NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 22:52:16 ID:???<> 剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、ファンタジー&現代ファンタジー
F.E.A.R.社のTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。

『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメント、また共通して使用されているスタンダードRPGシステムの話題を取り扱います。

☆前スレ
【ありふれた】アルシャード89【奇跡の日々】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1174619283/


★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>【剣WAR】アルシャード90【戦争】 NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 22:52:23 ID:???<> ★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(旧版対応キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife?-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshardff_pc_making.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏作成)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー・過去ログ)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 22:52:34 ID:???<> 《最新サプリメント》
●エブリデイマジック
ttp://www.fear.co.jp/information/em_info.htm

《今後のスケジュール》  
▼2007年4月28日 R&R掲載リプレイ「神の贈り物」単行本(書き下ろし付き)
▼2007年4月30日 GF別冊「武器屋 ウェポンスミス」にエブリデイマジック使用のリプレイ掲載。GMは伊藤和幸
▼2007年4月30日 GF11-4からALFリプレイ「時計仕掛けの破神第4部」開始(完結編となる)
▼時期未定   エンターブレインのwebマガジンでALGリプレイ連載開始。宮沢家に兄妹追加。
▼春から夏頃   ALF/G両用サプリ「グレート・ディメンジョン」
▼今夏発売予定  21以上高LV対応データ集 (AL;F/G両対応)
▼今夏発売予定  マジキュー連載リプレイ単行本
▼発売日未定   PLが2人や変なレベルで遊ぶシナリオ集(夏までに?)
▼年末発売予定  ALGのシナリオ集


945 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 19:16:05 ID:???
ALGの展開は情報多かった。
まず高レベルデータ集が延期。変わりにALG用シナリオクラフト収録サプリ「エブリディマジック」が初頭ぐらいに発売。
続いてALGとALFの両方を使う「グレート・ディメンジョン」が出て、その後ALG・ALFの21レベル超のデータ集が夏ごろ発売。
あとマジキューのリプレイも夏ごろまとまるとか、PLが2人や変なレベルで遊ぶシナリオ集も出るとの事。
それとR&Rに載ったリプレイ「紙の贈り物」が書き下ろし付きで単行本になる。~ ただ発売元は今のところ不明。もしかしたら富士見や新紀元社かも。

973 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 22:40:36 ID:???
やべ、忘れてた。
来年末またALGのシナリオ集が出る予定。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 22:52:42 ID:???<> ★★あまりに何回も出てくる質問へのFAQ★★

Q:基本クラスは必ず習得しなくてはならないのでしょうか?
A:基本クラスの習得は義務ではなく「推奨」です。基本クラスを取らなくてもルールとしては問題ありませんが、
基本クラス4つと、《トール》《ヘイムダル》《オーディン》《イドゥン》の4つの加護が、パーティーに存在することを前提にこのゲームはバランスが作られています。

そのほか、このスレで出た様々なFAQとトラブルシューティングは以下のサイトへ。
公式的なものではありませんので注意してください。
今後のFAQ、エラッタ、雑誌記事、サプリなどでこれ以外の解釈が載った場合はそちらにしたがった方が無難です。
(結界や装備の問題については『アルシャードガイア上級ルールブック』でいくつか解説あり)

アルシャードスレ FAQ(71スレ370氏乙)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/karc304/MYBLOG/yblog.html?fid=654950&m=l
アルシャード非公式FAQ(アルシャードWiki内)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 22:53:07 ID:???<> ついでにSRS関連スレ

【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】8
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175236071/ <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 23:13:47 ID:???<> いくらなんでもこのスレタイはないんじゃない?
アルシャスレでさ <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 23:14:51 ID:???<> GF別冊にならった+ネタだろ。
げまふぃーにゅーすでくっついたみたいだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/02(月) 23:21:13 ID:???<> >>6
剣王戦争ってのはれっきとしたALGのシナリオフックだが。 <> 1<>sage<>2007/04/02(月) 23:24:28 ID:???<> スレタイに対する文句は前スレの埋めにでも使ってやってくれ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:00:12 ID:???<> >1乙


>《今後のスケジュール》   
>▼2007年4月30日 GF別冊「武器屋 ウェポンスミス」にエブリデイマジック使用のリプレイ掲載。GMは伊藤和幸 
これ3月の間違いで、もう出てるぜよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:03:38 ID:???<> ああ、アドヴェントで通りすがりのジョンスミスがラスボスマジシュー子の土下座してる後頭部を打ち抜くなんて衝撃のラストだったな。
商業リプとしてありえねえw <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:17:40 ID:???<> おじいちゃん、エイプリルフールはもう終わったのよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:19:46 ID:???<> 35歳ニートの俺が少年らしい願望を書いちゃいけないってのかよ!?
ちくしょう、これだから大人ってやつはぁぁぁ!!! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:21:34 ID:???<> >13
うむ、絶対に駄目だな! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:23:40 ID:???<> では自粛しよう。
ところで>>12、どのあたりで嘘って見抜いたの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:31:34 ID:???<> マジシュー子の土下座は全ての戦意を喪失させる加護の一種だからな! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 00:34:19 ID:???<> 加護:土下座 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 02:29:44 ID:???<> >>15
それはギャグで言っているのか(AA略

とりあえず働けよ、糞製造機。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 03:22:23 ID:???<> この前ガイアで上級ルールのやつを初めて遊んだんだが、
上級ルルブの最初のシナリオで三人パーティで全て出し切ったがボスの体力50点残して全滅しちまった

推奨レベルだったがバランスキツいのか俺らがヘボかったのか… <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 03:25:01 ID:???<> >>19
ちゃんと指針に沿って弱体化したか?
してないと3人だとかなりカツカツに組んでも厳しいというか死ねるというか <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/04/03(火) 03:27:03 ID:Oo3LrfTX<> >>19
っ【ダイス運】 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 03:27:30 ID:???<> メインクラスを全て取得してなかったというオチ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:01:15 ID:???<> いや俺はプレイヤー側だったんだけど
まぁ指針に従ってやったんだが何せマスターも他のプレイヤーもALSはほぼ初心者でな
終わった後で色々相談して「これキツくね?」となったんだわ

というわけで次回用にキャラ練り直して次のシナリオに推奨レベル一個上のキャラで挑んでみる予定なんだけど、
斬(雷に変更可)ダメージ3d6+30とかのキャラ作って、
今度は強すぎないかなぁと少し不安
ソードワールドとかN◎VAはやりまくってるんだが、
慣れないシステムだと加減が難しい…まぁこれは全てのゲームで言える事か

ぶっちゃけ最初のシナリオはなのはやってみたかった俺が悪い気もするが!
オーディン2個にしておけば少しはましになったかもなぁ… <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:16:01 ID:???<> オーディン2個なくても1個で十分だろ。コピーでまかなえ。
あと振りなおし特技と万能加護ガイアのあるレジェンド要員1人いれば、
残りの2人でよっぽどバカなクラスの組み方か戦術取らない限りは負けようがないわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:18:37 ID:???<> 負けようがないは言い過ぎだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:20:05 ID:???<> 4人ならともかく3人ならまともに組んでもうっかり頓死しかねんぞ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:24:22 ID:???<> 結局のところ、数は力だしな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 04:52:31 ID:???<> 実はHPを下げ忘れたというオチ。
あるいはトールとか持ってない、または打ち消したというオチ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 05:09:21 ID:???<> 公式シナリオは結構三人だと火力不足で全滅したりするな。
4人だとバランスいいんだが…これでも運が悪いと死者はでる。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 05:10:28 ID:???<> 最強レベルになってなければ楽じゃないかなぁ
うちでやったときはボスがリンチ状態になってたけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 05:14:50 ID:???<> >30一行目
日本語で書くか、流れを読んでくれ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 05:16:43 ID:???<> >>31
ボスが最強の状態になって居なければら苦に勝てるだろう
わかりましたかぁ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 05:37:50 ID:???<> 話の流れを全く理解できていない事はよく分かった <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 06:19:25 ID:???<> 言わんとする事はかろうじて汲み取れた気がするが、その表現は拙すぎるだろ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 06:52:02 ID:???<> 最強(笑) <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 06:54:41 ID:???<> >>19
範囲攻撃を取ってなかったら死ねるかもなぁ

ちなみにクラス構成はどうだった? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:10:25 ID:???<> >>33-35
とりあえず君らがこのシナリオやってないって事はよく分かったわw <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:14:45 ID:???<> ツジ絵触手。
OK、ちゃんと覚えてる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:20:42 ID:???<> シナリオの展開によっては特技や加護が追加されてるって事だろ?
しかしそれを最強状態と表現するのはなかなかの中学生的センスだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:24:24 ID:???<> >>39
他になんと表現したらいいのかね、アレ
フルバージョン? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:25:11 ID:???<> なんか時々えらく狭量になる時があるな、このすれ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:30:18 ID:???<> >>40
普通に「シーン数で加護が追加されてなければ」でよかったんじゃないか?
少なくとも最強状態とかフルバージョンよりはこっちの方が通じる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 07:39:36 ID:???<> まぁ、三人でやったせいで辛かったんだろうね。
鳥取では四人でやって、一人死亡、『キツ目のシナリオだけど、良いシナリオ』と言う評価だった。
ちなみに、敵の加護が増えるイベントは無事にこなしたんだけどね(笑)。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 08:31:04 ID:???<> >>41
もちろん24時間同じ人が書き込んでいて、君以外のレスはすべてNPCさんという同一人物だけど、
たまには機嫌が悪くなることもあるんですよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 09:57:39 ID:???<> >>40
どうせなら「完全体」とかいうのが新世紀スタンダード邪気眼ぽい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 12:41:43 ID:???<> >>42
シナリオ嫁よ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 12:42:30 ID:???<> >>44
>>44
>>44 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 13:07:09 ID:???<> 十聖剣はレジェンドの剣王武器ではないんだよな。
まあ剣王戦争をレジェンド縛りにはできないからだろうが。

でも、設定的には十聖剣の所持者が誰であってもレジェンドが例の特技で「1ラウンドだけ借りる」ことはできちゃうんだよな?
自作ハンドアウトに十聖剣のギフトつけるとき、これをレジェンドの剣王武器にしてもバランス的に大丈夫かな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 14:09:47 ID:???<> 《剣王の城》は設定的には武具が集いし城から呼び出す特技。
十聖剣は世界に散らばってしまっている設定なので城にない。

設定的にもデータ的にも《剣王の城》で呼び出すのは無理。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 14:27:33 ID:???<> >>49
それはギフトを別のクエストにくっつけるときにレジェンド武器にするのも禁止って意味? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 14:30:00 ID:???<> いや、自作シナりオにHOT使う場合は好きにすればいいと思うが・・・
HOTの設定もギフトの内容もシナリオクラフト前提だから、GMが自分のシナリオのハンドアウトに移植するならばむしろ改造くらいは必須だろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 14:35:58 ID:???<> いずれ来たるべき剣王戦争に備えて俺強くなるよ!
とか言えば解決するよ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 14:36:49 ID:???<> 自作シナリオ用のHOTに剣王の城の武器にしたいけれど、設定上で整合性がとりたいって意味じゃね?

設定上の整合性で言うなら、そもそも十聖剣が世界にちらばっておらず剣王の城に安置されたままとかでいいんじゃないの。
もしくは剣王戦争の勝利者となった次代の剣王が後継した十聖剣を、やっぱり借りてる、とか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:08:41 ID:???<> コルダネーロのあれはロードスリプレイ一巻にならっても
「最強状態」くらいしか表現できんだろ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:09:16 ID:???<> 触手が増えるんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:15:00 ID:???<> ALFではPCが触手はやせるって聞いたんだがホント?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:29:19 ID:???<> とりあえずALGにはホムンクルスが居るな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:33:43 ID:???<> ダークワンが触手生えたんだっけな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 15:51:52 ID:???<> >>48
ルール的な話をするなら、十聖剣が剣王の城武器でもレジェンド縛りにはならないよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:14:43 ID:???<> HOT【約束の剣】なんかが例だな。
あれは特技を得るから持ち主がレジェンドである必要はない。
ちょっと弱くなるけど。 <> NPCさん<><>2007/04/03(火) 16:19:11 ID:I3hK5dG7<> >>60
ちょ、そういう解釈!?
いや、それは違うんじゃない?

意見聞きたいからage
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:21:44 ID:???<> ageて聞きたい意見というとダート的な意見と言うことかな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:28:15 ID:???<> 今ならリプスレ的見解じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:29:03 ID:???<> >>61
何が違うと思うの?
まずその意見を聞かせて <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:30:22 ID:???<> 「所持している」とはあるけど「常備化」はしていないから、常備化武器を強化する特技の対象にはならないし、シナリオが終了すれば失われる。
でもHOTがある限りは毎シナリオごとにギフトが与えられるから、ゲームが始まれば「所持している」ことになる <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:31:16 ID:???<> >>64
61じゃないが、推奨クラスを無視するなよ。
推奨であって強制じゃないとか言われる前に書くけどロストレクイエムのp7参照ね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:32:49 ID:???<> >>66
特技を得るからレジェンドじゃなくても使えるという例だが <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:34:12 ID:???<> 『むろん、GMが特に許可した場合は、その限りではない。』

うむ。ルール的にもなんの問題もないな。
つーか《剣王の城》という特技は別にレジェンド専用というわけじゃない。
異界の技で引っ張ってくるのはよくある話だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:37:30 ID:???<> だがな。
《剣王の城:約束の剣》のギフトはあれだけでは特技としては機能してないぞ・
アイテムデータがわたされてるだけだ。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:38:39 ID:???<> >>69
そりゃ《剣王の城》のデータはガイアに載ってるからな
渡されているのは特技だ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:38:43 ID:???<> HOTの取得の推奨クラスは強制ではない、というのはP7読んでも変わらないな。
また、推奨クラスでなければそのギフトを使えないという制限もない。

HOT:約束の剣のギフトは《剣王の城:約束の剣》を得るものであり、
そのデータはレジェンドを持っていれば有利であるが、必須なわけではない。

ということだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:40:33 ID:???<> まて。あのデータは特技でなくてアイテムだ、
渡されるのは「特技装備」かもしれんが特技ではなかろう <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:41:27 ID:???<> >65は十聖剣の話な <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:41:32 ID:???<> あのデータはアイテムだが渡されるのは特技だ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:41:33 ID:???<> >>69
ギフト:《剣王の城:約束の剣》を取得している。約束の剣のデータは以下のとおり。

ギフトとして渡されるのは《剣王の城》のデータ。
武器のデータはLREに書いてあるだけ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:41:56 ID:???<> >>70
テキストどおりに解釈するなら《剣王の城》の特技データは得られないぜ。
《剣王の城:約束の剣》が得られるだけで、それが《剣王の城》と同じという保障はない。
名前が似てるだけの何かかもよ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:42:44 ID:???<> もともと>>48>>59が仮定の話で始まってるから、話が混ざって混乱してるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:43:15 ID:???<> >>76
おまえはなにをいっているんだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:43:51 ID:???<> >>76
はいはいあなたさまのいうとおりですきみはなんてあたまがいいんだろうぼくはそんなことかんがえもしなかったわーすごいなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:44:07 ID:???<> >>65>>73
ギフトで得られた装備はクエストを保持している間は常備化されるよ。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:44:11 ID:???<> >>76
それは反論のための反論だな。
常識で解釈しろといってやる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:46:14 ID:???<> 日本語文法の定義jから数理法の定義まで全て明文化されたルルブでないとスタンダードではないという主張あよ。
だってこのルルブが日本語かどうかの保障が(ry

常識を全て捨てるならあらゆる定義の明文化が(ry
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:47:55 ID:???<> >>74
それは本気で言ってるのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:48:26 ID:???<> 定義を明文化するための文章の文法をどこで定義するんだ?
常識に頼らないなら、定義解釈も定義しなくちゃ。
あと読者が存在するという仮定も常識に縛られてる。
いや、この世界が存在するという認識も常識でしかない。

ってエミュレイターがいってた。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:49:46 ID:???<> 76がなにを言っているのかわからん。

テキスト通りに解釈するなら、ギフトの持ち主は《剣王の城:約束の剣》という特技を取得し、
その特技は《剣王の城》にならって扱い、そのデータは下に書いてあるものを使用する。

どこか問題あるのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:50:20 ID:???<> >>83
74は約束の剣についてだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:50:32 ID:???<> >>76
その約束の剣のデータはどうやって使うの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:51:07 ID:???<> >テキスト通りに解釈するなら、ギフトの持ち主は《剣王の城:約束の剣》という特技を取得し、

これはその通り。

>その特技は《剣王の城》にならって扱い、

これはが明文化されてない。99・999999%はそう処理するだろうが。100%そうだとはいえない。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:51:42 ID:???<> >>88
>>79 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:52:18 ID:???<> >>87
さぁ?
GMがルール解釈して運用すればいいんじゃない。
常識的に考えて《約束の剣》として解釈するだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:53:17 ID:???<> >>88
ルール的には100%そうだな
同名のものは同じものとして扱う
常識ではなく、ルールとはそういうもの <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:55:08 ID:???<> HOTはGMが管理するのにPL視点で話すおまえらが変。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:56:07 ID:???<> 約束の剣をレジェンド以外が使って役立つかという問題もまずあるけどな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:57:49 ID:???<> このスレ定期的にオモロ実演が湧くよね

「《剣王の城》を得る」と書いてあって「レジェンドLv1特技の《剣王の城》ではない何かを得るんだ」なんて解釈は、悪意がないとできないだろ……

TRPGは悪意が混じると動かなくなっちゃうんですよ! 反省しなさい! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 16:59:55 ID:???<> 全く役立たないわけではないが、そもそもレジェンドでないなら自分のクラスにあった違うギフトを選ぶ。

あとロスレクは、一応HOTは強制ではなかったよな?
入れたいなら入れろ、で。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:01:01 ID:???<> >>95
>そもそもレジェンドでないなら自分のクラスにあった違うギフトを選ぶ。

そもそもが十聖剣が剣王の城武器だとしても、レジェンド縛りにはならないって話だから <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:01:14 ID:???<> ルールーのルール、その基礎となるルール、更にそれを記述するためのルール……

ルールは記述出来ないところにぶつかるって、ウィトゲン先生が言ってた <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:02:15 ID:???<> ロスレクの5つのHOTは、ギフトはパソクエに付随するから強制ではない。PCが取得したければしてもいい、ってだけ。
これがシナリオクエストに付随するならギフト取得が強制されるが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:03:15 ID:???<> >>96
その話はもう終わってて、約束の剣の話をしてたんじゃ?
俺はそのつもりだったんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:04:46 ID:???<> >>97
完璧なルールを作るには、まずそのル−ルを記述する言語を発明しなくてはならない。

って、トールキン先生が言ってたかもしれない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:05:04 ID:???<> >>99
約束の剣の話はレジェンド縛りにはならないというのに対して
「それは違うだろ」って言ってきたやつがいたからだぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:06:51 ID:???<> つうか先代剣王って約束の剣までコレクションしてて何者なんだアレ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:08:23 ID:???<> 剣王武器ってNWの遺産みたいに世界中の神話の武器名をそのままもってきて欲しかったってのは俺だけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:09:48 ID:???<> エクスカリバーとかカリバーンとかグラムとかカラドボルグとか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:12:01 ID:???<> >>80
掲載ページ教えてちょ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:12:37 ID:???<> >>103
俺逆だなー
NWの遺産って、シナリオフックの自由度つぶしてたと思うから。
伝説の武器が全部遺産で転生者しか使えないから、シナリオ中のキーアイテムみたいに出しにくい。

剣王武器も(常備化はされてないが)特技装備には違いないから、《剣王の城》を所持してないと使用できないよな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:15:13 ID:???<> >>105
EDMp12、ギフトの項目。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:26:26 ID:???<> >>106
PCがかっこつけれることが重要なんだよ。
シナリオに出したいなんておまえの自己満足じゃん。
くだらねぇよ。がまんしろよGMなんだから。PLの設定の奴隷になれよ。


・・・いや。ウソですよ。
むしろALSはGMがやりたいストーリー(成功のイメージ)に、PLがあわせてPCの設定やスタイルを作るってな色が強いゲームだからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:31:30 ID:???<> 剣王の武具はあらゆる世界の武器だと思うから、むしろ地球の伝説と関係ないものがいっぱいある方がそれっぽいかも <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:33:08 ID:???<> ぜんぜん剣の形してないものも剣王の武器だから剣だと言い張ったりな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 17:34:42 ID:???<> 刀語かよw <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 18:13:45 ID:???<> モーズレイ「ここは私のアブストラクターの出番ですね?」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 19:39:11 ID:???<> >>106
《剣王の城》は武器を呼び出す能力を得るだけであって
特技装備を得る能力ではないぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 19:40:14 ID:???<> チャンバーシステムでも組み込んでから出直せ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:01:51 ID:???<> >>88の屁理屈を踏まえると、レジェンドの人が《剣王の城:約束の剣》を修得しても
必ずしも「基本ルールブック掲載の《剣王の城》」として使用できるとは言い切れないと思うんだがな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:16:00 ID:???<> >>104
元々は全部同じ武器じゃねーかw
それ見てカラドボルグやカリバーンより後世の伝承であるグラムを、
カリバーンの原型とか得意げに語る痛い奴を見たことを思い出したw <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:22:26 ID:???<> >116
お前も十分痛いぜ。
得意げに……。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:24:36 ID:???<> >>116
カリバーンが北欧神話以前とはすごいリーフワールドに住んでるんだなあ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:26:29 ID:???<> >>102
ギルガメ(ry <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:34:32 ID:???<> エクスカリパーと申したか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 20:39:06 ID:???<> 益州狩魔と申したか。 <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/03(火) 20:44:43 ID:BpGveBmw<> Xカリバーとm <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:12:41 ID:???<> >>118
あれ? 北欧神話っておおよそ8世紀〜13世紀頃の成立だったような気が…
ケルト神話は5〜6世紀頃に成立だし、カラドボルグ→カレドヴールとなって、
フランスに渡ってカリバーン(エクスカリバー)に改名が定説だったと思うが。
グラムは元々北欧系統の話がフランス騎士物語と混交された際に、
似た伝承を持つカリバーンと混合された物だったはず。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:29:47 ID:???<> TRPG者の薀蓄ほど迷惑なものは無い。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:31:42 ID:???<> >>123
何でそこでカラドボルグが? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:33:18 ID:???<> エスカリボルグでいいよもう <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:33:29 ID:???<> ルーン文字だってアルファベットに影響を受けて作られた原始的な文字にすぎんしなぁ
北欧しょぼい <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:52:19 ID:???<> 前スレ保守されたから梅に行こうぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 21:53:55 ID:???<> ミッドガルドじゃカリバーンの名を持つ剣がグラムの伝承を受け継いでるけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:01:23 ID:???<> >>129
ジークフリートの剣だからなー <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:31:14 ID:???<> ところで皆さんが使っているHOTという暗号はなんですか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:32:39 ID:???<> ホットに行こうぜ!って事さ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:32:47 ID:???<> ハンドアウトテンプレートの略。
公式ではこんな略はないが、このスレではWFS発売直後からいつの間にか定着した。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:33:08 ID:???<> >131
ハンド アウト テンプレート
<> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:43:47 ID:???<> THANX! <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:50:39 ID:???<> >>132じゃなじが、HOTという言い回しががダブルミーニングぽくってちょっと好きだったりする <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:54:59 ID:???<> ホットスタートって感じでもあるんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/04/03(火) 22:57:35 ID:???<> HOTって公式略号じゃなかったのかw 気づかなかったw <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 01:20:54 ID:???<> EDMでHOT使ってなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 01:27:19 ID:???<> >>138がエブリマとか持ってないだけじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 01:28:59 ID:???<> >>140
それを言うなら、>>138じゃなくて、>>133じゃないか?
でないと繋がらないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 01:31:51 ID:???<> >>141
悪い、間違えた。
ついでに本当に言いたかったのは>>131な。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 01:35:29 ID:???<> HOT! HOT!

