NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 15:55:38 ID:???<> やあ (´・ω・`)
ようこそ、54スレ目のアルシャードスレへ。
この『スレ立て』はサービスだから、まずは再現ネタとかで流して欲しい。
うん、「実は俺もどんなサプリか調べてない」んだ。済まない。
5月に発売されてからでも遅くないって言うしね、許してもらおうとも思っていない。
でも、このサプリメントが発売されたとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「うは、これだよこれ!」みたいなものを感じてくれると思う。
殺伐としたGMのシナリオ作成作業の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このサプリメントを遊ぶんだ。
じゃあ、スレッドをはじめようか。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ここは剣と魔法と機械のモアスタンダードファンタジーRPG『アルシャード』、
および『アルシャード フォルティッシモ』について語るスレです。
サプリメント第四弾『ウィンカスター・フォーチュンサービス』は2006年5月中旬発売予定!
★前スレ
【未来】 アルシャード53 【売ります】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1140491747/l50
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
サプリメントなどについての情報、関連サイト、過去スレなどは>>2-10の間 <>【未来】 アルシャード54 【買います】160;
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 15:56:27 ID:???<> ★過去スレURLリスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_thread.htm
★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(旧版対応キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshardff_pc_making.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(7スレ目62氏作成)
ttp://home4.highway.ne.jp/nao/als/als_v7.html
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 15:57:28 ID:???<> ★製品リスト
アルシャード・フォルティッシモ製品紹介リスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/ff_products/index.htm
アルシャード(旧版)製品紹介リスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_products/index.htm
《最新サプリメント》
●ヴァーレスライヒ
ISBN4-907792-97-2 定価:2100円(税込) 発売元:ゲームフィールド
・帝国ソースブック。旧版『クイーン・オブ・グレイス』に対応する。
・帝国クラス4種掲載。
ゾルダード(魔導科学によって機械化された帝国兵)
ソーサラー(帝国の魔導科学技術「カバラ」を使いこなす技術士官)
エイリアス(機械神の加護により誕生した複製体。隠密活動を得意とする)
ミッショナール(帝国教会に属する伝道師。従軍する宗教者でもある)
・ヨルムンガルト社のエージェントのための追加特技、追加装備
・帝国軍と帝国教会についてより詳細に解説。
・シナリオ、秘匿情報なども掲載
・『クイーン・オブ・グレイス』からカットされたものはリプレイの収録と、コマンダー、プリーストの二つの上級クラス。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 15:59:57 ID:???<> 《今後のスケジュール》
(リストは公式サイトに加えGF誌などの情報を補完)
▼2006年05月中旬『ウィンカスター・フォーチュンサービス』発売
▼2006年06月下旬『ブライト・ナイトff』発売
▼2006年08月下旬『アメージング・ワールドff』発売
▼2006年秋期『ティル・ナ・ノグff』発売
▼2007年初旬高レベル追加データ集(仮題)発売
●ウィンカスター・フォーチュンサービス情報 (2006年5月2日時点)
672名前:腐死者ジェインソ投稿日:2006/04/05(水)21:57:42ID:???
じゅんいっちゃん本にウィンカスターフォーチューンサービスの紹介があった。
・表紙イラスト:佐々木あかね
・2006年5月中旬頃発売予定
・冒険のホームタウンとしてのウィンカスターの紹介。
・WFS社が販売している「クエスト」をいくつか紹介。WFS社は情報屋にして人材斡旋会社。要するに「冒険者ギルド」とみていいみたい。
・「ハンドアウトテンプレート」を40種類ほど掲載。ハンドアウトにデータが付与される。いわゆるDロイスや特殊因果律か? クエストではなくハンドアウトに仕掛けを施すのは予想外かも。
・「ボスキャラテンプレート」を10種類。要するに、ボスキャラ用のサンプルデータらしい。戦闘プランや改造点なども掲載。
・セッション自動運営システム「シナリオクラフト(仮)」。上記のテンプレート類を利用し、ストーリージャンルにあわせて用意されたいくつかのストーリーテンプレートとチャートを併用することでセッションを構築しようというルールシステム。
(後略) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 16:07:49 ID:???<> 乙? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 16:10:28 ID:???<> ※ 旧版サプリメントのデータをffにコンバートすることについての補足 ※
公式サイトで「のみ」コンバート用の修正パッチが公開されます。
ff基本ルルブに書いてあるように、データはそのまま使えるのですが、パッチは当てたほうが安全でしょう。
▼公開中
『アール・ヴァル・アルダ』用修正パッチ
『クイーン・オブ・グレイス』用修正パッチ
『オン・ユア・マインド』用修正パッチ
『アメージング・ワールド』用修正パッチ
『ティル・ナ・ノグ』用修正パッチ
『ブライト・ナイト』用修正パッチ
『フライハイ』用修正パッチ
SSSVol,1〜17用修正パッチ
●代々の>>1によって綴られていくチラシの裏の参考サイトたち
舞-乙HiME
http://www.my-zhime.net/
魔法少女リリカルなのはA’s
http://www.nanoha.com/
加賀十也が久々に大活躍する限定サプリメント「ライブボックス」
http://www.fear.co.jp/information/liveb_info.htm
スターウォーズ公式サイト(日本語)
http://www.starwarsjapan.com/
テレビアニメーション「牙」
http://www.ki-ba.com/ <>
パペッチポー<>sage<>2006/05/02(火) 16:21:18 ID:???<> モツカレー>1
あー、GF誌買えるのはGW明けかなあ… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 16:35:14 ID:???<> ちょww今度はセミコロンが付いたwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 17:56:56 ID:???<> おつ〜
ところで、未来を売る、ってどういう理屈なんだろうか。
正直うさんくささ爆裂だよな。 <>
腐死者ジェインソ@>>1乙<>sage<>2006/05/02(火) 20:31:06 ID:???<> >>9
店員「ようこそ、運命開拓企業ウィンカスター・フォーチューンサービスへ!」
社長「いらっしゃいませ。当社では金額次第でお客様のお望みの未来をご用意させていただいてますわ」
客「マジ!? じゃあ、次の試験でアカデミー入学の夢もかなえられる?」
社長「ええ、指定の金額さえ出してさえいただければ造作もないことですわ」
店員(どこにも「裏口」っていうのがあるんだよね…)
客「すげぇ! じゃあ、魔法使いの俺にも嫁がくる未来もおk!?」
社長「ええ、指定の金額さえ出していただければ造作もないことですわ」
店員(…いやまあ世間で言うデリヘルなんだけどね)
客「うはwwwみwなwぎwっwてwきwたw んじゃ、ルーンナイトもffでは最強クラスにパワーアップする未来!
ゆ め が ひ ろ が り ん ぐ wwwwwwwww」
社長・店員「いくら俺たちにだって… 出来ないことはある…」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 22:47:52 ID:???<> ティファナは腹黒キャラだったのかw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/02(火) 23:55:43 ID:???<> 《アンプルシューター》って、「【体力基本値】mまでの対象」って書いてあるけど、
本来は使用者にしか効果のないポーションとかも他のキャラクターに使って良いんだよな……?
最近、敵に耐性付与アイテムとか、戦闘開始時に細胞再生加速剤とか投げてるジャーヘッドからの質問でした <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 03:42:50 ID:???<> >>10
馬鹿だなあジェインソは。
ソードマスターをルーンナイトってリネームすりゃいいんだよ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 03:49:04 ID:???<> ここだけの話、AMWの追加クラスの大体は
他のクラスに統合しちまっても
あんまり問題ないような気がするんだ。 <>
NPCさん<><>2006/05/03(水) 12:06:55 ID:+iIHStau<> >>12
それでいいはず。
ルール的にはALF193ページ「範囲の矛盾」参照。
距離や範囲の組み合わせで、はっきりしない状況が発生したら、使用者にとって有利な方を選択することになる。
(範囲攻撃+《トール》での「単体にしか効果がない」のように、はっきりした明記がされる場合は別の話)
>>13
ルーンナイトはそれこそWFSのハンドアウトレンプレートで、「あなたはアイギスのメンバーである」の設定とルーンメタルをもらって、
あとはクラスを好きに取れ、の方がもはやスムーズかもなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 12:16:23 ID:???<> 格闘ゲームはシリーズがすすむごとにキャラが増えるが、そのときのインフレを防ぐための鉄則として、
「強いキャラを増やしてもバランスが崩れるだけなので、あえて弱いキャラを増やして、キャラ厨の茶を濁す」
というのがある。 例:スト2のダン
AMWは若干そういう法則で多くのクラスが追加されたような気もせんでもない。
しかしその一方で上級クラスがバランス崩しまくっていたが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 17:59:32 ID:???<> テレ東系放送局の番組みてて、牙のCMみるたびに微妙な気分になってしょうがないんですが井上先生。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 18:45:44 ID:???<> >>17
どっちの井上? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 18:54:11 ID:???<> 流れ的に純弐の方だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 19:13:08 ID:???<> 井上純弌の弟だな。もちろん穴兄弟という意味での。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 22:24:09 ID:???<> >>19
純弐?
だれそれ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/03(水) 22:55:07 ID:???<> >>21
>>20 <>
NPCさん<>sage マジレスするとジュンイチの昔のPN<>2006/05/03(水) 23:03:01 ID:???<> 井上純弐は実在しまよす。
ほらあなたのすぐ後ろに・・・
<>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/03(水) 23:38:08 ID:???<> IMEで一発変換できないデザイナーなんて新世紀スタンダードじゃないやい <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/05/03(水) 23:44:10 ID:???<> 矢野俊策はスタンダードではないと申したか <>
ダガー+ダークヒーロー枠<><>2006/05/03(水) 23:48:10 ID:qFmQ4wbk<> 和栗あきらや小太刀右京がスタンダードだったら
グスタフヨーゼフだってサクセションすらぁ <>
NPCさん<><>2006/05/04(木) 12:18:49 ID:03UQqbYq<> >>24
ジェインソはその前に誤変換を減らせ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 16:30:25 ID:???<> 突然だが、《ウィザードアイ》を通じて干渉できる特技・加護ってあると思う?
距離:視界ならば、強引に解釈すれば可能だったり? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 17:39:03 ID:???<> ナガセ・ミナのパンツについて愛を語ることになりました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 19:24:37 ID:???<> >>28
《ウィザードアイ》はあくまでもみーてーるーだーけー、な特技だと思う。
てか干渉までできたら強すぎだし。
>>29
きっとパンツはいてない <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 19:47:49 ID:???<> >>28
そのキャラがそのシーンにいると見なしていいなら通しているよ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 21:24:58 ID:???<> >>31
でもその場合、他者からは接触できないんだから無敵扱いでヤバくね?
<>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/04(木) 22:39:30 ID:???<> そのシーンにいると見なしていいというのは実体をともなって登場してるってことじゃないのかな。
ただ、単純な登場判定ボーナスにすると他と比べものにならないほどのボーナス値になるからなぁ。
D&Dのスクライングみたいに水晶玉を通じて呪いをかけるみたいなのもシーン制なら面白くつかえそうだけど、
《ウィザードアイ》に加えて何か特別なリソースが必要とかにすべきかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 22:54:16 ID:???<> それこそ、一般アイテムで「呪いの水晶玉」とか出すとどうか?
「写りこんだ遠くの対象に魔法をかけることができる水晶玉。
1シナリオに1回、あなたの使う魔法の距離を『視界』にできる。
また、このアイテムを使用すると、あなたがシーンに登場していなくても、《ウィザードアイ》を使うことで視認した対象に魔法を使うことができる」
メジャーアクション限定なのは、割り込み型の特技だとルール的バグがおこりそうだからってこと。
これなら《フレイヤ》《ウル》とほぼ同じ処理でできるし。
自分がそのシーンに登場してても距離が伸びるので有用。
今度また企画あったら投稿してみっかな。 <>
34<>sage<>2006/05/04(木) 22:55:02 ID:???<> ああ、すまん。
メジャーアクション限定うんぬんの記述は削りミス。忘れてくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/04(木) 23:23:24 ID:???<> >>28
ルールブックにできないって書いてある <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 02:51:59 ID:???<> たうぜんとふすらー! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 14:04:42 ID:???<> 突然なんなんだ>>37 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 14:13:22 ID:???<> >>38
ムカデの独語だろ。
ちなみにパンツァーSSSに出てくる奈落列車のことでもある。
ナチスのV3号ロケットの別名としても有名。
あとスパロボOGに出てくる連邦軍の輸送ユニット。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 18:31:00 ID:???<> そして、ナガセ・ミナのパンツ強奪犯でもある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 20:05:10 ID:???<> 前スレでムカデの話出てなかったっけ。それじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 23:27:53 ID:???<> サイトの予定にあがってた2本のシナリオってどんな感じの奴なん? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 23:41:25 ID:???<> 「ヴァルフィッシュ」は、帝国の巨大戦艦を攻略せよというジェットコースターアクション。
ストーリー的な要素はほとんどなく、パーティー組んでひたすら巨大戦艦内部で暴れまわるという、どこのアクションゲームやねんみたいなシナリオだった記憶が・・・・
ただ、その単純な構造が逆に初心者向きに最適だった。
「パイレーツマーチ」は大海原を舞台に伝説をもとめて海賊相手に大立ち回りする典型的なジュブナイル冒険もの。
発表当時から特に人気が高かったシナリオだ。シナリオ作者は田中天。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/05(金) 23:55:03 ID:???<> >>43
巨大戦艦攻略は王道だよな。
俺が参考にしたのはSFC版カービィだったが <>
NPCさん<>sage<>2006/05/06(土) 00:45:08 ID:???<> >>43
巨大戦艦攻略いいなあ
「きさまらにそんな玩具は必要ない」とか言って乗り込んで暴れてえ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/06(土) 01:41:43 ID:???<> しっかし、なんでファンタジー世界に飛行戦艦というのはこんなに合うんだろう・・・
俺はもしかしてダードスレあたりで総スカンされそうなとんでもないことをいっているかもしれないが、それでもすげぇ思うわ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/06(土) 10:44:52 ID:???<> >>46
そりゃ、「飛行戦艦という存在」それ自体がファンタジーだからだろ。
ただの戦艦でさえ、ロマンやらノスタルジーやらの塊なのに、それが飛んだ日には・・・
むぅ、「沈黙の戦艦」あたりをアレンジしてシナリオ組んだら・・・ヴァルフィッシュになっちまうのか?w
【ヴァルフィッシュをやったことも読んだこともない俺】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/06(土) 14:17:27 ID:???<> >44
あれは何気に良い参考作品だと思う。
ボスを倒した後の脱出ステージまであるしw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/06(土) 17:28:21 ID:???<> 戦艦級の大型ヴィークル同士の戦闘ルールはぜひ欲しいんだがなぁ…
まあでも戦艦はあくまでドラゴンなんかと同レベルの”巨大な敵”であって、内部に入って爆発させたり、X−ウィングで弱点ついたりする方が日本人的にはスタンダードかな。 <>
NPCさん<><>2006/05/07(日) 01:21:32 ID:+b+1tNGW<> 戦艦での戦い(or 戦艦との戦い)を上手く表現できるシナリオギミックって何かいいのないかね?
>>48で言ってるような脱出ステージとかは面白いと思うが実際にはどう運用するのがそれっぽいかな。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/07(日) 01:44:11 ID:???<> 脱出については、クライマックスのボス戦闘後なら緊張感を増すため&だらだらさせないためということで、ダイス1回振りで脱出or即死な判定を準備しとけばいいと思う。
ただし、誰かが《ヘルモード》使えばパーティー全員脱出可能ということにして。
判定の種類は俺なら登場判定と同じルールを使うかな。つまりコネ使用可能。
シーンの「外」にキミを待ってる人がいるならばそのコネを脱出に使えるって感じだ。
もしくは脱出そのものをメインにして、数シーンかけて脱出するってのも面白いかもしれない。
Xカウント後に爆発とかいって、戦闘を連続でかます。戦闘があつるシーンでは1ラウンド=1カウント減り、
戦闘がない場合は1シーン=nカウント減る、みたいに設定しておいて、PCが限られた時間の間で脱出できるのか。
また、ただ一直前に脱出するだけではとらわれたサブヒロインが助けられないのでクエスト完全クリアしたいなら寄り道しなくてはならない、とか
(ただメインヒロイン級のNPCは最適ルート通れば自動的に助かるようにした方がモチベーションはあがりやすいと思うけどね) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/07(日) 02:12:33 ID:???<> とりあえず戦艦の中はダンジョンにしとけば、いいんじゃないの?
CRPG風にパズルでも解かせて、成功したら扉のロックが開くとか。
シーン制とダンジョンをマッチさせるためには、単純な地図形式でもいいけど、
ゲームブック式の記述でシナリオを書いてみるとか。
瀕死の敵士官が、欄干にしがみついてて助けるか否かの選択肢なんていいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/07(日) 02:18:52 ID:???<> >>52
シナリオクラフト(仮)のストーリーテンプレートとやらではこういうタイプのテンプレも用意してくれるのかな?
だとするとけっこーうれしいが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/07(日) 22:34:48 ID:???<> まぁ過剰な期待は禁物だが、ランダムにシナリオの骨格が作れるぐらいにデータが充実してるといいな。
いつごろ発売になるのかな?>WFS <>
NPCさん<>sage<>2006/05/07(日) 23:28:56 ID:???<> まだ内容が全然わからんからな。
いつものサプリはある程度想像がつくが、今回ばかりは海のものとも山のものともしれんし。
その分、「新しい遊び方」とやらに期待は高まるけど。
旧版がガジェットテクスチャの勢いを中心に突っ走ってたのに比べて、ALFはそれに加えて落ち着いた深い芳醇さで遊ばせる部分も出てきてるんで、そういう方向性の強化だとうれしいかな。
迷子のネコ探しから王家継承戦争までスケールの大小を問わずフォローできるとうな感じだとモアベター。
発売は中旬っていうから、17日〜19日あたりではないかなーと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 11:15:44 ID:???<> >迷子のネコ探しから王家継承戦争まで
いいねぇ。そんな感じならマジ感涙だが、>>54の言う通り過剰な期待は禁物ではある。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 14:03:44 ID:???<> >>55
迷子のネコの王継承戦に見えた <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 14:18:06 ID:???<> 「クレメンス様がまたお忍び中に迷子になったぞー!」
「やれやれ、またWFSに捜索のクエストを依頼せにゃならんのか…」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 14:21:34 ID:???<> PC1:ネコ
PC2:ネコフェニックス
PC3:ネコゼブラ
PC4:ネコマリポーサ
PC5:ネコソルジャー
空気かと思ってたPC5がいきなりPC1の兄だった設定を持ち出して目立ち始めるんだな。
ビッグのアニキはエキストラ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 14:44:48 ID:???<> ちょwwwビッグwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 15:27:43 ID:???<> >>59
ああそうそうそれそれ
マリポーサだけ名前が出てこなかった <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 19:13:00 ID:???<> ネコパルドン「次鋒ネコパルドン、いきます!!グオゴゴゴ」
ネコマンモス「テイル・フェンシングーッ!!!」
ネコパルドン「ギャアー!」
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 20:49:47 ID:???<> それ、どこの「あるにゃーど」? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 22:05:12 ID:???<> >62
カルビ丼噴いたw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/08(月) 23:54:10 ID:???<> 棄てプリスレかとオモタ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 09:22:27 ID:???<> 棄てプリといえば旧版の参考文献にあがっていたなぁ。
でももう棄てプリというとあのスレが先にくるような身体になったから参考にできんなw
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 09:33:45 ID:???<> >棄てプリといえば旧版の参考文献にあがっていたなぁ
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐と言うことは、私も堂々と
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘このスレに出入りできるということですね。
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 10:07:17 ID:???<> >>67
一瞬納得しそうになったが、よく考えれば、おまえは「スクラップド・プリンセス」と何の関係もないじゃん!!
騙されるとこだった。
まあキサマが参考資料にならないとまではいわんが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 14:04:23 ID:???<> ああ、これセイバーだっけ。
なんか素でパシフィカだと思っていまいそうな俺は黒田病らしい。
<>
NPCさん<><>2006/05/09(火) 15:28:41 ID:kqoR5nCx<> そーいや、マーリンやエクスカリバーがあるならアーサー王のモチーフもどっかにあるんかね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 17:50:04 ID:???<> そういえばアルシャードに王様分ってあまりないよね。
だからこそブライト・ナイトが非常に重要な意味を持っているのかもしれないけど。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/09(火) 18:29:00 ID:???<> アニメで棄てプリを知り文庫も集めてその後にTRPG版を買った友人がいた。
彼はすでにALSは持っていたがそれはそれとしてしばらくしてから、「なあ、棄てプリはALSでやるのが早いよな」と言った。
オレはすごい勢いでうなずいた。関係無いがその時のオレは棄てプリを知らなかった。
>>71
覇王の剣キャンペーンとか欲しいよな。あるいは円卓の騎士として集まる各地の戦士たち、それを束ねる未来の王PC1てノリで。
サプリが充実しだしたらそれをまとめる形のシナリオ集、となるといいかも。話がズレた気がするが気にしない <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 21:30:52 ID:???<> 覇王の剣はエクスカリバー伝説関係のオマージュはありそうな気はするね。
でもあれまともに使おうと思ったらどれくらい無理しなきゃダメだろうか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 21:44:30 ID:???<> >73
そんな時こそガイアですよ。
つーか、あの馬鹿な条件は選ばれた者が使うと軽いとかそういう工夫しないとな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:12:57 ID:???<> >>71
どうだろ。王族自体は結構いろんな国の王様たちがパーソナリティにいない?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:22:47 ID:???<> >王様分
そのへんを強調しすぎると、ブレカナとかぶるから意図して避けてるんじゃないかねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:28:24 ID:???<> >>75
世界観的にすごい強い印象がないってことだろう。
薄いというわけじゃないが濃くもないという。
GMが自分のキャンペーンで使うことで初めて濃くなるという。
ブラナイがいい例だよね。ウェストリの王家設定だけでは薄いが、ブラナイのキャンペーンセッティングに入ると爆発したかのように濃くあつかわれる。
>>76
まあ、FEARは同社ゲーとの被りは注意せなあかんので気は使うよな。
ブレカナの3rdも現行の他のFEARゲーとの関係をみて、年代記ものという他にない方向をいったように思える。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:36:29 ID:???<> アルシャード自体も後発ゲームとの差異を考えていろいろ変わっていってるしな。
派手ガジェットの目新しさで売ってた初期に比べて、ffになってからはシナリオやプレイングの可能性の幅広さに注視して展開してるように思える。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:38:22 ID:???<> ffになってからのアルシャードはサプリメントの出来に驚かされてる <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:45:06 ID:???<> もちろんいい意味でだよね?
