なら[狼狽]、射撃攻撃なら[マヒ]が発生する、ってのはどうだろ。
カンタンすぎるなら命中にペナあってもいいしn点以上のダメージを要してもいいし。
面倒なので相対速度は考えない方向で。
天羅WのBS[制圧]が使えればもう少し選択肢が広がりそうな気も。
>206
昔のパチンコ屋のキャラ絵無断借用ノボリとか思い出した。
今ならタイアップで土下座子がパチスロキャラになって出稼ぎ。怪盗天使ばりに。
>208
加護の次くらいに強力なプレイヤーズコール用リソースだと考えてみる。(口プロレスのススメ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 15:02:18 ID:???<> 制圧はなんのためにあるのか意味不明
封鎖みたいに具体例があるわけでなし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 15:14:07 ID:???<> 天羅わーの話題はあっちでやってくださいな <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/22(日) 15:14:19 ID:RjwDTt73<> >213
「非キャラクタ(=無生物、移動の障害になる環境等)による[封鎖]」とか
「攻撃を介さずして《ノックバック》に似た効果」とかそんなのを
イメージしてるんじゃないすかネ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 15:15:46 ID:???<> ひっきりなしに弾幕を展開してて隙を見つけないと接近できない要塞や飛空挺とか
常に高速で動き回っていてなかなか白兵距離に捉えられない敵とか
そういったのを表現するのに便利じゃないかな。>制圧 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 15:22:45 ID:???<> >>210
ぁあああ あぉのぉおお子が死んらのぉおおはわたしのぉおおせいぃにゃのぉおお
土下座しゅるのぉおおからごめんにゃしゃいぃにゃのぉおお <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 17:07:47 ID:???<> やべぇ、屹立した。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/22(日) 23:22:04 ID:???<> >>205
マジキューでも仕事してるしなあ。
何かの拍子に目に入って無意識下で影響を与えたぐらいの関連性あるかもしれぬ、そうでないかもしれぬ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 08:54:43 ID:???<> 《ロキ》ってネタ以外にPCが使う戦略的意味ってなんかあるかな?
手に入れる機会はサクセションしかないし、貴重なサクセション加護枠を一つ消費してまで・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 13:06:45 ID:???<> ガイアのせいでアレだが。
まぁ、分の悪い賭けだな。
メークドラマ要因 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 14:07:33 ID:???<> ロスレクの約束の剣のクエスト、「約束の地に至る」ってあのキャンペーンだけでは約束の地が何なのかわからん気がするんだが。
約束の地=アスガルドだとクエストが被ってしまうし、何よりアスガルドいかないEDも多い気もする <>
NPCさん<>sage ウルドの泉<>2007/04/23(月) 14:16:34 ID:???<> 「私を見つけて」の言葉から考ると、「ニミュエがいる場所=約束の地」と考えるべきだろう。
どこにニミュエがいるかはシナリオ次第とかな気もするが。
ALGのニミュエは湖の貴婦人ヴィヴィアンと同化している神話解釈をとっているから、まあ泉や湖関連の場所がそれっぽいんじゃないのかね。
ロスレクなら(メール欄)になるんではないか
で、ニミュエに出会ったら、アスガルドへつれてってくれる、と。
もっともニミュエになんか出会わなくても直接アスガルド行く手段もいっぱいあるけどな
あと、アーサー王伝説ちゅうか、ケルト神話には約束の地(プロミストランド)といわれる妖精郷がある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 14:35:52 ID:???<> 約束の剣のクエストって約束の地に至るであってたっけ?
ちょっとうろ覚え。
ニミュエに出会えばクエスト達成で約束の剣が使えなくなるならば出会わない方が(ry
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:02:34 ID:???<> それはHOT全てに言えることだがなw
まぁ、ギフトのためにクエストを解こうとしないっていうのは典型的なマンチ(和マンチでなくて原義的な意味でのマンチキン)な行動だと思うので、空気読めって話になるけどな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:11:05 ID:???<> え、ギフトってクエスト達成するときえるん? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:16:54 ID:???<> ギフトはクエストと不可分なので、クエスト達成すると消える。
つうか、ギフトはクエスト達成のための力だから。クエスト達成したらギフトは役目を終える。
クエスト達成後に、同じクエストをもう一度貰う/取るかどうかはGMと相談のこと。
ちなみにサクセションも同じだよ。
サクセションクエストを達成するとそのクエストにくっついてた加護はなくなる、
ただ、サクセサーの場合は、サクセションクエストを達成後にも新しいサクセションクエストが渡され、そのときに新しい加護がもらえる。ただしそれは前の加護と違うかもしれない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:19:57 ID:???<> >>226
ギフトがずっともらえるならば、一度でもシナリオクラフトに参加したPCはギフトを通常のシナリオに戻っても使えるのか?
継続できるのはパーソナルクエストやサクセションクエストやキャンペーンクエストみたいに、クエストそのものが継続できる時のみだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:21:37 ID:???<> 約束の剣に関しては、ニミュエのところに行けばモノホンが貰えるんじゃねえかと思った <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:24:11 ID:???<> え、俺は逆だなぁ
夢の中で剣をもらって、それで冒険を行い、最後にニミュエと出会ったときにそれを返す(クエスト達成=ギフト解消)という流れを狙ってるんじゃないかと。
アーサー王はエクスカリバーを最後はヴィヴィアンに返すからな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:38:52 ID:???<> ぶっちゃけ、相手してくれるGMさんが初心者対応するタイプかどうかによる。
何の回答にもなってないが、実際そうとしかいえない。
ただ、オンセがTRPG初体験でしたって人は結構この板では見かけるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 15:39:23 ID:???<> 誤爆スマン。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 16:52:19 ID:???<> 約束の剣に頼りきって作った俺のPC1はキャンペ終了と共に微妙性能になったぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 16:56:09 ID:???<> >>233
キャンペーン終了するくらいになるとかなり優秀なキャラになってるはずなんだけども <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 16:57:01 ID:???<> 俺なんてガチ白兵キャラとして作ったレジェンドを流用したら
「あれ…? このキャラ約束の剣いらないんじゃね?」ってことになって
どうしようか困ったぜ
仕方ないので「真にその力が必要な時だけ現れる」演出にして事なきをえた <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 16:57:39 ID:???<> 戦闘は約束の剣に頼りきって、魔法系でもないのにウィザードばっかあげてたとかはどうか
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 17:26:38 ID:???<> 周りが主砲になってしまい、レジェンドPCが
約束の剣を抜けない事もしばしばあると聞いた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 17:32:52 ID:???<> >>237
そこでデータ調整したレイスナイトの出番ですよ?
シャドウ「先生、お願いします。」
レイスナイト「どうれ。」
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 20:28:55 ID:???<> >>237
んな早く終わるもんかしら? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 20:34:40 ID:???<> >>239
ワンターンキルの話ではなくて、周りが主砲になったからレジェンドPCがサポート系の役割になっちゃって剣で戦うヒマがないとかそういう話じゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:01:01 ID:???<> 《勝利の風》とかでサポートPCも出来るしな、レジェンド。
ガチ支援系を務める場合でも、終盤は《剣王の城II》を使って
約束の剣をカップオブクイーンにできるという親切設計だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:07:06 ID:???<> レジェンドでサポートPCになるのは構わないんだ。
俺も一番好きな剣王装備はカップだし。
ただ、そうなると約束の剣が悲しくてなあ。
キャンペーンHOTとなると、俺は魂の兄弟が欲しいんだとも言いづらいし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:19:09 ID:???<> ロスレクやるんだったら2以降はある程度空気読むべきだよなぁ… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:22:53 ID:???<> 空気を読まない奴の分まで読んだら、PC1の外付けブースターみたいなキャラになったよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:30:30 ID:???<> マジキュー最終回読んだ〜
最終回だからか前の方にあって驚いた。
四コマにワロタw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 21:56:06 ID:???<> 来月からはどうなるの?>マジキュー <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 22:01:11 ID:???<> 引き続きTRPG記事が掲載されると欄外に書いてあった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 22:13:15 ID:???<> >>222
約束の地=アスガルド
ルールブックに書いてあるがな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 22:51:27 ID:???<> >>248
明確に書いてたか?
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 22:53:12 ID:???<> >>249
>彼は約束の地アスガルドへ至ることが、ブルースフィアを救うことになると若き勇者たちに告げている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 22:54:31 ID:???<> つうか、約束の剣のクエストは【約束の地へいたる】でなくて【試練を乗り越える】だぜ。
確かにHOTの導入テキストの方には約束の地へ向かえって書いてるけど、クエストとは関係ない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/23(月) 23:37:29 ID:???<> 約束の地といえばリヴィエラだろ?
あ、お呼びでない <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/23(月) 23:43:04 ID:7Xw5ViQ9<> レイバー用海上プラットホーム「方舟」のコト。 <>
(゜∀゜)<><>2007/04/23(月) 23:58:26 ID:9iV/Ty2L<> >>253
パージされて分解したんじゃなかったっけ?>箱舟 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 00:02:01 ID:???<> あー♪約束ーの土地へー♪ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 00:03:14 ID:???<> >>253
ウィルスで暴走しちゃう土下座子か。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 00:21:38 ID:???<> 抜き手を使うマシンヘッドが出てくるわけだな。
そういえばマシンヘッドって素手扱いのマシンヘッド装備はないのな。
ロケットパンチとかロケットじゃなくてもロボパンチはスタンダードなイメージがあったんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 03:07:37 ID:???<> >>240
暇とか関係ないんじゃん?
サポートするにしてもアクション消費しないし
約束の剣はブレイク時のみ使用可の武器だぜ? <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/04/24(火) 05:26:45 ID:jP5ReVC+<> >>257
機械の体はもはや「素手」ではないのかも知れん。
それはそれとして、でも拳は欲しかったなぁ。他のクラスでどうにかせいと言われればそれっきりだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 08:21:30 ID:???<> メリケンサック相当のロボパンチとかではダメ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 09:39:25 ID:???<> 相当品ルールないからダメ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 09:42:18 ID:???<> キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 10:25:25 ID:???<> 相当品は無いけど演出は自由だよ!
「メリケンサックで殴ります。 演出は素手。
武器を使ってるから《マーシャルアーツ》の効果は乗りませんw」
「ルール優先演出後付」って、つまりこういうことだよね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 10:26:50 ID:???<> >>263
そうだよ
相当品否定うする人はそこら辺混同するんだけども <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 10:44:13 ID:???<> >263
相当品も演出の一つ、と捉えて許可する人もいるし、演出も認めない人はいる。それを踏まえて。
設定的に近いものがあればそれを使ったほうがいいし、
データ上の有利不利だけで相当品にしたり演出を貼り付けたりするのは好まれないんじゃないかな、と思う
「ロボパンチやりてえ!→でも素手はあんまりだ→メリケンサックで代用しよう」
は受け入れられ易いだろうけど
「ロボパンチやりてえ!→データなんて相当品や演出があるからどうでもいいよね→強い武器」
はかなりの割合でマズイ顔をされるんじゃないかな、俺だってイヤな顔をする。
俺は程ほどの演出ならむしろ歓迎する側の人間ですよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 10:46:11 ID:???<> ほら、ごっちゃにしてる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 10:50:36 ID:???<> >266
具体的な違いが解りません ><;
相当品ルールって演出を容認するためのルールじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 11:11:03 ID:???<> 相当品議論キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 11:13:24 ID:???<> 個人的にはそのルールやデータが有るなら演出や相当品を使うのは好きくないかな。
ロボパンチをしたいなら、素手パンチの強くなる組み方をすべきじゃ無いかと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 11:14:17 ID:???<> 相当品なんてデータのフレーバー書き換える事、それ以上以下でもねぇよ
フレーバー書き換えで世界観や卓の雰囲気壊さないかどうかでしかない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 11:15:13 ID:???<> >>258
サポートが全部アクション消費しないとでも思ってるのかい <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 11:15:48 ID:???<> >>263
相当品はルール優先演出後付のもっともたるもの <>
NPCさん<><>2007/04/24(火) 12:13:55 ID:lnbetAHa<> ルールとして相当品の使用が禁じられていない限り、ルールに無い事を判定するんだからGM判断で終わりじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 12:48:50 ID:???<> そもそも相当品を扱うルールが存在しない時点でルール優先演出後付けもクソもねぇんだよ。
優先すべきルールがないから演出もできるはずない。
相当品というルールをでっちあげて演出を優先したいだけだろ。
演出優先ルール後付けってわけだ。
TRPGやめてなり茶でもやってろよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 12:50:53 ID:???<> ルールがないと演出できないのか
俺のキャラは剣を「振り回す」事もできないんだな、寂しいなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 12:54:56 ID:???<> 釣られんな
スルーしる <>
NPCさん<><>2007/04/24(火) 13:09:44 ID:lnbetAHa<> 剣で攻撃する時に振り回せば良いんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:15:04 ID:???<> 振り回すルールも刺すルールも切るルールもないよ
攻撃するルールはあるけど <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:20:27 ID:???<> 馬鹿? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:25:32 ID:???<> 好きなようにやればいいと思うけど、「ルール優先演出後付け」とかいうのを宗教のように正しいものとして振り回すのはやめたほうがいいと思う。
別に口プロレスの一つや二つくらい、俺の卓じゃやってるしなぁ。
要はメリハリの問題だろ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:30:59 ID:???<> そもそもルルブで書いてあることよりそのシナリオだけに用意されたギミックルールが最優先される風潮があるゲームな時点で、気に食わないという人もいるけどね
ウチではその時点でアルシャードが合わないっていう人がいる。
まるで昔のゲームみたいでFEARゲーらしくないとか言って。
釣りかと思ったが本気だった。FEARゲーらしさとか言われても。
これはFEARゲーじゃなくてSRSゲーなんだって言ったら納得したけど。なんで納得できたかが俺は納得できんかったが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:33:24 ID:???<> 剣を振り回したとかはルールを運用した結果をどう演出したかで、
【メリケンサック】を【素手】と言い張るのは、
アイテムデータの一部の名称を書き換える行為なんだから、
まったく別だろうに
おまけにこの場合データ的に被ってたりと、ホント救えない
せめて素手じゃなくてナックルガードくらいにしとけ <>
NPCさん<><>2007/04/24(火) 13:34:44 ID:lnbetAHa<> >278
武器で攻撃するのがルール
それに付随するのが振り回すとかの演出 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:36:06 ID:???<> >>282
>せめて素手じゃなくてナックルガードくらいにしとけ
そーゆー問題か? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:39:41 ID:???<> 彼の中にだけ見える線があるんだよ
こーゆー人とリアルで付き合うとやっかいこの上無いけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:41:47 ID:???<> 別にこのゲームに限った問題ではないが、結局、こういうフレーバーがしたいからこの特技やアイテムが欲しい、っていうのもキャラ成長のモチベなわけで。
演出なんだから好きにすればいいじゃんというのは、フレーバーが欲しくて成長させる人間のモチベを激しく奪う部分がある。
ALSは特に縦構造のゲームだから、レベルをあげることで派手なフレーバーができるようになる、ということで成長させていく部分もあるしな。
相当品における熱の違いみたいなのは、結局そういうモチベーションの部分が絡んでると思う。
まぁだから、卓のメンツを見て空気読めとしか。
あとモノプレイとキャンペーンでも大きく変わる部分でもあるかな。こういう意識については。 <>
286<>sage<>2007/04/24(火) 13:44:01 ID:???<> 追記。
もう一つALSに特徴的なのが、「フレーバーがほしくてサプリを期待する」というモチベを持つ層が多いことだ。
特に2ちゃんでは。
そのときにフレーバーなんて好きにすればいいじゃんといわれたときは(ry
あとはダード行きな話題になるので各自脳内で完結させてくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:45:27 ID:???<> 今までフレーバーで済ませてたことが
HOT導入とかで具現化されて
自制とか欲求とか楽しみとか設定とかもう混乱してきたんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:50:28 ID:???<> >>287
そのモチベはわかるがだからってサムライスカウトで忍者作るの否定されても困る <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:55:12 ID:???<> でもそれはアルシャードじゃ旧版からの流れだからなぁ。
シナリオやリプレイで演出だったものが後でデータとして採用される。
んで、新しいデータができたら今までのことができなくなるというように思ってしまう卓も確かにある。
でも、そこで混乱を見出すならこのゲームはできないよ。
ニンジャを導入してるからサムライスカウトで忍者を名乗れないとするかどうかに正解なんてない。
初体験ではじめっからニンジャを導入してる場合と、今までサムライスカウトで忍者が認められてた空間でニンジャが新しく入った場合じゃ、考え方も違う。
もう結局、卓ごとにレギュレーションを考えるしか…
すり合わせはカジュアルならできるでしょ。コンベはまた別だろうが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:56:22 ID:???<> >>257
普通に素手で殴ればいいのでは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 13:58:46 ID:???<> そんなんすりあわせなくても他人のやることに文句付けなければいい話だよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:03:46 ID:???<> >>292
それはある意味でコミュニケーションの放棄に近いと思うんだが。
いや文句つけろって意味でなくて。
相手のやりたいことを無条件に受け入れろって部分が。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:05:37 ID:???<> >>292
逆だ。
すり合わせができているから、他人のやることに文句付けなくていいんだよ。
大体、そんな平和ボケした意見が通用するならハンドアウトなんていらんだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:08:48 ID:???<> >>294
誰も他人の発言や行動に一切の関心を払わないならすりあわせ不要、って意味では。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:14:39 ID:???<> >>294
サムライスカウトで忍者と言い張ったりメリケンサックを素手と呼ぶのはそのキャラ内で完結するじゃん
HO使ってまですりあわせなきゃならない部分とはまったく違うよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:20:47 ID:???<> >>296
んー。キャラ内だけで本当に完結するものは相当品なんて使わないんじゃないか?