女王の杯という言葉にハァハァせずにはいられないマイレジェンド。 <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/04/04(水) 02:09:29 ID:y+WR1235<> >>143
おっぱい酒かわかめ酒か、そこが問題だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:15:35 ID:???<> ばっかおめー女王様の聖水が入った杯に決まってんじゃねーか <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:17:56 ID:???<> フェアリーの女王だったら喜んで。
ライバルと二人前もいけるぜ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:20:29 ID:???<> 生モルガナ様の生聖杯を拝見してもよろしいでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:23:22 ID:???<> 加護さえ使えればこんな奴ら……! <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:26:42 ID:???<> 貴方の《タケミカヅチ》は私の《オーディン》に打ち消されるために残っていたんですものね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:31:20 ID:???<> むしろここは
「旧版フェアリーの《オーディン》さえ使えれば……!」
ではないかと <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:33:30 ID:???<> LREは約束の剣だけはHOTからはずすことができないんだよなあ(はずすことはできるけど、その場合シナリオをかなり変える必要がある)
ブレイクしなきゃ使えない+セットアップに呼ぶしかないから、イマイチ使い勝手も悪いし、結構微妙。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 02:35:34 ID:???<> そこでレジェンドPCだけクエスターレベル7でスタートですよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 05:24:24 ID:???<> それでようやく命中値9か
後二レベルあげると別世界なんだが
キャンペーン終わる頃にようやく到達出来るかどうかなのが何とも <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 05:42:58 ID:???<> だからいいんだろ。
ファイター1レジェンド9でサクセションした俺のPC見習え。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 06:28:56 ID:???<> >>153
何があったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 06:50:38 ID:???<> スペシャルパワー(命中値)と選ばれし武器
あとレベル補正で一気に命中値14まで行く <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 06:52:47 ID:???<> その程度まで行くと他のキャラはどの程度命中があるんだ?
初期レベルでしかやったこと無いからよくわからない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 07:00:16 ID:???<> 単純に各クイックスタートキャラを成長させれば?
他のクラスは殆ど命中補正特技無いから参考しやすいはず <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 08:03:08 ID:???<> ファイター系が10LVでだいたい15前後かなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 09:32:57 ID:???<> 最近、ノエインってアニメ見たんだが、すごい勢いで枝斬りの騎士のテーマと親和性があってwktkした。
参考文献にのってもいいくらいかも。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 09:48:45 ID:???<> 魔剣使いと世界の守護者が12、力の執行者が13だね>10レベル時命中値 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 10:13:24 ID:???<> >>160
時間軸がすすむたびに平行世界が生まれてしまうもんだから、世界の数が増えすぎて一個一個の世界のポシビリティが希薄になった。
このままじゃ全世界が滅んでしまう。
だから、ムダな世界を滅ぼして、ポシビリティを一つの世界に集めて楽園世界を作るんだ!

って奴だよな。
俺はOTRを見た時もノエインは近いものを感じたな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 12:17:10 ID:???<> 個人レベルの超人たちが少数精鋭で侵攻するだけで、特定の世界を滅ぼすという「セカイ系」の手法を知るにはいいサンプル>ノエイン

要するにあれだ。
数億の軍団がやってきて直接地球を爆弾かなんかで破壊するってのが枝切りの騎士のテーマ的に似合わないというならば、
やっぱ「○○を手に入れたらこの世界はそれだけで滅ぶ」が一番やりやすいわな。

ALGはレリクスだの特異点だの、「世界を滅ぼせる○○」が結構地球にある世界だし。 <> NPCさん<><>2007/04/04(水) 12:36:23 ID:uCmHe0vj<> >>160
俺はノイエンと聞くと
親分やら赤い彗星やら魔導探偵やらをロリで釣って味方にするっていうネタしか思い出せない…… <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 13:55:40 ID:???<> シナリオクラフトリプレイのアキラの命中って、一方の素手を影剣にした場合は−1? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 16:54:50 ID:???<> ALGにはブルースフィアから異世界に行くコネが簡単に載ってたが、じゃミッドガルドから異世界にいくにはどういうのが定番になるか考えてみた。

・シュメル
・フォーチュンサービス
・レビュア
・シェルリィ
・アカデミー
・ロキ様
・《マリーシ》
<> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 17:10:50 ID:???<> YOU!「機械神の気まぐれ」も忘れるなYO!
後、何かの拍子でアスガルド到達したら
地球に転送されたってのもいいかもなー。
もう一回行けば帰れるんじゃねーかって。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 18:31:38 ID:???<> 最近、小畑健の新作読んで思ったんだが。
奈落の生物をスタンドにして戦えるクラスが欲しいぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 18:39:52 ID:???<> っダンピール <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 18:52:52 ID:???<> ダークワンの《レギオン》じゃダメか?
数やら呼び出し方やらは演出の範囲でなんとかなると思うんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 19:31:32 ID:???<> 識者によるとアルシャードには相当品はないから
レギオンも演出で変えちゃだめなんだろうよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 19:51:19 ID:???<> >>171
初耳だな。そんな識者なんていたのか?
他所の宅のやり様に口を出すなんて、ご立派な識者様だなw
ALFのルールに従うならゴールデンルールの一言で済む。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 19:54:48 ID:???<> 漫画版ブルードラゴンなら、ほぼまんま《影剣》じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 20:22:37 ID:???<> そもそも《レギオン》の説明に部下の数やら呼び出し方やら扱い方やらが明確に載ってないのに
変えるもクソもないだろー。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 20:44:59 ID:???<> >>171
レギオンってまさに奈落の生物と徒党を組んで戦うという演出の特技じゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/04(水) 22:13:08 ID:???<> >>166
基本的にミッドガルドから別の世界に向かうことは難しい。
なぜなら、ミッドガルドから別の世界へ行くことを阻む勢力(アイギス)があるから。
ティファナがコリンくんをブルースフィアに返さないのもそういった要因があるからなのさ。






いや、絶対他に理由あるだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 08:58:11 ID:???<> 演出だのフレーバーだのなんかじゃ満足できるような厨ではない俺としては、、
実際にセットアッププロセスに奈落モブ(PCレベル以下)を召還できる奈落特技をPC用に欲スィ
ああ、ゲームバランス? そんなものはゴミ箱に(ry <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 09:15:59 ID:???<> PC用でないことを除けばあなたはそれを自由に自作して自分のセッションに登場させることができます! <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 09:23:00 ID:???<> >>178
GMおーぼーだー

俺だって奈落モブ召還してボス属性もって巨大化とかもしたいよ!


あ、そろそろモルガナさんとの約束の時間があるからそろそろ落ちるね。
なんかいいものくれるっていってたけど、何なのかなー?

<> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 09:31:15 ID:???<> PC側の召還についてはグレートサモナーの復活をまっとき。
グレートディメンションから高レベルブックではフォローされるだろうから。

まあ、1回に一体しか召還できないので、GMほど超ド゙派手な軍団召還出来るわけではないが。

ところで、ハンターのクリーチャーボールは復活してくれないのかねぇ。
ていうかあの特技サモナーに移行してやった方がそれっぽいんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 09:47:29 ID:???<> >178
ちょ、なんで和訳口調wwww <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:03:29 ID:???<> むしろ単一の怪物と契約して戦うようなクラスが欲しい俺ガイル
特技が全部「契約した怪物がどんな力を身につけたか」で表現されるようなやつ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:09:27 ID:???<> >182
エレメンタラーとかダークワンとかじゃダメ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:19:44 ID:???<> >>183
やっぱ、パートナーが個別にキャラとしてPCと似た能力を持ってないとちょっと微妙だなぁ。
こういう「俺の相棒」みたいノリは。
つまりルリルラはやっぱり旧版だよなぁ、とかそういう話。

つうか、ハンターのクリーチャーボールでかなりそれっぽいのが表現できてると思うけどな。
特技でクリーチャーに能力強化できるし。
ただ、クリーチャーが変更されていくのがサーバントぽさに欠けるか?
ポケモンぽさは出てるが。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:25:15 ID:???<> >>183
なんと言うか、ナイトウィザードの「魔物使い」みたいなやつ、で通じるだろうか?
確かにダークワンでも表現できそうだけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:41:15 ID:???<> 天羅スレの方みてちょっと思ったんだけど。

攻撃に使う「部位:本文」武器と、装備してる「部位:左手」と「部位:右手」の命中修正は重複する。それはわかる。
んじゃ、攻撃に使う「部位:本文」武器と、装備してる「部位:両手」の命中修正は重複するのかな?
両手武器だと重複しない理由がわからないので、重複するもんだと思ってたんだが
テキストだけでは判断できないんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 10:42:13 ID:???<> するだろう <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 12:44:34 ID:???<> 妖精郷ってリーフワールドなんか結界なんかどっちなんだろう。

あ、一応断っておくがジェインソの嫁の方じゃなくてALFの妖精郷のことな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 12:59:25 ID:???<> 内包された小世界、なんで結界の方がそれっぽいが、ミッドガルドでは結界特技が機能しないというルールもあるからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 13:50:51 ID:???<> システムがALF基幹ならば結界はなくそう、じゃなかった?
(システムがALG基幹ならば武器改造ができない、と同じ)

ミッドガルドが舞台だと結界が貼れない、だっけ?

<> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 14:22:42 ID:???<> ブルースフィアじゃないと結界が貼れないじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 14:45:37 ID:???<> 豊富なマナを利用して小さなリーフワールドを作るのが結界だ!
と主張する電波を受信した <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 15:23:52 ID:???<> >>182
天羅WARのシャーマンがそれに近いかも。
ひとつしか取れない《契約:●●》でパートナーの外見とか特性が決まって、
特技で強化されたりコンビネーション技が増えたりする。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 17:09:26 ID:???<> >>191
ミッドガルドだとNG、って以上の制約は無いはずだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 17:10:51 ID:???<> ミッドガルドじゃ新たなリーフワールドを維持するほどのマナが作れないんだろうな <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 17:35:02 ID:???<> PCが攻撃して世界破壊されたりするとプリティが泣くので、妖精郷は小さめのリーフワールドとした方が安全かもw
「内包する異世界」という記述についてはルートワールドに対するリーフワールドという解釈でもおかしくないしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 17:54:39 ID:???<> 妖精郷は現象としては結界なんだと思う。
ただ、それが長い時間をかけて自然発生して生まれたってだけで。
「ミッドガルドには結界が存在しない」でなくて「結界をPCレベルでは作れない」ということだし。上級での記述については。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/05(木) 18:00:09 ID:???<> つうか結界はリーフワールドの小型版なんだろ?
妖精郷が結界かリーフワールドかなんて質問は、関東のきつねそばと関西のたぬきの違いを問うようなもんだと思うが。
つまり俺が言いたいのは、油揚げ大好きなフォックステイルの大阪弁狐っ娘がソバ食おうと東京の定食屋に入ったら地獄を見たとかそんなの。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 18:04:18 ID:???<> 関西のきつねってじゃア何なのよさ <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 18:10:12 ID:???<> たぬき <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 18:22:09 ID:???<> マジレスすると関西ではきつねとは「きつねうどん」のことに限定される。「きつねそば」という言い方はほとんどされない。
そして関西でのたぬきが、関東でいう「きつねそば」のことを言う。

関東で言うたぬきうどん/たぬきそば、つまり「天カスの入ったうどん/そば」はメニューとして関西にはあまり存在しない(店によってはあるので皆無ではないぞ)。
関西では天カスはサービスという認識がある。
トウガラシと同じでテーブルに天カスが常備されているか、店のおばちゃんに「天カス入れてんかー」ていえば天カスが入るのだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 19:13:24 ID:???<> つまりビーストバインドに出てくるドミニオンということでよろしいか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:10:15 ID:???<> 妖魔夜行の隠れ里ということでよろしいか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:35:19 ID:???<> ALGに武闘派なたぬき種族出ないかなぁ

俺はたぬきっ娘が好きなんだ
戦闘が無いゆうやけこやけだと消化不良だし、ぶげふぁんだと中途半端でいかん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:46:25 ID:???<> 立ち位置も能力的にもフォックステイルと被りそうなのが痛いところ。
……ふと思いついたんだが、《千変万化》でたぬきっ娘に変身するんじゃダメ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:49:38 ID:???<> オーヴァーランダーとフォックステイルを組み合わせて狸人と言い張れ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:49:51 ID:???<> テクスチャの張り替えじゃだめなん <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:52:30 ID:???<> フォックステイルのクラスとしての説明に狐以外も含むみたいなこと書いてないんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 20:53:38 ID:???<> 書いてないよ
キツネ人のクラスだもん <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:09:10 ID:???<> キャラクターセクションのクラス説明には『狐狸妖怪の類』とあるが、
肝心のクラス説明部分ではキツネ人と書かれちゃってて狸とかは混ざらんような書き方されてる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:14:26 ID:???<> 狗がいて狐がいるんだから狸も欲しいさ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:17:30 ID:???<> 要は、アレだ。
ナインライブス関連とかとのコネも何もなくなるが
フォックステイルのリーフワールドがあるようにタヌキテイルのリーフワールドを主張しろ。
タヌキテイルのネーミングは勝手に変えるがいい。ラクーン?ゾンビの匂いがするから俺はいやだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:23:37 ID:???<> たぬきのクラスが追加されるならクラスの名前は日本読みがいいな <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:40:43 ID:???<> 妖狐として広く浸透したフォックステイルと違って狸は独特の価値観がないからな。
ALGの世界観にはそぐわないし、戦闘のないゆうこやでやってれば充分じゃまいか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:57:43 ID:???<> 考えてみれば種族化した妖怪とかってキツネ・タヌキくらいしか浮かばんな
天使はアレだし悪魔は奈落だし吸血鬼はダンピールだし

一応、フォックステイルのネタにしやすそうな妲己は千年狐狸精って狸の字も入ってるけどな <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 21:59:14 ID:???<> 猫は? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:02:46 ID:???<> イタチやテンが人を化かす話も地方によってはあるぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:15:01 ID:???<> 河童や天狗はどうかな?
まぁ妖魔夜行になりそうだが(笑)。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:15:29 ID:???<> ゆうこやの世界から来たオーヴァランダーでひとつ。<たぬ <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:15:54 ID:???<> >>217
田中天か!? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:56:53 ID:???<> しかし、広義の妖怪を表すクラスはちょっと欲しいかもね。
これこそALGならではのクラスだろうし。
クラス名? ALSの伝統でいうなら、カタカナで「チミモ−リョー」だろう! <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 22:59:51 ID:???<> タヌキテイルが実装されたらリターナー/マシンヘッドで青い猫型ロボットが作れるな。
あれ? 猫型? あれ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:01:30 ID:???<> >>222
お前頭イイナ <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:04:34 ID:???<> つうか妖怪じゃないだろアレはw <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:05:01 ID:???<> フォックステイルで「とら」を名乗っても良い訳だし…
火吐いたり、雷を落したりはブラックマジシャン入れれば良いか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:05:49 ID:???<> 「せーのっ、タイガー!!」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:08:25 ID:???<> タヌキテイルは「た」をしゃべってはいけない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:08:56 ID:???<> >>222
マシンヘッドよりヴァルキリーじゃね?
で、WARS武器を「あれでもない、これでもない」とw <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:10:26 ID:???<> >228
それはリターナーに含まれるだろ

まぁ種族である以上初期では不可になるか <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:12:57 ID:???<> パパラパッパッパー「こうじんけーん!さぁPC1君、こいつであいつをさくっと殺っちゃいなよ」
ってな状況になるんだぜみたいな事をじゅんいっちゃんが言ってなかったっけか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:15:26 ID:???<> ヴァルキリーは渡せないしな <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:16:50 ID:???<> まぁ、フォックステイルが狐限定なのが逆に世界観にイメージに収束性をもたせてるのはあるけどな。
ナインライブスとかのインパクトも出るし。
このフレーバーの限定はALFでは良く使われる手法だよな。
だからこそ、フォックステイルとは別に汎用的な妖怪種族は出るのかもしれないね。
ダンピールとダークワンが共存するように、フォックステイルと妖怪汎用クラスは共存できるだろう・
ダンピールが奈落種族の中でもクローズアップされて独立クラスなように、フォックステイルが妖怪汎用クラスの中でもクローズアップされて独立されてるという見方なわけだ。

だが、タヌキテイルが独立クラスになるのはさすがに需要は低そうだが。
・・・どうなんだろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:33:51 ID:???<> シリウスとリンクスが住み分け可能な程度にはタヌキテイルもいけそうな気がする。
となると、データはフォックステイルとは逆の物理戦闘系か。
幻術フェイントを駆使して特殊金属製武器「茶釜」を振り回す超攻撃型クラスとかどうだろう?w <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:36:53 ID:???<> ラスカルの眷属ラスカリス <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:39:00 ID:???<> >>233
そこで《八畳敷》ですよw
10Lv特技あたりに《千畳敷》も有るとなお良し <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:39:08 ID:???<> ぶっちゃけ狸に関する伝承って化ける以外のものがほとんどないからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:44:22 ID:???<> >233
つホムンクルス <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:46:56 ID:???<> でも、人狼にモンク+遊牧民の特性をつけたシリウスがあることを考えると、別にタヌキに一般的な伝承と関係ない適当なガジェットをつけちゃっても問題ないかも。

と思ったが、異世界ファンタジーと現代ものじゃここらは違うんだろうな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:49:00 ID:???<> ■モノノケ
加護:《ウル》
能力基本値:
 体力:5 反射:4 知覚:5 理知:4 意志:3 幸運:3
初期修得:
 《千変万化》を取得し、さらにレベル1からふたつを取得できる。

Lv 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
命 +1 +2 +2 +3 +3 +4 +4 +5 +5 +6
避 +1 +1 +2 +2 +3 +3 +4 +4 +5 +5
魔 +1 +2 +2 +3 +3 +4 +4 +5 +5 +6
抗 +0 +1 +1 +1 +2 +2 +3 +3 +4 +4
行 +2 +2 +3 +3 +4 +4 +5 +6 +6 +7
耐 +2 +4 +7 +9 12 14 17 19 22 24
精 +2 +5 +7 10 13 16 19 22 25 27
攻 +0 +1 +2 +2 +3 +3 +3 +4 +4 +5 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:50:14 ID:???<> 狸なんだから腹芸ですよ。つまりハッタリ <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:50:56 ID:???<> つまりふたなりっこってことだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:52:05 ID:???<> 1Lvには《腹鼓》(殴属性ダメージ魔法)とか《八畳敷》(ダメージ軽減)とかだろーか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:53:37 ID:???<> ポーランドで忍者でフタナリのタヌキ?
それは新機軸かもねw <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:55:50 ID:???<> 変身能力があるならば忍びとしては優秀そうだな。
そして、ふたなりで男女問わず色が使えると……バッドステor能力ダウン系のクラスかしら。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/05(木) 23:59:00 ID:???<> ああ、現代ものでのニンジャ的種族は面白いな。
タヌキテイルによる国際諜報組織があって、タヌキ耳くノ一がニューヨークのビル街をかけまわるんだよ。
ティーンエイジ・クエスター・ニンジャ・タヌキ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:01:48 ID:???<> 変身に特化して、体の一部分変身とか
武器や防具の<斬><殴><刺>を入れ替えるとかそんな感じの能力中心とか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:24:53 ID:???<> >>238
シリウスは伝承に登場する人狼とは全く関係がないミッドガルドのシリウスという独自種族じゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:28:37 ID:???<> だから、伝承に登場するタヌキとは全く関係がないブルースフィアのタヌキテイルという独自種族だったらどういう反応が出るかなって話。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:29:54 ID:???<> フォックステイルもナインライブス周りは伝承と関係ない品。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:30:41 ID:???<> 種族クラスなら烏天狗が欲しいな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:32:12 ID:???<> 狸よりも獣人系で、ライカンと言うのはどうだ?






どっかの映画みたいとか言うの禁止(w <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:32:38 ID:???<> まぁ、だがさすがにフォックステイルは伝承に出てくる化け狐のイメージが基本でスキル取ってるけどな。
「誰もが思い浮かぶイメージに全く違うフレーバー」は異世界ファンタジーならセンス・オブ・ワンダーとして長所になりうるかもしれないが、
現代ものなら上手くやらないと「違和感」の方も強くなりがちなんでないかなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:33:46 ID:???<> >>250
鴉天狗じゃなくてもいいからヴァルキリー以外の翼人クラスは結構欲しい <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:34:48 ID:???<> シリウスについてはなぜかすごく自然に「それっぽい」と受け入れたな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:41:07 ID:???<> >>249
いわゆる現代ファンタジーもののRPGに良くでてくる陰謀ヴァンパイア血族をあえて妖狐の一族にした設定はすごい上手いと思った。
じゅんいっちゃんのゲームはこういうセンスが光るよな。

そういやこの世界ではヴァンパイアに始祖(最近は真祖といった方が通りいいのか?)はいないことになるのかな。
ヴァンパイア自体が奈落の影響を受けて後天的に生まれたというなら。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:42:32 ID:???<> そういやギルマンこと安達氏はガイア上級入れたらシリウスの自キャラが1発でMP50近く使うようになったとか。
どの特技取ったんだろうか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:43:05 ID:???<> 奈落の種でも植え付けられたものが始祖と言えるだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:44:22 ID:???<> >>255
始祖はいる
蒼き血族 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:46:56 ID:???<> >>257
自らの意志でヴァンパイア化した存在が真祖といえるんでない。
親にあたるヴァンパイアによって強制的にヴァンパイア化したわけでなくね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 00:48:12 ID:???<> >>258
あ、本当だ。HOTの31番か。
始祖ってなってるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:02:53 ID:???<> 人狼はシリウスだし猫又はリンクスだし妖狐はまんまフォックステイル
こんだけあれば充分さね <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:04:42 ID:???<> >>261
サイレント魔女リティなめんな。
いや、タヌキテイルはノイジィ舞ノリティな気もせんでもないが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:07:03 ID:???<> >>261
何回か出てるが、河童と鴉天狗は俺は結構需要高いと思う。
「BBNTでいうレジェンド」みたいなのもあると他の妖怪はラクなんだけどな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:14:22 ID:???<> 烏天狗は存在はしてるしな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:18:52 ID:???<> どうでもいいがタヌキテイルってすっげぇ和む響きだなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:21:27 ID:???<> 抹茶アイスに通じるまったり感ではあるな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:49:09 ID:???<> 旧版の頃から言われてた気がするが、有翼人種はほしいと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:53:54 ID:???<> ヒント:じゅんいっちゃんの天使は悪役 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 01:54:39 ID:???<> ALFにもALGにも有翼人のエネミーはいるんだよな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 02:12:12 ID:???<> 「一般的なイメージと乖離したテクスチャ」ったら、アルケミストが最右翼だな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 06:23:44 ID:???<> >>270
一般的なアルケミイメージに近いのはソーサラーで既にやってるしな。
ちなみにアルケミストは元々エンチャンターだったんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 07:43:52 ID:???<> 狐・狸・猫は伝承のレベルでかなり融合してたりするからな〜
同じ話が、地域によって入れ替わったりとか <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 08:15:19 ID:???<> 東北地方のある地域だと、妖怪の種類なんかなくて怪異は全て天狗の仕業とされてきたからな。
かなり特殊な土着信仰で、何と昭和前半まで、年若い娘を天狗の嫁として捧げる儀式が続けられていたというし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 09:59:19 ID:???<> 烏天狗はミスティックあたりとマルチクラスの相性がいいと面白いかも。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 10:05:05 ID:???<> ここはちょっと捻って、様々な次元界を自在に飛来する種族とかだと面白いかも。
そうすればグレートディメンションで追加できたりね。
そして加護は《マリーシ》で微妙扱いされるわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 10:08:44 ID:???<> >>261
シリウスは人狼じゃないしリンクスは猫又じゃねえよ一緒にすんな。
同じ動物の要素が入ってるってだけで全く接点がねえじゃんかよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 10:13:17 ID:???<> 変化妖怪の類はフォックステイルのテクスチャでなんとかしれ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 10:16:32 ID:???<> 逆に考えるんだ。
「全ての妖怪は《千変万化》で化けたフォックステイル」
と考えるんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 10:58:33 ID:???<> >>276
妖怪マニアうぜぇ。
同じ動物の要素もったヒューマノイドなら混同してあたりまえなのが一般人。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:03:17 ID:???<> >>277
《狐火》とかキツネ特有の特技がなければそれでもいいんだけどね。
つうか実際ブルースフィアは種族クラスが足りないとオモ。
まだ三つだけか?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:11:51 ID:???<> 猫も、
割と、火を操る伝承があるな〜 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:18:41 ID:???<> 天狗と狐も習合してるよな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:19:29 ID:???<> >>280
そりゃ、ミッドガルドみたいに表立っての異種族ってのが存在しない以上、
「歴史の影に存在していて表向きは人間」ってテクスチャが必須になるから、
あんまり増やしてもかぶるだけだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:26:44 ID:???<> 妖怪ほしけりゃダンピールいれとけ。
あれは吸血鬼オンリーじゃなくて奈落に侵された全ての種族を表してんだから。
そして妖怪変化は得てしてすべからく人間の血肉や想いを欲する存在よ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:28:39 ID:???<> ダークワン導入して《奈落種:ファントム》でも作ってやればいいんです ><; <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:33:21 ID:???<> 「耳嚢」に猫と狐のハーフが出てきたな