むしろ個人的には「なんで旧版でこれができなかったんだあっ!」って歯がゆい気持ちになるくらいだ。
特に旧版のQOGは帝国ソースブックとかいいながら、クラスを追加しただけで全然帝国のことわからなかったしorz
それに比べてffのサプリはどれも本当に基本的かつ重要な情報が丁寧にのってるので助かるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:46:24 ID:???<> 全然は言い過ぎだな。
後からできたものの方が質が上がるのは当たり前の話だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 22:47:48 ID:???<> QOGはどちらかというと聖母サプリだからな。
タイトルもそのまんまだし。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/09(火) 23:00:17 ID:???<> ffは掲載されているデータをRP的なことにからめるときに最低限必要な情報(背景設定とか)がいっしょに載ってるってのがいいね。
旧版はこのあたりの構成が少しメタメタだったかも。
AMWで扱ってる情報とTNOで扱ってる情報が変に重複してたり。
>>78
そりゃー、新世紀スタンダードファンタジー自体がTRPGの世界でも珍しくなくなってきてるからな。
ただこのジャンルの目新しさだけでやっていってはダメだというのは製作側からも明白だろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 23:01:13 ID:???<> >>80
もちろん良い意味で
ffのサプリはものすごく実プレイ分にあふれてるよな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 23:03:31 ID:???<> AVAFFのリンクスで何度実プレイしたことか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/09(火) 23:16:43 ID:???<> FFのリメイクや13もそのうち取り入れるんだろうな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 00:07:19 ID:???<> え、13? 12じゃなくてか?
この前ゲームグッズのショップでFF12のポスター見たらあまりにアルシャード魂を感じたのでつい買ってしまった。
FFやったことないのに。
あの、ゴシックパンク+ファンタジーな感じの都市風景はまんま積層都市だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 00:30:41 ID:???<> ああ、そういやもう(多分12が延期されまくったせいだが)FF13の映像出てたな。
FF7を思わせるSFファンタジーな弾丸列車の中で、
ALFの表紙ばりに妙な形のガンブレード構えた主人公?が
ストームトルーパーみたいなモブをなぎ払いまくり撃ちまくりしてた。
12とはまったく毛色が違うが、これはこれでアルシャード的。 <>
NPCさん<>sage <>2006/05/10(水) 00:44:26 ID:???<> 弾丸列車!? 列車の屋根に昇ってバトルのか!? すげえ!
そんで後ろから武装装甲列車が追って来てそれと対決するんだよな!? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 00:49:29 ID:???<> 列車の屋根に乗ったらやる事はひとつ
先頭車両でジャンプしたりナイフ投げたりして空飛ぶクジラを…… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 00:58:08 ID:???<> しかし奴はハンターのRPの参考にならんでもない。
そして間違ってもス○ラン○ー氏を参考にしてはいけない。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 02:28:23 ID:???<> >90-91
このレゲーマーが!w
じゃあ、ジャーヘッド分はメト口イドで!
【マスク分しかねー】
それはそうと、Soul Linkてアニメを原作に帝国シナリオやったら面白そうとおもた!
舞台は建設中の帝国空中要塞。PC達は帝国の仕官とか、潜入中のスパイとかにして。で、エロリスト達をプリムエローズの過激派ってことにして、エロイ先生の正体をグナーデとか奈落の使徒とかにするの!そんで、奈落化したエロリスト達とバトル!
もちろん最後は、爆発し崩壊する、空中要塞からの脱出劇!
PC達でとっとと逃げ出すも由、残されたNPC(もちろん美少女!や美女!おっさん!)を助け出すも由!
【原作は知らん!】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 09:44:58 ID:???<> なんでもエロくすりゃいいんじゃねぇ! このエロエロ星人が!
王道ジュブナイルにとにかく無理矢理にでもエロ妄想を付けようとするそのエロゲ的発想!
…いや、新世紀ではそれこそモアスタンダードファンタジーか……orz
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 12:50:41 ID:???<> でも、そうはいっても俺的にはアルシャードにはあんまエロエロしいのは似合わないな。
性愛よりかは慕情。そして友情。爽やかボーイ・ミーツ・ガールな感じの雰囲気の方が王道な感じかなー。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 14:25:48 ID:???<> >94
エロやりたきゃゲヘナやれ、だと思う
システムが合法だと認めてるから、はっちゃけすぎなければ余裕だろう <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 15:06:26 ID:???<> すごい発見!
アルシャードにエロ分足したらカオスフレアができた。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 15:22:54 ID:???<> >>96
つまりふたなりを足したってことだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 15:46:48 ID:???<> エロエロすぎはアレでも、お色気は大歓迎だけどな!
立ち位置としては日曜朝アニメ的な。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 17:43:21 ID:???<> つまり、モアスタンダードは百合か。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 17:58:10 ID:???<> 確かに最近の流行ではあるが、百合分が目立つTRPGってあんまないよな。
なんだかんだいって、TRPG界はまだまだ新世紀スタンダードな流行に鈍い業界か? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 18:00:22 ID:???<> それ言うなら、まず801分があるTRPGが学薔薇みたいな「ネタゲー」でしかないじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 18:10:13 ID:???<> 百合はあくまで一過性の流行であって、モアスタンダードというほどこれからも根付くとはあまり思えんけどな…
戦闘美少女同士の友情ってのはモアスタンダードだけどさ。
今のTRPGは”たたかうおんなのこ”がごくごく普通にできるのがほとんどなのでここらへんはきちんと踏襲してるだろう。
801分については昔っからのハイパーモアスタンダードだとは思うが、結局TRPGゲーマーのほとんどは男だという部分で、このジャンルがネタ以外ではなかなか入ってこないんではないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 18:51:36 ID:???<> >>100
マリ見てTRPGというのがあってだな(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 19:06:06 ID:???<> アルシャードについては、ボーイ・ミーツ・ガールが裏テーマということがGF誌でかかれていたので、百合やヤオイは今後もそこまで目立った形では扱われないかも。 <>
NPCさん<>sage <>2006/05/10(水) 20:34:32 ID:???<> >>102-104
それはあれだ、リーヴとリーヴスラシルのメタファーだと書いてあったやつだろ?
『世界を変えるのは常に〜(ry』って一節。あれは実にいいゲーム紹介だった。
でもな。あれはリーヴ性を持つ者とリーヴスラシル性を持つ者の出会い、
つまりPC1と(ゲームタームとしての)ヒロインの出会いを指してるんじゃないか?
だから百合だろうが801だろうがガールミーツボーイだろうがぜんぜんおkだろ。
そうでなければエリック=ダーニングのようなパーソナリティが存在する訳がない。
それに生物の基本形は雌性体な事から考えても百合は愛情の基本形態であり、
それを否定するものこそ社会的通念に毒されて本質を見失っているとしか言いようが無い。
つまり何が言いたいのかというとオレは百合スキー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 20:35:27 ID:???<> ボーイ・ミーツ・ガールなハンドアウトに女の子PCを投入して百合セッションつーのはよくある事態なわけだが <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 20:39:18 ID:???<> >>106
その場合でも友情分メインになる鳥取が多いんじゃなかろうか <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 20:40:55 ID:???<> 主題歌だけボーイ・ミーツ・ガールななのはAsみてーなもんか <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 20:42:33 ID:???<> >107
スタレサプリのリプレイみたいな感じか。
あれも友情っぽい味付けだった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 20:55:37 ID:???<> 「最近のアニメじゃなのはとやらが百合アニメとして有名らしい」
「どんな糞アニメよ?なのはってのは?」
「それがな、主人公のなのははいたるところで女を誘惑する女ったらしだし」
「二人の副主人公の内はやては総受け、フェイトは女の身体に触れては鼻血たらす色情狂っていうぜ」
「ぷっ」
「百合アニメならぬいかれアニメってか!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 21:11:33 ID:???<> >>107
その手のコネのハンドアウトにおいてPCとNPCが同性だったら、堂々と百合や801ができるほど強い心(?)を持つPLは少ないだろうからな。
いっそのことふたなりにしてどっちの性別でもおいしくいただいちゃうなんてのはただのダスクフレアだし。
あと、FEARゲーはコネへの感情表とかがよく付属するが、「純愛」があるカオスフレア、「純愛」に加えて「偏愛」まであるダブルクロスやエンゼルギアに比べると、
アルシャードはその手の感情は「慕情」どまりなのを考えると、基本的には愛情よりかは友情メインになりやすいんだろーね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 21:13:40 ID:???<> 話はずれるが、「憎悪」と「好敵手」の間くらいの関係がほしいと思った <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 21:16:02 ID:???<> >>105
よう兄弟。
マイPC(女キャラ)と公式女性NPCの百合SSプロット考えるくらい普通だよな!
【客どっ引き】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 22:23:08 ID:???<> 百合向けの公式NPCっているかー? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 22:47:10 ID:???<> >>114
あらゆる女NPC. <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 22:47:55 ID:???<> 全ての女NPCは百合向けと言えなくも無いですよ? 腐女子のBL理論と同じだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 22:58:06 ID:???<> パルミエリ嬢でさえ例外ではない!
<>
ダガー+ダークヒーロー枠<><>2006/05/10(水) 23:05:29 ID:DR9phMzi<> 鳥取では公式NPCとはナゼか百合ネタの絡みの方が多いナァ。
女PLもフツーにそうゆうネタやるからだなきっと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 23:06:05 ID:???<> ま、公式パーソナリティは基本的にごく一部を除いて、いわゆるシナリオヒロイン的なキャラいないからな。
使いやすいコネって方だから。
わかりやすくいうと受けより攻めの方が多い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/10(水) 23:23:22 ID:???<> ハンドアウトやシナリオで
女性NPCコネがヒロインのような扱いだった時、
PCが女だと自然とそんな流れに。 <>
アマいもん<>sage @天羅スレにいるのが奇跡のような人間のクズ<>2006/05/11(木) 04:14:34 ID:???<> >>111
おお、そーゆー観点からの分析は初めて見た! スゲエ!
言われてみれば、「肉欲」とか「昏い炎」とかって、あンましALFっぽくねーなあ。
>>112
「貸し」「借り」あたりでヒトツ。
(例)か、かん違いしするなよ、キサマには貸しがあるんだからな!
>>114
サツキちゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 10:05:57 ID:???<> >>121
>(例)か、かん違いしするなよ、キサマには貸しがあるんだからな!
好敵手から、憎悪とは逆側に傾いてないか?w <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 10:11:06 ID:???<> >>422
それ、なんてヨハン・セルゲン?
ていうか、旧ALSだと推奨コネが憎悪とかでただの悪人だったヨハンが、ALFになったらツンデレキャラに大幅刷新されてコネも「いいひと」になったあたりが吹いた <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 10:16:22 ID:???<> コネクション……ヴァーレスライヒで一人くらいはヨルムンガルドの人間を追加してほしかった <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 10:25:21 ID:???<> シガネーダーはG=M社じゃなくてヨルムンガルドのエージュエントでよかったんじゃないかなぁとは思う。
ヨルムンガルドについてはトップの人の名前と二つ名みたいなのは出てたりしたな。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/11(木) 11:58:58 ID:???<> ヨハンはなんかキャラの解説文の雰囲気変わったよな。
無印では残虐な復讐鬼って感じだったけど、今のヨハンはスプリガンのボー・ブランシェみたいな「実は人情家」なキャラに見える。
もしかしたら無印の時点ではじめっからそういうキャラ立てのつもりだったのかもしれないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 14:56:56 ID:???<> ヨハンって負け犬属性のキャラだからなぁ。
こういう『なんで俺はこいつには勝てないんだ!』って何回も歯向かうキャラって、自分が視聴者の時点ではいいんだが、
TRPGとしてみたとき、自分がこの負け犬の相手をしてやらなければならない。
するとすげーうざくなるんだな、これが。
だからこういうキャラはボー・ブランシェみたいなツンデレ系にした方がはるかに使いやすい。
口では「いつか決着をつけてやるからな!」といいながら、共通の敵に対して呉越同舟してくれるキャラ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 16:21:18 ID:???<> ラジオ聞いたんだが、WFSは本当にガチなフルアドリブで遊べるみたいだな。
突発オンセもできるだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 17:17:47 ID:???<> もちろんいいだしっぺが企画してくれるんだよな! wktk <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 18:04:33 ID:???<> >>44
>>48
うお!こんなところに同志が!
カービィは無茶苦茶ストレートな新世代モアスタンダードなSFファンタジーだよな!
俺から言わせればFFなんぞよりカッコイイ。メタナイト様! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 18:59:02 ID:???<> >>130
メタナイト、スマブラに参戦だぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 20:29:36 ID:???<> >>131
え、マジで!?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 20:31:11 ID:???<> ソリッド・スネークもな。なにあのカオスフレア。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 20:31:16 ID:???<> >132
スネークもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 20:39:45 ID:???<> >>132
サムスは良いジャーヘッドだなぁ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/smb.htm <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:00:02 ID:???<> 原作ゲーやったことないわりにはスマブラでカービィ使いだった俺がきましたよっと。
ていうか、ライトサーベル高速剣舞キャラはやはり燃える。
アルフはスタイル的にはジェダイなんだが、マルチクラスが読みにくいな。
アクロバティックな戦闘ができるキャラnいなりうるだろうか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:15:38 ID:???<> ffの剣士系アルフはスカウトからめてダブルウェポンするのが基本さー。
ライトウォーリアー系だから高速戦闘っぽさは出るよ。
AVF入れれば、キャラメイクした時点でレーザーソードとダークソードを片手づつに持つ剣士ができるぞ。
しかもこれだけで命中が+2される。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:31:43 ID:???<> ffアルフは成長をどうやっていくかで結構変わるキャラだからな。
魔法戦士系だが、ダメージ+クラスレベルな特技があるのでアイテムだけゲトすれば後は用済みみたいなこともない。
それに実際、各LV帯に使える特技が多いし。
ピンポイントレーザーもかなり使えるんで剣一本で生きていくと割り切るよりかは、アルフメインで上げていって万能系魔法戦士を狙うという手もある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:34:38 ID:???<> >>137のダブルウェポンアルフがダメージ+クラスレベルの特技を取るとなんだかすごいことに…… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:35:31 ID:???<> >>139
今更なにを。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:40:49 ID:???<> >>139
むしろあんな燃えがジェット使えるんだからそれくらいできて当然だ。
まあ、でもいうほどむちゃくちゃ強くないぞ。
ダメージ修正の+CLは最後につくから、ダブルウェポンしたからといって+CL×2になるわけじゃないし。
ダメージを+CLできるクラスってのがそもそもほとんどないけどな。
アルフ以外には何がいるっけ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:44:30 ID:???<> >>141
いや、《アストラルブースタ》はダメージじゃなくて攻撃力に修正を加えるので、
ダブルウェポンすれば2重に乗るぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/11(木) 23:58:09 ID:???<> 《ダブルウェポン》で攻撃力修正なら、2倍じゃなくて1.5倍だけどな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 00:01:33 ID:???<> >>143
どういうこと? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 00:04:58 ID:???<> >>144
すまん。勘違いしてた。
ダブルウェポンは左手の武器の攻撃力の半分を足すと思い込んでた。
制限は必要体力だったな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 00:10:15 ID:???<> 《アストラルブースタ》は誤植説もあるんだが、まあアルフ一本上げはそれなりにイバラの道だからな。
あと、属性攻撃に対してはこのゲームはGM側はかなり対応しやすいし。
鳥取のミッドガルドでは存在しないことになってる《エリートダガー》に比べれば可愛いもんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 00:12:35 ID:???<> >あと、属性攻撃に対してはこのゲームはGM側はかなり対応しやすいし。
このゲームじゃ全部属性攻撃だぞ
>エリートダガー
鳥取ではひとり1本制限になってるなあ <>
ダガー+ダークヒーロー枠<><>2006/05/12(金) 00:17:38 ID:eKTbVHI7<> 結局スローイングダガーって弱いまんまだったよな… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 09:08:41 ID:???<> ダブルウェポンなら単分子ワイヤーでやろうぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 09:49:14 ID:???<> 白兵武器/投擲武器なダブルウェポンは若干意味が薄いと思うんだけどな。>サンプルのヴァグランツを見て
至近以外では結局ダブルウェポンできないから、。
そもそも投擲武器は1回投げたら終わりなので射撃武器に対して明確に劣る。
ダメージも低いのばっかだし。
遠近両用できるのがメリットではあるが、対応できない距離ができたときは、マイナーアクション使って武器もちかえた方が早い罠。
旧版じゃもちかえがメジャーアクションだったからそれなりに意味はあったんだが…
投擲武器が射撃武器よりも強力な切り札になる何か特技なりアイテムなりがあればいいんだけどな。
ニンジャの《射刀術》をさらに強力にした感じのような。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 10:02:48 ID:???<> >そもそも投擲武器は1回投げたら終わりなので
今のところそれはGM判断以上の答えはない
サンプルヴァグランツは遠近の両方で物・魔に対応してるのが良いところか
《クイック》ならどっちでも命中上げられるしね
カバーしてる属性も多いし <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 10:05:53 ID:???<> CD&D以降のゲーム的ソード&ソーサリーの伝統だと投擲武器が射撃武器に勝ることってまずないけどな。
両手を束縛しないから魔法使いが補助武器に持つ・・・ みたいな使い方がメインになって、戦士系が「投げナイフ使い」がロングソード使いとかと同じくらいの強さでできるゲームってあんまないような。
スタイルとしての投げナイフ使いはカッコイイから、ここらへんにスポットをあてるのも新世紀スタンダードファンタジーっぽいかもしれない。
スカウトあたりに強い投擲武器使いとしてのスタイルを可能にするのは面白そう。
一方で現代ものだと爆弾とかでやたら強い投擲武器がでたりする。
アルシャードだとジャーヘッドあたりがこの部分を担当してるよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 10:06:17 ID:???<> ワイヤー系投擲武器って一回投げたら終わりなんかなぁ。
引き戻せそーな気はするんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 10:11:14 ID:???<> >>153
引き戻せるならブレードウィップみたいに遠距離白兵武器になると思う。
あくまで「投擲」だから、ポーラみたいに完全に投げて相手にからめるような武器だると思うわけだ。
個人的にはそれこそボーラやナットみたいに、命中したら敵をからめるなりこかせるなりして、捕縛したり目眩を与えたりできるとうれしかったが。
<>
154<>sage<>2006/05/12(金) 10:14:35 ID:???<> ×ナット → 〇ネット
ナットを投げて攻撃するのはヴァルキリーの自爆技。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 10:41:52 ID:???<> ナットウを投げて攻撃するヴァルキリーマダー? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 12:42:00 ID:???<> 投げナイフ使いが使いやすくサポートされないと>>90ができんではないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:25:41 ID:???<> WFS、地元に20日ktkr
PS広島とかだと、もう少し速いか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:29:42 ID:???<> >>152
AD&Dの高STRファイターのダーツ投げは
滅茶苦茶強力だった記憶がある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:34:51 ID:???<> 2000円か。WARくらいと同じ値段だな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:42:39 ID:???<> >>160
WARくらいって何だよ。
つうかOTR以外同じだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:44:48 ID:???<> >>159
STR18/00とかそういうのだった連続攻撃するからな。昔ナツカシのスピードファクターが早いし。
でもダーツでそれくらいできるならやっぱ重い白兵武器とか持ったほうがはるかに強かった気もする。
ああ、そうか、軽い投擲武器は複数を同時に投げられるようにするとかだと味がでるかも。
スカウトの特技で《連続投擲》とか作って。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:45:28 ID:???<> >>161
値段がWARと同じだからページ数も同じくらいだろうのことがいいたいんだとオモ、
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 21:47:49 ID:???<> 17日夕方にアキバで、18日にPS広島とかそこらへんとみた。
FEARゲーは大抵は水曜にアキバ入りするからな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/12(金) 22:46:06 ID:???<> 投擲周りの疑問(>>150-151)は今メール送っといた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 17:41:26 ID:???<> ウィンカスターをホームタウンでやってるキャンペーンで、たった今終わったシナリオでウィンカスター壊滅した。
GMも予想してない結末だってのwwww テラワロスwwwww
キャンペーンへのWFSの導入をみんなで楽しみにしてたのにどうすりゃいいんだorz
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:01:26 ID:???<> 何事もなく復活するギャグマンガ方式でどうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:08:44 ID:???<> っ[再建シナリオ]
っ[ウィンカスターを破壊する悪しき集団との戦いを主軸にした新規キャンペーン、もちろん悪しき集団は旧PC] <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:11:21 ID:???<> >>167
一見ギャグシナリオにみせて、ウィンカスターが何事もなかったかのように復活してることについてなんか魔法とかSFちっくな謎をしかけとくっていうのもオモシロそうかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:24:54 ID:???<> 「こんなこともあろうかと」って地下から新ウィンかスターがゴゴゴゴと出てくる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:27:07 ID:???<> 実は壊滅したのはウィソカス夕ー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:40:12 ID:???<> ウィンカス=夕一(日系)でもいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 19:45:03 ID:???<> 夕一、ご飯だから早く来なさい! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 20:55:34 ID:???<> 実はそのシナリオはオラクルが見ていた予知夢だった、ということにする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 20:57:40 ID:???<> 「明日ウィンカスター・フォーチュン・サービス休んじゃ駄目だよ?」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 22:28:43 ID:???<> なに夕一、ヒッキー気味なの?w <>
NPCさん<>sage<>2006/05/14(日) 22:45:27 ID:???<> 【クエスト:デスノ最終回を立ち読みにコンビニへ行く】
ターがついに部屋を出ての大冒険。
途中で柄の悪い帝国兵に小遣いかつ上げされたりするイベントとか発生の可能性(シナリオクラフト対応) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 00:22:54 ID:???<> WFSの表紙を見ていると、買うのは未来じゃなく童t(地下へ落とされる) <>
NPCさん<><>2006/05/15(月) 15:17:52 ID:QVj212vY<> WFS情報掲載age <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 16:41:35 ID:???<> 人間戦車レースの光と影キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 17:27:01 ID:???<> う〜ん、今までと全く違うものな分、テンプレートの例とかのっけてくれないとどんな感じかわからん部分があるなぁ。>紹介
特にストーリーパターンテンプレートがすげぇ気になる。
まーどうせあと数日もすればわかることだけど。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 18:54:34 ID:???<> >>180
やはりマッカラムがメカレアミュー辺りで飛び入りしたりするのかな? <>
NPCさん<>sage <>2006/05/15(月) 19:51:25 ID:???<> その道はすでに旧版の時に通った道だっ!