相当品は卓のみんなに認めてもらう演出がしたいから、そう主張するんだと思うんだが。
つまり、この世界に住むものが「そういうキャラだ」と認めてもらえるものが相当品として主張する動機だと思う。
NPCとかがそのキャラを見たとき、こいつは素手使いだと思って対応してくれるわけよ。
そういう意味ではシナリオそのものに絡む設定を要求するものが相当品なんじゃないかと。
他者がどう考えていようが、シナリオでどう扱われようがどうでもいいなら、そもそも相当品なんて周りにいわないで、周りがおう思ってようと脳内で勝手にイメージすればいい。
相当品は、参加者に誰一人不自然に思わせないだけの説得力を説明するという刷り合わせが必要だからこそ相当品だと思うんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:25:10 ID:???<> まあ、ここでいくら論議をしたところで鳥取次第なのはかわらんからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:28:52 ID:???<> >>297
>NPCとかがそのキャラを見たとき、こいつは素手使いだと思って対応してくれるわけよ
「HOがナントカ流剣士だから剣の類使って欲しい」みたいに素手使いだと問題あるなら
データが実際に素手でも●●相当の素手でもダメだし、そうでないならどっちでもOKじゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:32:52 ID:???<> フレーバーとデータの整合性を気にする鳥取はいくらでも存在する。
そういう鳥取では、説得力の薄い相当品は卓のモチベーションを下げるわけよ。
刷り合わせした方がいいというのはそういうこと。
まず、その卓がどれくらいフレーバーとデータの整合性を「気にする」かどうかを確かめるってことな。
ルールの運用の話ではないぞ。モチベーションの問題の話だ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:36:01 ID:???<> そんなこといちいち気にするような狭量な鳥取と付き合い続けたいとは誰も思わないけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:37:55 ID:???<> GMにしかデータ見せなきゃ解決するなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:38:13 ID:???<> 誰も思わないというのはなかなかの釣りだな。
つうか相当品の刷り合わせがメンドクサイ程度で、相手に付き合えないのか。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:39:43 ID:???<> 刷り合わせができないなら相当品は避けた方がいいってのはそれこそN◎VA時代から言われてることだと思うが…
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:40:29 ID:???<> >>302
そしてGMにダメだしされるとw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:41:14 ID:???<> それはしょうがないが他人のシート見てモチベ下がるなら見なきゃいいじゃんとは思う <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:41:32 ID:???<> >>304
それは演出のためにルールを捻じ曲げようとする奴がいるからだろ。
ルールはそのままで演出だけ好きにする普通の相当品なら避ける必要はない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:42:45 ID:???<> >>306
モチベ下がる人間がいることわかりきってる場合にそれを言うのはどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:43:31 ID:???<> 他のPCが自分の望みどおりでないとモチベ下がるような奴はTRPGやらないほうがいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:43:52 ID:???<> >>307
だから、必要はないかどうかは卓次第だろうってば。
ルールがそのままなら何してもいい、って考え方自体が全ての卓に通用するわけでないということ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:44:36 ID:???<> >>310
自分の望みどおりでないとモチベ下がるような奴はTRPGやらないほうがいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:45:05 ID:???<> 他人の目を気にせずに自分の望みどおりのキャラクターしかやらない人間もTRPGやらないほうがいいけどね
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:45:27 ID:???<> ルール通りのことやるのにいちいちすり合わせが必要じゃルールブックの存在する意味がないじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:46:14 ID:???<> >>313
んじゃ相当品なんか使うなや。
ルルブに載ってないし、という話題へのループ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:47:31 ID:???<> >>314
つルール優先演出後付けの原則 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:50:02 ID:???<> >>315
そもそも相当品なども含む演出の思想が根底なければその原則いらねえもんな
で、どこまでを認めるかはGM次第ってだけだし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:50:05 ID:???<> >>315
わかったから素手攻撃したかったらメリケンサック使わず素手攻撃のルール使え、な?
ルール優先だろ、これ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:51:04 ID:???<> >>317
言うと思ったが素手攻撃なんてルールはない
武器である素手を使った攻撃ならあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:51:13 ID:???<> >>315
そんな原則ルルブに書いてねぇだろうが。
俺が知ってるALSの原則は「成功のイメージ」だし。
「成功のイメージ」のためならハウスルールもありだしルールねじまげもありだとか書いてるぜ
それを否定するわけでないが、それを言えるのはGMであってPLじゃねぇよ。
あとシナリオ優先。基本ルールなんかシナリオギミックの前に簡単にねじまがるのがアルシャードクォリティ(公式シナリオの場合のみ) <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:54:00 ID:???<> >>319
そんな! 自作シナリオですら基本ルールを捻じ曲げまくる俺の鳥取はどうすればいいんだ! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:55:34 ID:???<> >>320
それはそれでかまわない
つか、バトルシナリオでないならギミックつけないとミドルがタルいゲームだし
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:57:08 ID:???<> そもそもルール優先演出後付けって言葉そのものが使われているゲームってどれだろう。
この言葉がどこから生まれたか不思議なんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:57:42 ID:???<> 相当品で好き勝手やりたい奴はカオスフレアやれw
弓相当の視線もOKと、普通にルルブに書いてあるからw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 14:59:59 ID:???<> ”成功のイメージ”ってアルシャードでのみ多用される概念なんだよな。
相当品の明記がないのと同時にここも興味深い。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:01:08 ID:???<> >>322
N◎VA−Rのグランド×クロス、解説部分でちょこっと出てきてたような。それ以外は知らない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:05:02 ID:???<> >それを否定するわけでないが、それを言えるのはGMであってPLじゃねぇよ。
同意。
ルール優先演出後付けとかプレイヤーフレンドリーとかはあくまで、GMが考えるべきレギュレーションのようなものだ。
プレイヤーがあたりまえのように主張するものではない。
結局GM次第であり、実プレイも見ずに良いGMと悪いGMをこんなスレで決めれるのかってことだ。
ある人間にとってはクソみたいなマスタリングでも別の卓では好評なことなんていくらでもある <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:06:52 ID:???<> GF別冊のALGリプレイで、社長のキャラが素手相当の特技攻撃とかやってなかったっけ?
知らないけどALGには相当品ルールがあるんだろ、たぶん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:10:22 ID:???<> >>327
ウェポンスミスならHOTの白兵武器を素手として扱うギフト使ってる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:14:04 ID:???<> 狐人間キャラに相当品で異世界持たせてたな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:14:25 ID:???<> 成功のイメージはもっとも簡単につきつめると
「GMがわがままを通してでもやりたいことをいくつか決めて、それの達成のためにあらゆる手段を駆使せよ。
そのためならルール改造もためらわなくていいしGM権限のもとにプレイヤーの意見も強引にねじふせていい。
だだし、成功のイメージと関係ない部分は、GMは最大限プレイヤーに譲歩しろ」
ってこと。プレイヤーフレンドリーとセットにある概念といえる。
つまり、自由度が全くないGMがガチガチにする部分を一個か二個だけ必ず作り、そこさえ通用するならそのほかは自由度を高めるべくがんばれ、
というやり方がアルシャード的だというガイダンスなわけだが。
成功のイメージを強制するためのギミックがクエストやハンドアウトが使える。
だからシナリオ中のそれ以外はPLに自由度を与えていこうとい解釈もできる。
あるミドルのシーン演出さえできればそれでいいなら、クライマックスさえ固定にしないようにするとかでもいいかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:15:18 ID:???<> >>311
じゃあ相当品使いたがる人もそうか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:15:40 ID:???<> >>315
やっぱりアルシャードじゃ駄目ってことか
そんなの書いてないし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:16:37 ID:???<> >>322
ブレカナはそのままの用語ではないが
特技のフレーバーテキストとルール的効果を明確に分けて、
フレーバーには拘束力がないとしてるな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:30:19 ID:???<> >>330
シナリオにおける「GMにとっての」成功条件を明確にしろってことだったよな。
みなが楽しめればそれでいいとかいう曖昧なことではなくて、GMだけにとっての明確な成功条件を決めておくってこと。
プレイヤーの満足/不満足とはあえて切り離して、こういうことがマスタリングで表現できれば俺にとってこのシナリオは成功とする、みたいな。
そして、成功の条件がプレイヤーの満足につながるようにGMは努力するって奴。
プレイヤーの満足を前提条件にするんでなくて、GMの勝手な成功のイメージを前提条件にしてそれにあわせてプレイヤーを満足させていくようにがんばれっていうのは、
ぶっちゃけてはいるけれども、GMの立場にたったガイダンスで俺は好きだ。
>>333
3rdでは明確に分ける方針をなくして、ALSみたいな混在式にしたんじゃなかったっけ?
確かフレーバーには拘束力がないような明記も撤回されてるはず。GMが拘束させたきゃさせろってことなんだろう
2ndまでは明確に分かれてたんだよな。
そのせいで逆に揉めることが多かったとかダードじゃ言われてたが… そこらへんは俺はわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:33:42 ID:???<> まよキンもはっきり分かれてるか
どうしようもなくなったら書いてあるテキストを拡大解釈して口プロレス挑めとも買いたるけど <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:36:05 ID:???<> しかしまぁ、>>17のコメント欄の人じゃないけどアルシャードは新世代スタンダー^ドであっても、いわゆるところのFEARゲースタンダードじゃないよな。
じゅんいっちゃんがFEARとSNEのいいとこどりしましたって感じだぜ。
つまりあわせてFENEゲーという新ジャンルを提案してみる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:39:35 ID:???<> どうせならSNARゲーの方がなんか特殊部隊みたいでかっこよくないか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:40:03 ID:???<> SRゲーで <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:46:01 ID:???<> シャドウランと読むかストライクランクと読みかでそいつの真帝国への基本イメージがサイバーファンタジーか神権国家かが決まる、 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 15:52:19 ID:???<> FEARゲーの時代は終わったんだよ……ニルヴァーナ辺りとともに。
FEARゲーがALSを生み、ALSがレガシーの復興を始めて、
それとARAの時代になった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:16:53 ID:???<> じゅんいっちゃんやハッタリや天といった外部の人間がどれだけブイブイいわせても、N◎VAがある限り純FEARゲーの火は消えない。
と思ったが、やにおが外部の人間だから純FEARゲーじゃねぇなorz <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:20:35 ID:???<> 次のアルシャードシリーズが出るときはシステムデザイナーはカイザーが担当するような気もする。
え、ハッタリ?
ああ、カイザーの足元でごろごろ転がって癒す役。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:23:24 ID:???<> >>342
なるほど。つまりそれがイマイチはっきりしなかった役割「データアドバイザー」の真の仕事だったんだな
ALFのときはカイザーとハッタリの両方がデータアドバイザーにクレジットされてたので二人でO畑あたりの足元でごろごろ転がってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:32:14 ID:???<> 確かO畑ってKO大の法学部所属だったよな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:36:01 ID:???<> 所属、ってことはまだ学生なん? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:46:48 ID:???<> まあ関東の大学では慶応が草分けだったしな。多摩豊も法学部だっけ。
鈴吹太郎は医学部だったと思うけど、大学時代には一般人だったんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 17:01:55 ID:???<> まるでTRPG遊ぶためには一般人であってはいけないような物言いだなwww <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 17:22:47 ID:???<> ディープな趣味なのは否定できないけど、な。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 17:28:02 ID:???<> >>346
『ブラック・オニキス』『ウィザードリィ』などをプレイしていた頃、ヤスキンの『トラベラー』記事でTRPGを知り、
雑誌でサークルを探して入ったらそこがバリバリ未訳ゲーばっかりやってた濃いサークルだったらしい。
TRPGを始めたのは23歳のときで当時まだ大学生。
慶応の『ヘッドクォーター』(門倉とかがいたサークル)は入ろうと思ったが接触できずに入れなかったとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 17:31:45 ID:???<> >>348
ディープにやってるかどうかも関係あるだろう
俺のプレイグループには誘われない限りやらないしルールブックも買わない
しかしやるときには本当に楽しそうにプレイするという人間がいるし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 18:35:04 ID:???<> ウェストリは真帝国に滅ぼされたと言って良いのだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 18:51:16 ID:???<> FEAR公式に神の贈り物の情報来てるね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:09:51 ID:???<> >>351
そこは微妙な話だな。
あれは自滅ではないかとも思うが、結局王都決戦になるまで追い詰めたのは真帝国だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:10:53 ID:???<> >また、新製品『グレートディメンジョン』を紹介。
お、キタな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:13:28 ID:???<> ギルマンとぽぽるちゃじゃトキノ・ケイの印象が全然違うwww
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:16:25 ID:???<> このフランベルジュってぽぽるちゃデザイン?
とうとうメカ画スキルまで手に入れたのか、彼女は。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:17:44 ID:???<> なんか表紙見るとデモベっぽいなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:18:45 ID:???<> クエスターの印象が大分ちがうなぁ
ギルマン絵だとラフなアーマージャケットに無骨なチェインソード振り回すような感じだったが
これじゃあ騎士子さんを男にした感じだ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:20:27 ID:???<> 話を蒸し返すようでアレだが、嘉神朋也が使ってる武器は「ショートソード相当」だったような気が。
それとも演出を変えただけだったか?
どちらにせよ、ある意味タイムリーと言えるかもねw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:21:45 ID:???<> 嘉神のは法具じゃないっけ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:40:52 ID:???<> >>356
もともとのデザイン自体は安達。
リファインして描いてるのがぽぽるちゃ。
俺はR&Rを見てないから安達ロボとどれくらい変わってるのかはわからん。
だがALSのメインイラストレイターとしてはるちゃもメカ画スキルは必須だろう。
正直今までは避けていた部分もある感じだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 19:58:49 ID:???<> 嘉神のは確かGMに許可を取ってデザインと演出を変えてたから、
卓の同意が得られれば相当品的処理も構わないという事例のサンプルではあるな。
もちろん公式でやってたからという免罪符を無条件に与えるものでもないが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:00:02 ID:???<> 大事なのは同意を得ることで、GMが駄目だと言ったらおとなしく引き下がるのが当然なんだけど、
なぜか認めないのはクソとか言う奴が出てくるからな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:00:24 ID:???<> >>357
俺はフルメタルパニックのロボとスパロボのヴァイスリッターを足して割ったように見えるw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:02:20 ID:???<> >>364
よぉ、俺 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:04:23 ID:???<> >>363
認めるデメリットも認めないメリットも存在しないからでしょ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:05:58 ID:???<> >>366
実演乙 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:08:08 ID:???<> 「〜相当の猥褻物」とかでどんなメンツでも同意が取れると申すか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:33:44 ID:???<> >358
いちおヨロイ着てる絵もあったけど、やっぱ印象違うよなー。
まぁケイには負けるが。誰だお前w <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 20:35:04 ID:???<> ぽぽるちゃ……ダークフロンティアブルースの挿絵の頃の方が好きだなぁ。あんま変わってないが。
そういやアレ、サイボーグな姉御がいたな……こんどモチーフにしてみるか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:23:33 ID:???<> しかし前のケイは時かけの影響を受けすぎだ。
今回はもっと違う感じだね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:31:20 ID:???<> 書き下ろしの第二話、各PCにHOT使うとか予測してみる。
嘉神:No52 ともに歩む者
クロード:No22 プロトタイプチャンバースタッフ
ケイ:No29 タイムジャンパー
フランベルジュだけがそれっぽいのがないか・・・
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:32:19 ID:???<> ケイはタイムジャンパーと粟なすぎるだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:47:52 ID:???<> 奈落の怪物“ラドン”て…… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:53:01 ID:???<> 黄金のリンゴでも出てくるのかね?
有名な話だから、なんかALFの方で既にシナリオフックとかに使われててもおかしくないけどどうだったっけ?
サプリ全部持ってる訳じゃないんで知ってる人がいたら教えて欲しい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:58:20 ID:???<> 俺の知る限りではない。
それにALFは北欧神話系、ALGはギリシャ神話系だからその心配は少なかろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:11:18 ID:???<> ちなみに大空の大怪獣ラドンはギリシャ神話に出てくるドラゴンのラドンがモデル・・・・ではなく、プテラノドンの略という罠
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:11:18 ID:???<> もうグレートディメンジョンの紹介が載るのか・・・>GF
矢継ぎ早だな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:14:01 ID:???<> 季刊RPGでガイアが出ている件について <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:15:02 ID:???<> 374が大怪獣ラドンしか知らなかった可能性に1土下座。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:21:32 ID:???<> 東京防衛の要として建造された高層ビルは、あろうことか奈落の汚染を許し、その巣窟へと姿を変えた。
奈落の怪物“ラドン”が羽ばたくとき、世界は暗黒の未来を知る。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:23:27 ID:???<> >>379
なに? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:24:14 ID:???<> >>379
どゆこと? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/24(火) 23:43:47 ID:???<> よくわからんが、季刊R・P・Gにガイアの話が出るなら、ハッタリのオンセ記事ぐらいじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 00:10:47 ID:???<> D20モダン紹介の田中としひさの1p漫画か?
現代モノといえば学園異能モノだよねって話で、
ここに○○○のシナリオがあるのだがってモザイクがかかってる部分がどう見てもアルシャードガイア。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 00:19:09 ID:???<> つまりはロストレクイエムの写真がモザイク入りで出たってこと?
まるで●●先生リスペクトだなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 00:25:49 ID:???<> 単にふきだし内の文字にモザイクかかってるだけだよ。
写真じゃなく漫画だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:20:17 ID:???<> 前前から思ってたんだが、エキストラの使い方について。
これ、ユーザーレベルやシナリオレベルではいろいろ運用の仕方が工夫されてきたけど、ルルブでは昔っからあまり表記が進化してないんだよな。
いや、簡単にいえば「エキストラは攻撃の対象にさせないようにすることが可能である」ということに気づいていない人が結構多いんじゃないかということなんだが。
ALSのルルブの書き方だと「宣言しただけで倒せる」が強調されててさ。ここは想到性にしても、気づけない人間はずっと気づけないかもと思った。
むしろ、エキストラといってしまうとPLの好きにされてしまうとかいうように思われたり、
あと、エキストラは「言ったとおりに処理される」の拡大解釈についても。
《チャーム》などエキストラのみに有効な特技がある意味を考えると、実は「言ったとおりに処理される」には枠がある。
「宣言しただけで倒せる」ことが可能だとしても「こいつは俺に惚れる」は不可能かもしれない。つうか大抵は無理。
しかしそこを勘違いするGMやPLもたまにいる。
ALSに限った話ではないが、同行NPCが特に多いゲームなのでこのスレであえて書いた。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:24:06 ID:???<> もっと簡潔に書いてくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:26:54 ID:???<> 正直、”PCやGMの宣言したとおりに処理される”というテキストが誤解をはらんでると思う。
あれは、”GMが宣言したとおりに処理される”だけでいい。
そして実例として例えばPCの宣言だけで殺されてもいいし、攻撃の対象にならなくてもいい、とか書くわけ。
あのテキストだと、エキストラに関することのみは干渉権がGMとPCで対等なのだ(つまりGMが何いってもPLは言い返せる)と思われてしまう危険性はある。
ていうか、そう思ってるPLに出あったことが実際ある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:28:18 ID:???<> >>389
簡潔に書くと
「エキストラの運用に関するガイダンスが少なすぎ」
ってこと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:33:14 ID:???<> エキストラの概念について一番分かりやすかったルールブックは、俺はゼノスケープだったりする。
エキストラをゲームの背景画面のようなものと例えていたり、攻撃対象にならないようにできることも書いてたりした。
ゲーム的能力がないゆえに「PC」からは一切干渉できない対象であり、エキストラに干渉するにはPLの立場からGMにお願いするしかないという定義がすごくわかりやすくてな。
俺はあれでエキストラを理解したな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:34:49 ID:???<> ルールの外側であることを示すルール、だよな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:40:05 ID:???<> まあ、つまりゲームは違うがジュライ様バンザイってことだな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:41:23 ID:???<> ただのザコを表すルール、とはまた違うんだよな。
ここに気づくと気づかないとでえらく違うとは思う。
しかしアルシャードでは「エキストラに限定的なデータを持たせる」ことが多いため実は
エキストラがルールの外側にあるともいいがたい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 14:46:42 ID:???<> 旧版アルシャードにおけるエキストラの実態は、通常のルールとは別のルールで動く、みたいなものだな。
加護だけもってたりHPだけあったり。シナリオギミックにしばられてたりね。
ff以降は、通常にNPCやエネミーを限定的な能力のみに制限できるとして、
エキストラはデータやルールの外にあることを明確化した。
つまり今まで加護のみもってたエキストラは、加護しかもってないゲストに変更されて処理される。
ffのルルブ見る限りそう思うんだが、ドロシーってエキストラだっけ? エキストラ明記はなかったんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 15:26:55 ID:???<> ドロシーはどうだったっけな?
