NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:04:15 ID:???<> 魔法使いでも、美人の嫁さんとかわいい娘を持てることを教えてくれた”蒼の守護者”は、俺たちクエスターの希望そのものだ!
----------------------------------------------
剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、
F.E.A.R.社のTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントを取り扱います。
★前スレ
【レビュア】アルシャード総合60【志緒理】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1155972048/l50
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm
サプリメントなどについての情報、関連サイト、過去スレなどは>>2-10あたり。 <>【お父さんは】アルシャード総合61【魔法使い】
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:04:58 ID:???<> ★過去スレURLリスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_thread.htm
★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(旧版対応キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshardff_pc_making.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89
★製品リスト
アルシャード現行製品紹介リスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/ff_products/index.htm
アルシャード(旧版)製品紹介リスト (※旧版のエラッタ&FAQも掲載)
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_products/index.htm
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:07:51 ID:???<> 《最新ルールブック》
●アルシャードガイアRPG
ISBN4-7577-2898-0
定価:840円[本体価格800円+税5%] 発売元:エンターブレイン(ファミ通文庫)
著:井上純弌+菊池たけし/F.E.A.R. イラスト/ぽぽるちゃ
・アルシャード宇宙での地球世界、ミッドガルド人が「ブルースフィア」と呼ぶ『蒼き星』を舞台にした現代魔法ファンタジー。
・サプリメントでも簡易ルールでもなく完全新作TRPG。アルシャードffと完全互換。互いのデータを自由に使える。
・掲載クラス
メインクラス:ファイター、スカウト、ブラックマジシャン、ホワイトメイジ。ファイターにはマーシャルアーツ系特技が追加。
サブクラス:アルケミスト(杖使い)、オーヴァーランダー(異世界人)、ガンスリンガー(銃使い)、サモナー(召還士)、ソードマスター(魔剣使い)、ルーンナイト(魔鎧戦士)、レジェンド(英雄候補)
種族クラスはフォックステイル(キツネの耳と尻尾をつけたヒューマノイド)、ダンピール(奈落との混血児)
・新ルール:情報収集シーン
情報収集判定のルールが追加。これに際して、情報収集を行うための特化シーンというのをGMは規定できる。
・新ルール:住宅
PCは住宅を所持品として購入できる。シーンの舞台を購入した住宅にすることで、さまざまな恩恵を受ける(HP回復、情報収集が強化、など)
・新ルール:購入判定と常備化
装備の購入は所持金の消費ではなく、購入判定によって行われる。また、購入したアイテムは常備化ポイントを支払わない限りはそのセッションを終えると失われる。
・新ルール:結界
PCや敵は、自身の周囲に結界を貼ることで、さまざまな特性を得ることができる。戦闘用の特殊空間を発生するようなノリである。
・世界設定:PCに比較的協力的な組織として6つが紹介されている。クエスター互助組織「フォーチュンサービス」、魔術師ギルド「連盟」、地球防衛組織「アイギス」、宗教者による対奈落組織「フューネラルコンダクター社」、
魔導機械開発機関「サジッタ社」、学生魔術師たちの溜まり場「瑞珠学園魔法部」。
・パーソナリティは上記組織に関係する者も含めて18人紹介。
・付属シナリオ一本掲載。
・アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:08:25 ID:???<> 《最新サプリメント》
●ミッドガルド
ISBN4-86224-009-7
定価:3570円[本体価格3400円+税5%] 発売元:ゲームフィールド
著:井上純弌/F.E.A.R. イラスト/ぽぽるちゃ
・旧版の『アメージング・ワールド』『ティル・ナ・ノグ』の二つを統合し増補したワールドデータブック。
・追加クラス:アウトロウ、キャバルリー、ダークワン、ニンジャ、バーバリアン、ヴァーハナ、オウガ、ザウルス、フェアリー、メロウ
・既存クラスの追加データ:ヴァナヘイムエージェントの特技追加。ハンターウェポンとエージェント装備を追加。一般武器、防具、装備を追加。
・掲載地域:ウェストリ廃王国、紫瞳海、シルベストリ共和国、キルシェ公国、黄金の森、黒の森、スズリ砂漠、ムント高地、ミョルニル山、アムング地下帝国、積層都市トマス、アカデミー、オアンネス、ウータンキドゥル、アガルタ、天空島シュメル、妖精郷シャルメル。
・GMガイダンス掲載。ミドルフェイズの戦闘バランスやクエストについてなど、かつてGF誌に載ったものの再録もある。
・アルシャードガイアとアルシャードフォルティッシモとの接続について掲載。
・付属シナリオ2本掲載。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:09:19 ID:???<> ●アルシャードガイア上級ルールブック情報(59スレより)
921 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 03:11:41 ID:???
>あとはガイアにTFとか音撃戦士とか未来人とか超能力者とか投入みたいな感じ
カオスフレアスレより転載。
これはアレか、レジェンドとオーバーランダーと未来人と超能力者と
ノーマルでパーティ組めという井上からのお達しか何かか?
922 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 03:24:20 ID:???
CFスレから誘導されて来たよ
団長はシャードのアルターでやれと井上は言ってたよ
あと、オーヴァーランダーの原画ではスカートは青かった、盾は俺のオリジナルだとか、
ガンスリンガーは某レの字だったのにきくたけにとめられたとか、
ルンナはブルースフィアでリバースエンジニアされた量産型で鉄聖闘士ってちゃんと書いたじゃねーかとか、
例によって例のごとく。
あと、止められたので詳しくは書けないが、マジQリプの大惨事はヤバい、マジでヤバい。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:10:05 ID:???<> 926 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 08:53:10 ID:???
ガイア上級は10月にエンブレから発売予定
928 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 10:35:39 ID:???
>>927
B5らしい
今年の「吠える」は「新作発表が多すぎてぶっちゃけ吠えてる暇がない」なので深夜も油断できない。
上級の追加クラスも「ここでだけ」みたいなこと言ってたし。
先に上がってる物に加えてホムンクルス(バイオな人)と聖職者が入るそうだ。
930 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 10:45:26 ID:???
>>921参照のこと。
あれ+2です、覚えてる限りでは。
聖職者は1クラスで全ての宗教全ての分派を兼ねられるらしいよ。
つまり演出勝負ってことだなきっと。
ちなみに表紙絵から察するにサンプルは仏教系拝み屋っぽい。
934 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/08/19(土) 11:01:31 ID:???
えーと、表紙ね。
うろ覚えなので話半分位でよろ。
絵師はぽぽるちゃ。
構図は中央に「木刀かついだ熱血っぽい学ラン風(超能力者)」がバストアップで。
その背後に「ギター抱えた女子高生風(音撃戦士)」が正面向きで
背景左右にそれぞれ「長髪の対魔師風兄ちゃん(聖職者)」と「よく覚えてないがたぶん女性(ホムンクルス)」が外向きで。
って感じでございます。
確か。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:14:47 ID:???<> 《今後のスケジュール》
▼2006年9月 マジキュー誌にアルシャードガイアリプレイ連載開始
▼2006年10月 『アルシャードガイア上級ルールブック』発売
▼2006年10月 GF誌11-1よりアルシャードffリプレイ「時計仕掛けの破壊神 第三部」連載開始
▼2006年秋頃? Role&Roll誌にて、アルシャードガイア上級ルールブック対応リプレイ掲載。執筆は稲葉氏。
▼2006年12月 『ガイアシナリオ集』発売
▼2007年初旬 高レベル追加データ集(仮題)発売
●帰ってきた代々の>>1によって綴られていくチラシの裏の参考サイトたち
舞-乙HiME
http://www.my-zhime.net/
魔法少女リリカルなのはA’s
http://www.nanoha.com/
加賀十也が久々に大活躍する限定サプリメント「ライブボックス」
http://www.fear.co.jp/information/liveb_info.htm
スターウォーズ公式サイト(日本語)
http://www.starwarsjapan.com/
テレビアニメーション「牙」
http://www.ki-ba.com/
ガラスの艦隊
http://www.garakan.com/
おとぎ銃士赤ずきん
http://www.konami.jp/visual/akazukin/
この中に、オーヴァーランダーがいたらあたしのところに来なさい。以上。
http://www.haruhi.tv/ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:24:32 ID:???<> ★結界FAQ★ (1/3)
このスレで出たALGの「結界」の運用についての解釈の1つです。
公式的なものではありませんので注意してください。
今後のFAQ、エラッタ、雑誌記事、サプリなどでこれ以外の解釈が載った場合はそちらにしたがった方が無難です。
Q:たとえば学校が結界に覆われたら、学校の周りに壁ができて誰も学校の中に入れなくなるの?
A:最終的にはGM次第ですが、そういうわけではないと思われjます。
結界とは現実の世界と重なるような形でつくられた、その世界のコピーのようなものです。
結界が張られた空間は世界が二重に重なっている状態だと思ってください。
結界を認識できない普通人は、結界によってつくられたコピー世界の学校にはは入れませんが、コピー世界に重なって存在する普通の世界の学校に通うことはできるわけです。
Q:結界に弾かれた奴ってどこへとばされるの?
A:結界から弾かれた者は、世界の表側に戻されたと思ってください。
世界の表側のどこに戻されたかは特に描写されません。なぜなら、どこに戻されてもマイナーアクションで再び結界に接触できるというルールだからです。
考えるのがめんどくさければ、位置は動いていないとかんがえればいいいでしょう。
結界の中で学校の教室の3列目の机にいるときに結界の外に弾かれたのなら、表の世界の学校の教室の3列目の机に戻されたわけです。
もう一度結界によって作られたコピー世界に再侵入したときの位置はこれまたGM次第ですが、弾かれたときにいたのと同じ場所に現れるのが妥当だと思われます。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:26:14 ID:???<> ★結界FAQ★ (2/3)
Q:結界の大きさって完全に作成者の任意?
A:任意としてもルールは動くことは動きますが、ルール運用がかなりややこしくなります。
面倒くさいなら結界の大きさはそのシーン全体として扱うといいと思います。
Q:1つのシーンに複数の結界は同時に存在できるの?
A:ルール的には「同じ場所に複数の結界は同時に存在できない」とあります。
これが同じシーンで複数の結界は同時に存在できない、という意味かどうかはGM次第です。
しかし、同じシーンに複数の結界が存在できたら処理が格段にややこしくなります。
結界の大きさをシーン全体として、結界は1つのシーンに1つしか存在できないとした方がルール的には齟齬はでません。
Q:結界から他人を弾けるタイミングっていつ?
A:シーン内で結界を新しく張ったその瞬間だと思われます。
ゲームバランス的に見ても何回も行えるわけではないでしょう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:27:45 ID:???<> ★結界FAQ★ (3/3)
Q:俺のPC、魔導値が低くて結界に弾かれて中へ入れません。
A:仕様です 。
まず、魔導値があまりに低い仲間がいるパーティーは、弾かれても結界の破壊を行うのは避けた方がいいです。
なぜなら、結界が破壊されると、敵の結界主が再び結界を張れるようになってそのときにまた弾かれるからです。
破壊ではなくて侵入判定を加護で成功させましょう。《ヘイムダル》や《バルドル》は侵入判定を成功させますし、《ヘルモード》があれば結界の中にさえ移動できます(まあ、ガイア基本ルールブックだけではPCは《ヘルモード》をもてませんが)
結界に弾かれやすいPCがいる場合は、GMは再侵入したときの出現位置は弾かれる前と同じとする方が無難です。
Q:俺GMなんだけど、PCが結界張ってしまうとザコ敵が全くの無力になるのよ。
A:仕様です 。
ザコ敵がPCによって大量に弾かれやすいというのは基本ルールブックの段階では大きな問題です。今後のエラッタ、FAQ、サプリでの要素追加などを期待しましょう。
応急処理的な対策としては、敵側がまず先にシーン全体に強固な結界を張っておくことで、PC側が結界を張ることに制限をかけれます。
魔導値の高い敵がいなくて結界主にふさわしい人がいなくても、ここにいない魔導値の高い結界主が過去に結界を固定化しでたといえば問題ありません。PCにはそういう手段はありませんがGMがそういう固定化された結界が張られたシーンを作ることができます。
また、ザコが元の世界に弾かれたら、そいつらが結界の外で暴れまわるようにすればいいでしょう。
結界は敵をとじこめるためのものでもあります。
その視点では敵を結界から弾くことは、PC側からするとリスクある行為にもなりうるはずです。 <>
1<>sage<>2006/08/23(水) 12:29:46 ID:???<> これでテンプレは全部かな?
結界FAQはちょっと手直しさせていただきました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:34:07 ID:???<> 魔法使いの>>1乙 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/23(水) 12:45:38 ID:???<> >>1乙。
青の守護者はなぜか俺の中ではらきすたのこなた父にイメージが被る。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:40:06 ID:???<> ミッドガルドもブルースフィアも
天羅もテラも
そしてエンジェルギアの世界も
どんどん繋がるよー
スタンダードシステム <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:49:28 ID:???<> エンジェルギアは繋がってもいいが、エンゼルギアは単体で残して欲しいなぁと思った <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:51:26 ID:???<> >>1乙なのですよー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:52:00 ID:???<> MIGでヘーニル信仰について出てきたが、シャードとして出てないということは、古代神として生存してる可能性も…? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:58:04 ID:???<> ヘーニルって北欧神話じゃかなり影が薄くない?
なんでこの神格をとりあげたんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:59:08 ID:???<> >>1
___
/ \.\
| <・> .| |\ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙の眼光
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙カジャ
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙カジャ
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙カジャ
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙の眼光
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙カジャ
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄
| | |∀゜)< 乙ドラオン
| |⊂)イ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 14:00:30 ID:???<> ところでサジッタ社って「矢座」って意味なんだな・・・
サジッタのトレミーっていたなあ・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 14:01:13 ID:???<> >>19
パトスレに還れ! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 14:56:16 ID:???<> >>13
CV子安武人っぽいお父さんだと思った <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:05:16 ID:???<> 俺は田中天の声を先に聞いてたから、お父さんは甚平を着た良い人風な稲垣光平をイメージしてたよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:29:42 ID:???<> 天の声のおかげでオヤジオヤジしたキャラだと思ってたのに、
あの細身の優男がお父さんだと知った時は思い切り違和感があった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:33:38 ID:???<> 前スレ埋められてはじかれたんで。
あれだろ。
この世界は物質や現象、精神、空間・・・・あらゆる「事象」が存在するのにマナが必要なんだよ。
だってマナがなくなれば虚無=奈落が発生するんだから。
だから、機械はそれが存在するだけで、マナが必要。
自然現象が存在するためにマナが必要なのと同じだけマナが必要なんだろう。
で、カバラはそういうのとは別に、「すごい魔力を使わなきゃ動かない機械」なので魔導機械。
だから、自然現象以上にマナがゴリゴリ削られて奈落発生。
こんな感じなんだと思う。
んで、カバラみたいに地球機械も「必要以上に」マナを削っているから機械を棄てろってことはないと思う。
でないと、魔法を使うと奈落にきづかれるなんて設定にはならんだろう。
機械文明をゆるして魔法を隠蔽するってことは、世界のとっては魔法技術の方がヤバいわけだ。
だから魔法を隠した。安全な機械をひろめた。
とりあえず、ブルースフィアでは魔法は科学機械と比較にならんほど奈落にきづかれやすいってわけだ。
おお、ミッドガルドと全く逆の構図だな!
これは面白いかも。 <>
NPCさん<>sage; <>2006/08/23(水) 15:37:23 ID:???<> >>1
乙であります!
ところでスタンダードシステムにナイトウィザードが入る日はいつだと?
はっはっは。もう入ってるようなもんうわなにをするやめ(結界展開 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:41:59 ID:???<> >>26
NWが売れなくなるころじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:47:01 ID:???<> 売れなくなったものをスタンダードRPG化したら売れるってもんじゃあるまい。
あと、さすがにNWは売れなくなったらスタンダードRPG化せずにいさぎよく終了すると思うぞ。
もしもそのときに逆にガイアが売れなくなってたら、NWがその地位を乗っ取ってスタンダードRPG化するかもしれんけどね。
まあ、この2つが融合することだけは今後一切ないさ…
隣同士にいながら係わり合いにならないか、どちらかを食ってどちらかが残るか、だ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:53:41 ID:???<> いつのまにか『カバラを使うと(マナが枯渇し)奈落発生の原因となる』って、一説じゃなくて、事実になってしまったんだなー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:55:08 ID:???<> >>25
カバラは基本的には
クリスタルやシャードがリアクターに入れられた瞬間に
マナが世界から失われて奈落が発生する
じゃなかったか
カバラが動くだけでマナが失われるかどうかについては不明だったかと <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:58:44 ID:???<> >>29
そりゃ俺たちは帝国のくだらんプロパガンダなどには騙されんからな。
いまどき、カバラは安全なんてマスゴミに騙されてるようでは…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:59:43 ID:???<> >>30
正確にはカバラでなくて動力源であるリアクターが問題。
機械が動くこと自体はなんでもないはず。 <>
NPCさん<>sage; <>2006/08/23(水) 16:04:29 ID:???<> >>28
それどこの修羅の世界!?
しかしそれだと最終的に食い合うだけなきがしないでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:07:54 ID:???<> 今までの情報では、リアクターは限りなく黒に近い灰色だったわけだが。
ALGの記述で真っ黒になっちまったな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:16:55 ID:???<> うは。
スレタイ、前スレで出た案をブッチかw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:18:10 ID:???<> >31
マナの息づかいを感じていれば事前に気配があったはずだ。
カバラは最近、マナの使いすぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:29:44 ID:???<> ALG、NW、DX2、異能、デモパラ、リボリバ
ぱっと思いつく現代異能ものって言うとこれくらいか
このうちDX2は特別な存在であることに大きなペナルティ(ジャーム化する危険)があるという点で、苦悩や葛藤を描きやすい
異能使いは、伝奇成分(妖怪とか和風なテイスト)を強く出すことですみわけが出来る
デモパラは独自のチャートがおもしろい
リボリバはまだでてないので割愛
で、ALGとNWだけど・・・
システム的にはNWにはダイブっていうダンジョンアタックの要素が入ってるね
世界感的には似てるところが多いけど、システムが大分違うからここら辺でうまくすみ分けられるかもしれない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:35:58 ID:???<> >>37
つBBNT <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 16:44:55 ID:???<> >>38
ごめん、存在そのものを忘れてた
あれはPCがそもそも魔物で人間じゃないって言うのをいかに表現するかだと思ってる
妖魔夜行とかみたいな感じだな
超人だったり、人間に対する憧れだったりを表現するといいと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 17:16:43 ID:???<> >>39
そこでPCを全員イレギュラーかマジシャンにして(略) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:00:11 ID:???<> MIGで一番GJだったのは、戦闘バランスの記事再録だと思ってる俺が来ましたよ。
いや、内容自体も激しく燃えるが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:00:29 ID:???<> ヘーニル>ちょっと調べただけだけど
ラグナロクの生き残りとの記述を発見、後ロキと仲が良かったとか(笑) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:01:43 ID:???<> PC全員がダークワンの人間世界から迫害されていく鬱セッションレポートまだー? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:09:02 ID:???<> ヘーニルは白追う神話じゃ人間の創造神として語られてるね。
そしてその部分以外ほとんどでてこない。
ロドウル神が人間の形を、ヘーニル神が人間の心をつくったということだ。
ALF的にいうなら古代アルフに人間のデザインを提出したのがロドウル神やヘーニル神ってこったね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:50:25 ID:???<> ヘーニル「デキマシター」
古代アルフ「仕様変更!サービスでやってくれるよね!」
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:02:36 ID:???<> >>45
それ古代アルフとヘーニルの立場が逆でね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:03:13 ID:???<> 《ピンホールショット》って「射程:武器」じゃないかと思うんだけど、どう思う?
あとわざわざこの攻撃の対象は単体になるって書いてあるってことは、
ALFと同じように武器が範囲攻撃できたら「対象:単体」の特技でも範囲に攻撃できるのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:06:27 ID:???<> >>47
あー、ALGには特技による範囲の矛盾による処理についてとかの細かいガンダイス書いてなかったんだっけ?
まあ、ALFといっしょでいいんじゃね。
「この攻撃の対象は単体になる」とか書かれてない場合は、単体と範囲攻撃が被った場合、有利な方で解釈できるという感じ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:12:40 ID:???<> ハルバードみたいに複数のダメージ属性を持つ武器を
《異界の武器》に指定した場合どう処理したらいいのかな?
1:ダメージ属性のうち任意のひとつを〈炎〉〈氷〉〈雷〉に変更する
例:ハルバードの場合〈炎〉+6/〈殴〉+6/〈刺〉+6
2:すべてのダメージ属性を〈炎〉〈氷〉〈雷〉のいずれかに変更する
例:ハルバードの場合〈炎〉+6/〈炎〉+6/〈炎〉+6
3:ダメージ属性それぞれを個別に〈炎〉〈氷〉〈雷〉のいずれかに変更する
例:ハルバードの場合〈炎〉+6/〈氷〉+6/〈雷〉+6
3はずいぶんと虫のいい話だと思うし、多分1だと思うんだけど
記述からすると2のような気もするんだよね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:13:24 ID:???<> >>49
とりあえず3はないだろ
俺は2だと思うな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:14:09 ID:???<> >>49
2でいいんじゃね。
ヴィジュアル的にも一番すっきりする。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:19:50 ID:???<> >>49
でも3はかっこいいので許したくなるw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:22:10 ID:???<> >>47
「射程:武器」じゃないと存在意義がよく分からん特技だしな
メールしといた方が良いと思うけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 20:44:44 ID:???<> >>47
ガイアは特技のデータ優先と明記されてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 20:57:57 ID:???<> >>48
ガイダンスじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:10:16 ID:???<> 亀レススマソ
>>13 , >>22
俺は岸野幸正と思った(と言う俺はファルコムファン <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:14:08 ID:???<> 《フレイヤ》って攻撃をしなきゃいけないだけで、攻撃しかできないわけじゃないかな?
具体的には、《フレイヤ》使って得たメインプロセスで《デュアルモーション》使った後、
攻撃+攻撃以外ができるかどうかってことなんだけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:20:43 ID:???<> >>57
デュアルモーションは攻撃じゃないからフレイヤのメインプロセスではそもそも行えない。
何自己矛盾してるんだ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:22:37 ID:???<> >>57
メインプロセスで攻撃以外ができないなら、マイナーアクションも行えなくなる
攻撃を1回でも行えば良いと思われる <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:27:17 ID:???<> >>58
攻撃しかできないか攻撃を1回はしなきゃいけないのかを聞いてるんだけど?
1回はしなきゃいけない、なら《デュアルモーション》も使えるでしょ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:28:01 ID:???<> >>59
と、ありがとう
マイナーアクションのことは盲点だった
確かにそうだ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:29:49 ID:???<> つかフレイヤでデュアルモーションできるなら2回クリティカルで当てられるって事か?
ありえねえ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:31:35 ID:???<> >>58,59
このメインプロセスでは物理攻撃、もしくは魔法攻撃を行うことってある。
デュアルモーションの効果のメジャーアクション2回がメインプロセス内に入ってるかどうかが鍵だな。
個人的に、メインプロセス内に入ってないとすると、マイナーアクション特技の効果得られないからデュアルモーションはセーフだと思う。
ただ、デュアルモーションの効果でのメジャーアクションは攻撃行動だけだと思うなあ、個人的には。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:33:21 ID:???<> デュアルモーション使えるようならそもそもフレイヤのメインプロセスで「攻撃を行うこと」なんて書かないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:34:07 ID:???<> >>63
《デュアルモーション》で得られるメジャーアクションはどう考えてもメインプロセス内じゃね?
イニシアチブプロセス挟んでないし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:35:32 ID:???<> >>64
あれは最終的に攻撃を行うこと、って解釈してる。
つまりどう紆余曲折した行動取ろうが最終的に攻撃行動を取っていればOKって感じで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:37:09 ID:???<> >>65
だよなあ、イニシアチブプロセスなしにメインプロセス切れるはずがないよな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:37:45 ID:???<> 《フレイヤ》が「このメジャーアクションでは攻撃以外の行動は行えない」とか書いてあれば解釈は一つしかないんだけどね
しかし、《デュアルモーション》が使えるとして、1回目の命中判定に《エーギル》使われたら
2回目のメジャーアクションも自動的になくなるのかね
(《フレイヤ》に《エーギル》使われると、《フレイヤ》の効果は完全に打ち消される) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:40:27 ID:???<> FEAR的には攻撃の箇所のメインプロセスってのはメジャーのつもりで書いたんじゃないか?