って言う古参のファンも多そうだけどなぁ、レース物。
パンツァーと人間戦車と飛行機械と馬とレアミューと、
ウィングと獣化する奴と普通に足が速い奴がいるんだから(最近はバイクや戦車もありか)、
レース物を思いつくのは必然ではなかろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 19:59:43 ID:???<> ところで突然なんだが、
《ハンターウェポン》を初期で持ってる2レベルハンターって、初期取得でハンター装備取れるのか? <>
NPCさん<>sage <>2006/05/15(月) 20:03:18 ID:???<> >>184
GM判断だろ。俺なら許可する。
それだけのリソースは払ってると思うし。
ティール使いずらいから2枚は厳しい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 21:00:54 ID:???<> >>183
チキチキ大ラリーなネタは確かに超スタンダードだと俺も思うんだが、その割にストレートにそれ使った公式シナリオもフックも今までなかったんだわな。
闘技場でのパンツァーのチャリオットレースっつーネタはかなり初期(パンツァーSSS)にあったが。
(ただ、レースのシーンがたった1シーンしかないけど・・・・ レースというよりタイマン戦闘処理によるデュエルだし) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 21:50:13 ID:???<> >>185
うーむ、やっぱGM判断か。
……まあティール2枚とシャープスノーやハンタースーツ無料が釣り合うかと言われれば、
確かに首を傾げるとこなんだが。
何はともあれアリガトサン。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 21:52:12 ID:???<> どうでもいいがサンプルヴァグランツの微妙な半端っぷりと器用貧乏っぷり、
それに伴う要領のよさって、角川のマリアローズを思い出すなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 21:56:21 ID:???<> まあ、サンプルの1つの縛りとして、「単独でも行動できるキャラ」であることってのがあるからな。
他のパーティーのバランスがわからないと支援キャラってつくれないからさ。
だから、支援系クラスをテーマにサンプル作るとそのクラスの性能を生かしきれないんだよね。
それにクエスターレベル3じゃ、その支援系クラスも光りにくいし。 <>
188<>sage<>2006/05/15(月) 22:02:27 ID:???<> >>189
まあ、加護も含めて考えればパーティの安全弁としては非常に優秀なんだけどな。
ただ色んな意味で地味ッぽいのは如何とも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 22:08:43 ID:???<> 振り直しは微妙にすごい技 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 22:12:09 ID:???<> 抵抗ないのはかなりヤバイよな
敵に《運命の女神》使いがいたときはどうしようかと思った <>
NPCさん<>sage<>2006/05/15(月) 22:21:09 ID:???<> オラクル/ヴァグランツなんてやられた日には恐ろしいことこの上ない。
しかもこの二つ、スタイル的にはぴったしだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 00:28:54 ID:???<> >>182
マッカラムってマッドサイエンティストのイメージだが、クラスがソーサラーでなくてブラマジなんだよな。
古典魔法からカバラまで含めた魔法全般に詳しいとするならウィザードの方がそれっぽかったと思う。
ブラマジだけだと機械にはうといイメージもないでもない。
マッカラムが作ってるのって魔法薬(毛生え薬)とかだしなー。
・・・と思ったら、ロステクのはずのヴァルキリー修理してるなこの人。すげぇ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 00:39:33 ID:???<> マッカラムは「カバラではない変なマジックアイテム」を作るキャラだと思うんだよな。
それが機械だろうが魔剣だろうがなんでもいいが、この世界の技術体系に根付いていない「ふざけたシロモノ」であるってことだ。
カバラじゃない変な機械とか、魔器じゃない変な魔剣とか。
カバラってのは「変な機械」というみたいなギャグギミックには若干しにくいところがあるんでさ。
帝国はやはり脅威というのが前提のゲームだから、ソーサラーにはシリアス要素は必要だし。
マッドソーサラーにすると、大量殺戮兵器作るような憎むべきマッドサイエンティストのイメージの方がスタンダードなんだと思う。
だから、マッカラムはソーサラーではない。悪役ではないから。
まあようするに、カバラはサイバー教皇領の技術だけどマッカラムが作るのはギズモ。
<>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/16(火) 00:47:35 ID:???<> やってるこたぁウィザードに近いってのは同意。
ブラックマジシャンは実験室にこもって魔法研究するようなのよりかは実践的な魔法使いのイメージだしな。
研究者のワークスにはウィザードが似合う。
でも、マッカラムがウィザード的なことやってるのにウィザードでないというところに、アンチアカデミズムであることを表現してるんじゃない?
あとは、あれだ。ブラックマジシャンの技術で魔法研究するから攻撃的になって爆発するんだよ。
《魔法学》がないから、無学ゆえ書物の読み方がわからないのでとりあえずファイヤーアローであぶりだししようとした、とか。
薬品調合するのに乳鉢つかう知恵がなくてとりあえずコールドゲヘナつかってしまったとか。
うそ、ごめん。それじゃただの魔法使うサルでした。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 00:58:00 ID:???<> つまり、PCをふたなりにしたりTSしたりするのに必要なキャラなんだな? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 01:07:40 ID:???<> ちくしょう!
あいつか!あいつの仕業なのか?! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 01:16:59 ID:???<> >>194
毛生え薬のシナリオはギャグに見せかけて結構ダークな感じもあるのが好きだった。
特にPC3視点だと…
なんてか、妖精憚ってこんな感じだよなーという。ある意味で救いようのないアンハッピーな展開をギャグに昇華してるっていうか。。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 09:57:14 ID:???<> 毛生え薬のシナリオってどれだっけ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 11:00:09 ID:???<> >>200
フェアリーSSSの「恋愛的な狂想曲」。作者はアルシャではおなじみの田中Gackt。
マッカラムの作った毛はえ薬が妖精のいたずらほれ薬になってウィンカスター大パニックっていうコメディシナリオだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 11:57:00 ID:???<> 最速フラゲは明日か?
今日は難しいかな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 12:28:48 ID:???<> 秋葉YSで明日夕方
R&RStationやとらもそんなもんかと <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 14:20:30 ID:???<> じゃあオレが仕事帰りに確認してくる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 17:16:24 ID:???<>
「未来、売ります」
これは、このサプリメント『ウィンカスター・フォーチューンサービス』に出てくる同名の企業のキャッチフレーズである。
思えば、人は未来という言葉に常に縛られつづけた生物といえるだろう。今の生活がどれだけ順風でも人は未来への不安を隠しきれず、また、どれだけ苦境にあっても未来への希望を持つことでそれを乗り切ることができる。
現在に生きながら未来を見る。この想像力を持つのが人間が他の動物と決定的に違うところだと、僕は思う。
(中略)
我々の未来は運命に定められているのだろうか。それとも未来は不確定な混沌なものであるのだろうか。そのことさえ我々は知ることができない。
人はいつの時代も未来に様々な思いを馳せてきた。
逆説的にいうと、未来というのは人の思い、つまりは想像の力が作り出しているものなんだと思う。
ホーキングの量子論とかユングの心理学などを持ち出すまでもない。TRPGを愛する君達ならわかるはずだ。
人の夢みる力、想像の力がどれだけ力強いものなのかを。
だからこそ、大げさかもしれないが、あえて言おう。
TRPGは、僕達に未来を見せてくれている。
君達が未来の夢を見るために、僕らはこのサプリメントを作った。
アルシャードはこのサプリメントによって新しい未来を作り出す。
願わくば、君達も僕といっしょに、未来を夢みて欲しい。
だから、僕は君たちにこの言葉とともにこのサプリメントを贈ろう。
「未来、売ります」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 17:18:56 ID:???<> ありきたり過ぎ。15点。
ていうか、ここで偽前書きに採点はしているが、実際いつも本買っても前書き読んでないことに今更ながら気づいた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 18:55:42 ID:???<> スレで偽前書が見られるとサプリが出るんだなぁという感じになるね。
季節の風物視みたいなもんか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 19:12:29 ID:???<> >>183
レースシナリオがいままでなかったのは、要するにFEARのこのシーン単位のシナリオ記述形式だと、
順位変化における演出を事細かに記述することには紙幅が足りないからなのかもしれん。
この板では何度もいわれてきた「このゲームの公式シナリオはシステムではなく記述フォーマットに縛られてしまっている」って奴な。
で、今回出てくるのはシナリオクラフトやテンプレート導入によって今までの記述形式縛りとかそういうものが根底から違うものになったからとかそういうことじゃないかな。
あくまで予想なんで実際には現物見るまでわからんがなー
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 19:23:53 ID:???<> ドルオンやったついでに確認したけど、やっぱ明日入荷か。
……もう一回ゲーセンに戻って、ドルオンやってくるか……。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 19:29:41 ID:???<> >>209
乙。
明日手に入ったら地方モンのために感想でも書いといてくれると嬉しい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 20:35:43 ID:???<> ドルオンってなに? <>
209<>sage<>2006/05/16(火) 20:39:13 ID:???<> >>211
アーケードゲーム『ドルアーガ・オンライン』の事です。
スレ違いスマソ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 20:51:01 ID:???<> 古参の卓ゲ者には微妙にいわくつきのゲームでな・・・
詳細は鈴木直人スレ。
閑話休題。
WFSで追加されるウィンカスター周辺のパーソナリティってどんなのがくるだろうか・
俺はとにかく孤児院の名物シスターをまずくれと。ベタベタだけど。
<>
聖マルク<>sage<>2006/05/16(火) 21:52:54 ID:???<> >208
N◎VAが既にカゼSSSでレースシナリオやってるけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 21:54:37 ID:???<> 想像くらい自由にさせてやれ。 <>
NPCさん<><>2006/05/16(火) 22:06:06 ID:yQSkxbbo<> >>213
ウィンカスター”周辺”のガイドということで、火竜ブルカーンとか… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 23:04:31 ID:???<> あの表紙のおばs……お姉さんは紹介されるんだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 23:42:29 ID:???<> とあるサイトで見たんだが
「世界を変えていくのは常に少年と少女の出会い」というアルシャードのテーマに則ると
処女懐胎で次世代の皇帝が生まれる帝国はこれに真っ向から反発してるんだね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 23:45:20 ID:???<> つまりマリエルを見かけたら片っ端からゲットしろってことだな! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 23:46:18 ID:???<> 処女懐胎をさせないようにボーイミーツ女体……これがアルシャードにおけるスタンダードか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/16(火) 23:54:57 ID:???<> 量産型ネームドヒロイン・マリエル
設定の裏側には多分、「いっぱいいますのでご自由にお持ち帰り下さい」と書いてある。と思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 13:06:09 ID:???<> ある意味でマリエルはボーイ・ミーツ・ガールをするためだけに設定されてるようなすげぇ記号に特化したキャラだからなぁ。
しかも早いものがちでなく何人でもミーツできるように量産設定までつくという。
メタ的にみるとヒロイン属性(女性キャラという意味でなくALF用語でいう”PCが出会うべき弱者/擁護対照の象徴”のこと)にしばられすぎてて、憐憫めいた感情も生まれるキャラだけどなー
ボーイにミーツされないと何もできないような。
シナリオ用に用意されるヒロインNPCはともかく、汎用パーソナリティに出てくるキャラは結構みんな元気で自己主張が激しいキャラが多いのをみると、ちょっと可愛そうね。
このスレでも何回か言われてたが、リーヴとリーブスラシルが目覚め二人が出会うことにより世界を生まれ変わるというミッドガルドの予言においては、
少年性を持つ存在と少女性を持つ存在(性別や年齢が少年少女である必要はない)が出会うということそのこと自体が、一種の魔術的儀式としてミッドガルドに変化の影響を与えるというのはあるやもしれん。
ボーイ・ミーツ・ガールはシナリオとしてありがちなパターンというだけでなく、世界設定的に少年と少女の出会いを物語ること自体がこの世界には必要なのだ、ってね。
正直、井上の今までのゲーム見てるとここらへんの「メタ的なゲームのノリが、実は世界設定にからんでいる」ということはやりかねん。
実はマリエルの正体ってのが、「クエスターの”リーヴ性”をを覚醒させるために、”リーブスラシル性”の象徴として作られた『少女という装置』」としてアルフレッドが用意したものだったりしてな。
悪趣味極まりないがアルフレッドならやりかねんかも。
もちろん性的な意味で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 13:13:28 ID:???<> 「世界を変えるのは常に少年と少女の出会い、そしてそこから始まる物語。
ユグドラシルに眠るのが一組の男女なのは偶然じゃない」
って書いてあったしな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 13:49:09 ID:???<> 何、マリエルは実はウブな少年をステップアップさせるための魔性の女なのか。
つまりロリメーテルだと(ry
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 13:55:54 ID:???<> ピーチ姫なんか姫の仕事はオマケで、誘拐されてヒゲオヤジを発奮させることこそがお仕事だもんな。
そんな感じ。
というのはよくてSFCくらいまでの話で、ここ10年くらいはものすごい勢いでアグレッシブになんでもできるスーパーヒロイン化してるが。
パラソルでピカチュウ串刺し虐殺したり(スマブラ)。任天堂やりすぎ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 14:10:37 ID:???<> 一応、スマブラは一応プラモ狂四郎のように、本人に似せたフィギュアが戦っているという設定になってるから…
それでもキノピオを盾にして《カバーリング》させるあたりは一国の主としてどうよとは思うのだが。
<>
NPCさん<><>2006/05/17(水) 16:13:24 ID:jMwDqdh7<> フラゲ報告待ちage <>
NPCさん<><>2006/05/17(水) 16:33:15 ID:6ajaayNc<> もうじき仕事が終わるから、そのまま秋葉へ行く。
話はそれからだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 16:39:39 ID:???<> シナリオクラフトSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
もうGMイラNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 16:52:10 ID:???<> >>228
がんがれ。超がんがれ。
>>229
ネタでないならkwsk <>
NPCさん<><>2006/05/17(水) 17:25:29 ID:6ajaayNc<> 秋葉YSは17:45頃に入荷だそうだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 17:41:05 ID:???<> フムン、そうなると最速購入者がレビューしてくれるとしても8時以降くらいになっちゃうかな?
<>
NPCさん<><>2006/05/17(水) 17:41:13 ID:6ajaayNc<> 今、秋葉YSでゲット。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 17:42:21 ID:???<> よし、うpれ
【無茶いうな】 <>
20レス前の、ドルオンプレイヤー<>オリジナルのマリエルとか、レイスナイトとか<>2006/05/17(水) 17:57:09 ID:???<> とりあえず、携帯からなので。
表紙のキャラは、全員ウィンカスター・フォーチュンサービス(以下WFS)の社員。
メガネの姉さんは、社長です。
追加アイテムとして、フェティッシュ(占いの関連製品)があります。
ハンドアウト・テンプレートは、いわゆる特殊因果律で、モノによっては(メール欄)です。
あと、ボスキャラテンプレートがついているので、とっさのアドリブセッションにも対応。
これからドルオンやりに行くので、他の方に詳細レポを丸投げしちゃってもいいですか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:04:49 ID:???<> つまりホリックネタだったという事か <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:06:48 ID:???<> お前はマガジンで連載されてたマヤをバカにした! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:08:59 ID:???<> おまえら、アウターゾーンなめとったら承知せんぞ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:14:42 ID:???<> >>238
そんなジャンプの巻末を指定席にしてた万年打ち切り候補漫画なんか知らねー! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:19:59 ID:???<> でもなんだかんだで15巻まで出たな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 18:27:47 ID:???<> なんだかんだで大好きだった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 19:09:13 ID:???<> 最後尾ってのはある種の人気漫画が入るポジション
真ん中やや後ろとかをうろうろするのが1番危ない <>
聖マルク<>sage<>2006/05/17(水) 19:23:21 ID:???<> ただいま。ウィンカスターフォーチュンサービス買ってきた。ざっとしか読んでないが。
追加データは、WFSが製造・販売しているアクセサリや一般アイテム11種。
ハンドアウトテンプレートは、1種類につき専用のアイテム、特技、加護がひとつ貰える。
テンプレートはクエストと1セットで48個。ちなみに加護は《モイライ》と《ヴェルスパ》の2つ。
ボスキャラクターテンプレートは、10個、それぞれに2タイプの特技と行動指針があり、
共通部分として加護と、人数が多い/少ない場合の調整について書いてある。
5人のネームド賞金首のデータもあり。賞金は1500から600000まで。
シナリオクラフトはざっと見たところその場でランダムでシナリオを作りながらセッションするスタイルらしい。
ウィンカスターの施設の解説や、ウィンカスター周囲の状況、関係するパーソナリティなんかもある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 19:25:09 ID:???<> >>243
日本語でおk <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 19:43:17 ID:???<> >>243
ハンドアウトテンプレートとシナリオクラフトは、必ずしもセット運用しなくてもOKなのかな?
加護までもらえるとなるとオーバーパワー気味にも思えるんだけど、
そのへんは導入するならPC全員導入してバランスを取れって感じなのかね?
それともデメリットや必要経験点が存在したりするのかな。
しかし60万Gってすごいな。アリアンロッドかと思うようなケタだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 19:52:46 ID:???<> 加護の場合《ティール》→《モイライ》みたいに指定されたものが置き換わる、総数は3発のまま <>
聖マルク<>sage<>2006/05/17(水) 20:01:53 ID:???<> >245
ハンドアウトテンプレートは基本的にシナリオクラフト用ではあるが、
ポーソナルクエストの代わりにハンドアウトテンプレートを使用する方法も提示されている。
つまりはブレカナの特殊因果律のやり方ってことだな。
ちなみに60万Gの賞金がかかっているのは堕天使サマエルでレベル50だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 20:10:15 ID:???<> なるほど、トンクス。
しかしサマエル=ヤルダバオト=デミウルゴスだから
カオスフレアとリンクでもしたのか? <>
NPCさん<><>2006/05/17(水) 20:11:41 ID:lWbzg7ic<> シナリオクラフトについてkwsk <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 20:12:06 ID:???<> そういやライターにカイザーとハッタリがいるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 20:36:32 ID:???<> データアドバイザーとかじゃなくて今回はちゃんと執筆してんの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:09:04 ID:???<> >>246
《モイライ》は置き換わるけど、《ヴェルスパ》は置き換わらないよ(使用する時に選べる)
《真の聖母》はエラッタ出そうな予感 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:29:35 ID:???<> >>249
シナリオクラフトは、簡単に言えばアドリブセッションをプレイするためのルール&データ
もちろん、事前にシナリオを用意するためにも使えるが
シナリオクラフトの基本的な運用を簡単にまとめると、
●プリプレイ
@ストーリーパターンチャートの中からひとつ選択
Aグランドオープニングの決定(穴あきの文章が用意されており、ROCで決められる)
Bボスキャラチャートでボスの決定
Cアドヴェント(制限時間)の決定。@で決められているシーン数か、リアルタイムで設定する(3時間で終了、とか)
●オープニングフェイズ
グランドオープニング+各PCのオープニング
●ミドルフェイズ
@合流パートの演出。シーン数はプリプレイ@で決定される
このとき、プリプレイ@ごとに定められた導入イベントチャートを振るシーンもある
Aイベントパート。
プリプレイ@で決まっているイベントチャートで決定されたシーンを行う。
敵と戦ったり、トラップがあったり、情報収集したり。
ここでプライズチャートに入れると、プライズポイントが貯まり、これが一定ポイント貯まるとシナリオフラグ達成となる
以後、アドヴェントかシナリオフラグの達成が起こるまで、このパートを繰り返す。
アドヴェントが起こった場合→デウス・エクス・マキナチャートを振り、シナリオは終了する(コーライ・ソウガが現れてBOSS倒したり、夢オチになったりする)
シナリオフラグが達成された場合→クライマックスへ
●クライマックスフェイズ
BOSSとの戦闘
●エンディングフェイズ
自由にエンディングを演出 <>
芳春 ◆2JQWSmPvs. <>sage<>2006/05/17(水) 21:34:25 ID:???<> >>253
しっかりと、シナリオ組んでから始める辺りS=F ExのExパラから激しく進化しているな。
しかし、アドヴェントが起こった時のチャートまであるのか凄いな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:35:44 ID:???<> デウス・エクス・マキナチャートワロタ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:42:06 ID:???<> ストーリーパターンってたとえばどんな感じですか?
ダンジョンハックとかあるの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:49:11 ID:???<> デウス・エクス・マキナチャートかーw
これがシャレで許されるのもALSの特性かもなw
デウス・エクス・マキナはTRPGではへたれGMといわれることが多いからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:51:38 ID:???<> >>257
あー、それで「デウス・エクス・マキナ」なのか!!