シナリオによって攻撃の対象になったりならなかったりコロコロ代わるなという印象がある。
ドロシーについては加護さえもリソースでなく一種の演出だし。あれはもう能力が完全にないものと同じでないかなぁ。
エキストラとする方がしっくりくる。
敵の《チャーム》や《ミューズ》にかかることとか考えると、PCの加護タンクとして同行するゲストはエキストラではないってした方が安全だと思う。
エキストラでないけど「攻撃の対象にできない」という処理をシナリオギミックで扱うとか・・・
ちょっと微妙か。攻撃の対象にできないようにしたいならエキストラと行った方がスマートだもんな。
個人的には、PCの加護タンクなNPCは敵の攻撃対象になるようにマスタリングすること多いけどな。
能力なんかいちいち設定しなくてもNPCレベルというルールがあるんだからリアクションはできる。あとHP決めておけば別に困らん。
ただパーティーの加護を増やしたいだけならサクセションさせりゃいいだけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 15:34:08 ID:???<> 「エキストラが加護持ってる」よーに見えても加護は別に浮いてるだけかもしれんしな
「古城の秘密」の《イーヴァルディ》相当のトラップみたいに <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 17:17:28 ID:???<> 《ニョルド》《トール》相当のアロースリットとかも有りなのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 18:00:44 ID:???<> ありかどうかなんておまえんとこのGMに聞けよ。
つうかなぜアロースリット。元ネタでもあるのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 18:30:22 ID:???<> 単にトラップって事かと思われ。
いや、元ネタあるのなら済まないが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 18:52:39 ID:???<> ああ、そういうことか。>トラップ
なんかスパロボあたりのオリジナルロボの武器か何かかと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 19:43:35 ID:???<> アロースリットがトラップじゃなくてなんかの技の名前に見えるとは
これがジェネレーションギャップという奴か <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 20:08:59 ID:???<> ブラインドの奥から、ゆうたろうがニョルドするイメージで。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:07:37 ID:???<> アキバイエサブでGF買ってきたよー。
詳細レポは後にしておくとして、とりあえずグレートディメンションの表紙に一言。
俺のジャー子の腰に手を回してるこのどこの馬の骨とも知れん奴は誰だ!w <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:08:42 ID:???<> アロースリットが何か知らないで>>400みたいな書き方が出来るのは恐れ入るな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:11:39 ID:???<> >405
見てないからしらんけど、昔GFのALF記事で
ストレンジャー子がどこぞのイケメンっ面の男に
抱きかかえられてるトビラ絵があったような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:19:23 ID:???<> グレートディメンション発売日いつになってた?
新版になってかたついに狭山のカラー絵復活か。
>>407
あれは奴が妄想モードの中での脳内王子様だったような。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:20:21 ID:???<> えーとスレを流し読みすると
ジャー子のスリットにニョルドトールですね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:24:24 ID:???<> >>408
まだ6月発売予定のまま。値段の発表もなし。
とりあえずジャー子は今でもバスタードソードの魔剣とポイントアーマーをつけてるようだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:25:17 ID:???<> GDの発売日は6月予定。
複数の世界出身のクラスデータの異なるオーヴァーランダーが掲載されるらしい。
あと、風の聖痕はガイアと特技レベル互換だそうな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:28:04 ID:???<> ジャー子って誰だっけ。orz <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:29:56 ID:???<> >>412
ジャーヘッド少女のこと。
一般的にはペルニラを指す。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:31:15 ID:???<> 狭山美優。
ところで、EDMのシナリオフックで「狭山が異世界より帰還したとき・・・」とかあたりまえに書いてあるが、これ、ALGしか見てない人はワケワカンナイ記述だよなw
ALGだけでは狭山がストレンジャー(オーバーランダー)であることはどこにも書いて無いからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:33:55 ID:???<> >>414
まあクエスターやってるとしか書いてないわな。
しかしALGでも狭山がオーヴァーランダーとは限らん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:35:02 ID:???<> >風の聖痕はガイアと特技レベル互換
ルールは違うがレベルだけ互換って意味… ではないよなw
要するに《模倣》や《異界の業》の対象にしやすいってことかね
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:35:57 ID:???<> むしろソードマスターの方が装備イラストからほぼ確定といえるか
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:37:02 ID:???<> まー、蒼き星のエクスカリバーのHOTはぽぽるちゃのカット絵から生まれたようなものだったりもするけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:38:38 ID:???<> >>416
混ぜてもバランスが取れるってことじゃね?
天羅よりは。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:40:15 ID:???<> >>418
狭山がシェルリィとコインで話してるカット? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:41:14 ID:???<> >>411
>複数の世界出身のクラスデータの異なるオーヴァーランダーが掲載されるらしい。
これは異世界用クラスが追加されるのか、オーヴァーランダーの特技選択が広がるのかどっちなんだろう。
ぶっちゃけ、オーヴァーランダーだけ選択肢が広がっても激しく微妙なんで、オヴァラン抜きでも使える異世界クラスの追加キボンヌなんだが
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:42:47 ID:???<> >>420
それそれ。
あれは当時は結構インパクトあってな。
狭山がエクスカリバーだったということが衝撃の事実というか。
つうか地球にシェルリィの画像が出るインパクトも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:43:34 ID:???<> 天羅WARのル=ティラエとジェダイ流みたいに、
オーヴァーランダーを取得していないと選べないクラスとかかも。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:52:04 ID:???<> ようやく規制解除されたぜ。
>>364
それらしいルビもあったし、あのデザインでフランベルジュって名前なのは狙ってるもんだと思ってた。
6はハルバード、7はアーバレストだしな。当時は8のレーバテインは出てなかったんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:55:06 ID:???<> >>419
ぎゃくに天羅は混ぜるな、って事かも試練>特技レベル互換 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 21:55:19 ID:???<> >>421
旧版によくみられたクラスヴァリアントという線も0ではないが、戦闘値が異なるって言ってるからたぶん別クラス。
想像だが、オーヴァーランダー:サンククリムゾンみたいになるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:23:09 ID:???<> グレートディメンジョンの表紙イラストの背景にSLが載ってるのが気になる。
銀河鉄道成分の追加か? <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/25(水) 22:27:58 ID:???<> あたりまえのようにパーソナリティに載っているエロール・カイオスを幻視した
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:29:16 ID:???<> テラ分の追加という可能性も
あたりまえのようにパーソナリティに載っているザ・モールを(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:33:41 ID:???<> >>426
特定世界でなくて、オーヴァーランダー:魔法世界だのオーヴァーランダー:ハイテク世界だのな感じもありそう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:38:58 ID:???<> あんまり細分化するとオーヴァーランダーがありとあらゆるクラスと性能のいい万能クラスになるなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:41:53 ID:???<> まぁマリーシだし。
低レベルから高レベルまで安定して使えるんだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:42:30 ID:???<> シナリオクラフトにはぜひひとつは欲しい加護だ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:44:57 ID:???<> アカデミーが、複数世界にまたがる創造神話(汎世界創生神話)の研究に取り組んでいるらしい。
RQの神知者っぽい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:46:31 ID:???<> なんか終クロっぽくもあるな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:54:06 ID:???<> だいぶ前、「加護はパーティ全体のリソースとして考える」って書いてる人がいたけど、
こーいう考えは一般的?
質問を具体的にすると、たとえば
「PT唯一のフレイヤ持ち且つパーティで最大火力ではない人が、
フレイヤを全部自分に使う」とかするとイラっと来る? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:55:35 ID:???<> フレイヤの最適は常に最大火力とは限らないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 22:57:27 ID:???<> >>433
そういうもんなの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 23:01:05 ID:???<> >>438
全員まとめて逃げ出せるからね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/25(水) 23:42:07 ID:???<> >>436
そりゃGMというかシナリオの傾向にもよるな。
ガチでないと勝てないシビアな状況でそんなことされたら困る
逆にそこまでガチじゃないならよっぽど無駄に使わない限り
どうでもいい <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:00:49 ID:???<> >>436
「加護がパーティの共有財産」なんていう考え方自体がメタ過ぎておれは好きじゃない
事故が少なくなるようにトール(代替可)・イドゥン出来ればオーディンは用意して欲しくはあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:01:25 ID:???<> >>441
君が嫌いなのはわかった。
で? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:03:20 ID:???<> >>441
全部基本クラスじゃん
その考え自体メタじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:03:57 ID:???<> >>442
好き嫌いの問題だと思う次第です <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:05:53 ID:???<> ※いつものように持論をけなされたと思った人が集中攻撃中です <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:06:01 ID:???<> >436
俺の加護は勝利優先で他PCにもガンガン回す
他PCの持ち加護についてはそれほど気にしない
が、俺の周りには俺と似た考えの人が多い感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:06:50 ID:???<> >>443
メタ過ぎるのを嫌ったらほんのわずかなメタすら許されないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:13:30 ID:???<> >>447
しらね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:13:58 ID:???<> 最大火力の人に回して欲しいと思う事もある反面、
自分が最大火力で回して貰ってばかりだと、何か申し訳なくなったりする事もあるから、
その場その場に寄るかな…?
まぁ、頑なに自分の加護は自分専用!と言うPLさんが居たら、多少、イラ付く事もあるだろうがw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:14:53 ID:???<> ところで、季刊RPGのd20モダンセッションinアルシャードガイアシナリオに出てくる
「サッちゃんをどうする気だ!」「ククク・・・この女は儀式のイケニエにするのだ」
って桃根木咲紀のことかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:16:12 ID:???<> 最終的な決定権が加護持ちPCのPLであるという最低のラインさえ守ってくれればどうでもいい。
>>447
厨ほど極論を好みます。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:19:03 ID:???<> >>447
メタ過ぎるとは?
曖昧な基準引かれたって答えようが無いぞ
大体が用意して欲しいてなんだ
自分で取ればいいじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:20:27 ID:???<> >>450
むしろ、くいすたのサチという説はどうか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:20:47 ID:???<> ブラマジ/ホワメイ/サイキック
で、全部自分で取れるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:21:56 ID:???<> あんなツンドラがつかまったところでモチベは沸かんし、
まだサチの方がマシだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:28:21 ID:???<> >>455
(密羽様に)通報しました
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:30:10 ID:???<> とりあえずアレだ、自分に加護を使ってほしいときは土下座して頼め
ガイアでイドゥンコピーとか! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:31:38 ID:???<> 咲紀がツンドラなら、国府津由宇はうさぎホームシックですか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:48:16 ID:???<> 世界別?オーヴァーランダーの紹介の項には、オーヴァーランダーオルタナティブって書いてあるな。
ウートガルド、死者の世界、妖精郷、夢の世界、修羅の世界、未来世界、剣と魔法の世界などが紹介されるようだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 00:53:57 ID:???<> 修羅の世界って10TH-TERRA?w <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 01:01:19 ID:???<> ふうむ。
出身世界を選ぶことでオーヴァーランダーの能力がちょろっと変わるって感じだろうか。
あとはオヴァラン用に世界別の独自特技があるとか。その代わり、《異界の業》がつかえなくなる、とかはどうだろう
(世界別特技で異世界人であることが表現できるため、出身世界を相当品的な処理であらわす《異界の業》は封印される) <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 01:07:44 ID:???<> >>460
うーん、笑って否定はできんかもな・・・
何せ、ストレンジャー子の後ろにいる男、式を埋め込んだ天羅サムライに見えるもの・・・
本気で天羅WARコンバートルールがついたりして。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 01:10:12 ID:???<> 修羅の世界って時点で天羅とは限らないがサムライ系の戦国風味を感じるな
北斗の拳のアレはちょっと何か違うし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 01:25:28 ID:???<> 修羅の世界とはひたすら己を鍛える世界……ッス <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 01:28:15 ID:???<> クレスポもこんなにたくましいイリーナになりました、な世界か? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 08:54:25 ID:???<> >>427
>表紙イラストの背景にSL
未来世界がある時点でアレだろアレ。
じゅんいっちゃん舐めんな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 09:18:56 ID:???<> >>466
何やら、一気に謎が解けたような気分です <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 11:37:58 ID:???<> >>452
すでに具体例は出てるよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 12:07:47 ID:???<> >ウートガルド、死者の世界、妖精郷、夢の世界、修羅の世界、未来世界、剣と魔法の世界などが紹介されるようだ。
あ、良くみるとこれって旧版の異世界ライフパスに出てたサンプルと対応してるのか!
あの当時はミッドガルドがすでにSFファンタジーな世界なので、そこに未来世界や剣と魔法の世界を別世界としてイメージしづらいってことでストレンは地球人ばっかになったけど、
ようやくイメージへのとっかかりができるようになるかな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 12:17:31 ID:???<> >>443
基本クラス以外にもそこら辺の加護取れるクラスあるじゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 13:13:49 ID:???<> リプレイのフラゲはまだー? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:27:33 ID:???<> まだGF買えてないんだが、表紙のサムライ(?)やらSLやらが気になる。
まさか本気でオフィシャル的に天羅を加えることはしないと思うが…
そして>>428つながりでこれが富獄だったらもっと大変なことに。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:28:07 ID:???<> ちょうどALFは落ち目なんだからそれくらいしたほうがいいんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:31:00 ID:???<> ダード帰れよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:34:58 ID:???<> リプレイと言えば時計仕掛けに第4部はどんな感じ?
あの話は絶対に帝国PCが一人いた方が盛り上がると思うんだがな。
サツキの次PCはソーサラーの方が良かったなぁ。
もしくは、せめてメイをヨルムンガルド社のエ−ジェントにするとか。グラーフとはかつてのライバル同士っていう関係でさ。 <>
NPCさん<>sageなろうとしたがクラス数制限で止められた<>2007/04/26(木) 15:36:17 ID:???<> グラーフが魔砲船長に <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:42:17 ID:???<> あぁグラーフ成長するのか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:50:59 ID:???<> >>431
オーヴァーランダーというひとつのクラスが万能になるわけじゃないし良くね?
むしろアルシャードっぽい汎用的じゃないクラスになるかと <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:51:43 ID:???<> まあ、経験点もらってるんだから成長したってかまわないだろう。
直列レベル式システムのキャンペーンで3レベルでないと嫌とか言う方が困ったちゃんだし
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 15:53:32 ID:???<> >>477,479
おいおい、毎回成長してるだろ
もう7レベルだぞ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 16:05:19 ID:???<> ななベルなんてぐらーふじゃないよ!
ぐらーふをせいちょうさせるなんとぇあるしゃーどのしすてむてきけっかんだよ!
ちょくれつれべるしきはさいげんせいにうすいよ!
だからかおすふれあじゃないとだめなんだよ!
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 16:15:40 ID:???<> 日本語または古代アルフ語でおk <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 16:32:52 ID:???<> >>478
《異界の業》で《技巧の一撃》取得とかじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 17:18:43 ID:???<> でも、オーヴァーランダーのバリエーションは純粋に興味有るぜ。
《異界の業》ジャンキーになって、自分で考えるのも楽しいけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 17:25:26 ID:???<> オーバーランダーを拡充すれば、カオスフレアから人が流れてくるかもしれないでショッ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:35:13 ID:???<> なんで?>485
煽りじゃないならその理論の骨子を解説してくれ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:37:19 ID:???<> 煽りだから説明できないでショッ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:37:43 ID:???<> オーバーランダーが拡充してカオスフレアのデータをコンバート出来るようになるんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:40:41 ID:???<> それができたらある意味で画期的だがなw
ちなみにサムライのようにみえないでもない青年は天羅じゃなくて富獄ぽくみえなくもない。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:49:04 ID:???<> 画期的というか末期的 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:50:40 ID:???<> じゃあ逆に狭山をオリジンに放り込む。
違和感なさすぎてダメか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 18:52:38 ID:???<> てか、それじゃ柊の二番煎じだぜ
そういや、狭山って立ち位置やスタイルとしては柊を女性化しただけのものだよなという話があったな。
事件にまきこまれまくりで学校あんまいけてないみたいだしw
先生からの印象だと不良少女扱いされてそう。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:08:27 ID:???<> 学校では病弱を装ってるとかじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:09:18 ID:???<> どうみても元気少女です。本当に(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:43:11 ID:???<> >>491
逆転の発想
狭山をファー・ジ・アースに放り込む <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:47:29 ID:???<> もうピコレットが向こう行ってるしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:51:06 ID:???<> あれは黒歴史だから……
個人的には、しれっと2ndのパーソナリティに入っててほしいんだがなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:59:26 ID:???<> >>472
とっくに加わってるじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:08:15 ID:???<> GFとリプレイげとー
ぽぽるちゃ絵はそれほど違和感ない。ケイかわいいし。
クエスターは鎧姿だけでなく、普段着姿が口絵になってる。
解説が他のリプレイみたいに横ではなく時々1ページ丸ごと使って入っている。
特異点の解説の図がなくなっちゃったのが残念だな。
巻末にはアルシャードの解説・紹介と高レベルセッションガイド、
嘉神たちのキャラクターデータが付いている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:10:27 ID:???<> >嘉神たちのキャラクターデータが付いている。
これは嬉しいな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:21:51 ID:???<> >>500
俺もリプレイにはキャラデータつけて欲しかったから嬉しい。
と思ったら流石に高レベルだけあって特技と所持品は全部載せられなかったようだ。
ケイ以外は『他』で締められている。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:23:10 ID:???<> あのレベルでアカラナータは微妙だよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:27:50 ID:???<> 《ヘル》載せるの前提かもな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:29:18 ID:???<> しかし、シーン攻撃にヘル乗っけた方が明らかにいいだろうしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:31:18 ID:???<> 二話の展開・・・はネタバレになるか。
キャラは同じなんだよな?