ヨーロッパにも猫と狐の夫婦の民話があったか <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:34:20 ID:???<> 《ダークワン:ファントム》の追加はマジでスマートな解決方法かもしれんが、
妖怪=奈落に影響を受けたものってワルモノ扱いするのは妖怪マニア的にはいいんだろうか。


ヨウカイ、ワルクナイヨ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:36:08 ID:???<> 変化妖怪には大地の守護者であってほしいなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:37:02 ID:???<> 今のままでも半霊半人と言われるガイストが妖怪と解釈できるんじゃないかな。
妖怪というか百鬼夜行のイメージ。

ガイストは正直どんなんかピンときにくかったんで、むしろ「百鬼夜行みたいなの」ってテクスチャ貼ってくれた方がわかりやすい。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:37:50 ID:???<> >>282
いい妖怪=フォックステイル
悪い妖怪=それ以外
<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:40:46 ID:???<> >>289
幽霊よ妖怪は違うって「怪」編集部と「幽」編集部が言ってた。

まぁ。ダークワンのガイストはいわゆる日本的な幽霊でなくて、西洋的な「お化け」の総称だけどな。
西洋のゴーストはもう妖怪も平気で含むし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:46:22 ID:???<> >>289
その解釈だと、某ゲゲゲの彼はガイストか。
確かにイメージはしやすくなったなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:47:11 ID:???<> ばっかおめえ、妖怪つったらエレメンタラーで解決よ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:48:48 ID:???<> まあ、日本の幽霊と妖怪の差も微妙なところではあるんだが

柳田センセイの妖怪談義のアレが有名ではあるけども、
綺麗に線引きが出来るわけでも無いし <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:49:59 ID:???<> >286
リンクスとフォックステイルの混血を幻視した。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:56:04 ID:???<> >>293
精霊乱舞で百鬼夜行かw <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 11:58:24 ID:???<> >>284
「すべからく」は「全て」という意味じゃありませんですっ><; <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 12:38:08 ID:???<> >>297
その突っ込みよく聞くけどじゃあ本来はどんな意味なのかな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 12:50:36 ID:???<> 〜すべきである、だな
学生はすべからく勉強すべし
とか

澁澤龍彦が、すべからくの誤用だけは気持ち悪くて仕方ないから何とかしてくれ、
とか言うエッセイかいてるから、今に始まったことじゃないんだろうなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 12:52:08 ID:???<> 「す+べく+ある+あく」という成り立ちなので「すべきであるということ」。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 12:55:38 ID:???<> すべから‐く【須く・応く】

すべからく〔副〕(サ変動詞「す」に推量の助動詞「べし」の補助活用「べかり」のついた「すべかり」のク語法。多く下に推量の助動詞「べし」を伴って用いる。漢文の訓読から出た語)
当然なすべきこととして。
*四分律行事鈔平安初期点「若し犯過の比丘尼、須(スベカラク)治す応き者あらば」
*徒然草‐二一七「徳をつかんと思はば、すべからく、まづその心づかひを修行すべし」
晢は 当然なすべき方法としては。
*法華義疏長保四年点‐一「故に須(すべからくハ)両の義双べて弁すべし」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 12:55:40 ID:???<> つまり妖怪は人間の血肉や想いを欲する存在であるべきだ

あながち間違ってもいないかもしれないこともないなんておもわないこともなきにしもあらず <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 13:07:56 ID:???<> 漢文訓読で「須」を「すべからく〜べし」と二度読みする。
このとき「すべからく」を「全て」の意味で使用するのは誤用。
言い換えるなら「すべからく」は「当然」や「なすべきことには」という意味。

つまり
>そして妖怪変化は得てしてすべからく人間の血肉や想いを欲する存在よ。
というのは
「そして妖怪変化は得てして当然人間の血肉や想いを欲する存在よ。」
<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 13:09:18 ID:???<> >>302
なにどの無理矢理な言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
落ち着け>>284 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 13:39:06 ID:???<> まぁ間違っちゃいないな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 13:39:35 ID:???<> 多分俺が「すべからく」の誤用に固執するのはそれを誤用する人の中に、
仰々しく言おうとかもっともらしく言おうとかいう気味悪い意図があるからで、
言うなればすげえかっこつけて黒ずくめのスーツ着てるのに靴下白じゃん!
みたいなアレなのだと思う。
つっこまずにはいられないかっこ悪さがそこにはある。
澁澤龍彦さんが唐十郎さんにつっこんでいたのも確か同じ理由だったはずだ。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 14:58:03 ID:???<> 俺は誤用した284より、自分で辞書を引こうともしない>>298に、
より知能の低さを感じる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:07:54 ID:???<> >>307
それ、どう考えても誘い受けだろ。。。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:16:57 ID:???<> >>307>>297だろ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:31:09 ID:???<> 流れを切って悪いんだけど。
《ネルガル》って「対象:自身」も拡大できるかな?
いや、「世界に唯一のシャード『で』出来たホムンクルス」なんて馬鹿なネタを思いついたんで、《アビリティートランスファー》に《ネルガル》とか出来るかと。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:33:13 ID:???<> FAQ嫁 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:36:30 ID:???<> ちなみにALFの方のFAQな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:51:35 ID:???<> なにそれ
天羅WARはALFのFAQ読まないと正確な運用ができないゲームなのかよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:52:24 ID:???<> 天羅WARのFAQはまだないからな <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:52:24 ID:???<> >>313
天羅WARに対象が自身の攻撃ってあるの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 15:57:08 ID:???<> >>310
《アビリティトランスファー》って「対象:単体」だぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 16:30:21 ID:???<> 誰も突っ込まねーからマジレスしちまうぜェーッ

>313
>310の質問に天羅WARはカンケーねーだろーがよォォーッ
それ以上は天羅スレで言えよォォーッ

天羅WARでもホムンクルスとかアビリティトランスファーとかあるなら言い過ぎたかもしれない <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 16:33:22 ID:???<> そもそも《加護:ネルガル》は旧版ALSと同じ効果だから悩むことない <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 16:35:42 ID:???<> コミュニケーションできない天使たちは攻撃以外しねーので、あちらの《加護:ネルガル》は攻撃行動限定。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 17:12:24 ID:???<> 初期作成周りだけ天羅WARを導入したら、面白そうだよな。
【ただの下駄履きであるという】 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 17:56:49 ID:???<> 作成時に加護も取れないとかw? <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 20:32:53 ID:???<> >>263
河童はメロウでも良いんじゃねぇかって気がする。
レベル1特技に《相撲》とか追加して。リンクスの猫神拳よろしく。

>>268
逆に、コウモリ羽というかデビルウィングな有翼人種クラスで。 <> NPCさん<><>2007/04/06(金) 22:34:26 ID:AmlEgkPg<> 現在で判明している異世界ってどれだけあります? <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 22:38:11 ID:???<> 異世界というのがどういう意味なのかによる。
TNOでは異世界キャラの例としてN◎VA世界のクグツが挙がっていたが、
これをもってN◎VAとミッドガルドが繋がっていると裁定するかはGMによる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 23:54:17 ID:???<> シナリオやリプレイやHOTやライフパスなんかで語られた世界でいうならばこれくらいかな


★はルートワールド
●●はリーフワールド

★ミッドガルド
●●シャルメル
●●マグ・メル
●●メグ・メル
●●ハイ・ブラゼル
●●精霊界
●●エイリアスワールド

★ブルースフィア
●●サンククリムゾン
●●狐の幽界
●●空閃兄妹の故郷世界
●●イカの故郷世界
●●アヴァロン(旧版の記述に出てくるマーリンの住処である小世界)

★ウートガルド
★アスガルド
★ニフルヘイム
★スヴァルトアールブヘイム
★ギンヌンガガップ

ALGによるとルートワールドは最低9個はあるようだが、この9個というのは北欧神話の宇宙観による9世界だろうか。
もっとも、ブルースフィアは北欧神話には出てこないけどw

<> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 23:57:57 ID:???<> あれ、精霊界ってリーフワールドになったんだっけ。
旧版だといろいろな世界に接してるルートワールドって設定だった気がするけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 23:58:29 ID:???<> リプレイ含むなら
●●ケイのやってきた未来のブルースフィア
●●根の国
もある。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/06(金) 23:59:48 ID:???<> ブルースフィアはギリシャ神話主体で考えると良いのかな?
それぞれの神話ごとにルートワールドがあったり… <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:00:56 ID:???<> >>326
んー?
旧版見ても、「ミッドガルドの周りをとりかこむ小世界」としかとれないけどなぁ・・・
いや、TNOではね。AVAではユグドラシル宇宙観がないようなもんだったからちょっと違う感じの書き方だったけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:01:27 ID:???<> 北欧神話の9世界ってどんなんだっけ <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:02:24 ID:???<> >>330
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:03:48 ID:???<> >>331
THX。
なんか、やっぱすでに全然違うなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:47:54 ID:???<> 第三世界は炎の世界で第4世界は氷の世界、第五世界は機械化世界
だったら、俺はじゅんいっちゃんに一生ついていく。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:48:50 ID:???<> >>333
おもしろかっこいいぜ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 00:48:53 ID:???<> 第○世界というと、きくたけワールドみたいだw <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 01:57:35 ID:???<> じゃあ俺はガンパレみたいだといっておく <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 02:06:24 ID:???<> 無名世界厨乙
一緒に芝村スレに帰ろう <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 06:45:00 ID:???<> 狸火ってのもあるみたいだな
で、狸火は天狗火と同じもの、とかも書いてあって何がなにやらw <> NPCさん<><>2007/04/07(土) 10:27:31 ID:wAozLjyz<> >>331
しかし、こうして見ると巨人の世界の名前を、ヨトゥンヘイムでなくてウートガルドをもってきた意味がわかんないな。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 10:44:52 ID:???<> ええと、TNOに詳しいけど、このゲームのウートガルド自体は実は「巨大都市」だから、そういう意味で都市名であるウートガルドを持ってきたのかもしれない。

あとは、アルフは霜の巨人(ヨトゥン)ではないことを強調してるのかもしれない。
アルフとは別に霜の巨人(ヨトゥン)がいて、そいつらがヨトゥンヘイムと言われる世界にいる… とかだと面白いかな。
だけど今ならティターン十二神と被るかね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 11:14:13 ID:???<> アルフヘイムはどこいったんだろうな? <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/07(土) 11:35:36 ID:???<> うーん、しかし北欧神話の天空人アルフと霜の巨人をいっしょにした意味ってよくわかんないんだよな。実際として。
別に巨人設定なんて付加せずに、北欧神話に出てくる天空人アルフを使って今の設定つけても良かったと思うけど。

北欧神話の霜の巨人の特性は神々のライバルってところだけど、それがアルフの特徴として強調されてないから、アルフに巨人族のイメージが薄いんだよな。
天空人アルフのイメージの方がまだ強い。

実は隠されているだけで、アルフが神々は敵同士だったという可能性はないでもないけど。
機械神はアルフが神々を滅ぼすために作ったものだと考えたならば。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 11:41:18 ID:???<> >>342
アルフが巨人だからこそ、ダークアルフをフォモールに出来たわけで。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 11:53:59 ID:???<> しかしフォモール自体の扱いが薄いからなぁ。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 11:59:55 ID:???<> フォモールがヴァンパイアでなくて別のカテゴリになるくらいは、特殊なものなんだろが、やはりもうちょっとフォモールの他の奈落勢力にない脅威ってのがなんかフックとして欲しいよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:01:19 ID:???<> シナリオによって悪いアルフも出てくるからねぇ。悪いアルフとフォモールの違いってなんだろう。

悪いアルフ=奈落憎しで暴走
フォモール=奈落マンセーで暴走

かな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:08:45 ID:???<> フォモールによる独自勢力が次元の彼方にあって攻めてくるとかぐらいあれば…

って、ティターン十二神と被りすぎか <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:09:58 ID:???<> 一歩間違えればサンクリムゾンだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:10:30 ID:???<> サンククリムゾンでやっちゃったしなぁ>独自の奈落勢力が攻めてくる <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:12:51 ID:???<> ニフルヘイムを支配権を巡ってフォモールとデーモンが争ってる、くらいをグレートディメンションでやればいいかも。
味が出るで。
D&Dの次元界設定のパクリと言うな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:15:08 ID:???<> あー、奈落勢力同士の対立ってのは高レベル環境とかになってくると欲しいかもな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:21:59 ID:???<> デーモンの首領は小暮英魔閣下と申したか。 <> 誤爆転載<>sage<>2007/04/07(土) 12:25:55 ID:???<>

908 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 12:23:26 ID:???

フォモールは奈落に飲み込まれて滅びることを嫌い、あえて奈落と同化することで真の不死を得たと標榜する傲慢な種族。彼らは優れた技術力で奈落をコントロールしているだけだといいはり、自らを奈落に侵されたとは認識してない。
しかし、実際にはちょっとしたはずみで彼らの自我は暴走し奈落に飲み込まれて理性なきバケモノと化す。
フォモールは世界は全て滅んでも自分たちだけは生き残ろうとしている。

デーモンは全てを無と帰そうとしており、最後は自分も無になることを望んでいる。

こんな感じだと対立させやすいかも。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:30:51 ID:???<> デーモンは公式的には機械神の敵、とされてるんだよな。
だから、デーモンヒーローってのはやりやすいと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:33:52 ID:???<> デーモンは公式的には奈落ぞのものから生まれた存在ってなってるからヒーローにはしにくいのでは。

とはいえ、上級クラスにデーモン入る予定あるらしいけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:36:22 ID:???<> >>355
シャードを持ちさえすればどんな種族でもヒーローだよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:39:16 ID:???<> >>356
まあそういうことだよな。

地味に思えるかもしれないが、俺はターマイトのPC化から世界観が劇的に変わったと思う。
奈落の要素をもつクエスターの登場が。
そして、AL;Gではついに「シャードの要素をもつ奈落」という逆転要素も普通に登場するようになった。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:46:03 ID:???<> >>355
あれだけ失敗やらかしたのに、また上級クラスを導入するのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:47:50 ID:???<> いや、まさか旧版のまんまではないだろ。
ただ上級クラスというものが導入される予定はALF発売当時から決まってる。
いまだ一個も発表されてないあたり、相当慎重にバランス変更してるんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:48:07 ID:???<> >>358
まあそこは真面目に考えるだろう。

そういや、天羅系クラスは上級扱い、とするのはどうだろうかw <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/07(土) 12:49:28 ID:???<> ぶっちゃけ、天羅WARの4レベルまでのクラスってのができるなら、上級クラスもあんな感じでいい気がします。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:50:31 ID:???<> >>360
命中判定ダイスが5d6になったりするのか。
さすが上級だぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:53:32 ID:???<> ALSからALFになるとき、クラスレベル30までバランス崩れないように調整した
と言ってたから、上級クラスなくして普通のクラスの高レベル特技を充実させる
のかと思ってたのに <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:55:18 ID:???<> >>363
20レベルまでは通常、21レベル〜30レベルは上級を取る(しかない)っていう立て付けにするのかもよ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 12:56:35 ID:???<> >>363
30レベル帯のフォローについてはまったく謎だから、今はなんともいえん。
どっちにしろ、高レベル特技の充実がないと30レベルまでなんて無理だと思うからなぁ
夏まではわからんな・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 16:56:09 ID:???<> 20〜30の特技に需要があるかというと、正直疑問な俺
ほとんどの人が眺める以上のことはできないと思う <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 16:57:16 ID:???<> 高レベルサプリでは10レベル代の特技も何とかして欲しいね <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:06:38 ID:???<> あれって「クエスターレベルが30までをフォローする」ってことじゃなかったっけ。
いや、今でもクエスターレベルを30にすること自体はではできるけど。
クラスレベルでなくてキャラクターレベルが20を超えたら新しくできるようになる何か、の追加とかをするんじゃないkなと思ってたけど。
10レベル超えたらサクセション、みたいな感じのように。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:10:10 ID:???<> >>362
クリティカルが出ないのはかなりの弱体化だぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:13:42 ID:???<> >>369
本当にそういう特技が出てきたら異能使いルールが適用される気がする

<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:14:20 ID:???<> >>370
異能使いのブーストは嫌だな
あれやるなら達成値の算出は一度にやって欲しい <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:18:22 ID:???<> 色違いダイスを振れば達成値算出は一度にできるかもだが。

だけど、「クリティカルしない変わりにダイスが増える」はむしろ面白いギミックな気もする。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:32:26 ID:???<> レベル20以上になると、自分の街や城を作ることができます、とかだったら神なのだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:33:32 ID:???<> >>370
天羅Wにはすでに登場してるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:34:01 ID:???<> >>374
してないけど? <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/07(土) 17:35:24 ID:O04hX2KE<> >373
現状ソーサラー特技だけやねそうゆうの。
つーかカナリ今更だけどALSでも20Lvがフレーバー特技のまんまってスゲェなしかし。

ALGだとフツーに国家規模の住居持てるしナァ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:35:31 ID:???<> >>375
命中ではないけど、回避が3d6になってクリティカルしなくなる特技が追加されてるよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:36:25 ID:???<> >>377
異能使いルールじゃねえだろw <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:36:58 ID:???<> >>376
住居ルールの応用で、モブ雇ったり、城壁強化したりして、GM側の国家と戦えるようになると楽しい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 17:38:11 ID:???<> >>378
ああ、ごめん。レス先が変だったか。異能使いルールの提案の前に対するレスのつもりだった。

そういう特技が出たら異能使いルールが、っていうから、もう出てるよ、という意味で。 <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/07(土) 17:41:25 ID:O04hX2KE<> >374
天羅WARAって読んじゃった。

>379
ドキュソが好きな建築サプリみたいだな。
どっちかっつうとARA向きかもナァソレ。天のblogでやってたヤツみたいな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 20:57:42 ID:???<> ソーサラー20レベルのアレ>魔導プログラムにコロニーレーザー
もとい積層都市レーザーを追加すればフレーバーだけじゃなくなるよ
<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 21:02:27 ID:???<> >357
ターマイトのPC化? あれはAMW出るまで世界設定に影も形もなかったので、
オウガみたくエネミーからPCに昇格したわけじゃないぞ。
しかもffに入ってからもエネミー化してないwww <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 21:08:12 ID:???<> >383
いや、そんなことは誰も言ってないと思うが <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 21:09:21 ID:???<> 奈落に関係する背景があるキャラをPCにすることができるようになったはしりってこったろ
<> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 21:32:07 ID:???<> と言うか383が、何をどう読んだかが気になるw <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 22:56:46 ID:???<> 旧版の上級ってそんなにひどかったのか?kwsk <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 23:00:03 ID:???<> それはもう、語るのも憚られるほどのバランスブレーカーだったな <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 23:00:46 ID:???<> 大した事じゃないよ。
1レベル特技にダメージを+10するものがあったり、2回行動したりするだけ。 <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/07(土) 23:01:51 ID:nepcwD5Q<> 上級クラス混ぜてフツーにやってたなウチでは。
上級クラスは1つのみって縛りだったけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 23:02:51 ID:???<> 設定が薄い上に、バランス崩壊するほど強いんで、10レベルになったら、後は上級クラスを取った方が有利になる、と
結果として既存クラスの11レベル以降の特技の存在意義を侵食していた。

特に基本クラス4つの上級は不評。

武器が壊れること代償にした大ダメージ特技とか、好きなのも結構あるんだけどね。
あとは、センチュリオン特技のネーミングセンスも。
《バカめと言ってやれ!》とか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 23:26:30 ID:???<> アリアンの上級レベルの強さか…それが11から入るってのはアレだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/07(土) 23:58:59 ID:???<> 大丈夫、今回の上級クラスは20LVから対応だよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 00:40:03 ID:???<> しかしALFやALGでクエスターレベル20を越えたセッションやらないのは、
現状ですらルールのかなりの部分をドブに捨てるのも等しい愚行だと思うがな。
せっかく買ったんだったら、ルールは使い尽くしたくねえ?
買ったサプリで死にデータ作る事なんて勿体無くて出来んし、
使わないくらいならいっそAVFとかガイア上級とかも、
買って使わんよりは買わん事の方が健全だと思うな。
バランスに関しては戦闘能力値とダメージに関してはどのレベルでも取れてるし、
特技増えてくるから把握しづらいのは慣れで何とかなるし。
《忍法・破魔》とか《大逆転》以外はひどい特技もないしさ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 00:47:01 ID:???<> >>394
そう思うなら勝手にやってればいいだろ。
他人に自分の勝手な考えを押しつけるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 01:27:07 ID:???<> ある意味、データ(ルールではなく、な)のかなりの部分を使わないことによって、
直列形式のクラスシステムは成立してるんだよね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 17:04:02 ID:???<> 上に位置する存在があるから直列になる、当然の事なんだよな。
その結果使えないデータがあるのは、構造上しょうがない事だ。

>>394が我慢出来ないなら、ここで言わずGMにでも強請るがいい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 17:24:15 ID:???<> タルタロス「オレ、参上!」 <> 394<>sage<>2007/04/08(日) 18:20:36 ID:???<> なんか叩かれてるな。
>>366みたいにこのスレでは高レベル不要論を唱える奴が多いんで、
そんな思想押し付けるなよ、
オレの鳥取では高レベルプレイしないのは愚行だと言われてるぜ、
てな話なんだけどな。
どっちが思想の押し付けなんだか、はぁ… <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 18:21:13 ID:???<> 愚とまで言うやつが何を言うか <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 18:25:30 ID:???<> >愚行だと思うがな。

どう見ても>>394自身の主観です。ほんとうにありがとうございました。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:16:32 ID:???<> >>399
高レベルのデータがせっかくあるのに使わないのは勿体ないという意見には同意できるが、
高レベルプレイしないのは愚行とまで言ったらそりゃ言い過ぎだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:35:22 ID:???<> 上級クラスはどれかのクラスレベルが20レベルにならない限り習得不可ってのが個人的には妥当 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:41:56 ID:???<> 個人的にはそこまでLvあげ保障するんなら最初からLv10スタートで良いじゃんという気分。
あんまり長くやってもインフレだし。
あるんだから勿体無い、というのはわかるけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:43:17 ID:???<> >>404
>あんまり長くやってもインフレだし。

え? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:53:20 ID:???<> あ、でもある程度熟練者スタートってことで、天羅みたく経験点90点配ってキャンペーン開始ってのも個人的には面白いかもしれぬ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:54:21 ID:???<> ドラゴンボール化するって事だろうな <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:54:30 ID:???<> >404
インフレの意味くらい分かろうな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:56:55 ID:???<> 10レベルスタートでも20レベルスタートでも
30レベル単発セッションでも、やりたければいくらでも高レベルで遊べるわな。