今気づいた。機械神の方の意味じゃないのね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:52:37 ID:???<> ちょっと訂正。
アドヴェントが起こった時の処理は、ストーリーパターンで定められてる
決まったイベントが起こるか、デウスエクスマキナチャートを振れと指示されるかのどちらか
どっちでもシナリオが終了することには変わりない
>>256
・ハードボイルドチェイサー
・潜入救出作戦
・秘境の宝探し
・基地襲撃
・白日の恐怖撃
・脱出不能館
・怪獣撃退戦
・パニックシティ
でもあくまでイベントとイベントの繋ぎ合わせだから、そういう雰囲気が味わえるというだけ
アルシャードらしいけどね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:54:50 ID:???<> >怪獣撃退戦
ちょw
これぜったいハッタリかカイザーの担当だろうw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 21:56:57 ID:???<> イベントチャートについてだけど。
プリプレイでイベントそのものがチャートによって決定されるの?
それとも、イベントチャートの種類が決定されて、ミドルでその場でイベントを決定って感じ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:00:04 ID:???<> >>261
後者。
ストーリーパターンごとにイベントチャートがあって、イベントシーンになるごとにそこからROC <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:00:11 ID:???<> >ここでプライズチャートに入れると、プライズポイントが貯まり、これが一定ポイント貯まるとシナリオフラグ達成となる
「プライズチャートに入れる」って文脈がちょっとわからない。解説ヨロ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:01:32 ID:???<> ハンドアウトテンプレートとシナリオクラフトはどう組み合わせて使うんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:02:23 ID:???<> >ストーリーパターン
全部B級映画になりそうなタイトルに見えるのが個人的にはたまらん。
アルシャード・レイトショウって感じか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:03:33 ID:???<> 基地襲撃が単独であるのがALFっぽいな。
しかし脱出不能館ってのがよくわからん。基地襲撃とはまた違う感じなのか?
<>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/17(水) 22:06:39 ID:???<> まだ現物見てないからなんともいえないが、報告聞く限りのいまんとこの感想は。
「いつの間にアルシャードは冒険企画局のゲームになったんだろう」
って感じだな。
早く明日こねーかなー。今回はALSというタイトルと無関係にwktkですよ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:07:04 ID:???<> >>266
どっかの屋敷か建物に閉じ込められた、その屋敷は実は迷宮だったのだ!ってことじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:07:07 ID:???<> >>263
そこは書いた時俺も勘違いしてた。
基本的にイベントシーンに入ると、プライズチャートを振れてプライズポイントが貯まる
たまにイベントでプライズチャートが振れなかったりする
>>264
シナリオクラフトに参加するときにプレイヤーがハンド会うとテンプレートを選んで良いようだ
勝手に自分でモチベーション作れって感じなのかな
後、ハンドアウトテンプレートには導入が書いてあるから、それをOPに使えたりもする
>>266
基地襲撃は基地を襲撃する
脱出不能館は不気味な館から脱出する <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:07:42 ID:???<> >>266
ほら、きっとあれだろ、ホラー映画によくあるやつ。
「私たちみんな殺されちゃうのよ!」とパニくる女、
「殺人鬼と一緒になんていられるか!」と単独行動に走る男、
「俺が戻ってくるまで決してここを動くんじゃないぞ」と戻ってこない奴なんかがランダムで登場。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:11:33 ID:???<> >脱出不能館は不気味な館から脱出する
これがALSにパターンの1つになるってのがすげぇな。
誰だよこんなの入れたの。
奴か、奴なのか!?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:12:15 ID:???<> 『白日の恐怖撃』ってのはどんなん?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:14:11 ID:???<> 脱出劇全般に使えるのか、あくまで「不気味な館」にファクターが置かれてるのかでハッタリ分が図れる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:15:25 ID:???<> >>272
おっと、「白日の恐怖劇」の誤字だ
都市を舞台としたホラーもの
怨念がおんねん
ROCの項目全てがNPCの死因のチャートなんかがある <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:18:20 ID:???<> ごめん、カイザーって誰? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:18:46 ID:???<> >ROCの項目全てがNPCの死因のチャートなんかがある
キタコレwwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:19:25 ID:???<> >>275
三輪 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:20:07 ID:???<> >>275
異界戦記カオスフレアのメインデザイナー「三輪清宗」の相性。
ハッタリの相棒。
ルーンナイトの原作者。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:22:04 ID:???<> >>278
>ルーンナイトの原作者。
ちょ、ちょっとまて!!
今さらっとすごいこと言わなかったか!!??
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:24:12 ID:???<> 三輪ってなんでカイザーなんだっけ。自称? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:25:27 ID:???<> >>279
小太刀右京がAMWで送った投稿は設定面は小太刀、データ面は三輪という分担で投稿されてる。
これはハッタリがこのスレでいってたことだから間違いないはず。
AMWの投稿者一覧の名義では小太刀しか載ってないけどね。
で、ルーンナイトが確かハッタリの投稿だったと思うんだよなぁ・・・
ここは曖昧な記憶なんだが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:25:47 ID:???<> >>279
有名だと思っていたが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:28:04 ID:???<> >>274
そのノリでいくとやっぱり怪獣撃退作戦はROC式ノルンの超兵器チャートとかがあるのか?w <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/17(水) 22:43:54 ID:???<> >>267
なんでジェインソが「ここでレジェンド・オブ・フェアリアースがあってだな!樹理たんがな!」とか言い出さないのだろう。
あれ?ドキューソだったかな?ドルフがNWでのシナリオ自作の参考になる、とか言ってた気がするが。まあいいや。
あと、アドヴェントの意味がカードセットでは無いのは解るだがどういう意味なん。
>>274
おおさか乙。犯人はお前。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:52:22 ID:???<> >>283
超兵器チャートはないが、阻止作戦チャートならあるな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 22:57:45 ID:???<> HOテンプレ「ヤシマ武芸帖」取っておくと、結構経験点が上がりそうだな
でも使いすぎるとGMに殴られるから注意だ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:05:09 ID:???<> なんかえらくまたトンチキ分が増量されたような気がするな、今回の。
やはりカオスフレアの人の仕業か? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:06:09 ID:???<> >>285
パトレイバー旧OVA思い出した。
二課の連中が思いついた作戦をマッドサイエンティストが次々と却下していくやつ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:09:11 ID:???<> >>288
押井つながり・・・ハッタリの仕業か!! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:23:35 ID:???<> >>288
あれか、怪獣が出て、電流作戦とか超音波作戦とか涙の説得作戦とかw <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/17(水) 23:24:40 ID:???<> >>284
おまえ、これでフェアリーアースのシナリオチャートより出来が良かったらどうすんだ!!
フェアリーアースのシナリオチャートは今のTRPG市場を駆け抜けるキリタケ最後の希望だったんだぞ!
「WFSあるからイラネ」とかいわれたらもはや漏れは打ちひしがれるしかなくなるじゃないか!
2008年までに妖精使いたちが集まらないと地球の危機なんだぞ!?
今この地球上に妖精使いのPCがどれだけ残ってるのか。大変だ。
ダカラミンナイッカイクライプレイシヨウヨ・・・
いや、つまんないけどな。
でもつまんない中に何か残るものってあるよね。
面白いとかつまんないとか世俗的な価値なんかではかっちゃいけないものも世の中にある。
つまりそれが森園樹里。キリタケ先生が僕らに教えてくれた大事なものってわけだ。
いや、書いてて思ったけどネタ抜きにフェアリーアースの価値がトドメさされるようなサプリだったらどうしよう。
初めっから価値がなかったとか言うな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:37:37 ID:???<> だってなかったろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:43:40 ID:???<> 緑一色のスピコピを見たときは神ゲー降臨と思いました。
若き日の過ちですね。
いやまあ実プレイはともかく、俺はフェアリーアースのシナリオ作成のフォロワーについては評価してるけどね。うん、
あれだけのものを基本ルルブで実装したのって稀だし。
ただ、WFSの方がゲームの楽しさと密接にしている(シナリオ準備のためのツールで終わってない)ので、そりゃ比較する方が可哀想だろ。
むしろ、どちらかというとルーンクエストシティーズとかのエンカウンター系サプリに類似してるかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:44:39 ID:???<> 「白日の恐怖劇」でグランドオープニングをロールしてみた
本来はチョイスでないと選べないところも含めてダイスを振ってみたぞ(0〜7をD8使って決めたり)
「キミたちの友人である“グナーデ”が“殺人トマトに襲われる”という怪事件に遭遇し、“病に倒れ、寝込んで”いる」
ちょwwグナーデwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:47:46 ID:???<> ツボって笑い死にかけた。
なんでいきなり萌えキャラになってんだよ、グナーデw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:49:02 ID:???<> 別にいきなりでもないだろ。ffでロリ化してるんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:50:39 ID:???<> >>294
ちょっと待てwww
本当にそんなトンチキなんのなるのかYO!wwww
ところで、ダイスで決まったグランドオープニングの内容ってミドルの展開(イベントチャートやシナリオフラグ)に影響するの?
それとも、強制力などはなくて、GM/PLがミドルでイベントをROCする際における共通認識をもつための指針程度のもの?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:55:49 ID:???<> >>297
グランドオープニングは本編への(システム的な)影響力は一切ない
あくまで演出やROCの参考にする、と言った感じだね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/17(水) 23:58:26 ID:???<> >>294
い、いかん、面白すぎる、買わねばw
よ、よければ脱出不能館か怪獣撃退戦でもう一度だけ振ってみてはくれまいかw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 00:03:13 ID:???<> >>299
脱出不能館は場所しか振らなくてあんま面白くないので、怪獣撃退戦を
「“巨大な昆虫の姿をした”怪獣が“キルシェ公国”に出現し、破壊の限りをつくし、“見る者に癒しを与えた”後、ウィンカスターへと向かっている。
これを何とかできるのは、キミたちしかいない」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 00:05:38 ID:???<> 破壊の限りを尽くして癒されるのか!
なんかある意味で詩的だなww
<>
オレたち憑神族<>sage後で返すw<>2006/05/18(木) 00:09:29 ID:???<> よっていまから>>294によるランダムシナリオ作成が始まった。みんなの希望>>294よ、スレの皆も運命屋のしゃちょーも見ている。やれ。
・・・冷静に考えて無断転載に入るかもしれないが、まあ匿名だしFEARも宣伝になるからいいだろ。
なお他の人も振るとサンプルが増えるが、やりすぎるとネタバレになるか、微妙なところ
>>291
つまり本気でランダムのみでコンベで卓が立って楽しく遊べれば運命屋の勝ちだな。オレが買ったら樹里たんは、海賊らしく、頂いていく。
いや、マジで楽しそうだ。 <>
NPCさん<>sage <>2006/05/18(木) 00:15:13 ID:???<> >300
帝国の駐屯基地を踏み潰していったとかそういうことかしらん。
などとそーいう狂った結果をてきとーに解釈して遊ぶのも楽しそうだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 00:20:21 ID:???<> 付属シナリオもシナリオクラフト対応ですか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 00:24:01 ID:???<> 付属シナリオがシナリオクラフト対応だったら訳解らんw
ハンドアウトテンプレートには対応してるけど、さすがにシナリオクラフトは未対応だ
でも、シナリオクラフト用のシナリオフックはあるよ
ストーリーパターン、ハンドアウトテンプレート、グランドオープニング、ボスキャラが決まってて
どういう経緯で事件が起こったかとか、専用のイベントなんかが書かれてたりする <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 00:28:15 ID:???<> >>300
シモンちゃんがキルシェ公国で女装ショタだということが露見し、アンチショタ派が血の涙を流した。
しかし、ショタ容認派からはおおむね好評であったという。
なお、今回の来訪は下妻・キルシェ間の親善を目的とした渡航であり、
今後はウィンカスターとの交流も検討されている。
これを何とかできるのは、キミたちしかいない! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 02:16:36 ID:???<> >>281
AMW当時は確か、三輪はまだ天本なんちゃらってPNで投稿してたはず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 09:42:35 ID:???<> >>306
それは何とかしなくてもいいような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 10:06:31 ID:???<> WFS社が販売してるクエストリストが掲載されるってのはどうなった?
ハンドアウトテンプレートやシナリオクラフトと連動するようなものなのか、単純にシナリオフックの一種なのかどっちですかね?
ていうか、WFS社の「クエストの売買」ってのは結局どういうもののことを言ってるのだろうか。
ネタバレになる部分?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 10:07:13 ID:???<> >>309
ハンドアウトテンプレートの中にWFSが販売してるものがある <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 10:20:11 ID:???<> >>310
それってもしや実際に金払えって意味ですかね?
ハンドアウトテンプレートが特殊因果律みたいなものということは、この世界のクエスターはもした設定を金で買えてしまうということ?
つまりWFS社は戸籍の販売をしているような闇組織だと(ry
質問ばかりですみません…
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 10:21:26 ID:???<> >>311
落ち着けよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 10:35:11 ID:???<> >>306
なにその新世紀スタンダード下妻物語。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 11:00:12 ID:???<> コンベでやる場合はプリプレイは事前に準備しておいた方がいい感じだね。
カジュアルの場合はもうプリプレイからROCでみんなでワイワイするのも楽しそうだがw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 11:03:43 ID:???<> ちゃんとカジュアル向けって書いてあるしな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 11:05:27 ID:???<> けうまのBlogでも紹介されているな。
……どうしてもダメセッションな感じがするのは
けうまが説明下手なだけなんだと思っておこう。
>>308
PC1 コネ:青のシェルリィ 関係:憤懣
あなたは常々、この微妙な幼女の下で働いていることに葛藤を抱いている。
生粋の幼女好きであるはずの己が、何で自分と同じような背丈なコイツを許せて置けるのだろうか、と。
そして、同じようにあのシモンは許せん。なぜ下半身に突起物があるのだ、と。
「あの下半身の突起が奈落を呼び寄せている可能性がある。早急に対処……聞こえているか?」
聞くまでもない。
何とかしなくてはいけないのだ! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 12:04:52 ID:???<> blogみる限りは三輪が深く関わってるのかね?
ポスト遠藤みたいな期待がされてるのかも。
<>
308<>sage<>2006/05/18(木) 12:58:42 ID:???<> >>316
よく分かった。よし、早速これを元にセッションを…
【バカは真に受けた】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 13:08:41 ID:???<> >>311
販売してるハンドアウトテンプレートを使った場合、プリプレイで金を支払う必要がある
金でアイテムや情報を買った結果、そういう設定になる、と思えば良い <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 13:50:10 ID:???<> >>319
本当に買うのか。
情報を買った結果、事件に巻き込まれたとかそういう感じね。
それって、中には初期キャラでは購入できない価格のものもあったりする?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 14:17:30 ID:???<> >>320
一番高いのだと30000Gか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 14:25:01 ID:???<> 《奪還者》って、サンドスーツ持ってなかったらノーペナってことで良いのかね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 14:36:21 ID:???<> 希有馬屋にレポがあがってたりなかったり。
っていうか表紙原画がw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 15:29:59 ID:???<> けうま仕事し…てたのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 19:55:00 ID:???<> 大阪日本橋YSでゲト。
今から読むぞー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 20:35:44 ID:???<> >>322
[種別:ア]のジャーヘッドの特技をひとつ使用できなくなる
とかの方がいい気がするね。自動取得じゃないものを制限されてもなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 20:47:41 ID:???<> ALSの頃は自動取得だったからその感覚で書いちゃったんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 20:49:19 ID:???<> というかエラッタ適用されてねえルールブック見たんじゃないかw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 21:00:23 ID:???<> >>184
コンストラクションで取れる装備の中に含まれてないから無理 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 21:11:18 ID:???<> >>329
「コンストラクションで取れる装備」にALFに明確な制限ってあったっけ?
旧版ではFAQで「GMが許せばサプリの一般装備も可にしてよい」というのがあったが…
そして全員がクロスバスタード&ホワイトアーマーを取り出した我が鳥取。
個人的には初期の自動習得武器はALF基本の一般装備欄に紹介されてる武器防具だけに押さえておいた方が安全だと思うけどね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 21:16:20 ID:???<> >>330
コンストラクションのとこにページ数が書いてある(指定されてるのは一般の武器防具のページ)
AVFには、追加データの装備のところにこれらはキャラクター作成時に取得して良いと書かれてる
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 21:30:33 ID:???<> どうでもいいけどデウスエクスマキナチャートで
打ち切り漫画の最終回ができるね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 21:59:58 ID:???<> >>320
あるけど、初期キャラがパーソナルクエストとして設定する場合は払わなくて大丈夫 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 22:52:44 ID:???<> >>333
え? 取得してから2セッション目以降はいちいち払う必要はない(最初の一回だけでいい)、って意味じゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 23:02:23 ID:???<> 俺にもそう読める。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 23:02:43 ID:???<> >>334
「毎プリプレイに支払う必要はない」だぞ
いつ取得しようが払うのは毎回のプリプレイなんだし、いつのプリプレイか限定されてない以上最初の1回も払う必要はないだろう <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/18(木) 23:39:19 ID:???<> とりあえずさっき読み始めた。まずはパラパラと斜め読み。・
・・・・・
・・・・・
・・・え?
(読み返す)
えーと・・・・あー・・・・
表紙の子がおとこにょこだったとは。
いや参った。
いや本当にどうしよう。
あかね恐るべし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 23:44:26 ID:???<> >>337
マジかいっ!?
シモンちゃんは伏線だったのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 23:52:23 ID:???<> >>336
でもさ「(セッションの)最初からクエストをもっている」場合だろ?
一応名目上はクエストの書かれてるハンドアウトを貰ってからキャラメイクするわけで、そうなるとキャラメイク時に取得するってことは、
「1回目のプリプレイの際に新たに取得してる」
のであって
「最初から(プリプレイ前から)クエストを持っている」
には該当しないと思うんだよね。
だからパーソナルクエストで取得しようとこの条件に適合するのは2回目以降……と俺は読んだ。
いやたしかだとは……断言する自信ないけど(やや弱気)。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/18(木) 23:57:17 ID:???<> >>339
>一応名目上はクエストの書かれてるハンドアウトを貰ってからキャラメイクするわけで
それなら2回目以降もハンドアウトを貰ってからキャラメイクすることになるから変わらないだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:06:46 ID:???<> >>339
ルールブックの記述の話をするなら、ハンドアウトを配った時点でキャラクターが作成されてることはありうるようにしか思えないが <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:12:51 ID:???<> >>340
でもキャラクターは前から保持されてるんだから2回目以降はそうではないんじゃないか。
ルールにちゃんと書いてあるかは調べないとわからんけどそう解釈しないと、成長というシステムが意味不明になってしまうし。
「(キャラクターが)最初からクエストを持っている」ならたしかにパーソナルクエストでとったら金払う必要ないと思うんだけど、文脈的には「(そのセッションの)最初からクエストをもっている」だろうし。
単純に、「達成せずにクエストを持ち続けてる分には(つまり「そのセッションのプリプレイ開始時にすでにクエストをもっている状態では」)毎回払う必要ないよ。でも一回達成してから、またとるならその時は払ってね」
っていう注意書きだと解釈したほうが自然じゃないかって気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:20:45 ID:???<> パーソナリティで思い出したが、追加パーソナリティのナナ、この能力はヴァーハナ共通のものだろうか?
だとすると、なんのためにヴァーハナが作られたかということの説明になるような。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:22:00 ID:???<> >>341
そうだね、うん、ごめん。ちょっといろいろ用語ごっちゃにして書いちゃった。
俺が言いたいのは、ハンドアウト配られる前にセッション一週間前の晩に家でひとりでキャラ作ろうが、それは1回目のセッションのプリプレイの範疇じゃん。
だから「最初から(プリプレイ開始の瞬間から)クエストをもっている」わけではない。「プリプレイ中に取得している」だから条件に合わない。
つまり1回目はコストを払わねばならない。2回目以降は「プリプレイ開始の瞬間にすでにクエストを所持している」ため払う必要はない。
で、逆にパーソナルクエストにハンドアウトテンプレートを採用した時点で、「キャラメイク前にハンドアウトテンプレートが配られていた」事になってしまうんじゃないかって書きたかった。
いや俺はあの記述読んでそう思ったってだけでみんながどう読んだかはわかんないんだけどいやごめんただの私見。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/19(金) 00:22:51 ID:???<> 漏れの個人的解釈なんだけどさ。
金を払うことについての47ページの欄外の記述は「▼導入」についてかかっている解説なんだよね。
各ハンドアウトテンプレートでの金を払えという詳細データ、「導入」の欄にかかれている。
で、「通常のシナリオに組み込む場合は、この部分を省略してもかまわない」ってわざわざ47ページに書いてあるということは、
導入が省略されると、各ハンドアウトテンプレートでのここの文章が削られるわけで、つまりは金も払わなくていいんじゃないのかな、と。
で、パーソナルクエストで取得する場合でも「導入」のデータは省略されるのが普通じゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:25:57 ID:???<> 「キャラクター作成時から持っている場合は、毎プリプレイに支払う必要はない」
「セッションの最初から持っている場合は、毎プリプレイに支払う必要はない」
ちゃんと続けて読んでみれば日本語としてどっちが自然か分かるな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:29:02 ID:???<> >>344
セッションの予定もなく行ったキャラ作成までプリプレイに含めるのはさすがに暴論だ <>
NPCさん<>sage ハイペリオン<>2006/05/19(金) 00:29:32 ID:???<> >>343
ゲートを開くための座標計算を行うための生体コンピュータとしてシュメルの配置されてるというのは考えられるな。
ヴァーハナが何かする必要はなく、ただそこに「群れ」がいれば、そいつらの脳のニューロンを使って回路を形成できるって感じで。
つまり、ヴァーハナはシュメルの部品そのものであり、彼らは自分が何してるかもわかってないけど、シュメルの脳細胞として知らぬ目に利用されてるとかそういう感じか?