レベルが気になるところかも
あとファムはいるのかとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:32:14 ID:???<> 《ヘル》前提なら《イーヴァルディ》の方がいいわな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:34:25 ID:???<> せっかくの高レベルなんだから
初期で黒を二つとって、追加でミスティック取ってるってことにして置けばよかったのに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:34:45 ID:???<> 高レベル環境になると支援加護のほうが使い勝手いいからなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:35:14 ID:???<> むしろあらゆるダメージロールに+系の特技が充実してくる高レベルでこそ
《アカラナータ》が活かせるという理論を提唱 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:35:46 ID:???<> 初期でもアカラは微妙 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:35:57 ID:???<> >>507
陰陽師の家系に生まれたことになってるから、その設定へのこだわりもあるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:49:33 ID:???<> 《アカラナータ》は十分強いだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 22:10:59 ID:???<> クエスター相手の《アカラナータ》はマジ外道。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 22:26:10 ID:???<> 範囲攻撃で殺し損ねた敵集団を行動使わずにフォローできるのは強みだしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 23:47:12 ID:???<> 《自在刃》とかの「ダメージロール」や「ダメージ」を増やす特技を持ってれば
言うほど弱くはないんだがな。<《アカラナータ》とか
高レベルなら《祈念・降魔》×3と《法力刺青U》で8D6+CLくらいにはなるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/26(木) 23:55:57 ID:???<> 祈念鼓舞でアミュレットもれってればさらに+9か <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 00:31:07 ID:???<> 《祈念・鼓舞》は「攻撃で与えるダメージにプラス」って表記だからどうなんだろうね。
ダメージ
>ダメージロール
>A
>攻撃で与えるダメージ
>物理攻撃によるダメージ
>魔法攻撃によるダメージ
>B
みたいな感じで捉えてるんだが、《アカラナータ》や《ニョルド》はAとBのどっちだろな。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 05:38:04 ID:???<> そういや前も《祈念・鼓舞》はのるかどうかって話がでたことあったね。
そのときは《アカラナータ》や《ニョルド》は物理攻撃でも魔法攻撃でもないから
攻撃によるダメージが増えるとされてる《祈念・鼓舞》は乗らないんじゃないか
って意見が主流だったな。
まあわざわざ「攻撃による」ダメージって書いてるぐらいだから
単にダメージと書かれてるものとは区別したいんだろうしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 09:31:21 ID:???<> 「攻撃による」の定義がわかんないからなぁ。
大体、この「攻撃による」がゲームタームかフレーバータームかが区別できない。
《アカラナータ》や《ニョルド》が物理攻撃でも魔法攻撃でもないことはわかるけど。
だからといって《祈念・鼓舞》が載らないかどうかの解釈となると微妙。
エラッタで回答あるまでGM次第だが、別クラスならともかく、同じクラスの能力の組み合わせが悪いと裁定するのは俺としては微妙かなぁ <>
NPCさん<><>2007/04/27(金) 11:37:00 ID:YcQZZuVD<> 物理でも魔法でもないだけで「攻撃」ではあるのかもしれんからなぁ。
攻撃とは命中判定を伴うものだ、とするルールがあるならばまた別だが、ルルブの戦闘の項目みても書きかたが微妙なんだよな。
ダンジョントラップみたなのをシナリオに組み込んだ場合の運用とか考えると、命中判定を通さないものh攻撃としない方がスムーズなんだが。
「邪毒」や落下ダメージに使われるのダ゙メージロールも攻撃ではないだろうし。
エラッタ適用とかするなら個人的には、《アカラナータ》自体は攻撃ではないとして、《祈念・鼓舞》の「攻撃で与える」の文章を消す方がいいような気もする。
ところで《トール》はただ「ダメージロール」に強化ってだけしか書いてなかったよな。
んじゃ、「邪毒」や落下ダメージに《トール》って載せていいの?
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:39:34 ID:???<> >>520
>んじゃ、「邪毒」や落下ダメージに《トール》って載せていいの?
毒ダメージとかだと、加護の対象が存在しないんだよね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:40:42 ID:???<> >>520
攻撃は物理攻撃と魔法攻撃のふたつらしいから、
そのどちらにも含まれない《アカラナータ》は攻撃ではないだろうなあ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:42:47 ID:???<> 《祈念・鼓舞》をあえて《アカラナータ》と重複しないようにしてる仕様ならば、それはなぜだろう。
重複するとそんな危険なバランスかね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:46:05 ID:???<> >>519
同じクラスの特技で組み合わないものがあるのはドヴェルグもそうだし
気にしなくて良いんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:46:30 ID:???<> 俺は「物理攻撃にも魔法攻撃にも限定しない」って意味で書いた記述のつもりだったに一票。
だから本当は《アカラナータ》にも乗ることを強調したつもりだったんじゃないかなぁ。
それが逆に誤解を生む表現になってる。
まぁ。この仮説だと「なぜ《トール》や《猛攻》と同じ記述にしなかったのはなぜか」という新しい疑問が生まれるんだが
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:51:19 ID:???<> うーん。ミスティックだけで《アカラナータ》の使い勝手がよくなりすぎるのを避けた可能性はあるな
命中判定不要(《エーギル》とかも効かない)、ダメージ移し変え付加、を他の加護や特技を全く不要で可能とするのは、実は基礎スペックがなり高い。
これでダメージもミスティック単体で増大できるなら今度は《ニョルド》や《イーヴァルディ》の立場がなくなる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:14:27 ID:???<> クラス間のバランスとかは別に今更言う事でもないでしょ
とか言うとバランスは高レベルに至るまで取れているとか言う人が出てくるんだろうけどさ
まぁ単なる表記揺れじゃないかと思うんだけどね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:20:47 ID:???<> >>525
新しい疑問もなにも元々その記述のせいで乗らないんじゃね?って言われてるんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:26:07 ID:???<> デザイナーもそんな深く考えて書いてないってな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:46:33 ID:???<> >俺は「物理攻撃にも魔法攻撃にも限定しない」って意味で書いた記述のつもりだったに一票。
確かに俺もそんな気がするな。《猛攻》との差は表記揺れくさい。
まー、気になるならメールかね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:56:34 ID:???<> 実際、神贈リプレイでのアカラナータの使用はどうだったのん?
鼓舞分足してたとかわからない? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 13:16:13 ID:???<> 『神の贈り物』では《祈念・鼓舞》の使用前に使ってる。
ただ、書き下ろしの方では《祈念・鼓舞》を三回使った後の《アカラナータ》が「5Dで16ダメージ」とのこと。
……やっぱり乗らないんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:16:26 ID:???<> ホーリーアミュレットは持ってるだろうから
もし鼓舞がのるなら出目合計が5Dで6?
確かにのらないと考えるのが普通だな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:16:41 ID:???<> >>527
ドヴェルグに「攻撃のダメージロールに〜」と「すべてのダメージロールに〜」があるし、
表記揺れじゃないでしょ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:22:08 ID:???<> >>534
FEARの仕事を舐めないで貰いたい
同じページ内で表記ゆれくらいは朝飯前だ
実際やっているかどうかは知らんけど <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:34:26 ID:???<> >>535
他のところで表記揺れしていようが
今回のは使い分けてる例があるんだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:37:43 ID:???<> リプレイのマスタリングが公的というわけではないが、今回のようなグレーなことについての参考資料にはなるかな。
まあ、嘉神の中の人が実はサチでダイス目が絶望的に悪いとかいう可能性もあるが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:40:12 ID:???<> >>535
“表記揺れかも知れないから”ルールに書いてあることを信用しないなんてのはアホだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:53:40 ID:???<> 神の贈り物、用語が1ページにまとまってるのは読みにくいな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:55:28 ID:???<> >>538
なにいってんの? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 14:56:38 ID:???<> 公式リプレイでも割と細かいポカミスは存在するんで、あんまり参考にはならんような。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:18:05 ID:???<> つまりルルブは表記ゆれがあるので参考にならん
公式リプもポカやゴールデンルールで参考にならん
唯一絶対正しいのは俺の判断だけ!ってことだな。
煽ろうと思ったが別に間違ってねーじゃんということに気が付いた <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:19:13 ID:???<> ./ \
/ ヽ
./ / l ヽ
/ / / / ./ / l | .l .lヽ
| l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
l、| | l // ///| l / / //// / / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
l、l | /l///_/ l / //_|/_∠| / | / .< ず っ と 俺 の >
/⌒ヽ | \ `ー' ゝl // `ー' /|/⌒v' < タ ー ン ! ! >
| l⌒l l|  ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄ .|/^_l.l ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽゝ(ー| /| ´ \| ll ),l'ノ
lヽ_ / | ┌───7 /._/
.l/ | l ̄ ̄ ̄/ / / ,ノ!
/ |.. V´ ̄∨ ./ /,.-‐'" .|
./ (;;) |\ `ー‐'´ / / |
| _|_\ /| ./ |
(| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:23:19 ID:???<> 1ページにまとめたのは、ルルブを持ってる奴が読みやすいとの配慮かねぇ。
稲葉なりの物語性を重視したこだわりと見た。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:27:09 ID:???<> まだ読んでない者がいうのもなんだが、読んでる最中にわからない単語がでてきたときにいちいち別ページ参照するのって余計に検索性悪くなったりしない? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:28:24 ID:???<> 嘉神が二話ではちゃんとサクセサーとして運用されてるかどうかだけ教えてくれ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:29:22 ID:???<> >>545
そう思って>>539で読みにくいと書いた
まとめたページ自体は先に出てくるけど、出てきてない時点で読んでも理解しにくいしさ
1ページにまとめるのはパンドラの説明とか、特異点の説明みたいな文章が長いやつだけで良いな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:29:53 ID:???<> >>546
サクセサールールは使用してない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 15:35:29 ID:???<> >>548
なんでだろ?
一話はシナリオのネタに被るからってことでわかるが、別に二話だときちんとサクセサーになってていいはずなんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 16:13:42 ID:???<> クライマックスにならサクセサーでいいと思うが、最初から他のPCと違うのは勘弁だな
・・・本人もそんな特別な人間じゃないとか言ってるし
関係ないが、偽ファムはオレの嫁 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:14:19 ID:???<> 個人的には、アバターの実在を望む以上は、ちゃんとサクセサーになって欲しかったけどね。
アバターの実在のために、サクセションクエストという代償を得るってのがいいテーマだと思うし、
特別な人間である自覚と呪いを受けてでも・・・ っていう形が一話の終わりと思ってたんだけどなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:16:45 ID:???<> サクセサーだけどサクセサールール使ってないだけだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:19:29 ID:???<> >>550
にア ころしてでも うばいとる! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:20:19 ID:???<> >>552
いやだから、演出や口だけでサクセサーっていうんでなくて、サクセションクエストをもらってちゃんとそれに縛られてRPして欲しかったってこと。
演出だけで好きな(?)女が生き返るってのは、ちょっと都合よすぎと思っちゃう。
やりたい演出を実現させるためにこそ、データ表現的説得力ある試練を受けて欲しい。
俺の個人的感想だけどね。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:23:49 ID:???<> ルール的なこと言うとファムの復活は《ガイア》の効果だろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:25:39 ID:???<> 俺も似た感想を持つが、視点がちょっと違うな。
ファムがいるなら演出でなくサクセサーにちゃんとなって欲しいってのは同じなんだが、俺は逆にカガミが神気取りになることを否定したのだから、
ファムは消えたままでよかったと思う派。
ファム復活は蛇足と思う。
まぁ、パンドラについては腐食都市でも同じようなもんだったはな。
都合の良すぎる展開はパンドラのテーマなんかもしれん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:27:30 ID:???<> ファムっていいガジェットだよな
マナの強大な電池として敵にさらわれる理由があるし、PCのシャードだから救う理由もある。
アバターはPCがサクセサーじゃなくてもいいんだっけ?
>>553ファムはオレの嫁じゃないから許してくれw(嘉神の嫁かな?) <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:28:25 ID:???<> うーん。まあ確かにファム復活はどうだったのかなぁ
二話にネタがつながってるならいいんだが、初見では俺も微妙感を感じた。
《ガイア》の効果だからどうこうっていう話でなくリプレイ的な読み物の好みの話として <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:33:34 ID:???<> >>557
一度アルシャードになればそれであとは独立できる。
アルシャードは所持者のサクセサーが死んでも霧散しないという特徴がある。
(以上、ソースはALF)
だから、HOTで扱われるようにアバター自体がPCになれるんだ。クエスターやサクセサーを介さずに
(これはソースはALG)
ファム自体も独立したNPC化したと考えれば嘉神は1レベルでもいいんだが、そもそもファムがなぜ誕生できたかという背景を考えると嘉神がサクセションしてるはずだから、じゃなかったっけ?
それとも生まれながらのアルシャ−ドだっけ?
ファミ通文庫未入手で雑誌連載時の記憶だからあんま覚えておらん。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:35:28 ID:???<> 個人的にファム復活は嫌いじゃないな
・・・サクセサーになるのを拒んだので余った(マナ?)エネルギーが
アバターとしてファムが存在してると脳内妄想してる。
二話に繋がるしな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:39:02 ID:???<> 稲葉は結構、デウス・エクス・マキナによるハッピーエンドを好むよ。
つまり真帝国のプリーストはみんなあんな感じで全人類が幸福になることを望み機械神に祈るんだよ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:39:10 ID:???<> 多少の不自然さはあっても最後はハッピーで終わるのがいい
って人は多いしその気持ちもわかるので俺はあれはあれでいいと思うね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:40:50 ID:???<> そーいや、ゲーム的には《ガイア》こそ本気でデウス・エクス・マキナを意識してるな。
じゅんいっちゃんのことだからこれには何か・・・
いや、マジで機械神がガイアのエイリアスなんじゃないかと思えてきた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:41:38 ID:???<> そもそもファムが消えるのから演出だと思ってた…
なんかルール的な裏づけあったの?
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:44:55 ID:???<> 機械神は全宇宙の運命に干渉できるらしいしなぁ。
だから、物語を当事者たちの努力抜きに終わらせることができる神になる。
ううむ。確かに真帝国の立場からすると、
562 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2007/04/27(金) 17:39:10 ID:???
多少の不自然さはあっても最後はハッピーで終わるのがいい
って人は多いしその気持ちもわかるので俺はあれはあれでいいと思うね
↑これを否定してる奴らが反帝国の輩どもなんだよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:46:33 ID:???<> >>564
ルール的な裏付けはないね。
消えるのも復活するのもシナリオの問題。
ぶっちゃけ、ルール的な裏付けがないからこそ、人によってはファムの扱いがナルシーな自己満足っぽくみえるって話。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:47:58 ID:???<> だけどドロシーのご都合展開よりはるかにファムの方がマシだ。
だからドロシーはPCでプレイさせろと・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:48:30 ID:???<> ファムがなぜ誕生できたか、未来から来たとか?
(サクセションさえ未来とか別の時間軸とか・・・ネタになるけどワケ分らなくなるだけかw)
あと、リターナー便利すぎw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 17:49:03 ID:???<> >>559
アルシャードを手に入れてクエスターになったのが嘉神
ただ、不完全なサクセションだったのでケイがシャードを封印しなおした <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 18:58:58 ID:???<> そういやリプレイでサクセサーって一回も出てないな。
公式シナリオでもサクセサーをPCに扱ったものは数えるほどしかないけど。
上級ルルブ対応リプレイを売りにしてたからサクセションをシナリオ中にして欲しかったのはあるが… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:00:30 ID:???<> >>570
>そういやリプレイでサクセサーって一回も出てないな。
腐食都市 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:02:36 ID:???<> あれ? サクセションしたっけ?
(ルール的にって意味だよ) <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:03:30 ID:???<> >>572
してる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:40:36 ID:???<> 流れブタギルが結界使ったギミックや戦闘は楽しいね。
スクエアマップと組み合わせていろいろな。
これは設定としては似てるDXやNWでは得られない楽しみだなぁ。
でも結界って使わない環境では本当に演出としてしか使ってないんだろうな
運用がGM任せの選択ルール尽くしな部分だし
要するにリプレイでこういうのをいろいろ工夫したの出ないかなと。
ARAはリプレイで特殊なシナリオをいろいろ紹介していてああいうのはいいよね。
まぁ。ALS系はもともとリプレイの比重が少ないけどさ。
シナリオ多いからいいけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:48:55 ID:???<> 結界をちゃんとゲーム的に運用するのは正直いって、かなりTRPGに慣れてないと難しいからな。
でも初心者GMでもシーン全体に貼るの一言でワーディング的にも扱えるのが便利。
PLから結界特技を駆使しだすようになるともう立派なクエスターだ。
結界の大きさと形状は任意だからな。シーン全体に貼るよりこれが一番凶悪なのだ。
上手く使えれば、だが。
ああいう、シナリオギミックに組み込むためのルールアイデアみたいなのはもっと欲しいね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:54:05 ID:???<> 結界って自分を中心にしなくちゃ貼れないのかな?
いや、自分は結界の外にいて、他者を結界にとじこめるってできるのかな、と。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:56:51 ID:???<> 以前、輸送機から地上までをイノセントゾーンで結界を張り、
マイナーで飛行状態になって地上まで降下してくる魔法少女降下猟兵(マジシュー子使用)というネタを思いついたが未だに使う機会が無い。
問題はGMが輸送機から地上までを一つのシーンとしてくれないと泣くしかない事。
ダメかな?
【GMに媚びるような目で】 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:59:04 ID:???<> >>577
GM「ただ降下したいだけなら飛行できるようなアイテムなり魔法なり使ったほうが早いだろうが」
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:59:45 ID:???<> マジシュー子「パラシュー子と名乗れるようになることで土下座というイメージから脱却したいんです!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 20:02:12 ID:???<> んでも、空飛ぶために結界を貼るのは基本だろう。
ただ、空飛んでたどりつきたい対象が素直に結果内に入ってくれるかは別だけどな
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 20:04:05 ID:???<> >>580
弾くのには判定要るけど、中に残す分には判定要らないんだぜ?