メインプロセスでも大して変わらないだろうとか思って。
とりあえずこれもメールだな。
特技で加護の効果2回得られるのはちとおかしいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:46:23 ID:???<> >>68
《エーギル》で《フレイヤ》が消えるからそれによって発生した分はまとめて消えるんじゃなかろうか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:48:13 ID:???<> >>70
あ、そう考えると、1回目攻撃命中ダメージまで出た状態で2回目に使われると激しく面倒だなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:49:43 ID:???<> >>71
さすがに一度処理したものは消えないとは思うが……
マイナーアクションの分の効果(移動やら)も消えるんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:52:01 ID:???<> >>72
打ち消しは宣言の段階で発生してるんじゃないかな
で、宣言の時点で消えてるからマイナーとかもまとめて消えると思ってたよ
実プレイ時は宣言と行動がほとんど一緒になってるからわかりにくいけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:54:24 ID:???<> >>66
俺も同意。
そうでないと旧版で「メジャーアクションを行える」が新版で「メインプロセスを行える」に変わった意味がなくなる。
だって、攻撃というアクションはメジャーにしかないのだから。
「発生するメインプロセスで攻撃を行え。そのためにマイナーで移動とかしてもいい」ってことだとオモ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:56:53 ID:???<> 一回目の攻撃に《エーギル》使って《フレイヤ》まで消すのはずるいかもしれないが・・・・
実プレイなら俺は認めると思う。
正直、こういう割り込み系加護の宣言をあまりに厳密には適用できない。
「PLの宣言がちょっと遅れてしまった」というのはいくらでもあるし。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:01:19 ID:???<> >>73
行動の結果次第で宣言が変わる場合はどうすりゃ良いんだ
たとえば飛行キャラクターが非飛行キャラクターだけのエンゲージで封鎖されてる時に
マイナー[離脱]、メジャー攻撃という宣言をしたら
[離脱]が成功するかどうかで攻撃の対象が変わりうるよな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:02:06 ID:???<> 《フレイヤ》+《デュアルモーション》で二回効果ってのは製作側が狙った仕様だと思う俺登場。
この二つがガンスリンガーにあって、しかも基本ルールブック最強特技である10レベルってのはできすぎてる。
1シナリオ1回だし、明確な「フレイヤと合わせて使う必殺技」として考えられてると思うんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:03:57 ID:???<> >>69
《フレイヤ》のことを言っているのならそれはありえない。
なぜなら、もともと《フレイヤ》はメジャーアクションを行う加護だったのが、メインプロセスを行う加護に改訂されたからだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:09:04 ID:???<> >>76
飛行vs非飛行でマイナー離脱できる状況=封鎖されてない=必ず成功する、はず……
封鎖されてれば飛行でもなんでもメジャーでしか離脱出来ないし、それは成り立たなくないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:10:15 ID:???<> >>69
ALFでは高レベル特技が加護を凌駕したり、加護と組み合わせると結果、加護の効果があがるような感じになるものはそれなりにあるんで、
特技で加護がパワーうpするのはそう不自然でもないと思う。
いやまあ、ALFからのユーザー的にはこう思うんだよね。
別にこれくらいたいしたことない。なんか変なの? って。
<>
ウシマル<>sage<>2006/08/23(水) 22:10:27 ID:???<> >77
全面的に賛成。
<デュアルモーション>の効果で発生する二つのメジャーアクションは、一つのメインプロセスに納まる。
《フレイヤ》の記述「‥‥さらに、この対象がメインプロセスで行う命中判定の結果はクリティカルとなる」を
素直に考えれば、この二つのメジャーアクションが両方とも命中判定を発生させる種類のものであった場合、
両方とも自動的にクリティカルになるだろう。
1シナリオ1回限りとはいえ、BOSSが使ってくる可能性を考えると「ブレイク&即死」の香りが高い、
非常に危険なコンボではあるが‥‥ 《オーディン》か《エーギル》を温存するしかないな。なむなむ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:11:34 ID:???<> >>79
「封鎖」と「マイナー離脱」は別の事象。
「封鎖状況でマイナー離脱可能」は普通にありうる。
この話題何回目だ。
なんでみんな誤解してんだ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:12:00 ID:???<> >>79
じゃあエンゲージが封鎖されてて1回目のメジャーで離脱の判定を行わなきゃ攻撃できない場合はどうだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:12:37 ID:???<> >>80
そこ、事実を言っちゃいけないw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:13:20 ID:???<> >>79
アルシャードシリーズでは、[飛行状態]は[戦闘移動]で[離脱]できるで、
[封鎖]は[離脱]した時に対決の必要がある、だ
[封鎖]状態から[離脱]するためにはメジャーアクションが必要というルールはない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:14:25 ID:???<> >>82
それは「マイナーアクションでは判定は行えない」ルールと矛盾しないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:17:17 ID:???<> 飛行状態VS非飛行状態で、封鎖状況、というエンゲージでは、
マイナーアクションで行動値対決をし、それに成功すれば離脱可能。
失敗すればその場から動けずにメジャーアクションを行うことになる。
このメジャーアクションでさらに行動対決をして離脱にチャンレンジしてもいい。
ただし、、メジャーアクションで離脱した場合は移動距離は飛行状態でも戦闘移動距離に準ずる。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:19:30 ID:???<> マイナーアクションで[離脱]した場合は[戦闘移動]、
メジャーアクションで[離脱]した場合は[行動値+5]mじゃね?
[戦闘移動]とは距離が違う場合があるよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:19:55 ID:???<> >>86
特殊状況によるスポットルールはコアルールを凌駕する。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:20:55 ID:???<> レジェンドの《逆転運命》を見た瞬間脳内でReckless fireが鳴り響いて
思わずファイター/レジェンド/ルーンナイトを作った俺がいます
「《逆転運命》を使用!そのファンブルに反逆するッ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:21:42 ID:???<> >>88
あ、厳密にはそのとおりだな。補足THX。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:29:37 ID:???<> とすると一番ややこしいのは
攻撃できない距離の敵に飛行状態のキャラが《フレイア》でマイナー離脱してメジャーで攻撃をした場合だな
マイナーの対決で敗北した時点で…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:31:26 ID:???<> 離脱するとこにいた敵殴っとけ(笑) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:32:26 ID:???<> >>93
同一エンゲージ攻撃不可の武器で両手埋まってたら無理 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:32:35 ID:???<> >>92
攻撃のしようがないならメジャーを「放棄」すればいいんでね。
てかそうするしかないだろう。
俺は、ハウスだが「体当たり」を装備不要でいつでも使える素手攻撃として認めるかも。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:33:12 ID:???<> マイナーで離脱の対決はありえないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:33:26 ID:???<> >>93
格ゲーで遠距離戦キャラが懐に入られてやけっぱちに暴れてるのが脳裏に浮かんで吹いた <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:34:27 ID:???<> >>95
元々は、
《エーギル》で《フレイヤ》打ち消されたら、マイナーアクションで行った行動ってどうなるの?
↓
行動は先に宣言しておくんじゃない?
↓
じゃあ行動内容が変わりうる場合はどうすれば良いの?
って話だよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:35:45 ID:???<> マイナーアクションで[封鎖]から[離脱]は「リアクションが発生するようなアクションは行えない」とあるから無理
問題は《デュアルモーション》の1回目の行動で攻撃以外ができるとした時の[離脱]だな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:38:47 ID:???<> >>99
《フレイヤ》は「攻撃を行うこと」であって「攻撃だけしか行えない」となってないからなあ
1回目の行動で攻撃以外出来ないならそもそもデュアルモーション使えないだろうし <>
87<>sage<>2006/08/23(水) 22:41:52 ID:???<> あー、そっか。
封鎖しておけば、マイナー離脱を完全に防げるんだな。ここは盲点だった。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:43:27 ID:???<> >>100
そこはできると仮定した場合だからね
今の話は>>98だから
やっぱ行動内容を先に宣言はないと思うんだが
そうすると差し戻しとか面倒だよなあ
行動結果はそのままと認識した方が良いのかなあ
これもメール行きかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:44:19 ID:???<> んー、文章を読む限りは「追加のメインプロセス終了までに攻撃を1回以上行う」だと思うな。
だから、二回のメジャーのうち1回を攻撃に使えるならば、あとの1回は攻撃はせんでもいいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:45:28 ID:???<> ALSのルール体系で行動を先に宣言しておくのは無理があるよ。
割り込み発生でいくらでも状況変化するのに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:45:56 ID:???<> >>102
対決の手順の所に『GMが対決を宣言』アクション側、リアクション側の宣言ってのがあるんだがそれの事じゃなかろうか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:15:30 ID:???<> ttp://www.uploda.org/uporg489511.jpg.html
きくたけスレに落ちてた予告漫画 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:17:33 ID:???<> >>106
JGCのトークショーを聞いた後だと生暖かい笑みしか浮いてこないなww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:27:28 ID:???<> >>106
こりゃもうだめかもしれんね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:29:05 ID:???<> この予告漫画誰が書いてんだ?
ALGの後にMIG読んだら、あまりの濃度の違いにくらくらきた。
ううむ、このマニアックさと泥臭さはとても同じシリーズとは思えんw
ALGもいつかはこんなコア向けサプリが出るのかなー。wktk <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:30:53 ID:???<> >>109
あかねじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:32:29 ID:???<> あれ?みかきじゃねえの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:32:36 ID:???<> >>106
JGCで某氏が発した名台詞
「22mの鉄巨人を破壊するのにビームライフルなんか必要なかった!手ぬぐいだよ手ぬぐい!あの女東方不敗!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:33:25 ID:???<> >>111
みかきはこんなはっきりした塗りはせんような気がするが。
もっと淡い色を使うだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:34:42 ID:???<> >>112
なにそのカオスフレア。
よくわからんが。あの女ってのは絵魔さまのキャラ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:37:09 ID:???<> ヒント:けうまは○○を破壊しようとしていた <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:39:47 ID:???<> 〇〇=AG? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:40:39 ID:???<> AGは22mもないぞ。
サイズ3だから、6〜12mの範囲だ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:42:17 ID:???<> >>106の予告漫画でズバリ言ってるじゃないかww
っていうか回りくどい書き方すんなうっとうしい>>112 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:57:29 ID:???<> スタンダードRPGシステム利用規約の更新キター <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:00:34 ID:???<> これって今北産業で終わる内容だがな。
「今年中にちゃんと規約とルールを公開するよ。
もうちょっと待ってってね。」
あ、二行で終わった。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:04:25 ID:???<> やっぱり>>112が何がなんだかわからないんだが。
どこがどう名セリフなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:08:09 ID:???<> >>121
そっとしといてやれ
自分がはまってることは他人も皆はまってると思うタチなんだよきっと <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:08:42 ID:???<> MiGで、アカデミーは異世界にも分校を持つという噂がある、ってのは俺達に対する挑戦か? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:15:50 ID:???<> アカデミーは六門世界にも分校なかったっけ。
ちょっと語尾が違ってたけど。
【人よ、他界を侵略せよ!】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:17:28 ID:???<> >>123
っ「リオフレードアカデミー」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:22:18 ID:???<> ところで、ミッドガルド買ってない俺に
ぽぽるちゃの描くバーバリアン娘のえろさを文章で伝えてくれないだろうか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:23:42 ID:???<> >>126
表紙にするとヤバイ
具体的にはBBNTやサプリがまだ問題ないレベルで <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:24:19 ID:???<> >>127
さあ、ここにうpるが良い <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:26:03 ID:???<> >>126
ぽぽるちゃじゃねぇ!
石田ヒロユキだっ!
ぽ。ぽぽるちゃ先生はなぁ、あ、あ、あんなはしたない格好は描けないんだよっ!! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:26:45 ID:???<> >126>128
買ってくれw
あとサンプルのカラー絵描いたのはネコミミマスターだよ
むちぷりボディに刺青びっしり、って感じ。
どのくらいのむちぷりかはAVAのリンクスを参考に。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:27:06 ID:???<> いかくさい <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:27:14 ID:???<> そんなにえろいかロロ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:27:45 ID:???<> >>「22mの鉄巨人を破壊するのにビームライフルなんか必要なかった!手ぬぐいだよ手ぬぐい!あの女東方不敗!」
トークショーでのじゅんいっちゃんの発言だな。
俺も最初聞いた時は意味が分からんかった。
その後の文脈と繋げるとどうやら
「俺はシナリオブレイクの為に(ガンダム関係者がより強いMSを出すためにビームライフルとかファンネルとか設定を発展させて)色々考えて努力してきたのに、
小暮絵魔は(Gガンダムで東方不敗が素手でMSを壊すように)天然でブレイクできる。恐ろしい。」
という意味だったらしい。
俺は「分かりにくい例えをw」と思ったが、人によっては名台詞だったようだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:27:54 ID:???<> ちなみにやっぱりおなかがすいているあたり、あれがバーバリアンの基本スタイルらしい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:28:12 ID:???<> まあ、あのエロっぷりはネコミミだからだなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:28:22 ID:???<> ろりおたくさい <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:28:54 ID:???<> >>133
さすが御大。糞オタの鏡だな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:29:09 ID:???<> >>134
それは卓ゲ板では禁断のワードだ!
棄てプリスレからの奴の侵入にそなえて総意、結界を張る準備を怠るな!! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:29:56 ID:???<> >>129
むむむ、こいつは失礼した。だがねこみみはえろいと魂に刻んだので許しておくれ
>>130
ALGが初あるしゃーどであるしゃーど。
ALSはサプリメントの多さで挫折した <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:30:03 ID:???<> >>138
? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:30:06 ID:???<> 水着というかビキニというか…ただの紐だからなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:31:01 ID:???<> ……あれでもラフより露出度落としたらしいぜ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:32:01 ID:???<> >>139
ちなみに旧版でもはしたないバーバリアンがネコミミが描いていた。
なお、それがあからさまにろーてぃーんぽいのが半裸だったので「いや、ペドはやばいだろう」とかたたかれたな。
で、ネコミミは反省したのか今回は大人の魅力だ!
だがエロさは倍増したorz <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:32:38 ID:???<> ,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、 このたびオーヴァーランダーとして
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐アルシャードに参加しました。
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘私に食べ物を出してください
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´ <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/24(木) 00:33:08 ID:???<> >>142
あれ以上露出してるって、それはただのけっこう仮面じゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:33:31 ID:???<> >>144
そのAAあきた <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:34:01 ID:???<> >>144
じゅんいっちゃんのらふ画ではマジでアンタだったって。
服も青で盾を持ってなくて。
「ぽぽるちゃ先生はエラい」って言ってたよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:34:18 ID:???<> 「GM、>>144にエンゲージして問答無用で《マリーシ》使います」
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:34:46 ID:???<> >>147
さすが御大。糞オタの鏡だな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:36:44 ID:???<> ぽぽるちゃもいろいろ困ったんだろうなw
しかしここでセイバーをアグリアスに先祖帰りさせるセンスはさすがだ! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:38:38 ID:???<> >>服も青で盾を持ってなくて
盾は井上ラフの段階で持ってたらしい。
「俺、超オリジナリティ」って言ってたw
>>「ぽぽるちゃ先生はエラい」
でもガンスリ子がラフの「まんまブラックラグーン」じゃ無くなってた事についてはおかんむりだったなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:39:32 ID:???<> >>150
そっちが真っ先に浮かんで「聖剣技どうやって再現しよう」と悩んだ俺がいる
あと、PC2辺りが鷲獅子の指輪持ちだったりしたら最高だとか思ったり <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:40:14 ID:???<> >>151
> 「俺、超オリジナリティ」って言ってたw
こ れ は ひ ど い <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:40:40 ID:???<> なんていうか、もう。
ぽぽるちゃGJ!
という流れでいいんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:41:02 ID:???<> >>150
アグリアスってこれのこと?
ttp://soft.vis.ne.jp/gallery/illust/agrius1.html <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:41:30 ID:???<> やっぱあれだな。
井上は回りに止めてくれる人がいて初めて光るんだね。うん。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:42:17 ID:???<> >>156
空気嫁ないしな。全く。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:43:06 ID:???<> これだろ。
ttp://www.agaricusya.com/aga.htm <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:43:06 ID:???<> >>151
さらに補足すると
「オリジナルの方も馬上盾は持ってるべきだよなぁ」とかお前インスパイヤして駄目だしかよww
あとルーンナイトについては相当納得がいかないご様子でしたね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:43:30 ID:???<> >>155
ファイナルファンタジータクティクスに出てくる王女オヴェリアの護衛の女騎士な。
セイヴァーのモデルになったという噂がたえない。
実はこのゲームの世界はFF12と同じだったりするのでALFと親和性があるかもしれない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:44:17 ID:???<> 野放しより多少枷をはめるぐらいの方が万人受けするタイプの才能ってのはあるよな。
そういやじゅんいっちゃん、伊集院リスナーだってなんかのイベントで言ってたっけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:44:38 ID:???<> >>159
さすが御大(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:45:13 ID:???<> >>161
まさかあのきくたけが枷をはめる側になるとは、RPGマガジンで連載読んでたころからすると信じられんがなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:45:29 ID:???<> >>160
同じなのはTAな「タクティクスアドヴァンス」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:46:41 ID:???<> >>161
たくみくんの話で言ってたな。
「ゲーム業界の人間だからニンテンドーDSもらえるんじゃないの?」って言われて「伊集院光だってもらえねえよ!!と思った」とか言ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:46:47 ID:???<> >>159
デザインについては俺もイマイチかなってのはあるけど、
設定上でルンナを「ミッドガルドの劣化バージョン」をボツにしたのはきくたけの英断だと思うぞ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:48:23 ID:???<> >>164
無印タクティクスもイヴァリースだよ
あとベイグラントストーリー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:48:26 ID:???<> >>164
それですら同じではないけどな。
そもそもがFFT、FFTA、ベイグランドストーリー、FF12の全てが
イヴァリースという根幹世界のリーフワールドみたいな扱いなんじゃなかったっけか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:48:45 ID:???<> >>166
まあ劣化だと分かって悦んでやるプレイヤーは少ないだろうしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:49:05 ID:???<> でもスルーしてたらffクラスで真ルーンナイト(仮)がいたかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:51:59 ID:???<> ところで、世界設定についてはきくたけがメインの担当でデザインしてる気がするんだがそうだろうか?
いや、世界設定の部分んpテキストがな。すごいきくたけの文体に似てるのよ。
執筆メンバーにもきくたけ自身が入ってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:52:28 ID:???<> >>169
劣化の方向次第ってのはあったと思う
劣化した神秘性を科学で補ってるみたいな感じだとなかなかそそるし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:53:04 ID:???<> 劣化は駄目だが「量産型」と言うと反応する層は結構いる。
まあ特技かなんかで「スチールルーンメタル」の設定がつく奴を1個作れば良いだけな気はするが。
つーか井上は「カバラメタル」の存在を忘れているのだろうか?w <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:54:33 ID:???<> >>172
待っていたぞルーンメタルのサイボーグ!とピザが言ってます。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:54:53 ID:???<> >>171
「せん定という言葉をご存じだろうか?」
とか文中に問いかけが入ってきたりするあたりかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:00:17 ID:???<> 今ミッドガルド読んでて気付いた。
上級クラスにデーモン追加予定らしい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:22:43 ID:???<> 《マーシャルアーツ》の登場で、ようやく《猫神拳》に日が当たりそうな気がするのだがどうだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:25:37 ID:???<> ffなら素手はゾルダートの方がコンスタントに強くなると思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:34:20 ID:???<> ね、猫神拳自体は確かに弱い。
でも、リンクス4/ファイター1/スカウト1で、《猫神拳・旋風》を使えば、
素手ダメージは、斬+18で範囲(選択)攻撃に。っと考えたのだがどうだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:41:48 ID:???<> エイリアスでALGのスキルコピー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 03:50:40 ID:???<> 元々のアルシャードを遊んだことがなくて、アルシャードガイアのルルブを買って
読んでみたわけだが。
うーん……アルシャードガイアだけで遊べるということを言っているのだったら、
世界設定の説明で、ブルースフィアという名称やリーフワールドといった元々の
アルシャードの世界観と結びつける要素は記述しなくてもいいんじゃないかなぁと
思った。ガイアを遊ぶだけと考えたら、なんか余計な事が増えているように思える。
ゲームシステムがアルシャードと姉妹作品であることを記述して、世界設定、しかも
PCがあまり触れなそうな外側の部分はサプリ以降でもよかったんジャマイカ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 03:52:57 ID:???<> >>181
なるほど。
例えば省略できる記述って、どんなのがある?
ブルースフィアがもっと大きな世界の一部であるということは、
とりあえず不要だということでいいんだよね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:20:38 ID:???<> >>182
ゲームの舞台となる地球をブルースフィアと言ったりガイアと言ったり……
なので、ガイアだけでも良いと思う。
ブルースフィアは時空全体を捉えた名称なんだろうけど、これはもっと大きな
世界の一部なのだという世界設定まで理解しなければならなくなるので、初めて
このゲームに触れる自分にとっては余計なことなんじゃないかと思えるのよね。
ガイアという地球があり、今そこは奈落という謎の存在に侵されている。
それをシャードという神の欠片に選ばれた異能者であるクエスター達が排除する
運命にある。
……という前提だけが記述されていればアルシャードガイアは十分なんじゃ
ないかな?
となれば、ユグドラシルやそこに多くの世界が存在してるというもっと大きな
世界という概念やアスガルドのこととかは、少なくとも基本ルルブでは削除
できるんじゃないかな。
シャードの成り立ちのために多くの神がいたりもっと大きな世界があるという
設定は、アルシャードガイアを説明するために必要なものというより今まで
発表されてきたアルシャードというゲームとの整合性を満たさんがために
記述されているように感じるんだけど…。
や、アルシャードというゲームが大元にあるんだから、アルシャードにおける
設定が記述されるのは当たり前だろというツッコミはあるかもしれないけど、
ガイアだけで成り立たせることができるというなら、あまりごてごてと設定を
記述することはないじゃないかと感じるのよね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:20:51 ID:???<> ま、確かに新規参入者にしたらリーフワールド云々は余計かもしらんね。
隠された技術である魔法とそれを狙う奈落という存在、
神の欠片シャードとクエスター、それらとマナとの関係性
それを取り巻く組織ぐらいで良かった気もする。
リーフワールド云々は>>182にあるブルースフィアが
もっと大きな世界の一部で〜ぐらいの簡単な記述で済ましておいた方が、
一つの作品としてはまとまっていたと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:25:37 ID:???<> 待て。それ割愛すると、オーヴァーランダーも“枝切りの騎士”も出しづらくなるではないか。
個人的には「アスガルドへ至る」というのが(現代モノとして)多少唐突かとは思ったが……。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:45:10 ID:???<> いや、んなシンプルな個体完成性はARAにでも任せておけば良かろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:55:32 ID:???<> 新規参入者に優しくないなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:56:28 ID:???<> >>181
異世界からの介入者というラノベの定番をできなくなっちゃうのはどうかと思う。
そこら辺を導入させる為のギミックでもあるし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 05:07:44 ID:???<> 「奥深さを見せる」ってことにも、
確実にインセンティブがあるんだよ。
見せ方によるとかは当然な前提としてあるけど。
初心者にwktkしてもらうのも優しささ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 07:57:28 ID:???<> まあ書いてあれば取捨選択できるしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:14:50 ID:???<> あー、ただALFから入った俺でも、ユグドラシル宇宙観の解説はALG上級回しでよかったかな、とは思うかも。
オーヴァーランダーのクラス自体は、「異世界人」というだけで細かい設定解説せんでも受け入れられたと思う。
ただ、オーヴァーランダーはともかく、“枝切りの騎士”はユグドラシル宇宙観の考え方がないと出しにくいが、そもそも“枝切りの騎士”自体、上級に完全に回しでいいような。
現状ではどう使っていくかのサンプルがあまりに少なすぎるし。
現状では、どういうことをすれば「マナが自分の世界に入っていく」ことになるのかもおくかイメ−ジできん。
分けてるってことは、奈落とは違う行動指針なんだと思うし。 <>
ウシマル<>sage<>2006/08/24(木) 09:26:07 ID:???<> >181
新規参入者さんですね!貴重な御意見さんくす。これからもよろしく。
ALGのワールドガイドは、「他のゲームと区別するための要素」だと割り切った方が良いかもしれんねw
現代異能モノのゲームとしては後発なんだから、ALG固有のアピールポイントは必須なのですよ。
「アスガルド探求」(理想の追求)と「奈落の侵食から世界を護る」(現状維持)という、
パッと見では矛盾してるクエストが、PCに与えられてるのもALGの特徴だね。
(ニミュエの招きに応じるのも、力を授かるのも、通過点に過ぎない)
‥‥いつかは、ブルースフィアから理想郷アスガルドへと旅立つのだ。
そう、キャラクターが意識してることは重要なのです。シャードの導きがあらんことを。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:29:55 ID:???<> ALGからワールドガイド部分を切ったら、きくたけとの共著じゃなくなっちゃう、と妄想。 <>
NPCさん<><>2006/08/24(木) 09:50:30 ID:GcT8mJVy<> >>193
しかし「著」でいうなら、井上は前書きしか書いてねぇぞww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:53:46 ID:???<> つまりワールドガイドと前書きを省けばOPコミック描いたあかねちんの一人勝ちと言うことか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:02:53 ID:???<> >>194
前書きだけでの印税はどのぐらいなんだろうw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:03:31 ID:???<> 4コマはイマイチだが、最近のあかねチンの絵は神がかってるからな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:07:54 ID:???<> ま、”著”のクレジットっていうのは微妙だからなーw
言葉的にはどういう意味になるかだな。
井上は企画つくってデザイナーで監修で最終決定者だけど、文章は書いてないし。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:09:48 ID:???<> まぁ企画立てるだけでも大変だからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:17:08 ID:???<> OPコミックのあかねはいい感じだね。
印象論だが、絵柄とかはDXとあえて差別化を意識してるように思った。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:19:47 ID:???<> OPコミックのクラスメイトはスペクターだろ?