あ、(メール欄※)のオマージュみたいな感じかも。
※あるSF小説のネタバレです。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:32:24 ID:???<> つうか、シナリオクラフトに限れば確実に、
キャラメイク→ハンドアウトテンプレート選択
だろ。
40ページ見れ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:35:04 ID:???<> >>349
通常のキャラクター作成と同じだから、
先にキャラクターがあってハンドアウトを選ぶ場合も、
ハンドアウトを選んでからキャラクター作る場合もあるでしょ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:35:53 ID:???<> >>345
目から鱗が落ちた。
確かに導入が無視されるとそこに書いてある内容そのものがなくなるわな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:39:24 ID:???<> 話ぶった切るが、《真の聖母》のオリジナルマリエルってどういう意味だと思う?
1ダースの聖母候補の内の1人ってことなのか、はたまたもっと別のものなのか <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:48:12 ID:???<> >>352
導入見る限り、12体の一体という意味だと思う。
WARで「聖母計画から離れたところでイレギュラーに何体ものマリエルがエイリアスとして作られている」って記述があったので、
そういうのじゃなくて正統な聖母候補えqという意味dえ「オリジナル」なんだろう。
まあ、「最初の聖母」とかいう意味にして派手な設定にするのもありだけどね。
ところで、《真の聖母》の効果って1シナリオに1回とか抜けてない?
この効果ならもはや常時でいいと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 00:50:25 ID:???<> >>353
やっぱ12体の内の1人というのが自然か
言うとおり、オリジナルの聖母とかでも面白そうだがw
回数制限は、さすがに抜けてるんじゃないかと思う
一応質問メールは送っておいた <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:01:58 ID:???<> デウス・エクス・マキナチャートの内容作ったの誰だよw
あれか、これが三輪クォリティって奴か。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:17:32 ID:???<> 三輪かハッタリ、もしくは共同作業という可能性は高そうだ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:18:49 ID:???<> ブラナイの内容がほとんど組み込まれてることについて。
亡国の王女も輝ける騎士も普通にできてしまうのか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:20:52 ID:???<> HOテンプレート使うシナリオ集になるのかもね
しかし鷲獅子の指輪つえー
《オーディン》もきかねえし、いつでも使えるから《集団統率》で動く前にモブ殺せるぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:28:37 ID:???<> 名前チャートってなんか元ネタあるのかな。
まあよく使われてそうな名前を集めただけのようにも思えるけど。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:33:40 ID:???<> グートルーネやブリュンヒルデでなくワルトラウテというあたりがなんともいえん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:56:08 ID:???<> つまり、ブライトナイトffは出ないことがほぼ確定? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 01:59:09 ID:???<> >>361
いや、6月下旬発売とサポートスケジュールに残ってるんだし、内容が大幅に変わるだけだろ。
シナリオ集である以上、ベタ移植では訴求力もなかろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 02:29:31 ID:???<> ナナはアルジャーノンってよりも、博士の愛した数式なんだろうな。
タロスは鉄人? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 02:49:25 ID:???<> ナナはインデックスだと思ってた。定時フォーマットだし。
タロスは同名の巨人がギリシアの伝説にあり、
箱型コントローラーは鉄人分かと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 03:00:59 ID:???<> タロスの姉妹機、ワロス <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 03:04:46 ID:???<> >>358
ツンデレ系萌え廃王女が指輪を嵌めた手をかざし、
「痴れ者ども、余の顔を見忘れたか。」
「ゲゲーッ、あなたは王女様!」
へへーっと平伏する群臣モブたち
そんな演出でやってみたいぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 03:13:07 ID:???<> >>366
,,_ , - ''  ̄ ̄` - 、_ 静まれーぃ!静まれーぃ!
/´ ヽ,, この紋所が目に……静まれぃー!
O 。 / i ヾ, `ヽ, 皆の者〜、静まれっ!
/, l i i, ヽ_ ヽ, ,、 静まれーぃ!
o / / ,/| l, l ヽ, \ヾ ヽ ,li , -ノ_,/ノ このお方をどなたと
O i / | l l j ヽ i、 ヾ \__l li/ i/-/ 静まれーぃ!
゜ l l ーi-l、|_|リ ト_ 、, 、,y__ノ-、ll////∠-、_ ええぃ!静まれっ!
。 |ii, l li i _ヾヽ,ヽヽ_>__ヾ,_ `-ノゝ_´`-/ 静まれ!静まれーぃ!
o ||l .l リ 〃、 ::l`ヽ ヾ`, イっ::ヽ_ ソー|ソ/≡l i i 先の副将軍、
ll,l ii li ` i:;;;;:l ` l::;;;,:/r,/ !/〃 | /l l 水戸の御老……静まれーぃ!
__,─── 、_ゝi トi C`'´ , `ー'っ/l i |ソ丿 i/ i/ 静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
r'~´ ~l |`>,, r,─ 、 /<i, l |ヽ、_ 水戸の……静まれーぃ!静まれーぃ!
| /'i. i, l、ゝ、,_ l _ ノ , イ::::::| ,/ll:::///
, ─ー- 、=====| ヽ トl ヾ:::::|` ─. ''´ ,/:::::::l /:/:///\ みんなっ静まれ〜〜ってばぁ〜〜!!!
(_,-ー<_ _ _ ヽ_ ト lヾ::::::::|_=====/:::::::,ノ::/ /~ \
(__ ,_ '/ヽ////:::::::l/ヾ、|ヾ、:::::::ヽ / ,/r/ \
( ノヽ/// ::::::|) i `ヽ_==,\ /==-ー' l \
俺はこっちで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 03:15:21 ID:???<> 「ええい、王女様がこのような所に居られるはずがない! 王女様の名を騙る不届きものめ、もの共であえい!」→地下へ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 03:20:01 ID:???<> 首筋に打ち込まれる麻酔針
↓
「ヘッ、てこずらせやがって!」
↓
地下へ <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/19(金) 04:29:26 ID:???<> 読んだよ。んでもっと読み込むよ。
あと物語る輝石にてティファナが自分を“美しい”と言っておいおいお姉ちゃん、とは思った。だがしかしだ!
ベリルスの恋人は別にいたって事にするとなんかぐっと萌え燃えるものがあるな!
ついでに恋人が女性とも言ってないからとしちゃったらいや違う違うそうじゃない <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 09:44:05 ID:???<> ギフトはものによって強弱が激しいなー
バランスが想定しようがないシナリオクラフトではそれでいいと思うが、通常のセッションに導入する場合は、
GMは吟味して、そのキャンペーンやシナリオに対してヤバいバランスのハンドアウトテンプレートを希望された場合は却下する勇気をもったほうがいいね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 10:08:27 ID:???<> レイスナイトになりたいが、3HP消費はブレイク後は危険すぎるっ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 10:21:13 ID:???<> >>371
ブレカナの特殊因果律もそうだったからな。
ゲームバランス的にギフトをまず作って後付けでフレーバーつけるとかでなく、
まず設定ありきでそれがメイン。それに似合うような能力かどうかが重要。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 11:32:57 ID:???<> ギフトのバランスってのは『ミッドガルドの世界観の中でよりドラマチックな設定であればあるほど、それだけ強力なギフトがもらえる』って感じになってるように見える。
強力なギフトをもつ奴はそこに付随する設定をフレーバーですまさず、シナリオ内で翻弄されろ、ってことが根底にあると思うんだよな。
ギフト以外は演出としてストーリーだけ語ってスルー… でなく、ハンドアウトテンプレートでとった以上は、ここに書かれていることから想定される様々な試練を実際のイベントとしてPCに降りかからせるマスタリング推奨っていうか。
ハンドアウトテンプレート自体が、いわゆる相当品概念とは完全に逆位置のあり方になってるんだと思う。
だから、ギフト”だけ”見てゲームバランスを語るのはデザインコンセプト的には、実プレイにあまり即してない感じなのかもしれんな、とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 12:58:03 ID:???<> にしても、5機開発されて奪われるって、これが種分ということか。<輝きの騎士 <>
聖マルク<>sage<>2006/05/19(金) 13:53:20 ID:???<> >348
今なら銀河ヒッチハイクガイドも入ってないこともないかもしれない。 <>
NPCさん<>sage <>2006/05/19(金) 18:57:18 ID:???<> 生GM様の生プレイを拝見させてもらっても宜しいでしょうか? <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2006/05/19(金) 19:52:00 ID:5OJCP88M<> >>376
レストラン数論ならぬヴァーハナ数論か。嫌な世界だなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 20:10:45 ID:???<> >>378
レストラン教諭に見えた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:18:49 ID:???<> ジモーヌってアウトロウ20レベルもあんのか。
旧版じゃスカウト13レベルだったことを考えるとすげぇ大物に出世しだったんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:27:22 ID:???<> >>380
ジモーヌって誰?
そんな名前聞いてないよー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:49:30 ID:???<> ヴィスワバ・シェンケンヴィチスカヤっていくらなんでも発音しにくいっての。何語やねん <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:54:36 ID:???<> ポーランド語じゃね?
知らんけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:58:17 ID:???<> ヴィスワバ・シェンキェヴィチスカヤ、な。
ヴィスワバ:ポーランドの詩人
シェンキェヴィチ:ポーランドの小説家。接尾語スカヤをつけて女性名に。
文句はハッタリにということだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 21:58:55 ID:???<> つまりフタナリか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 22:03:03 ID:???<> まだ買えてないんだが、さすがに「あなたはふたなりである」とかいうようなハンドアウトテンプレートはないよな? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 22:07:09 ID:???<> >>365のネタに今頃笑う俺。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 22:42:23 ID:???<> ブラナイじゃまったく語られてなかったが、ウェストリ王妃って生きてるのね。
ものすごいあっさりとかかれてたが、旧ブラナイでPC2やった身としては衝撃だわ。 <>
NPCさん<><>2006/05/19(金) 22:48:42 ID:xTiCJrEs<> >>388
kwsk
俺もPC2だったんだが、キャンペーンのエンディングでおかーたまの霊と話とかしてたwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 22:55:53 ID:???<> >>384
カオスフレアの世界設定にヴィスワってキャラが名前だけ出てくる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/19(金) 23:04:48 ID:???<> >>389
廃王国領主連合のトップがウェストリ王妃。
ただ、連合の実権はべーラム伯とダーニング伯にあるみたいなので王妃は傀儡っぽいけどね。
「国王亡き後、茫然と隠遁生活を送る・・・」と書いてあるのだが、この書き方を深読みするともしかしたらショックで自閉症状みたいなのになってるのかもしれん。
王妃がいる場所としては連合の秘密基地があるジョシュア島か、フィヨルド海沿岸のベーラム伯領かのどっちかだと思われる
(ウィンカスター周辺解説にしか王妃のことがでてこないのでウィンカスターではなさそう) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 00:13:47 ID:???<> TNOで出てきたノルン三姉妹がハンターギルドと全く関係なかったのに違和感はあったんだが、まさかモイライがノルンの名前を騙ってたってのはぁ、冗談にしては悪趣味すぎだろ。
このセンスがたまらん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 00:27:58 ID:???<> >>386
さすがにそういうのはないな。
ざっと見た印象だと、シナリオクラフトがハッタリ組のノリで、ハンドアウトテンプレートがSSS組(伊藤、丹藤、GacktのALS三人衆な)のノリって感じがする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 00:38:35 ID:???<> これ読んでるとやはりウィンカスターは自治都市でなくては全然魅力がなくなることを思い知らされるな。
ブラナイ自体は王道な流れでいいと思うんだが、あれやるとウィンカスターから帝国分なくなって魅力が半減どころが1/10くらいになるのが一番痛い。
ブラナイffではPCにも屈せず帝国と西方をつなぐ交易都市として自立して欲しいわけだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 00:47:41 ID:???<> アルシャードにハッタリ分はきてほしくなかったな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 00:49:19 ID:???<> いや、投稿時代から盛大に混入してたと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 01:01:09 ID:???<> 誰かもうシナリオクラフトやった人いる?
俺は来週になりそうなんで、体験者いればレポ投下してくれるとうれしいところ。
(さすがに明日か明後日になるまでは難しいかな?)
>>394
結局、ウィンカスターは現状で『上手くやってる』からねぇ。
ウィンカスターに帝国軍が駐留してることにおいての闇の部分もあるだろうが、WFSではほとんど語られてないし。
解放という名でこの街から帝国追い出すにしてしても、そのことについて今までよりも良い状況になるというメリットを説得力高めて表明すないと、住人にとってはいい迷惑だよな。
>>395
ハッタリ分というよりカイザー分が強い感じ。
この、セッションのあるファクターだけに極端にやりたい放題させるというスタイルが(その代わりその他のファクターの制限が強まることもある)が。
WFSは構造としてはカオスフレアを完全に逆転させてるようなつくりかたでシステム比較の視点ではなかなか面白い。
とはいえ、心配せんでもシナリオクラフト無視して普通にゲームするならはいつもの延長って感じだと思うよ。
ポーランドネーミングとかに不快感を感じるとかいうなら、さすがにそれくらいは見逃してやれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 01:09:25 ID:???<> 正直ハッタリなんぞより田中岳人の方がALSをある意味で大幅に変えていったと思うが。
美食大将軍とか大空の萌えキャラとかチアガール忍術とか毛はえ薬とか。
いや、俺は大好きだけどね?
ハッタリのノリも好きだが、
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 01:18:45 ID:???<> >>397
>WFSは構造としてはカオスフレアを完全に逆転させてるようなつくりかたでシステム比較の視点ではなかなか面白い。
後学までに、どう解釈したのかよければ教えて
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 01:40:53 ID:???<> >>399
カオスフレアがシナリオという枠を半ば定型化させて、その中で好き勝手やりたい放題なキャラクターを作ってRPすることが主眼にあるとするなら、
WFSのシナリオクラフトはこの逆で、キャラクターのあり方をハンドアウトテンプレートという枠で焦点をつけ、シナリオそのものは真に好き勝手にやりたい放題してしまったゲーム。
ハンドアウトテンプレートが今まで以上に反相当品な流れなのは、これが「枠」として考えられているからではないかと。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/20(土) 02:05:41 ID:???<> ソロプレイでシナリオクラフトやってみた。シナリオは怪獣撃退戦。参加PCはアッシュ、グラーフ、ヴィオ、シド。
GOPで怪獣登場し、各PCOPで怪獣にやられたりグラーフが落ちたり地球から来たりした。シドは撃墜されてグナーデに助けられ愛の日々を送りハンドアウトを「奈落の騎士」に書き換えたが、まあいつもの事。
ミドル1で合流し、ミドル2で怪獣の正体が「グラーフの友人」となり、「自分を陥れた一族の末子ウェールズ王子のなれの果て」となる。無論ぼうやだからさ。
イベントパートでは判定が無いのが寂しいので、大破壊で(破壊後の街の救助に)成功すればシーン数−1、大決闘で成功なら怪獣に実ダメ1d3、阻止に全員失敗でシーン数+1とした。
全部出したが面白かった。まあシドが落とし穴を部下4人と掘るもここでファンブルを出し、あわててアッシュが出て成功させた事もいい思い出。3シーンでプライズ10を溜める。
突入にて、怪獣は人に戻りたくて人を食らうと知るが打開策が出ない。ので前のプライズで助けた子供が外に飛び出して終了。
クライマックスではその子供がウェールスの息子で涙ながらに止めようとするが出来ず、PC達は戦いを始める。
んでEDアッシュとシドは空に行き、ヴィオは地球に戻り、グラーフは墓参りしその子供を引き取り終わる。
全13シーン。戦闘はしてないがそれでもかなり短くなるはず。チャート類も妄言出すだけでも、トラップ以外でも判定を加えても面白い。
あと2〜3回すれば万全なはず。推奨されてはいないがコンベでも回せそうな気配。すくなくともカジュアルなら問題無いだろう。
なお、チャートはなるべく振って、判定は全て振った。ファンブルも出した。さすが天。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 02:20:59 ID:???<> 天、OPでもう一個シナリオ終わらせてるよwwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 03:19:19 ID:???<> コリン君のフルネームはコリン・ラフバラだが、コリン・ラヴ原の方がよかったと思う。
あと、社長の趣味で毎回フリフリドレスとかむりやり女装させられるとよい。
で、いつも仕事帰りのロイに尻を触られて怒る。 <>
NPCさん<><>2006/05/20(土) 11:46:07 ID:nyLP9xhD<> そして社長の頭の謎機械に興味津々で、
「あの……さわってみても、いいですか?」
と、ドキドキしながら言うのがよい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 12:00:09 ID:???<> あの頭の機械はなんなんだろうな。
浮いているように見えるけど、ビット? ファンネル? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 12:52:27 ID:???<> ミーミルへの接続用端末とかじゃない? WFS社は明らかにミーミルの情報使ってるフシは見えるが、エクスカリバーの連中はミーミルへのアクセス権がないからあの装置を通して不正アクセスしてるとみた。
普通の人間が使うとあまりに膨大な情報量に脳がアボンするから、ハイアルフのティファナとヴァーハナのナナだけがしかつけられいないとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 13:13:01 ID:???<> >>406
それだ! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:23:44 ID:???<> >>582
やりやすいとかかっこいいとか、個人の感想を垂れ流してるだけじゃん。
もっとアカデミズムにいわないならこのスレにくんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:23:47 ID:???<> 今回「蛇の教団」「アビシニアン教団」と宗教関係の敵対組織が増えたな。
しかしアビシニアって…エチオピアの古名じゃなかったっけ?
アビシニアン=アビス(奈落)の っていう意味もあるのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:25:46 ID:???<> ようやくざっと読んだお。
ところでアドヴェンドってどういう意味の言葉?
英語?
馬鹿ですまんが教えてくれ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:26:14 ID:???<> >>408
漏れてくるなよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:29:23 ID:???<> >>409
つうか、名前だけ見たときはぬこ崇めてる教団かと思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Abyssinian_cat.png <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:33:06 ID:???<> >>410
Ad・vent
━━ n. キリストの降臨, 降臨節 ((クリスマス前の約4週間)); (a-) 出現, 到来.
Ad・vent・ism ━━ n. キリスト再来論.
Ad・vent・ist ━━ n.
ad・ven・ti・tious ━━ a. 偶発[外来]の; 【植・動】異例の場所に発生する.
Advent Sunday 降臨節の第1日曜日.
Second Advent (the 〜) キリストの再来. <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:36:25 ID:???<> >>413
さんくー
デウス・エクス・マキナが降臨するタイミングを表すからアドヴェントなのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:45:25 ID:???<> しかし、アドヴェントの結果っていうのが実際に、ふがいないクエスターに変わってデウス・エクス・マキナが起こした運命(プラーン)だと解釈するならば、
デウス・エクス・マキナは深夜俗悪映画と打ち切りジャンプ漫画とトミノイズムが好きだというなんかすごい神様になる感じがする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:47:20 ID:???<> >>415
> しかし、アドヴェントの結果っていうのが実際に、ふがいないクエスターに変わってデウス・エクス・マキナが起こした運命(プラーン)だと解釈するならば、
> デウス・エクス・マキナは深夜俗悪映画と打ち切りジャンプ漫画とトミノイズムが好きだというなんかすごい神様になる感じがする。
あの神様の機能はとにかく物語を終わらせることなので。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:50:39 ID:???<> でも、デウス・エクス・マキナチャートの12番「未完」は完結してないけどな!
あれはどうセッションで表現するんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:53:07 ID:???<> 未完!で終わる話ってのは結構あるじゃん。
男坂登っていったり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:54:20 ID:???<> >>417
「俺たちの戦いはまだこれからだ!」
飛空艇に乗って旅立つPC1を皆で見送る。
大空に大写しになるPC4(故人)の顔。
涙をそっとぬぐうPC2の肩を、PC3がやさしくそっと抱きとめる。
以上 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:55:18 ID:???<> PCC「俺、いつの間にか死んでるっ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:56:29 ID:???<> >>415
まあそうはいうが、チャートで期待値近辺の項目を見る限り、それなりに整合性がとれやすい結果が導けるよう運命干渉してるみたいだから… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 14:58:37 ID:???<> PCD「俺なんか存在自体語られてねー!!」
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:01:17 ID:???<> そもそも”未完”にならないように強引にでもオチをつけるはずのチャートなのに、
その中に「未完」という項目があるの自体がひねくれすぎだよw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:03:17 ID:???<> 未完ってのはなんだ。要するに連載打ち切りってこと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:04:59 ID:???<> >>423
未完にならないではなくセッションを終わらせる機能なんだと思うよ。
未完はひとつのエンディング。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:06:00 ID:???<> >>421
デウス・エクス・マキナの正体=リアル世界の井上純弌というスタオー的オチを思いついた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:08:58 ID:???<> 未完は果たしてエンディングなのかどうかっていうのは、レレレ的な視点でないとなかなか納得できないけどな。
ALSのオンセやってて「じゃあ、ここはフィルム燃やして」ってのをネタでなく素でいう奴がスタッフにいるサプリだからしょうがないけどな! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:26:10 ID:???<> まぁこうやってどんどん三輪とハッタリのトンチキ分が混入してくるわけだ
硬派なファンにはご愁傷様ってところだな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:27:00 ID:???<> デウス・エクス・マキナチャート硬派に作られても面白くねえw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:27:18 ID:???<> 硬派w <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:29:41 ID:???<> おいおい、三輪とハッタリは硬派ではないと申したか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:29:51 ID:???<> 硬派ってのは、アリスソフトの「Onlyyou」とか「大番長」のノリ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:36:41 ID:???<> ミドルで「ファイヤドラゴン6体」とかボスよりはるかに強力なのが出てくることがあるのは超硬派。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:38:14 ID:???<> 硬派の意味はいまいちわからんが、新世紀スタンダードファンタジーを名乗る以上さまざまなノリに適応してしかるべきだろ。
あと、比較的ネタ色の薄いハンドアウトテンプレートと、比較的ネタ色が多いストーリーパターンテンプレートを合体させてバランスをとってるっていうのがシナリオクラフトの面白さだと思う。
あのチャート類がおとなしすぎだったら、前書きで書いてるような「驚き」の展開というコンセプトが機能しなくなる。
それに、むしろチャート類は一部を除いておとなしいのが多いと思うよ?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:40:48 ID:???<> 428の人気に嫉妬。
まあルーンナイトの時点で三輪ハッタリのトンチキ分は混入してるしなー。
いまさらどうこう言うことでもない。
ただ脈絡なくポーランド名なのは……まあ、社長の洋楽ネタネーミングみたいなもんか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:40:53 ID:???<> ファイアドラゴンなら、エンゲージしてないことを祈って、
逃走するしかないな
こういう時は《フェイドアウェイ》がほしくなる
そういや《ワイヤーアクション》って、飛行状態の敵とエンゲージしてたら使えないのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:46:19 ID:???<> 確実におかしな展開になっていくのを、みんなで必死に修正することで、卓の参加者全員の中でストーリーへの共通認識が生まれる。
というのがシナリオクラフトの楽しみ方だと思った。
ありえないような展開をただネタだとそのとき爆笑して終わるだけじゃなくて、そのネタの中から、『おれ達の卓でのアルシャードのスタンダードなあり方』に解釈しなおしていくという感じだろうか。
きくたけにやらせてみるとオモシロそうだ。シナリオクラフトでリプレイとかしてくれないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 15:52:12 ID:???<> >>436
使えないだろうな。
正確には、特技自体は使ってもいいけど、移動できずに終わってMPの無駄になる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 16:39:01 ID:???<> エネミーチャートやNPCチャート、トラップのルールなんかはシナリオクラフトから離れても普通に使えるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 17:25:23 ID:???<> それどころか他のシステムにも流用できそうだと思った。時間のない時とか色々便利そうだ。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/20(土) 18:56:41 ID:???<> という訳でクラフトの幅を広げる為とは詭弁で思いついただけだが、スポーツモノのクラフトを作ったが垂れ流していい?