前にそれで見事にNPCをさらわれたぜ
敵Aが結界使用、敵BとエキストラNPCだけ結界から弾きPCは結界内に残す <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 21:07:11 ID:???<> >>581
それうまいな! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 21:15:19 ID:???<> >>581
あー俺もPC側だけど似たようなことやったな。
ただし、結界の上書きの必要があったためにヘイムダルも使って。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 21:16:07 ID:???<> ケイのPLは安達だとR&Rに前編が載ったころから思っているんだが
どうだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 21:28:16 ID:???<> 俺も同意 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 21:28:48 ID:???<> ダイス目が良くないって辺りで確信を <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 23:21:33 ID:???<> 要するにケイは萌え!
ってことだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/27(金) 23:57:30 ID:???<> リプのあとがきで「参加プレイヤーのひとりである」と
あったからまず間違いないと思う。
自己紹介して風が吹くあたりなんか実に安達っぽいし。
あと、あの風の吹くイラストに関しては安達版の方がいかすw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 01:50:46 ID:???<> あの自信満々のケイの表情は安達版の方がいいな。
てか、R&Rのとき、あの絵の場面は《マインドロック》がはずれて「そう、わたしっ!」って言った瞬間だと思ってたんだが、実は自己紹介の瞬間だったのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 01:58:21 ID:???<> 場所的にはそう思っても仕方ないが
二人が白くなってることを考えると自己紹介の時の方が自然かな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 08:36:29 ID:???<> >>584-585
まったく同感。ってか安達のPCのおにゃのこは、みんなあんな感じの気がするw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 08:54:36 ID:???<> 結局、ケイは2回現代に来ているってことなのだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 08:58:30 ID:???<> これで安達さんはクロードをプレイしていたとか言ったら
俺はギルマンを尊敬する。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 09:45:43 ID:???<> どうみても遠藤ちんです。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 09:47:21 ID:???<> >>592
まず嘉神のアルシャードを封印するために来たのが最初。
次に神の贈り物事件と天蓋の城事件で2回。
最後に駐在員として来てるから、今のところ4回。
それにしてもこの話し面白いな。
せっかく嘉神編→クロード編と来たから、
フラン編→ケイ編であと1巻2話はやって欲しいな。
欲を言えば嘉神編その2→完結編の3巻目まで欲しかったりするが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 10:55:48 ID:???<> フランベルジュはアイギスが所有している古代の自律型ルーン兵器とかの方が良かったなぁ。
マシンヘッドについて一番理解ある組織はサジッタ社ではあるんだが、それ以前にあれはレリクスだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:03:09 ID:???<> そういや、リプ2話目で、【魔導値】を基準にした一般行為判定やってるんだけど、
これってみんなの鳥取では、割と普通にやってる? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:08:52 ID:???<> >>597
割とやる方かな。
戦闘値ベースなら特技とか使いやすいからね。クラスごとの特性がでて盛り上がりやすい。
あと魔法関係の能力を一般行為判定でやるのは微妙ってのもある。
あとは対抗判定が発生する場合は戦闘値よく使う方。
絶対にエネミーの方が能力値高いから・・・
隠密対決についてはもうちょっとなんとかして欲しいんだけどな。
逆に、対決でなく難易度変動とかもほとんどない状況で、ダイス目によるギャンブルを重視する判定のときは能力値がメイン。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:22:47 ID:???<> 現状でのスカウトの《感覚強化》とかがあるけど、それに加えてそれぞれの能力値の一般行為判定強化特技みたいなのが共通特技で習得できるといいかなぁとも思う。
能力値強化は戦闘値の強化に絡むからコストが高いんだよな。
もしくはアイテムみたいなので。アクセサリだと枠食うので、消費型アイテムとか?
一般行為判定ブーストポーションw
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:32:33 ID:???<> >>599
天羅WARの一般特技にそのものズバリがあるからそれ導入すれば解決w
学識だと、理知の一般行為判定が3D6になるとか、超知覚だと、知覚が3D6になるとか。
他の特技も含めて、一般特技は、割と違和感なく導入できると思うんだ。
(因縁関係とか、巨大武器のように既存クラスに似たような効果があるものは避けたほうがいいかもしれんけど) <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:37:19 ID:???<> >>597
端末をいじるのに【理知】判定のところを《セフィロト》の判定とかはやる
単に【戦闘値】を使わせて判定はあまりやらないかなー <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 11:45:05 ID:???<> 一般特技は高レベルサプリであたりまえのように導入すると思う。
経験点の使い方の幅を広げるだろうからね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:07:47 ID:???<> >>600
クリティカル値のあるALS系はダイスブーストとの兼ね合いが微妙だからな…
異能使い系のやり方はメンドイって人もいるし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:11:53 ID:???<> >>603
天羅WARの場合は、ダイスブースト取ったらクリティカルしないとされているよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:17:29 ID:???<> >>604
なるほど。まぁそれがスマートかもな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:19:44 ID:???<> 天羅WARのクリティカルはただの達成値+10だからなぁ、いちおーダメージも増えるが
ALF/ALGにそのまま移植するのは辛いと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:40:44 ID:???<> そういや、《感覚強化》の価値を上げるために、【反射]や【感覚】の判定を増やしたいんだけど、
ALGだとどういう判定がいいだろうね?
ミドルで判定っていうと【理知】での情報収集に結界破り、ザコ戦が主になっちゃって、
【反射】や【感覚】を使わせてあげる機会を用意しにくいのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:41:07 ID:???<> >>607
【反射】や【知覚】で情報収集させれば良いじゃない <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:46:02 ID:???<> 【反射】や【感覚】こそミドルじゃ大活躍すると思うが・・・
反射は普通にアクション活劇させるときに必須だし、知覚だって何か発見するときに必須bじゃん。
情報収集判定「だけ」で全てを終わらせなくちゃいけないとか考えてない?
情報収集判定にいくら成功してても、ミドルで実際のシーンでいろいろと活躍しなくちゃ意味がないってやっていいんだぜ
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:49:15 ID:???<> せっかくミドルに定型がない自由度が高いゲームなんだから、いろんなシナリオギミックを用意するといべ。
それがアルシャードらしさといえるし。
むしろ結界あるんだから他の現代ものより無茶なシーン作りができるんでギミック作りやすいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 12:55:25 ID:???<> >>607
一般行為判定で達成値が足りなかったら、差分D6ダメージとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 13:08:16 ID:???<> 今回のリプレイの設定、サプリに落とし込んでもらったら便利なのも多いな。
時間交番とかラドンとか。
ところで、フランが警備員に言う「お気になさらず。ただの通りすがりのスーパーバイクです」
って台詞はナイトライダーっぽくて嬉しくなったぜ。
毎回一般人にKITTが話しかけて驚かせるという場面が好きだったから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 14:24:09 ID:???<> オンセスレに剣王戦争立ってる……
日程があったら行きたかった…… <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 15:41:31 ID:???<> >>612
あれでフラン=社長じゃないかと思うんだよなぁ、カオスフレアリプでナイト2000っぽい車やってたし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 15:56:04 ID:???<> >>614
同意。
オレは読んでいてフランの言動のどっかにヒカル支部長を感じっぱなしだった。
むしろこいつは絶対違うなって中のヒトを上げていくってのは?
天、李、コハマー、オーハタ、きくたけ、女性陣は無いと思うんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 15:59:02 ID:???<> ケイ=安達、クロード=遠藤、フラン=社長
ここまではかなり確度高くない?
一番難しいのは、嘉神で、オレは稲葉だと思うんだけど、そうするとGMは誰なのかな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:01:05 ID:???<> 実は矢野 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:04:34 ID:???<> GMはやにおじゃね? 腐食都市と同じ17レベルレギュレーションだし <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:09:52 ID:???<> パンドラ使ってるしね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:24:51 ID:???<> GMは稲葉ってラジオで言ってなかったか?
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:29:20 ID:???<> リプスレでも書いたが、フラン=じゅんいっちゃん説を押してみる。
いや、じゅんいぅちゃんの女性キャラってまともモードではあんな感じの無機質系が多いと思うんだよな。
天羅とかも傀儡やってたと思うし。あと初期のヴィオとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 16:35:39 ID:???<> ノープロブレムとかネガティブとかの受け答えの演出なんかに妙に凝ってるから
じゅんいっちゃんではなく社長じゃないかな。
じゅんいっちゃんが凝ると、アメリカンジョークとかになるしw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 17:15:53 ID:???<> フランベルジュの様な格好いいマシンヘッドは浪漫だな。
一応女性格らしいので、フラン姐さんと呼べばいいのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 17:18:10 ID:???<> 裸エプロン姿のフランベルジュ・・・ハァハァ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 17:19:55 ID:???<> サクセサールールを使ったリプレイも読んでみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 17:25:08 ID:???<> うむ、GMに萌えアバターのロールプレイを押しつけたりな!
【それなんてエンギア?】 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 17:29:30 ID:???<> 全員サクセサーならルリルラになる可能性もあるぜ! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 18:24:20 ID:???<> ランダム性が足りない!!
と、ダガーが言い出す悪寒 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 18:47:34 ID:???<> 社長はスタレとカオフレのリプレイの時に「ロボっ娘やろうと思ってたけど…」と言ってたので。
今回のフランは三度目の正直で社長PCだと思う。
クロードはたのさんかなーと思ってましたが。
決め台詞の使い方がスタレの時のたのPCと似てるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 19:25:01 ID:???<> 第2話のボスについて、キチン質ふざけんな!と思った人 ノシ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 19:26:30 ID:???<> GM:やにお
嘉神:稲葉
クロード:遠藤
ケイ:安達
フラン:社長
これが正しいとすると、物凄い安心してプレイ出来そうなメンバーだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 20:16:54 ID:???<> ffは大惨事組でGAIAは安定路線かね <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 20:19:43 ID:???<> 神薙ぐ御剣が安定路線と申したか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 20:35:37 ID:???<> きくたけ、じゅんいっちゃん、えま様で三すくみ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 21:01:55 ID:???<> じゅんいっちゃんが一方的に突っ込まれないか? <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/28(土) 21:50:21 ID:HNysJGlU<> >628
加護をクエスト毎にランダムに決めればいいよ。
「今日の加護は《パンドラ》って気分なのよねー」 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/28(土) 22:04:20 ID:???<> シナリオクラフトでも使える「ランダムサクセション表」を作ると面白いかなと考えた。
アバターの形状(外見)、性格、所持加護とそれに対応したサクセションクエストがROCで決まる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 22:21:23 ID:???<> アヴァターの外見と性格のチャートは、NWから移植だ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 22:34:37 ID:???<> アヴァターのナニの大きさ表(2D6)
2.ダガー並 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:17:32 ID:???<> GDM表紙
ttp://ranobe.com/up/src/up187200.jpg
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:27:31 ID:???<> >>640
このトンガリ頭は誰だーーーーーーwwwwwwww <>
ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/28(土) 23:35:25 ID:qV6lvgBu<> ダイガイアーも駆けつけてくれたぞ! <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:35:31 ID:???<> それも気になるが、左奥のヒーローっぽい何かが気になるw
……は、あれが噂のダイガイアー!? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:36:31 ID:???<> 何でそのタイミングで結婚してるんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:39:12 ID:???<> そんなことより問題なのは騎士子さんの後ろにいるヤバイあいつだw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:40:37 ID:???<> げぇっ、ダガー!?
じゃあアレだ、「なんか天羅のサムライがいる」とか言われてたけど、
どっちかと言えばバーバリアンっぽくない?
……今度は被らんだろうな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:41:39 ID:???<> ダイガイアーはツノついたライダー系だろ?
オヴァランNPCなのにヨーコが無視されてるなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:48:16 ID:???<> ダイガイアーはモロにストロンガーなわけだが <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:50:18 ID:???<> >>640
その手をどけろー!>トンガリ頭 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:53:06 ID:???<> 俺たちの狭山たんにもついに男がデキたか
様々なドラマの末に結ばれてパコパコやってるんだろうなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/28(土) 23:56:30 ID:???<> ヒーローっぽい何かって・・・ヴァイタルスーツだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:08:56 ID:???<> わざわざスキャンしてくれたせいで、ページが右上折れちゃってるのが気になるw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:09:30 ID:???<> >>650
狭山はガチレズなので安心してくれたまえ。 <>
聖マルク<>sage<>2007/04/29(日) 00:10:03 ID:???<> >646
しかしあの頬に埋め込まれているのはまんま珠では。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:19:26 ID:???<> つまりALFのサムライにも珠関係の特技やアイテムが追加ってことか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:28:54 ID:???<> サンククリムゾンからのオーヴァーランダーはできるんだろうかね? <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/29(日) 00:36:30 ID:???<> つうかあれだよな。
パッと見は剣をあわせて爽やかというのがなw
あれじゃただのラッキースケベに見えるわけだが。
今号は目指せアスガルドffでシエラ女公が紹介されてたのが感激だ。
しかも次はベーラム伯だよ! ウェストリ厨としては嬉しい限りだ。
ここらへんはWFSで名前が出てきた頃から待望してたからなぁ。
シエラ公はキャバルリーのコネに便利な感じだし。
この調子でMIGやWARの隙間を埋めてくれる記事が続くといい感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:38:15 ID:???<> ツンツンの手ぇデカくね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:39:45 ID:???<> テデカ族の出身だからな>ツンツン <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:42:45 ID:???<> >ツンツンの服
プラネテスに出てきた船外作業用の宇宙服に似てるような気がする <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:44:40 ID:???<> 宇宙進出時代の未来人なんじゃね?>ツンツン <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:45:33 ID:???<> グローブが防具としての役割を果たすために異様に分厚いという可能性も。
てかあの体勢であの腰の位置に手を回すのは無理っぽくないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:45:43 ID:???<> つうか二人に体格と身長差がありすぎね?
あれは男がでかいのか、狭山が実は「ちびっこ巨大武器振り回し属性」だったのかどっちだろう <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:46:42 ID:???<> 主人公っぽい>かわたな>手足がのびーる <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 00:49:46 ID:???<> 日本の女子高校生と外人の成人男性ならこのぐらいの体格差は不思議でもないと思うけど。
特に宇宙って、どんどん膨張してるらしいし。話せるやつだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 01:38:24 ID:???<> TNOの頃は身長に比してあんなに武器がでかくなかったことを考えるとミッドガルドでうっかり
1.蛮族文化を身につけて《超巨大武器》を得た
2.ヴァーハナの血に目覚めて《ミニサイズ》になった
のいずれかではないかと <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 01:39:49 ID:???<> バーバリアンに目覚めたストレンジャー子はエロイので、1. <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 01:43:54 ID:???<> >>666
旧版のフライハイの如く、
後からフェアリーを取って身体が縮んだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 01:48:02 ID:???<> >>658
《超巨大武器:素手》 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 04:34:09 ID:???<> んまぁストレンジャー子は150センチ前後だろうし、ツンツンはこれ180センチ台なんだろうよ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 14:51:54 ID:???<> 妖精郷と未来世界と修羅の世界は「小世界」のカテゴリになっているが、これはリーフワールドってことなのか、
それともいわゆる「ユグドラシルの九世界」ではないルートワールドって意味なんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 15:35:33 ID:???<> 小世界に属しているのは未来世界でなくて夢の世界な。
しかし夢の世界ってのは今までのシリーズで全くでてないファクターだからちょっと気になるな。
だが、夢の世界っつうとNWの第八世界思い出してアレだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 15:58:47 ID:???<> >>660
俺はパッと見で宇宙英雄物語思い出した
レトロなスペオペ路線の宇宙服だよなあこれ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 16:02:54 ID:???<> >>673
やぁ同志。
でも宇宙英雄のゴトーの服はスペオペ路線とはまた違うような。
あれは探検家の服の延長じゃね?
「地底世界ペルシダーやロストワールドもターザンも火星シリーズと同じくらいスペオペだよ! 宇宙かどうかなんて関係ないよ!」(目をぐるぐるさせながら)
っていうくらいのダメなレトロフューチャー好きならおkだが。
<>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 16:12:50 ID:???<> 宇宙英雄物語の元ネタにして、ゴドーの服の元ネタはコレなわけだが。
http://yokohama.cool.ne.jp/iyen/img/tenjisitu/3060-2f-09.jpg <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 16:17:52 ID:???<> 宇宙といえば探検だから探検服ぽいのでいいんだよ。
ところで、バックがトータルエクリプス(皆既日食)なのが気になる。
何かのメタファーだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 16:47:21 ID:???<> リーフワールドN◎VAにつながってるんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 16:54:10 ID:???<> 皆既日食とかグランドクロスとか惑星直列とかは「何かが起こる日」的なイベントの定番だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 17:10:03 ID:???<> 実は、皆既日食に見せかけた奈落からのゲート。 <>
NPCさん<><>2007/04/29(日) 20:53:48 ID:bYNmiGs3<> 時計仕掛け、最後まで帝国が「うわーだめだー」な道化すぎるなぁ。むぅ。
人工救世主計画は今の帝国にとってはっきりいってすごい異端にして無法なんだから、帝国側からの視点も加えて欲しかったよ。
グラーフがいるから、帝国側を第三勢力にできなかったんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 21:31:23 ID:???<> >帝国側からの視点も加えて欲しかった
映画や小説等を見て
「あそこはこうしてほしかった」「主人公以外の視点だとこの話はどうなるのか」
みたいな想い…そういうモノこそがシナリオを作る動機の1つとなるんジャマイカ? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 21:39:22 ID:???<> てか、帝国側からしたらエクスを殺す一択しか選択肢が無いような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 21:48:24 ID:???<> エクスを殺すために帝国側から大軍勢がとかをやってくれる展開なら好みだったが、そういう感じでもなさそうね。
個人的にはミッショナールPCがいればなぁ。エクスを殺すかどうかの葛藤が生まれたかな、とか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 21:55:56 ID:???<> やはりメイ加入のタイミングが惜しいとしか言えないよな。
この時こそ、今までのキャラと違う立ち位置のPCでキャンペーンに新要素を取り入れるときだったのに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 21:58:20 ID:???<> >>681
神贈リプレイ読んでたらリターナー限定シナリオ組みたくなったよ
ある人物を中心に相反する二つの歴史の対決みたいな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 22:30:51 ID:???<> 何度か言われてるがメイはソーサラー入れて帝国寄りの立ち位置だと面白かったと思う <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 22:50:43 ID:???<> >>686
エージェント/ブラックマジシャン、しかもG=M社がらみの時点でグラーフとかぶり過ぎだもんな <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 23:21:01 ID:???<> メイはゲルダ戦のトラウマのせいでああいうクラス構成になったんじゃないかと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/29(日) 23:27:08 ID:???<> 防御面ではバルドルは使いにくいからな。
エーギルは敵が集団攻撃してきても一撃でそれを無効化できるから・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 00:03:35 ID:???<> エージェント/ソーサラーならよかったんだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 00:39:00 ID:???<> >>686
立場がばらけないことを優先したんだろ。
どうまとまるか興味深いということは
まとめにくいこととニアリーだから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 01:22:04 ID:???<> メイこそアルケミストを入れるチャンスだったのに <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 02:33:39 ID:???<> 「万色」学園って、何て読むの?