慣れるまでは特技の多さにわけわかんなくなりそうだが、
俺最強プレイもあれはあれで面白いぜよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 19:57:31 ID:???<> D&Dみたいに取得条件があるんじゃないか?
バトルマスタークラスはクエスター20、ファイター10が必要で
デーモンクラスはクエスター20、ダークワン10が必要だとか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:08:42 ID:???<> 基本上級は要らなくね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:14:41 ID:???<> むしろ必須なのが基本の上級クラスだろ。
後は世界観的に強いのを引っ張ってくればいい。
デーモンとか機械天使とかドラゴンとかハイアルフとか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:30:14 ID:???<> 超☆ウィザードとか超☆サムライとか超☆ヴァルキリーとか <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:31:31 ID:???<> 基本の上級はそれこそ各基本クラスを拡張すれば良いだけだからなあ
必須なのはサブ上級の方 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:38:13 ID:???<> >>414
その基本クラスの拡張を上級クラスでするんだろ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:46:14 ID:???<> まあ、単により強いファイターってだけなら21レベル以降のデータを作ればそれでいいわけで。
もちろんそれはそれで遊び方は広がるけどね。

でも上級クラスってのはコマンダーとかデーモンとか、
一定以上の強さを持ったキャラクターが新たなスタイルを追加する、みたいなイメージがあるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:49:03 ID:???<> 21レベル以上追加なら他のサブクラスもそうだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:50:02 ID:???<> >>417
違うだろ <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:52:03 ID:???<> どこが? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 20:56:44 ID:???<> ハイアルフならアルフを拡張すれば良いかもしれないが
ドラゴンはどうすれば良い?
センチュリオンは? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 21:01:36 ID:???<> 21レベル特技で《ポケモン進化》でも作れば良いじゃない <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 21:02:28 ID:???<> >>420
何突っかかってるんだよ。
21以上の強いクラスにハイアルフやデーモンなどを据えるなら、
そこに基本クラスの拡張版を入れない理由はないと言ってるんだ。
ハイアルフがアルフを拡張すればいいからハイアルフいらないのか?
デーモンがダークワンを拡張すればいいからデーモンいらないのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 21:16:42 ID:???<> >>422
どこがと言われたから違うところをあげたんだけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 21:27:23 ID:???<> なんか、昼間から変なヤツが混じってるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 21:28:59 ID:???<> 自分と意見が合わない=変な奴かw
おめでてーな。 <> NPCさん<>sage 俺も変な奴か?<>2007/04/08(日) 21:33:22 ID:???<> まあ、『変な奴』は相手をしないに限ると思うぜ、兄弟。
420は変な奴、確定だがな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/08(日) 23:46:52 ID:???<> 上級クラスはクエスターレベル10以降に取れるらしい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 02:50:16 ID:???<> 498 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 00:58:24 ID:taolXYsP
今更はまった。
以前から流し見はしていたが、
はまる経緯があるTRPGでなのはを再現できたからと言うのがなんとも

というわけでレイジングハートのエロ画像クレ

500 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:08:40 ID:mNflUPql
>>498
もちろんPCの一人はチャンバースタッフだよなw

501 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:14:26 ID:taolXYsP
>>500
ソードマスター取得して魔器に仕立て上げ人格を持たせてマスターに放り投げたら殴られた <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 02:55:05 ID:???<> ボ、ボクのレイジングハートがもう我慢できないよぉ・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 10:01:58 ID:???<> >ソードマスター取得して魔器に仕立て上げ人格を持たせてマスターに放り投げたら殴られた

てめぇ、ニンジャ(《射刀術》)をディスったな! <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 12:22:35 ID:???<> やっぱり今のトレンドは「ちっちゃな上司」ことリインフォースUだよなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 12:34:31 ID:???<> フェアリー入れるくらいしか思いつかん <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 12:39:32 ID:???<> つまりちっちゃい上司が、自分のサイズの数倍の魔法剣をふりまわしてガチ前衛するという罠。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 12:48:03 ID:???<> いいな! <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 14:52:44 ID:???<> ALFのフェアリーの性能は独特だよなぁ
ガチ魔法剣士だからな。 <> NPCさん<><>2007/04/09(月) 15:43:49 ID:xCpdrQiK<> こういうファンタジーRPGに出てくるタイプのフェアリーのありがちなイメージとしての「ちっちゃくてかわいらしいのがわきゃわきゃいいながら応援とかする」というのはALFじゃヴァーハナの領分ですからな。

ミッドガルドフェアリーは大きさが70センチくらいという時点でもうそういう意味でのフェアリー像とはかけはなれている。
あの70センチ設定てなんか元ネタみたいなのがあるんだろうか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:09:10 ID:???<> そういやフェアリー/ソドマスで主我魔器とるとエクスカリバーになるのかしら <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:15:55 ID:???<> ガチで武器フェアリー組むと、外見以上に強いぜーべいべー。
って鳥取で主張したらプゲラされたんだが、強い……よな?

>>436
そもそもフェアリーが一般的に蝶々サイズなのは何故なんだぜ?
まあ、それをやるとヴァーハナと更に被るからなんだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:24:13 ID:???<> 魔法フェアリーは十分以上強いしなぁ
>>438
耐久力ないからじゃない? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:24:42 ID:???<> >436
元ネタはわからないけど、モンコレあたり(SNE系の解説だったと思う)のフェアリーは身長が最初そのくらいあった気がする。
絵に引っ張られてちっこくなったようだが。
元ネタを特定するのはしんどい、というか諸説あり過ぎるな。
エルフ=トーキンのエルフってイメージがあるけど本来は作品によって不定なのが自然なんだと思うぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:25:48 ID:???<> フェアリーが一般的に蝶々サイズなのは、コティングレー妖精写真の影響が大きいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:26:41 ID:???<> >>438
鳥取ではフェアリーこそがカリバーンの真の使い手だと言われている <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 17:32:47 ID:???<> 旧ALSのフェアリーサンプルのイラストは、一般的なフェアリーのイメージは意識してるが、データで表現されてるような魔法剣士ぽさが皆無だったのが微妙だったな。
あとサイズもなんか小さめを意識してたか、身の丈と同じくらいの花をもってたし。、
あれ、SSSで田中岳人につっこまれてたな。「いうまでもなくあの花は実は1mを超えるのだよ!」とか。

あそこらへんはぽぽるちゃに情報伝達が上手くいってなかったのかもなぁ

ALFのフェアリーは大分雰囲気かわったけど。
ちゃんとサンプルキャラの実データに近い雰囲気になってた。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 18:06:11 ID:???<> フェアリーのチャンバーウェポン使いってどんな感じだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 18:20:00 ID:???<> フェアリーの語源であるフェイの身長がそんぐらいじゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 21:39:11 ID:???<> >>438
元々の伝承で言えばサイズはまちまち。
「真夏の夜の夢」でも小さい妖精が花の中に潜ったり昆虫の背中に乗る描写がある中、
オベロンなどはずっと大きいサイズとして描かれている。
いわゆる蝶々サイズが一般的な認識になったのは441の言うとおりコティングリーの妖精写真かららしいよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 22:49:15 ID:???<> 昔、フェアリー/ウィザード/ミッショナール
という小っちゃい異端審問官やったなぁ。
身の丈以上のガトリングガンを振り回すとゆー <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/09(月) 23:07:54 ID:v2bqjl93<> 友人がドールサイズでは?とかゆってたナ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:10:43 ID:???<>  ダンバインじゃないか?>70cm
 チャム=ファウの実寸大フィギュアがそんな大きさだった気ガする。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:17:59 ID:???<> >>449
70cmってどんなチャムだよ!?
そんなデカさじゃショウの肩に乗れないだろ。 <> NPCさん<><>2007/04/09(月) 23:36:57 ID:1/p6UO27<> むしろ1mを越える花の方が。ラフレシアくらいじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:36:58 ID:???<> >450
調べたら26cmだそうな。>チャム
後は、箱D&Dのトンデモフェアリーかな。 <> NPCさん<>sage <>2007/04/09(月) 23:42:26 ID:???<> >友人がドールサイズでは?とかゆってたナ。
たしかにSDとかDDは60cmぐらいだよな。
ローゼンメイデンのドールも同じぐらいだな。 <> NPCさん<>sage <>2007/04/09(月) 23:44:41 ID:???<> 昔、ピクシーがチャムサイズで、フェアリーが60cm(か、もっと大きかった)ゲームが
あったと思うが、はて何だったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:44:41 ID:???<> >>444
ええと、《ブーストアタック》の判定値が《剣のダンス》の効果で「魔導値+2」に切り替わったり、
ギガントチャンバー化した武器を「理知」基準でふりまわしたりできるな。

てぇか、魔導力さえあげとけば魔法アルケミと物理アルケミの双方の特性を使いこなせるね。


どうみても鬼神のごとき機甲妖精です。本当に(ry
<> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:46:43 ID:???<> >>453
ああ、確かにドールサイズだが、フェアリーにドールをリスペクトするって意味不明すぎるだろw <> NPCさん<>sage <>2007/04/09(月) 23:46:44 ID:???<> >どうみても鬼神のごとき機甲妖精です。本当に(ry
T&Tの頃を思い出させる戦闘妖精ですね。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/09(月) 23:50:53 ID:???<> 機甲妖精というとファンタズムクエストの漫画に出てきたグレネードランチャーぶっぱなすフェアリー思い出す。
TNOで初めてフェアリー見て思ったのが、ああいうAPAなノリがついに再現できるんだということだったなぁ。
ヴァーハナもAPA的な感じがちょっとあるね。

リプレイのインパクトでファンタズムクエストの漫画なんか誰も覚えてないことが多いけどなorz <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:51:13 ID:???<> >>453
薔薇乙女は設定見る限りじゃもうちょっとでかい
中二の腰の辺りまであったりするし

はて?
アウルムシリーズの大きさはどれくらいなんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:53:16 ID:???<> >>459
等身大ですよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:55:37 ID:???<> >>459
PC4のハンドアウトに子供大って書いてあるじゃん <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:00:22 ID:???<> では俺はプラレスラーサイズを基本にしているという新説を唱えてみる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:04:29 ID:???<> >>460-461
あ、ホントだ
薔薇乙女サイズって思い込んでたw <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:07:46 ID:???<> >>462
柔王丸は40センチくらいじゃなかったか。
70センチなら相当の巨大プラレスラーだぞ <> NPCさん<>sage <>2007/04/10(火) 00:20:33 ID:???<> >70センチなら相当の巨大プラレスラーだぞ
ROBO-ONE出場ロボの最大級で70cmぐらいだったっけ?
(剛王丸セットアップ!って妖精とはかけ離れた方向に・・・) <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:29:38 ID:???<> GF別冊「ウェポンスミス」のALGリプレイについて一つ疑問があるんだけど。
P38でオリエがアキラの攻撃力の固定値は+23と言っているが、この数字は
どうやって出したんだ?

アキラの取得特技は自動取得特技と《マーシャルアーツ》、《奇襲攻撃》、
《ダブルウェポン》、《影剣》と思われる。
攻撃力の固定値は《影剣》で+6、《マーシャルアーツ》で左右の素手に+5
《ダブルウェポン》で両手の固定値を合計して+16、《夜の血》を使用しても
+19にしかならない。

当方、基本ルールしか所持していないため上記の値しか出せなかったが、
他に何を使用して+23を叩き出したんだろう? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:30:42 ID:???<> 黒帯 <> 466<>sage<>2007/04/10(火) 00:33:39 ID:???<> >>467
なるほど、黒帯は見逃していた。
ありがとう、納得した。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:35:40 ID:???<> 機甲妖精なぁ。アルケミ/フェアリーはガチとして、
残りのクラスは何が良いかね。ウィザードとか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:37:09 ID:???<> >>455
ホワメイ/フェアリー/アルケミとかは殴って良し守って良し癒して良しの戦闘マシーンだな <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 00:39:35 ID:???<> >>469
イメージでソードマスターか、
基本クラスを入れるために白黒どっちかがいいんじゃね?
アルケミ/ウィザードをオヴァラン無しでやるのは現状ではGMと相談した方がいいし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 09:17:10 ID:???<> >>471
チャンバーウェポン相当のアルフの古代アイテムとかにすればいいじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 10:01:45 ID:???<> ALGに相当品ルールは(ry

……ちゃんとGMの許可は取ってね?
クアドラが存在する以上、無碍に却下されはしないだろうけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 10:05:50 ID:???<> 相当品だからっていう理由で、無碍に却下する野郎はいるけどな。
相手の心の広さに期待しようぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 12:26:13 ID:???<> 相当品はルールにないから認められない。
別にむげでもなんでもなく、当たり前のことだろ。
相当品でもなんでもPLのいうこときいてたらナメられんぞ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 12:28:26 ID:???<> 認めてゲーム中で「とても貴重なものなので盗まれました/奪われました/帝国軍一個大体が強奪に来ました」とか毎回やればいいじゃん
そううすりゃ懲りるだろ、まあたまには使わせてやってもいいけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 12:32:05 ID:???<> そして誰もその卓でゲームをしなくなるわけですね。。。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:17:31 ID:???<> 節度のない卓は荒れる。
遊びのない卓は寂れる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:21:26 ID:???<> >>476
そんなことをしてプレイヤーに嫌な気持ちをさせるくらいなら
最初から使わせない方が良い <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:29:20 ID:???<> ゾルダート→サイボーグ相当ww
オウガ→日本の鬼相当でwwww
ジャーヘッド→米軍特殊部隊でイイッスよねwwww?
ザウルス→ヴァルーシアの蛇人間でww

なんか言われたら
「オヴァラン入れとくんでwwwwサーセンwwwwww」

PLにナメられた実例。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:34:11 ID:???<> ミドルでさっくり殺してにっこり笑いながら
「ああ、残念でしたね、あなたのキャラ気に入ってたんですよ」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:44:23 ID:???<> >>480
何か問題あるんか、それ <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:55:48 ID:???<> オヴァランをね、後から入れるんだ、
「《マリーシ》つかえねー」とかほざいて <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:59:13 ID:???<> >>483
マリーシはつかえねーのは周知の事実だし
GMと咀嚼があったらオヴァラン入れるのは当たり前じゃねーの <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:47:43 ID:???<> 強いからってだけで、界渡りじゃない設定のキャラにこじつけで異世界クラス入れて、
GMに言われた後からデータ上でだけオヴァランを追加する、その態度が気に入らないってことじゃないのかな。

あと咀嚼じゃなくて齟齬(そご)じゃない? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:52:20 ID:???<> つうか、GMのハンドアウトを無視すんな。
相当品だろうかデータだろうが

G M の ハ ン ド ア ウ ト を 無 視 す ん な


好き勝手なイメージでキャラ作る前に


G M の ハ ン ド ア ウ ト を 無 視 す ん な

<> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:53:08 ID:???<> 馬鹿が露呈したw <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:56:06 ID:???<> え、ハンドアウトってGMや他のPLに無断で勝手に赤ペンで書き換えるものでしょ?
リプレイでやってるんだから正しいに決まってるじゃん。
反論は認めないよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:57:02 ID:???<> >>487
君にも突っ込んでおくと、馬鹿”を”露呈じゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 14:57:58 ID:???<> >>488
真似するなとか書いて無かったっけ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 15:01:07 ID:???<> >>489
君に『も』????? <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 15:02:40 ID:???<> FEARもたまには「是非まねしてくれ」ってリプレイを出せばいいのに。

いや、そんなこと書いたら厨が沸くだけだが
<> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 15:08:17 ID:???<> どっちにしろ厨はマネするから、本当にマネしてもいいリプならいいんじゃね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 15:56:01 ID:???<> >>480
ザウルス相当がヴァルーシアの蛇人間って無理ありすぎだろ。
あいつらトカゲじゃなくてまんま蛇だぜ?
つか、アルシャにCoCネタってどんだけ空気読めてねーんだ?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 16:56:10 ID:???<> ザウルスって勝利=名誉という価値観を持つ武人種族だろ?
妖術を使いこなして陰謀をめぐらして地下に潜る蛇人間との共通点って「鱗がある」程度じゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 17:08:39 ID:???<> >>470-471
なるほど、ソーマスも白黒もなかなかに美味しいな。トン。
以前出てきた主我妖精魔器・エクスカリバーも出来そうだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 20:28:11 ID:???<> >>472,473
プロトタイプチャンバースタッフ <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 23:09:58 ID:???<> あー、この前ソードマスターなしで、プロトタイプチャンバーHOTに取って、人型に具現化したアガートラム(チャンバーナックル)はやったな <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 23:30:28 ID:???<> >>498
死ね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/10(火) 23:40:38 ID:???<> >>498
そもそもHOTプロトタイプチャンバースタッフは《主我》を持たないPCを想定して書かれているだろ。
まあクアドラやるためのHOTでもあるわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 00:10:04 ID:???<> HOTとしては恵を想定してんだよな。


そういや、あの地球のシャードの秘密は結局放置のままなんかな。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 01:19:46 ID:???<> 明日プロ2巻で語られるんじゃない?
全力で放置される危険性は否定しきれないけどw <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 02:38:25 ID:???<> NPC化したしシナリオフックかHOTの方がいいんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 03:18:21 ID:???<> アガートラムってナニ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 03:25:51 ID:???<> たぶんカオスフレアのやつじゃない?
「異界の騎士ミニスカver」と考えればほぼ間違いない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 03:36:16 ID:???<> >>505
おいおい、自分が無知なオタクだってことをわざわざ声高に言うことはあるまいに <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 03:49:34 ID:???<> あれ、>>498からの流れじゃなかったの?
それなら確かに的外れなレスをしちゃったようだね。

大元のネタが知りたいならググってくれ。 お休み。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 07:58:51 ID:???<> たしかに本来のアガートラムならいきなり499に死ねと言われるとは思えないからなあ。
カオフレサンプル→フェイト→月厨死ね、の流れくらいは想像してしまう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 08:04:36 ID:???<> ここでトラン厨辺りが出てきてくれないものか。 <> NPCさん<><>2007/04/11(水) 11:05:22 ID:+z+w60sl<> ギフトで得られるアイテムって、特技装備とは違うのもあるよね?
んで、そういう装備についてここらへんどう処理してる?

・常備化されているのか(魔器指定できるのかにかかわる)
・他人に貸すことができるのか
・クエストをクリアしてギフトがなくなったら、「所持している」の効果が消えて、アイテムがなくなる、ということなのか。
・ギフトアイテムが魔器指定できるとして、さらにクエストをクリアしてギフトがなくなったらアイテムが消えるという解釈ならば、ギフトアイテムの主我魔器がクエストクリアしたら、そいつはどういうことになる? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 11:27:33 ID:???<> >>510
とりあえず落ち着いてルールを読み直せ <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 11:35:56 ID:???<> YNで答えられる質問はすべてイエス
最後のはEDM13ページを参考に鳥取判断かなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 11:48:42 ID:???<> 魔器の指定ってNWみたいにシナリオごとに変更することできなかったっけ?
それができるならば、主我アイテムが消えても別のものに乗り移ればばいいんでないかな <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 12:48:27 ID:???<> GMの許可があれば可能だな。
まぁ、魔器な魔王の槍とか経験点つぎ込んでからでなきゃ作れないものもあるし、そうしないと色々不都合ではあるだろうな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 16:47:18 ID:???<> いまさらだけど、「ブレイク」の意味って何?
なにがどうブレイクなのか実はわかってない俺。
なんか解説とかってルルブにあったわけじゃないよな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 16:54:56 ID:???<> 推測だけどリミットをブレイクするからブレイクかと <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 16:57:57 ID:???<> GENKAITOPPAの意味、つまり「リミットブレイク」のことを言いたいんだと思うが、
本当に「リミットブレイク」にするとFFそのまんまだしw
武器強化が「マテリアル」なのだって、FFのマテリアからきているんだろうしな。

FFパロということになるんだろうが、ぶっちゃけ、いくら有名でも元ネタ知らないヒトには分かりにくいネーミングだとはちょっと思うね>ブレイク
オーヴァードライブ、とかの方がわかりやすかったかもと思ったが、それはあまりにセンス90年代すぎて微妙か。 <> アマいもん<>@仕事ないとぷー<>2007/04/11(水) 16:59:18 ID:???<> 英語で言うとGENKAITOPPAか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:02:32 ID:???<> まあ、ブレイクでもしなくちゃヤシマのサムライはHして満足しないからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:06:42 ID:???<> 今時だと「シードブレイクじゃねーの」とか言う奴もいそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:07:08 ID:???<> ブレイクだけで事態が展開するとか、何かが急変するという意味もある。
リミットブレイク自体和げーで有名なのはFFでも言葉としてはFF独自というわけでもないしな。
取り敢えず、埒を開けるとか、タガが外れるとかそんな感じでいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:11:56 ID:???<> リミットブレイクならまだしも、ブレイクだけだとPCが今にも壊れかけてる状態のように思えるw

しかし実はALSのブレイクはまさにそのとおりの状態なのでダブルミーニングなのかも知れない。
ブレイクは決してお手軽なパワーうpでなくて、むしろブレイクしなくてすむならばしない方がいいって感じのギミックだからな。
死を目前にした強さって奴だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:17:12 ID:???<> 壊れかけのれでぃお〜 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:19:59 ID:???<> まぁ、ALSのブレイクはボロボロの状態をあらわすためのルールだわな。
だからブレイクという言葉にPCが壊れかけてるという印象を与えられるのはそんなに不自然な話ではないと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:44:53 ID:???<> こういう部分でいうなら、個人的には「アルシャード」っていうありえない単語が一番インパクトあると思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 17:57:10 ID:???<> そもそもアルシャードって言葉的にはどういう意味よ <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:01:00 ID:???<> 完全なるシャード <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:04:33 ID:???<> ”欠片”をあらわす英語Shardに、”全ての”を表す英語接頭語ALをつけたもの。
そこから完成系のシャードという意味をこの造語にこめている。

だけど、完全なる欠片、というのは互いが互いを否定しあっている意味になっているので、英語表現的にはありえない言葉だと思う。
そこがファンタジーなわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:10:34 ID:???<> 有るシャード <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:24:15 ID:???<> 《運命の予感》等で残りHPや加護数、《ガイア》でボスのフルスペックを
聞かれたら、どこまで教えていいと思う?