元に戻せそうなのに、なんで殺す気まんまんなんだろw
まぁ、マジシューちゃんがヒロインになるので、クラスメイトの非ロリ系女は邪魔なので排除
というGM判断なのかもしれないがw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:27:49 ID:???<> >>201
《BOSS》属性つきだから、とりあえず殺してから《イドゥン》させないと救いようがないんだろうというのがこのスレでは有力。
あとはあの勇者君がミドルで《ガイア》を切らして、救出フラグがたたなくなってるとか
「、もういいから敵は殺しちまえよ? な? 奈落をころしてへいきだよ!っていう殺伐さが、やっぱりアルシャードの真骨頂だ! あかねはわかってるよな!」とこのスレでは評判だったりw
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:48:31 ID:???<> >>202
《BOSS属性》は奈落の騎士までいったスペクターからつけるのが推奨ってGMガイドで書いてることから考えると、
《BOSS属性》つけた敵は、倒したら自動的に解放されるというほど甘くないよ、っていうメッセージでもあるよね。
(もしくは、「こいつは救う必要のない、倒していい敵」というメッセージ) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:50:51 ID:???<> 過去のSSSで語られたレイスナイトの設定から考えると、
もう手の施しようが無いほど奈落に侵されちゃった相手にBOSSつけるって考え方でいいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:56:03 ID:???<> >>204
つうか、ミッドガルドの奈落勢力はそんな奴しかいない罠。
奈落に侵されてるけど、救うことが可能だった奴なんて見たことねぇ
ただ、MIGを見ると、アビスシードによるスペクター製造はミッドガルドでも使途たちは普通にやってるっぽいね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 10:58:48 ID:???<> >>183
ちょっと待て
地球はブルースフィアとしか書かれてないぞ
それは単に誤読してるだけでは <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:00:40 ID:???<> >>191
>どういうことをすれば「マナが自分の世界に入っていく」ことになるのか
他の世界滅ぼせばOK
って書いてないか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:01:37 ID:???<> OPコミックの続き
校門の前でパトカーに連行される主人公。クラスメイトに対する「殺人容疑」で逮捕だ。
というのは冗談だが、本当に殺しちゃった場合、奈落に犯されたキャラの死体とか、家族や所属に対する
事後処理とかはどうするんだろ。
なんか指針があったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:03:17 ID:???<> >>208
つ ガイア
つ フューネラルなんとか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:03:38 ID:???<> ま、スペクターは助かるのでなく「助かるかもしれない」程度のもんだしなー
ルールで助けられる方法論が書いてないし。
あれは《ガイア》の使いどころとして設定された部分のようなものだと思う。
結局、GMが助からないといえば助けられない。
助かればめっけもん、ぐらいの感覚でいたほうがいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:06:08 ID:???<> 死体の事後処理に関してはFC社があるんだと思う。詳細は上級に期待だが。
あの、「葬儀社」という独特の設定は、死亡させたことに対しての事後処理を考えてだろう。
ここからも、かなりの部分で、敵のSATSUGAI前提で困らないゲームだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:06:23 ID:???<> >>209
ガイア「俺の殺人の痕跡を消してくれ!」 ってのだったらヤだなw <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/24(木) 11:09:46 ID:???<> 三匹が斬る! くらい適当でもOKだとすごくやりやすいかもしれないが、あそこまで適当だと現代ものである意味薄いかもなw>PCの殺害容疑
あまりに死体の隠蔽がきれいにできすぎると、一般人をまきこんでもいいやというようにもなっていくのでバランス感覚は必要かも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:15:10 ID:???<> 隠蔽処理が完璧でも、やっぱ後味は悪いしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:17:28 ID:???<> >>212
名探偵に加護で阻止され白日の下に・・・
「犯人はあなたです」ビシッ! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:17:32 ID:???<> >>206
P.288
このゲームの舞台は、“ブルースフィア”と呼ばれる地球。
p.289
我々が地球と認識しているもの、それがガイアである。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:19:20 ID:???<> >>215
そこは「犯人をあなたです」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:30:18 ID:???<> ガイア=世界の名前、ではないだろ。ルルブ嫁。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:41:37 ID:???<> シャード探偵か
スカウトで情報収集をクリティカルさせ
トールで犯人を倒し
マリーシで逃げる <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:43:49 ID:???<> なんで逃げるんだよw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:46:48 ID:???<> ブルースフィア=地球=ガイア
ってことじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:47:40 ID:???<> P.288
このゲームの舞台は、“ブルースフィア”と呼ばれる『世界』。
だったら分かりやすいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:49:40 ID:???<> 地球の呼び名はブルースフィアだよな
他のページ見ても、ガイアとは呼ばれてない
で、ガイアって何? って言うと、地球そのものであるって話になるんじゃないかと <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:54:59 ID:???<> ややこすぃ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:55:09 ID:???<> まあ「ブルースフィア」てな呼び方自体、オーヴァーランダーしかしないだろうけどな。
<>
ウシマル<>sage<>2006/08/24(木) 11:56:32 ID:???<> ALGp.19によれば、
「ブルースフィア」:我々の生きる現代の世界
「ガイア」:ブルースフィアの中心に内包されている、神性あるいは巨大な力。
神々の破片(シャード)を継承するクエスターを選ぶのは、ガイアだね。
どうやら意志らしきモノが存在するらしい。ニミュエ(ALGp.325)はその化身。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:00:40 ID:???<> てーかガイアって何?とか言うヤツはルルブ嫁としか言えない。
でも新規参入者が多くなってるってことかコレは。まあそれはそれでよきこと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:02:20 ID:???<> ユグドラシルの図解は掲載されているのに。
ブルースフィアとガイアの関係の概念図も掲載してほしかった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:05:51 ID:???<> しかしこういう世界観だと宇宙とか気になるなあ。
ブルースフィアが奈落に汚染されると全宇宙が崩壊するんだろうか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:12:10 ID:???<> >>183
でも、なぜシャードなんてものがあって、それに北欧神話を
中心にした神様の名前がついているのかとか、
ルーンナイトの正体とか、結局説明に費やす量は
変わらないと思う。
特に加護の名前のガイアと、世界名のブルースフィアは
最低限分けておかないと、プレイが面倒なことになると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:14:02 ID:???<> >>225
クエスターならそう呼んでも不思議じゃないんじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:17:06 ID:???<> 全宇宙を含める「世界」はブルースフィアで、地球という「星」がガイアのシャードじゃないのか?
ガイアしか持ってないが、俺はこう思ったんだけど。本編じゃ違うの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:18:30 ID:???<> 世界の呼び名だし、地球そのものもブルースフィアと呼ばれる
地球はガイアのシャードだが、ガイアと呼ばれてるわけじゃない
ガイアだけ読むとこうだな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:18:52 ID:???<> >>232
ガイアもブルースフィアも地球と呼ばれてはいるね。
ALGのルールブックでは。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:19:25 ID:???<> 地球圏=ブルースフィア
地球=ガイア
こんなんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:21:02 ID:???<> 宇宙とか全部マーリンの作った嘘で、実は世界は地球だけとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:31:09 ID:???<> 混乱するなぁ。
ともすれば、ガイアにおける世界設定の記述は制作者側の自己満足になりかねないぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:33:00 ID:???<> >>237
用語がわかれてない方が混乱すると思うが? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:37:39 ID:???<> >>220
うっかり殺しちゃったから
てかスカウトじゃなくヘイルダムだな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:51:12 ID:???<> エンディングフェイズ、
PC1とシナリオヒロインがイチャイチャしているシーンでスカウトPCとGMの掛け合い。
スカウトPC「じゃあ俺はおもむろにその娘(ヒロイン)のハートを盗むよ。難易度は?」
GM「マジかよ。いいトコなのに。じゃあ難易度1000で」
スカウトPC「おっけ。《ヘイムダル》。これでこの娘は俺に彫れたろ。PC1、ザマw」
GM「ところがどっこい、それは打ち消されてしまった!」
スカウトPC「何でだよ、さっきボス倒したろ。加護は俺の《ヘイムダル》以外ないはずだぞ」
GM「ブルースフィア自体が《ガイア》使ったんだよ。運命が二人を引き離させないってね」
スカウトPC「うはwwwくさwwww」
俺「(メモメモ)」
スカウトのヘイムダルは色んな可能性に満ちてるかもしらんね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:56:27 ID:???<> >>240
実話かよw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 13:56:13 ID:???<> すごい魔導値の高い結界があった時にマリーシでその中に侵入、って許可されると思う? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:02:58 ID:???<> マリーシはそもそも登場するための加護じゃないから不可 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:33:42 ID:???<> ALGのOP漫画ってまんまふぁあ通でドラマ化されてるんだな。
と言うか読む前と読んでからの印象が全然違うなー>ふぁあ通の紹介 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:50:46 ID:???<> ALGのサンプルキャラは、防具をつけてない者は衣服をちゃんと
常備化してるのね…と思って見ていたら。
世界の守護者と異世界の騎士も衣服をもってないことに気がつきました。
つまり彼らは、ルーンメタルやイリュージョナリィアーマーを
呼び出してない間は、下着姿!?
他PCのオープニング中に衣服を舞台裏で購入判定しておかないと
困ったことになるのだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:53:15 ID:???<> >>245
中学生かねチミは <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:58:32 ID:???<> 経験点稼いで普段着を常備化しろ、と言うことだよ
赤ずきんなんて普段着を常備化したのは三話だ <>
ウシマル<>sage<>2006/08/24(木) 15:16:32 ID:???<> >244:ふぃあ通でALG巻頭コミック〜
ぎゃー、気づいてなかった不覚ぅーッ!orz
3分50秒から7分30秒過ぎあたりまでだね。教えてくれてサンクス!
やっぱ好きだなぁ。クラスメイトの彼女w
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 17:26:32 ID:???<> ガイアと、リプレイやっとゲットー
俺的に、ぽぽるちゃとあかねちんは最高の組み合わせだった…。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:00:42 ID:???<> まあ絵柄の系統一緒だからな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:12:16 ID:???<> 結局決め手は絵なのだなぁ
少なくとも購買意欲を促進する決め手は絵か。
ラノベとかそんな感じだよな。文章だけじゃ立ちいかない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:23:36 ID:???<> つか絵が関係ないならわざわざイラストレーターを雇わんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:53:08 ID:???<> 明日プロ池袋のアニメイトとイエサブではなくなってたな。
ルルブは少しおいてあった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:58:24 ID:???<> 所詮は絵ってことさ、坊や。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:32:38 ID:???<> >>248
クラスメイトの彼女、ではいささか長いので、クラスメイ子と命名するのはどうだろう。
漢字表記なら、蔵栖メイ子だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:35:18 ID:???<> めんどくさいから「いいんちょ」にしようぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:35:25 ID:???<> 表紙と挿絵が猫耳ヒロユキのムチプリ絵、
中身はまったく関係ない近代文化評論文にした書籍は
いったいどれだけ売れるのでしょう?
これってトリビアになりませんか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:46:38 ID:???<> 「萌える〜」ってやつか?>257
萌えよ戦車学校はおもしろかったが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:49:42 ID:???<> >「萌える〜」ってやつ
どこが近代文化評論文なのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:57:24 ID:???<> 著者が東浩紀とかだと違和感ないかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:09:58 ID:???<> 流れ豚切ってALGの質問なんですが、
〈ヘル〉の説明文中にでてくる「ダメージの移し替え」っていう部分が、どういう意味なのかよくわかりません。
どなたか先達の御教導をいただけませんか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:11:14 ID:???<> なあ、今期最強のALG参考資料はぶっちぎりで赤ずきんで問題ないよね?
今からがんばって上級にネタぶちこんでくれないかなぁ。
時期的にはギリギリか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:11:20 ID:???<> >261
「かばう」行動や《庇護の剣》などによってダメージが他の対象に移動すること。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:11:54 ID:???<> >>261
実例載ってるからリプレイ読みなさい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:12:16 ID:???<> >>262
「かばう」「カバーリング」「フェンリル」のような特技・加護によって、他人がダメージを肩代わりすること
じゃないかな?
明確な定義がほしい擁護ではあるけれど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:14:56 ID:???<> >>261
「ダメージの移し替え」の定義については、旧ALSから何度か議論されたことだが、このスレの見解としては、
「他者が受けるはずのダメージを、自身が受けることができる特技や行動」
というのが一般的。
具体的にはALGならソードマスターの《庇護の剣》、ホワイトメイジの《サクリファイス》などだ。
メジャーアクション行動の「かばう」もこれに入る。
なお、「広域側の命中対象を自分に移し変える特技」は、「ダメージの移し替え」ではない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:15:03 ID:???<> >>262
その割には腕四本のキャラとか作れませんが? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:15:27 ID:???<> 質問なんだが、もしサマリーとかレジェメ作るならどういうデータを選べばいいと思う?
自分は要約とか苦手なんで、教えてもらえるとありがたい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:18:46 ID:???<> >>268
とりあえず纏まってると嬉しいのは、
加護の効果、バッステ、ラウンド進行(特にマイナー、メジャーで何ができるか)
とかかな。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/24(木) 22:19:02 ID:???<> >>262
ツインテールでアウトレイジをもった、異世界人の枝切りの騎士は必須。
つまり狭山嬢は「実は地球からみた”異邦人”なのだ」ってことで、そのうちおにーさまのために敵にまわる。まちがいない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:19:11 ID:???<> >>265
フェンリルは大丈夫じゃねえかな?
加護なわけだし <>
261<>sage<>2006/08/24(木) 22:19:47 ID:???<> 即レス多謝です。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:21:54 ID:???<> >>265
ヘルに「加護以外では移し変え出来ない」としっかり書かれてる。
他にどんな定義がいるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:21:58 ID:???<> >>269
ALGはチャート類がついていないのが惜しい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:22:58 ID:???<> >>273
いや、>>261みたいに「移し替え」という意味がそもそもわからんニューカマーもいるから
その定義ってことじゃないの? <>
>>270 こいつか<>sage<>2006/08/24(木) 22:26:22 ID:???<>
┏┏┳┓ ┏┓
┃┗╋┛┏━━━━┓ ┗┛┏┓
┃┏┛ ┗━━━━┛ ┏━┛┃
┗┛ ┗━━┛
川 \
川 ,. n--n、 /ノノ \ \ \ i i
ヾ ヽ_んnHnnHス_彡'′ \ ヽ i|! !,! !ヽ
`ー ニリィ_l_|_|_l_j〈`'^=^='`二二二二二二二二二二二二二二\ i ;| ;i | 人
ヾ(l ゚ -゚ノ .| i::∩:::::::::::::;r=‐、:< ̄/::∧::◇::<二7:::::<\::\\ i| !i|! i|! ,;:;, ;:;
〔}=U=○{|⊂○⊃zzzグ@):|/∠ 〈;;::∠二\::[\:::::〉 〉:::::二!j! i!,,,l l! ,,;:;;;;;;,,,,;:;;;;;
く_!ミー'_,//| i(八)::::::::::::゙::='::::/二!::|__,二>:::\|:::ヽ>レ'::::// ,,;;; >>000 ;;;;;
〈ノ `(フ¨´〈_,ry=、_r=ヘ、,二二二二二二二二二二二二二/ ,,,,;:;;;:;;;;;;;; ,,,;;;;,, ,,,;;;
ノしノしノし人从人从人ノし人从人从从人从 ノし人从 人从 ,,;:;;; <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:27:02 ID:???<> >>275
うんそういうこと。
なんか最近すぐ怒る怖いひとがいる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:27:28 ID:???<> しかし、心配していた新参さんも付いてきてるみたいで良かったなあ
(馬鹿は2ちゃんだけで判断している!)
やっぱりブルースフィアの2ちゃんには
結界で一般人には見えない板とかあるのかしらん <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:30:30 ID:???<> >>275
特技の方で「移し替え」って言葉使っちゃえば良いんだけどね
分かりにくいか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:30:50 ID:???<> RPG初心者さんよりも、他のRPGから入ってくる人が意外に多いみたいだね。
ホントの初心者はここまでたどり着けないかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:31:07 ID:???<> >>270
枝切りの騎士とか狭山嬢とかってなに? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:32:35 ID:???<> >>279
もしくは移し変えという言葉を使わずに「ダメージの対象は変更できない」とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:34:27 ID:???<> >>281
ガイアのルルブ買え。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:34:28 ID:???<> >>281
ストレンジャー子の本名、狭山美優(さやま・みゆ)
枝切りの騎士は、他の枝世界を枯死させれば自分の世界のマナが潤沢になるとテロリズムをたくらむ侵略者のこと。 <>
ウシマル<>sage<>2006/08/24(木) 22:36:08 ID:???<> >281
どちらもALGに登場。
「枝切りの騎士」:異世界出身。マナを失い、崩壊しつつある自分の世界を救うため、ガイア滅亡を企む。
「狭山嬢」:パーソナリティ。本名は狭山美優。16歳の少女。サンプル都市N市住人のクエスター学生さん。
今までのサプリやGF記事において「ストレンジャー子」と呼ばれていた少女と外見が酷似している。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:38:14 ID:???<> そもそも新参にはストレンジャー子さんがわからんと思うぞ(笑)
旧版サプリのティルナノグでの地球から来た女子高生ってサンプルキャラ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:38:53 ID:???<> でも、赤ずきんはそうそうに異世界旅立っちゃったしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:39:36 ID:???<> >>270
そういや重武器はグレソ止まりなんだな、ALG単体だと
ファイターが複数枚で必要体力軽減系特技取った奴用にアウトレイジぐらいはあって欲しかったかも <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:40:17 ID:???<> >>286
その書き方だと女子高生がクラスみたいだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:40:34 ID:???<> >>287
まあ、また戻ってくるんじゃないんかね。
むしろ異世界へいってくれるとALFとALGの接続の参考に(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:40:46 ID:???<> ファイターの必要体力軽減系特技だけ微妙に弱いのが泣ける <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:41:38 ID:???<> グレーテルは《トール》使いすぎ。
そして命中判定外しすぎ。
でも結界張るのはガチ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:42:51 ID:???<> ttp://www.ps-hiroshima.com/rpg/j/alshardtno.htm
この真ん中にいる女子高生が「ストレンジャー子」さんです。
よろしくね☆ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:43:53 ID:???<> >>288
つかガイアのグレソは何故かアウトレイジと同じ必要体力。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:44:46 ID:???<> >>276
ミッシンググレイヴはもろにアウトレイジだよなぁw
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:46:20 ID:???<> >>294
?
ffと同じ18だぞ。>グレソの必要体力 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:48:23 ID:???<> ffもってない俺のためにアウトレイジの簡単なデータ教えてくれ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:48:28 ID:???<> ぜんぜんグレイヴに見えないんだが・・・・・w <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:49:33 ID:???<> >>297
買えよ。
つか堂々と犯罪行為を要求するな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:51:31 ID:???<> >>297
もう少し重くて、もう少し攻撃力あって、命中がまだ下で、ダメージ種別違って、防御効果がない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:51:48 ID:???<> >>297
ホントに簡単なデータでよければ。他には内緒だよ。(転載も厳禁!!)
少し改行するね。
必要体力:おもい 命中:あたりにくい 攻撃力:でっかい <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:52:07 ID:???<> >>297
とりあえず、必要体力は20、命中は−2、攻撃は<斬>+9。
価格までおしえちゃうとそれだけでPC用にデータ導入できそうなので、ALF買って確かめてね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:52:52 ID:???<> >>298
グレイヴってどういう意味だっけ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:53:10 ID:???<> >>302
そこまで教えれば十分データ導入できるよカス。 <>
297<>sage<>2006/08/24(木) 22:54:30 ID:???<> うへ、なんかすんませんでした。
でもグレソと違って斬武器ってのはガイアでもイメージ的には需要ありそうなんですけどね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:56:13 ID:???<> まあ、アウトレイジのためにルルブ買うのもアホらしい気はするがな。
それにどうせガイアの方でも上級に載るんじゃないかね。
むしろ俺は地球ならではな武器がもっと欲しいんだがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:56:38 ID:???<> >>305
俺のガイアには十分斬武器載ってるんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:57:03 ID:???<> その程度ばらしただけで買われないのか?>ALF
武器の一つや二つのためにいちいちALF買わなきゃならんほうがナンセンスだと思うが。
クラス一個丸まるばらすとかだとダメだと思うが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:57:59 ID:???<> 武器ひとつに随分ヒステリックな騒ぎだなとは思った。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:58:29 ID:???<> >>308
買われないから、とか買ってもらえるから、データを写していいとか、そういうことなの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:58:52 ID:???<> >>303
墓。
ミッシンググレイヴはまがまがしい武器って意味でこういう名前なんでないかね。
あと設定では「大地の力を吸うことで無限にパワーアップするという」とかなってることもあるかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:59:17 ID:???<> >>308
>武器の一つや二つのためにいちいちALF買わなきゃならんほうがナンセンスだと思うが。
なら買わなきゃ良いじゃん <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/24(木) 23:00:54 ID:???<> 引用は30行までならOKとかなんかFEARのサイトにはとりあえずあった気がするよ。
あと、ここらはモラルは持つべきだが、ヒステリックに気にしすぎて●●になったらアレですよ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:03:31 ID:???<> 話の流れぶった切ってすまんが、フューネラル・コンダクター社って何かいい略称ない?
こないだALGお試しセッションしたんだが、微妙に長くて言いづらくて・・・その、何だ、困るw
PL連中も言いづらいのか「フューネラル社」とか「葬儀屋」とか言ってた。
「教会」とか言い出す奴が出たのは困ったけどな。
お陰で、フューネラル・コンダクター社のエージェントのPCは無類のカレー好きになっちまったしな!w <>
261<>sage<>2006/08/24(木) 23:03:55 ID:???<> 週末に付属シナリオのGMやることになってるんですが、
プレイヤーもALSをやったことがないのでどうなることやら・・・特にボス戦超不安。
ルルブに書いてあるアドバイス以外に
なんか気をつけておいたほうがいいことってあります? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:03:58 ID:???<> >>312
うん、買わないよ。
「買えやカス!」って馬鹿がいたからこう書いたまで。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:04:12 ID:???<> フューコン。
もしくはFC社。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:04:38 ID:???<> >>314
フュネコン <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:05:22 ID:???<> >>314
ふつうにFC。略してファミコン(え?) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:06:53 ID:???<> >>313
引用がどうこうよりも、>>297がクレクレに見えたってだけじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:08:19 ID:???<> ちょっと神経質すぎるよな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:08:24 ID:???<> >>315
付属するなら、書いてるとおりにやればまあ問題ないと思うけど。
ハンドアウトとかシーン制そのものに慣れてなかったり、現代異能もの自体やったことなら・・・
ちょっと長くなるな。そこらはどう?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:09:01 ID:???<> >>315
不安ならボス戦闘だけでも1人でテスト戦闘してみたらどうか。
使う予定のクイックスタートのキャラ使ってさ。
手間はかかるけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:09:13 ID:???<> 無神経よりはマシ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:10:32 ID:???<> >>315
ボス戦が不安ってのは、加護で躓きそうってことと見た……あってる?
もしそうなら、加護をリスト化して持っておく、いっそのことコピーしてカード化しておくなどしておくと良いよ <>
261<>sage<>2006/08/24(木) 23:10:39 ID:???<> >>322
現代異能ものは好きなジャンルなんですけど、TRPGではあんまりやったことないです。
シーン制やハンドアウトは未経験でして・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:10:58 ID:???<> >>322
そういう人もいるだろうから、手間でなければまとめて注意点挙げるのも親切かも。
つか、ぶっちゃけ俺もそういう人だったりして。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:11:58 ID:???<> >>326
ああ、そういうことなら、ちょっと不安になるかもなー。
俺もはじめてのシーン制がダブクロで、初めて尽くしでガクブルだったw
<>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>2006/08/24(木) 23:13:52 ID:v16cUTUx<> >268-269
あと簡単な世界観説明(用語解説とか代表的な組織やNPC)とかも欲しいニョロ。
データ類はサンプルPC使えば用意しなくても良い(加護一覧は必須だけど)から、
どっちかってぇとルールやフレーバーに重点を置いた方が良いかと。
まぁ慣れてくるとルールよりもデータって感じになるんだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:15:16 ID:???<> シナリオNPCのイラストコピーしてPLも見られるようにしとくといいよ。
何だかんだでヴィジュアルは一番情報量あるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:15:19 ID:???<> ようやくガイアのルルブとリプレイ買ってきた
ルールブックの巻頭コミック、マジカルシューターより敵役クラスメートに萌えたのは俺だけか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:15:45 ID:???<> >世界観説明
ルルブ嫁
かなり詳しいぞ、あれ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:16:08 ID:???<> >>331
鮭のごとくレスを遡るといい。
君と同意権の人がいるから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:16:15 ID:???<> >>332
お前もレス先嫁
サマリーの話だろw <>
261<>sage<>2006/08/24(木) 23:17:43 ID:???<> とりあえず加護一覧をエクセルで作ってみます。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:18:48 ID:???<> >>331
ありがち <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:19:01 ID:???<> あとPCはサンプルから選ばせた方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:19:56 ID:???<> 「俺だけか?」などと書く奴に限って、俺だけとは微塵も思ってない罠 <>
332<>sage<>2006/08/24(木) 23:21:15 ID:???<> あうち。
ヘル食らってきます・・・orz
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:22:53 ID:???<> ところでルーンナイトの略称だがルンナだとリプレイのキャラと被るな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:23:17 ID:???<> >>326
まず、現代ものではじめにPLがぶつかりそうなのが「人殺ししていいのか」という問題について。
これについては、このシナリオではスペクターの敵は《BOSS属性》もってないので、
「HP0にしても戦闘不能になるだけで死ぬわけじゃない」
って戦闘前に明言してあげるといい(本来は、《BOSS属性》の有無って戦ってみないとわからないんだけどね)
次に、戦闘について。
付属シナリオだから、データは改ざんせずにそのまま使って問題ないでしょう。
なんか強すぎかもと不安になるかもしれませんが、PCたちは加護をつけばきりぬけられるはずです。
それまでの戦闘でPCが加護をあまりに大量に使っていたなら、ここで加護がたりなくて全滅するかもしれません。
クライマックスの時点でPCの加護が半分以下になっていたなら特にヤバいです。
その場合は敵の加護をさらに減らすことでなんとか対応しましょう。本当は戦略ミスで全滅させるのがフェアなんですが、はじめてのゲームはやっぱり成功させてあげたほうがいいでしょうし。
減らす加護ですが、まずは戦闘プランに書いてあるものどおりの順番で、PCの加護が3つ減ってる=人数がひとり減った、と換算してやりましょう。
(これもちょっとフェアではないんですけどね)
もしもそれ以上に減らすなら《フレイヤ》《ネルガル》《ヘル》を優先的の減らすといいと思います。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:24:33 ID:???<> 一覧といえば、MIGのクラス一覧、ブライトナイトの加護が《フレイヤ》になってんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:26:54 ID:???<> まあ、最初は手加減したらいいんじゃね?
ルールとかに慣れてからが本番でいいと思う。
ルールに不慣れなうちからGMが全力でいったら全滅は目に見えてるし。
このゲームは特にそういうところを気にしてやらないとダメだと思う。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:29:35 ID:???<> しかし現代異能ものも増えたね。ファンとしては嬉しいが。
でも時々でいいから異能使いのこと思いだしてください。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:33:14 ID:???<> 住居の特殊効果ってプレイ中は忘れそうだよなー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:34:00 ID:???<> 加護の運用といえばff基本のサンプルシナリオで加護の使い方ミスったなぁ
出し惜しみしすぎて最後まで加護残ったorz
フレイとかまで残っちゃってあっさりやられたから、うっかりイドゥンコピーしたくなった。
やらんかったけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:37:42 ID:???<> >>346
PCがオーディンを残してるならコピーしてもいいだろう。
まあ、どっちみちボスは助からないって事だけどなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:38:24 ID:???<> >>346
俺、PCの《イドゥン》コピーして使用は結構あるな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:40:29 ID:???<> >>347
オーディンは残ってなかった気はするな
>>348
シナリオに組み込んでるならともかく、突発的に悔しいからでやるのは大人気ないかなぁ、と
まぁ、もうちょっとバランス考えて戦闘したほうがよかったな
折角ネルガル持ってるんだから初めに使うべきだった…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:41:40 ID:???<> >>348
というかそれでOKなのってボスのデータが弱すぎるんじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:41:57 ID:???<> >>349
いや、シナリオに組み込んではいないよ
ボスに《フレイ》持たせてて、死ぬ時に余ってたから《イドゥン》使っただけ
突発的にも何も、持っていたのだから仕方ない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:42:38 ID:???<> 《ネルガル》は後に残しておくと、複数がブレイクしてるPCパーティーを全滅させれる可能性があるからなぁ。
GMとして使うなら戦闘のはじめの方やね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:43:54 ID:???<> >>351
そういうのってどんな感じの反応だった?