チャートは全部はできて無いけど <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 18:59:20 ID:???<> ぜひ頼む。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 19:30:24 ID:???<> >>426
ちょwwwそれなんてマイトガインwww <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/20(土) 19:37:34 ID:???<> じゃあ垂れる
■逆転試合
■ストーリー解説
スポーツの試合をする。PCは選手や監督、応援団などになり試合に参加する。特に個性あるリーダーに率いられたチームを相手にし、特訓をして、しかし試合では逆境におちいるが、そこから逆転するストーリーを楽しむ。
なおスポーツは団体球技とする。
■グランドオープニング
(A1スポーツ名)の試合が行われる。相手は(A2リーダーの特徴)な選手が率いる(A3チームの特徴)で知られる強豪チームだ。まずは特訓だ!
■ミドルフェイズ
合流パートA:導入イベント・相手チームがPC達の前に現れ挑発などをしてくる。奴らに勝つには特訓しかない
イベントパートA:特訓を行う(特訓チャート)(特訓プライズチャート)(特訓サプライズチャート)(特訓の成果)
フラグチェック:プライズポイント5点以上で次のシーンへ。
合流パートB:試合シーン、逆境に陥る(逆境チャート)
イベントパートB:逆転を行う(逆転チャート)(逆転プライズチャート)(逆転サプライズチャート)(逆転の手段)
フラグチェック:プライズポイント10点以上で突入パートへ
突入パート:逆転に向けて最後の攻撃を行う。クエストを得る。
クライマックス:BOSSとの戦闘。
■チャート
●A1スポーツ
野球やサッカーなど。ALS的にはヴァナヘイムの水中水球、ドヴェルグのバスケロックンボールとか適当に
●A2リーダーの特徴
1:粗暴 2:誇り高き 3:お調子者 4:卑怯者 5:クールでニヒル 6:フェアプレー
●A3チームの特徴
1:怒涛の攻撃 2:鉄壁の守備 3:機動力 4:からめ手 5:知略 6:ラフプレー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 19:44:26 ID:???<> アイアンリーガーを思い浮かべた <>
NPCさん<>sage <>2006/05/20(土) 20:05:06 ID:???<> >>444
団体球技だけでなく普通にF1やバイクレースみたいなチームで行うスポーツにも応用できそうだ。
レーサーとメカニックとディレクターとオーナーで4枠。
さて、PC5はどうしよう?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:07:04 ID:???<> >>446
乗り物
【どうやら、カオスフレアと勘違いしているようだ!】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:07:27 ID:???<> >>446
レースクィーン。クラスはヴァグランツかオラクル。
ヴェルスパかなんかでPCの勝利を「予言」する。 <>
NPCさん<>sage <>2006/05/20(土) 20:11:00 ID:???<> >>448
それも考えたんだけど、それってシナリオヒロインじゃないかなって思って。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:15:43 ID:???<> >PC5
実況解説者。
「おーっとこれは止められない! だが風でボールの軌道が変わったーっ!?(《運命の女神》を使いつつ)」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:24:34 ID:???<> >>450
エリカ乙。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/20(土) 20:37:09 ID:???<> >>445
まさに二頭身熱血ロボ。ただ単に点を判定で取り合う展開だと幅が広すぎると思ってあえて絞り込んだ。
>>446
なるほど、球技以外にもチーム競技はあるな。選手1人+(同乗ナビ)+サポーターで1チーム。場合によっては>>450解説者なチーム外サポーター役割もあるか。
あとGOPからの流れが違うな。GOPでは相手チーム決定で、各PCOPでは試合に勝つ目的を高めるとか。ふむう、本気で詰めてみるかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:51:52 ID:???<> 「手術を控えた子供に勝利を約束」とか「試合の裏で進行する陰謀の影」とか欲しいね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:55:23 ID:???<> それなんてライトニングツアー? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 20:57:09 ID:???<> 「試合を進めながら会場から脱走」もキボン <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 21:10:29 ID:???<> 面白そうな案だ。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kurata-s/ragubii.htm
こいつが出来る! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 21:58:07 ID:???<> 今回ラリーもののシナリオがあったが、ああいう長距離ラリーもシナリオクラフトに似合いそうだよなぁ・・・ <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/20(土) 22:03:06 ID:???<> >>457
テンプレートにするならもうちょっと幅を広げて「旅程もの」を作るのはありかもしれん。
ゴール地点をランダムに決めて、イベントチャートは各地域ごとにある。
旧版も含めればミッドガルドは設定も豊富だからイベントの演出はしやすいだろう。
999とか青いブリンクとかのノリを一話で再現。
んで、憑神のスポーツテンプレートと組み合わせればラリーができるって感じで。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:19:24 ID:???<> ギフトってあれだよな。
やっぱりシナリオクラフトでこそ生きるようなバランスだよな。
次がシナリオクラフトと関係なくモノプレイでのハンドアウトに仕込む方法か。
パーソナルクエストにするのはモノプレイでの使いきりキャラなら危険だがまだいける。
でも、キャンペーンでのパーソナルクエストにするのは非常に危険だと思った。
バランスも危険だが、何よりクエストをクリアするとギフトが消える部分。
つまり、キャンペーンにおいてはクエストをクリアしない方向でいった方がメリットになるという。
だけど、逆にGMがキャンペーンクエストとして自分でハンドアウトとギフト自作するというのは、すごい使いやすいんだよな。
キャンペーンクエストならクリアするタイミングはGMがシナリオ内で操作できるからね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:28:57 ID:???<> >>459
クリアしてギフトが消えたら、HOTの取り直しも可能だよ。
ただ抽象的クエストの場合、何が達成条件なのかあいまいなので、P143あたりを参考にするといい。
【力を正しく使う】なんてのは即クリアしようとせず、思い悩む葛藤RPで引っ張ったほうが
データ的にも設定的にもおいしいのは確かだね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:34:26 ID:???<> ハンドアウトテンプレートはそれこそ『ストーリー』が背景にあるのが多いから、それをパーソナルクエストとしてとった場合、
それがGMの準備したシナリオと何の関係もないときは、無視するしかないわけだ。
だから、「クエストをクリアしないように動く」というように誘導されてるのはあながち悪いわけじゃない。
【フリスティスを討伐する】とかいわれても、GM的にはフリサシティスって何!? このシナリオで討伐されるん!?って感じになりかねんし。
シナリオクエストよりもパーソナルクエストの達成を上位においてシナリオの中で動くというのはALFでは危険行為の1つだ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:38:46 ID:???<> HOTは抽象的なのとやたら具体的なのが混在してるからな。
抽象的なのは取り直しもしやすいかもしれんが、具体的なのは取り直しはしにくいね。
ていうか、そもそもあまり具体的なものはパーソナルクエストには推奨しないほうがいいと思う。
シナリオクラフトのようなわざとgdgdを作るような構造でもない限り、あまりにシナリオと無関係な具体的事象は独りよがりな設定という印象の方がでかくなる。
カジュアルでやってて、GMがその設定を拾ってくれるとかいうならまた別だけどさ。
バランス的にもギフトはキャンペーンではほいほいと許可はしにくいシロモノだろうね。
やっぱ、シナリオフックで書いてるように、GMがHOTを用意してそれにあわせてバランスとる方がキャンペーンではいいだろう。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:47:12 ID:???<> >>461
そこまで問題視するほどのものか?<具体的パソクエ
この程度のパソクエはこれまでの通常ライフパスでもあったわけだし。
例えば、【フリスティスを討伐する】にしたって、大目的のフリスティス以外にもギフトの《人形破壊者》は有効なわけだから
野良ヴァルキリー狩りをするたびに、「こいつもフリスティスではない…」とか呟かせればパソクエのチェックは入るだろう。
フリスティスへの個人的復仇心かなにかを絡めておけば、立派なアヴjンジャーだろう。
GMからみても美味しいネタだと思うがね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:49:13 ID:???<> ・GMがシナリオにマッチしたHOTを提示してPLに選ばせる(シナリオハンドアウト or キャンペーンハンドアウトの代用)
・そもそもシナリオがないから好きにHOTを取る(シナリオクラフト)
以上の2パターンがHOTの使い方としては安全なパターンかね。
GMが準備してきたシナリオと関係なしにパーソナルクエストとして習得するのは正直言って素人にはおすすめ出来ないとは思うが、レギュなんてカジュアルならなんでもありだしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:55:16 ID:???<> 再習得すればいいって簡単にいうけど、これって「パソクエとして習得する一回目目には金が必要か」の問題の解釈がはっきりしない現状ではいろいろ出てくると思うぞ。
まあこれ他のエラッタ候補とあわせてメールで聞くつもりだけど。
エラッタ候補って他にどんなんがある?
真の聖母はヤバそうというのはわかる。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/20(土) 23:57:25 ID:???<> コリンきゅんの性別欄が誤植じゃないか聞いておいて。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:00:05 ID:???<> データじゃないけど、26ページの「●ウィンカスター基地」の解説は、「ウェストリ基地」の間違いのはず。
「ウィンカスターの駐屯地が最前線になったので”この基地”は最前線でなくなった」っていう文章で一瞬なんのこっちゃと思ったが、”この基地”を「ウェストリ基地」に読み替えたらすっきりする。
25ページの地図みても、湖の北にあるのは「ウェストリ基地」だからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:02:56 ID:???<> 「コリンはあんなに可愛いのに男の子なわけありません。誤植ではないでしょうか?」
とかメールで聞いて、FAQが返ってきたらすごいなw
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:05:41 ID:???<> メングロスがヤヌたんに見えて仕方ありません。これは何かの誤植で(ry
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:15:11 ID:???<> 無知なんで教えて欲しいンだが、WFS17ページの「閃きのブリオーシュ」の解説の「種なしパン」てなンだ? 種ありパンとかもあるのか? <>
NPCさん<><>2006/05/21(日) 00:17:51 ID:Usjud67Q<> そこでエーべルージュですよ。
コリンたんと同居してるpc1への感情により性転換が発生. <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:19:59 ID:???<> >>470
種ありパンあるよ、それで歯を折っちゃう人もいる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:20:47 ID:???<> イースト菌の入ってないパンを種無しパンって言うんじゃなかったか。
古代のパンはこれだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:21:03 ID:???<> >>470
WFSは知らんので一般的な話になるが、
「種なしパン」というのは生地にイースト菌が入っていなくて
醗酵させてないパンの事。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 00:36:57 ID:???<> WFSの表紙の下書きは、井上センセが描いていたんだね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/690b1c10db64409605c2183b7c91c24e.jpg
イラストレーターのプライドよりも、デザイナー魂に徹する井上はすごいな… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:06:54 ID:???<> >>475
WFSに限らず、ALFの関連製品は全部表紙デザインなどは井上がやってるし、
中身のデザインもきちんとしてるそうだ。
いわゆるALSフォーマットと言われるあのFEARゲーレイアウトとかも井上が作ったらしいし。
仕事してないように見えてやってるのね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:09:57 ID:???<> >いわゆるALSフォーマットと言われるあのFEARゲーレイアウトとかも井上が作ったらしいし。
ある意味で、FEARゲーを変えた男か。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:14:04 ID:???<> たの説もあるがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:15:55 ID:???<> >>478
Gf別冊読む限りそれはない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:35:47 ID:???<> たのはもっと根源的な意味での「FEARゲー」の枠をALS以前に編集に立場で推進させた感じだったかと。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 01:37:34 ID:???<> いずれにせよ井上の仕事だったことに違いない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 08:19:22 ID:???<> >>470
中東辺りの薄焼きパンや
キリスト教の聖餅とかが種なしパンだったはず <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 08:38:38 ID:???<> 種なしぶどうパン <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 10:46:19 ID:???<> >実はパン種のたとえは、よい意味ばかりではなく、悪い意味で用いられることもあります。
>12章の1節では、主はファリサイ派の偽善を、悪しき「パン種」として警戒するように注意されました。
>発酵を促し、酵母菌によってある意味で腐敗していく過程を、ユダヤ教ではけがれが拡大するものとして受け止めていたからです。
>祭壇に捧げるパンが酵母を除いた種なしパンであったのは、このことと関係があるのです。
>私たちも神のご支配の確かさに信頼できなくなり、神に不平をつぶやき始めたり、すべてを自分に背負い込んで何とかしようとしたりし始めます。
>その時、私たちの中にも、外面の自分と、内側にある現実の自分との間に分裂を抱え込んだ、偽善のパン種を宿しつつあることになります。
ということで、種無しパンをお供え物にするらしい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 10:49:57 ID:???<> (゜∀゜)へー
為になった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 13:07:47 ID:???<> HOTは「んなことできるか!」みたいなクエストが結構あるが、巻末のシナリオフックを見てると意外に適当な言い訳でクエスト達成させてるな。
まあ、基本のPQの時点で【皇帝暗殺】とか【世界征服】とかあるけどなw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 17:21:25 ID:???<> >428
追加NPCのメリル・ミラーは、
カオスフレアのサンプルPC「剣の聖女」じゃないかと思うが。
あれもトンチキ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 20:22:49 ID:???<> メリル・ミラーはハンターSSSのNPCだよ。
所持してる加護は《ヴァン》。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1148210337.JPG <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 20:28:48 ID:???<> なんだこの萌えキャラは <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 20:33:25 ID:???<> 良くこんなマイナーなNPC拾ってきたよな。
ああ、でもハンターSSSはSSSの中で一番売れたんだっけか。評判はアレだが…
あの頃は孤児院が教会と関係なかったんだよな。設定もほとんどなかったし。
このシナリオはかなり後味悪くてフォローなしだったんだが、メリルがあのあとも元気でやってるようなのはヨカッタヨカッタ
そうか、院長になったか… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 20:47:19 ID:???<> まぁ孤児院ネタといえば、ハンターSSSが連想されるぐらいには知名度あるのでは <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/21(日) 23:16:23 ID:???<> ハンドアウトテンプレートのリストを作ってみました(47ページのものにいくつか追加したもの)
よかったらドゾ
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/hotlist.pdf <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 23:44:29 ID:???<> >492
乙!
ところで、サムライ装備の「業物」ってさー、
マテリアルだから金払って組み込まないと使えないのか?
サムライ刀の改造って尋常じゃなく高くなかったか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 23:46:52 ID:???<> >>493
もちろん金払わないとダメだろ
個人的な感覚では、サムライ刀の改造費用くらいは割と簡単に稼げる <>
NPCさん<>sage<>2006/05/21(日) 23:51:03 ID:???<> >>492
スゲー。
お疲れ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 00:35:21 ID:???<> 「装備の交換」っていくつして良いのかな?
両手の武器を納めて新しい武器をふたつ用意したりとか、
武器と防具を同時に交換とかできるのかな
(ひとつしか交換できないと、片手武器+盾から両手武器に持ち変えるのに2ラウンドかかっちゃうし……) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 00:44:34 ID:???<> いっぺんでいいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 09:56:04 ID:???<> >>492
乙!
HOTの内容が纏めてあるのはマジ助かる。
WFSにあるようなタイトルだけのリストじゃ結局、WFS掲載のHOTを全部読んでないとイメージさえわかないんだよね。
(昨日シナリオクラフトやるためにWFS掲載のリストをPLに渡したが機能しなかった… 埒があかんのでd50のROCで決めさせたが)
こうしてみるとあれだな。HOTって、
・パーソナルクエスト型(PCの立場を表すHOT)
・シナリオハンドアウト型(シナリオハンドアウトと同じ様にPCにストーリーを背負わせるためのHOT)
・依頼型(WFSから依頼を受けたことを表すHOT)
の3つに別れてるような感じ。
このうち、シナリオハンドアウト型と依頼型のHOTは、普通のシナリオでパソクエとして習得するとGMがアドリブでシナリオにHOTの内容をからめてくれない限り、パソクエのクリアと見なされるようなRPはしにくいというのはどうしてもあるか。
もともとパソクエは慌ててクリアを目指すもんでもないかもしれないけどな。上手くチェックが入ればもうけもんてなぐらいで。
>>486で出てるみたいに、基本ルルブの時点で必死にクリアしようとしてもまず無理なパソクエがあるし。
ちょっと前も出てた話題だが、HOTの場合はクエストをクリアしない方が得というマンチ的背景もないでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 11:37:15 ID:???<> 個人的には報酬が定義される依頼型HOTをもっと増やして欲しかったかなー
依頼型HOTをパーティー全員の共通ハンドアウトとして渡せば、ごく普通の「冒険者ゲーム」としても遊べるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 12:33:47 ID:???<> >>498
”シナリオハンドアウト型”のHOTを単純な『PCの立場』だけで見ると重複する内容なのが一杯あるもんな。
エクスカリバーの戦士ってのと奈落に侵されているっていう立場に関するのが多いこと。背景ストーリーを無視するならどれも同じようなもんになっちゃうね。
一方で、元から背景が全くない(というかPL任せ)なエクスカリバーの戦士(NO26)や、これまた背景がPL任せに奈落に侵食されている(NO38)っていうのが”パーソナルクエスト型”として用意されてるのは、PQとして使うときは助かるが。
しっかし、いきなり奈落PCが増えたよなコレ。今までALFの禁忌の領域だと思ってたんだが。 <>
パペッチポー<>sage<>2006/05/22(月) 14:05:21 ID:???<> 奈落の使徒になるクラスってのが禁忌だっただけでは?
――あるいは奈落として活動する事が。
ターマイトだってPCは“元”奈落って設定だしな。
奈落である事に反逆する立場なら、PCとしては問題ないという事なんじゃろ。
実際、クエストで縛るというのはアルシャードらしくてイイ感じじゃよ。
クラス化するより安全だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 20:04:07 ID:???<> ハンドアウトテンプレとシナリオクラフトの実動テストがてら突発オンセを実施してみたが、
予想以上に面白いことになってしまった。以下ログ。
WFS未プレイ、未導入の方の参考になどなれば幸い。いやこりゃ凄いサプリだ。
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/613.zip
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 21:28:27 ID:???<> つうか本当に一切の準備なしでメン簿スレでやったのかよw
>22:36 >GM_WFS< あなたもPC参加希望ですか!? ですか?!
>22:36 <gaiya> たまたまメン簿スレ観たらオモロそうなことやってるので覗きに来ましたよ、と。
>22:37 <gaiya> いやぁ、実は一度もアルシャード遊んだことなくて(^^;
>22:37 >GM_WFS< いやあ、大丈夫ですよ、これ。だってこの本、おかしいから。
いや、それ、大丈夫の説明になってないなってない!
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 21:48:45 ID:???<> >>502
・・・・・・すげぇな。
なんて時代になったんだろう……。そうつぶやいた僕に向かって井上はにっこりと笑ってこう言った。
「すごい時代になったでしょう。でもそれが、ウィンカスター・フォーチュン・サービスなんだよね」
この時代に生まれてよかった! 心から、そう思った。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/22(月) 21:59:18 ID:???<> >>504
うはwww
そのネタ俺もWFSの前書きみたとき一番に思いついたよwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 00:06:21 ID:???<> >>503
なんかその下りでR&Rのローズリプを思い出した <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 02:29:03 ID:???<> ところで、前書きの友人って誰? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 09:17:10 ID:???<> それは謎に包まれている・・・
「井上の知人」「TRPG業界から離れて久しい」「池袋でバッタリと出会う(つまり近隣に住んでる?)」くらいしかわからんからな。
かつていっしょに仕事した人ということで、藤波か山北という線が俺的には強いんだが、
ただ、藤波は一応、RPGmerでの仕事もあるし「TRPG業界から離れて久しい」というほとでもないし、
山北の方はブレカナ1atとかで開発に携わってることも含めて、近代FEARゲーの流れの先駆者の一人だと思うんであまりああういう愚痴っぽいことはいわんとおもうけどなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 14:07:22 ID:???<> 山北は確か千葉に住んでるはず <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 14:26:55 ID:???<> 前書きといえば、近日中に新しい未来をおみせできるうんぬんって書いてあるけどなんなんだろうね?