まあ、鳥取判断で終わると思うが、参考までに聞きたい。
前のセッションでは、勢いで教えてしまったんだが、ううむ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:32:27 ID:???<> >>530
鳥取判断では《運命の予感》などの質問特技は
残りHPで1回、加護数を聞くのに1回というところか
《ガイア》があれば加護の中身まで全部教えている

《ガイア》でボススペック全部聞く人間はまだ出会っていないので何とも <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:33:38 ID:???<> >>630
《ガイア》なら全部おしえていいかな。
《運命の予感》の加護数は俺はOK。というか、俺の鳥取では戦場における加護の数についてはリソースなしでもわかるようになってるから。
(誰が何個もってるかはわからない。あくまで「戦場における総数」だけ。あと種類も教えはしない)

残りHPも《運命の予感》でわかっても俺はいいかなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:36:43 ID:???<> 俺の個人意見だが、シーン内での加護数公表については、クライマックス特化でないシナリオをする場合は必須テクでもある。
要するにミドルでバシバシPCの加護つかわせるようなシナリオだと、このシーンで加護使うべきかどうか、をPLが判断するきっかけがあった方が回るからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:44:21 ID:???<> ぶっちゃけ、クライマックスの最終戦闘では加護の数の公表なんてそんなにいらないんだよね。
PCが今持ってる全部の加護をそこで使い切っても問題はないんだから。

敵性加護の数の公表の重要性が高いのはミドルシーンだよな。
ここで何個まで加護を使うべきか(つまりどれだけ今後のシーンのために加護を残すか)を考える必要があるからね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:54:49 ID:???<> >>534
いや、使いどころに関わってくるから関係あるぞ <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:56:38 ID:???<> 加護の数や種類を知る何かアイテムなり特技なりを公式でも用意してくれてもかまわんと思うんだよな。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 18:58:36 ID:???<> メジャーを消費しての情報特技だからGMの好きに教えていいと思うけどな。

まぁ基本は特技だけだと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 19:19:45 ID:???<> 俺の鳥取ではキャンペーンGMがやりすぎた(PLのトールより敵のタケミカが多いetc.)結果、GMが「加護がつきた」というまでみんな加護を使わなくなり、無意味な長期化を防ぐため加護総数の公表が行われるようになった。
とはいえ件のGMはたまに加護より強い特技とか出してくるんで、やっぱり出し惜しみは改善されなかった訳だが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 19:40:55 ID:???<> みんな、ミドルで加護使う敵なんて出してるの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 19:52:57 ID:???<> HP教えちゃったら手加減できないじゃん、というのはある。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:29:41 ID:???<> >>539
バンバン出してる。
加護やMPを大幅に削れないと、データ持ち出して戦闘する意味あんまりないっしょ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:35:32 ID:???<> ところでエネミーの能力知る手段ってハンタースキル以外になかったっけ?
属性防御なんて知ってるかどうかで戦術変わるから結構重要なんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:50:32 ID:???<> それこそ《運命の予感》とか《ガイア》とか。
専用の特技は……、何かあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:53:36 ID:???<> >>542
ウィザードにあるよ。あとはHOTにもある。
でもどっちも性能的には《クリーチャー知識》には及ばない。
ガイア単体だと皆無。
一応質問系特技ではGMが認める限り可能ではあるが。
天羅WARではセットアップで使える耐性と防護点がわかる特技があるが、
これは天羅では[神]属性使えないから、
これ位でないと危険が危なくてデンジャーだからだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:53:37 ID:???<> ウィザード <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:54:41 ID:???<> >>544
ウィザードの特技は《クリーチャー知識》とは知ることができるものが違うんだから
及ぶ及ばないという話ではない <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 20:56:10 ID:???<> >>539
加護を使う敵はあまり出さないかな
その代わり加護を使いたくなるような強さの敵や状況は割と用意するけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 21:24:15 ID:???<> >>539
PCの加護を消費させるのに一番手っ取り早いからな。

だから人数が5人のときやサクセサーシナリオの時は出すことは多い。
1シーンに飛び交う加護の数が多すぎると、(俺の鳥取では)ゲーム的にあまり面白みがなくなるんでね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 21:31:00 ID:???<> 俺も>>547と同じで、ミドルでは素で強力な敵を出してPCの加護を削るという方法をとることの方が多いかな。
加護持つ敵自体は多用はしないかも。世界観的に加護を安っぽくしたくないってのもあるからだけど。

どちらにしても、戦闘するからにはミドルであろうがなんらかの加護を使わせるくらいのバランスは意識してる。
敵が強力でなくても誰かを助けるために《ヘルモード》や《マリーシ》や《ウル》や《ティール》や《ヘイムダル》が必要だったり… とかね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 21:34:10 ID:???<> >>549
時間経過による有利不利を設けてそれを知らせる事で加護使わせたりってのも割と良くある
ネルガルとかが超重宝されたり、フレイヤを温存するか否かで悩んだり <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 21:53:15 ID:???<> 今更だがブレイクはシャードが一時的に壊れてPCの戦闘不能を肩代わりしてくれてたと思ってたALS時代。
その際、シャードに込められたマナがPCに宿るので代償払わなくていい、とかGMやってた時にPLの質問に答えてた。 <> ダガー+春chu☆(仔山羊案)<><>2007/04/11(水) 21:54:15 ID:SVeQX2s2<> >539
少数の敵を好き放題暴れさせるのに便利だお。
少数の攻撃型加護を持った砲台タイプとか偏ったユニットをデザインするも吉。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 21:58:18 ID:???<> ガイアブレイク工業 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:03:52 ID:???<> 必要達成値20とかいってヘイムダル使わせる事は良くあるな。
素でクリティカルが出たら拍手喝采。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:06:02 ID:???<> NPCが襲われるシーンをマスターシーンで演出して、登場判定難易度を高くして《ヘイムダル》を誘発することとかよくしてる。

でも、やっておいてなんだが、登場判定に加護使えるかは実はグレーなんだよね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:20:57 ID:???<> ヘルモードって任意の場所に登場できる加護じゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:24:25 ID:???<> テキストで書いてるのは「シーン内の任意の場所に移動できる」加護。
これを「登場」できるとするかどうかはGM次第なんでPLのときにゴリ押ししたらめーなのよ。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:28:39 ID:???<> 登場判定15くらいでNPCのピンチとかだとギリギリ素のダイスでも出れるから
加護を使わなくても済むことがあるシーンとして演出できるね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:29:26 ID:???<> >>539
ネルガル使ってほしいときはミドルでネルガルを披露するようにしている <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:30:32 ID:???<> 舞台裏で加護が使えるかどうかがまず不明瞭。
(登場に加護使うということは、まだシーンに登場してないことになるから)

まァ、舞台裏から《ヘルモード》で登場ぐらいは俺はOK出すけど、舞台裏から《オーディン》はマジ外道だと思うし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:32:32 ID:???<> N◎VAなんかは舞台裏からも神業つかえたっけ <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/11(水) 22:35:11 ID:???<> 俺もPCに加護使わせるためにミドルでいろいろする方だが、ミドルでNPCが加護使うときはPCの《フレイ》のためってのも意識してる。
ぶっちゃけマスターシーンで無意味に使うこともあるくらい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/11(水) 22:36:13 ID:???<> >>561
N◎VAではそもそも舞台裏から特技が使えるからなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 01:05:06 ID:???<> >>563
舞台裏で使えるものだけな <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 05:04:48 ID:???<> んなこまかいルール、既になくなっただろ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 09:55:17 ID:???<> FAQに出した時の予測回答

「基本的には舞台裏では加護は使用できないとします。
しかしGMは状況に応じて舞台裏での加護の使用を認めてよいでしょう。」

あえてグレーのままで運用すれ、ていく部分な気はするね。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 10:26:45 ID:???<> 登場判定は行為判定だ、という基準に従えば《ヘイムダル》はOKだろう。
他者の登場判定に《バルドル》や《エーギル》ができるかはグレーか。
まだ登場が未確定な相手の判定に干渉ができるのかどうか。
なんかシュレティンガーの猫みたいな命題ですが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 12:08:14 ID:???<> 個人的にはOKで良いと思う。リンボみたいなものだと思おう。
ただ、登場判定するってことはそいつはPCなわけで、
GMがPCの登場判定を積極的に打ち消すという行為は
セッションの進行上望ましくない。
そんなら最初から登場不可にしてしまえ、と思うわけよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 12:37:42 ID:???<> 加護についてだが、俺はむしろクライマックスでも公式シナリオみたいに敵が加護をいくつも持つことは少ない方かも。
ボスが加護を使うからPCも加護を使う、だと長くこのゲームをやってると正直飽きがくる。加護の使用がワークになるから。
強大な障害のクリアでミドルで加護をどんどん使わせていって、クライマックスで加護が半分以上残ってれば御の字、みたいな。
ミドルでの障害のクリア自体も、「加護対加護」だけになりすぎないようには注意してる部分はある。
加護対加護ばっかになるよりは、加護でないとどうしようもないすごい障害を加護でクリアするって方がPCのヒーロー性が上がることあるしな。

ただ、これらのことはコンベのモノプレイではオススメできない。
慣れた人間にとってはワークになるってのは、逆に言うと加護の使いどころが眼に見えて分かる支援ギミックとなって一期一会な相手や初心者相手でも安定して回せるからだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 15:47:50 ID:???<> うちのGMにも聞かせてやりたいw
クライマックスに加護合戦するとせっかく育てたキャラの数値に意味がなくなってしょんぼりするんよね <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 15:50:42 ID:???<> >>570
そうか?
具体的にどんなやり取りになる?
レベルはどのくらいでやってる? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 16:23:21 ID:???<> >>571
ワークになるほどやりこんでない。
GMもそこまで数値にこだわらない。
が大半じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 16:57:04 ID:???<> どうせブレイクするから防御力も耐久力も関係ないし、精神力もいらない。
加護を使って攻撃当てて、加護を使ってダメージ増やして、加護を使って回避して、加護を使って復活する。

やっぱミドルでの、加護温存しながらの戦闘のほうが楽しいや。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 16:59:18 ID:???<> >>573
加護だけで終わる戦闘なんてやってたらそうだろうなあ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:07:25 ID:???<> 加護を消費しない為の戦闘も、
加護を消費してでも戦う戦闘も、
どっちも楽しいと思うがなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:08:02 ID:???<> よし、みょっと高レベルシナリオ考えてみるか <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:08:19 ID:???<> >>573
そんなに加護がいやなら天羅WARやればいいのに。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:34:13 ID:???<> まあ、やりこんでいくうちに遊び方が変わっていくのはいいゲームの証拠ともいえるけどね。
これこそ想到性って奴だろう。

だが、だからといって変わらなきゃいけないわけでもないってことだよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:44:20 ID:???<> >>570
このゲームでキャラの数値に意味がなくなるという状況に陥るのは、加護の打ち合いというよりも、敵の配置の方に大きいと思う。
つまりよく言われる「単体ボス」「攻撃過多」のシナリオにおける問題って奴な。

単体ボス出すシナリオなら、ミドルでは多量の敵とガチ戦闘させて対ボス能力に特化してないPCの活躍の場を与えてやるべきだとは思う。
そういう意味からみてもミドルで加護減らすくらいの敵を出す意味というのは大きいね。
まぁここらはMIGのガイドでも書いてたけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:48:32 ID:???<> >>573
>どうせブレイクするから防御力も耐久力も関係ないし、精神力もいらない。

確実にブレイクに追い込める攻撃力+全攻撃に《ヘイムダル》+《ヘル》でもされてるのか?

>加護を使って攻撃当てて、加護を使ってダメージ増やして、加護を使って回避して、加護を使って復活する。

加護だけで倒せるということは敵が弱いんじゃね?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:51:16 ID:???<> でも加護抜きのバランスを考えると、2D6のわりには数値にばらつきがありすぎて
ちゃんとしたバランス取りしにくいんだよなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:53:45 ID:???<> 加護だけで倒せるというのはあまり達成感はないな。
だが、だからといって

「加護を使わないとよけられない攻撃がデフォ」「加護を使わないと当たらない回避がデフォ」「加護を使わないとどうがんばっても死ぬダメージがデフォ」

こういうのはブレイクスルーを勘違いして逆に詰みの状況を作ってしまうタイプのボスだと思う。
PCの能力とかねあわせたケース・バイ・ケースだけどさ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:55:31 ID:???<> 敵も味方も加護が尽きてからのクライマックスが、本当の意味でのクライマックスだとあえて主張するぜ。
双方が追い詰められた状況での盛り上がりといったら。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 17:58:55 ID:???<> 加護によって逆に積みができてしまうことといえば、《ガイア》問題ってのも根深いものがあるな。
《ガイア》がないとシナリオをクリアできないようなイベントフラグを立てることについての問題な。
これは人によって全然考え方も違うからなぁ。前もスレで意見が割れたしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 18:03:33 ID:???<> 寧ろ、加護があるからこそ、クライマックスにどんなPCでも活躍出来るってのもある。
4レベル差の混在でやった事もあったが、加護の使い様の振り分けで、
結果として、最低レベルのPCが最も活躍したりなんて事もあった。
これは他のゲームじゃ、なかなか出来ない長所だと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 18:52:48 ID:???<> ミドルで加護使わせるシナリオでのボス戦のバランスってのは、やっぱ感覚かね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 19:03:51 ID:???<> >>585
レベルなんて飾りですな <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:17:29 ID:???<> 加護以外の「頼れる」力が増すのに、飾りなのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:32:42 ID:???<> 加護はチーム全体のバランスとして考えて、チームとして使うから
各人の活躍って印象は薄いんだよなあ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:39:54 ID:???<> >>584
それってなんの問題もないと個人的には思う。
《ガイア》に限らず、NPCに《イドゥン》使わないとクエスト失敗、
《マリーシ》でNPC逃がさないとクエスト失敗、
敵の《イーヴァルディ》を《オーディン》しないとクエスト失敗、
敵の魔法装置を止めるために《ウル》使わないとクエスト失敗、
とりあえず《アフラマズダ》使わないと世界が滅亡、クエスト失敗。
こんなのありふれてるし、何がマズイのかよくわかんない。
そもそも特定の加護以外ではなんとも出来ない状況って、
持ってるPCの最大の活躍の舞台であり、
GMが最も簡単に設定できる成功のイメージだと思うんだが、
オレみたいな奴は少数派なのかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:54:12 ID:???<> 《アフラマズダ》は知らんが、他の事態は加護なしでも解決できる問題だろ?
それを判定失敗したかなにかでどうしようもなくて初めて加護使うような事態なら問題ないだろ。
最初からここで加護使わないと絶対失敗、と決まってるならそれは《ガイア》問題と同じ。
PLにとってはリソース一個潰されてるわけだから息苦しいと感じる人も多いだろう。

その中でも特に《ガイア》が特別視されてるのは、《ガイア》はシナリオ次第ではなんでもできるから
逆に奇跡でも起きなきゃ解決しない状況は《ガイア》撃つしかないんで取って置かざるをえない。
どうせシナリオで潰れるなら無いも同然じゃん、と文句が出るわけだ

俺としては《ガイア》を残してクライマックス終わらせれたら
エンディングの演出をより良いものに変えられる、程度にしといた方が無難だと思うけどな <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:56:06 ID:???<> >>589
加護を使った人に加護の演出してもらえばいいじゃない。

>>590
>>584も言ってるが人によって違うだろう。
人によっては活躍の舞台を指定されたくないって人もいるだろうし、戦闘中に活躍したい人もいるだろう。
GMの誘導の仕方と擦り合わせで自己を減らせるだろう問題ではあるけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:59:11 ID:???<> >>590
加護使うこと=PCの最大の活躍ってのが理解できない。
《イドゥン》使うにしてもホワメイPCが《イドゥン》撃つというより
パーティで2枚《イドゥン》持っててそのうち1枚を使うという感が強いから。

NOVAと違ってアルシャはパーティの加護をあわせてボスに対抗するようなバランスで
使わされてる感が強いからそう感じるのかもしれんが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 20:59:15 ID:???<> というかシナリオで使われたくないならトールなりタケミカなり幅の狭いのだけ取ればいいじゃん。
便利なモン持ってるんだかシナリオに協力するくらいはしてもいいと思うがな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:07:07 ID:???<> >>594
加護が自由に選べると思ってるの? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:09:23 ID:???<> >>595
レジェンド取らなきゃいいだけだろ?
ハンドアウトで推奨されてるならごねるのは困ったちゃんだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:10:13 ID:???<> 便利系の加護(を持ってるクラス)は他の連中に押し付けとけば?
という事かと。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:10:40 ID:???<> 一度40レベルでやったことのある俺、参上

キャントリップこわいよ、キャントリップ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:21:59 ID:???<> >>593
>>590は別に加護使うこと自体が最大の活躍と言ってるようには見えない。
ドラマ的に保障された加護でしか解決できない場面を加護で解決する、
つまりPCの当事者性を最大限に高めた舞台こそが、
活躍の場であり成功のイメージだと言っているように見える。
そりゃ「あ、移動ミスった、カバーリングできないからヒロイン死亡w」
「じゃ、イドゥンw」なんて使い方じゃ、見せ場ではないよな。
しかし「ウィンカスターに向かってボスがイーヴァルディを使用。
止めなければ住民全滅、そして今、奴のイーヴァルディを止められるのは君だけだ!」
なんてシチュなら見せ場としては十分だと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:34:46 ID:???<> そういうのが飽きる、って話じゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:36:27 ID:???<> >>593
データ的な効果に関しては加護はパーティリソースの意味合いが強い。
N◎VAでもある事だけど、基本的に全ての加護をパーティ単位でやりくりする事を前提に戦闘が組んであるから。
けれど演出に関しては個々のPCが決められる。
いってみれば加護を使って解決というのは自分が活躍できるシーンを一つ貰うのと同じ。
それもそのPCにしかできない、と但し書きがついているわけだから確実にカタルシスを得られる構造にできる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:42:18 ID:???<> >>599
それはわかるが、アルシャの場合は加護がパーティ共用のリソースとして扱われがちなので
特定PCの見せ場としては成立しにくい気がするんだ。
分断・対立シナリオならわかりやすいんだけどな。

それいったら他の特技とかもそうじゃん、と言われるとそうなんだけど
加護の場合は超強力だからおいそれと自分の意思のみで使い難いというか
そもそもキャラメイクの時点でPC間で加護のバランスを取ることを推奨されてるわけだから
余計にパーティリソース的イメージが強いんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:49:22 ID:???<> >>601
活躍する「演出」だけでカタルシスが得られるのは、
ごく一部のPLだけだと思うんだけど……
そもそも自分のPCを演出できるPLなんてほとんどお目にかからないし、
コンベなんかで演出過剰な奴がいると、たいてい困ったちゃんだし…… <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:03:52 ID:???<> >>603
ちゃんと加護で何とかしてるじゃないか。
演出だけで活躍してると思える奴なんて、確かに少数派だからな。
だからこそ、加護という加護でしか対抗できないリソースを利用して、
ゲーム的に活躍できる場面を作ってるんじゃないのかな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:22:12 ID:???<> N◎VA者の俺からすると、
加護の使い方がシナリオで想定されてるのはごく自然なことなんだけどなー。
どうせ2個は自由に使えるんだからいいじゃん? みたいな感じというか、
そもそも当然な感覚なので特に不自由とかはないというか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:23:24 ID:???<> むしろ加護が余るとちょっと悲しい <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:26:21 ID:???<> なにをこんなくだらねえことで争ってるんだ
加護の使い道があらかじめ決まってるセッションがいやなら
決まってないセッションと2本やっとけばいいじゃん

何、使い道が決まってるモノプレイ1本だ?
それなら君はそのセッションの主役級ということだ、おめでとう
その役目を請け負ったなら、その「お約束」を最大限かっこよく
描写するのが君の腕のみせどころだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:27:54 ID:???<> というか使い方を全く想定されてないシナリオの方が珍しくないか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:29:48 ID:???<> 使いどころを狙おうと思っても、敵との加護のワークな撃ちあい/消しあいになって加護の使用そのものに特別なカタルシスは得られないようなマスタリングは微妙だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:35:41 ID:???<> >>591
>どうせシナリオで潰れるなら無いも同然じゃん、と文句が出るわけだ
やっぱ明日プロの影響かね、ガイアがイベント加護になるのは。
もっとも明日プロでもガイアがイベント加護になったのはシナリオ2だけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:38:38 ID:???<> 旧版からそうだったような。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:41:58 ID:???<> PL的には「困ったときのガイア頼み」という考え方でいいと思うのよね <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:42:55 ID:???<> >>603
シナリオ1回の必殺技を使う時。1回しか使えない伝説の剣を振るう時。
1回しか行えない直接嘆願権を使う時。
どれも用意されたデータをただ使用しているだけ、とも言えるけど単なるデータ以上のカタルシスを得られる。
これはなぜかというとデータに意味づけがされていて、設定上重要に扱ってくれるからだよね。
加護の場合、シャードの力という以上の意味づけはPLに一任されている。
このPLが行う意味づけを演出というわけだ。
加護はドラマ的に劇的な「効果」をもっているわけだけど、演出がそれについていけないというのであれば、
一度加護をうまく使えるようPC作成時から考えてセッションをやってみたらどうかな。
きっとよりアルシャードのシステムを楽しめると思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:45:04 ID:???<> >>609
ボス戦時の加護の使用とドラマ的な場面での使用を一緒に考えちゃいけないぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:47:40 ID:???<> PCが3回、全員が使えるってのはそこまで演出的当事者性が高いとも思えないがな。
ぶっちゃけ。

5人ならば15回だぜ?
正直、それ一個一個に演出なんてつける方がしんどい。

いや、HOTとかならわかるよ。あれこそクエストと設定と能力の見事なハーモニーだから。


<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:49:07 ID:???<> >>614
でも、ボスが加護でせめてくるから加護が自由に使えないようなシナリオならば、どうしようもないじゃん。PL的には。
ボスの加護をつぶすための盾として加護が無意味に消費される。

そういうことされると不満が出るって話。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:51:49 ID:???<> >>613
困ったちゃんが俺演出に酔ってる様にしか見えないのは、
多分俺の魂が既に奈落に染まってる所為だな、うん

いや、まぁ、一瞬のカタルシスてのになんか引っかかりを覚えるんだけど、
プレイスタイルの違いだろうな、多分 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:52:05 ID:???<> >>612
いいと思うよ。
別にレジェンドとかガイアとか言っても他のクラスや加護に比べて特別視する必要はないし。
俺がレジェンドやるのも運命の予感と逆転運命が役に立つからだしね。
(ちなみに3レベルの勝利の風も結構強い) <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:52:16 ID:???<> まー、リプレイとかでもシナリオ通して加護に演出的な意味もたせてるのは一回か二回くらいだわな。
大部分は宣言とルール処理だけで淡々とすすめている感じ。

でも、>>613が言いたいにがその一回か二回を作るように狙えってことなんじゃないんかね。
まさか全ての加護の使用に意味をつけろとかは要求してない…とは思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:54:13 ID:???<> このゲーム、なんで敵が加護使うんだろうな。
ボスはHP高いとかダメージ大きいとかでいいじゃん。
オーディンの消し合いとか、無駄な消費なんだけど……。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:55:19 ID:???<> PL的な視点では《ガイア》の意味はあらゆる加護の代用に使えるってところが一番大きいなぁ。
だから《ガイア》を特定の場所で使用しないと100%バッドエンドとかのシナリオは俺がPLならイヤな顔するだろうし、俺がGMならイヤな顔されるな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:57:55 ID:???<> >>620
敵は加護なしでも別にゲームバランスくずれないよ。それを意識してデータ作れば。
実際、公式シナリオでも敵が加護をほとんど使わないシナリオもそれなりにある。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:58:44 ID:???<> >620
そう思うなら、そういうやり方でやれば良いんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:58:50 ID:???<> >>617
カタルシスは一瞬のものじゃないか?継続的なカタルシスって聞いた事ないぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:59:14 ID:???<> >>620
敵に加護を使わせたくないんだったら、前にも出てたけど
ミドルで加護をガリガリ消耗するようなシナリオバランスで遊べば?
ステータスが高いだけのボスと余った加護で戦うということで

敵が加護使わないんだったら《オーディン》を何に使うのか知らんけどさ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:01:32 ID:???<> >>621
コンストラクションでレジェンドと書いてあったら間違いなくガイアは使えないな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:02:00 ID:???<> >>623
しかし素で能力が高く「加護でないと倒せない敵」ってのは、結局つまんないワークな加護を撃つだけ戦闘にならない?