参考までに聞きたいんだが
>>352
後、リプレイとかを見てて思うのは、ああいうのってやっぱりPCをブレイクさせるために使うものなんだとは思った
GMやってたらすっかり忘れたんだがなorz <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:45:56 ID:???<> 正直《ネルガル》は、ボスが使うと強すぎになるか弱すぎになるかも加護だとも思う。
「ブレイクしているPCには効かない」って効果があると使いやすいんだが。
「3人ブレイク、2人非ブレイク」でエンゲージがわかれてるときに、《ネルガル》とかはGMとしてはすごいしにくい。
果たして、やっていいのかどうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:46:19 ID:???<> >>350
PCの攻撃力次第だと思うけどね
PCの攻撃力が低いと逆に《フレイ》余ってない可能性高いからな
>>353
「余ってた以上は使わない意味がないですよね」と説明すると納得してた
まあ、俺があらかじめ加護の数を提示して、内容も変えないGMだからかも知れないけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:46:43 ID:???<> ボスには≪ガイア≫ばっかり持たせときゃバランスはバッチリだぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:48:52 ID:???<> 《巨大化》は【最大HP】は変わらないのも《イドゥン》使いやすくて良いね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:49:26 ID:???<> 俺は《ネルガル》はあのままでいいと思う。
使うタイミング次第で強くも弱くもなるのが魅力なんだから。
そんなもんよりエネミー特技《全体攻撃》は撤廃すべきだと旧版から思ってるんだがなぁ。
完全に《ネルガル》の上位互換ってどういうことよ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:51:05 ID:???<> >>355
成る程。リソースの駆け引きな感じなのかな?
予め提示してるってのか。
返答サンクス
参考にする
>>356
ボスにフレイ5個、ロキ5個とかどうよ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:53:56 ID:???<> >>358
強いのは分かるが、完全上位互換じゃないぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:54:49 ID:???<> >>358
ALGにはさすがにないな。
《全体攻撃》は、敵のオリジナルコンボの構築に意味はあるからそれなりに重要なんだけどね。
あれをただのマンチに使うのは良くないけど、エネミー特技なんてもともと、PCを殺す気になればすぐ殺せるものばかりだよ。
>>359
《ロキ》はALFの加護リストにも載らない禁断の加護だからなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:56:57 ID:???<> >>361
ところが、MIGの加護リストには載ってるだな、これが!
ちなみに、OTRのリストを使う加護と明記されてるので、《マリーシ》とかは《ロキ》では使えない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/24(木) 23:59:18 ID:???<> >>362
一応、65か66が《マリーシ》でも《ヘル》でも《ツクヨミ》でも使えるはず。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:00:08 ID:???<> エネミーの《全体攻撃》はルルブのモンスターもほとんど持ってないな。
フォモールがピンポイントレーザーをシーン内全部に撃ってくるぐらいか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:01:34 ID:???<> もし《巨大化》した直後に《シャヘル》使ったらダメージ減るのかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:03:03 ID:???<> >>363
GMの任意ってやつだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:06:06 ID:???<> >>314
>「教会」とか言い出す奴が出たのは困ったけどな。
>お陰で、フューネラル・コンダクター社のエージェントのPCは無類のカレー好きになっちまったしな!w
だって、それを狙っての設定じゃんか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:16:26 ID:???<> 俺がフュネコンの設定見て真っ先に思い出したのはヨミ・クーリエ社だったなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:17:34 ID:???<> でも実際、フューネラル・コンダクター社の姿ってのはまだよくみえんな。
特定の宗派に属さないってのは大きな特徴だと思うので、天老院とか聖母殿みたいな「特定宗教的な雰囲気」は逆にないんじゃないかなぁ。
まあカレー好きな人はほとんどそういう聖職者というか教会というかみたいな背景なかったからいいけどw、
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:19:11 ID:???<> カレー好きって元ネタ何? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:19:43 ID:???<> ゴレンジャー。
現代伝奇もののアーキタイプを作った偉大な作品。
他の伝奇は全部ゴレンジャーのパクリ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:20:25 ID:???<> 公式シナリオをみると、ガンスリンガーの所属組織の代表がFC社エージェントを意識してるんかね。
でもそれなら、PC5は聖職者なのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:20:47 ID:???<> みなに聞きたい。
昨日仲間内にガイアかって仲間に見せたんだ。
すると、ナイトウィザードのバランス整えただけじゃねぇか!!
それも、世界観が現実になったおかげで、できる事までナイトウィザードと被るし。
それも、俺ら、ナイトウィザードやりあきたし・・・。といわれてウケが非常に良くなかった。
ナイトウィザードっぽく無く、それでいてコレでしかできない事でそいつらに「コレは良いものだ」と言わせたい。
どうしたらいいだろう?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:20:53 ID:???<> >>371
つ【黒十字ハリケーン】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:22:50 ID:???<> >>373
NWと被ると思ってる程度の連中と遊んでもしょうがない。
というかこの手の印象全否定するやつってホント嫌な経験しかないのよ。
離れた方がいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:22:59 ID:???<> >>373
ffと混ぜるんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:23:15 ID:???<> 上級ルールで聖職者(宗派問わず)が追加されるらしいからFC社の全容はそこで明かされるんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:24:52 ID:???<> >>373
いやまあ、カジュアルで反対多数なら無理にすすめんでもと思う、
またちょっと間をあけたらやってもたえるかもよ。「久々に現代伝奇ものでもやろうか」って感じで。
また、今ホサプリが増えると独自性もでてくると思うし。
ALFと混ぜるとかの方向性もあるし。
正直、今の状況でそのメンツでALGを無理にすすめたら、システム信者扱いされて、逆に反発されて二度とできなくなるとオモ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:26:52 ID:???<> >>373
ロングキャンペーンを叩きつけてバランスが整っていることの素晴らしさを見せ付ける。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:26:59 ID:???<> うーん、ALFメインでALGをサプリぐらいにしか考えてない俺には助言できんわ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:27:56 ID:???<> >>375
別に困ったちゃん報告をしたつもりでもないのに、いきなり自分とこの仲間の悪口を言われる>>373の気持ちを少しは考えろよ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:28:01 ID:???<> >>373
現代異能ものヲタの俺が来ましたよ。
あのジャンルは好き嫌いが激しいし空きがくるから、少し時間をとったほうがいいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:28:22 ID:???<> むしろスタンダード用NWサプリが欲しいぜ。
で植田佳奈が文庫リプレイシリーズに! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:28:41 ID:???<> 飽きが、だな。スマソ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:29:12 ID:???<> >>379
おまえはNWのアンチか何かか?
それはALGの方がNWより優れてるっていいたいわけ?
ならダードいけや
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:29:52 ID:???<> >>376
>>381の意見の後に言うとどうかと思うけど、それってパワードとV3じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:31:09 ID:???<> なんてぇかFEARにあきてる人が多いのが現況かも。
あと、オカルト系の人間が多い。 回ってるシステムが、
「メガテン200x」「新世黙示録」「カオスフレア」「サヴェッジ」「アスラファンタジー」
これだけ回してると飽きるもの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:31:45 ID:???<> >>387
つ「カルテッター」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:32:01 ID:???<> >>387
しんもくやって脳みそがこんがらがっちゃったんだよ。
美味であった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:33:41 ID:???<> もう普通にALFをやったらいいんじゃないか? それなら絶対NWと被らんし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:35:22 ID:???<> <<390
とりあえず、ALFはまだ買ってないんだ。それで多分買っても、参加者があんまいないと思うから買ってない。
やっぱり、参加者いてのTRPGですから・・・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:36:26 ID:???<> カレー好きの元ネタは何?と尋ねられて、前後の流れ的に素直に月姫を挙げない
あたり、このスレ、ちょっぴり排他的?
言葉遣いが乱暴な人もまま見かけるしね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:38:00 ID:???<> 言葉使いが乱暴なのはたぶん一人だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:38:15 ID:???<> >>392
タイプムーン系は卓ゲー板に限らず厨大量生産媒体なんで
忌避されてる傾向があるからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:38:32 ID:???<> >>385
アンチでもなければ優れてると思ってるわけでもないが、
ロングキャンペーンはALGが向いているとは思っている。
まだ実際にALGキャンペーンは回してないんだがな。
ひょっとして俺釣られたかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:38:43 ID:???<> >>392
というか敢えて上げないあたりある意味友好的 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:39:03 ID:???<> つぅかカレー好きの元ネタって、言われたらキレンジャーが出るのが世界のスタンダードだし。
月姫なんて普通に忘れてた。カレー好き、元ネタって言われてFC社が……ああ、アレか。と思った。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:41:11 ID:???<> >>392
型月板にでもお帰りください
実際TYPE-MOONがネタの中心だと思ってる人は辛いよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:41:45 ID:???<> 排他的というよりは「喜んで説明する人はいるだろうから俺が言うまでもないよな」という事だろう。
型月、なのは、といったあたりは好きな人と嫌いな人の温度差が激しいからあんまり話さない方が無難。
……俺、なのは好きなんだけど怖くてネタがふれない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:42:20 ID:???<> >>398
んじゃ、何がネタの中心なの? <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/08/25(金) 00:42:30 ID:???<> >>373
うむ、気持ちはわかるぞ。
俺もALGなどフェアリーアースに比べればのパクリじゃん恥をしれケウマとここの本スレで堂々と言えるくらい樹里たん愛してるけれど、
ALGの発売日に「よし、さあ今買ってきたALGをしまってフェアリーアースに興じようじゃないか」って一緒に買ってきたガルガンチュアブラックドラゴンをエアガンでリアル破壊されそうになったからな!
まあ、WotC脅威の技術力で弾丸など跳ね返したが! ドラゴンのAC舐めんな。
あー、やっぱ、d20ModernとALGを無理やり混ぜてぇ。つか混ぜるしかないよな。うん。
それはそうと、ALGやりたいんだが環境ないっていうなら、オンセという手もあるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:42:32 ID:???<> TMがネタの中心と思ってる人はカライよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:42:39 ID:???<> まぁ、ALGなんかは普通になのは、型月ネタ多そうだけどな
レジェンドとか、アルケミストとか
あの杖みてヤバイと思ったw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:42:55 ID:???<> >>400
・・・・・・おまえ、本気でアフォだろ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:43:03 ID:???<> >>400
そんなの井上に決まってるじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:43:53 ID:???<> だんだん、だんだんダードスレやSWスレ化 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:44:07 ID:???<> >>403
あの杖ってなのはじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:44:09 ID:???<> 麗人具ハートごっこ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:44:16 ID:???<> 中心になるネタなんてその時の流行でいくらでも変わる。
いわゆる型月厨とかが敬遠されるのは、他の話題に絡まず常に型月が中心だと思っているからだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:44:20 ID:???<> <<403
杖は リリカルまじかる だとおもわれ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:44:54 ID:???<> >>407
ガンナーズブルームの影響も多分に。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:45:17 ID:???<> ただ、脈絡無くゴレンジャーとか言い出した奴もアフォだとは思ったw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:45:31 ID:???<> >>407
>まぁ、ALGなんかは普通になのは、型月ネタ多そうだけどな
>レジェンドとか、アルケミストとか
>普通に<<《なのは>>>、型月ネタ多そう
なのは厨は一時期ホントウザかったから拒否反応が出るな.
何につけてもなのはなのは。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:46:43 ID:???<> ちゃんと月型やなのはがネタの一部になっていることを判っている人はいて
明らかなのに、それを意地でも口にすまいって思っている人は、なんつーか大変だね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:47:13 ID:???<> >>414
そんなひといるのか?大丈夫かおまえ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:47:33 ID:???<> >>414
何を口にするかは、ネタに食いつくかは個人の自由でしょ。
つうか、この人新種の荒らしかな?
だったら釣られた俺、ごめん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:47:56 ID:???<> ああ、ALG入ってきてから荒れ易いスレになったな。現代伝奇はスタンダードなんだなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:48:40 ID:???<> お互いに過剰反応してるからねぇ…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:48:57 ID:???<> それウザイな。
ウザイと思ったので思い出した。メガテンスレも覗くんだが、
そこに「クソみたいなメガテンするならALG買え」っていう荒らしが出てたな。
仲間内でALGの評価が下がってるのはこのせいでもあるかもしれない・・・。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:49:30 ID:???<> 客観的に見てチャンバースタッフは明らかになのはの影響が大きいが、
いわゆる嫌萌層はガジェットの一つでさえ砂糖菓子アニメ(だと本人達は思っている)から由来しているとは思いたくないので、必要以上に叩く。
好き嫌いを否定するつもりはないが、それを他人に押し付けるのはどうかとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:49:36 ID:???<> おまえら、たまには星矢厨うざいとかブラックラグーン厨は帰れととかいう荒れ方もしてやれ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:50:28 ID:???<> 他人に自分の嗜好を押し付けるのは、困ったチャンな上に人間として駄目人間だからな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:50:44 ID:???<> あー、もうスルーしようよ。
比較ダード厨まで現れそうな気配だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:50:50 ID:???<> >>419
何度も言うが、そんなこと真に受けるような奴はALGやらんでいいから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:51:03 ID:???<> ルーンナイトはウザいな。ルーンナイトのくせに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:51:13 ID:???<> >>421
荒らしてる人にとってその辺りは許せるんだろうなぁ
知らんけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:51:17 ID:???<> サプリが出たら型月、なのはに加えてさらにハルヒ厨が加わるかもしれないぞ!
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:51:50 ID:???<> >>なのは厨帰れ
>>型月厨帰れ
>>星矢厨帰れ
>>ブラックラグーン厨帰れ
で、結局さ。
井上は何回帰ればいいんだ?w <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:52:10 ID:???<> チャンバースタッフの元ネタがなのはであうことは否定しないが。
別に元ネタの話で盛り上がるつもりでいるわけでもないし、
ダメなオタクみたいな楽しみ方はカオスフレアでやるからいいや、みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:52:32 ID:???<> ちなみに今月のマジキュー記事にはこんな会話がある。
きくたけ:ではここで、『アルシャード』を知らない人のためにちょっと解説をば。
灯:……そうね。『ナイトウィザード』しか知らない人は、こう覚えておくといい。
きくたけ:?
灯:“エミュレイター”=“奈落”“スペクター”。“ウィザード”=“クエスター”。
きくたけ&柊:すごいぶっちゃけようだ!? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:52:33 ID:???<> >>424
やるかやらんかは勝手だろうが。
何度もいうが、なんで見たこともない相手のメンツをそこまで敵視してんだ。
「俺んとこの仲間がうざい」って言ってるわけじゃないだろうと。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:52:48 ID:???<> とりあえず、荒れ元になった>>373=387=419は撤退してくれんかのう。
なんかわざと火種を投下しているようにも見えるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:52:58 ID:???<> <<424
おk。少し日をあけてみる事にする。
それでも、やる気がなさそうならオンラインセッションでNETで遊んどきます・・・。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:54:04 ID:???<> スタンダードを謳うってことは、いろんな作品の再現を可能にするってことなのかな。
だったら、TM、なのは、ハルヒ、星矢、ラグーンなんでもアリなわけで、
そんなゲームを互いに遊んでいる者同士なんだから、アレが好きコレが嫌いとか
言っててもしょうがないんじゃないかねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:54:12 ID:???<> >>428
その例だと3回だな。
なのは厨は井上じゃなくてきくたけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:54:43 ID:???<> だからALFやろうぜ。
そっからALGに取り込めばいい話。
ALFのメカファンタジー世界観は想像以上に心地いいぞ。
その発展としてALGを進める。あるしゃーど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:59:35 ID:???<> つうか、モチベーションはさまざまなことに起因するからな。
「このルルブだけをみろ。他のゲームと比較すんな、元ネタとかを想像するな」とかいう制限かけてもモチベーションがつくれるタフガイなど少ない。
やっぱ、今までやってきたゲームの流れとか、その他のメディアの影響とかあったりなかったり。
これらは人によってモチベーションを作る方向にもなるし、消す方向にもなる。
たとえば、俺もNWと同じようなもんじゃん?とか思ってたが、赤ずきんみて以来ALG厨になったひとりだ。これはNWじゃやりにくいわー
いかにその他のメディアの影響がモチベーションのきっかけになるかというのの実演ということでw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:00:54 ID:???<> というか気になってるんだが、たびたび出てくるあかずきんってなに?
東京あかずきん? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:02:20 ID:???<> 東京赤ずきんはどっちかというとd20モダンだなw
おとぎ銃士赤ずきん
http://www.konami.jp/visual/akazukin/ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:03:04 ID:???<> 赤ずきんチャチャじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:03:26 ID:???<> あかずきんチャチャだよ。
熱狂的なファンも多いからね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:04:28 ID:???<> 赤ずきんはOVA+フィギュアが先行してた作品で、
7月から幼女もターゲットに入れて、地上波アニメが始まった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:04:28 ID:???<> 成る程。サンクス
となるとチャチャはアルケミスト/ルーンナイト/ブラックマジシャン辺りか?
原作覚えてないんだが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:04:50 ID:???<> マジカルプリンセスはルンナだったのかー!? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:05:09 ID:???<> >>439
サンクス
今から詳しく読んで見るが、具体的にどの辺りがALGっぽいんだ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:05:11 ID:???<> 砲撃魔術師とかアーサー王とか悪魔寄生体とか、PCが全員ばらばらの方向性でもPLに楽しむ気持ちさえあればシナリオは回るよ。
実際、上記の面子の時も全てのネタが分かるPLは一人もいなかったけどセッションは面白かったし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:05:13 ID:???<> チャチャはTV版ならまあなんとかALGでも。ALF向きかな。
原作版は許してください・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:05:44 ID:???<> チャチャはルーンボウ持ってたから、ルーンナイトだね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:06:51 ID:???<> まぁ、アルケミストの存在で、魔法系になのは厨がのさばるのはウザイかもしれない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:08:18 ID:???<> 変身系は皆ルーンナイトでいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:08:58 ID:???<> 赤頭巾がALG(ALS)っぽいって言われるのは《ダブルウエポン》の典型だからじゃないかな。
本当はもう1作品有るんだけどルーンナイトでダブルウエポンはルール的にやりにくいしorz
しかし、ストレンジャー子の声を奪い合ったり、なのはだったり、赤頭巾だったり、田村さんは本当にALGと相性が良いな(釘宮さんも)。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:09:18 ID:???<> >>437の、モチベーションはさまざまなことに起因する、という話を受けて。
TMやなのはに拒否反応を示す人はこのスレにもいて、そしておそらく実プレイの
場にもいると思うんだけど、そういう人は何にモチベーションを起因させてALGを
遊ぶんだろう?(……って、いっぱいあり過ぎて挙げきれないか。)
元々のALFを知っているからその延長線上で、ということなんだろうか。
俺に限って言えば、キャラをイメージしやすいからTMやなのはの再現が
モチベーションの起因の1つだったりするけど…素直に制作者側の戦略に
乗っかったってことなんだろうなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:09:28 ID:???<> チャンバースタッフってスフィアマジックでマシンガンに変形させて「ヒャッハー踊れ踊れっ!!」とか言いながらエンゲージ攻撃するモンじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:09:42 ID:???<> >>445
一番それっぽいのは、伝奇もの的な背景がないけれど、魔法勇者ものなところだな。
実はそういうのって意外に少ない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:12:52 ID:???<> >>451
成る程。
どうも主人公が短剣のダブルウェポンっぽいんだな
>>454
言われてみればそうかもな
魔法勇者でそういうのがないって思いつかない…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:13:51 ID:???<> >>450
しかしそうなると、やはり魔法と相性のいいルーンメタルやルンナ特技が欲しいところだな。
でもルンナの成長表的には魔法との相性はイマイチか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:14:32 ID:???<> 結局のところ
・アルケミストでなのはをやる奴
・ルーンナイトで星矢をやる奴
に差は無い。
問題なのは一部の狂信者が自分の趣味を他人に強要する事と、一部の狭量者が他人の趣味を頭ごなしに否定する事だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:15:27 ID:???<> 普通に物理攻撃を強化していくクラスだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:15:48 ID:???<> ルンナ+ブライトでガオガイガーとかどうよ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:16:07 ID:???<> >>455
魔法少女ものならいっぱいあるんだけどな。
ベタなファンタジー世界でない舞台で、剣士や魔法使いが、伝奇的背景をあまり気にせずに大暴れするってのは少年漫画ではスタンダードだが(ワンピースだってそんな感じの1つだ)、アニメオリジナルの企画とかでは意外に少ない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:18:01 ID:???<> >>458
まあ、ALFでは成長表では物理強化だが、特技で魔法系も十分できるパンツァーリッターやブライトナイトってクラスもあったんで。
ルーンナイトにもまだ可能性はある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:18:37 ID:???<> >>459
それは流石に旧版ルーンナイトを見てないと分かりづらくないか?w <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:20:05 ID:???<> しかし、ルーンメタルがどういうものなのか、の解説がALGでなくMIGにあるのは高度な嫌がらせか!?w <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:20:06 ID:???<> 最近のサモンナイトってもうストレンジャーネタじゃないんだよね? 1しかやったことないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:20:15 ID:???<> >>460
アニメオリジナルだとないなぁ
いまいち思いつかん <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:20:34 ID:???<> >>462
ミッドガルドにも獅子王凱は再録されてるよ。
ルーンナイトの設定紹介の項で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:21:18 ID:???<> >>464
ガンスリンガーがいた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:21:29 ID:???<> >>461
物理っつうかルーンウェポンを使った攻撃を強化していくから、魔法系の強化だとアルケミ使えって話になると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:24:10 ID:???<> >>468
そこは、アルケミとマルチするといい感じの「鎧」があるといいのではないか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:25:19 ID:???<> 魔法系のルーンメタル「ルーンローブ」とか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:26:20 ID:???<> はっきり言うなら、なのはや型月が嫌いなのではなくて、それにはまりすぎて視野狭窄に陥ったいわゆる"信者"が嫌い。
そういうのを避けるために自分からは口に出さんし。
イメージソースに関しては上記のふたつがオリジンっつーわけではないんで、別に参考にする必要はない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:27:07 ID:???<> >>470
それいいなぁ。
無理にアルケミ入れたくはないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:33:25 ID:???<> >>471
言いたいことは分かるが、なぜわざわざ「宣言」するのだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:36:12 ID:???<> デバイスルーン(アイテム)
種別:アクセサリ(ルーン)
効果:魔力発動体の形状をしたルーン。このルーンを装備している間、あなたの取得している[種別:魔]の特技は[種別:ルーンメタル]の武器としても扱われる。
《マジックナイト》(特技)
タイミング:常時
効果:この特技を取得した場合、あなたの取得しているルーンナイトの特技の効果欄にある[物理攻撃]の文字を[魔法攻撃]に変更する。
こんな感じでどうだろう。
ルーンナイトは1レベルで特技選択肢が無いから2LVになっちゃうけど、パンツァー3もおんなじだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:39:13 ID:???<> >>473
「荒らしたいから」以外に動機があるとは思えないというか・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:39:40 ID:???<> デバイスルーンはなかなか面白いな!
投稿してみれば?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:41:17 ID:???<> >>474
魔法による物理攻撃とか訳分からん事になる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:41:55 ID:???<> >>474
マジックナイトが[常時]は使いにくくね?
セットアップ特技で、そのラウンド中に効果が発揮、でもいいんじゃない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:43:28 ID:???<> >>477
元から素手による魔法攻撃がある世界(いや、異世界か)だしなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:45:14 ID:???<> フェアリーは命中値でなく魔導値で武器攻撃するしな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:45:25 ID:???<> デバイスルーン単体の効果を「あなたの持つ[種別:魔]の特技は[種別:ルーンメタル]の物理攻撃に対して影響を及ぼす特技の効果を受ける。」ってすればいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:50:08 ID:???<> ここまでやるとアルケミの存在理由無くなるな。
経験点で弾増やす必要もなくなるし、明らかにルーン1本に絞った方が効率よくなる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:50:41 ID:???<> 俺はアルケミなんて入れていない!
チャンバースタッフ相当の素手だ! 〈殴〉だからな!
ちなみに魔法を強化できるのは心のブリッドを装填してるからだ!
何か文句あるか! <>
474<>sage<>2006/08/25(金) 01:54:10 ID:???<> 下手にデータを分けたから分かりづらくなったのかも。
これでどうでしょう?
デバイスルーン
種別:アクセサリ(ルーン)
購入難易度:−/−
魔力発動体の形状をしたルーン。このルーンを装備している間、あなたの取得している(「種別:ルーン」といった条件も含めて)物理攻撃に影響を与えるルーンナイトの特技は魔法攻撃にも同様の影響を与える。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:54:26 ID:???<> >>483
GM次第だろうけど杖と拳じゃ流石に形状違いすぎなくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:58:11 ID:???<> >>483
キャラの設定次第だな。
車田正美調ならば多分許可する。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:58:25 ID:???<> >>483
素手系特技と組み合わせ可能にしろ、とか無茶さえ言わなければ何も問題ないな。
つーか〈殴〉なだけまだマシ。
俺の鳥取だとブレイドルーン相当の素手で山羊座の聖闘士やる奴とかいるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 01:58:33 ID:???<> 籠手型って事で一つ。
ほら、ルーンアームだって両手装備だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:20:01 ID:???<> アルケミの特技か装備で魔法の代償を肩代わりできないかな。
レベルに合わせて弾を消費する特技とか、逆に消費することで○○レベルまでの魔法一つの代償になる弾丸とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:22:36 ID:???<> >>487
それの何がいけないんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:27:58 ID:???<> 種別が違うことじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:36:58 ID:???<> まあALG・ALFには今のとこ相当品ルールがないので(ないよな?)、
ほどほどにしておけってとこだな。
むろん鳥取でコンセンサスが得られているのならなんでもウェルカムだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:40:50 ID:???<> 文庫ルールのスレにはなぜかすぐにデータ自作の波が押し寄せるのにウンザリ。
それだけ多くの人が手に取ってる証拠でもあるので、そんなに嫌がるべきことでもないんだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:59:42 ID:???<> >>493
こういう空気読めてない奴のレスもうんざり。
まあ、それだけ多くの人の手に渡ってる証拠だからいいんだけど。 <>
487<>sage<>2006/08/25(金) 03:03:36 ID:???<> >>490
別に問題だとは言ってないよ。
つーか山羊座に対抗して俺はサンダーフィスト相当の素手で獅子座やってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:06:29 ID:???<> >>483
相当って何だ?