ばんしき?
ばんしょく? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 02:35:49 ID:???<> まんいろ学園にきまってるじゃねーか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 02:47:07 ID:???<> 正式には『ばんしき』 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 02:48:32 ID:???<> そろそろテンプレに入れたほうがいいかもなw <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 03:40:37 ID:???<> >>692
ffルールだと魔法弾がきつくね? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 05:09:07 ID:???<> 魔法弾は換算すると一発60ゴルトだからねえ。
しかも常備化がないから使い捨てだし。
ある程度金に融通効くレベルじゃないと死ねるな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 06:04:27 ID:???<> 購入は常備化ポイントに+10して十倍だから一発160ゴルトだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 06:12:10 ID:???<> きついな
10発は持っておきたいところだからそれだけで1600ゴルトか <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 06:53:53 ID:???<> ハンターだったら痛くはないがな。
クリスタルサポートを取るとある程度は軽減できるが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 17:07:03 ID:???<> 一行目の根拠kwsk。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 20:00:34 ID:???<> クリーチャーハントなどでノルン(ハンターズギルド)から賞金が出て
他のクラスよりも金回りがいいと言いたいんじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 22:25:28 ID:???<> ノルンから賞金出るとかはフレーバーなんだけどなあ
特技として平気なのは高レベルアウトロウくらいだ <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 22:48:32 ID:???<> その言い方だと、まるでシナリオで報酬渡すのが間違ってるって言い方に思えるんだが。
まぁs、ハンターだからといって自動的に金が手に入るわけでないのは確かだ。
モノプレイでなくキャンペーンとして考えたときに、報酬を手に入れるシチュが作りやすいってことだけだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 22:58:15 ID:???<> キャンペーンで報酬が手に入れられる機会っていうなら、フォーチュンサービスがある以上、ffではハンターに限ったことではないよ。
クエストにちゃんと金銭報酬的価値をつけてくれるGMなら、フォーチュンサービスの使いやすさはノルン以上のものがある。
あと、ノルンの懸賞金は実はルール的には自動的にもらえてるって扱いだったりする罠。
ルルブを良く見ると、エネミーを倒したときに手に入るゴルドは、敵の所持金だけでなく、ノルンの報酬も含む価格と明記されている。
そう考えると、ハンターはドロップ品での報酬を1.5倍にする特技とかもあるといいと思った
FSでの報酬はエネミー退治に対する報酬ではなく、「クエスト」に対する報酬として扱われる。
だから、シナリオ的に報酬を渡すときの使いやすさはノルンの比じゃないんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/04/30(月) 23:01:29 ID:???<> >>705
ああ、うん、勿論そういう意味ではない。
報酬云々はノルン別に関係ないじゃんって言いたかった。
報酬手に入れるシチュは、ティファナに任せておけばOK。
フライハイのときは校長からの援助費用だったけど。 <>
NPCさん<><>2007/05/01(火) 09:31:34 ID:nCC4lFWy<> かみおくのミドルの最初の戦闘(PC同士のパンドラ争奪戦)のときに、
登場判定はセットアップで行ってるんだが、登場そのものを「いつでもいいよ」ってGMが言ってるんだが、jこれって稲葉GMのハウス裁定・・・・でいいんだよな?
ルール的にはシーンに実際に登場するタイミングは登場判定の直後(同じじセットアッププロセス)で、ラウンド開始時には敵の攻撃対象の選択肢になりうるはずと思ってたけど、ここらの明記ってどうなってたっけ。
まぁ、あの戦闘はそれでおかしくなったわけではないんだが。ルール処理的にハウスだったのかルルブ記述の隙をついているのか、どっちかが気になった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 10:02:04 ID:???<> あんまり厳密な戦闘にするつもりはなかったんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 10:47:00 ID:???<> ルール的には、「登場判定に成功すればそのシーンに登場できる」って書いてるだけだな。
まぁ、特に判定と登場は別だという明記ないから、文章を普通に解釈したら判定と登場はゴールデンルールを使わない限りは同時だと思うぞ。
あの部分についてはGMがまともにPL間戦闘させるつもりではなかったのと、どうせ2ラウンド目最後のイベントで戦闘終了させるつもりだったので、あまりこだわらなかったんだろう。
でも、あの処理って実は全く意味ないと俺は思うけどな。
遅れてやってきたヒーロー、って演出したいなら、通常通りに処理して、クロードが2ラウンド目のセットアップに出ればいいだけだ。
ぶっちゃけ、1ラウンド目でクロードは何もしてないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 10:51:59 ID:???<> そういえば、登場判定ってセットアップ内のいつ行われるかってみんなどうしてる?
いや、セットアップで特技が使われるとき、その特技の対象になるかどうかが大きく変わるんで。
特に《集団統率》。
俺は、登場判定のタイミングはセットアップで使用可能なあらゆる能力の発動よりも前に行われるように裁定してるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 13:59:32 ID:???<> リプ神の贈り物の巻末にある付録記事である「アルシャードガイアの基本解説」って、
どんなん? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 14:02:39 ID:???<> 世界観とクラス、加護やffについて軽く触れたあとは高レベルシナリオガイド。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 14:04:19 ID:???<> サポート型のマシンヘッド作ろうと思ったら、フランのクラス選択が出来良過ぎて嫉妬
ルーンナイトは相性抜群だな…… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 14:04:42 ID:???<> 買って読んでおかないとイカンかなぁ。
いい商売してるぜw
ところで天蓋の城のGMも稲葉なのかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 14:13:16 ID:???<> 例によって非公開だが違う理由も無いので稲葉じゃね <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 15:00:58 ID:???<> というか神の贈り物のGMって稲葉だったの?
俺てっきり嘉神のPLだと思ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 15:09:27 ID:???<> >>717
R&R連載時に稲葉GMと紹介されてる。
PLは非公開だけどね(まあクロード=えんどーちん、ケイ=安達、フラン=社長は間違いないと思うけど) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 15:10:12 ID:???<> フランはあんまり社長っぽくない気もするが……。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 15:23:27 ID:???<> 社長の女キャラって、割とあんな感じじゃなかったっけ?
喋り方のクセがDXや旧ALSのリプで社長が演じたキャラに似てると思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 17:04:26 ID:???<> ケイが安達センセ、フランが社長は鉄板だろう。
安達センセはプレイに参加しているということだが、それならケイしか思い当たらない。
フランやりそうな人はじゅんいっちゃんか社長辺りだが、じゅんいっちゃんならもっと空気読まないし気も利かないはずだから社長だろう。
クロード=えんどーちん説は俺がえんどーちんのプレイをあまり知らないので解らない。
やにおがクロードだったらもっとギラギラしてるか。王子や天でもなさそうかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 17:06:28 ID:???<> >じゅんいっちゃんならもっと空気読まないし気も利かないはずだから
まてまて。
奴はロージンガイジンさえしなければまともなRPするぞ。
PL発言での妄言は稲葉リプならカットされるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 17:14:40 ID:???<> まあフランは社長じゃねえかな。どうもヒカル支部長がダブるのとナイトライダーネタ率が社長の影を感じさせるw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 17:22:39 ID:???<> ところでフランって《タイプ:ヒューマン》持ってたっけ?
GWの出先で、注文してたリプがまだ買えてないんだ。(´・ω・`) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 17:30:15 ID:???<> >>721
>フランやりそうな人はじゅんいっちゃんか社長辺りだが
ふつうにあるクラスでそんなこと言われてもな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:05:32 ID:???<> >>724
巻末のデータによると《タイプ:ヴィークル》のみだな。
《タイプ:ビッグボディ》すら持っていなかったのはちと意外だが。
……とぱらぱらめくってみたら68ページに《タイプ:ビッグボディ》に変形って書いてあるぞ。
おいおい。
(おそらく《フライトシステム》の間違い) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:06:22 ID:???<> 巻末データは全部書いてないだろ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:15:02 ID:???<> せっかく《タイプ:ビッグボディ》があるのにそれを無視してロボ型に変形っていう演出をかますような空気読めないことはしてないと思うしな。
中の人が社長ならそういうことは絶対にしないだろう。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:21:34 ID:???<> 空気読めてないか?
《タイプ:○○》を全く使用してない状態がロボ型だと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:24:12 ID:???<> タイプを全く使用してない状態って、マシンヘッドで可能だっけか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:26:17 ID:???<> >>730
《タイプ:○○》はどれもマイナーアクションだから使うまではどれも使用してない状態。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 18:28:30 ID:???<> 使用した後でも、持続するタイプの特技は任意で効果切れるしな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 19:15:12 ID:???<> フラン社長かなぁ?
俺はかわたなあたりじゃないかと思うんだが。萌えキャラとか言ってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 19:23:52 ID:???<> 社長GM説はないの? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 19:48:48 ID:???<> >>734
だからGMは稲葉と明記されてると何度も(ry <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 19:56:07 ID:???<> >>729
俺の中の「どれも使用していない状態」は純粋エネルギー体だなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 20:03:42 ID:???<> そもそも、68ページに《タイプ:ビッグボディ》に変形って書いてるなら取ってるに決まってるだろ。
これで《フライトシステム》の間違いって考えるのは曲解すぎだろう。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 20:28:06 ID:???<> 横からすまんが、フランのマシンヘッドのクラスレベルは10だから、取得してる特技の総数は12個だろ?
巻末付録を正当とするなら、載せられている12個のマシンヘッドの特技に《タイプ:ビッグボディ》が含まれていないんだから、誤植と考えるのが妥当だと思う。
R&R掲載の時も《タイプ:ビッグボディ》って書いてた気はするが。
というか、フランに関して言えばクラスの取り方からして残っている特技は《ルーンフィールド》しかない。
なぜ「他」と書いたのかという方が謎なんだが? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 20:29:47 ID:???<> >>737
しかし、巻末の特技データ「他」って書いてあるけど抜けてるのは7レベル時の一回分だけなんだよな。
そこで取ったんだろうか? あのガチサポーターが《サポートシステム》を取得してないとも思えないんだが。 <>
739<>sage<>2007/05/01(火) 20:32:01 ID:???<> >>738
あ、2レベル二つ取ってやがった。
ごめん俺の発言間違い。マシンヘッドの特技全部埋まってる。
リロードすれば良かったorz <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 20:53:32 ID:???<> つーか巻末のデータ、能力値もおかしいよな。
増えてる分には経験点使ったんだろうけど、コンストラクションデータの合計より低いトコもあるし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:34:26 ID:???<> クロードのアルケミストって意味あるのか?あれって魔法補助クラスでそ?
いや、チャンバーブレードとか確かに言ってるけど、それって上級ルールで追加されたとか?
てこたぁチャンバーライフルとかもあり?? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:35:42 ID:???<> 何で上級も買わずに物言ってるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:40:27 ID:???<> >>733
俺もフランはかわたなかと思った。言動っていうか、シャードの設定がそんな感じがする。
ケイは一瞬だけ、しのさんかと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:40:48 ID:???<> >>743
確かに742はアフォだが、そんな物言いは良くない。
上級はあくまで拡張で、基本ルルブだけで遊べると言う大前提は崩しちゃいけない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:41:42 ID:???<> >>745
遊べるか否かはこの場合問題じゃないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:42:57 ID:???<> >>745
いや、クロードについては上級ルール対応だという大前提があるんだが・・・・
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:44:28 ID:???<> >>744
しのにだけさん付けなのに、ちょっと童貞臭がしたw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:44:46 ID:???<> >>742はマシンヘッドには疑問は持たなかったんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:45:37 ID:???<> 知らないって事は新規の人なんだろうから、最初くらい優しく対応してもいいじゃない?
>>742
アルケミストは、上級の追加データで戦士系でも運用できるようになった。
チャンバー系装備もいろいろ増えて、銃や槍のほかにハンマーなんかもある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:45:38 ID:???<> >>749
リターナーやミスティックだってスルーだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:45:45 ID:???<> というかリプレイ見てれば意味あるのは分かるはずだ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:47:24 ID:???<> まぁ、ターマイトのデータ運用がどうなってるのかわからないとかならまだ許容範囲だけどなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:47:44 ID:???<> >>750
基本だけでも遊べるのなら上級を知らなくとも新規じゃないかもしれないじゃないかw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:49:22 ID:???<> ああ、まさかターマイトのネタを引っ張ってくるとは思わなかった。
あれは正直驚いた。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:53:26 ID:???<> >>748
ただの語呂の好みなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:53:27 ID:???<> あのターマイト特技って、ルール的にはオリジナル特技扱いなのかな?
ALGでALFのデータを使う場合、ずっとあれで通す方針なんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 22:54:30 ID:???<> >757
何のことだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:00:31 ID:???<> オリジナル特技<異界の業:二刀流>とかのことかとw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:01:49 ID:???<> >>758
「神の贈り物」2話のボスが使ってたターマイト特技の扱いについて。
ロストレクイエムだとALFの特技は全部オリジナル特技扱いだったから、今後もALGでは
それで通すつもりなのかと思って。
つーか、ラドンってターマイトそのものか!
今まで「設定が似てるナァ」で済ませてたよw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:03:52 ID:???<> >>760
ALGだけで遊ぶことを前提としたシナリオ集と
読み物であるリプレイじゃあ違うだろう。
イカなんて普通にクラスにALF入ってるじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:04:11 ID:???<> >>760
ちゃんとダークワンの特技って書いてあるじゃん <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:04:30 ID:???<> 個人的には「出展はALFの〇〇を参照」って書いてくれた方がいいかなとも思う。
興味出た人の購入機会になるんじゃないかなぁと。
>>760
「奈落によって生まれた、女王を頂点とした群生をもつ昆虫種」という意味ではターマイトそのものやね。
ファムは真ラドンバージョンの方が好みな俺は・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:06:00 ID:???<> えっちなのはいけないとおもいます、まる <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:06:38 ID:???<> >>762
あ、ホントだ……
どうやらコラムは読み飛ばしてた模様。 お騒がせしました <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:07:42 ID:???<> >>763
ばっか、普通のバージョンがラドンバージョンに攻められるって考えれば
萌え度300%アップじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:07:49 ID:???<> >>765
オリジナル特技扱いかどうかはリプレイ本文で出てなければコラムでしか確認しようがないわけで
コラムにもなきゃここで聞いたって答えは出るはずがない
だからまずコラム読んどけよ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:08:57 ID:???<> 羽とか触覚とかにピンポイントな君はフェアリーをおすすめする。
ただ難点は体長70センチほどなので特殊なプレイしか(ry
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:09:45 ID:???<> >>768
ビッグボディ取れば良いんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:11:34 ID:???<> >>769
お前頭イイナ。
でも、それだったら狐に変身してもらったほうが早く無いか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:12:56 ID:???<> >>763
イラストがハッチママに見えて困るw
文中だとビキニアーマーなんだけどな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:13:29 ID:???<> 《ディスガイズ》で済む <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:13:50 ID:???<> >769
マシンヘッド/フェアリー?
それは、また特殊な趣味で… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:15:54 ID:???<> つーかラドンってALFのエネミーにいなかったっけ?
旧版だったかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:18:56 ID:???<> >>772
ブラックマジシャンが最低5レベルは必要じゃねえか
「〜で済む」というなら元より簡単な方法を言おうぜ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:19:57 ID:???<> マシンヘッド/フェアリーは最低4レベルだから
やはり、狐か。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:22:26 ID:???<> つーか《ディスガイズ》するためにはまずでかいフェアリーを見る必要がある <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:29:49 ID:???<> つうかエレメンタラーじゃあかんの? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:31:12 ID:???<> ホムンクルスなら《マトリクスコピー》で2レベルで変装できるぞ。
ホムンクルス/フェアリーはイメージ的にあまり不自然でもない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:33:13 ID:???<> 初期作成でできるのは
《タイプ:ビッグボディ》
《マトリクスコピー》
《千変万化》
かな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:34:45 ID:???<> >>780
フェアリーもマシンヘッドも種族だから初期だと出来ないんじゃ内科? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:35:36 ID:???<> >>781
コピー系特技 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:35:37 ID:???<> フェアリー/フォックステイルは初期作成じゃ無理だぜ。種族クラス重複になるから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:36:35 ID:???<> >>783
《千変万化》するならフェアリーである必要はないよ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:37:05 ID:???<> >>783
フォックステイルは変身してフェアリーっぽくなればいいだけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:38:56 ID:???<> >>784-785
さすがに、それ言い出すと夢も希望もないだろうw
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:41:00 ID:???<> >786
そもそもが羽と触覚だぜ
そして、それで特殊プレイしか出来ないのではない普通のサイズだ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:43:01 ID:???<> そんなに羽と触角が好きならスペクター化したG出してやるよ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:45:42 ID:???<> 一瞬スペクターがベムスターに見えた俺参上。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:46:49 ID:???<> マシンヘッドに《タイプ:ミニサイズ》とか欲しいよな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:48:03 ID:???<> それよりタイプ:ビーストを <>
NPCさん<>sage<>2007/05/01(火) 23:57:49 ID:???<> >>790-791
この辺って、演出の範囲でやれちゃったりしないんかね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 00:03:14 ID:???<> タイプ:ヴィークル+タイプ:ビッグボディできないからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 00:09:51 ID:???<> >>793
なぜにビックボディが必要?
ヴィークルとヒューマンとった場合、
明らかに大きさが変わるんだから
同じようにフレーバーで済ませられないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 00:11:34 ID:???<> あんたらなんでそんなに必死なんだ…… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 00:19:21 ID:???<> 夢と希望と(主に)欲望の為。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 00:20:16 ID:???<> >790
つ《トイスピリッツ》 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 01:07:30 ID:???<> 羽と触覚が欲しいならターマイトになれば良いギチ。
(そしてループ) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 05:00:11 ID:???<> なんかターマイトの大群に追いかけられるというスターシップトゥルーパーズみたいな夢みたいせいで変な時間に目が醒めた。
まぁそんなことは置いといて、
GWの連休中にロストレクイエムのサンプルシナリオをまとめてGMやることになったんだけど、
ロストレクイエムやる上で気をつけることはありますか?