前も書いたけど、双方が加護がきれても互角に戦える方が面白いよ、
加護トドメは俺は微妙。


<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:03:41 ID:???<> >>627
>しかし素で能力が高く「加護でないと倒せない敵」ってのは、結局つまんないワークな加護を撃つだけ戦闘にならない?
なぜそう思うのかがよくわからない。
絶対面白くなるわけではないが、絶対につまらなくなるもんでもないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:04:45 ID:???<> 敵が加護を使うこと自体はアリだと思うんだよ。
結局、クライマックス特化なシナリオだと打ち消し合いのワークになると思う。
ミドルでガリガリ加護を削るバランスなら、そんな打ち消しあいって感じは薄くなると思うんだが…
<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:07:13 ID:???<> >>616
何度もいうが、戦闘時の加護とドラマ的な場面の加護は意味が違う。
戦闘時の加護は互いに打ち消したりしながら使っていくもので、それは決して無意味じゃない。
言ってみれば戦闘時の攻防と同じことなんだから。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:07:30 ID:???<> 敵が加護を使わなかったら、オーディンはどうやって使えば良いんだろう <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:08:45 ID:???<> この前やったSSSのシナリオなんてラスボスよりミドル戦闘の敵の方が強かった。
ラスボスに備えて加護温存しようとしたために苦労したよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:10:07 ID:???<> >627
何が言いたいのかよくわからん。
「加護を使わないと勝てない敵」ってどんなんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:10:45 ID:???<> ある程度高レベルならば別に加護の撃ちあいでもそこまで加護便りって感じではなくなるけどな。
PCの素の能力強化されるから。

攻撃力が8の時に《トール》載せたときと、攻撃力30の時に《トール》載せたときでは、
「トール神の力だけでなく、俺の攻撃あってのパワーだ!」の感覚は違うわなってこと
PCの能力は強化されるが加護は強化されんからね。

まあキャンペーンやれる人は幸せだってこったわな。いや、もちろん自慢してるんだけどな。
前も出たが低レベルモノプレイではほとんどのデータがつかわれないゲームであるし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:11:16 ID:???<> >>624
そりゃそうだが、
参加する上で目指す物の違いが、
加護撃って一瞬目立つ満足感と、
シナリオ通してのプレイ結果による満足感の違いかね、
上手く言えんが <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:12:01 ID:???<> >>633
ボスキャラテンプレの敵は現実的には加護がないと勝てないんでないか?
無限ロールのないALSではダメージ限界量がある。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:12:46 ID:???<> >>630
消されるか通るか?消すか通すか?
そのへんの駆け引きが加護戦闘の醍醐味だな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:12:51 ID:???<> >>631
敵が加護を使わない場合は、《オーディン》にも違う効果が設定されるだろうよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:13:48 ID:???<> 打ち消しの駆け引きが全くないシナリオはつまらない。
だが、駆け引きばっかなシナリオはやっぱつまらない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:14:26 ID:???<> >>634
毎ラウンドダメージ50アベレージとか出される様になると《トール》とかありがたみなくなるモンなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:14:53 ID:???<> >>636
ボスキャラ自身、加護がないとあっさり落とされたりする。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:16:48 ID:???<> >636
公式シナリオ等のボスに加護を一切使わずに戦って勝てるようなのがいるのか……? <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:17:52 ID:???<> >>635
加護撃つために参加してるなんて言ってる奴はいないだろうw
613が勧めてるのは加護の演出が苦手なら作成時から加護の演出を考えてやってみたらどうか、って事だろ。
アドリブでポンポン演出が出てくる奴もいれば、じっくりPCの設定と絡めないと演出しない奴もいるからな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:18:23 ID:???<> >>640
実際、ALSで加護戦闘が面白くなるのは7.8レベル超えてからだろ思う俺。
素の能力が加護の使用に大きく影響するようになると、それまでとゲームが大きく変わるよ。
3レベルだと加護に振り回されてばっかしで、そこに微妙感を感じる人がでてきてもしょうがないと思う。
俺はこの加護に振り回される感覚も低レベルっぽさが出てて意図的なものだとも思うんだが。
だけど結局、キャンペーンやってる人のためのギミックだな。いろいろとこういう部分は。
モノプレイしかできない環境の人はこういう部分は不満出るんじゃないかね <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:20:32 ID:???<> >>644
> >>640
> 実際、ALSで加護戦闘が面白くなるのは7.8レベル超えてからだろ思う俺。
賛成。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:20:46 ID:???<> >>644
なんだかんだいってキャンペーン前提なゲームだからそれはそういうもんでいいんじゃないの。
モノプレイでも楽しめるだろうけど、そりゃキャンペーンやった方が何倍も楽しめるだろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:21:46 ID:???<> >3レベルだと加護に振り回されてばっかしで、そこに微妙感を感じる人がでてきてもしょうがないと思う。
>俺はこの加護に振り回される感覚も低レベルっぽさが出てて意図的なものだとも思うんだが。

この発想はなかったわ。
だけどなんか納得した。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:22:09 ID:???<> 加護戦闘に限らず7.8レベル辺りのレベル帯自体が面白い気がする <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:23:15 ID:???<> 天羅WARの初期レベルも7だしな。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:26:46 ID:???<> 始めは加護に振り回され、その圧倒的なパワーに自身の能力なんてゴミのように感じるPCも
成長していくについれ加護を使いこなしていき、そして加護をあくまで自身の能力の補強として使えるくらいに、自身の能力も成長していく・
そして、加護がなくても大丈夫なくらいの力にまでなったとき、サクセションの権利が得られ、PCはシャードと対等になるのだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:29:59 ID:???<> まあ、実際には10レベルになっても加護の力は必要なようにボスのデータ作るけどね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:37:40 ID:???<> 加護が必要というか、どうしたって圧倒的な能力の加護だってあるし。
イドゥンが重要でないレベルなんてないものね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:40:10 ID:???<> 2桁レベル行くと〈神〉属性以外は2,30点止められることもザラにあるからなあ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:43:19 ID:???<> >640
神属性が攻撃に付くだけで大きいだろう。
イーヴァ、アカラ、ニョル辺りは寂しいけれど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:46:04 ID:???<> カバー系特技の存在も考えると、一番高LV帯になっても厄介なのは《ヘル》かも。
逆に防御系で鬱陶しいのは、取り巻きに持たせた《フェンリル》
どっちもPCで持ってると微妙感があるだけに、すごく悔しい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:53:21 ID:???<> 10レベル以下ばっかで遊んでれば、そら加護で決まる状況も多いだろうけどな。

いっぺん15〜20LV帯でのクエストやってみれ。
ガイア出てからかれこれ高LVセッションを十回近くやってるが、
これほど軽くてやりごたえのあるTRPGそうないよ。
加護だけでほぼ決まるとか言ってる奴も、新たな境地を見つけることだろう。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:53:23 ID:???<> 7,8レベルくらいになってくると敵のヘイムダルやエーギルが通常攻撃で消費されていくからなぁ…。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:54:58 ID:???<> ヘルとフレイヤは最初から最後まで強いよな。
基本四種、コピー加護はもちろんのこと
バルドル、エーギル、タケミカヅチも堅実な強さだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:55:41 ID:???<> コンベかオープン定例のみの俺には10レベル超なんて… <> NPCさん<>sage<>2007/04/12(木) 23:58:22 ID:???<> フォルセティも高レベルで色あせる事はないな
フレイヤとの相性も良いし <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 00:01:35 ID:???<> >>659
コンベで10レベル以上も見たことあるぜ <> NPCさん<><>2007/04/13(金) 00:07:23 ID:dCgw6539<> 俺も基本3〜5でしかやったことないな
7とか20とかやったことすらない

一度遊んでみたいんだがな・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 00:17:34 ID:???<> 10レベルでやった時のブライトナイトは面白かったなあ
《シャヘル》がおしっこちびりそうな強さだったぜ <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 00:23:07 ID:???<> >>663
俺のハムスターブライトナイトはあんまり威力変わってないんだけどどういうこと!? <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 00:34:51 ID:???<> >>654
そこでミスティック/ソードマスター/ホムンクルスですよ。
自在刃&自在刃U、バトルフォーム、祈念・鼓舞×3で7d6+8ダメージの《アカラナータ》が!
……これだけで10Lv必要なのは見ない方向で。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 01:00:41 ID:???<> 自在刃じゃなく勝利の風使えばソーマス8じゃなくレジェンド3でおk <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 01:09:52 ID:???<> てか、良くみると「種別に関わらずダメージロールを+Xする」特技って結構あるんだね。
ファイターの《猛攻》とか、勝手に物理攻撃オンリーだと思ってたよ(´・ω・`) <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 01:13:47 ID:???<> デジモンセイバーズ観ながらファイター/サモナー組んで意外と何とかなることにびっくりしたよ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 03:03:51 ID:???<> >>667
最近脳内から殴りアルケと言う電波が離れなくて困ってます <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 03:28:00 ID:???<> >>669
ブルズアイ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:15:16 ID:???<> >>665
6Lv+適当な常備化ポイントのファイター/ホム/アルケが6D+20の範囲(選択)とか叩き出したわけだがNAGOYA <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:20:33 ID:???<> >>671
それはイニシアチブプロセスに撃てて命中判定がなくて神属性なわけかい? <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:21:30 ID:???<> NAGOYAって言ってるじゃないかw <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:36:35 ID:???<> 最近は別件で忙しくて高レベルオンセ開いてないなあ。
30レベルになるとPCに60くらいまでのダメージなら弾かれるんだよな。
HOTも組み合わせて光の100点を普通に防がれたこともあったし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:53:31 ID:???<> 高レベルオンセ立ててみたいが、基本レベルでしかやったことないからなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 04:58:24 ID:???<> 能力値は変わらんから、怖気づくことなくやってみるといいよ。
普通の初期シナリオとすることかわらんから。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 08:52:40 ID:???<> いや能力値が変わらなくても戦闘値と技能は大きく変わるんだが。
つうか能力値だって変わる場合も多々あるし。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 12:20:18 ID:???<> むしろ初期シナリオと本当にやること変えないなら無理して高レベルにする必要ないと思う俺。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 12:23:18 ID:???<> 基本的理念(世界を救う・理想郷を追い求める)が変わらないだけで、各リソースや特技が増加する分、
さまざまなギミックが凝らせるのが違いといえば違いか <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 12:25:23 ID:???<> まぁ、やっぱレベル制のゲームなんだから、高レベルになっていくにつれて低レベルよりも大きな事件にかかわるようにしていった方が喜ばれるかな。

だがこれはレベルというより、キャンペーンでやってるかモノプレイでやってるかの違いの方が大きいけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 14:01:48 ID:???<> >>675
ちょっとずつレベル上げてみれば良いんじゃないかな
3→5→7→10とか <> 675<>sage<>2007/04/13(金) 15:02:15 ID:???<> まずはシナリオクラフトででも練習してみようかな。
日曜暇っぽいし立てるか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 17:13:06 ID:???<> メン簿スレへGO! <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 20:34:08 ID:???<> >>681
ウチの鳥取の経験点のばら撒き方とほぼ一緒だなソレw
ショートキャンペーンならガリガリ特技取れるほうが楽しい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 20:38:47 ID:???<> メン簿みたけど、正直7レベル程度だと高レベルとは言えないと思うぞ。
ちょっと自由なキャラ作れるだけで高レベルなりのバランス量るとかの役には立たないと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 20:41:25 ID:???<> でも突然20Lvとかで作れ!とか言われると、手慣れた連中ならともかく
多くの人は自分のキャラの性能把握しきれないんじゃねーかなと思う。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 20:55:34 ID:???<> >>685
だからちょっとずつ高くするんじゃね?
3レベルでしかやったことないならその方が良いでしょ <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 22:15:51 ID:???<> むしろ俺は3レベルだと制限厳しすぎてキャラが作れない鳥取。
モノプレイでも最低5レベルだったりするなぁ
<> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 23:28:29 ID:???<> 確かに初期キャラだと制限キツイ。
レジェンドはクラス修正低いし、アルケミストやミスティックは常備化ポイントが足りない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/13(金) 23:34:44 ID:???<> そこをやりくりするのが楽しいんだけどな。
ただそればっかりだと不満も出てくるだろうから、たまには高レベルで遊んでみようって話だ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 01:25:25 ID:???<> 7レベルは高レベルじゃなく1人前クエスターって気がする。
でもこの頃がある意味一番やりくりが面白いのも事実。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 04:54:16 ID:???<> まあ自分で組んでて不慣れでも何とかなるかなという辺りで決めたんだけどね<7Lv <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 11:14:23 ID:???<> 天羅WAR遊んで7レベルの面白さを実感した。
6レベルで抑えればかなり高額のアイテムも買えるし、CL型特技のありがたみも良いバランスだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 15:18:26 ID:???<> 7レベル以降はレベルあげにくいのがなんともはや <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 15:49:48 ID:???<> 経験点多めに渡してもらえばいいだけなんでは。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 16:13:04 ID:???<> 1回で100〜200点とか入るから別に気にならんが <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 16:27:59 ID:???<> >>695>>696
それだったら6、7レベルのキャラ大量に作った方が何かととり回しがいいな <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 16:58:50 ID:???<> なんのとり回しがいいんだ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:04:20 ID:???<> ハンドアウトに応じて使い回せるって事じゃね?その都度作れよと思うけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:12:40 ID:???<> でも7レベルキャラって取捨選択の幅が広いから
いざ新しく作ろうとすると結構迷うよね <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:14:06 ID:???<> そんなのお前だけじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:18:51 ID:???<> 一行レスで混ぜっ返すだけなら買ってなくても荒らせて楽だよね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:19:47 ID:???<> 天羅わーなんて7レベルが基本なんだしそれくらいたやすいだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:24:35 ID:???<> まあ、いきなり作れと言われたら俺は時間かかるが <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 17:32:15 ID:???<> >>699
その都度作れるから取り回しがいいんじゃないか <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 19:32:53 ID:???<> でもコンベンションでコンストラクションは勘弁な! <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 20:49:52 ID:???<> コンベで40だってできるさ
というか、やったさ <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 21:25:53 ID:???<> でも慣れてない子にいきなり40作れって言われても困らない <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 21:50:46 ID:???<> ?が無いと疑問文に見えない <> NPCさん<>sage<>2007/04/14(土) 22:03:02 ID:???<> いっそ40と言われたら何も考えずにメイン20+サブ10×2で組む気になるからむしろ楽だな俺は。 <> NPCさん<><>2007/04/15(日) 10:55:37 ID:exP1MhlY<> 迎和泉とジェニファー・ローズって立場的にどう違うの?
ていうかどっちがえらいの?

迎和泉のフラグシップマンという表現がよくわからんいだけど・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:11:59 ID:???<> 199 NPCさん 2006/11/01(水) 22:14:30 ID:???
初歩的な質問だけど、バームクーヘンの説明にある「フラグシップマン」ってどういう意味?

200 NPCさん 2006/11/01(水) 22:17:27 ID:???
フラグシップは旗艦、転じて商品展開戦略などの主力になるものを指す。
フラグシップマンという言葉は聞いたこともないしググっても出ないが、
おそらくフラグシップ商品の人間版ということだろう。

202 NPCさん 2006/11/01(水) 22:17:56 ID:???
>>199
フラグシップモデルとかと同じ意味だろうな
ってか商品なんだからマンでなくモデルのままでも普通に良かったような

で、意味は「ホムシリーズの中でも最上級に位置するタイプでシリーズの顔」って感じだと思われる <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:13:47 ID:???<> つまり愛玩用ホムンクルスでも大人気のフェイスタイプってことだよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:17:24 ID:???<> フラグシップ「マシン」を「マン」と間違えてるのは何故?

「率いる」と「隊長」って表現が微妙だよね。
不安定な最高級品か、百戦錬磨のベテランか…… <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:19:32 ID:???<> >>714
「人」ベースの商品だからだろ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:19:37 ID:???<> ジェニファー・ローズは隊長で実際に部隊を指揮する。
バームクーヘンは最新鋭のホムンクルス兵士だがあくまで兵士。

種や種死で出てくる連合側の超人兵士3人組みたいなのがバームクーヘンの位置で、それを指揮してる変態仮面がジェニファーの位置だろう。
戦闘能力自体はバームクーヘンの方が上っぽい印象のあるが、あくまで一兵士にすぎないって感じかも。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:22:20 ID:???<> つまりバームクーヘンは定期的になんか薬物投与しないと殺戮衝動に駆られて自我が壊れちゃうようなアレ系なヤンデレキャラだといいたいのか。



うん。結構似合ってるかもしれない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:23:12 ID:???<> >>715
バームクーヘンの解説には「フラグシップマシン」って書いてあるのに?
やっぱり「人」ベースだとマンと読みたくなるんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:27:53 ID:???<> 個人的にはトロルズばっかでなくてサイキックフォースのパーソナリティも欲しかったんだがな <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:38:58 ID:???<> ちょいと質問
主我PCをPCに持たせるとき、
オヴァランの《異界の技》のように本文効果?で取得時に精神力-2のような表記がある奴はどうするりゃいい?
やっぱり使い手PCも-2すべきなのかな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:40:38 ID:???<> >>720
そうした方が俺はわかりやすい <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:51:58 ID:???<> 転校生のHOTがオヴァラン限定ってどういうネタだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 11:56:40 ID:???<> >>722
ハルヒ先取りネタかも <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 12:03:00 ID:???<> 元ネタというのがあるわけではないだろう。
転校生=マレビト=オーヴァーランダーという発想は自然だしな。
転校生という属性にあえてクラスをあてはめるときに、オヴァランというのを持ってくるセンスはなかなか上手いと思う。
若干使いにくい設定と思われるかもしれないが、シナリオクラフトではこれくらいの特徴があった方が逆に回しやすい。
自作のシナリオにHOTを使うときは推奨クラスや導入なんかは自由に改造すればいいしね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 12:05:04 ID:???<> >>722
魔人学園ネタって古いのねーって思って確認したら88年なのか <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 12:17:26 ID:???<> >>720-721
協調行動はあくまで使い手PCが魔器PCの特技を取得しているかのように使用できるだけで、
特技を取得するわけではない
よって取得時のコストは払わなくていいんじゃね?
戦闘値弄ると下がった上限分が戦闘終了時に回復するのかって問題でるし <> ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/15(日) 13:07:04 ID:UGsjJEcB<> ねらわれた学園やら謎の転校生やら魔界学園やら炎の転校生やら
オメェ一体ドコ生まれだよこの白詰襟キザ!やら
「今日から新しいお友達を紹k」「キキキサマはあの時のー!?」やら
「“学園の外とゆう異界”からやってきたスゲェヤツ」ってのは
スタンダードなジュブナイルテンプレだと思ってた。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 13:09:34 ID:???<> >>720-721
>>726
俺も取得のコストは払わなくていいと思うな。
取得したのはあくまで魔器PCだし、それはもう既に彼が払っているわけだから。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 13:26:48 ID:???<> 俺の装備するとHP−10される呪いの魔器ヴァーハナステッキのアイデアが潰れたorz <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 13:42:48 ID:???<> ヴァーハナのHP-10は取得コストとはまた違うかような気もするが…
うーん。 <> 720<>sage<>2007/04/15(日) 13:50:43 ID:???<> 取り合えず-2しないでOkなのね
d

まぁ、-2するならするで強力?故に使用者の精神力を削り取るとか考えていたのだけど <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 14:57:07 ID:???<> >>731
FEARに聞いてみるのも手じゃぞい。
別に誰かが正解を知ってるわけじゃないので。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 15:42:35 ID:???<> >>725
プレステ発売して無いじゃん <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/15(日) 15:47:11 ID:???<> じゃあここは間をとって魔神伝(バトルロイヤルハイスクール)ということでどうだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 16:00:35 ID:???<> >>733
>>725が言ってるのは東京魔人學園剣風帖(プレステ)の元ネタになった方の魔人学園(小説)だと思うぞ <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 16:06:26 ID:???<> むしろそれが魔人学園のゲーム化だということを知らなかった俺、老人。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 16:15:19 ID:???<> いや、あれは小説のゲーム化ってわけじゃない。
ALFがコンシューマRPGから、ALGが伝奇ゲーや子供番組からインスパイアされてるのと同じように
少なからず影響を受けてるってだけ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 17:11:29 ID:???<> >>729
《ミニサイズ》の呪いか?使い手と相談するのが前提だが、
それは《異界の業》と関係ないし、発動していいと思うぜ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 18:17:55 ID:???<> >>726,728
《異界の業》で精神力が下がるのは代償じゃない。
魔器PCが《死の力》や《生存能力》を取得していた場合はどうするんだ。

なお、【耐久力】と【精神力】はそれぞれHPとMPの最大値であって、戦闘中に変化することがあっても現在のHP、MPには影響しない。
(もちろん最大値が現在値を下回った場合は、そこまで下がることになるが) <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:38:18 ID:???<> ところで、マシンヘッドPCで「小さき戦友」を持たせた場合、戦友自体をPCとしてあつかう(能力値はマシンヘッドのものを使用)ってのはあり? <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:39:41 ID:???<> 鳥取のGMに聞け。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:40:54 ID:???<> >>740
エキストラといえどもキャラクターであり、「今、エキストラはマシンヘッドといっしょにいるのか」が問われたり、さらには誘拐や殺害も可能ではあるから、
そこさえ卓でコンセンサスをとっておけばいいんじゃないの。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:43:27 ID:???<> 似たようなケースってカオフレでやってなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:44:26 ID:???<> リプレイでは社長はガチに車をやってたと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:48:36 ID:???<> >>744
そっちじゃなくパイラーヴァの方だろう。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:48:40 ID:???<> サラ姫はPCのように振る舞うが扱いはあくまでエキストラだしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:51:10 ID:???<> つうか、ヴィークルに他のPCを同乗者として乗せるのはルールどおりにできるし、
小さな戦友は単なる能力強化データだから、他PCをその小さな戦友だと演出するのは自由だろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:52:35 ID:???<> >>740
俺がGMなら、そうしないとパンピー(機械生命体の存在自体知らない)のNPCと絡めないのでそれで処理するが。
まあ、やる前にGMと相談してくれ。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:03:55 ID:???<> その時のGMと相談して決めるのが妥当。
俺がGMなら許可するが、それは俺の鳥取がカオスフレアとかにも慣れて相当品の制限が緩くなってるだけだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:04:21 ID:???<> 別に相当品なんか出てきちゃいないと思うのだが <> 749<>sage<>2007/04/15(日) 23:09:34 ID:???<> 俺の鳥取では今のような状況を「PC相当のエキストラ」として処理してるんだ。
確かに一般的な使い方じゃなかったな。すまん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:12:02 ID:???<> ぶっちゃけ、基本はNPCとしてのエキストラが想定されてるし、実際にNPCとしてGMが処理したい(シナリオフックとしていくらでも使えるからな)と思っている可能性もあるし、
GMに聞けとしかいえないわな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:27:35 ID:???<> >>747
>小さな戦友は単なる能力強化データだから

いや、アイテムとなってるから、単なるデータというのともまた違う。
戦友の「実体」をどこまで扱うかは結局GM次第なんだよ。エキストラの処理はGMが最終的に決めるもんだからね
実体がない演出存在としてもいいし、命中判定によるダメージによって殺してしまってもいい。
アイテム扱いなので失われることもあるかもしれない。GMが《マリーシ》で戦友を誘拐したらそういうように処理するGMだっているかもだ。
まあ、死んでも誘拐されても、次のシナリオでは再入手できるけどね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:35:31 ID:???<> 次の小さな戦友は、上手くやるで(ry <> NPCさん<>sage<>2007/04/15(日) 23:48:38 ID:???<> >GMが《マリーシ》で戦友を誘拐したら
俺なら相当品として『小さな戦友の友』渡すなぁ <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2007/04/16(月) 04:14:00 ID:Rz45djOi<> 「小さき戦友」が誘拐されたら、それに激怒したマシンヘッドが「小さき戦友」相当のパワーアップを果たすだけかと。
最悪、「小さき戦友との思い出」を胸に戦うマシンヘッドでもいいような。
実のところ、実体が無くても不特定多数でもどうにかなるんだよなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 05:42:11 ID:???<> >>756
幾多の英霊によってこの体は(略 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 06:49:53 ID:???<> グランドクエストのアスガルドの探求ってどう扱ってる?
これが自分にとってのアスガルドだって言う人もいるけれど
個人的にはあまり好きになれない、チェック枠も無いし、本物のアスガルドに行くってことだと思っているのだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 07:17:51 ID:???<> 普通にこじつけOK派。
ただし、アスガルドの名前出すんじゃなくて、アスガルドに行くって志向を持っているようにロールプレイした場合OKにしてるけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 07:57:29 ID:???<> アバターが居ればEDに会話で良さそうだなあ。
羨ましいなサクセサー。というかアバターしたいアバター。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 09:34:48 ID:???<> どんなアスガルドでもいいけど達成する/諦めるときはそのキャラのゲームオーバーだと思ってる、チェック欄もないし <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 09:36:29 ID:???<> パーソナルクエストと同じでロールプレイすれば経験点おkって書いてなかったっけ?<アスガルド <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 09:47:15 ID:???<> >>762
そうしたってかまわないだろうが、ガイダンスとして書いてはなかったような。
むしろMIG見るとあのチェック欄は気軽に入れるもんではなくて、キャラクターをゲームから「引退」させるときに始めてチェックを入れようみたいな扱いを推奨してる感じ。
あえていうなら卒業証書みたいな感じか?