アルシャードに相当品ルールを入れろって事か? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:13:55 ID:???<> >>494
わかったわかった。
でも公開オナニーは他所のスレでしろよ、な? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:14:43 ID:???<> >>496
こういう空気読めてない奴のレスもうんざり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:25:04 ID:???<> >>497
何でてめえ一人の言い分聞かなきゃなんねーんだよ。
勘違いもここまで来ると、いっそおめでたいぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:34:46 ID:???<> 言葉遣いの荒い人がいますね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 03:49:00 ID:???<> ダブルクロススレの弾幕が薄いからな。
そりゃあまぁ、他所のスレが荒れたりもする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:11:57 ID:???<> >>499
勘違いってなーに?
空気を読まずに自作アイテムや自作スキルを垂れ流すこと? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:21:01 ID:???<> >>502
空気を読まずに盛り上がってる話題を公開オナニーとか貶める行為もじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:30:04 ID:???<> 相当品ってルール化しなくちゃならんようなモンなのかしら。
とりあえず俺はこのチャンバースタッフをレヴァンテインという名の片刃剣にしてみた。
オーヴァーランダー・アルケミスト・ソードマスター。
うむ、自在刃とヴァリアントブレイドをとるのが楽しみだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:38:06 ID:???<> >>504
その片刃剣は何故かダメージが〈殴〉 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:44:17 ID:???<> >>505
異界の武器で〈炎〉にしてるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:45:56 ID:???<> >>504
範囲攻撃の出来ない攻撃キャラなんてALGには不要だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 04:55:45 ID:???<> >>504
ゲームの空気による。
アルシャードの場合は相当品ルールが無い方が“らしい”というのが現状。
イメージを再現したいならそれを選べ、と。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 05:04:07 ID:???<> ぶっちゃけ、まずGMに聞け。
GMに聞いてそれでOKなら、ハウスルールで適応すればいい。
そんな俺は、今回除外された冥王星が実は奈落の星で、
NW張りに地球圏にやってくるなんて無駄に壮大なネタで一本作るつもりだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 05:10:14 ID:???<> >>507
異界の業:なぎ払いを取ればよかろうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 07:31:08 ID:???<> >>509
ユゴス星?
それで関連ネタを思いついた。
「各惑星の名前がついたルーンナイト集団、プラネットウォーリアー。
その末席に名を連ねる冥王星のルーンナイトが突如反逆を起こした。
惑星の地位から脱落させられることが決まり、日頃からおミソ扱いだった鬱憤がついに爆発したのだ。
その心の隙を奈落につけ入れられ、スペクターと化したらしい。
子どもたちのヒーロー、プラネットウォーリアーに悪のルーンナイトが現れるとは、存続の危機だ!
世の中にばれる前に、身内で処理せよ!
戦え、正義のプラネットウォーリアー!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 07:33:36 ID:???<> >>511
つーことは、PCは全員ルーンナイトであることが必須なのかw
しかもPC枠残り8人とはやるなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 07:35:52 ID:???<> >>511
不謹慎にもネリマクイーン思い出した <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 09:55:55 ID:???<> >>509
相当品ルールを盾にとってダダこねるヤツがいなけりゃなんでもいいや('A`)
コンベはホント地獄だぜフゥーハハァー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 09:59:44 ID:???<> 相当品って何かいけないのか?
PLのしたい演出ができるだけで、プレイに支障がでるわけでなし
非常に優れた手法だと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:05:38 ID:???<> >>515
きみはしあわせものだね
フゥーハハァー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:08:42 ID:???<> >>511
内ゲバかよ!? 非道い集団だなプラネットウォーリアーw
旧来の惑星戦士はオープニングフェイズで全滅、
残ったガイアの戦士(PC1)に新参の3惑星戦士(PC2〜4)が
協力するという形を思いついた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:11:46 ID:???<> 教皇は誰ですか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:16:32 ID:???<> ルール優先、演出後付を徹底出来なければ有害なだけだからな……
鳥取では上手く機能してるが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:19:28 ID:???<> >>519
>ルール優先、演出後付
今の鳥取で一番理解が得られなかったのがそこだな。
お年を召した方からのリアルリアリティを根拠にしたハウスルールの提案を
俺がGMの時に突っぱね通したら喧嘩吹っかけてきたアホがいたくらい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:25:54 ID:???<> 喧嘩ってリアルファイトですか(;´Д`) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 10:31:24 ID:???<> リアルリアリティを排除し過ぎるのも問題だけどナー。
「ルール優先演出後付け」を「PLからGMに」ゴリ押ししなけりゃ好きにしていいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:05:12 ID:???<> ところでALG用のキャラ作成補助ツール
見つからないから勉強して作ろうかなって考えているんだが
作成方法のってるところしんない?
教えてエロい人 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:25:59 ID:???<> 聞かなきゃ調べられない人には
そもそも期待すらできないと思うよw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:30:57 ID:???<> 最近ガイアを買って読んでみた。
クラス選択についてだけど、アリアンみたいに基本クラスを1つは必ず選ぶって必要は無し?
一通り読んだ限りではその記述が見つからなかったんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:33:34 ID:???<> >>525
なし
卓全体で、基本クラスをそれぞれ1レベル以上持っていることが推奨されているだけ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:33:38 ID:???<> ルール的な必要性はなし。ただしバランス的には推奨。
この質問多いなー、次からテンプレにでもした方がいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:35:06 ID:???<> やっぱり、アリアンロッドからガイアに入る文庫ルールブック派が多いようだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:37:29 ID:???<> 携帯房だから聞いてみただけなんですけどね
おとなしく家帰り次第調べてみます <>
ウシマル<>sage<>2006/08/25(金) 11:38:09 ID:???<> やはり新規参入者さんが増えると、この質問も多くなりますね。テンプレに入れた方がいいのかな?
>基本クラス
必須ではありませんが、入れておいた方が「ゲームバランスが安定する」ですよ。特にGM側は安心できますね。
サブクラス×3で組むのは、そのプレイグループがALGに慣れてからの方がオススメです。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:41:00 ID:???<> >>530
>特にGM側は安心
初心者さんが一番気付かないところ。
いや、まじで、こっちからは強く言いにくい部分なので、その記述を入れてもらうとありがたい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:51:17 ID:???<> 相当品はルールでもなんでもないが、ルルブで推奨してるゲームと、わざわざそんなこと書かないゲームの二つの間には、
壁というか温度差みたいなのはあるのは理解しておいたほうがいいかもな。
これは、「ハンドアウトはどんなシステムでも常識だろ?」っていう意見吐いて引かれてしまうのと同じで。
やりたきゃやりゃーいいけど、「そういうのが当たり前に可能な”空気”のゲーム」というのは、ルルブで推奨されてない以上はまた違うんだよということだ。
なお、ALSは相当品が推奨してわないゲームなのは、好き勝手に特技などがとれるわけではないから。
クラスとレベルという枠に厳密にしばられるため、フレーバーと効果が「切り離せない」のが味になってる。
つまり、「カッコヨク派手な効果がある特技は高レベルなので成長すれ」っていうモチベーションが重要視されてるんだな。だから、むしろ相当品はそこらに合わないわけ。
そしもう1つ。ALSでの相当品は「《異界の業》によって発生するクラス特権」っていう側面がある。
オーヴァーランダーは「相当品をつかいまくれるクラス」という感覚があるため、PC全員が相当品を無制限にすることはオーヴァーランダーの当時者性を奪うことになる。
まあでも、卓の中での共通認識があるなら、好きにやっても問題ないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:51:59 ID:???<> ・自然と役割分担ができる。
カオスフレアのコロナほど先鋭的ではないが、4クラスが揃っていると集団のまとまりが良くなる。
・事故が防げる。
「敵が堅すぎてダメージが入らない」「成功しないと先に進めない判定で失敗して、結果アクト崩壊」
「PCや重要NPCが手違いで死んじゃった」「加護的にどうやっても勝てない、詰んだ」
基本4クラスの加護では、上記のような解り易い事故を(ある程度)おさえることができる。
コンベなんかでフツーに基本クラス抜く奴は、↑の観点が欠けているので注意なw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:55:12 ID:???<> プレートメイル相当のオーラで攻撃をはじいて拳銃相当の視線でにらむと敵の心臓が止まります、
とかはあまり歓迎されないゲームだろうなあ、コンベンションとかでの共通認識としては。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:00:50 ID:???<> ALSは、やりたいキャラスタイルを、ルールの枠の中からリソース払ってがんばって構築しようっていうノリがあるんだよね。
マルチクラスの数の制限、転職不可、特技の習得レベル制限、共通特技が存在しない、アイテムも特技アイテムが多い・・・
「自由なイメージのキャラが好きに作れる」というのができない方向にデザインされている。
ここらは、制限をかけることでゲーム性をたてているというか。
パワーアップするためだけでなく、自分のイメージ通りのキャラを作るためにルールを研究するモチベーションとなるという。
あえていうなら、古臭いデザインなわけね。
ただ、そこがまあ魅力でもあるわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:01:30 ID:???<> >>534
アイテム類はちゃんとしたガジェットとして世界に存在するしな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:06:15 ID:???<> >>534
それくらいは鳥取の卓では日常茶飯事だが、コンベとかではあんまりな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:10:13 ID:???<> >534
N◎VAやDXなら自分もやってるけど、ALFでそこまではっちゃけられると、なぜか動揺する。
近接武器相当の素手くらいならまだ大丈夫だが。
やっぱり、アイテムがデータ面だけじゃなくて設定面にも依存したものだからかね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:11:10 ID:???<> >>534
鳥取なら大歓迎だが、コンベはやめておいたほうがいいだろうな……
ガイアの場合相当品はルールになってないわけだし。N◎VAやカオスフレアみたいに明記してあればまた違うだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:11:31 ID:???<> うーん。
相当品自体は一向にかまわないんだけど、やはり、”レベルに似合わない演出を相当品でする”という方向性が、この特技がタテ型の序列になってるシステムには合わないのだと思う。
そう、重要なのは”レベルに似合わない演出”への違和感の方であって、相当品そのものはコンベでも鳥取でもそれなりに拒否感はなく受け入れられると思うよ。
『そんなことやりたいなら、このクラスにしろよ!』とかでない限りは。
《マーシャルアーツ》があるのにそれを無視して、『素手ファイターがやりたいから素手相当のバスタードソ−ド!』とかいいだすしたらやっぱ「へ?」って感じにはなられそうだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:17:38 ID:???<> 白兵戦相当の射撃がまかり通る我が鳥取では気にもしない
が、コンベンションでは自重した方がいいよね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:20:17 ID:???<> >>540
あとは、演出でシナリオをゴリ押しというのも違和感あるしねぇ。
エキストラ相手にゴリ押しっていうのはまあありかもけけど、ALFもALGも、結構、”そこらのザコ”がデータ化されてるからね。
「一般人はデータがないから無視。人工衛星にあたっても死なない」というNWやDXとは違うノリで。
クエスターでも奈落でもクリーチャーでもない奴らが、エキストラ以外にありえない、とかではないから。
やはり、軍隊や警察と戦うと死ぬかもしれないゲームだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:20:26 ID:???<> >>540
データ全てバッソならそれで通しかなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:23:23 ID:???<> >>542
ただの犬の群れが《集団統率》されてしまうと、作りたてのクエスターなら死ぬかもしれないゲームだものな。
しかしゴブリンは犬と同じ程度の強さしかないのか……orz <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:45:14 ID:???<> ナインライブズ一族って見てもよーわからんのだが、どういう使い方するものなんかね。
上級での解説待ち? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:50:51 ID:???<> >>545
もっと追加情報出んと分からんね
どういう一族なのかさっぱり
上級で解説されることを祈るか、メールなりアンケートなり出そう <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:01:20 ID:???<> オンセで
放 雷
電 光
ってやったらウケた <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:03:57 ID:???<> >>545
・既存の組織だとジレンマがあってできないような仕事
(例えば、銃を持った一般人の兵隊によって学校を占拠)をする際に、
「これはナインライブズの私兵だから」と言い訳をする
・アイテム入手の封鎖を絡めた篭城戦的なシナリオをする際に、
「ナインライブズが買い占めたから」と言い訳をする
要するに、経済力で可能な限りの嫌がらせをしたいときに泥を被ってくれるキャラ。
逆に、スポンサーということにしてもいい。
ガンスリンガーの銃は彼から買うことにすると整合性が取れるかもしれない。
そうでなければ、「愛」を理由に色んなものを送りつけてやれ。絶滅危惧種の珍獣とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:11:50 ID:???<> なんかヴァンパイアっぽい感じはするが、そうなると奈落側になる?
ところで、アンケートはがき、リプレイのは無料なのにルルブのは50円切手必要ってなんじゃそりゃ
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:21:43 ID:???<> 政治や経済といったより「現実的な」分野に対して強い影響力を持ってる、
ってことでそっち関連のギミックを使いたいときに役立ちそうかな。
ユリウスの例示コネが「借り」になってるあたりから考えると、スポンサーや
依頼人、あるいは協力者(政治的な工作をしてくれたり)として扱うのが
やりやすいかも。とりあえず「これがボクの愛なんだよ」とか言っておけば
協力してくれる理由も付けられるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:38:59 ID:???<> 相当品とアルシャードの相性(?)みたいな話が上がっていたけど。
ALGをこれから遊んでみようって人間なんだが、これってFEARゲーなので、
偏った見方かもしれないが低レベルの段階から超人的、英雄的な行動を
バリッと決められる(演出できる)のかと思ってた。
だけど、実際は低レベルは低レベルなりの行動……つまり、昔ながらのD&DやSWの
ような「積み上げ」が必要なゲームってことなのかな?
で、その分、ゲームのバランスはガチであると。(ザコキャラとかも。) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:42:32 ID:???<> まあ、成長してって序々に強くなっていこう、ってなキャンペーン嗜好のゲームではあるな。
ここらへんはFEARゲーといってもARAとかに近いイメージかも。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:44:37 ID:???<> 単発シナリオで派手なことしたければ、高レベルスタートさせた方がそれっぽいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:47:26 ID:???<> ALGで《集団統率》されて怖い野生動物はカラスだな。
こいつら《範囲攻撃》もってるんだぜ!?
数が多いとガチで死ねる。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:48:26 ID:???<> >>554
リアルで、場所によっちゃ簡単に100〜200と集まるからなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 13:54:59 ID:???<> >>551
>昔ながらのD&DやSWのような「積み上げ」
そこを意識してデザインされているのはおそらく間違いない。
初期キャラクターは神の力のかけらに選ばれた「英雄候補生」くらいに考えておけばいいと思う。
ただ、加護の力で低レベルの段階から超人的、英雄的な行動をここぞという時に決められるし、
ALGの場合は、現代兵器がまったく役に立たない相手を常人の認識できないような空間でぶちのめす
くらいの超人性は最初から備えているから、期待には沿えるんじゃないかな。
バランスに関しては、結構ガチ志向ではあるけど、ゆるめにも融通は効くしその方向でも楽しめると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:03:50 ID:???<> >>551
小太刀右京なんかは、世界最強、でも今日はたまたま調子が悪いのでキャラレベルは3。
そんな魔術師キャラとか作って世界を救ったりしてたけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:04:16 ID:???<> ところで、ALGの「普通人」の定義がよくわからんのだがな。
普通人は結界が認識できないから結界の中の敵を攻撃できない→現代兵器はスペクターにきかない、っていうけど、どこからどこまでが普通人なんだ?
あと、結界内部にさえ入れば普通人だろうがなんだろうが攻撃可能になるあたりがこのゲームの味だな。
結界は無敵化空間でないし。
エキストラは無力化するが、エキストラでない普通人は無力化されないという。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:05:45 ID:???<> >>558
ゲーム的には、「ノーマル」のクラスをもってる奴が普通人なんじゃね?
エネミーとしてのちんぴらとか犬は普通人ではないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:05:49 ID:???<> 逆に考えるんだ、
結界が認識できたら普通人じゃないと考えるんだ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:07:11 ID:???<> 「戦闘能力値がある一般人」は普通人ではないだろう。
具体的にいうと、能力値があるなら普通人ではない。
そこらの警官や傭兵は、ただの人だが普通人ではない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:09:16 ID:???<> 普通人=エキストラの中の一般人、って処理するのが一番ラクでしょうな。
結界については魔導値対抗なんだから、モブ以上の存在は結界認識の可能性はあるはず。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:13:48 ID:???<> >>562
侵入などに魔導値使うだけで、それで認識できるかと言えば違うだろうよ
その考えだと、エキストラのクエスターが結界認識できないって話になるし
基本的には非魔術師、非クエスター、非奈落が普通人だと思えば良いんじゃね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:13:55 ID:???<> ルールブックを見る限り、やっぱ、クラス:ノーマルが普通人で問題ないみたい。
戦闘値というより、特技が一個もない者を普通人っていうんでないかね。
たとえば亀田は《マーシャルアーツ》持ちだから普通人ではない。多分。
万がいちそうでなかったとしてもクラス:アウトロウあたりをもってれば普通人ではないので、少なくとも亀田の親父は結界認識可能。多分。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:14:55 ID:???<> >>563
非魔術師、非クエスター、非奈落な敵がわんさかいるALGではその定義は口プロレスの格好の的だぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:15:24 ID:???<> >>551
クエスターな時点で英雄なんだから別にいきなり世界救ってもいいだろうよ。
キャンペーンだと積み上げていく必要もあるけど。
ただALGの場合、日常守るのが主眼になってる部分もあるから
あんまりパンパカパーンってな活躍はしない方が吉かもしれん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:16:24 ID:???<> >>565
それで良いだろ
そういう敵相手には結界で切り抜けても良いし
GMが嫌だと思うなら、そいつらに結界認識能力があるとすれば良いだけだ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:16:26 ID:???<> 設定的には、「シャードや魔法や魔術師といった神秘に関わりを持たない人々」(P313)
と規定されてる>普通人
つまり能力的なものじゃなくて、結界を初めとする神秘の存在を「知っているかどうか」
が分かれ道じゃないかな。
そしてPCたちには普通人にそれを知らせない義務がある(世界を護るため)ので、結局
国家権力にお願いして倒してもらったりはできない、と。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:16:41 ID:???<> >>565
少なくともほとんど「クリーチャー」は、非魔術師で非クエスターで非奈落だからなぁ。
あと機械兵器も。
そして言うまでもないが、強大な武装に身をつつんだ軍隊も。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:18:06 ID:???<> >>567
んなら、このゲームの枝切りの騎士はクエスターか魔術師でないとダメなんかい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:18:24 ID:???<> 植物・魔獣・機械のクリーチャーはマナが集積して生まれたんだから結界認識してもおかしくないだろうな
動物は認識できなくても良いんじゃないか。軍隊も <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:18:43 ID:???<> 何らかの才能を持って、シャードの神秘性を認識できる才能を持つものを
非一般人と認識してるんだが、甘いかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:18:56 ID:???<> >>571
いや、軍隊は結界認識するだろ。
でないとエネミーデータにのらねぇよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:19:54 ID:???<> 犬が何もない空間に向かって吠えてて実は結界がありますとか
見えないなにかと戦ってる小動物を見かけたら、もしかしたら神様かもしれませんとか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:21:25 ID:???<> >>572
いや、別にお前とお前の卓がそれでいいなら、それでいいんだ。
問題になるのは、「俺はこう思うからお前の言うことはおかしい」とか言い出さない限りは。
どうせルールの後回しにされる設定の解釈程度、どう意見が分かれようが、どうでもいいじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:23:23 ID:???<> >>573
認識できなくてもエネミーデータにはなるんでないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:24:53 ID:???<> >>573
GMが認識すると思ったら認識させりゃ良いんじゃないの?
でも軍隊が普通に認識するなら現代の兵器云々なんて書かれんだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:26:31 ID:???<> 「結界を認識できるかどうか」と「結界に入れるかどうか」は別概念なんだよな。
魔導値100万ある潜在的超天才でも、神秘の存在を知らなければ普通人だから結界を
認識できない(というより、そこに結界があるということにすら思い至らない)。
逆に偶然神秘に触れて存在を知ってしまったエキストラの子供はもはや普通人ではないが、
結界主に阻まれればたとえ存在に気づいても何も干渉できない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:31:44 ID:???<> つまんねー概念論だな。
もっとゲーム性に反映できること言えよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:32:01 ID:???<> 科学兵器vs魔法使いができんで何がマストスタンダードか! とは思うので少なくとも戦闘能力のある戦車や戦闘機は、結界に干渉していいと思うぞ。うん。
爆弾つかって結界壊しにかかるとかは普通にありそうだ。
軍隊や機械兵器は結界あれば何もできんとかいうNWは正直微妙だったので・・・
まあ、結界さえ張れば、核爆弾おちても無敵、とかは実際、ALSの雰囲気にはあわんだろ。
エネミーデータはあれば総じて結界認識可能、というか、結界認識可能なのものがエネミーデータをもつ、でいいと思うのだがなぁ。
少なくとも、魔法的でない軍隊とかにも結界認識装置みたいなのをもたせられる設定にできる世界観だとは思う。ていうか俺はそうする。
でも、上級か何かでガイダンスでも出ない限りはここらは卓ごとの認識でいいんじゃない?
大体、普通人とか出すまでもなく、現状で結界のまともな運用なんかできな(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:33:48 ID:???<> >>579
「演出戦闘や敵のエキストラ化するくらいなら、敵をブチ倒すのがアルシャード道なので、
PCと戦う可能性があるエネミーは全て結界認識しておいでいいじゃない。
経験点が増えてウハウハ。
超オススメ」 <>
575<>sage<>2006/08/25(金) 14:35:07 ID:???<> >>579
ルール優先、演出後付けなんだしな。
ルールだとこういう処理をするということは、きっとこういう理由なんだろう
って程度に軽く考えておけばいいのにとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:36:31 ID:???<> この設定だとルールと矛盾するからこんなハウスルールはどうか!?
とか、馬鹿なこと言わなきゃ何言ったっていいよ別に。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:37:27 ID:???<> >>582
いや、「ルール優先、演出後付け」を全ての卓に強制するのも>>575とは矛盾してるだろ。
あと、ALSは意外に「ルールと演出は同格、切り離せない」という方向性はかなり強いと個人的に思うが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:38:52 ID:???<> >>580
結界って一種のリーフワールドなんだったよな。
なら、結界展開後の現実世界において核が落とされる等の破壊が行われた場合、
現実世界とは別世界にいるわけだから、核の影響は受けないと見るべきではないかと思った。
ま、解除した後は同期すると思うけど。
……核戦争とかの大破壊を、寸前で住人ごと結界に閉ざしてメガゾーンやってる話とか
ちらっと思いついた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:39:04 ID:???<> 運用しやすいように抽象的にして、「普通人の多くは結界を認識できない」って書き方になってるんだろ
「スペクターに対抗できるのはクエスターだけだ」という書き方をされてる以上、非クエスターの一般人が普通に認識できるのはおかしい <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:39:19 ID:???<> ていうか。ALGの展開していくうちに
「なんじゃこのルールと演出の同格の扱いは! なんでこんな古臭い思想やねん!」
ってアンチ化していく人が増えそうな悪寒。
ALFはそうやってカオスフレアに流れていった人も多いし。 <>
575<>sage<>2006/08/25(金) 14:39:24 ID:???<> >>584
あくまでも583程度のつもりで言ってるんで、
ルールと演出は同格ということまで否定してるわけじゃないよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:41:13 ID:???<> >>586
スペクター以外の非クエスターも結界はれるからそこはどうかと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:42:01 ID:???<> >>587
そうかそうか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:42:34 ID:???<> >>585
おお、金剛神界! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:44:07 ID:???<> シナリオ上のギミックを考えるネタにもなるし、意見出し合ったり考察してみること自体は
必ずしも悪かないとは思うがね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:44:37 ID:???<> >>589
スペクターと書かれてはいるが、結界の認識についての話だ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:46:19 ID:???<> >>593
対抗できる戦闘能力の有無と、結界の認識に何の関係が? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:48:11 ID:???<> >>592
できればルールと切り離した設定の考察は、できないことを増やすよりもできることを増やす方向で話して欲しいな。
シナリオのネタで拾えるのは後者の雑談だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:48:28 ID:???<> てか、俺は思うんだな。
「クエスター/スペクター」と「普通人」との間にはいっぱいいろんな奴がいると思うんだ。
非クエスター=一般人であっても、非クエスター=普通人、ではないと思う。
非クエスターで魔法使いでもないが、結界認識できる素質がある人はいっぱいいると思う。
リプレイでも結界認識した女子高生いたじゃん。
だから、エネミーになってる動物や軍人はそういう素質があるとGMがいって全然おかしくはないと思う。
PLが「こいつが結界認識できちゃ変だ!」ってムギャオーするのはよくない。
少なくとも結界は、俺TSUEEEE!!をするための空間ではなく、世界に被害をもたらさないための戦闘空間という意味合いの方が強いのだから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:50:59 ID:???<> むしろゴブリンとかの亜人が普段どういう生活してるのか気になる。
山奥に結界張って住んでるのか?
それともフォックステイルみたいに人間と暮らす術があるのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:51:37 ID:???<> これって、ALSが出た当時、
「加護をもってるのボスはクエスターなのか」
で揉めたのと同じ経緯だなw
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:52:07 ID:???<> >>594
いや、戦闘力がどんなにあっても普通人じゃスペクターには対抗できないって話だぞ
前後を切り出すとこうだな
>スペクターは結界をまとっていることが多いため、結界を認識できない普通人は、
>どんなに優秀な兵器、あるいは能力を持っていてもスペクターに対抗できない。
>スペクターに対抗できるのは、クエスターだけなのだ。
>>596
GMが良いと言えばどんなキャラでも結界認識できて良いだろうな
じゃあ普通はどういう奴らが認識できるのか、と言えばやっぱ神秘に触れたことがある者たちってことになるんだと思う <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:53:17 ID:???<> >>598
ナレッジマネジメントができないと、周期的に同じネタで同じように話がこじれるのだw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:53:25 ID:???<> >>597
まあ、山奥に住んでるとかの方がそれっぽんではないかね。
個人的には人間変身能力とかゴブリンにあると萎えるなー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:54:19 ID:???<> >>597
ミッドガルドにおける妖精郷みたいな感じじゃねーの。
世界の裏側に住んでいて、まれに表側に紛れ込んでくるんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:56:40 ID:???<> ザコ敵は奈落に取り付かれた動物とかを多めに入れてほしかったな。
一般には知られてないはずのファンタジーな敵が多すぎる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:57:23 ID:???<> >>603
動物のデータ流用しちまえ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:57:27 ID:???<> >>602
資格のある奴だけをフリーパスで出入りさせる隠れ里みたいな感じ?