自分はGMするのはほぼ初心者、PLは3人で、人数少ないので経験値に下駄履かせてLv5からスタートさせようと思っています
あと、キャラクターはPC1役がファイター/ハンター/レジェンドで作成済み、残りの2人は少々忙しく、あらかじめキャラ作成ができないので2人の分のキャラを作っておいてといわれました。
バランスやらを考えると、どう組んだものか悩んでいます。
アドバイスお願いします <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 05:54:47 ID:???<> >>799
ALFクラスは取らせない
可能ならPC1のハンターも外してもらえ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 08:22:40 ID:???<> 死にやすいのでガチでキャラメイクする。
更に死んでも次回から代わりのキャラが出せるように設定しておく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 08:26:57 ID:???<> >>799
基本クラスと推奨HOTを考えると、
PC2:ファイター/オヴァラン/ホワメ
PC3:ブラマジ×2/サモナー or アルケミ
というところでどう?
あと、PC1は約束の剣のために早めにブレイクしたいところなので、ハンターよりソードマスターの方がいいかも。
ちなみにボス戦闘は加護の数が物を言うので、特に3話以降はバランスに注意した方がいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 08:56:58 ID:???<> >>799
3人ならばPC3人をサクセションさせて加護数を3つ増やした方が安全かもしれん。
完全にPCと同じフォーマットで作った助っ人クエスターをNPCとして投入するというのもあり。
パーソナリティの中の誰かをクエスターに覚醒させて助っ人させるのもありだ。
功一郎とかw
>>800
ロスレクってハンターとるとなんかまずいか?
GMがALG基本しかもってないならダメだが、データ把握できるならかまわんと思うが。
別に設定的にもデータ的にもそこまで変じゃないし。
むしろ九龍妖魔学園みたいなノリをPC1がやりたいなら、ロスレクでハンターはおすすめなんだがな
まぁ、GMがALG基本しかもってないならそもそもALFに限らずALAのクラスも避けた方がいいが <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:07:31 ID:???<> >>802
どっちもカバーリング系特技持ちなのに、ハンターよりソマスのがいい理由がわからん。防御力? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:13:08 ID:???<> 《魔剣強化》で防御修正が+3されるからじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:20:29 ID:???<> 《魔剣強化》はFAQで武器が持つ攻撃属性と同じ属性しか防御力があがらないとなってるので、攻撃属性が複数ある武器を魔器にしてないと使い勝手はそこまでよいわけでないからなぁ。
《鋼鉄の体》のあるハンターの方が防御は高くなりがちだが、一方でこちらは《カバーリング》と同時に使えないというジレンマがある。
難しいところだね
まぁどちらにせよ初期レベルで防御点を上昇させる手っ取り早い方法はやっぱ、一般防具の硬い鎧を買うことだわな。
ALGならイリュージョナリーアーマー、ALFならプレートメイル。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:26:59 ID:???<> >>806
ちょっと勘違いしてるぞ。
《魔器強化》で防御修正を上げる場合は元々持ってる防御修正を上げるよ。
グレートソードには斬刺殴/+1の防御修正がある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:35:18 ID:???<> じゃあ約束の剣なら何があがるの? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:35:40 ID:???<> そうじゃないとどんな防御修正がある盾を魔剣にしても殴の防御修正しかあがらないとかいうマヌケな能力になっちまうしな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:36:20 ID:???<> >>808
攻撃力があがる。防御修正はないので上がらない。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:56:48 ID:???<> 初期キャラならスカウト/ルンナ2がカバーリング要員として優秀よ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 09:58:37 ID:???<> そもそもそれ以前に、約束の剣は常備化されてないから《魔剣所持》の対象に選べないのだが
(約束の剣の影は例外な、あれは《魔剣所持》の対象にできると明記されてるから) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:18:47 ID:???<> ハンターよりソドマスが有効な理由はタケミカズチだろ…
ボスのHPが低めだからかなり有効なんだよ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:25:58 ID:???<> つまり>>805がおバカなだけか <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:33:57 ID:???<> >>812
>約束の剣のために早めにブレイクしたいところ
読めますか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:40:40 ID:???<> >>813
オーブ軍の旗艦ktkr。
タケミカヅチは、火力としては非常に優秀なんだよな。
ボスが攻撃力過多になって、一撃でオーバーキルかましてくるような環境では特に。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:43:25 ID:???<> >>815
読めますかも何も・・・少し上の方でまるで約束の剣が魔剣にできるようなこと言ってるから書いたんだが <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:49:46 ID:???<> >>817
出来るだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:54:07 ID:???<> やっぱり複数のボスか、取り巻きの雑魚がいた方が、
単体ボスよりも圧倒的に戦闘が面白くなるよな。
《タケミカヅチ》+《ツクヨミ》複数回でのボスの事故死も防げるし。
そういえば最近は《強化転生》の追加によって、
[神]ダメージが上がるエレメンタラーでなくても、
《ニョルド》《イーヴァルディ》《アカラナータ》の価値が大幅アップだよな。
残りHP35程度だから、この手の加護を打ち込んでも十分決定打になる。
しかも戦闘能力値が上がって、回避されやすくなってる事も考えるとかなり。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:55:07 ID:???<> >>818
《魔剣所持》の効果で魔剣に指定にできるアイテムは常備化している武器のみ。
約束の剣だけでなく、《剣王の城》の装備はすべて、常備化しているのではなく、セットアッププロセスに呼び出して装備するもの。
なので約束の剣は《魔剣所持》の対象にはできません。
(もう一度言うが約束の剣の影は備考欄に《魔剣所持》で魔剣として指定にできると書いてあるため例外) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:55:42 ID:???<> >>817
まずはケンカ腰になる前にルールを読もう。
結論から言えば、《剣王の城》で呼び出した武器は魔剣に指定出来ないから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 10:59:16 ID:???<> >>819
さすがに《イーヴァルディ》はパワー不足じゃないか?
あと、せっかくの場面攻撃を単体に使ってもなあ(勿論それしか敵出なかったってなら別だけど) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:01:47 ID:???<> なんか話の流れを読めてないのが居るな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:05:17 ID:???<> 約束の剣は魔剣指定できなかったんじゃなかったか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:12:39 ID:???<> なにこのgdgdw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:16:18 ID:???<> >>822
うーんたしかにね。《イーヴァルディ》だとパンチ不足かも。
ドヴェルグ単体で[神]6Dが限界だしな。でもこれだと雑魚も落とせないんだよなー。
サイキックの《ニョルド》は期待値で落とせるし、
《アカラナータ》はミスティック単体だと《祈念・降魔》使用後で+2D〜3D、
《法力刺青U》で種別:奈落に更に+クラスレベルだから、
実質7D〜8D+(クラスレベル)で十分な火力だね。
エレメンタラーはレベルや取得特技にもよるが、
《生命活性》まで使われても一撃で落とす事もありえる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:20:40 ID:???<> 物理アルケミを作ろうとした
ファイター2アルケミ1ボーナス体力で16、《ヘヴィウェポン》《フェザーリストラクチャー》取ればアウトレイジで《なぎ払い》ヒャッホウ!!
↓
命中4じゃ当たらねーYO!
↓
軽い武器を持って《フェザーリストラクチャー》が要らなくなるとアルケミ1レベルで取るものが無いYO!←今ここ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:20:44 ID:???<> >826
「攻撃のダメージが増える」という表記の特技が《アカラナータ》や《ニョルド》に有効かははっきりしない。例えば俺は許可しない。
「あらゆるダメージが増える」や「ダメージロールに+○D6」なら適用していいッ! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:26:19 ID:???<> >>828
《祈念・降魔》はダメージロール、《法力刺青U》は与えるダメージだ!
どーして《祈念・鼓舞》と勘違いできるんだよ〜。
ちゃんとルール読んでから突っ込めよ、このド低脳が〜! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:33:24 ID:???<> >829
俺今手元にルールブックないんだよォ〜
出しゃばったのは謝るから、許しておくれよォ〜
さておき、ミスティックはダメージブーストされすぎですよね
嘉神さんは自重したほうがいいと思います!(学級会議) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:33:53 ID:???<> >>827
将来を見据えて《フェザーリストラクチャー》取っとけばいいじゃない?
《ギガントチャンバー》を目指そう。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:37:53 ID:???<> >>827
素直にチャンバースピアを《フェザーリストラクチャー》したら?
これで命中は6のはずだけど。
あとはALFのデータが使えるならファイターで《へヴィアーマー》取ればいいし。
もしくは経験点30点払ってチャンバーハンマーを持つ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:41:31 ID:???<> いやいや、きっと>>827は超でっかい魔導剣使ってる俺かっこよくね?っていう理由でアウトレイジを使いたいんだよきっと。
大丈夫、命中4でも11以上を出せばクリティカルさ! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 11:45:55 ID:???<> >>827
初期作成で一番安定してるのは、
ファイター/ホワイトメイジ/アルケミストかも。
これで物理、魔法の両攻撃力ももてるしダメージ軽減、回復も出来る。
武器はチャンバーブレイド。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:02:33 ID:???<> >>827
>軽い武器を持って《フェザーリストラクチャー》が要らなくなるとアルケミ1レベルで取るものが無いYO!←今ここ
《チャージショット》はダメージロールだから物理攻撃でも使えるんだが
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:03:39 ID:???<> >>835
あとひとつは何取るんだ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:04:52 ID:???<> >>835
フェザーリストラクチャーの代わりに取る物が無い、んじゃないのかな? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:06:14 ID:???<> >>836-837
すまん、読み違えだな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:36:55 ID:???<> 《チャンバーシステム》取って将来的に体力上がったら(あるいは《へヴィウェポン》で)
大きな武器にシステムを付け替えよう <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:38:06 ID:???<> >>837
そういうこと、ついでに《チャージショット》はファイターの《猛攻》とタイミングが重なるとゆー問題もある <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:38:52 ID:???<> >>840
《ヘヴィウェポン》取ってるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:45:35 ID:???<> カリカリやった結果ファイター1、アルケミ1、ホムンクルス1で体力16、
アウトレイジと攻撃力が同じクリムゾンラルヴァ(体力18)を《フェザーリストラクチャー》で持ち、
《独立型》にすることにより命中率が下がる問題は回避した。
また、《猛攻》は《チャージショット》とタイミングが重なるが、《へヴィウェポン》は当座要らない、
これは《マーシャルアーツ》を取り、奈落兵にすることにより回避した。
《ヘル》を載せる範囲攻撃が無い件については、一発なら《ネルガル》が使えることにより回避した。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 12:48:39 ID:???<> 間違い、クリムゾンラルヴァは体力16だが、
これはボーナスを幸運にしてホムンクルスの幸運3を補い12、ボーナスを+4にすることによって回避した、
体力は15なので《マーシャルアーツ》の威力に変化は無い。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:01:21 ID:???<> 0経験点物理アルケミは悩ましい、
アルケミ1レベルでの選択がほぼ《チャージショット》《フェザーリストラクチャー》固定、
《チャージショット》は《猛攻》とタイミングが重なるのでファイター1レベルは《ヘヴィウェポン》《マーシャルアーツ》の選択(ALFは使わないとすれば)
《フェザーリストラクチャー》が浮かないようにそこそこ重い武器を持とうとするとアルケミ1レベルの命中+0が重くのしかかる。
《ヘヴィウェポン》も取ればなおさら、また、HOTが使えるとは限らんし使えたとしても毎回奈落兵はねーだろとゆー問題もある。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:27:08 ID:???<> チャンバーウェポンを二つ取るっていう選択肢はないかな。
あんまりないか、特技武器としてはさほど強くないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:30:38 ID:???<> そこまで物理特化の方向でアルケミするくらいなら、もう素直にアルケミでなくrてストレートな物理系クラスで固めればいいんでないかとか。
手段と目的が逆転してきてないか?
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:42:29 ID:???<> >>846
目的:アルケミストというクラスを取ること
手段:アルケミストの能力を物理特化キャラにどう生かすか
別に逆転してないと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:46:36 ID:???<> そんな気もしてきた…
いやほら《ヘル》がほしいとかやりたいハンドアウトとクラス順に取っていったら物理系で魔術師連盟になったとか必要になることもあるよ多分! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:52:39 ID:???<> アルケミストって要するに武装錬金の「錬金の戦士」だよな。
錬金武器を使って敵を倒す、戦闘に特化した者達。
クラス名の「アルケミスト」って名前はやっぱちょっと違う感じはするんだよな。
これじゃエリーのアトリエみたいに薬草混ぜてポーション作るクラスに見えちゃうよ。
だからといってどういう名前がいいのかといわれるとアレなんだが・・・
まぁ、鋼の錬金術師も、あれ、錬金術師なのか? って感じだったから気にする方が負けなんかもだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 13:54:49 ID:???<> >>848
アルケミストとチャンバーウェポンという設定が欲しいのかもしれないじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:02:44 ID:???<> アルフファイターになってレーザーソードを使う戦士になったら
強硬に「無駄だ」とか「手段と目的が……」とか主張するタイプだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:02:52 ID:???<> 開発時のクラス名のエンチャンターとどっちがいいかってところだな。
エンチャンターもクラス性能の実態から言うとちょっといピンとこない名前だけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:09:21 ID:???<> ミッドガルドでも魔導機械の使い手のクラス名が”ソーサラー”だったりするからなぁ。
まーあれは、機械の助けで魔法を使うなどというのは。知識と哲学に基づく伝統的な魔術と違っていかがわしい妖術のようなものだってことでソーサラー(妖術師)という蔑称で呼ばれるって設定があるけど
帝国内での呼び方はツァオペラー(魔術師一般を表すドイツ語)だし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:09:22 ID:???<> しかし、物理アルケミは凄く強いな。
8レベルまで、ずっとダメージ増加特技取り続けられたりとか。
チャンバーブレイドは、軽い強い当て易い、だったりとか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:11:33 ID:???<> いっておくがアルケミは万能クラスではありませんよ?
上級発売の初期のスレにはアルケミさえいれば物理クラスイラネwww 魔法と物理でどちらも最強www とか言い出す厨が定期的に沸いてな… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:13:00 ID:???<> ファイターとアルケミスト戦わせて見たらその考えも一蹴されるんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:16:06 ID:???<> 物理アルケミはなんだかんだいってトリッキーな構成ではある。
物理系の定番というような使いやすさではないからな。
(使いやすい定番はサンプルに実装されるし) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:22:56 ID:???<> スカウトがあればファイターイラネみたいなダブルウェポン厨も… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:25:15 ID:???<> きっと3レベルファイターが出目10でクリティカル出すのを羨ましそうに眺めているんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:28:57 ID:???<> 話を総合するとファイター20/スカウト20/アルケミスト20のLv60キャラが最強ということですね <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:29:21 ID:???<> エンチャンターって聞くと機工魔術師のアレみたいに武器自分で作って性能付与、だよなぁ・・・
アイテムを他人に渡したりできる分一番その傾向が強いのって実はリターナーか?作ってないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:30:20 ID:???<> >>860
60レベルもあったら他のクラスだって最強と呼ばれます。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:30:35 ID:???<> >>859
出目10など出るはずがなかろうw 信じるべきは固定値なのだ!!
……という人なんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:38:28 ID:???<> 命中クリティカル値低いのって、あまり羨ましいと思った事はないなぁ・・・
そう言えば、ホムンクルスも鳥取では独立型の方が比率多かったりだけど、
皆のところでは、どんな感じ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:45:18 ID:???<> 振り直し特技の支援でもあればだいぶ違うんだけどなあ>クリティカル値低下 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 14:47:48 ID:???<> 半々。共生型はどんな判定でもクリ−1なんで使うヤツはホイホイ使ってるよ。
情報判定とか回避とか。命中は自力で当ててるな。
魔剣ファイターホムでクリ−4の命中狙うやつもいることは居るけど <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 15:09:43 ID:???<> アルケミストの話題が出てたのでルール読み返してみたが、
何故かチャンバーレイピアって種別:白兵(斧)なのな。
しかもエラッタ出てねーし。これはあれか?
エイリアス取って、チャンバーレイピアにバルディッシュと命名せよという事なのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 17:18:19 ID:???<> アルケミスト/エイリアス/ホムンクルスでどうよ。
【どうもこうもない上に基本クラスがない】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 17:23:53 ID:???<> レジェンド3がデフォの俺にとっては余裕。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 17:28:18 ID:???<> 約束の剣とチャンバーレイピアのダブルウェポンとゆーのも
ロスレクでは楽しかったですよ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 17:51:08 ID:???<> フェアリーと組み合わせない物理アルケミストなんてありえないよねー(満面のマンチ面で) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:13:17 ID:???<> 下駄履きレギュなら、アルケミ/ミスティック/フェアリーだな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:20:09 ID:???<> 基本クラスも愛してください ><; <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:44:44 ID:???<> 旧版だとフェアリーの加護がオーディンだったんで、ブラマジの代わりにしやすかったんだがなあ。
(今でもスカウトの代わりといえば代わりになるがw) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:45:00 ID:???<> >>873
どんなキャラにもホワイトメイジを欠かさないほど愛してるから安心してくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:45:53 ID:???<> >>873
天羅WARはその辺よく考えられてるよなあ……
なんせ、基本クラスを入れるのが一番マンチだw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:50:51 ID:???<> >>876
マンチとは言わないんじゃね?
ソードワールドに例えるなら素手ファイターやるようなもんだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 18:55:54 ID:???<> ソードワールドの素手ファイターって強かったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:02:34 ID:???<> ソードワールドの素手か…… 打撃力いくつだっけ?
天羅WARの場合、差分値ダメージが欲しかったらファイターとか入れるだろうね。
あと、天羅WARに基本クラスという概念はないとツッコんでおく。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:08:34 ID:???<> ソードワールドの素手は打撃力0だから素手同士の殴り合いはシーフが強かったと記憶してるが <>
877<>sage<>2007/05/02(水) 19:08:52 ID:???<> エラッタ
どっかに
[天羅WARのアタッカーでファイター/シューター/マジシャンを抜くなんて]
の一文を追加 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:11:59 ID:???<> ふむ、どこかにか。
>天羅WARのアタッカーでファイター/シューター/マジシャンを抜くなんてマンチとは言わないんじゃね?