TNOのときに似た感じのこと書いてたときはff発売のことだったけど。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 14:31:58 ID:???<> 井上が製作総指揮で日曜朝にテレ東系でアニメ化決定。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 14:33:40 ID:???<> 吉松が総作画監督ですな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:21:17 ID:???<> 弧界侵略者の一つにミッドガルドが抜擢されました! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:22:10 ID:???<> >>508
シミケンじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:26:32 ID:???<> シャードキャスターはテンプラーに(・∀・)カエレ!
そのうちALFでもアバター召喚させて戦うとかできるようななるんかなー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:28:13 ID:???<> >>513
機会神の目覚めによる千年王国の実現とは、人類がグレズ化することだと信じて疑ってませんが何か?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:33:14 ID:???<> 池袋でばったり合っても近郊の人とは限らんよ。
あの辺はコンピュータゲームのソフトハウスも多いし、
高田馬場が近いからそっち系の出版社に行った帰りかもしれないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:33:18 ID:???<> >>514
だから伏見大先生は、新作TRPG「ドラゴンシェル」の開発で大忙しだといっているだろうが!
」「TRPG業界から離れて久しい」わけじゃないんだってばさ。
例え2年音沙汰なくてもそんなものはストブリやイスカンダルを待ちつづける俺達にとっては誤差みたいなもんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:35:28 ID:???<> ストレンジャーvsフォ−リナー 地球人大決戦
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:37:01 ID:???<> >>518
そういえば『上海退魔行』は絶版って聞いたような…
(一年以上棚から出すどころか触れてもいない)
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:41:28 ID:???<> >518
ドラゴンシェルは開発中止だろ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 15:57:28 ID:???<> >>521
はっはっは。何を戯言を。そんなことあるわけ…
…マジ?
いや、俺結構普通に期待して待ってるんだけど…
<>
NPCさん<><>2006/05/23(火) 16:59:36 ID:GKGMIovh<> とりあえず今発表されているサポート予定のうちでは、そんな「新しいアルシャードの未来」ってほど革新的なものはみえんしな。
2007年以降の予定で何かプロジェクトがあると思いたいけど・・・・
いくらなんでも版上げはないだろうしなぁ。
・・・・コアルール化とか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 17:04:33 ID:???<> いらん!w>コアルール化 <>
NPCさん<><>2006/05/23(火) 17:05:14 ID:Np4MvzU/<> モバゲー
http://mbga.jp/AFmbb.wNXQ80fe5/ゲームとか日記も付けて友達もできるよ(無料)パケ代だけ!PCからもできるかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 17:13:21 ID:???<> >>525
PCからできても、セフィロトやGP-01衛星通信機からできないんではこのスレ的には無意味じゃー!
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 18:03:25 ID:???<> WFS流し読みして早くも ひゃあ! もうがまんできねえ! な状態。
で、流れを無視して質問するんだけど、新クラスって需要あるのかね。
旧AVAだかQoGだかの亜人が結構気に入ってるんで、作ってみたわけだが。
ALFっポイ歪んだ設定を作るのが難しいね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 18:24:25 ID:???<> 亜人設定は、幾つかの要素を混ぜ混ぜすると良いんじゃないかな。
そうするとALFっぽくなると思う。
犬+拳法でシリウスみたいに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 18:50:41 ID:???<> んじゃ帰ったらうpしますお。
ロダどっか適当なとこある? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 19:36:24 ID:???<> え? FEARに送るんじゃないの?
というか、そんな厨設定を晒すつもりなのかい? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 19:55:31 ID:???<> 俺は見たいのでぜひあげてくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 19:55:55 ID:???<> 別にいいんじゃね
他の流れで爆速してるわけじゃないし <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 19:57:46 ID:???<> そう言えばアメージングワールドffの投稿募集はまだかにゃー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 20:22:29 ID:???<> >>529
男は度胸!何でもやってみるものさ
ttp://www.1rk.net/
ろだはここから。
up容量少なくて流れが遅いところなら大体大丈夫だと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 20:45:02 ID:???<> >508
>知人
田中としひさとか、どうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 20:50:21 ID:???<> この板のみで通用するようなネタなら、ここでいいんじゃね?
ある意味気兼ねなくうpできるぞ。
(違法ファイルはダメよだが)
2ちゃんねる卓上ゲーム板専用あっぷろーだー
http://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/clip.cgi <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 20:56:59 ID:???<> >>533
AMWffは投稿はないんじゃないかね。現時点で音沙汰ないようだし。
それとは別にそのうち投稿サプリ出ると思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 20:59:13 ID:???<> 異種族といえば、天使はデータ的にはヴァルキリーと同一で考えればいいんかな。
天使専用WARSとかはあっても面白そうだけどね。
ところで、ふと思ったんだが、
ヴァルキリー = 女性型が中心
天使 = 男性型が中心
ってのが公式側のイメージにはある気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 21:17:57 ID:???<> >>538
…もしかして天使はフタナリなのではないかとちょっと思ってしまった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 21:37:41 ID:???<> >>535
「田中としひさ」はこないだ出たGF別冊「井上純弌の地平」で
テラガンシナリオの挿絵描いてたから違うと思いたい
<>
527=529<>sage<>2006/05/23(火) 21:38:32 ID:???<> ヒャア! もうガマンできねえ! うpだ!
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/616.lzh
まだまだ検討中なものですので、ご意見ご感想いただけると幸いです。
うpろだ教えてくれた方々、ありがとうございました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 21:55:50 ID:???<> ウィングスか。渋いところもってきたな。
個人的には9レベルの《マジカルメイク》が文化的なものを表していて面白いので、これは1LVにもってきて効果を+CL×2とするかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 21:58:24 ID:???<> おお、ウィングスだ。まだざっと見ただけだから細かいバランスには言及できないけど、
設定からフレーバーまで丁寧に組まれてていい感じだと思う。
ただ、落雷・天候系がちょっとリンクスとかぶるのが問題かな?
投擲戦法が得意ってこと自体は面白いと思うんで、そのあたりにもう一ひねり欲しいかも。
あと《天象術・魔法縛り》は与えるバッドステータスが一つでも十分強いんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 21:59:58 ID:???<> >>541
俺の彼女も以前ウィングスのデータ作って投稿してたな
データ部分の作成を手伝わされたことを思い出したよ
こっちのネタよりも面白そうなので応援してるぜ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:02:34 ID:???<> ああ、ルナルの翼人をメインに、フェリアの服飾を加えたようなものか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:08:01 ID:???<> >俺の彼女も
マイナーアクション:《無面目》で隠密状態に
メジャーアクション:《闇の刃》+《奇襲攻撃》+ ノシ 三卍 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:11:14 ID:???<> その判定に《バルドル》を乗せるぞ <>
NPCさん<>sage <>2006/05/23(火) 22:15:11 ID:???<> では、俺がトールを乗せてやろう <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:15:34 ID:???<> よし、じゃあ俺は《トール》を乗せる! <>
544<>sage<>2006/05/23(火) 22:29:53 ID:???<> ぶれいく〜♪
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:38:14 ID:???<> >>544
っ≪ニョルド≫ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:38:20 ID:???<> くっ、おのれクエスターめ!
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:38:41 ID:???<> >>550
お前《BOSS属性(ルビ:カノジョ)》持ちだろうが。 <>
529<>sage<>2006/05/23(火) 22:39:26 ID:???<> >542
ご意見ありがとうございます。
《マジカルメイク》は、特徴的な特技だと思うので、その線で考えてみます。
>543
リンクスとの被りを避けるのは命題ですねー。
《天象術・魔法縛り》はどのくらいにしたものか手探り状態です。
>544
ありがとうございます。では《イドゥン》の準備を。
>545
感覚的には近い、のかな……
でも翼人よりはコミュニケーション取るの苦労しないはず?w <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:44:18 ID:???<> オウガバトル/タクティクスオウガのバルタンをすぐ想像した<ウィングス <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 22:52:29 ID:???<> パワープレイプログレスを思い出した俺FEAR暗黒史の生き証人 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 23:08:33 ID:???<> かのぷーは最強だったな <>
544<>sage<>2006/05/23(火) 23:10:01 ID:???<> >>553
あれは購入不可のアイテムですよ
効果:以下の3つから購入時に選択
1.自慢話のネタに使う際にクラスレベル分の達成値上昇(1シナリオに1回)
2.<神>属性以外の実ダメージをクラスレベル点軽減(常時)
3.MPの現在値および最大値をクラスレベル点上昇
ボクハナラクナンカジャナイデスヨw
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 23:11:16 ID:???<> 俺たちはリアクターに入れるシャードがないのでクリスタルで我慢しておきます <>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 23:11:30 ID:???<> こうやって、ヒトに憎しみをうえつけていく・・・・!
これが奈落かっ!!
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/23(火) 23:17:09 ID:???<> 翼人ってのもあれだよな。
SW世代にとっては次元帝国や魔法ロボと同じような感じであこがれた厨ガジェットの1つだよな。
やはりルナルはそこらへん、こういう、需要はあったがなんか手を出しにくかった厨ガジェットを積極的に表面に拾ってきたあたりが新世代スタンダードファンタジーの先輩だったと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 00:17:09 ID:???<> ルナルより先にWRPSファンタジーでやってなかったか?
まあ、ひとつの先祖があるんじゃなくていろんな系統があるんだろうけど。 <>
529<>sage<>2006/05/24(水) 01:03:32 ID:???<> おおむね好評をいただき、助言や意見ももらえましたので、また少し練り直して晒します。
そのときはよろしく。でも戦闘値の調整だけは難しい。
>561>562
ALFの雰囲気に馴染む程度には厨房くさくしたら、あんな設定&コンセプトになった次第。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 01:06:34 ID:???<> 戦闘値の調整はほんと難しい。
実はALSスタッフも適当にやってるんじゃないかと思ってしまうほどだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 01:09:47 ID:???<> 超適当(第一義)だよな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 02:20:09 ID:???<> でも適当とハンパは違うって、どっかのバカがいってたよ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 09:48:32 ID:???<> ウィングズっていうから潔く厨設定なんだろうとは思ったが、この発想はなかったわ(笑)
確かにファッション系統の文化はドヴェルグにしかなかったからなぁ。
面白いな。もっとやってくれ。俺も《マジカルメイク》はカッコイイと思うので、早い段階の取得に賛成。あと、防具の種別に目を付けたのが白眉だと感じた。
気になったのは、《天翼》と《強化繊維》の組み合わせを始めとして、ちと強い特技が目立つかも、ってとこ。無茶苦茶なものはなさそうだが。
がんがれ。設定も個性的だし、きらびやかな外見に片手鎌ってのも新世紀だ。超がんがれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 09:53:46 ID:???<> ハーメルンのサイザー? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 09:57:51 ID:???<> サイザーはヴァルキリー分な気もするが。
まあ、機械人ではないけどさ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 10:01:49 ID:???<> ヴァルキリーの翼人要素はあくまでオプションな感じだけどな。
とはいえ、尖ったコンセプトなヴァルキリーでもない限りは1レベルで習得するWARSは《エンジェルウィング》になるのがパターンだとは思うのだが。
確かALFでは旧版と違って、戦艦になっても通常WARSがとれるんだよな?
、 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 12:14:51 ID:???<> >ファッション系統の文化
つ刺青 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 12:17:14 ID:???<> 刺青はバーバリアンの領分だろう。
羽を染めてみるとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 12:23:39 ID:???<> ファッションというとメイクに限らず服飾とかもある。
コスプレするといろんな能力が手に入るという、どこか別の方向に勘違いした厨要素(主に上層部が萌えを理解できないけれどブームにのって強引にすすめてつくらせたコンテンツのノリ)の流入を提案してみる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 13:55:55 ID:???<> >>573
手袋を変えると怪力が出せたり熱や冷気を出したりするんですか(違う <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:02:08 ID:???<> >>573
PS2初期になんかそんなRPGがあった気がしますな。
そういや、コンシューマRPG的な新世代スタンダードノリに、「変な武器防具」というのもあると最近思った。
「あぶない水着」とか「ハイレグアーマー」とか「バニースーツ」とか。
さすがにそういう方向での厨要素ってのはALFはあんま拾ってこないのな。
エイリアス戦闘服は普通に背景的意義がある設定だしなぁ。
>>574
それなんてスーパー1とか言うと思ったら大間違いだぜライダーマン! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:27:48 ID:???<> 「あぶない水着」とか「ハイレグアーマー」とか「バニースーツ」とかは旧スタンダード <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:29:20 ID:???<> >>576
まあ、そこはルーンメタルがあるゲームでいうことじゃないがなw
しかしあぶない水着って今の3Dドラクエでもあるんかいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:31:54 ID:???<> DQ8じゃ魔法のビキニだの天使のレオタードだのあぶないビスチェだの全部再現してたぞ。
あの爆乳で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:33:24 ID:???<> ごめんオレ今から積んでたドラクエ8やるよ! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:36:29 ID:???<> 頑張れ。まずはバニーセットだ。船を手に入れるころに全部手に入る。
ちょっとしたお楽しみとしてはゼシカの部屋でゼシカの普段着が手に入るぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 15:39:16 ID:???<> やはりコスプレは新世紀スタンダードファンタジーだったか! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 16:20:58 ID:???<> えっ何この流れ
ウィングズにコスプレな特技入れろと!?
もう一捻りどころか三回転半捻りくらいになってしまいそうです。
でもやってみてこそ訓練されたALFユーザです。考えてみますね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 16:35:34 ID:???<> HOTの「NO1 聖剣伝説」のギフトの《聖剣カリバーン》って、シグルドの剣っていうことになってるけど、
元ネタとしてはエクスカリバーと同じもののことだよね?
確かシグルドってジークフリートのことだったと思うんだけど、実際の伝承でもジークフリートとエクスカリバーって関係あったりする? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 16:40:27 ID:???<> 普通シグルドの剣ならグリムにするわな。井上本のリプレイのネタにもなってるんだし。
なんでわざわざカリバーンもってきたのかは伏線的な仕掛けでもあるんかね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 16:46:22 ID:???<> >>583
シグルドの剣グラムは、アーサー王が岩から引き抜いた剣カリバーンのモデルになったと言われてる
(どちらも同じように選ばれた者しか引き抜くことができず、一度折れた後に鍛え直されている) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:03:13 ID:???<> Fateを意識したんじゃね?>カリバーン
あまり詳しくないがあれも新世代スタンダードだろう、たぶん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:03:48 ID:???<> このスレ的にはこれを紹介する流れか?
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-88317-302-x.html <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:04:45 ID:???<> >>586
ここであえてギガントマキアを意識したのだという超世代スタンダード説を唱えてみる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:08:14 ID:???<> カリバーンをシグルドにもたせてこまで意地でもアーサー王モチーフを出さないあたり隠キャラしか何かかと思う。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:10:34 ID:???<> >589
日本語でおk <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:13:17 ID:???<> ,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:13:49 ID:???<> 「滅亡の剣」で出てきたジークフリートは、ミッドガルドの伝説とからめて欲しかったな。
あの世界にはジークフリートがいたんだし。
個人的には伝説の古代の英雄をミーム・エイリアスにしたとかいうオチだと面白かったかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:14:35 ID:???<> >>591
種なしパンやるから棄てプリスレににお帰り。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:17:32 ID:???<> >個人的には伝説の古代の英雄をミーム・エイリアスにしたとかいうオチだと面白かったかも。
それ面白い <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:18:08 ID:???<> 素体がなくても情報だけでエイリアス化できるのがミーム・エイリアスなら、実在しないもののエイリアスにした方が説得力はあったかな。
バルムンクが単純なPC1のエイリアスにしか感じられなかった。
ていうか今気付いたが、バルムンクってグラムの別名だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:24:49 ID:???<> そもそも、エイリアスには素体が必要っていうのは、素体を捕まえてきてクローン培養とかせなあかんのか?
本人も気付かぬままエイリアスが作られることがあるらしいから、そういうわけじゃないよな?
俺は「その世界に実在しない架空の『伝説/噂』を実体化させる」のがミームだと思ってたんだが。
でもそれだとバルムンクっていうのはただのグラムのエイリアスとの差がわからんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:34:27 ID:???<> >>596
あのリプレイは要するに、
反帝国の英雄と称えられたジークフリートの幻影=バルムンク
過去を失ったかつての英雄=PC1グラム
こういう対比だったんではないかと。バルムンクは本物のPC1のエイリアスではなく、人々があこがれる反帝国の英雄のミームエイリアスだと。
つまりバルムンクはグラムにとって乗り越えるべき過去の幻影という。
グラムがまことの騎士のヘクトールみたいな”本当は強くなんかないうそっぱちな英雄”だったらこの対比ってO畑負けプレイもあいまって、もっと面白くなったと思う。
実際にはグラムは人々の噂通りに普通に英雄だったからな。ただ記憶を失っただけで。
結果としては、バルムンクもただのエイリアスとかわらんというのは感じられるというのは同意。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:37:30 ID:???<> >>596
エイリアスは機械もコピーできるんだから培養は必要ないんじゃない?
二つの箱が繋がった機械があって片方に何か入れてスイッチ入れると
ビカビカーっと光って何も入れてなかったもう片方にあら不思議、同じものが現れている
…みたいな。
で、素体の箱にハエが紛れ込んでいてハエ人間エイリアスが(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:39:53 ID:???<> そもそも、素体が物質として必要ならばマリエルって作れないのでは。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:43:51 ID:???<> 超★聖母のエイリアスかシャードでも残ってるんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:47:27 ID:???<> しかし、貴重なレリクスをエイリアス化するのもこの技術の真骨頂、とか言われるわりに、今まで帝国軍にレリクスやギアスのエイリアス秘密兵器って出てきたことないよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 17:53:09 ID:???<> >>596
でも、実在したという事実さえあれば、いつの時代のどこの場所のものでも、サンプルの入手なしでエイリアス化できるなら帝国軍強すぎだろ。
俺が枢機卿ならまずバーサーカー量産するぞ。
でも、知らぬ間にPCのエイリアスが作られてるからなぁ。公式シナリオとか見ると。
そこの点見るとサンプルの入手が必要とは思えないんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:13:37 ID:???<> 素体を特殊な聖なるカメラで10枚ぐらい写すとそのデータでエイリアスが作れる、とか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:13:43 ID:???<> 知らぬ間に採取された髪の毛とか丸めたティッシュとかから
クローンの元を入手してんじゃないのか? <>
NPCさん<>sage 1,OTR 2,BRK<>2006/05/24(水) 18:15:18 ID:???<> >>602
聖母計画については、教会が最初の聖母を封印しててそこからエイリアス作ってるとかなら、素体入手が必要だとしても理屈はつく。
こっそりPCのエイリアス作ったっていうのは、明確なのは(メール欄1)しかないよな?
(メール欄2)についてはPCの記憶が操作されてるというご都合設定があるので、幼少時代に実はエイリアス化の儀式を受けていたといういいわけは作れる。
ていうか、当時のエイリアス設定は今と矛盾するので突っ込むと負けだ。
(メール欄1)については直接のPCのエイリアスでなくて、同一存在とかでいいわけできんかな。
終クロではないが、あちらとこちらは常に対応しており、誰かが生まれるとあちらでも同じ存在が生まれる、って感じで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:20:50 ID:???<> ここはメタにシナリオメイキング/キャラクターメイキング的な視点で考えてみよう。
・エイリアスには素体の入手が必要
・エイリアスは本人の知らぬ間に作ることができる
どちらがやりやすい?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:24:44 ID:???<> 俺個人としては、制限があった方が逆にシナリオネタにしやすいので素体の入手が必要の方がいい。
エイリアス素体として帝国がヒロインを狙うとかいうのができるし。
素体の直接入手でなくても、せめて>>603-604みたいにエイリアス化のためのなんらかの条件は欲しいぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:31:05 ID:???<> >>601
レリクスは制御が難しい。ギアスはカバラで代用できる程度のものが多い。
って事じゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 18:56:37 ID:???<> >>606
素体なしに作ると成功率が低かったり劣化版になりやすかったり余計に手間がかかったりするから
できるだけ素体が必要、ってくらいが使いやすいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 21:03:16 ID:???<> シナリオの都合でどうぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 21:52:26 ID:???<> ミームに関して「これがあればジークフリートを手に入れることなくエイリアスにできるうんぬん」と言ってるから、素体は手元にあるのが前提なんじゃないのかな。
あと、ブラナイを読み返すと、エイリアスを作るためには素対の「データ」が必要とらしいぞ。
つまりここから推測されるのは、少なくともなんかスーパーテクノロジーで素体の情報をすみずみまで取らなくちゃいけないみたいね。
超レリクスのスキャン装置があれば、それで素体のデータをとるだけでいいけど、できれば素体を拘束してすみずみまで調査しておきたいって感じじゃね? <>
NPCさん<><>2006/05/24(水) 22:55:38 ID:5W+0eQGd<> てか、ブラナイはなんでエイリアス化ができてるのか意味不明なんだよな。 <>
NPCさん<>sage 1 アイン 2 ダーモット <>2006/05/24(水) 23:07:59 ID:???<> >>612
まず、(メール欄1)については厳密にはエイリアスではないよ。
人の姿を決めた存在(ALS世界では人を創ったのはハイアルフたち)である○○○○○がその御技で、王の死体から「人の形を象ったモノ」を作ったのにすぎん。
(メール欄2)がエイリアスを創ったことについてはWAR設定から見ると補足必要かもな。
あれも奈落の落し子みたいなのをエイリアス相当品で表現してるだけかもな。
いやまあ、(メール欄1)と違って、エイリアスって言い切ってしまってるけどな。
まーffではいろいろ変わるでしょ。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/24(水) 23:11:23 ID:???<> つまり!マリエルの!エイリアスを!作るには!この!ピンクの!ロぉ
【各地のマリエル持ちPC1に切り刻まれる】
>>606
オレも素体アリの方がやりやすい。その上で該当人物が知らない間に(寝ている間とか)データを取られていた。でも出来ると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/24(水) 23:14:32 ID:???<> 逆転ホームラン!!ミームエイリアスこそがBKのエイリアス問題の解答。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/24(水) 23:25:07 ID:???<> >>615
お、鬼才あらわる。
でもそれなら、はじめっから起動状態の「ぼくのかんがえたみーてぃあ」を作り出せば良かった気も?