結界っぽい異界を形成するアイテムとかがあってもいいかもね。
シャードでもよし、魔法装置でもよし、祈り続けるお姫様でもよし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:58:13 ID:???<> >>603
うむ、それが人々の認識に引きずられてゴブリンやらなんやらになるのだろうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:58:14 ID:???<> >>603
いや、もとはブルースフィアの伝承なんかにある怪物がファンタジーな世界で暴れてるんだぞ。
だったらブルースフィアに実在したっていいじゃんか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:59:55 ID:???<> >>598
現状では、「まあ、強大な力がある奴は加護っぽいことができるんだろう」というのが共通認識的になってるかな。
ALGで奈落の勢力が加護を使えるのに理屈がついて今さらかよ遅いよもっと揉めてるときにくれよ、と思ったもんだが。
結界認識も同じで、「クエスターとかでなくても、そういう素質があるものは結界認識できるんだろう」でいいんじゃないの。
さらにいうなら、結界認識は素質というより知識でできるんじゃないのかな。
クエスターでなくても、裏の世界のものなら結界認識可能なんだから、
フォックステイルが人間の友達に結界認識するための「おまじない」を教えて隠れ里に招待したり、
結界認識装置とかを軍隊に装備させて連盟本部を襲撃させたり(裏で糸を引くのはナインライブス)とかは普通にできそう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:03:00 ID:???<> >フォックステイルが人間の友達に結界認識するための「おまじない」を教えて隠れ里に招待したり、
>結界認識装置とかを軍隊に装備させて連盟本部を襲撃させたり(裏で糸を引くのはナインライブス)とかは普通にできそう。
ああ、いいね、そういう感じ!
やっぱ、できないっていう制限を強めにするよりも、できる可能性はいくらでもある、って雰囲気の方がシナリオ作りやすいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:05:04 ID:???<> >608
「一般人」と「裏の世界」って表現は端的で分かりやすくていいかも。
偶然結界の中に紛れ込んでしまう一般人ヒロインとか、世界を覆しかねない
力を潜在的に持つヒロインを必死に神秘から遠ざけるとか、やりたいのう。
後者はダブクロオリジンか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:06:01 ID:???<> 普通人の定義はボスの加護問題より重いがな。
『普通人はPCの張る結界の中に入れない』が戦闘時に戦術として意味があるというあたりでかなり深刻な問題だ。
これって普通人の定義がどうこうというより、結界のルーリングが運用困難なくらい適当なのが悪いだけだがな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:07:30 ID:???<> いや普通人巻き込むなよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:09:06 ID:???<> まあね。
『普通人はPCの張る結界の中に入れない』
これがないならば、俺もこんな問題は適当にスルーするところだけどな。
あと、「多くの普通人は結界を認識できない」とあるから、結界を認識できる普通人もいておかしくないぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:09:06 ID:???<> 和マンチPLがつけこむならここってポイントだからな、結界ルールは。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:09:30 ID:???<> 正直、普通人のだいたいの定義はあるんだから、あとはGMが決めろ、くらいで定量的な判断なんて出ないと思うぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:10:01 ID:???<> >>613
リプレイのように、ディーンが見えるだけの奴でも結界内に存在できるんだし、緩いんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:10:36 ID:???<> >>612
だが、敵に普通人(?)というか、非魔法社会の奴らがいっぱいいるゲームだからな。
そしてそれがNWと違うALGの特徴だと思うから、ここは生かしたいと思うし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:11:39 ID:???<> >>615
それは分かるんだが、なら、そんな定量的でないものを結界というルールに盛り込むなや、と。
どう運用しろっちゅーねん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:12:53 ID:???<> >>618
GMのシナリオの都合じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:13:01 ID:???<> >>618
何を問題視してるかまとめてくれる?
正直ありもしない問題についてごちゃごちゃ言っているように見える。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:13:10 ID:???<> とりあえず、>>8-10の結界FAQに普通人の扱いの項目も追加だな。orz
結界周りは、マジに早めに整理してくれ、FEARさんよォ…
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:15:06 ID:???<> >>620
「サムライオンリーでクエスターでないとしてコーライ・ソウガを枝切りの騎士のエネミーとして作りました。
さて、結界の中にPCがとじこもっていれば、彼はPCの存在にも気づけないのでしょうか?」
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:16:21 ID:???<> 普通人と普通エネミーだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:16:22 ID:???<> >>622
もう少しわかりやすく。
日本語で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:17:18 ID:???<> >>622
枝切りの騎士としてリーフワールドの間を渡れるので結界も認識できるでしょう。
最終的にはGMが決定してください <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:17:48 ID:???<> >>620
一番大きいのは機械兵器の扱いだな。
ミドルの障害として設定してる、非魔法的な機械兵器が、それで結界張られたらPC攻撃していいのかどうか。
もちろんシナリオ的にそれやらrるとヌルくなりすぎてゲームバランスが崩れる場合だ。
そして、それが「GMの判断で適当に決めていい」なら結界が「PCのリソース」としてGM判断が大きすぎるものになる。
ゴールデンルールに近いものになって、PCに渡す”リソース”としてはギミックとしての魅力が薄くなるのではないか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:18:41 ID:???<> >>623がいいこといった!
すげぇ、マジで目から鱗おちた。
そうか、番犬は普通エネミーだから、ただの犬でも結界認識するんだ!!
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:19:03 ID:???<> >>626
クリーチャー種別機械はマナが集積してクリーチャー化してるんだから結界認識できて良いんじゃない?
まったく魔法が関わってないなら、基本的には認識できないと俺は思う <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:20:22 ID:???<> >>628
まったく魔法が関わってない存在はブルースフィアには存在しないという設定があるが・・・
これは要するに、エネミーなら結界認識が誰でも可能、でFA?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:22:55 ID:???<> >>629
クリーチャー化してない機械ならGM判断だろう
まあ、エネミーとして出すなら結界認識できるとするGMが多いだろうがね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:23:33 ID:???<> >ミドルの障害として設定してる、非魔法的な機械兵器
そもそも、敵の結界内に配置すればいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:24:09 ID:???<> ブルースフィアの科学は魔法の親戚らしいので、ごく普通の機械兵器でも結界は認識できるでしょ。
むしろ、機械通した方が結界認識するんじゃないの?
肉眼では見えないがカーナビには表示される、怪談めいた場所があったりするのよ。
マーセナリーもごく普通の魔導機械でない赤外線ゴーグルつけるだけで「機械だから」ってことで結界がわかるようになるんだよ。きっと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:24:26 ID:???<> P363のエネミー「航空部隊」の何処を見ても、結果以内では無力化されるとは書いてないんだが、
設定以外のルール的にはどこの記述が根拠になってるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:25:22 ID:???<> >>633
ルールに準拠しない口プロレスで航空部隊を無力化しようという試みが、今なされていますw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:25:26 ID:???<> >>633
結界のルール
シナリオで出てくる航空部隊が入るかどうかはGM判断 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:25:40 ID:???<> >>633
ていうか問題になってるのは、
「結界はどこからどこまでがルールの部分なのか、さっぱりうわからない」
ってところ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:26:24 ID:???<> PCやGMが認めたNPC、エネミーは結界を知覚出来る
と書いてあるワケだが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:26:39 ID:???<> >>634
まー、結界内で軍隊無力なんていってる奴はNWでもやっとけってことだよなww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:31:46 ID:???<> >>637
というか、結界内で無力化されるのはエキストラだけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:31:48 ID:???<> よし。誰か結界ルールを馬鹿でもわかる形で書き直して貼り付けてくれ。
俺は馬鹿だからルルブ見てもさっぱりわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:32:59 ID:???<> えっとね。
予想だけど、ライターは普通人とエキストラを同じ意味で使ってしまったんだと思う。
そして今このスレ見て、しまった!と思ってる。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:35:09 ID:???<> >>640
どの辺がわからないか書いてみてくれないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:35:27 ID:???<> >>641
それは違うと思うな
どんな戦闘能力を持っていても普通人じゃスペクターを倒せないという設定から考えてみても <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:36:22 ID:???<> 正直GMがアドリブでいろいろ決めないと動かすこともままならな結界周りは、ルールとしては微妙だなぁ…
もう、結界HPとか魔導の侵入判定とかのルールにはしないで演出だけでOKだった気がする。
もしくは、PCに結界は使わせないで、GM側だけのギミックにするか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:36:27 ID:???<> >>643
これは541が普通人とエキストラの区別がつかないという宣言なんじゃないかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:37:06 ID:???<> >637
あの表記、日本語的には「PCやGMが認めたNPC」と「エネミー」は結界が認知できると
読めなくもないんだが、エネミーの解説欄で「エキストラに相当するエネミーもいる」とか
「街のちんぴらもエネミー」とか書かれてるとこ見ると、やっぱり「PCやGMが認めた」は
NPCとエネミー両方にかかると見た方がいいんだろうな。
(そうでないと、普通にしてる人は認知できないけどちょっと不良ぶってみただけで認知
できるとか意味不明なことに)
でそうなると、結局「じゃあ何を基準に認知できるかどうか決めればいいのよ」って話に
なって以下ここまでの話がグダグダと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:37:27 ID:???<> >>642
結界って場所に対して張られてるのかシーンに対して張られてるかがいまだにわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:38:53 ID:???<> >643
「結界があるので」という前置きがあるんだから、結界張らずにちょろちょろしてたら
警察とか猟友会に撃たれて南無ったりするんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:39:50 ID:???<> >>648
結界なかったらスペクターを上回る戦闘能力があれば倒せるだろうね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:39:57 ID:???<> >>646
でも、「PCやGMが認めたNPC」と「エネミー」は結界が認知できるとしたほうが確実にルール的にはすっきりするよ。
いいじゃん、真のチンピラは認識可能で。
ちょっと不良ぶってみただけでは真のチンピラではないからダメなんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:40:58 ID:???<> >>650
そうなると、犬は結界認識可能だが猫は結界認識できないことについてぬこ派の意見を聞きたい。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:41:04 ID:???<> >>647
結界張ったまま結界ごと移動とか出来るのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:41:14 ID:???<> >>650
643みたいな拘り方をしてる人には、そういう妥協案って通じないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:42:24 ID:???<> >>653
結局運用面で質問してるんじゃなくて、
「お前らガイアの欠点を認めろよwwwwwwwwwwww」
って言いたいだけの人っぽいしな。 <>
643<>sage<>2006/08/25(金) 15:42:28 ID:???<> >>653
いや、俺はどうせ戦わせたい奴は結界認識能力ありにしちゃうけどね
GMが自由に決められるんだし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:43:24 ID:???<> なぁ。
犬や傭兵やロボットが結界認識できてお前らなんか困るのか?
エネミー=結界認識可能、でダメな動機がマジで分からん
<>
643<>sage<>2006/08/25(金) 15:43:38 ID:???<> >>654
むしろ俺は
「これは欠点じゃない」派
なんだが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:44:06 ID:???<> 結界を認識した時点で「普通人」は名乗れない希ガス <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:44:13 ID:???<> >652
そこはシナリオ次第でいいんじゃねぇかな。
甲板に巨大な魔法陣を描いてあって、結界を張ったまま運行する船とか熱いじゃないか。 <>
640=647<>sage<>2006/08/25(金) 15:45:54 ID:???<> >>652
俺もそこ気になってるのよね。
結界FAQにもあるけど、俺がGMなら結界はシーン全体以外認めないんだが。
他の鳥取とのコンセサンスがとれてるかどうかがコンベとかでは不安。
毎回コンセサンスを普通人や結界の大きさや位置や距離の定義についてとっていくのは正直不便だぜー
カジュアルなら気にしねーんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:46:46 ID:???<> >>657
エネミーを口プロレスで無効化できると主張してる時点で何言ってんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:47:42 ID:???<> オーヴァーランダーとか甲冑着たままシーン移動することもあるだろうし、
その際一般人に見られないように結界張ったまま移動できたほうがいいんだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:48:27 ID:???<> 俺もエネミーはその背景設定がいかに普通人でも、結界認識可能とする派だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:49:41 ID:???<> エキストラの警官は結界認識できませんが、モブの警官は結界認識できます。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:50:27 ID:???<> >656
結界のゲーム的な役割として、
・「結界があるから警察とか軍隊とかお隣の地上最強の生物に助けを求めても無駄だよ。
この問題は君たちが解決しなくちゃいけないんだよ」という、PCの当事者性を高める機能。
・一般人を排除することで、町中などでも遠慮なく戦闘が行えるようにする機能。
などがあるから。
犬や傭兵が無制限に認識できると、こことの整合性が取れなくなってしまう、ってのがジレンマ
なんじゃないかね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:51:21 ID:???<> >>661
ルールじゃはっきりしてないからどっちなのかと話し合ってるのが口プロレスなのかw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:53:12 ID:???<> >>665
んー、だから、
エキストラの犬や警官は結界認識できない。そいつらがモブなら認識できる素養がある。
でいいんじゃないのか?
これなら”無制限に”でないし。
正直、結界のルールは「非魔法的なエネミーの無力化」として使うような形を意図してないと思う。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:54:02 ID:???<> GMが好きに決められるんで「こいつは結界が認識できないはずだ!」と主張して放逐するのは無駄だと思うぞ
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:55:52 ID:???<> チンピラとか犬とか、結界で無力化されそうな存在にエネミーデータがついてるって事は
彼らを操ってPC襲わせろってことじゃないのかなあ?
操られてる状態なら結界認識できても何も問題ないだろうし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:56:14 ID:???<> む、結界はリーフワールドって話が出ていたけど、
つまり障壁って感じじゃなくて、何もなさそうに見えて実は結界内領域が
目に見えないながら重なって存在している空間、というイメージで理解すればいいの?
すると攻撃で破壊できるってのはよくわからんな・・・一見何もない空間に銃撃すると、
その空間がガラスみたいにパリーンと割れるて感じか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:57:44 ID:???<> >>668
主張する奴が少しでも少なくなるように予防することはできる。
ガイダンスや基準がルルブにあれば。
>>669
んでも、非魔法的エネミーをイメージしてる、マーセナリーや航空部隊は明確に意志あるエネミーであることが推奨されてると思うぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:57:57 ID:???<> >>670
それでもいいだろうし、視覚的には見えてて
次元の位相がずれてるようなのでもいいと思う
正直何でもいいと思う <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 15:59:57 ID:???<> >667
うん、それは落としどころとしては妥当なとこだと思う。
ただ、他の落としどころを主張する人ももちろんいて、それらの間で互いに意見を主張したり
反発しあったり煽りあったりしてるのがここまでの基本的な流れだよと。
動機を説明しろと言われたので説明したまでだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:02:40 ID:???<> わざわざ軍隊がPCをマトにかけてくるようならそいつらは結界についてもレクチャー受けてて認識する連中であってもおかしくはないと思うぞ
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:03:39 ID:???<> データが付いてるからって、そのカテゴリの存在を全てデータつきのゲストやモブとして扱わなきゃならんわけでもあるまい
つける意味のある状況で、それらの存在のデータが必要ならルルブのデータを使えということだろ
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:04:14 ID:???<> まあ軍隊と戦うことになる時点で、普通は奈落に汚染されてるか神秘の世界
にも対応できる部隊かだよなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:04:48 ID:???<> >>676
まあ無力な方の軍隊もいてもらわないと困るけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:05:12 ID:???<> >>670
このスレ的な見解ではそうした方が運用しやすいという意見多し。
詳細は>>8-10参照。
このスレの結界FAQに結界認識の扱いを加えるなら、。
「最終的にはGM判断ですが、GMにこのエネミーに結界を認識させたくないという動機が特にないのならば、エネミーについてはその種別や背景設定に関わらず結界を認識で可能とするのが無難でしょう」
ってな感じでいいんかね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:07:32 ID:???<> >>678
普通人について書いてあるページも載せておくと良いんじゃないかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:08:43 ID:???<> >>675
まあ、犬が全部モブでレベル1ってわけじゃないからなぁ。
って、CD&D時代の議論思い出したw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:10:08 ID:???<> PCのほうから近所の神秘についてなにも知らない善良な軍隊のみなさまにケンカ売った場合はむしろ結界内で殲滅するだろうしな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:12:35 ID:???<> >551
遅レスだが、3レベルで世界救うようなリプレイばっかなので、
ぶっちゃけ”下積みなんて必要ない”のがオフィシャルの方針。
あまりここの住人を無条件に信用しない方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:13:02 ID:???<> クリーチャーの犬と一般の犬がいるんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:14:38 ID:???<> >>683
ゲスト、またはエネミーの犬とエキストラの犬がいるんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:15:31 ID:???<> PCの犬だっているさ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:20:20 ID:???<> テンプレ的にはこんな感じ?
Q:普通人は結界を認識できないってあるけど、これは軍隊相手に戦うシナリオでは結界を張れば無敵になるってこと?
A:普通人の定義については「神秘にかかわりのない者」だそうです。(ALG313ページ)。
魔法の素質のあるなしではないです。この定義からすると警官のムロさんは何の力もなくても普通人ではないわけです。
クエスターと戦うような大抵のエネミーは、魔法的な存在でなくても「普通人ではない」という言い訳ができるはずです。
また、多くの普通人は結界を認識できないとあります。つまり、魔法のこととか全く知らないが結界を認識できる普通人がいてもいいわけです。
というわけで、GMに「このエネミーには結界を認識させたくない」という動機が特にないのならば、エネミーについてはその種別や背景設定に関わらず結界を認識可能とするのが無難でしょう。
また、エネミーとは逆に、神秘と無関係そうなエキストラは結界認識は不可能とするのが自然です。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:21:19 ID:???<> >>682
リプレイばっか信用するならまあいいけどね。
俺は「公式シナリオ」をオフィシャルの指針として信用すうクチだけどな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:24:05 ID:???<> >>682
ばっかって、ALGのリプレイって明日プロだけじゃん。
しかもあれどっちかというと地味目だぞ。
二話目でさえ、ほうっとくと街が崩壊する、程度の危機だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:26:04 ID:???<> いやまぁ、公式シナリオだって
3レベルも10レベルも20レベルもやってること変わんねぇしなぁ。
(それが悪いわけじゃないんだがね) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:27:00 ID:???<> >>683
エネミーデータの犬はクリーチャーではないよ。
>>684
同意。
そういうことだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:27:46 ID:???<> 公式シナリオだってALFだと超★高額賞金首のひとりがOPでPCに倒されたりするけどな
エキストラなので3LvPCでもラクラクです <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:28:04 ID:???<> >>689
ていうか、ALFのときは高レベルになっても世界を救うシナリオなんぞほとんどないと言う印象だが。
街の崩壊の危機が国の崩壊の危機になる程度で。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:28:42 ID:???<> >>690
>エネミーデータの犬はクリーチャーではないよ。
そこんとこもうちょっと詳しく根拠を。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:29:20 ID:???<> >>693
クリーチャー=種別:魔獣。 <>
ダガー+ダードエリートヒール<><>2006/08/25(金) 16:30:06 ID:UbKYodHj<> 「結界を認識できるNPC」も「下積みするPC/世界の危機を救うPC」も
どっちもシナリオの都合でしかないしナァ。
でもまぁ少なくともエキストラは結界では自動的に排除されるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:30:49 ID:???<> クリーチャーという用語はALS/ALFのものじゃね?
敵という意味で共通して使われるのは「エネミー」な <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:31:27 ID:???<> 『腐食都市』ALS時代の高レベルリプレイ(17レベル)=積層都市ひとつ分程度の危機。
『有給の地平』ALSで初めてのリプレイ(3レベル)=世界滅亡の危機。
シナリオでも、提示される話のデカさは割とまばらで、レベルには依存しないように見える。
ALGはこれから多数の例示が待たれるが、
明日プロ1話みたいなのも2話みたいなのも、
レベル気にせずやっちまっていいんじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:32:34 ID:???<> >>693
クリーチャーというのは、クエスター以外が倒しても復活するマナによる不死なるの魔獣のこと。
別に犬がクリーチャーだとしてもいいが、まあ、あの犬は番犬をいめーしてるので犬鍋にして食っても明日には復活ってな、
中国の神話にでてくるようなシロモノはイメージしてないと思う。
まあGMが任意にそういう犬にしたってもちろんいいのは確か。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:33:28 ID:???<> >>694
P308 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:33:33 ID:???<> >>696
うんにゃ。
ALGにも、同じ定義がある。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:34:19 ID:???<> >>686
まとめ乙
そんな感じでいいじゃなかろうか
明確な指針が無い以上、あまり突っ込むと「俺はこう思う」の繰り返しにならざるを得ないしなー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:35:10 ID:???<> 361ページ。
「種別:動物」はクリーチャーではない動物のことという定義あり。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:35:45 ID:???<> ALGじゃ機械のクリーチャーとか居るんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:36:53 ID:???<> そういえば、エネミーの「種別:機械」はクリーチャー化前提なんだな。
なるほど。だから航空部隊とかは「種別:人間」なんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:41:50 ID:???<> エネミーの「種別:機械」は既にクリーチャー化したものってこと? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:00:14 ID:???<> >701
むしろシナリオに幅を持たせるために
あえて明確な指針を持たせて無いんじゃないかなー
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:03:01 ID:???<> >>705
現状のALGエネミーデータにあるいくつかの機械エネミーは、クリーチャー化をイメージしてるってだけだと思っておいた方がいい。
そういうのではない機械兵器エネミーも今後増えるかもしれん。というか増えると思う。
「種別:機械は”必ず”クリーチャーだ」とか思い込んでると、普通の戦車とか追加されたときにしっぺ返しくらうと思う。
んで、犬がクリーチャー化したらヘルハウンド使えばいいんじゃね?
さすがに番犬はやっぱ非クリーチャーの犬のデータだと思うわけだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:07:06 ID:???<> 別にALGでも、例えば何かの理由でシャードを求める某国の将軍が派遣した、
ごくまっとうな戦車とか相手にしてもいいと思うしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:10:17 ID:???<> そういえばALGにはゾンバルト相当のキャラは居ないな。
体育教師がそうなのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:11:36 ID:???<> >>709
いや、あれは違うだろうw
汚職教師にしてやるのはかわいそうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:12:08 ID:???<> >>709
体育教師は良い先生だし、今の所はいないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:12:27 ID:???<> >>709
レオパルドの砲身にかぶりつくのかw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:15:32 ID:???<> スカ先は『知らぬは本人ばかりなり』というキャラだろう。
日常の象徴。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:21:34 ID:???<> ナインライヴズが近いんじゃね?
どっちかというとパタリロに出てきたブ少年みたいな感じだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:25:09 ID:???<> んでもユリウスは無能とはほど遠い感じだぞ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:27:37 ID:???<> 当主の座を視野に入れてる野心家ってのがポイントだな。
つまりこれは、PC達が全力でコケさせろというフリなんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:28:54 ID:???<> ユリウスはあのPL:田中天 な感じが堪らん。
きっと散り際とか無駄に豪華なんだぜ、ピザで縦ロールのクセに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:29:18 ID:???<> でもわざわざ日本に来るようにも見えないな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:31:48 ID:???<> きっと、某野党の党首みたいなのが手先で襲いかかってくるんだよ。
そして、偽メールで撃退していく展開で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:39:08 ID:???<> マスターシーンでワインの入ったグラス割りながら
「おのれ〜!クエスターどもめ〜!!」
とか言うキャラかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:39:30 ID:???<> 原口さんは闇の組織と戦う光の戦士ですよ! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:06:35 ID:???<> ユリウスといえば、今更彼がフォックステイルだと気がついた。
そんなオレを罵ってください志緒理様。
……元ネタも理解できるし、きっと某アンゼ的立ち位置を狙ったキャラなんだろうということも分かるが、何故か声が覇道財閥の姫さんに変換される俺ナッシュ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:07:35 ID:???<> PC4ハンドアウト
君は、某野党の若手議員の下で、選挙の手伝いをしている。
彼は若手ながら志が高く、気持ちの良い人間なので自分としても応援してあげたかったからだ。
ただ、選挙が近付いて、最近彼は功を焦っているきらいがある。
彼なら大丈夫だと思うが、選挙前に何かしら問題があっては大変だ。
こう言うネタもたまには面白いかもと思ったり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:10:40 ID:???<> マジカルシュー子の胸がぽぽるちゃとあかねタンの間で食い違いがあるようだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:15:10 ID:???<> 『ミッドガルド』の付属一本目、どうも敵ふたりの目的が噛み合っていないように思えるんだが…… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:39:54 ID:???<> >結界
そいつが何者であるかはさて置き
エキストラなら結界から弾かれる(PCが結界に入れると言えば入れられる)
ゲスト(エネミー含む)なら認識・干渉してくる
で良いんじゃないの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:46:17 ID:???<> >>722
あー! だから「ナインライブス」なのか!!
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:48:14 ID:???<> >>725
それは仕様だろう。
海賊は常に相棒さえだしぬこうとしている。
参考資料はパイレーツ・オブ・カリビアン2。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:50:10 ID:???<> >>727
あ、俺も気づいたwwww
なんだ、じゃあユリウスはやっぱすげぇ大物じゃん。
でも部下に恵まれなくていつも陰謀し失敗して「おのれ〜〜!!」ってワイングラス割るキャラだとわかった・
そして無能な部下どもは毎話おしおきされる。
でもクビにはならないんんだよな。ユリウスは実はああ見えて優しいから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:52:20 ID:???<> ああ、そういえばファミ通で4点評価くらってたPS2版も来週発売だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 18:54:29 ID:???<> >>730
うぎゃー! そのヒントで俺もユリウスの正体気づいちまったー!!