>ソードワールドに例えるなら素手ファイターやるようなもんだろ
おい、やっぱりおかしいじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:13:19 ID:???<> スレ違いだが、
お前らボーイズ&ガールズ7レベルにあやまれ。
サンプルキャラだぞw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:14:05 ID:???<> >>883
アタッカーの話だから。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:31:29 ID:???<> >>883
彼らは20代、30代になってもボーイズ&ガールズ7レベルなんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:34:10 ID:???<> 10レベルになった時点で死亡リーチだから問題ないんじゃない <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:34:29 ID:???<> >>885
30を超えるとマジシャンになれるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 19:59:32 ID:???<> ボーイズ&ガールズは支援系としては鬼の強さだからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 20:41:46 ID:???<> ボーイズ&ガールズは実は設定が重いクラスだよな。
純真無垢な『子供』に限定されてしまっているせいで使いにくい。
そこら辺がアングルスやハイランダーとの決定的な違いというか。
世界を知った少年少女はサルーンガールになってしまうのだよ… <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 20:47:24 ID:???<> 現実に立ち向かうガンスリ&アウトローになったって良いじゃない <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 20:47:48 ID:???<> 実際、ブラクラの兄様と姉様は、どちらかというとボーイズ&ガールズじゃなくサルーンガールだろうしなあ。
と、いいかげんスレ違い。 <>
NPCさん<><>2007/05/02(水) 22:19:36 ID:5eJfNUw2<> かみおく見たが、この手の時間SF話はやっぱいまいちわかりにくいな。
何回か出た話だけどさ。
ユグドラシル宇宙はタイムパラドックス概念なのかパラレルワールド概念なのかって話。
特異点によって避けられた未来ってのは消滅するのかリーフワールドとしてやっぱり「別の可能性」として発生してるのかどっちだろう。
「別の可能性」としてリーフワールドが残るなら、解決になってない気がするんだが。
時間管理局のある未来が、どの可能性につながってる未来かわかんないぞ。
黒の王は「別の可能性」としてリーフワールドからやってきてるように見えるんだよな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:24:35 ID:???<> その時その卓で「GMに都合の良い」「面白い」ように出来るように曖昧なんだとおも <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:30:39 ID:???<> まず、ALAによるとは特異点とは可能性が存在しない事象、つまり何がどうなろうと結果が1つに収束する事象のことらしい。
これはリーフワールドを発生させないって意味。
特異点によって行われた行為は、他の可能性をもたない。
特異点に関係することではリーフワールドは1つも発生しない。
これが特異点。
で、時間管理局はその特異点を「自分たちの都合のよいような結果に導く」のが任務。
だから、今回だって、黒の王は自らの可能性(自らの存在)を消さないために戦ったわけだろ?
シナリオがどうなろうとも「別の可能性」としてのリーフワールドが確立できるなら、黒の王が嘉神にちょっかい出す必要ない。
嘉神のパンドラに関する決断は他のリーフワールドを発生させないんだ。
そして、黒の王はリーフワールドから来たのでなく、曖昧な可能性の中の未来から来た…ような感じ。
だから最後にはリーフワールドとして確立できずに世界ごと黒の王は消滅した。嘉神の特異点としての力で。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:33:36 ID:???<> >>893
別に曖昧な記述にしなくても「GMに都合の良い」「面白い」ようにはGMはやろうと思えばやれるんだから、
その言い方はちょっと気になる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:37:29 ID:???<> 特異点は可能性のブラックホールっていうんだから全てのリーフワールドに影響を与えると見るべきだろう。
嘉神が黒の王になると、あらゆるリーフワールドで黒の王が誕生する。
嘉神が黒の王にならないと、、あらゆるリーフワールドで黒の王が誕生する可能性は潰える。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:37:39 ID:???<> やろうと思えばルールも背景世界設定もなしでやれるんだからその言い方はちょっと気になる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:40:30 ID:???<> リーフワールドがルートワールドから分岐したものという見方からすると、特異点はルートワールドにしか存在しないようなものの気もするね。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:42:00 ID:???<> >>895
勿論そうだけど、公式でどちらかに定めてあると、違うネタをやりづらかったり公式と違うとか言い出す人が少なからず居るんじゃないかってこと <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:44:51 ID:???<> 時間管理局は特異点いじりまくってるのに、タイムパラドックスの影響受けて消えたりしないこと考えると、時間管理局の本部自体は別のルートワールになってる気がしてしょうがない。
地球の歴史の影響を受けない世界にいないと、歴史改変には手を出せんと思うしなー
んで、いろんなルートワールドやリーフワールドに支部がある。ケイの未来とかも。
タイムパラドックスでケイの未来が消えても本部は無事なのでキニシナイ、みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:47:01 ID:???<> >>900
えーとセワシ君のアレでいいのか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:47:15 ID:???<> >>899
まぁ、現実はルルブで書かれている設定なんかよりもリプレイで稲葉がやったことの方がまるで公式のように誤解されるけどな。
文庫リプレイの影響力は実プレイの数百倍を誇る鳥取も少なからずある現実。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:47:46 ID:???<> >>901
そう、それそれw
大阪理論、だっけ。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:49:09 ID:???<> ああ、そうか。時間管理局って言われて見ればセワシ君なんだよな。
自分に都合の良い歴史改変以外を受け付けないすごい奴。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:50:21 ID:???<> しかしケイは嘉神が黒の王だったから生まれてきたような。
でなきゃあのおっさん女に手を出す甲斐性無さげだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:53:20 ID:???<> >>905
おいおい、何いってんだ。女二人と同居してるハーレムみたいなそれなんてエロゲ生活だぜ?
両方とも人外だけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:54:20 ID:???<> 切羽詰ってケイが産んだりしてw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:55:08 ID:???<> おっさんおっさん言うけど、それ言ってるクロードと
年三つしか違わないんだよな。なんか釈然としないものを感じる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 22:56:58 ID:???<> >>900
ウートガルドみたいに移動するルートワールドに本部があるのかも。
……サガフロのI.R.P.O.みたいに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:05:36 ID:???<> >>907
つまり、ケイは嘉神とケイの娘と言いたい訳かw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:06:30 ID:???<> >>910
お前は読み直したほうがいい。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:06:50 ID:???<> ご先祖様万々歳! <>
アマいもん<>@立ってるのはイベントやってる目印<>2007/05/02(水) 23:10:03 ID:???<> シャードの神秘で嘉神女性化!
とかは考えないのかオメーら。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:11:30 ID:???<> もうファムといっしょにターマイトになって繁殖すればいいんでね? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:11:58 ID:???<> それならフランが人間に!じゃないのか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:14:48 ID:???<> >>913
・・・奈落の力での間違いじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:19:40 ID:???<> >>906
>両方とも人外だけどな。
なんとおいしいシチュエーション <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:25:28 ID:???<> >>906
まあファムがガイア三個あるからどうにかなるだろ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:26:23 ID:???<> ファムはフランの所有物になっちゃってるからなぁ
人外百合で。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:38:53 ID:???<> もう既に若気の至りで娘息子が大量に存在する可能性も存在する。 <>
アマいもん<>@立ってるのはイベントやってる目印<>2007/05/02(水) 23:42:39 ID:???<> >>920
昔は力を鼻にかけた最低ヤローだったらしーからなあ。
間近で見てたファム……。ホロリ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:44:11 ID:???<> >>920
アレか、酒を飲むと記憶がなくなるのか
で、いきなり3人の娘が訪ねてくると <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:49:20 ID:???<> 武器屋のガイアリプ読んでみたんだが、クエスター家の時期当主はオリエなのかってのは散々既出? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/02(水) 23:52:04 ID:???<> 何でいきなり時期当主になるんだ?
そもそも同じクエスター家なのかも分からないし。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 00:01:02 ID:???<> 同じクエスター姓のキャラクターだからそう言う繋がりもあるんじゃないかな、という可能性の話。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 00:27:19 ID:???<> 時期当主って一日駅長みたいなもんか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 00:45:33 ID:???<> まあ時が来たらアスガルドの探索におもむくんだしそんなようなものかも知れん <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 00:50:53 ID:???<> まあ代替わりは早そうだよね。
当主が全盛期のうちに失踪するような一族なのに、よく途絶えなかったもんだw <>
アマいもん<>@射撃兵器の命中値分布は、F-16のHSミサイルを参考<>2007/05/03(木) 01:03:54 ID:???<> 俺の屍を越えてゆけ吹いた。
クロード「俺って鈍感だからよ、心ノ蔵が止まったら、誰か耳元で「死んだヨ」って教えてくれ」
明日をバァーンと! 信じましょ! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 03:36:20 ID:???<> >>929
せめて子孫残してから逝けや当主様!?
・・・そうか、あのゲーム神様とギシアンっするわけだから、
むしろクロードこそがファムのお相手で(以下略 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 03:50:04 ID:???<> ギシアンなつかすぃ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 05:23:14 ID:???<> 男神側のピロートークは天狗くらいしか覚えてねぇなぁ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 07:21:53 ID:???<> >>922
パパはニュースキャスターテラナツカシス <>
NPCさん<><>2007/05/03(木) 09:40:23 ID:4z2DoIKb<> 神の贈り物p261の《タイムパラドックス》だけど、
判定を行った直後に使用して、その判定のダイス目−2なんだから、
正確には、防御のダイス目−2になるんじゃないだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 10:01:41 ID:???<> >>934
ルール間違いと言うのは誰だってやる。そういうこと。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 10:08:04 ID:???<> 邪眼ってエラッタ入らないのかしら <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 11:30:04 ID:???<> >>933
今晩は、嘉神竜太郎ですw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 17:25:38 ID:???<> クエスター家というのは、何か別の存在を表す称号なんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 17:32:31 ID:???<> はいはいなんだってなんだって <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 18:40:05 ID:???<> アルシャードffを集めようかと思ってアマゾンを見たら
アルシャードffのサプリは売っていなかったんだが
サプリは絶版になったん <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 19:09:45 ID:???<> ゲームフィールドかイエサブとかゲーム専門店の通販使えよ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 19:54:26 ID:???<> PS広島とか宇宙堂とか、探せば通販サイトは幾つもあるぜ。
……TRPGの通販全般を扱うスレはあったっけ、卓ゲ板って? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 20:24:48 ID:???<> >>940
楽天なら注文できるよ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 20:28:25 ID:???<> つかアマゾンに無いだけで絶版とか言い出す奴なんて釣りだから放っとけ。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 21:23:19 ID:???<> とりあえずかみおくの未来人の
「天然食料っ! 天然食料っ!」
「(キャロットスティックをかじって)あ、あまひ…」
に妙に萌えたことだけ言っておく <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 21:24:41 ID:???<> あれが安達くんじゃなかったらスゲぇ!と思う <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 21:58:34 ID:???<> >>937
娘全員「愛と書いてめぐみ」ですか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/03(木) 22:00:56 ID:???<> 適当にいろいろなリプレイ読み返しててさ
ダブルクロスヴァリアント読んでアライブ読んで
ケイのようなキャラを作る気持ちがよく分かった。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:03:54 ID:???<> ちょっと相談。
弓持ちリンクスがいるのですが、キャンペーンの都合上
これの見た目(パーソナルデータとか)を変えずにデータ部分だけ作り直しすることになりました。
で、色々とあって(この辺は割愛する)、銃を持たせたらどうだろうかという考えが浮かびました。
(1)弓→銃の変更は、周りから見たら突拍子も無いイメージチェンジだろうか?
(2)そもそも魔法弓って銃にも適用されるのか?
(3)ぶっちゃけライフル抱えた猫娘は萌えるか?
とりあえず(3)だけで良いので暇な人は答えてくれると助かります。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:06:47 ID:???<> ウザイ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:08:00 ID:???<> 主観による。
というか猫耳プラス銃という表面的なあれよりロールプレイが大事。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:12:04 ID:???<> (1)突拍子もないイメージチェンジだ
(2)適用される
(3)イヌ男のほうが萌える <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:12:41 ID:???<> ガンドッグと申したか <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:25:21 ID:???<> (1)銃を手に入れるエピソードとかあれば納得できる。
(2)適用される
(3)石田が描いた二次絵なら萌えるかもしれんが、となりのピザが口で説明するだけなら萌えない。 <>
949<>sage<>2007/05/04(金) 00:35:52 ID:???<> お前ら本気で答えてくれてありがとう。
ネタで返されるとばかり思ってたんだがな。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:38:55 ID:???<> いっそ、巨大な拳銃に変形するマシンヘッドリンクス破壊大帝でどうか。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 00:45:03 ID:???<> じつはリンクスではなくBeaKid's世界からの界渡りだったのだー! <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 13:22:14 ID:???<> まあ、ここで訊くより卓のメンツと相談しろ
でFAだがな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 15:30:10 ID:???<> そろそろ次スレ案か?
【ジャー子】アルシャード92【オルタナティブ】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 16:40:38 ID:???<> 【天然食料っ!】【あ、あまひ…】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 16:50:29 ID:???<> 【ノープロブレム】【ネガティブ】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:06:48 ID:???<> 【神の】【贈り物】
シンプル。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:15:03 ID:???<> 【裸の】【贈り物】
いや、なんとなく <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:21:00 ID:???<> 【駄目だこの女】【何とかしないと…】
マジGMにんなセリフ吐かせてみたい。良い意味で。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:35:49 ID:???<> 【女子高生アヴァター】【ファム16歳】
いや文字数入りきらないってわかってるけどさ <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:36:18 ID:???<> 【アヴァターは】【女子高生】
これで入らない? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:38:07 ID:???<> 【元黒の王】【ロリコン説浮上】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:53:17 ID:???<> 【安達版ケイ】【戻って来い】 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 17:58:06 ID:???<> 「奥様知ってらして? 最近あの骨董屋で外国人の少女が店番してるらしいですわよ」
「まあ。そういえば私も賑やかな女の子があのお店に入っていくところ見たわ」
「あらほんと? あそこの店主って、ちょっと服装が派手で怪しいでしょ?
ほら、乗ってるバイクも、何ていうか族っぽいっていうのかしら」
「そうよねぇ、もしかして暴力団とかと繋がりがあるのかも。少女たちは借金のカタに、とか?」
「いやぁねぇ、だとしたら怖いわぁ。そういえば最近、この辺りは何かと事件事件で物騒よね」
「あの人(ボソボソ)……やっぱり(ボソボソ)」
イ ド = バ タ
《囁かれし無限の悪評》 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 18:02:50 ID:???<> >>964
その場面、デスノートを思い出して吹いたw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 18:26:57 ID:???<> んじゃ、立てるのチャレンジしてみます。
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 18:36:40 ID:???<> ダメでした・・・・
>>980までには誰か立てた方がいいかも <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 18:38:18 ID:???<> んじゃまチャレンジしてきま <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 18:55:54 ID:???<> 立てたよー
【神の】アルシャード92【贈り物】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1178272223/l50 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:04:03 ID:???<> >970
俺も思い出して吹いたw
神(GM)にとってK(ケイ)は邪魔な存在だったのかって考えると余計にハマっててなんというか。
>974
乙 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:07:08 ID:???<> ファムは「いつでも、どこでも一緒」なのか・・・
トイレ、風呂、ベットの中は大変そうだな
あと、フランベルジュの盗撮は・・・無いかw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:15:56 ID:???<> ベッドに入って天井見上げたらファムが張り付いていたとかありそうだな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:17:59 ID:???<> ハットリくん? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:52:04 ID:???<> 嘉神朋也のあんな過去やこんな過去もファムは覚えているのかな?
<>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 19:59:14 ID:???<> どうだろう。
覚えていたとしたら黒歴史ノートどころの騒ぎじゃないだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 20:05:35 ID:???<> 嘉神の半身で有るファムも若気の至りであんなことやこんなことに走っちゃうわけだな <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 20:12:47 ID:???<> ファム「朋也、私をあんなに激しく使ったくせにぃ・・・(シャードを用いた奈落との戦い)」
フランベルジュ「マスターの全てをメモリーに保存しますので、kwsk」
嘉神「学校とか食費とか面倒見るからやめてー」
(アバターってメシ食う必要あるのかな?) <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 20:22:35 ID:???<> 「あのときみたいに格好いい台詞は言わないんd」
「ファム、ガムを食べたくないか?」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 20:56:03 ID:???<> 突如、フォークを持ったファム、という奇怪な妄想が頭をよぎった <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:11:01 ID:???<> >>983
邪気眼w <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:12:38 ID:???<> 黒の王はエロいんだな? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:15:22 ID:???<> ファムの若気が至ると、偽ファムになる。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:20:31 ID:???<> >>984 クロードがレジェンドとかポリゴンとかになるんだな、ケイが「あの女はずるい」と言われるんだなw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:28:45 ID:???<> 黒の王「どうも、下品な方の嘉神です」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 21:47:28 ID:???<> 「私たちの間にシャードなんていりません!」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 22:50:13 ID:???<> 黒の王、ヒゲ独身かよw
そりゃあ奈落にも落ちるわなw <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:09:50 ID:???<> もし「若気の至り」がなかった場合、放っておくとケイの存在が消滅することに。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:13:49 ID:???<> >>983 「エターナルフォースブリザードよ!朋也!!プログラム・ドライブ!」
「マスター、コ・パイのファムから攻撃のコードが発信されました。エターナルフォースブリザードの承認を!」
「・・・ほんとうにすいませんやめてください。《コールド・ゲへナ》でおねがいします・・・OTL」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:16:34 ID:???<> それなんてカズマ? <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:16:38 ID:???<> >>993
嘉神wwwwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:19:01 ID:???<> 黒の王「おくられるーものー♪」
ファム「どうも、生まれたてのアバターです。いつの間にか服を着て、ご主人様の物になりに戻ってきました」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:23:34 ID:???<> 嘉神「僕たちは家族じゃないか。」
ファム「いつもそうやって逃げる。便利な言葉だよ、家族ってさ。」 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:29:11 ID:???<> クロード・L・クエスターの姿を見られたものは幸せである。
マジシュー子「え!マジで、ポリゴンだった?」
ガンスリ子「希少生物・・・どこで」
テイル子「写メしなくっちゃ、写メ」
オヴァラン子「まさか、そんな人物とは・・・拙者うっかりものゆえ一筆貰えばよかったでござる」
クロード・L(レジェンド)・クエスターの姿を見られたものは幸せである。 <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:30:54 ID:???<> クロード生誕祭が大惨事の予感w <>
NPCさん<>sage<>2007/05/04(金) 23:34:47 ID:???<> 1000 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>