<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 10:34:51 ID:???<> 達成経験点はそのキャラに突っ込んだ経験点と同じ、とかw <> アマいもん<>@どう進めればロケレンは社会復帰できるか<>2007/04/16(月) 10:42:37 ID:???<> 何度も言ってるが、オレ的アスガルドのイメージは外園昌也「エンブリオン」ラストシーン。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 11:03:10 ID:???<> パズーがラピュタを発見した瞬間だな、俺は <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 11:11:02 ID:???<> >>761
上級のレコードシートにはある <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 14:11:20 ID:???<> アスガルドって「ここにたどり着けば世界が救われる」って伝説がフェイクな気がする。
いくつかのシナリオ見る限りは、「たどりついた者が理想とする宇宙が新しく作られる」ってだけで、元の宇宙の惨劇はそのまんまな気がするんだが。いわゆるドラゴンボールのトランクス。
それとも、実はちゃんと元の宇宙が書き換わってるのかなぁ?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 14:21:09 ID:???<> ガイジンヴァルキリーの妄言を信じるなら、一つの宇宙をブチ壊して、その宇宙を構成していたマナをつかって新しい宇宙を再構築できるのがアスガルドっぽい。
で、壊す宇宙の規模がリーフワールドなら一つのリーフワールドが、ルートワールドなら一つのルートワールドが、ユグドラシルなら一つのユグドラシルが再構築されるって感じじゃないかねぇ。
OTRもLREも実はこの解釈で矛盾がそんなに出てないし。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 14:30:45 ID:???<> 今までわずかながらに公式で扱われてきたアスガルド観には補完とか調律とかハルヒとかそんな感じはあるかな。
ま、じゅんいっちゃんだしね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 15:01:26 ID:???<> つまりカオスフレアが止めに来る訳か。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 15:02:25 ID:???<> カオスフレアがあればアルシャードも再現できるからね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 15:23:13 ID:???<> 顔腐信者はたまらんな
臭すぎる <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 15:27:29 ID:???<> >>770
ぶっちゃけ、グランドキャンペーン的にはPCがアスガルドを否定する方向をちょっと狙ってる感じはあるよなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 17:22:00 ID:???<> 漏れの知り合いは旧版の時代にアスガルドを肯定して、
あまつさえミッドガルドを奈落から救ってしまった。

それでもいい……んだよ、な? <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 17:26:28 ID:???<> ・──鳥取の楽しみは最強

>>776
帰れよ <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 17:32:05 ID:???<> >>775
全然問題ないよ。
むしろアスガルドにたどり着いて世界を救おうとしてるPCが
苦労してアスガルドに到達したのに世界救えなかったら萎えるだろw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 17:45:02 ID:???<> アスガルドにたどり着けば世界が救われる、というのは確かなんじゃない?
ただ「どう救われるのか」がアスガルドにたどり着いたPCの裁量に委ねられてるだけで。

つまりアレだ。
「あなたが救済だと思うものが救済です。ただし他人の同意を得られるとは限りません」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 17:47:24 ID:???<> >>776
終わクロキャンペーンでも考えてみるかな <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 18:16:17 ID:???<> まぁあれだよあれ。
メタな視点からいうとPCはアスガルドを否定せざるを得ない。
だって世界は絶対的に救済されたら冒険ができなくなるじゃないか!
世界は危機に瀕してないとゲームの存在意義が失われるんだYo!
そしてヒ−ロ−はヴィランに堕ちるアメコミ的展開。
アニメ版魔法陣グルグル第一期最終話とも言う。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 18:20:40 ID:???<> だからこそアスガルド到達は「引退」を示す卒業証書なのさ。
冒険を続けたいならあえてアスガルドを遠回りする… マジに魔法陣グルグル最終話だなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 18:23:31 ID:???<> >>778
世界が救われるというのは副次効果で、たどり着いたものの願いが叶うという方がどうも本題っぽい。
たどりついた者が世界の救済を願うかどうかにかかってる部分も。
奈落から宇宙を救うのも、パンティおくれも同一の価値というのがスタンダードといえよう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 19:50:35 ID:???<> こんな世界、壊れてしまえばいいんだ・・・!


『ならば、アスガルドに至れ』 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 19:57:37 ID:???<> 俺のイメージはゴルドランの最終回。
まあいっしょだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:10:48 ID:???<> 俺、前ガイアで
『全長105mの赤いギガンテス』
ってBOSS出して
GM(俺)「こいつに全滅したら『アスガルドに至る』にチェックやるYO!」
PL一同「ちょっww発動かよwwwww」
ってのやったなぁ…


残念ながら、至りませんでしたがw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:16:29 ID:???<> ギガンテス弱いしなぁ <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:26:03 ID:???<> ブライトナイトから灼熱のアインとPC1呼んでこいw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:27:12 ID:???<>                       ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」   ノ∩
―――――――――――――‐┬┘ ⊂   ヽ
                        |    /( 。A。 )っ 終わるのではなく、至るのです!
       ____.____    |    U ∨ ∨
     |        |        |   |
     |        |       |   | <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:44:41 ID:???<> サイキックの《ランクS》や《ランクX》のサイキックの特技のダメージを増やす効果って
《サイキックウエポン》のダメージにも効果あるかな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:51:14 ID:???<> 《サイキックウェポン》は武器の攻撃力を変化させるだけ。
達成値が出る特技でもダメージを出す特技でもないので、《ランク〜》の効果は関係ない。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 20:57:27 ID:???<> そうか!《サイキックウエポン》に効果はないけど
《トリックライン》とか《フォースライン》には効果があるからそっちに使えばいいのか。
今気付いた!ごめん!ありがとう! <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 21:38:21 ID:???<> >>メタな視点からいうとPCはアスガルドを否定せざるを得ない。
だって世界は絶対的に救済されたら冒険ができなくなるじゃないか!
世界は危機に瀕してないとゲームの存在意義が失われるんだYo!

いいじゃないかミッドガルドが平和になって。
それにプレイヤーの力が必要な世界はいくらでもあるんだ
次の世界に行こうぜ。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 21:40:38 ID:???<> アスガルド伝説とは散らばったシャードを回収するためにアスガルドが流したデマっつう摩陀羅設定でどうか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 21:59:39 ID:???<> >>792
なぜか魔界塔士思い出したわけだが <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 22:03:19 ID:???<> わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 22:04:08 ID:???<> あの人をケッテンゼーゲするのかw <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 22:08:10 ID:???<> >>793
スレの割と初期から類似の憶測は出てたなあ。
公式で出てきてない頃の古代神の陰謀説とか。 <> プロローグ見ると確かにALS的かもね<>sage<>2007/04/16(月) 22:10:12 ID:???<> せかいの まんなかにたつ とうは
らくえんに つうじている という

はるかな らくえんを ゆめみて
おおくの ものたちが
このとうの ひみつに いどんでいった
だが かれらの うんめいを
しるものはない

そして いま またひとり… <> NPCさん<>sage<>2007/04/16(月) 22:22:25 ID:???<> 剣王戦争って、実は根はS=FEXリプレイと変わらないことに唐突に気づいた。
シナリオなしなのも同じだし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 07:45:17 ID:???<> マガツヒを大量に集めて、コトワリひらいて、カグツチ塔登ればアスガルドに逝ける気がする。

そんな夢を見た。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 10:28:40 ID:???<> ふと思った。

設定としては、アスガルドへの希望を失った者はクエスターでなくなるんだよな?
逆説的にいうと、シャードは「アスガルドを願う者」をクエスターとして選んでいることになる。
(一番初めにシャードが「やあ君いい身体してるね。アスガルドへ行かないかい?」ってクエスター候補者に語りかけても「いや、俺アスガルドなんて突拍子もないのなんてどうでもいいし」って言ったら、
その時点でシャードは「うーん、残念です。それじゃまた」って消えてそいつはクエスターにならないからな)

この設定には強制力はないけど、RP的な推奨としてはクエスターである限りは全てのPCはとにかく「可能ならばアスガルドに行ってみたい」という思いをどこかで持っていることがこのゲームの前提にあるんだよな。
それは純粋な好奇心かもしれないし、もしくは、アスガルドに行かなくてはかなえないような強い願いを持っているからかもしれない。

<> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/17(火) 10:41:52 ID:???<> あの設定については、RP的に無理にでもアスガルドそのものを強く意識しろってわけではないと思う。
ただ、アスガルドといううそ臭い伝説を利用してでも叶えたい願いを持つものがクエスターといわれる存在なんじゃないかと。

パーソナルクエストってのがあるやん。
全てのPCはルール的に、自分だけのクエストを持つわけだ。これは設定レベルの話でなくルールレベルによる強制事項だ。
このパーソナルクエストはシャードから与えられた使命(シナリオクエスト)ではなく、あくまで自身のためのクエスト、つまり自分が成し得たい望みなわけだ。

RP的に言うなら、クエスターは基本的に、『何かを成し得たい』という希望(もしくは欲望)があるっていうのが重要なんだと思う。
だから、パーソナルクエストという強い欲望/希望を持つ限りはクエスターはシャードとともにいられるんじゃないかな。
パーソナルクエストを失ったとき、クエスターはアスガルドを願うための理由がなくなり、クエスターでなくなるというわけだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 10:45:36 ID:???<> 立った! フラグが立った! <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:25:22 ID:???<> >>801
そんな設定あったっけ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:36:15 ID:???<> ここで
アスガルド云々は、RQの英雄戦争やSWの対アトンのように何者かが何らかの理由で強い個体をかき集めてる説
を唱えてみる <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:40:33 ID:???<> アスガルドが見つからない?
そう気を落とすな、いつかは見つかるさ。
今日見つけられなければ明日があるど! <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:42:24 ID:???<> >>804
ALG関係でここらは詳しく書いてた <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:45:51 ID:???<> >>804
ALGでは引退したクエスターってのがいろんなシナリオやリプに出てきてて、
じゃあシャードがクエスターを解放するのはどういう条件でか、についての疑問について、
ALF時代からある「シャードの他者への継承」と絡めた設定として「シャードはクエスターがアスガルドをあきらめたときにそのクエスターを解放し、別の人間に乗り移る」という設定が紹介されている。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:52:22 ID:???<> アルシャードを未経験の俺としては、
条件付けがバグったシャードってあんの? 疑問を投げてみる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 12:54:59 ID:???<> ぶっちゃけ、悪のシャードとかは普通にあると思うかな。
シャードは

・奈落が嫌い
・アスガルドが好き

が共通してるだけで、あとはなんでもアリなんで
自らの意思で世界を崩壊させるシャードみたいなのもあるよ。
また、ALFじゃ古代神そのものがボスキャラテンプレに用意されている。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 13:03:04 ID:???<> >>809
シャードについては謎が多いということなんで、どんなシャードがあっても不思議ではないだろうな。

ちなみにシャードは奈落嫌いだけれども、奈落にクエスターが洗脳されてたとき、そのクエスターはシャードの力を引き出せたりするという罠。
クエスターが奈落に侵されても、そのクエスターを見捨てることはシャードはしないみたいね。
奈落化したクエスターにに強引に利用されてでも見放すことはしない。それどころかクエスターを奈落から救おうとする感じがある。
クラスとしてのlダークワンとかはそんな感じでシャードに救われた元・奈落の奴らだ。 <> アマいもん<>@お金持ちの男性のステータスは、左薬指獣甲の“数”<>2007/04/17(火) 13:06:33 ID:???<> こいつはスゴイ財宝のアリカなんだ
信じきった彼もとうとう その真偽を 確かめる旅に出るとする

>>802
「正ちゃんは、もう子供じゃないってことだな……」と、
「のび太くん、宿題は終わったかい!?」の違い?
【誰もわからねえ】 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 13:09:03 ID:???<> アスガルドを諦めない限りシャードはクエスターを見捨てないっていうのは逆説的にいえば、クエスターを辞めることができるという意味でもある。
この設定についてはそこが一番大きい。

シャード自体が一種の呪いとして表現される部分もあるので、ヒトを強制的にクエスターにしておいてクエストを押し付けるシャードはタチが悪いという印象が今までは強かったが、
まあ一応は、シャードうぜぇと思った人はクエスターであることを拒否できるみたいだし。

いや、PCである以上はやっぱ拒否できんが。つーか。クエスターであることやめたらPCでなくなるし。
・・・いや、ALSのPCでなくなってもSRSのPCではいれるのだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 13:20:04 ID:???<> だがうちの操るPCはアスガルドのことなんて大概気にしてないっつーか覚えてない <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 13:20:15 ID:???<> >>812
片方は正規版じゃねEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!! <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 13:43:28 ID:???<> >>814
「PLは気にしてないが、PCが心のどこかに留めている」でおk。
PCのあらゆる要素をPLが気にする必要はないさ。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 17:20:13 ID:???<> っ[ホム姐さん] <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 17:23:47 ID:???<> 何故かサンプルホムンクルスは姉さんじゃなくて姐さんと呼びたくなる <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 17:33:13 ID:???<> >>817
あれは一種のツンデレという形でアスガルドを意識してるのではないんかなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 17:34:41 ID:???<> 信者の反対語はアンチではなく無関心って奴だな <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 17:36:24 ID:???<> クエスターがアスガルドに行く気が無い場合にシャードがクエスターを解放する事があるが、
解放しない場合もあるという事なんだろうな。
全然アスガルドに行きそうにないけど、100%無いとも言い切れない、とでも思っているんだろう。

まあ、ケースバイケースって事にしとかないとシナリオの都合とかあるしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 18:04:29 ID:???<> てか、あれだ。
ゲーム的にはアスガルドへ至る道ってのはとても受動的に扱われていて、
もちろん、自分からアスガルド探索してもいいけど、自分から探索する気がなくてもいい。
基本的には「シャードの導き(クエスト)にしたがっていれば、いつかはアスガルドへ至る」という伝説が基本にある。
アスガルドへの行き方は具体的にどうすればいいかわからんが、シャードの導きにしたがって言うこと聞いてればつれてってくれるだろうという他力本願がそこにある。
まぁ実際クエストをクリアし、経験点でクエスターが成長すればシャードも成長していくので。
いつかはアバターとなり自我を持ち、さらにそのアバターが成長していけば、アスガルドへアバターがつれてってくれるかもしれない。

で、こう考えると、「なんでクエスターがクエストなんてうぜーものに付き合うのか」って言われたときに、
「クエストのクリアを積み重ねていくとシャードが成長していって、最終的にアスガルドへつれていってくれるから」という期待に結びつけやすいというのがある。
ALSってのはクエストがあるためすごい勢いで巻き込まれ型シナリオがしやすい。
んでここで、「なんで俺のPC、いつもこんな危険をことに巻き込まれなあかんねん。マゾか?」っていうような問いに対する答えとして
理由がパッと思いつかないPCに対しての定型的な答えとして「それはアスガルドへ行って叶えたい願いがあるからさ。だからクエストを受け入れてるんだ」って言えるように、とかそういう感じがアスガルドクエストの意味なんだと思う。
>>802で書かれてるように、PCは全員が全員、どうしても叶えたい強い願い(パードナルクエスト)を持ってるってのはALSの前提だしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 19:56:18 ID:???<> >>817
「今はそんなことを言っていてもそのうちアスガルドに至る決意をするような
出来事が起こるであろうことを私はあらかじめ予測していました」
とかシャードが言い出すんだよきっと <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:04:03 ID:???<> ・アスガルドに至れば、みんなを救い幸せにできる!
・アスガルドに至れば、あの日の過ちをやり直せる!
・アスガルドに至れば、ナオンにもてもてじゃよ加護スキー殿

どうみても堕ちるフラグです。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:11:09 ID:???<> ラスボスはあの女の子な展開ですね

シャードの加護を失った高レベルクエスターと全ての加護を用いて戦うニュミエたんとかそんな感じ <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:20:58 ID:???<> ニュミエ相手にラストバトル?
次なる神はかつての神を超えていなければならない、とかそんな感じか。

ところで、ニュミエの一発変換が「乳見栄」だった件について <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:22:04 ID:???<> 乳見栄

マジだ!! <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:23:05 ID:???<> これはノーベル文学賞ものの発見だな <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:24:48 ID:???<> 俺、アスガルドに至ったら結婚するんだ… <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:26:28 ID:???<> 乳見栄が「あなたの願いは受理されました」とか言うわけか <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:36:03 ID:???<> ニュミエじゃなくてニミュエなんだが、そこはどう落とし前をつけますか <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:36:59 ID:???<> 世界を一度消滅させて、そのマナで願いの叶った世界を作るってすごい辛い解釈だな。
それだと並行世界の願いを叶えた結果を知る自分が敵として立ちふさがりそうだな。
よくある顔をかくした敵だと思ったら、自分でしたって。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:42:21 ID:???<> >>831
これで勘弁してください>orz <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:45:08 ID:???<> にみゅ絵

つまらないな <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:45:46 ID:???<> >>832
よくあるパターンではあるよ。
世界を一度壊してそれを元に新たな世界を、っていうのは神話でもごろごろあるもの。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 20:50:17 ID:???<> 唯一神じゃなきゃやれないよねー
他人なんかどうでもよくて、ただ自分のことだけでいいっていう人間の枠からどうしようもなく外れた存在じゃなきゃね <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 21:01:55 ID:???<> あらゆる願いが叶うっていうのを実現するなら
今ある世界全部を作り直せるぐらいでないと無理だからなあ。

そもそも「どんな願いも叶う」という時点で
ユグドラシルに繋がる全世界の他人の都合の多くを踏みつぶす事が前提と言っても過言ではない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 21:32:00 ID:???<> まあ、あれだな。
世界を創り治すなんて大それたことを望むからそうなっちゃうんだな。

だれかが不幸せになるのを防げるだけの力をもらえばいいんだ。
正義の味方にしてくださいって望めばよくね? <> テキトーGM<>sage<>2007/04/17(火) 21:34:53 ID:???<>
シャード  「アスガルドに行けば、離れてあげます。」
クエスター 「仕方ない行くか……。」
シャード  (クックック) <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 21:36:03 ID:???<> 自分が正義の味方である世界に作り直されるだけだったりしてなw <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 21:50:00 ID:???<> >>838
どー見てもバッドエンド一直線です。
本当にあry <> 悪いGM<>sage<>2007/04/17(火) 21:51:02 ID:???<> >>838
クエスター「正義の味方にしてください」
アスガルド「正義の味方になる為には悪が必要ですね。次の世界は決して悪が滅びない世界にしますので、思う存分正義を実行してください。」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 21:59:20 ID:???<> そうして君は全ての悪を打ち破った。
もはや全ての民は君の前にひれ伏している。
なんという愉悦!

だが君は時々ふと思う。
私が本当に望んでいた世界とは、こんなものだったのか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 22:06:12 ID:???<> クエスター「もっと冒険したいから、もう一回初めから冒険させてくれ。今度はもっと面白いといいな。」
アスガルド「またですか。もう10回目ですよ。」

単にアルシャード大好きなプレイヤーとGMの会話だった。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 22:29:35 ID:???<> なんかどれもこれもひねくれてるなwww
ま、なんでも叶う理想郷なんてそんなもんなのかも <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 22:34:41 ID:???<> だってスタンダード路線でまろやかにはなっているけど
根本はじゅんいっちゃんのゲームだし・・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 22:42:48 ID:???<> >>838
喜べ少年。君の願いは、ようやく叶う
正義の味方には倒すべき悪が必要だ <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 23:09:01 ID:???<> 選択肢

・クエスターをひとり生き返らせる
・もっと強い武器を貰う
・クエスターをやめる <> NPCさん<>sage<>2007/04/17(火) 23:29:10 ID:???<> >>845
まあ、ジュブナイルの王道たるドラゴンボールにしてすでに、何でも願いが叶うゆえの暗黒面は強調されてたしね。

<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:03:39 ID:???<> >暗黒面
ギャルのパンティーとかか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:14:05 ID:???<> ブウ編あたりで全人類がブウによって滅したとき
「どうせあとで全員生き返らせるんだし、これからの戦いで人々が痛い目にあわないように気を使って戦うよりは安楽死してくれた方が助かった。これで心置きなく地球を戦場にできる」
とかよりによって悟空が言い出したあたりは、願いが叶う力におぼれた暗黒面といえる

TVオリジナルのGTはそこらへんをあからさまに「負の要素」として、「今まで悟空がドラゴンボールに頼りすぎたツケ」が話のテーマになっていてなかなか良かった。
(ドラゴンボールに願いを叶えるための欲望やボールに頼る堕落した心がボールに蓄積されていき、それが呪いとなって発現したというのがGTの基本設定)
ドラゴンボールの否定rというテーマは原作ファンには評判悪いけどな

<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:26:31 ID:???<> 世界中のすべての人の行為判定の達成値が+2されるくらいがちょうんどいんじゃないか>>理想郷 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:29:34 ID:???<> 微妙な理想郷だな。

クラスで一番の美人を彼女にはできないが、クラスで七番目に可愛い幼馴染と一緒になれる、ぐらいな感じ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:36:22 ID:???<> >>853
そんな感じ
病気や怪我はするけど、決して後遺症は残らないし死にもしない。
あったことのない遠い親戚の葬式はあるけど、近しい身内や友人は死なない。
喧嘩もするし、仲の悪い人もいるけど決して孤立したりしない。
勉強は辛いけど、単位を落とすことはない
どんなに運が悪くても、第二希望の学校には進学できる。
仕事は辛いけど、クビにもならないし生活にも困らない
テレビは殺人事件や強盗事件や遠い国での戦争を報道してるけど、自分の近辺では決して起こらないし
実はそんな事は起こっていない。

楽園なんてこんなものだろ。
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:37:40 ID:???<> >>854
そんなのが延々続いたら発狂しそうだがな <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:38:55 ID:???<> それなんてメガゾーン23? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:39:28 ID:???<> >クラスで一番の美人を彼女にはできないが、クラスで七番目に可愛い幼馴染と一緒になれる、ぐらいな感じ?
競争相手がいる事柄なら、今までと何も変わらないような気が。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:40:39 ID:???<> >>855
何でもない日常のありがたさの判らない奴はミッドガルドにでもいくヨロシ <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:44:55 ID:???<> >>858
854はあからさまに気持ちの悪い「日常という幻想」の例だろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:45:01 ID:???<> >>858
何でもない日常でも永遠続いてみろ、発狂するぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:47:57 ID:???<> ヤバイ、俺は>>854のどこが悪いのかさっぱりわからない…… <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:48:02 ID:???<> >>854
そうすっと、ブルースフィアがアスガルドってオチじゃないか?w <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:49:48 ID:???<> >>861
つ「ダブルクロス・リプレイ・オリジン」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:50:08 ID:???<> 「ここ」ではないどこかじゃなくて、今いる「ここ」に楽園を見つけるのはいいことだと思うぞ <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:52:05 ID:???<> >>864
どうみても>>854は「ここ」ではないどこかなわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:53:31 ID:???<> >>865
え?今いますけど
(目をグルグルさせながら) <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:57:05 ID:???<> >>854
でもさ、「殺人事件や強盗事件や遠い国での戦争を報道」をみたら、止めようとしちまうんじゃないのか。
我慢できないだろ。
自分だけが幸福で、不幸はどこか遠くの出来事って。
知っちまったら動いちゃうんじゃないのか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 00:59:14 ID:???<> >>867
俺のPCなら動く、PLは動けない、募金くらいはする、現実は非情である。

それにしてもなんてスタンダードな流れなんだ…… <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:04:36 ID:???<> >>867
誰も死なないんだから、実質的に一人一人のリーフワールドがあるようなもんだろ
動いたなら動いた分(そいつにとって)都合がいい世界が展開するだけのような <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:08:10 ID:???<> >>869
DXオリジンのオチがそんな話だったね
すべては自分の妄想の世界。
隣の部屋に暮らす友人が餓えて腐れ落ちてても俺の世界では生きてます。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:12:24 ID:???<> >>870
オチって言うと語弊があるがまあそうだな。
ところで旧版BBのミレニアムというサプリに載っていたリプレイで「皆が幸せに暮らせる世界」を望んだじゅんいっちゃんのPCがだな……
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:15:47 ID:???<> >>868
854の理想郷だとPCは動く必要がないと知っている。
不幸はフィクションで、あって当然の幸福だけがリアルっていうヤサシイ現実なんだよね。
シアワセな幻想を実現させるために都合の悪いことは全てどこか遠い所の現実=フィクションになってしまう。
感覚的にも実際にも。
セカイ系じみた理想郷だけど、じゅんいっちゃんが考えてるアスガルドも結構こんな感じかもね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:17:11 ID:???<> アスガルドはそこに行けばどんな願いも叶う理想郷だからなー
平和な日常が理想郷っていうのとはなんか違う。