なんてこったい。まさか西欧風にするとはな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:01:27 ID:???<> ダンピールの《影喰らい》は、1シーンに一回ではなく
一回の判定につき一回でないのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:04:04 ID:???<> >>727
>>729
まぁ俺も「髪の色:狐色」→ナインライブスの名字を見る、の流れで気がついたんだがw
やっと奴がどういうキャラなのか掴めてきた感じかしらん。
何か元ネタあるみたいだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:07:13 ID:???<> >>732
あれは判定の【直後】にクリティカル値を下げられる特技だからあれでいいんじゃないかな。
しかも全ての判定に使えるし。
一回の判定に一度だと強すぎると思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:08:28 ID:???<> >>684
犬以外の例えでも
結界で無力になってしまう軍隊や警察はエキストラの軍隊や警察
結界で無力にならない軍隊や警察はゲストやエネミーの軍隊や警察
とすればその理屈を云々するまでもなくGMもPLも誰も困らんはずだよな
結界のルール以前にゲスト、エネミー、エキストラに関するルールに則って適正に処理してるだけだし
今回の話はゲスト、エネミーとエキストラの違いを理解しているかしていないかが原因な気がする <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:08:51 ID:???<> >>732
バランス的にも1シーン1回は妥当だと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:09:44 ID:???<> 結界ルールの主眼は空を飛んで戦闘できる空間が欲しいってだけじゃねーの? <>
732<>sage<>2006/08/25(金) 19:10:36 ID:???<> >>734
レス有り難うございます。
直後じゃないけど全部に使えるのが
オーヴァーランダーとフォックステイルにあるからどうかなーと思ったのです。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:22:41 ID:???<> >>737
しかしシナリオ何回かやったけど、誰も飛ばない罠。
このALGはエネミー識別がないから、敵が対空技持ってるかどうかわからんのよね。
それにPCが飛ぶと大抵一部のエネミーも飛んで、エンゲージするから
正直、製作者側が想像していたと思われる飛んで派手な技ぶちかまして〜
みたいな展開にはほとんどならん罠。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:25:13 ID:???<> >>739
>エネミー識別
つ《運命の予感》
結界での[飛行状態]は実用よりもビジュアル重視なところはあるかもな
とりあえず博麗大結界内で皆で飛ぶとするかな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:34:42 ID:???<> 大体「みんな空飛べる」ってあたりで結界の飛行メリットってほとんどないからな。
飛行状態のルール的なバランスって、飛行できない奴多数の中で、飛行できる奴が少数、って状態でメリットを受けられるってものだし。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:35:35 ID:???<> >735
ゲストとエキストラのルールが、「結界のルール以前」だから争点になってたんだよ。
エキストラなら排除できる、ってのはほとんどの人間が分かってると思うが、結界のルール
で問われる「普通人か否か」ってのは「ゲストとエキストラ」とは独立した概念だから。
要するにゲストやデータ持ちエネミーでも「普通人」のくくりに入るのなら排除されてしまうのでは? って話。
だから>686のまとめは「そういう連中は大抵普通人じゃないか、特別な普通人の範疇だろ」って答えになってるわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:36:27 ID:???<> >>741
むしろ、航空部隊とかのように、敵が飛行前提でせめてきたとき敵のメリットをなくすために結界を張る、とかが実プレイ的なメリットだな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:37:42 ID:???<> というか「特別な普通人にしておけ」って話だな
《ワーディング》のオーヴァード・非オーヴァードと違って定量化できないからなあ
しかも《ワーディング》はほぼフレーバーだが、結界はかなりシステム的だし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:38:59 ID:???<> >>741
えー?
空飛んで拳でF-15を破壊するとか、頭の悪い演出がルールで保証された素晴らしいルールなのにー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:41:11 ID:???<> >>745
だって、空飛ばなくても拳でF-15を破壊できるゲームなんだもん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:41:42 ID:???<> ヒロインが飛び降りた時に、メジャーアクションを使って結界を張り
PC1「大丈夫だ! 君なら飛べる! 自分を信じろ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:42:31 ID:???<> >>745
「そんな!? こんな所に人間がうわあっ!!(ちゅどーん)」
とかやりたいよな
ALGのみじゃ出来んがアウトレイジやツヴァイハンダーで真っ二つも良いなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:42:57 ID:???<> >>740
>博麗大結界
あ、俺が居る。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:43:52 ID:???<> >>746
そうなんだよな。
別に空飛べなくて困ることって、戦闘ではあまりないからな。
大体にして、移動しやすいかどうかだけだもんな。
いちいちメジャーアクションつかってまで飛行するための結界張るメリットって状況によるわな。
そのうえ、結界張っても飛行状態になるのにマイナー使う?
実用性なさすぎ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:44:12 ID:???<> >>746
実利やリアリティだけでは語れない何かもある <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:44:32 ID:???<> >>722
>覇道財閥の姫さん
それも意識してるんじゃねぇかな。デザインとかかなり似てるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:44:55 ID:???<> NAGOYA襲来。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:45:25 ID:???<> >>751
しかし、PLは実利がないとその行為は選択しないものなのさ・・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:46:07 ID:???<> ゲーム内のNPCを区分するやり方が、
「ゲストとモブとエキストラ」
「普通人とそれ以外」
「エネミーとそれ以外」
「クエスターと非クエスター」
と複数あって、しかもそれらが互いにイコールでも包含関係でもないあたりが厄介だ。
おまけにこの中で一番背景設定よりでシステム的に定義しづらい「普通人とそれ以外」が
結界ルールでのポイントになってるし。
やっぱり>686の、上二つを暫定的に融合させてしまう処理の仕方がわかりやすく妥当かな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:46:59 ID:???<> >>754
PL全てじゃなくて、お前の間違いな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:48:29 ID:???<> 実利はあるだろ
航空部隊相手に地に足ついて戦うのはヤバイぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:49:38 ID:???<> だけど、1回の戦術ミスが死につながるようなクライマックスで、かっこつけだけのために貴重なメジャー放棄して結界はりたがる奴がでてきたなら。
止めてやってもいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:50:06 ID:???<> >>757
高さの概念がないから、普通に戦えるんだけどね。
むしろ結界で威力を発揮するのは複数のエネミーを出してエンゲージ関係で小細工する時だろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:50:35 ID:???<> >>757
つエアブラスト
空飛ばないほうが有利という状況が発生するのはこれからのアルシャードの常識ですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:51:46 ID:???<> >>759
高さの概念がないわけじゃないけどね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:51:57 ID:???<> >>754
とりあえずGMが敵を飛ばせばPLも追随してけっこう飛んでくると思うぞ
対空攻撃の利用やそれへの警戒、飛行にマイナー消費が必要なこと、地上から飛行状態の相手をする不利
その辺りから判断して飛んだり飛ばなかったりするだけでも十分っぽい気がするし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:52:10 ID:???<> GMとしてはいかにPCに空を飛ばせるかが当面の戦闘時の仕込みになるだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:53:14 ID:???<> >>761
1つの戦場の中では高さはルール的に意味はないって意味でしょ。
揚げ足とりすぎ。
もちろん、飛行しないとその戦場にたどり着けないとかは十分あるルーリングだけど、そういうことを話題にしてるわけではないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:55:16 ID:???<> >>763
誰かが飛行して押さえないと空中から好き勝手引っかき回してくる敵の存在とかがセオリーかな
封鎖特技持ちは案外いないしな、ってALGに封鎖特技あったっけ?
あとは飛ばないと水に落ちる水上戦(さらに過激に溶岩上とかでも可)とか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:56:05 ID:???<> >>764
ルール的に意味がないことは保証されてないって意味なんだが
・特に定めなければ1〜2mの高さ
・エンゲージすれば白兵攻撃
これは高さの概念がないことは表されてない
「そんなのルールにないだろ!」って言うのは良いんだが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:57:50 ID:???<> ゲストNPCなら、なんの能力もない一般人でも結界内なら空を飛べるのか?
うわ、リアルリアリティ脳が拒絶反応を起こしそうだw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 19:59:19 ID:???<> >>767⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
9 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:00:00 ID:???<> >>767
GMがそいつを飛ばそうと思えば飛べるな、すいーっと
というか飛ばそうと思った時点でそのNPCは(GM的に)飛ぶべき何かがあるんだろうけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:00:14 ID:???<> >>767
守る気がないなら、放置して見殺しでも問題ない。
あと、おかげで飛行状態のノーマル3枚重ねのNPCを守りつつ戦うシナリオを思いついたので感謝。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:03:43 ID:???<> >>770
生け贄やら特殊な結界媒体として結界の中央に浮かされてるノーマル3枚ヒロインを幻視した <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:04:44 ID:???<> >767
飛べるのは、クエスターとかスペクターとかの「豊富なマナを持つキャラクター」な。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:06:12 ID:???<> ALGには蘇生の呪符がないのはデッドリーさを加速しすぎ・・・・
と思ったが、ALFにも基本ではなかったな。AVFでの追加だったか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:06:16 ID:???<> >>772
ルールブックをろくに読まずに分かった気になってるか、
あるいは全く読まずに煽る気満々かなんだから、触っちゃ駄目。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:06:54 ID:???<> 「豊富なマナを持つキャラクター」って、また微妙な定義やな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:08:04 ID:???<> >>775
結局はGMがとばそうと思うキャラってことだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:09:03 ID:???<> >>775
普通人以外、とはまた違う定義なのかね。
だって、神秘の世界の関係者なら普通人ではないのだから、豊富なマナをもってない奴だっていっぱいいる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:09:35 ID:???<> >>776
その結論なら>>774が馬鹿みたいじゃないか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:10:08 ID:???<> >>774はルールブックをろくに読まずに分かった気になってるか、
あるいは全く読まずに煽る気満々かなんだから、触っちゃ駄目。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:12:59 ID:???<> 774が何かを怒らせた模様。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:14:10 ID:???<> ルールブックをろくに読まずに分かった気になってる俺参上。
でもGMできたからあんま問題なかった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:16:07 ID:???<> パーソナリティで一番使いにくいのはスカ先じゃないんか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:16:37 ID:???<> >>767
なんの能力も無くても「豊富なマナを持つキャラクター」なら空が飛べる。
そう書いてある。安心しろ。
というか、リアルリアリティ脳は非常識な設定のゲームをやるのに邪魔じゃね?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:17:24 ID:???<> >>782
ライフパスではコネがもらえないくらいだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:18:21 ID:???<> >>782
えー?
見かけどおりなら、こういう馬鹿を使って状況を悪化させたり自然にできるじゃん。
見かけどおりじゃないなら、それはそれでかっこよくなっちゃうぞ。
裏でコッソリPCにアドバイスしてくれるとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:19:38 ID:???<> まあ、とはいっても、バランスのよれたリアリティ感覚はあったほうがいいとはオモ
「たかがゲームで通行人殺して警官に追われるなんて変だ」っていって、シャーロックホームズ伯爵令嬢融解事件のノリで住民虐殺に走るPLは困ったちゃんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:20:38 ID:???<> >>786
それと結界内の飛行状態を同列置いてる時点で、バランスが既にかけてることがよくわかるw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:21:24 ID:???<> × バランスのよれたリアリティ感覚
〇 バランスのとれたリアリティ感覚
よれた=ねじれたバランス感覚はまずいw
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:21:55 ID:???<> >>786
>令嬢融解事件
おっとろしく猟奇的な事件だなw <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:21:58 ID:???<> >>786
私怨を結界ルールに持ち込まれても、なんだ、困る。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:22:02 ID:???<> >>786
それはリアルな本人が空気を読めてないただの痛い奴でしかない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:23:36 ID:???<> >>782
奈落の封印を破壊してくれたり、PCがシーンに登場できない理由付けにしたり、
封鎖するエネミーくらいには使い勝手があると思う。
>>786
>>767の俺でもそれは引くわwwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:31:15 ID:???<> >>752
「これは貴方にしか出来ない仕事です、PC@さん」
「ところで紅茶でも如何ですか?」
「とりあえず馬になれ」
元ネタ複合すると大惨事だな。
ああ、「おじい様のルーンメタルが!?」ってのもありだなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:51:28 ID:???<> 流れぶったぎってすまんのだが魔器の《主我》について教えて欲しい。
例えばチャンバーを魔器主我にしたPCが協調とって
ちとヘンな話だがファイターPCに使ってもらうとする。
んで、ファイターPCが攻撃の時に《猛攻》を使ったとした場合、
魔器主我PCは《チャージショット》を使ってダメージをさらにプラスできるんだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:57:59 ID:???<> >>794
出来ない。
協調行動の場合、特技を使用するのは使い手PC(その例だとファイター)だから同じタイミングの特技は同時に使用できない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:01:39 ID:???<> まー、アンチリアリティ厨はリアルリアリティ厨と同じくらいどうしようもない奴もいるからなぁ。
ルールに書いてない部分は基本的に何やったって許されると勘違いしてる奴はたまにいる。
渋い顔したら、これだからFEARアンチはとか言われたときはびびった。むしろおまえがアンチだろうと。
ところでさ。ALG上級ルールブックでトランスフォーマーができるって話なわりには、表紙にはそれらしきキャラは出てなかったんだな。
メカ生命体ができるなら目玉ガジェットだと思うんだが……
ケウマーのいつもの吹かしだったら泣く。
>>794
できない。
《チャージショット》は「自身」にしか使えない。
魔器主我PCが協調行動をとったとき、ファイターPCは使い手であっても「自身」ではない。
ファイターPCが《チャージショット》を使うことはもちろんできる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:04:51 ID:???<> 考えてみると主我魔器と使用者で同名の「対象:自身」の特技を持ってても
残MPにあわせてどっちが所有してる特技を使うかって使い分けはできるのか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:05:26 ID:???<> >>795
それは違う。
魔器主我PCはメインプロセスを失うだけで、《チャージショット》などのメインプロセスを消費しないタイミングの行動はできる。
つまり、オートアクション、ダメージロール、リアクション、セットアップなどのタイミングの特技は使用できるわけだ。
リプレイでもクアドラはどそうして恵をサポートしてる(《庇護の剣》とか)。
協調行動してても別のキャラクターなので、同じタイミングの特技は同時に使用してかまわない。
ただ、《チャージショット》を魔器PCがファイターPCに対して使うのは不可能。
なぜなら、《チャージショット》の対象は「対象:自身」だからだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:06:27 ID:???<> >>795
魔器PCでも《庇護の剣》や《マジックシールド》なんかは使えますよ、あくまで行動済みになるだけなんで。
《チャージショット》は対象が自身なんで魔器PCは使えませんが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:08:51 ID:???<> ていうかあれなんだよな。
俺もだったんだけどさ。
「行動済みになっていても、オートアクション、ダメージロール、リアクション、セットアップなどのタイミングの特技は使用できる」
ってことには、誰かに言われるまでは気づきにくいんだよな、ここ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:11:20 ID:???<> つまりファイターPCが《チャージショット》を使わないと、
特技の対象が自身なので魔器PCが使ったところで
+1D6の効果はファイターPCにはかからないということでOK?
でも、明日プロなんかだとクアドラが《チャージショット》してなかったか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:12:15 ID:???<> >>801
してたっけ?
ならばルールミスな気がする・・・
とりあえず、ルルブの記述からは使えないはず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:13:31 ID:???<> >>801
クアドラは恵に「チャージショットを使え」って指示してるだけでは?
俺にはチャージショットを使ってるのは恵に見えるんだが・・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:13:42 ID:???<> >>801
OK
してた記憶はない
手元にないから間違ってるかも知れないけど
クアドラはそもそも[協調行動]中に《チャージショット》使えないし <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:14:05 ID:???<> >>801
つ 「協調行動」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:19:21 ID:???<> リプ確認した。
クアドラは二話とかでは「俺の《自在刃》と《チャ−ジショット》でさらに+2dだ」とか言ってるから誤解されそうだが、
一話からずっと通して、実際にそれらの特技を使っているのは恵の方だね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:21:59 ID:???<> >>804
重箱のすみをつっつくようだが、[協調行動]中でも、クアドラに《フレイヤ》がかけられれば、自身の攻撃が発生して《チャージショット》を使うことができたりする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:22:23 ID:???<> >>807
いやいや、チャンバースタッフ装備してないから無理だよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:23:46 ID:???<> >>808
クアドラはチャンバースタッフを主我魔器にしてるんだから、装備してないことなんてないと思うけど。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:24:36 ID:???<> そういえば死亡してるPCって《フレイヤ》で動けたっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:26:03 ID:???<> >>810
死亡すると「ゲームから取り除かれる」ので無理。
戦闘不能なら・・・どうなんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:27:03 ID:???<> >>809
他のPCに装備してもらってるんだから、同時に魔器を装備できるわけがない
>>811
死亡しても加護なら対象になるだろう(でないと《イドゥン》できない)
でも[メインプロセス]もらっても死んでたり戦闘不能だったりするとアクションできないから放棄するしかないと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:27:54 ID:???<> >>811
動けないだろ。
戦闘不能でフレイヤで動けるならば、戦闘不能になっても次のラウンドになればメインプロセス発生して普通に動けるようになっちゃう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:29:36 ID:???<> それで思い出した
AとBが《フレイヤ》同時に使用して、【行動値】の高かったAのアクションでBが戦闘不能(もしくは死亡)した場合、
Bの《フレイヤ》って無駄打ちかな? 差し戻しかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:32:15 ID:???<> >>814
差し戻し・・・と裁決したいところ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:33:05 ID:???<> やっぱ死亡してると駄目っぽいな
「バカな! 奴は確かに死んだはず!?」と敵を驚愕させ
「そんな……さっきは確かに……」と戦闘終了後味方に言われたっかったんだが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:33:23 ID:???<> >>815
運用レベルで無駄打ちにする鳥取なんてまずないとは思うけどねw
厳密にはどうなんだろうね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:37:39 ID:???<> それはフレイヤ→ネルガルでフレイヤを打ち消したらネルガルが差し戻しになるのと同じなんでね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:38:14 ID:???<> >>812
同時に装備してないって根拠はないんじゃない?
あと。仮にそうだとしてもマイナーアクションで自身を装備しなおせば問題ないかも。
ま、《フレイヤ》を協調行動中の魔器にかけるって行動はあまり意味をもたないと思うから実プレイ的ではない話だけどな・・・・
それなら使い手に普通はかける。
>>814
差し戻しだろう。
俺はALSのルールでは宣言と効果の発揮は同時に処理されると思うから、宣言だけ先に処理して無駄になるってこたないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:40:08 ID:???<> >>818
それで差し戻しになるのは《フレイヤ》が使われた時点では《ネルガル》が使用されてないから
厳密に言えば、《ネルガル》が使用された段階ではもう《フレイヤ》を打ち消すことはできないだろう <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:40:44 ID:???<> >>819
他人に装備されてるアイテムを装備するのにマイナーアクションってことはないと思うぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:45:06 ID:???<> >>819
まあ普通はその武器を別人がもった方が強い、っていうから協調行動するんだもんなぁ。
わざわざ、武器を使わるための追加行動のために、協調行動中の魔器に《フレイヤ》せんわな。
ただ、武器を使わない特技行動が必要のために協調行動中の魔器に《フレイヤ》かけるかもしれん。
しかしその場合は、装備問題関係ないしな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:47:29 ID:???<> 使い手が先に死んでるとか
【装備とかどうでもいい】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:15:03 ID:???<> MIGなんだけどさ。
ジャーヘッドと様々な緊張関係にある勢力が紹介されてるけど、アイギスとはどうなんかね?
トルスティン・ドラングルのアルフたちは、砂漠の遺跡を危険視して監視のためにアイギスを送ることがあるってなってるけど、
これについてジャーヘッドたちはどう出るのが基本スタンスなんかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:17:54 ID:???<> ジャーヘッドにとっては、アルフに対して配慮する理由なぞないだろう。
ていうか、ミッドガルドのほとんどの国家はアルフに対して配慮する理由をもてないが。人世の世界に古き巨人など不要。
アイギスのルーンナイトは基本的には敵側を意識してる勢力だと思う。
悪ではないが、堅物で厄介な保守派としての守護者って奴な。
クラスがALGにいったのも、明確に「ミッドガルドでのアイギスはPCよりもNPC向け」なんだろうし。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:20:15 ID:???<> まあ、積極的に排除する理由もなさそうだけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:22:32 ID:???<> >>825
いや、アイギスが積極的にジャーヘッドを排除するんだろ?
なぜなら奴らはアイギスだからだ。
ALGのアイギスなんてうそっこ、こっちがほんこ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:27:10 ID:???<> アイギスに所属するルーンナイトってやはりジレンマを持つのが前提なんだよな…
出身世界たるミッドガルドをいざとなったら見捨てることがわかりきっている組織に、
それでもこの世界を守る盾にもなりうるからという理由で仕えるってのはいろいろあると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:32:10 ID:???<> まー、AMWのサンプルキャラクターもそんな感じだったか、アイギスのPCはアイギス自体ある種の不信みたいなのを持ってるのが推奨スタンスな気はするw
あ、これはミッドガルドのアイギスの話であって、ブルースフィアのアイギスの話ではないので、誤解せんといてな。
志織里お嬢様には全力で仕えても問題ないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:33:31 ID:???<> >>829
本当にそうなのかな… <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:34:53 ID:???<> >>830
ああよく気づいたな。
実は俺、アイギスでクエスターやってんだけど志織里お嬢様ってな実はkstytudfdhh
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:40:10 ID:???<> >>831
自覚してないアルシャードとか?
宛名の。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:45:17 ID:???<> 週給十ドルはちょっとなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:50:18 ID:???<> >>833
贅沢いうなや。
俺んとこなんて、橙の女が無駄な占いグッズに経費使いまくるからスタッフ大変なんだぜ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:51:48 ID:???<> ところでそもそもアルシャードってどういう意味? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:52:34 ID:???<> >>835
自我を持ったシャード
AL(全き)-SHARD <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:58:27 ID:???<> >>835
「完全な」を表す接頭詞ALを加えて、ALSHARD。
意味としては「完全なる欠片」か。ちょっと矛盾した表現だがw
シャードが進化し、いわば”完成形”のようになったものをアルシャードという。
シャードは実は激しく不安定なもので、クエスターに寄生しないと結晶化できない。
つまり、クエスターがいないとシャードは実体化できないし、力も発揮できないのだ。
ところが、シャードが成長しアルシャードとなると、クエスターいなくても宝石としての固体を保てる。
また、自らの明確な自我が生まれ。クエスターと会話することが可能になる。
クエスターに寄生、共生するのでなく、クエスターと完全に対等なパートナーとなるわけ。
さらに、アルシャードは「化身(アバター)」を作り出すことができる。
化身は人間の形をしてたり、アルシャードの元となった神の形をしてたりする。
アバターはキャラクターと同じように、実体をもって行動できる。
ALGにはここらの解説ないまま、スピネルがアルシャードってなってるんだよな。
ちなみにガイアも、特定のクエスターに寄生せずにシャードとして形を保ってるので、アルシャードだ。
ニミュエはガイアのアバターだと思われる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:00:06 ID:???<> そういやALGにはアルシャードの説明なかったな。
スルーしてた <>
835<>sage<>2006/08/25(金) 23:02:07 ID:???<> おお、サンクス。
なるほど、アバターっていうのはそういう感じなのか。
シャードが形を保てないっていうなら、クエスターが死んだらどうなるわけですか? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:03:04 ID:???<> ALFにはあったっけ?旧版だとAVAで解説が付いた気がするが <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:05:15 ID:???<> >>839
霧散して世界に溶け込む。
そして、新しいクエスターを見出したならば、そのものの前にシャードが現れる。
このとき、前のクエスターの記憶や能力を次のクエスターが受け継ぐこともあるらしい。(もちろん、必ず受け継ぐというわけではない)
これを「シャードの継承」という。
この受け継ぎは要するに「死んだキャラクターを前とまったく同じ能力で作り直し、記憶もうけついでいる」というのを可能にするためのギミック。
セッション中に死んでも、次のシーンでシナリオの事情を知っている新しいPCを投入できるわけだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:07:19 ID:???<> >>840
ALF152ページに、クエスターが死ぬとシャードは霧散するとある。
もちろんリアクターに閉じ込めれば、霧散はしない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:08:10 ID:???<> するとアルシャードをリアクターに閉じこめるとどうなるんだろう・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:08:51 ID:???<> シャードと変わらない <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:09:50 ID:???<> >>843
シナリオのネタになる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:10:16 ID:???<> >>845
誰が上手いことを言えと <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:11:11 ID:???<> >>843
いや、それは普通に、美少女アバターがリアクターにとじこめられて、ものずごい機械兵器が動かせるようになるだけじゃね?
超スタンダード。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:12:19 ID:???<> イヤボーン <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:13:04 ID:???<> アルシャードはクエスターが死んでも霧散はしないんだよな?
コンスタンスなんかは恋人だったクエスターが死んでしまって、傷心の中、次のパートナーを探してさまよってると妄想してみる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:15:07 ID:???<> それは、ツンデレスタンダードですね <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:16:01 ID:???<> それなんてファティ魔? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:18:01 ID:???<> 「ヒャッハー、はぐれアルシャードがいたぜ!」
「とっ捕まえて売り飛ばしちまえ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:19:01 ID:???<> >>852
アルシャードはオーディンのオヤジ形態だった。 <>
835<>sage<>2006/08/25(金) 23:20:08 ID:???<> たびたびアンガト。
あともう1ついいですか?
PCのシャードもアルシャードにできる何かルール的なギミックがffの方にはあるの?
やっぱ、ffあるといろいろ広がる感じだね。
俺も買ってみるかなー <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:20:42 ID:???<> 斬鉄剣 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:21:40 ID:???<> >>854
まぁ、ALGも上級ルールでサポートされると思うよ。
端的に言うと加護がいっぱいもらえる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:22:02 ID:???<> 少女の無垢なる願いを聞き入れ力を発揮する親父アルシャードもまたスタンダードではあるまいか。
声は中田譲治でひとつ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:23:55 ID:???<> >>854
ある。
PCが10レベルを越えて「サクセション」をしたとき、そのPCはサクセサーとなり、シャードはアルシャードとなる。
「サクセション」とは、PCが自分のシャードの元になっている神々の力と地位を後継するための儀式のようなもの。
PCはGMが渡すサクセションクエストを受け取ることでサクセサーとなる。
サクセサーになったら、サクセションクエストとともに、そnオクエストをクリアするための加護が1つ追加でもらえる。
10レベル以下でも「サクセション」はできるが、その場合はサクセサーには一時的にしかなれない。
セッション終了後にサクセション効果は失われる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:25:21 ID:???<> ミッドガルドは終焉後の乱世の中で理想郷アスガルドを探す、って一貫してるけど、
ブルースフィアだと、ガイアの平穏と日常を守る、というのとアスガルド探求が何か離れてる感じですな。
ニミュエに呼ばれて日常を守るために日常を去らなきゃならん、というテーマになるのかしらん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:25:52 ID:???<> むしろALG上級では、サクセサーとともにアバターについてもサポートして欲しい。
アバターの性格や外見を決定するチャートとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:26:20 ID:???<> >>858
D&Dのエピックみたいなもんか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:27:27 ID:???<> 青い鳥よろしく
俺たちがいる場所がアスガルドだったんだよ!AA略
でもいいわけで <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:27:37 ID:???<> >>859
そこは感じるな。
ALGは、ALFみたいにサンプルに「アスガルドを探せ」っていう声が聞こえたという定番の締めがないことも、
あまりキャラスタイルでは重要視されてないみたいな感じだし。
マジシュー子にはあったっけ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:28:35 ID:???<> ってかアスガルドに至るいらなくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:29:13 ID:???<> まあ、矢野王子はそれでも、発売と同時のリプレイで上手くアスガルドネタを出してきたと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:29:43 ID:???<> 「日常を護る」がテーマなのは重々承知してるんだが、その上で日常からの離別をテーマにするのもおつなもの。
ニミュエの声を聞いてしまったばかりに日常から離れなければならなくなった悲哀、みたいな。
具体的には忘却の旋律(漫画版)第一話みたいな。
【マイナー過ぎます】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:30:27 ID:???<> 亀レスだけどナインライブズのデータに種族:人間 って書いてね?