アスガルドに到達したクエスターが作る最大公約数的な理想の世界ということなら
とりあえず奈落が無くなって奈落によって失われた物を元に戻せばいいんじゃないかね。
あとはクエスター個人の望みをいくらか叶える。

対立する望みを持ってるクエスターが居る場合はバトルロワイヤルになるもよし。
苦難の末にたどり着いたアスガルドで譲れない願いのために決闘するクエスターたち。
っていうのもまあ悪くはない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:18:00 ID:???<> あ、くそ、レイアース2の最終巻がみつからねぇ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:19:05 ID:???<> 何をやっても通俗的幸福から逃れられない超絶吟遊世界、
しかも死がないので永遠に続く(時間経過はあるらしい、ループ?)、
幸福補正のせいで自らそれをぶち壊す事も出来ない、
地獄以外の何だこれ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:19:29 ID:???<> 「みんなを幸せにしたい」っていう動機の敵は幸せになる過程を強制するから失敗するのであって
幸せになる過程は各人にまかせて「幸せにるなる」とう結果を強制してしまえばいいと思うのですよ。

「お前がどんなに不運で愚かで失敗を続けても、お前の幸せは既に決定事項だ」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:20:25 ID:???<> 「はい、私は幸福です」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:20:40 ID:???<> >>875
そこで世界を管理してるニミュエからマシンヘッドだかレリクスだかのバイクを託されてだね <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:22:05 ID:???<> >>854は程よく辛いことを残して負荷をかけているあたりいやらしいと思う。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:24:41 ID:???<> >>875
幸せなら地獄じゃないんじゃね?
まあ、外から見ればどうだかわからんが、世界全部そうなってるなら外もなにもない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:24:58 ID:???<> 単に現実を模してるだけだよ。 <> NPCさん<><>2007/04/18(水) 01:26:10 ID:us52wr32<> >>875
絶望系を思い出した

どんな不幸でも気持ちの中では幸福になる世界、ってのは意識すれば気持ちの悪い世界ではあるんだよな。
「どんな願い事でもかなう理想郷」であるアスガルドっていうのはつまり、自分自身だけが存在できるリーフワールドを作れることなんじゃないだろうか?
それこそ、自分自身の欲しいものしかない、世界 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:27:06 ID:???<> >>881
・・・・・・・・・ <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:28:08 ID:???<> >>880
まともな神経ならいずれ耐えられなくなうと思う。
何が何でも幸福に感じるならそれは自由意志を失って幸福システムの一部に成り果てたって事だし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:28:50 ID:???<> >>882
それだといずれパンクするから、適度な負荷が必要だぜ
欠けたとこも含めて完璧っていうヤツだ <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:29:06 ID:???<> 全住民が自殺して終わるのかねw <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:30:22 ID:???<> >>886
残念死ねない、幸福は続く。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:30:28 ID:???<> >>885
適度に記憶継承させつつ世界をループさせながら間引きしてけば問題ないよ! <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:32:09 ID:???<> >>884
耐えられるし、自由意志なんてないし幸福システムの一部に成り果ててると思うよ。
現実だってそんなもの。
でも、そんな現実に異議を唱えて変革を起こそうとするのが特別な存在であるPCなんじゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:34:44 ID:???<> >>882
つまり独裁スイッチは……。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:35:09 ID:???<> >>884
まあ、永遠に続くんじゃ耐えられなくもなるわなー
不幸な死が無いだけで老衰で普通に死ぬんだったらまだしも。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:37:36 ID:???<> >>891
幸福なんだから生きるのが辛くなったら死ねるんじゃないか?
でも、永遠の生の苦しみって大抵「永遠に生きてるのが自分だけ」っていう場合の描写しかされないよな <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:45:21 ID:???<> 永遠に生き続けるなんて、何もする気がなくなるな。
だって明日やればいいんだし。
その明日は無限にあるんだし。
いつか記憶も感情も摩耗して、真っ白なただ在るだけの存在にしかならんぞ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:46:27 ID:???<> >アスガルドはそこに行けばどんな願いも叶う理想郷だからなー
なんか、法師と3人の従者&馬の一行が見えた。
アスガルドはきっと西にあるんだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:47:10 ID:???<> >>892
身近な誰かが死んだら苦しむわけよ。
同じように自身が死んでもやはり身近な誰かも苦しむわけよ。
もしも世界が一時的な不幸すら許さないようなものだったら、
悲しみという感情を奪われるか全てが不死……っつうか不変な世界になるわけよ。

後者が不幸なのかどうかは知らん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:51:49 ID:???<> どうでもいいがなんなのさこの流れ。
煮え台詞吐きまくって最後に
「世界の名前を入れてください」
でいいじゃないか <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:54:24 ID:???<> アスガルドが中二病患者にウケるキャッチーなテーマだということは理解した。
さすがじゅんいっちゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:55:25 ID:???<> やっぱり問題は負荷のかけ方だな。
完璧な幸福のための適度な不幸だ

<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:55:41 ID:???<> >>894
ミスティックとダークワンとドラゴンはいいとして、
あとはどうしようメロウかな?
猿はほんとどうしよう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:58:18 ID:???<> >899
マシンヘッド>猿 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 01:58:45 ID:???<> アソボットの方かよww <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 02:04:39 ID:???<> >>898
そんなのどうでもいいよ。
幸福であるように「適当な」状態になるだけであって、それがどの程度であるかは問題じゃない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 02:37:43 ID:???<> アスガルドに到達したクエスターが形作った、歪んだ理想的ブルースフィアをリベリオンするシナリオとかしてみるか。 <> NPCさん<><>2007/04/18(水) 02:39:00 ID:3Sh+JDt6<> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55753565 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 02:42:26 ID:???<> 何でもいいから 誰も泣かない 世界が欲しい
絶対見つけるんだ 真実の鍵 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 05:45:28 ID:???<> だから、見ていてください!
俺の、ブレイク! <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 05:51:05 ID:???<>
 絶 対 幸 運 圏


<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:01:04 ID:???<> 次のサプリって謎のシナリオ集とグレートディメンションのどっち? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:13:26 ID:???<> 予想だが、

5月末→グレディメ
7月末→シナリオ集
JGC→ハイレベル

なんじゃないかと。
去年が5月、7月、JGCでALF関係のサプリが出たからそれにあわせたスケジュールって感じで
個人的には風の聖痕でALGにイマドキ新伝奇分が強化できるかどうかも気になってるがw <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:26:20 ID:???<> 風の聖痕の属性って地水火風だから、炎氷雷のALSとのコンバートは難しいんじゃないかとか考えたり。

つうか地水火風の方が汎用性あると思うんだがなして炎氷雷なんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:29:40 ID:???<> ファイア・ブリザド・サンダーのFFを意識したからでは。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:32:20 ID:???<> >>911
あ、そういうことか。
ALFの方は別に違和感ないけど、ALGじゃちょっと微妙な属性わけだと感じた理由はそこか。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:33:21 ID:???<> >>854
たとえ854の環境でも、可愛い彼女がいなけりゃ楽園でも何でもない <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:36:19 ID:???<> 風の聖痕的な世界観ならば、まず物理攻撃が斬/刺/殴の3つに分けられてるファンタジーRPGぽさが冗長になるな。
物理なんて一個でいいからかわりに特殊属性が10種類くらい欲しくなったり。ていうか普通の物理攻撃なんかあいつらに効かないからむしろ超能力な属性だけでゲームがすすんでおkなくらい。
<> NPCさん<><>2007/04/18(水) 10:38:14 ID:us52wr32<> それこそ異能使いか
物理攻撃力と異能攻撃力で属性が10個

なんでわざわざ作ったんだろうか <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:39:27 ID:???<> いや、あの話は結構、肉弾戦多いじゃん。

風は斬、地は殴に適応できるけど、水属性を上手く表せるのがALSベースにはないんだよな。
まー、他のRPGでも水属性って結構扱いが大変だけど。水の属性攻撃とかがなかなか作りにくくて、回復系メインになっちゃったりしてね。 <> NPCさん<><>2007/04/18(水) 10:41:12 ID:us52wr32<> 水属性はちょっと想像しづらいからな
水流で殴、高水圧で斬とかか?
攻撃になると <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:44:07 ID:???<> 高水圧は刺のイメージもないでもないが。
こう考えるとFFが炎氷雷を用いた理由もわかるなw
攻撃魔法の観点では水はやりにくいよな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:45:03 ID:???<> 聖痕の原作描写だと、ショットガン状の水弾攻撃とか津波の質量攻撃=殴
水流を鞭状にして攻撃=斬、ジャベリン状にして貫く=刺って感じだったな。
属性バリエーションが多そうなのが水の特徴? <> NPCさん<><>2007/04/18(水) 10:47:19 ID:5raCYGr9<> 逆にさ。
聖痕の原作で《氷》や《雷》になりそうな攻撃ってある?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:49:26 ID:???<> >>917
そういうのは属性の範疇にはいるのか?
炎氷雷は実体のないエネルギー攻撃で、その違いを属性としてるんだろう。
土風水だので物理攻撃をすれば、それは単なる物理属性だしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:50:09 ID:???<> 雷はたしか、主人公が風の応用で嵐呼んで雷落としてる。
氷は覚えがないなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:50:52 ID:???<> >>919
土でもできそう。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:52:05 ID:???<> >>921
同じ氷攻撃でも「氷つぶてによる物理ダメージ」と「冷気による氷ダメージ」のニパターンが考えられるってこったな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:54:18 ID:???<> S=FV3パワードだと、水属性の攻撃魔法が一番、使いやすかった記憶だなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:54:33 ID:???<> >>924
炎でも爆風を起して殴ダメージとかできるしな。
雷で電磁誘導させてレールガンとかな。
考えれば何だってできる。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:57:57 ID:???<> >>914
物/炎/雷/氷/風/水……って感じか <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 10:59:09 ID:???<> 現在のところは物理3特殊3+2にする利点は属性耐性と弱点の構図って部分も大きいかと。
あと防具のバリエーション。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 11:01:48 ID:???<> >>926
まぁ実際、エレメンタラーみたいに属性使いが一つのクラスになってるんでなく、全てのクラスが炎使いとか水使いとかいうように属性使いの種類だけでけられるならば、
炎でもいろんな属性攻撃ができるような特技がそろってないとつらいわな。
炎使いのPCは炎ダメージしか出せません、ではSRSベースではゲームバランスがかなりきつくなっちゃう。、 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 11:04:49 ID:???<> >>928
それはあるよな。
属性が物理3特殊3+2でなく、特殊10とかになってしまったら、属性耐性と弱点の構図が生きなくなってしまう。
戦闘で弱点もしくは耐性の攻撃を誰もできないって可能性の方がやたら高くなって・・・


<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 11:05:34 ID:???<> >>929
スティグマは設定的に、一人で複数の属性を使えないからなおさらね。
ちなみに炎の上位は光っぽい描写と効果(炎防御ある奴にも効く、アンデッドによく効く)だった。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 12:37:24 ID:???<> >922
 確か、ダウンバーストを起こして竜巻を打ち消していた話があったはず。
 別の作品(コミック)だが、風属性の魔神が拳大の雹を降らして攻撃してた。
 風の聖痕の元素使いの連中は、最終的に浄化の力が攻撃に混ざる模様。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 14:51:19 ID:???<> >>913
普通に恋愛して、
それなりに山あり谷ありで、完璧には遠いけど文句を言えば罰が当たる位の結婚が出来て、何だかんだいって安定した夫婦生活は送れるよ
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 14:59:08 ID:???<> >>933
ほぼ完璧な彼女がいるんだが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 15:06:38 ID:???<> >>931
炎の上位が光って、それなんて魔装機神? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 17:15:23 ID:???<> こう言っちゃなんだが、漏れ、風の聖痕全く知らないんだよなぁ。
天羅は混ぜるな危険っぽいが、風の聖痕はどういう世界なんだろ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 17:21:53 ID:???<> >936
システムを見ないと何とも言えんだろう。
天羅が「混ぜるな危険」なのはデータ面のこと(だと思う)し。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 17:40:32 ID:???<> 今北で聖痕wiki見てきたが主人公の紹介文がたまらんな <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 17:58:18 ID:???<> 要約すると、
世界最強にめっちゃ強くて傍若無人で、でも生い立ちが不幸だからしょうがないんだよ。
ということか。 <> ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案)<><>2007/04/18(水) 20:59:08 ID:STjOppYZ<> 不幸自慢すると強くなるとゆうブレイクスルーリソースはどうかなカイザー?
「オレは孤児なんだーッ!(スゲェ攻撃」
「オレは友人に裏切られたーッ!(スゲェ攻撃」
「オレはツンデレ姉の玩具にされてたーッ!(PC全員からスゲェ攻撃を喰らう」 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:04:41 ID:???<> >>939
それだけ読むと灼眼のシャナとか同じなのに少女キャラだと随分印象が違うものだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:08:43 ID:???<> あの辺のラノベはどれも大概同じようなもんだよ。
どれだけ臭みを消すか、もしくはそういう人向けに特化するかで差が出るだけで。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:09:53 ID:???<> >>940
なんか1番目はジャングルの王者ターちゃんの「(エテ公差し出して)父です」のネタで返したくなるな

>>941
少女かどうかってよりも「己の為すべきを定めてそれを為しているかどうか」の方が大きいような <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:14:54 ID:???<> まぁ、すげー中二病みたいなキャラでも、見せ方でぜんぜん違うよな。
とはいえ、自分の操るPCに最強とかいう設定はちと痛いが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:15:51 ID:???<> >>944
そうか?
別に痛い設定でもないだろう <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:18:15 ID:???<> カオスフレアだったら最強って設定の執行者をやれるな。
最後にはあいつを倒せるのは俺を超えたお前しか居ない!!って俺ごとやれを

ALGだと主我魔器で最強の〜はやってもいいと思う。

サポート役でなら最強って設定でもしつこくならないと思うんだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:19:09 ID:???<> 確か公式シナリオに最高のエージェントって設定がついてくるハンドアウトがあった気がする <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:26:43 ID:???<> 最高のエージェント=最強じゃなくない?
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:27:19 ID:???<> >>948
最強は良くて最高は良いの?
よく分からん基準だな <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:28:24 ID:???<> 最強はダメで、だった <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:29:54 ID:???<> 最高のエージェント=初期レベルのPCにもお世辞で使える
最強のエージェント=さすがに初期レベルのPCには言えない <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:31:57 ID:???<> 最高が使えるなら最強でも使えるだろ
最強が駄目なら最高も駄目だ <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:37:30 ID:???<> また言葉尻をケレルか <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:37:55 ID:???<> むしろアルシャードは「最強の○○」という肩書きのPCが1人ぐらいいる方が
アルシャードらしいような気もするぞ。
このゲームは厨設定を楽しむためのゲームなんじゃないかな。
うおーすげえーワハハゲラゲラ言いながら。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:45:56 ID:???<> シナリオによるなあ。
モノプレイなら適当に厨設定のPCもよく作るけど、大抵1発オチだからキャンペーンでは使いづらい。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/18(水) 21:52:30 ID:???<> 直列レベル制のゲームだからなぁ。
最強って口だけで(演出だけで言っても、ルルブにそれより強いエネミーがいっぱい載ってるとな。
覚める部分はある。

>>954
そうかぁ?
HOT使わないとそこまで厨キャラってやりにくいと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:53:38 ID:???<> >>956
ハッタリやダイヤはHOTが出るはるか前から厨キャラやりたおしてたように思うが。
お前の先入観の問題じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:54:24 ID:???<> まぁ明日プロの社長が完全な厨キャラだしな <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:55:21 ID:???<> 俺の鳥取では3レベルの時だけ使えるグラーフ病(効果:17レベルに演出で勝てる)が恒例化されているので、初期キャラに限り厨設定がまかり通りやすい。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:56:00 ID:???<> >>957
それ言うなら厨キャラをするゲームっていうのがまず先入観じゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:56:48 ID:???<> >>960
要するに鳥取次第なんで他人の先入観に文句つけても始まらないんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:56:59 ID:???<> >ハッタリやダイヤはHOTが出るはるか前から厨キャラやりたおしてたように思うが。

厨キャラをするゲームなんてものは無い。
どんなゲームでも厨キャラをやる(できる)プレイヤーがいるだけだ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 21:58:57 ID:???<> >>962
>>956の「HOTがないと厨キャラはやりにくい」への反論だから別にいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:00:57 ID:???<> >>958
「本来の力をまだ発揮できていない神の武器」だからなw
本当はすごいけど訳あって力が出せないなんて、厨設定のテンプレみたいでかっこいいぜ。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2007/04/18(水) 22:01:45 ID:???<> いやまあこれはHOTありとなしの比較の問題な。
HOTを使うなら使わないよりも厨っぽくした方がいいよなって俺は思う方だから。
だからhOt使わずにあまりに厨を使おうと思うとhotの意味が薄まるかもとかそういう視点があったのよ。

あとは俺的にはレベルが上がるたびに厨度も上がった方がオモロイと思うんで、3レベルから厨爆裂してたら俺は後のレベルがもたないかもとかそういうのがある
つうか>>955と基本的には同じやな。気い悪くしたならすまん。 <> 蒼き星のエクスカリバー<>sage<>2007/04/18(水) 22:06:48 ID:???<> 厨キャラやりやすいだと。
HOTのせいで毎回PC5枠扱いされる俺にあやまれ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:08:01 ID:???<> オヴァランの厨キャラのやりやすさは異常
最強も最高も「元いた世界で」を枕につければ余裕 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:10:31 ID:???<> >>967
だが一歩間違うと世界レベルで三下な故郷になってしまう両刃の剣。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:11:01 ID:???<> 世田谷区以下の大きさのリーフワールドなんて五万とあるしな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:11:25 ID:???<> 俺はHOT抜きでも厨キャラは別に「やれる」と思うが、例えば基本ルールだけで「特にやりやすい」かどうかというと微妙かも?
別段、他のFEARゲー(ARA、S=F、NW、DXなど)に比べて厨キャラがすごくやりやすいギミックが目立つわけでもないし。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:12:37 ID:???<> 厨キャラがやりやすい?
カオスフレアと比べて(ry <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:18:24 ID:???<> このゲームは厨設定を楽しむためのゲームと言われるとちょっともにょる。
俺、別に最強設定とか意識したことないが楽しいぜ? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:21:16 ID:???<> 次スレは?

【厨キャラ】アルシャード91【HOT】
【乳見栄】アルシャード91【ニミュエ】
【アスガルド】アルシャード91【崩壊】 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:22:18 ID:???<> >973
真ん中に一票w <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:22:21 ID:???<> 厨設定って別に最強設定だけの話でもないけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:22:45 ID:???<> ぶっちゃけ、あらゆる解釈や相当品などなくして、ただ単純にROCのRのダイスでランダムに決まるライフパスが、そのゲームの標準の厨レベルだと思う俺。
厨っぽいライフパスが多いかどうかってところだとオモ。
あと厨っぽいクラスがそろってるかどうかも大きいが。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:24:10 ID:???<> 最弱設定とかもいいよな
レジェンド、フォックステイル、リターナー、アーティスト
辺りから適当に選んで
武器無しor楽器、防具無し
って感じで。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:24:58 ID:???<> アルシャードに厨臭いクラスなんか存在しないってのな!くそ!どうだか! <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:25:24 ID:???<> 「クエスト:世界征服」が標準と言われても、その、なんだ、困る。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:27:28 ID:???<> >>977
それはただの最弱であって最弱設定じゃない。
最弱設定ってのはカオスフレアの栂尾滝のような、ガチ鬼支援系なのに「攻撃力ないんですよー」とか嘯く奴の事だろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:28:22 ID:???<> >武器無しor楽器、防具無し
そこまでやるならノーマルでいいじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:28:33 ID:???<> >>980
同じことじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:30:13 ID:???<> >>976
まぁ、確かにALSは意識しないと厨キャラにはなりにくいところはかもな。
厨キャラやりたい奴はやればいいんじゃない? 別に止めないし。やれって強制もしないけど。 というのがゲーム側の態度ね。GM丸投げタイプ。
やはり自動的に厨キャラにされてしまう天羅WARとは方向性が全く異なるね。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:32:55 ID:???<> >>982
武器・防具はともかくアーティストで楽器無しは支援すらできない。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:33:31 ID:???<> >>979
世界征服だけ取り出して厨推奨ゲーと言うのは恣意的かと。
確率では1/18だし。
そういう厨可能ゲーなだけで厨推奨ゲーではないと思う <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:34:07 ID:???<> 次スレたてちゃうよー
とりあえず支持があった乳で <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:35:52 ID:???<> 次スレ立てる人、テンプレの予定表は間違いがずっと続いているから注意な。
修正分をつくってみるか・・・
<> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:37:16 ID:???<> >>977
>レジェンド、フォックステイル
万能加護にコピー加護、振りなおし特技アリのどこが最弱? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:38:25 ID:???<> >>987
む、立てる前に気づいてよかった。
どこだろう?
ウェポンスミス削るぐらいかな? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:39:00 ID:???<> >>984
アーティストの特技って何も書いてなくてもやっぱり楽器が必要なのかな?
いや「音楽を奏でる特技」みたいな事はたいてい書いてあるけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:39:01 ID:???<> >どこが最弱?
1対1の殴り合いにおいて、かな。 <> 予定表更新<>sage<>2007/04/18(水) 22:40:49 ID:???<> 《最新サプリメント》
●武器屋 ウェポンスミス
ttp://www.fear.co.jp/information/gfe13_info.htm
(シナリオクラフトリプレイ+ミニサプリ「剣王戦争」)

《今後のスケジュール》  
▼2007年4月28日 R&R掲載リプレイ「神の贈り物」単行本(書き下ろし付き)
▼2007年4月30日 GF11-4からALFリプレイ「時計仕掛けの破神第4部」開始(完結編となる)
▼時期未定   エンターブレインのwebマガジンでALGリプレイ連載開始。宮沢家に兄妹追加。
▼春から夏頃   ALF/G両用サプリ「グレート・ディメンジョン」
▼今夏発売予定  21以上高LV対応データ集 (AL;F/G両対応)
▼今夏発売予定  マジキュー連載リプレイ単行本
▼発売日未定   PLが2人や変なレベルで遊ぶシナリオ集(夏までに?)
▼年末発売予定  ALGのシナリオ集 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:42:07 ID:???<> >>992
d

【乳見栄】アルシャード91【ニミュエ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1176903654/

立てた。移行よろ。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:43:06 ID:???<> >>990
必要ないよ。各種効果が低いままだけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:48:51 ID:???<> >>994
そうか。だったら楽器無しでも支援はできそうだな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:54:30 ID:???<> 別に無理してキャラ設定をゴテゴテにしなくてもPLはクエストさえGMからいただければゲームできるからな。
これがRP支援ゲームなら厨設定の方が動かしやすくなる傾向があるんだが。

ALSは厨キャラがやりやすいゲームというよりは、むしろ厨シナリオがやりやすい方があると思う。
クエストのギミックは、PCの設定がシナリオのノリと全然マッチしてなくても、厨シナリオをつくれる特性があると思う。
朴念仁なPCにでもギャルゲみたいな厨シナリオに巻き込ませられる。
当時者性をあまり気にしなくてもいい。
あえて誤解を恐れずにいうなら、PC置いてけぼりの吟遊でも、とりあえずセッションを回せる。

あ、この厨シナリオは世界の危機シナリオって意味じゃないからな。
ALSはむしろレベルに応じた事件の規模を考えているシナリオが多いし。キャンペーン志向だからな。
もちろん別に週刊世界の危機やったって一向に構わないけど。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:56:04 ID:???<> >995
自動取得スキルを拒否するって事は、楽器有りに比べて何のメリットもなく支援効果が低いだけだけどな。 <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:56:43 ID:???<> >>995
そこまでして楽器使わない意味がわからん。
手持ちの武器にSPインストゥメント乗せればいいじゃん <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:58:37 ID:???<> >>998
元のでは楽器を使わないじゃなくて
武器を持たないか、楽器を持つかってことじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2007/04/18(水) 22:59:05 ID:???<> アーティス子がトライアングルをちんちん鳴らしながら特技を使って奮戦する姿を幻視してちょっぴり萌えた <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
<>