まあそれも含めたひっかけなのかもしれないけど <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:30:27 ID:???<> >>864
あの声を聞いて、旅に出るんだっていうのがクエスターの基本だからALFではいるよ。
ALGのクエスターは探索の旅に出ないだろうからなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:32:28 ID:???<> >>868
言葉が足りなかった
ALGでは必ずしも必要ないんじゃないか?ってこと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:33:37 ID:???<> >>868
ALGのグランドクエストは【ニミュエに出会う】の方がそれっぽいわなー
で、「ニミュエがアスガルドにいる」って上級で明記してくれるなら、【アスガルドへいたる】で問題ない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:37:29 ID:???<> まあただ、「アスガルドへ至らないとこの世界は救えません」ってニミュエに一番はじめに言われてしまう以上、
【アスガルドへ至る】がグランドクエストにせざるを得ないでしょう。
問題は、探索者はいちいち日常を護ってられないんじゃないかという矛盾な。
もちろんALGは日常を護るようなシナリオである必要は一切合切ないけど。
風来坊が探索の旅をしながら奈落退治していったっていいわけで。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:38:37 ID:???<> N市設定は逆に足かせになりかねんてことか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:40:47 ID:???<> アスガルドへと至る方法なんて幾らでもあるんだから、
地元にいつづけても問題無い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:40:51 ID:???<> >>871
ALGでは日常を護るは二次テーマにすぎんよ。
むしろ、一次テーマである、奈落退治というのが、アスガルド探索と結びつかない方が俺はグランドクエストの使いにくさを象徴してると思う。
ALFでは、探索の旅をしながら、たまたまそこに襲い掛かってくる奈落を倒す、っていうやり方ができるけれど。
ALGでは、そもそも奈落がいる場所にPCがいって奈落退治するって感じがね、 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:42:08 ID:???<> >>867
ああ俺も。フォックステイルだったってのがどういう意味かわからんかった。
「ナインテイルズ」って名前ならともかく、九つの命じゃ狐じゃなくて猫だし。
ネタの説明キボン。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:42:55 ID:???<> >>875
九尾の狐は、尻尾に命が1つずつあり、9つの命をもつという。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:42:57 ID:???<> ナインライブズときいてトライガンしか思い浮かばなかった俺は多分負け組。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:44:28 ID:???<> >>875
ぶっちゃけると、あやかしびとというゲームをやれば、ある程度イメージがわかる。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:44:57 ID:???<> >>876
妖怪関係についてはそこそこ詳しいつもりだが、それは初めて聞いた。
出展は何?
あと、フォックステイルである根拠は他に何かあるの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:45:36 ID:???<> まさか、フォックステイルが全員ロリ巫女な珍妙種族と思ってる奴が居るんじゃあるまいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:46:09 ID:???<> >>879
根拠はないよ。
ただ、「狐色」って設定は普通はありえん。
あとは、設定周りがやはりあのゲームと被る。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:47:59 ID:???<> エロゲネタだったのか・・・・・
じゃ、いくら聞いても俺にはわからんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:48:04 ID:???<> >>880
何か問題でも? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:48:34 ID:???<> ま、ゲーム的にはナインライブスの正体はあまり気にする必要はないよ。
あくまでネタ話なだけだから。、
それより、ナインライブスのコネの使い方をサプリかんかでガイダンスしてくれる方が重要だな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:00:44 ID:???<> 「ガンスリンガーはの多くは、いわゆる兵士や非合法工作員、傭兵企業や公安組織、犯罪組織などの構成員、エージェントなどである」
ってなってるわりに、ルルブでは「サジッタ社やFC社や連盟の”エージェント”」しかできない気が。
奈落退治をすることが可能な、傭兵企業、公安組織(軍隊含む)、犯罪組織を早く紹介しれくれ〜
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:01:54 ID:???<> 今の所は自分で設定しとけって事か <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:05:34 ID:???<> 別にナインライブズのエージェントでもいいじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:07:02 ID:???<> 公安組織・・・・やはり、政府の対特殊特殊部隊は必須だ。部隊名は「エクスカリバー」にしてffユーザーを混乱させようw
傭兵企業・・・・上級で人造人間が加わるらしいので、そういうのを作って戦場にうりつけてる奴らがいるかも。
犯罪組織・・・・ここはPCが所属しても問題ないようなものを作るのは難しいかなか。敵向けにはいくつでもありそう。
魔法を犯罪に使うマフィアはN◎VAじゃ定番だしな
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:07:54 ID:???<> >874
そうか? 俺の印象だと日常を守る>>>>>>アスガルド探索なんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:08:12 ID:???<> うむ。もっと公安系の設定を増やして欲しいとは俺も同意。 <>
874<>sage<>2006/08/26(土) 00:09:23 ID:???<> >>889
いや、俺が言いたいのは、
奈落退治>>>>>>日常を護る
なんだが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:09:28 ID:???<> 低価格化はルールブックやサプリに何を載せて何を削るかの戦いだから、
「何はなくともこれは欲しい!」ってのは今のうちにどんどんハガキを送るべきだと思うぜ。
作り手側の視点ではどうしても完全には読み取れない部分でもあるだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:10:01 ID:???<> >>889
つまり、セカイ系を演出しろって事なんじゃないかね。
とうがった見方をしてみる <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:10:21 ID:???<> >>890 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:10:28 ID:???<> まあ現代ファンタジーものとしては、「日常を守る」ってのは一番分かりやすく
演出しやすいモチベーションだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:10:37 ID:???<> >>893
セカイ系っていまいちよくわからん <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:12:21 ID:???<> >>890
NWでは一番弱い部分だったからなそこ。
ALGではそこは強化して欲しい。
とりあえず軍隊と戦いてぇ
もしくは公安9課みたいのになって、魔法律のもとに神秘犯罪裁きてぇ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:13:13 ID:???<> むしろアスガルドがこっちにこいやって感じでやってる <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:13:52 ID:???<> >>896
なんとなくならわかるが、実際どういうものかというとえーと、としかいえんわな。
セカイ系を正しく理解できてる奴はすでにセカイ系な気がしたりする
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:15:07 ID:???<> セカイ系の例:エヴァンゲリオン <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:17:58 ID:???<> wikiより:
セカイ系の作品では、主人公が非常に強い能力を持った10代の少年少女であることが多い。
そしてその力は世界の命運を左右するほどの力である。作中ではなんらかの事情により
全世界規模の危機的状況にあり主人公の行動次第で世界の運命が決まる。
精神世界や感情と世界とが直結している設定を特徴とするため、登場人物のトラウマが強く
全面に押し出される事が多い。個人がそのトラウマを克服出来るかどうかがそのまま世界を
救えるかどうかに繋がる。
主人公の認識できる範囲が世界の全てとなっているためセカイ系と呼ばれる。
オカルト設定と結びつきやすい。物語の流れや主張・世界観が思春期の青少年特有の感情
発露とリンクする部分が多い。1990年代の時代背景の中、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』
のブームとともに知名度があがる。「エヴァ系」と呼ばれることもある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:18:55 ID:???<> 俺はALGは「日常を守りたい奴は守れば?」程度でしかない感触だなぁ。
基本はやはり、奈落の脅威をなんとかすること、でその動機が日常を守るである必要は特にないと思う。
もちろん、日常を守るのが動機でもいいが。
というか、日常を守るという方向性にしては剣と魔法のファンタジーRPGなみに死ぬね。結構、ヒロインでもなんでも死ねる。スペクターに《BOSS属性》つければクラスメー子ちゃん相手でもPC1は殺す気まんまん。、
そう、まるで剣と魔法のファンタジーRPGのルールを現代ものにもってきたみたいだ!! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:19:46 ID:???<> よくわからんが、ハルヒもその中に入るの? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:21:26 ID:???<> >>903
はいる。
あとこんなのもある
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%AB%A5%A4%B7%CF <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:21:38 ID:???<> >セカイ系
ドラマが登場人物の内面と日常の周辺だけで完結してて、
しかもそれが社会とか国家とかの現実的な描写をすっ飛ばして、
世界の存亡となぜか直結してる作品のこと。
主人公が行動する → それが社会的な影響を与える → 世界的な影響に波及する
と普通は段階を踏んでいくところを、
主人公が行動する → 世界的な影響に波及する
に直結するのがセカイ系。エヴァで碇シンジの心理的救済と世界の救済が直結してるように。
ハルヒも、ハルヒの機嫌ひとつで世界の存亡が左右されるからバリバリのセカイ系。
TRPGならNWのヒロインに告白しないと世界が滅ぶシナリオとか、リプレイの白御子とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:23:09 ID:???<> クラナドの幻想世界やONEのえいえんのせかいが、アスガルドだというのか。
ううむ、そういう視点はなかったな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:24:33 ID:???<> >>902
DXとちがって、システム上で「日常を守る」方向が規定されてないから、
好きにすれってことなんだと思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:25:39 ID:???<> なんちゅうか、「俺/私って特別なんだ!」と思いたい厨房的ワールドだよな>セカイ系 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:25:53 ID:???<> アスガルドの探索は遠すぎてモチベーションになりにくいし、ガツガツ奈落狩るってのも
現代物だとメインというより脇をかためる一要素って感じが強いんだよなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:26:04 ID:???<> まぁ、エヴァでもハルヒでも良いが、そう言うのは卓で共通認識にした上でやった方がいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:26:45 ID:???<> 短絡的な見方をすればきくたけ=セカイ系とも言える <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:29:00 ID:???<> ALGは、ライフパスのパーソナルクエストを見る限りは、日常を守るってことはそこまで最重要項目ではないな。
リプでも一話では日常性を守るとかはテーマでなかったし。
二話については、少なくともディーンやクアドラは、俺の日常を守るなんて動機はないわな。対比する形で茉莉や恵にそれが生まれてるってこと。
PCがなんらかの日常を守ることを基本テーマにしてるDXとかとは少し違うとは思う。 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/08/26(土) 00:29:04 ID:???<> >公安組織
対スペクター法第一条。
クエスターはあらゆる事件に介入することが許される。
とかか、縦マウント犬警官がやりたくなるな
>>13
つまり俺の義父だな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:30:05 ID:???<> >>908
本来は自意識とかそういうのに対するメタファーなんだがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:30:17 ID:???<> >>909
だけど、ガツガツ奈落狩り除くとこのゲーム、何も残らないぞ。
むしろ全てのルールとデータはガツガツ奈落狩りがしやすいように作られてるといってもいいくらいだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:30:26 ID:???<> 地球侵略や人類滅亡を目指す敵に対して、十代の少年少女がほぼ単騎で戦ってる
昔のロボットアニメとかもセカイ系なんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:30:57 ID:???<> >>913
機動刑事? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:33:48 ID:???<> むしろ>>909はならば、何が現代ものらしいのかというのを聞きたい。
そしてそれはALGに向くことなのかも。
アスガルドはともかく、ガツガツ奈落狩りすることはこのゲームのコンセプトとして否定しようがないと思うんだけどなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:34:55 ID:???<> 付属シナリオ見てもそうだしな <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:35:39 ID:???<> むしろ敵組織が欲しかったなぁ
とりあえずの目的になるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:37:01 ID:???<> >>920
そこは同意。
おそらく、社会的な組織としての敵役もあるんだろうけどね。
まあこれも上級に期待だろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:37:12 ID:???<> ガツガツ奈落狩りってのは、いてもいなくても影響ないPC5あたりっぽい感じがするなあ。
それ以外の何かが欲しいってのは俺も感じるけど、やっぱり「日常を守る」くらいしか思いつかない。
アスガルドっ言っても、ガイアから入った環境では何の情報もないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:38:42 ID:???<> 主役になることが多いであろう少年少女(特にレジェンドな面々)は日常守護が
似合ってるのは確か。変身ヒロインとかもそうだしね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:38:44 ID:???<> >>916
昔のロボットアニメは意外と理詰めで社会・国家的な視点まで考えてたりすることも多い。
(ボルテスXなんか最終的に敵の星の民衆煽って革命起こして勝ってた)
それが発展してガンダムみたいな戦争ロボットアニメが生まれたわけだし。
セカイ系は半ば作者が意図的に、そのあたりの理屈づけを無視してるような作品を指す。
たとえば、最終兵器彼女でどこの国と戦争してるのかがさっぱり語られないみたいに。
まあそろそろスレ違いだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:39:12 ID:???<> 今後公式シナリオのPC1に注目してればデザイナー側の推奨プレイスタイルが見えてくるさ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:41:33 ID:???<> 「日常を守る」でも「奈落を狩る」でも「世界を救う」でも「仕事ですから」でも
キャラクターごとでいいんじゃねぇか。
DXみたいな特定の方向性をあえて設定せずに、ごちゃ混ぜなPCを受け入れられるのが
このゲームのウリであるようにも思える。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:43:03 ID:???<> 要するに、シナリオ次第、GM次第だ。
わざわざ頭ごなしにやる事を狭める必要は全く無い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:49:57 ID:???<> PCが冒険者的なことをするならフォーチュンサービスあたりが冒険者の店扱いでいいのかな?
野良クエスターが奈落情報をくれるから便利に使えるってことで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:50:54 ID:???<> >>922
つうか、それは、現代ものだからとかでなくて、PC1〜PC5の枠組みに対する凝り固まった偏見と思い込みにしか見えんのだが。
ファンタジーものだってSFものだって同じ話にならんか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:52:19 ID:???<> 舞台の看板みたいなものだ。
お前は一々、歌舞伎座に行って看板に文句言うのか? <>
取鳥族ジャーヘッド<>sage<>2006/08/26(土) 00:52:26 ID:???<> 「ほーしゅーは、スイス銀行へ」で問題ないんでないか?
>ガツガツ奈落狩りなPC1 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:52:50 ID:???<> >>928
リプ見る限りはそんな感じやね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:55:23 ID:???<> 公式シナリオのPC1は「事件がおこれば見過ごせない。なぜなら君はクエスターだからだ!」っていうものすごいハンドアウトでガツガツ奈落狩りさせてるぞ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:56:07 ID:???<> 何処のアメリカ合衆国大統領ですか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:56:21 ID:???<> ふーむ、流れひと段落ついたら自作のガイア用ストーリーパターンテンプレでも投下して意見聞こうかと思ってたけど、ひと段落つかない上にもう次スレの時期か。
盛り上がっているなぁ、これも新人さんが多いからかな。
よきかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:56:40 ID:???<> 副クエスターがラスボスか <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:57:02 ID:???<> PC2も「まあいいから奈落倒せや」って感じだな。
PC3は明確に「日常を守る」を意識してる感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:57:25 ID:???<> 敵組織が無くて野良奈落ばかりだから
一匹ずつ理由を考えなきゃならんのが面倒くさいなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 00:58:19 ID:???<> >>935
現代ものあまりやってない私はそれ無茶苦茶欲しいです。
ぜひ次スレに投下してくれ。 <>
909<>sage<>2006/08/26(土) 01:02:45 ID:???<> 上手いこと言えないんだが、結界とか時空鞘とか綾取る夢とか、
せっかく用意されてるからなるべく意識して行きたい。
ffとの最大の差別化だと思うし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:03:20 ID:???<> >>938
スペクター一人一人に、取り付かれるにいたったドラマとか欲望の内容とか考えていくのは、たまにのモノプレイならいいけど、キャンペーンで毎回なんてやってられんもんな。
あー、やっぱ真帝国相当必要だわ。少なくとも俺には。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:05:02 ID:???<> >>941
俺も。なんか、できの悪いセーラームーンみたいな話しか思いつかん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:05:10 ID:???<> >>940
悪いが、上手いこといえないというより何が言いたいかがわからん。
わざわざ数コテつけてるが、>>940の発言が>>909とどう関係づくのかもさっぱりだし。
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:05:12 ID:???<> 封印された神々の僕をもっとだせばいいんだよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:06:26 ID:???<> よし、米国大使を悪い奴にしよう。
【バカは転生した】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:06:26 ID:???<> スペクターの悲哀とかどうでもいいから奈落軍隊と戦わせてくれといっている! <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:07:11 ID:???<> >>941
ティターン神族の軍事組織、ティターンズというのはどうだろう? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:07:40 ID:???<> >>947
天才あらわる <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:08:16 ID:???<> >>947
それやったら井上は神だなww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:08:27 ID:???<> とりあえず「モルガナの部下その1」みたいなのを出しておくとか。
毎回OP最初のシーンはモルガナが「あのにっくきクエスターどもをやっておしまい!」と
言うマスターシーン。 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/08/26(土) 01:08:45 ID:???<> >>942
GAROマジおすすめ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:10:05 ID:???<> >>946
今の所はffの方で我慢してください <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:10:24 ID:???<> だけど、ティターン神族のひとりの分身が、人間の振りして、軍事組織にくいこんで私物化してるとか超オイシイ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:10:41 ID:???<> >>939
>>942
俺も別に詳しいわけじゃないから期待されても気の利いたのは出せませんw
まぁみんなの意見求む、と。
あとGARO俺もマジおすすめ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:11:34 ID:???<> >>945
その大使の名前、もしかして、《トール》マンとか言わない? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:12:10 ID:???<> GAROって?
漫画雑誌しか知らん。 <>
NPCさん<><>2006/08/26(土) 01:12:33 ID:zyYR2bGb<> >>946
サプリに期待しる。
「ヴァーレスライヒ」のALG版「ユナイテッドステイツ」とか。
<>
NPCさん<><>2006/08/26(土) 01:12:45 ID:yVKO2IUD<> >>941
ナインライブズ? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:13:47 ID:???<> そろそろ次スレ考えれ。 <>
909<>sage<>2006/08/26(土) 01:14:07 ID:???<> やっぱりわからんかあ。自分でも何言いたいのかよくわからんのだよなあ。
「奈落出たぜヒャッホー」って殴りに行かれるとひっかかるってだけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:15:09 ID:???<> 【神戸屋】アルシャード総合62【るん】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:16:33 ID:???<> >>961
それはマジキューリプが出てからのスレタイの方がいいと思う。
【茉莉】アルシャード総合62【恵】 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/08/26(土) 01:17:56 ID:???<> 【結界に】アルシャードスレ62【入れない】
>>956
GARO 牙狼 でぐぐれ
>>917
そうそう それそれ
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:18:21 ID:???<> 【ティターン十二神は】アルシャード総合62【力だ!】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:19:22 ID:???<> 【悪役】アルシャード総合62【増量希望】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:19:32 ID:???<> >>963
あーあれか、ツメの先が筆になってて絵で戦うヤツ。 <>
ダガー+ダードエリートヒール<><>2006/08/26(土) 01:20:58 ID:KM/jaf1c<> 航空部隊のアパッチでPCをビルごとぶっ壊しつつ追い回したいぜ。
対結界装備とか必要だナァ。
【ここにはいない】アルシャード総合63【君を倒す】 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:26:17 ID:???<> 【ミッド】アルシャード総合63【ガイア】
>967
結界子ミサイルとかテキトーに吹いてみる。 <>
次スレ用結界FAQテンプレ<>sage<>2006/08/26(土) 01:34:30 ID:???<> FAQ1〜3は、>>8-10で。
以下を追加。
---------------------------
★結界FAQ★ (4/4)
Q:普通人は結界を認識できないってあるけど、これは軍隊相手に戦うシナリオでは結界を張れば無敵になるってこと?
A:普通人の定義については「神秘にかかわりのない者」だそうです。(ALG313ページ)。
魔法の素質のあるなしではないです。この定義からすると警官のムロさんは何の力もなくても普通人ではないわけです。
クエスターと戦うような大抵のエネミーは、魔法的な存在でなくても「普通人ではない」という言い訳ができるはずです。
また、「”多くの”普通人は結界を認識できない」とルールブックにはあります。”多くの”ということは、逆に言えば”全て”ではないということです。
魔法のこととか全く知らないが結界を認識できる普通人がいてもいいわけです。
というわけで、GMに「このエネミーには結界を認識させたくない」という動機が特にないのならば、エネミーについてはその種別や背景設定に関わらず結界を認識可能とするのが無難でしょう。
また、エネミーとは逆に、神秘と無関係そうなエキストラは結界認識は不可能とするのが自然です。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:37:15 ID:???<> ええと、今から立てれるかどうかやるだけやってみるね。
<>
970<>sage<>2006/08/26(土) 01:38:54 ID:???<> だめでしたー。
次の人タノム。
>>980までには立てられたらいいんだけど、 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:56:46 ID:???<> よし、チャレンジ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 01:58:14 ID:???<> すまん、俺もアカンかった・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 02:22:40 ID:???<> ||/|目|ヽ||
[:| =l l=|:] <待て、私にいい考えがある
.| ] ̄| ̄[| <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 02:23:30 ID:???<> >>974
お前はCFスレにカエレwwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 03:15:54 ID:???<> よし、立ててみる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 03:20:24 ID:???<> と思ったけどネタが思いつかん orz
他の人に譲ります。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 03:55:33 ID:???<> アスガルドの探求って、他のクエストこなしてシャードをアルシャードにしてればそのうち近づくもんだと思ってたよ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 06:37:24 ID:???<> 立てた。
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1156539082/
連続投稿に引っかかってる間に割り込まれたorz <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 07:58:45 ID:???<> ガイアのシャードって、ガイア本人がまだ「生きてる」のに破片であるシャードがなんであるの?
・・・ユピテルとかジュピターとか、ゼウスとか「お隠れ」になった神様たちのシャードは無いのになあ
あと、ヌッコロされたヒュぺリオンの破片(シャード?)は、アビスシードとかになるのかな?
(フォックステイルで、シャオムウを造ろうと萌えながら聞いてみるテスト) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 08:09:15 ID:???<> そういえば、アルシャードって発売前月まで「アスガルド」で広告出てたが、
ゲーム名称変わったのって、やっぱ商標上の問題かな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 08:12:59 ID:???<> ヒュペリオンは追い返されただけだからミッドガルドよろしくシャードにはならんかもしれんが
両腕の欠片はこっちの世界に残留しているとすると面白いなー。
ブルースフィアのシャードはすべてガイアが作り出したもので
トールとかの名前はアルフやらなんやらの次元跳躍者達が
相当品として名づけたに過ぎないような気もするよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 08:18:52 ID:???<> >>981
そうらしいね。
なんでも、ネクソンジャパンののMMORPGの「アスガルド」と商標が被ったらしい。
ttp://asgard.nexon.co.jp/
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 08:27:06 ID:???<> >>980
んー、俺はガイアも死んでると思うんだけどな。
世界の原初からガイアはいたが、それが今のガイアと同じとは限るまい?
ガイアは自ら死ぬことで、大地(シャード)と化して生命あふるるこの星を作り出したとかだと思ってたりする。
つうか、もしもガイアが生きてたら、ニュミエなんてアバターを介さず、自らが干渉すると思うよ、 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 09:17:34 ID:???<> ビバのような地球の守護者が居て、世紀末ごとに代替わりするようなガイアなのかね?
ガイアのシャードは任期を終えた先代ガイアの破片だと辻褄が合いそうだな <>
ウシマル<>sage<>2006/08/26(土) 09:52:09 ID:???<> ガイアは愛に満ちた存在だからね。
自らが動けば、一般人や他のイキモノたちに甚大な被害が出ることを承知していて、
だから他の神々の欠片(シャード)を継承できるクエスターを探しているんではなかろうか。
で、どうしようもない場合のみ、己が身を削って《ガイア》のシャードを生み出してる、とか。
(レジェンド以外のクラスは、それなりに訓練ってか積み重ねが感じられるのに、
レジェンドだけは「急造」イメージがあるのよね‥‥ 本来は、単なる一般人だった、みたいな?)w
<>
ウシマル<>sage<>2006/08/26(土) 09:56:01 ID:???<> >レジェンドは急造クエスター?
だから、特技が少ないのも戦闘値成長がアレなのも「剣王の城」装備がイマイチなのも、
仕方がないんだよ、きっと‥‥(ぶつぶつぶつ)w
<>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 09:56:53 ID:???<> >>986
そんなの設定次第だけどな。ぶっちゃけ魔法使い系はみんな昨日目覚めたでも問題ない気がするぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 09:59:06 ID:???<> 昨日が30代最初の誕生日だった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 10:10:31 ID:???<> あのう、ガイアのルールに関してなんですが。
判定の基本ルールは2D6ですよね?
ダメージロールの基本は1D6ですか?
追加ダメージ云々に関しての記述は見つかるのですが、基本ダイス数に関しては
コラムにあるダメージロール時の記述で「基本の1D6〜」というのを見かけただけ
なのですが。
これでいいのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 10:11:53 ID:???<> ダメージロールは1D6からだよ。
記述? あー、ALSからやってるから普通にスルーしてた。
ALGに記述あったかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 10:12:59 ID:???<> >>990
p254「物理攻撃では、1D6を振り、これに使用した武器の攻撃力にあるダメージ修正を加える。」
ということで、その解釈でおk。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 10:13:17 ID:???<> >>991
あるよ。ちゃんと嫁。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 10:31:09 ID:???<> 基本ダメージロールの記述の場所はちょうど本のノド側ギリギリのところになるのか。
ともすれば見逃しちゃうかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 11:20:07 ID:???<> >>988
戦士系も昨日目覚めたで問題ない気がするぜ!
「剣が、勝手に動く……? ちがう。あたしが戦ってるんだ!」
ソードマスターなら勝手に動く、で止まってもいいか。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/08/26(土) 11:23:11 ID:???<> >>988が言いたいことはそんなことじゃない。
オレは、魔法使いに、なった、瞬間を、経験したからだ。
まあいいや。 <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 11:35:55 ID:???<> >996
誕生日オメ <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 11:44:14 ID:???<> ハッピーバースディ、魔法使い <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 11:45:43 ID:???<> 妻子持ちの魔法使いも居るってのになあ……
(スレタイを見ながら沈んでゆく) <>
NPCさん<>sage<>2006/08/26(土) 11:48:27 ID:???<> ガイアのシャード1000個ゲッツ! <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>