ところで、あのリプレイのゆーらの超厨設定って公式で拾う気なんだろうか。wktk。
久しぶりにエルジェネ分を垣間見たぜって感じの。
ゆーらさんは、新しいワールド設定を提唱するぜーとかノリノリでしたが。
あと、マリエルについてだけど、WARのマリエルの解説に、最初のマリエルを「素体」として紹介してて、そこに「オリジナル」ってルビ振ってるんだが、
となると、あの、HOT「クイーン・オブ・グレイス」のオリジナルのマリエルってのはもしや・・・・ <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/24(水) 23:31:30 ID:???<> 本家と元祖とBB戦士があるようなもんじゃね。 <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2006/05/24(水) 23:48:49 ID:9vv/zxcZ<> >>611
衛星軌道上に浮遊するカバラ、“神の瞳”。エイリアス製造の肝とも言えるそのカバラは、ミッドガルドの地表に存在するあらゆる物体をスキャニングし、セフィロトのデータに変換する。
ある日、濫用を繰り返された“神の瞳”は、静かな暴走を開始した。ミッドガルドそのものをスキャンし、複製を開始したのだ。
複製ミッドガルド製造の代償は……ミッドガルドに存在する全てのマナ。
急速に拡大を開始する奈落。しかも、“神の瞳”は、その奈落すら複製しようとしていた!
ミッドガルドに、最大の危機が訪れる! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 06:20:22 ID:???<> >>618
楽しそうですね
>>575
いまさらですが
「アルフの服」が「ハイレグアーマー」っぽくないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 07:05:53 ID:???<> >>618
なにそのry <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 08:57:03 ID:???<> 「アルフの服」ってどんなデザインか判明してるっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 09:59:23 ID:???<> >>618
それもう公式でやってるじゃんw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 10:49:30 ID:???<> >>621
あれだろ。TNOに出てくるウートガルドのイラストとかでカプセルの中のアルフが着ているようなSF服。
コンスタンスもあれ着てたっけ。
ミッドガルドにいるアルフは普通にミッドガルドの文化にあわせた服飾してる方が多いけどな。
ていうか、そんなレリクス服は手に入らないんだろうな。
サンプルPCもそうだし。
冷静に考えれば、1990年代に隆盛したライトファンタジー漫画やアニメに出てくる魔法使いや女軽戦士はみんなハイレグアーマーだった気がする。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 11:18:18 ID:???<> 90年代前半な。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 11:24:47 ID:???<> ハイレグファンタジー衣装というと伊東岳彦が思い浮かぶ直撃世代がここに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 12:04:29 ID:???<> 80年代の希ガス>ハイレグアーマー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 12:07:13 ID:???<> >>625
それって直撃じゃなく既にパロディの世代だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 12:08:46 ID:???<> ハイレグ水着の上にブレストプレートってのが当時のスタンダード <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 14:11:21 ID:???<> 《ラバーズシールド》持続のためには、なかなか恋が成就できない優柔不断なラブコメ漫画の主人公になるか、
恋が成就するたびに恋人と別れて新しい恋に落ちる鬼畜になる必要があることについて。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 14:19:09 ID:???<> 報われぬ恋を胸に秘める騎士
とかでも良いじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 14:25:05 ID:???<> 俺だけかも知れんが、ベタベタな恋愛要素をオモテに出すのはALSじゃなんか気恥ずかしいデス…
その、あれだ。ヒロインとくっついてもいいけど、キャンペーンのエンディングの後でとかいうさわやかさの方がおにいさん好きだな。うん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 14:28:42 ID:???<> 逆転ホームラン! ストーカーになって彼女のことを追いまわしていればずっとギフトの持続が(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 15:00:08 ID:???<> クエストを達成するごとに100G払って買い直せよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 15:17:34 ID:???<> >>629と>>630をあわせて考慮すると二次元に恋をするPCなら良いということになる(どこのダメ人間だ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 15:20:20 ID:???<> 恋する対象が犬猫や人形や名画でも別にいいと思う、クエストをうまく表現できそうなら。
関係ないが《究極の舌》ってやっぱり、直接舐めて相手の情報を得るんだよな、これ。
「この“味”はウソをついている“味”だぜッ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 15:26:03 ID:???<> >>633
そういうとWFSが援交の仲裁とかしてるヤクザにしかみえんわけだが。
【クエスト:エクスカリバーの闇の金脈を暴け】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 17:20:59 ID:???<> >>636
エクスカリバーってそんな組織なのッ!? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 19:03:33 ID:???<> ある意味、種死のラクス一派に近いところがあるかも。
テロ、強奪上等で事後処理はあんまりやらない、トップの考えが読みにくいとかそんな感じが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 19:07:39 ID:???<> まあ、元ネタのジェダイ騎士団のEp2〜3での過激派ぶり内部崩壊ぶりに
いよいよ近くなってきた気はするなぁ。
“翠の”ベリルス周りのエピソードとか見てると。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 20:56:23 ID:???<> ヒーローってのは要はスタンドプレイヤーなんだから当然といえば当然 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 22:57:48 ID:???<> まあどう言い訳しても秘密組織だしなぁ。
閉鎖的なのは裏を返すと、一般の民衆をまるっきり信用してないというこったし。
うさんくさいことこのうえないのはあるね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 23:00:39 ID:???<> しかも奈落に関するトンデモ説(と一般には思われてる)に基づいて行動してるもんな。
……ますますラクス一派っぽいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 23:23:44 ID:???<> アルフってミッドガルドに積極的に残ってる奴らでも人間を下等扱いして「導いてやってる」風が垣間見えるところがあるからなー
今までで判明してるエクスカリバーの導師たちは全員アルフ、ていかエクスカリバーメンバー自体がアルフやヴァルキリーのような古代種族が中心。
アカデミーを運営する大教授たちには人間族は一人しかいなし、
遺跡都市のハイアルフたちはミョルニル山でおろかな人間を監視しながらルーンナイトをこき使う。
基本的に、人間と同じ目線で共存しようという意志がカラーレス以外はほとんどなように思える。
これはシェルリィでさえ例外でなく。ティファナがほぼ唯一じゃね? 人との共存を見てるアルフって。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 23:34:59 ID:???<> ”青の”シェルリィ
”白の”エルディルム
”藍の”ミューズ
”翠の”ベルリス
”紅の”セリヌス
”橙の”ティファナ
WFSまでで判明した導師はこれだけか。2人(もしくは3人)死んでるけど。
この色って法則性があるんかなぁ。
レセプターの色とは関係ないんだよな。、 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 23:49:51 ID:???<> エクスカリバーってジャンク屋というか、便利屋の集まりみたいなのと提携してたりするん? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/25(木) 23:58:47 ID:???<> >>643
シェルリィはツンデレなだけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:06:47 ID:???<> >>645
WFS社はそういうのとも積極的に提携するだろうが、エクスカリバー本体はそんなことはとてもしないだろう。
WFS見る限りは、人間社会の手も借りず孤高に世界の影で戦うことに誇りを置いてるみたいだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:14:22 ID:???<> アカデミーとはまあまあいい関係を持ってそうだが。
というより世界のどこにでも構成員が入り込んでるって感じ? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:20:11 ID:???<> 奈落を憎む人間で利用価値があって秘密を守れそうな奴なら誘いが来そうだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:23:05 ID:???<> >>645
ん、もしかして便利者の集まりっていうのはウィンカスター・フォーチューンサービス社(WFS社)のことを言ってる?
なら、WFS社の実態はエクスカリバーの一派が作った下部組織だよ。
世界中から拾ってきたクエストをばらまきそれを受けた人間たちが「さまざまな怪事件」に出会うように仕組んでるわけ。
そうしてハイアルフだの帝国上層部だのが隠し続けている、奈落の脅威なども含めた「隠された世界の真実」が人類社会に対して噂レベルででも話題になっていき、
民衆レベルで、世界の秘密(主に奈落への脅威)に対して興味をもたせるのを最終目的とした組織がWFS。
詳細は同名のサプリ「ウィンカスター・フォーチューンサービス」を参照。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:29:00 ID:???<> そもそもエクスカリバーってクエスター以外をメンバーにするのかね。
『シャードの導きをあらんことを』とか言ってるし。
WFS社は最終的に、クエスター以外に奈落をなんとかさせようとしてるのが従来のエクスカリバーにとってアンチテーゼになってるのだと思ったりもする。
奈落退治に関係するクエストをクエスターでない有能な冒険者にも渡したりするだろうしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 00:41:09 ID:???<> ジェダイのパロディならクエスターオンリーな気がする。
ジェダイは基本的にフォース使えないとメンバーになれないんだよな?
しかもフォースって今の設定じゃ訓練とかでどうこうなるもんじゃなくて、素質がミトコンドリアかなんかで決まるらしいし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 01:39:57 ID:???<> シェルリィから直接指令を受けるメンバーは全員クエスターなんでは? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 01:57:30 ID:???<> ここは“青の”シェルリィがクエスターのみを弟子にしているという説を推す。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 10:48:26 ID:???<> >>650
そうなると、そのうち世界各地に支部とか作っていく必要もありそうだな。
現状じゃ、ウェストリから遠い場所でのクエストを受けてくれる人はあんまウィンカスターには通らないだろうし。
ところで、ナナの外部記憶装置が日記と手紙という紙ベースなのが燃えると思うわけだ。
無数の書籍とメモの山の中で超高速でそれらを速読して必要な情報をつかむわけだ。
ハイテク要素と同時に、ここらへんのアナクロっぽさが強く存在するのもALSの特徴的なファンタジー部分だよな。
<>
NPCさん<><>2006/05/26(金) 15:10:04 ID:e5wMwu+/<> 今ちとシナリオ作ってるんだが、ちょい質問。
オラクルって純潔でないとダメとかいう設定あったっけ?
いや、変な意味(読み方:ハッタリイズム)でなくて、神の生贄にされたオラクルの子孫とかいうNPCだそうとしたけど、巫女って結婚できるのか? とか思って。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 15:10:59 ID:???<> 特にないかと <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 15:17:56 ID:???<> 確か無印時代の公式にも母親がオラクルだったというハンドアウトがあったはずだから無問題。 <>
NPCさん<><>2006/05/26(金) 16:07:46 ID:e5wMwu+/<> >>657-658
ありがとうございます!
特になんか禁止されているような設定があるわけでもないっぽいですね
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 16:21:23 ID:???<> 実はガチに北欧神話風なクラスってオラクルだけだよな <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 16:44:45 ID:???<> セイズ魔術の雰囲気を綺麗にすっきりと再現できてるのは良いね。
でも、ルーン魔術の雰囲気を再現したらルーンナイトができあがるのはどうなんかな。
ガンド魔術といったら指からフシギビーム打ち出して相手ブチ殺す女子学生がでてきたのと似たようなもんなのかもしれないけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:00:18 ID:???<> ルーン文字が刻まれた金属が魔法の武具になる。
まことにルーン魔術的ではないか。
既存の武具にマテリアルとしてルーン文字を刻むという形の方がそれっぽかったかもなぁ。
そういう形でルーンナイトをつくりなおしてみるとか・・・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:03:42 ID:???<> そうなるとソードマスターとかぶるんだよなあ。
個人的には統合しちゃっていいくらいだと思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:06:01 ID:???<> んだな。
ソードマスターこそ、フレーバー背景つけるならルーン魔術とからめて欲しい。
魔器=ルーンを刻まれた武具、とするとすごいわかりやすいフレーバーになるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:24:41 ID:???<> 自動取得でCL個までの改造費用無料化(ただしマテリアル組み込みに用途限定)と、
レベルごとに特殊なマテリアル相当の、刻むと効果のあるルーンを得られるとかかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:32:42 ID:???<> >>664
知恵のルーン、アンズスを刻まれると《主我》に目覚めるんだな。
力のルーン、ウルズが刻まれればダメージがあがったり。
わーい、厨くさーい。
いや、それは良いよ、実に良い。
てか、ネタ抜きにストレートにスタンダードファンタジーなガジェット風味だなそれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:41:18 ID:???<> 刻み系はバーバリアンやってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:49:26 ID:???<> >>665
武具に刻む、はマテリアルがあるからALFでは綺麗に再現しやすいな。
俺はソードマスターかルーンナイトに、ハンターウェポンみたいな感じでルーンをマテリアルとして購入できる特技があると面白いかな、とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:51:06 ID:???<> ルーンナイト、バーバリアン、オウガ、ソードマスター、メロウ、フェアリーあたりは
微妙にデータ的もしくは設定的なインパクトのどっちかが弱かったり薄かったり使いにくかったりするんだよなあ、比較的。
投稿ネタだから仕方ないんだけどさ。
ff移植の際は2つを1つに悪魔合体させるくらいの方がそれまでのクラスとバランス取れるような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 17:57:27 ID:???<> フェアリーはデータ的にはインパクトないかな?
妖精郷は代表的なんをででんと一つ紹介してくれると助かりますな。
今ならマグ=メルあたりか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:05:34 ID:???<> TNOは設定的なインパクトは薄いかわりに、汎用的に使いやすいのが多い印象。
AMWは設定的なインパクトは薄いうえに、設定的に汎用的に使いにくいのが多いかも・・・
そもそもAMWもTNOも、追加データと世界解説の項目が空中分解してる感じが。
追加されたデータとはあまり関係ない部分の解説が濃い。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:10:14 ID:???<> とはいえ、AMW/TNOのジャーヘッドや異種族の解説は素晴らしい出来だと思うけどね。
ただ、サプリの構成としておかしい感じがしたのは同意。
特に異世界サプリというコンセプトのTNOで三大種族の地域解説補足をしてるのはすげぇ謎。
あれはAMWに載るべき内容だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:11:47 ID:???<> >空中分解
ああ、確かにその表現がしっくりくる。
多分、投稿データの編集と世界観ライティングを別々に同時進行してたからなんだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:22:00 ID:???<> ビルドアップを徹底的にしてほしいよな
ドヴェルグとかもビルドアップでドヴェルグという種族になって
人間の空賊とかできるようにさ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:28:42 ID:???<> N◎VAのGX→GX-Dへの版上げを見る限りは、投稿設定であってもバッサリ切り捨てるのはありうるな・・・・
クラスデータまで切るかどうかは微妙だが、オウガあたりは非常に怪しいと思ったり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 18:37:24 ID:???<> オウガはやたら強いだけで性能的にさっぱり面白くないからなあ、バーバリアンとかぶるし <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 19:44:19 ID:???<> 異界戦記カオスフレア 11th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1147682149/535
>535 :NPCさん :2006/05/26(金) 19:32:40 ID:???
>変身ヒーロー分が足りんな……良い方法は無いものか?
よし、三輪つながりということで向こうにルーンナイトをあげて、代わりにグレズ分を少しいただいて天使を強化しましょう。
おお、素晴らしい等価交換ではないか!
【馬鹿は「扉」の向こうにつれていかれるレベルの代償に似合わない取引をしようとしている!】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 19:46:49 ID:???<> >>677
本人乙 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 19:52:50 ID:???<> ルーンナイトは敵でしか出したことないんだよなぁ。
どうもPCでは使いにくい印象はある。
敵役にはしやすいんだけどね。悪ではなく”融通の利かない正義”というタイプの敵を出すときはかなり使いやすい。
ボスにはしにくいが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 20:00:13 ID:???<> ルーンナイトいらね。
好きなヤツはもうフレーバーでできるっしょ。ここまでネタ化すれば。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 20:46:47 ID:???<> ルーンナイトはWFSのギフトでじゅーぶん再現可能かと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:18:09 ID:???<> ところで唐突なんだが、サムライの轟魔刀って天羅の珠刀だよな?
天羅持ってないんで、アレがどーいう構造と動作をするのかよくわからん。
演出の参考までに誰か教えちゃぁくれまいか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:26:35 ID:???<> 刀の根本についてるリボルバーの弾倉の中に「気」を封じ込めた特殊な玉を入れておく。
で、攻撃するときに命中と同時に引き金を引くと拳銃と同じような仕組みで撃鉄が玉を破裂させ、
その時に解放された「気」の力が刀身に伝わって瞬間的に破壊力が上がる。
当然ながら玉は使い捨て。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:28:09 ID:???<> >>682
ALSの轟魔刀は知らないが、天麩羅の珠刀は
「珠を壊すと内包されていた気が刀身に伝達されて衝撃波を発する」と言う物。
輪胴式と連装式の二種類があるらしい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:36:24 ID:???<> 要はFF8のガンブレードな <>
682<>sage<>2006/05/26(金) 21:37:14 ID:???<> ナルホドなー。どもども、助かったわ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:38:11 ID:???<> 球(オウジュ)と呼ばれる気(霊力)の結晶体がある。
これを特殊な刻印を施した撃鉄で打つと内部の気を発散させながら爆発する。
この爆発力を利用して弾丸を飛ばすのは天羅の「珠式銃」。
そして、リボルバーを刀にくっつけ、弾丸の代わりに珠そのものを込める。
そして珠を爆発させると、刀身全体に一瞬だが、気のフィールドで覆われる。
すると、切れ味が何倍にも増すのだ!
・・・・とかそういう理屈でした。
ALSのサムライ武器についてはTNOの解説あり。
マナを濃密させた結晶体、ヤシマの技術でつくられた擬似クリスタルというような「オウジュ」と呼ばれるものを使った呪術兵器類がサムライ武器。
ちなみにヤシマの技術力は帝国に匹敵するらしい。
ただ、科学力よりは呪術力の方が高そうか?
SSSでは空中戦艦などがデータ化されたこともある。しかも木製。
天羅より富獄に近いような気がせんでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:40:19 ID:???<> ゴメン、TNOってなんだっけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:42:49 ID:???<> 旧アルシャードffサプリメント「ティル・ナ・ノグ」の公式での略称。>TNO
内容はこんなん。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_products/tno.htm
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:43:33 ID:???<> >>688
武装錬金のヒロイン <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:44:21 ID:???<> ヤシマのォォォォ!!
科学力はァァァァ!!
世界では二番だ!
【混ぜすぎたという】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:45:24 ID:???<> >>677
あれ、ルーンナイトって三輪だっけ?
AMWで三輪が投稿したのはヴァナヘイムだけだろ。
>>688
TNO=ティル・ナ・ノーグ
だったと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:46:15 ID:???<> >>689
おう、サンクス
>>690
スマン、ワカラン <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:47:24 ID:???<> TONOって漫画家なら知ってるんだが…… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:48:43 ID:???<> >>694
俺も俺も <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 21:55:00 ID:???<> TONOは今描いてる砂漠物が好きだな。
あんな感じのジャーヘッドも良いかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/26(金) 23:33:53 ID:???<> 武装錬金TVアニメ化らしいね。
それにあわせて今度こそヴァルキリースカートのWARS化を・・・
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:00:56 ID:???<> >AMW・TNO
フェアリーはデータ的なオモシロ加減(実は魔法剣士)と
バイストンウェル的ビジュアルで大人気ッスよウチの卓。
ルーンナイトとソードマスターは確かに統合でもいいと思う。
なんつーかね、ソードマスターの1レベル特技に
「あなたはアイギスに所属するルーンナイトです」とか何とか入れとけばそれで。
総体としては「レリクス使い」てなカラーで世界に関わる。
バーバリアンとオウガも統合しちまってもいーんじゃねぇ?とか思う俺。
もっと言うと、スカウトとアウトロウも。
メロウは正直何も思いつかない。ヴァナヘイムエージェント特技を移植する? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:09:24 ID:???<> ていうか、アイギスはもはや、ハンドアウトテンプートで「アイギス」とかいうのを作ってギフトに《ルーンメタル》を作ればそれでいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:24:38 ID:???<> 今だとカオスフレアとかぶる部分も多いしなー。>AMW・TNOクラス
会社の商品戦略としてはあまり望むところではないだろう。
そして同様の理由で、ストレンジャーだけは絶対にリメイクされない気がする… <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:25:37 ID:???<> でもストレンジャーとフォーリナーは実はかぶるところ少ないんだよなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:26:36 ID:???<> ブルースフィアの設定は現時点でffにかなりの比重で入ってるのにリメイクされないわけがないと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:27:02 ID:???<> かぶってるのはストレンジャーサンプルちゃんとフォーリナーサンプル君だねぇ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:27:58 ID:???<> >>702
コリン君がストレンジャーだしな。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/27(土) 00:28:35 ID:???<> え、樹里タンが新しいストレンジャーサンプルキャラとして出張してくるって誰か言ったか!?言ったか!?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:29:12 ID:???<> >>704
それ以前としてドロシー周りがストレン設定なくてはありえん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:30:36 ID:???<> フォーリナーを決定づけてるのはマーキュリーっていう魔法の武器と、戦うべき相手であるダスクフレアだからな。
どちらかというとハンドアウトテンプレートに近い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:32:09 ID:???<> つうか被るからうんぬんというなら、富獄があるからヤシマ系クラス出せないし、ネフィリムあるからエージェントとジャーヘッド出せないし、
そもそもオリジンあるから基本4クラスが出せないとかいう話にならんか?
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:35:06 ID:???<> フォーリナーのスタイルのモデルが、ストレンジャーというクラスというよりストレンジャー子さんな気がする。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:36:18 ID:???<> ストレンジャー子さんこそガチだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:51:26 ID:???<> アルシャサムライは基本的に流れ者なのに対し、富嶽は封建社会の一員で戦艦乗り。
エージェントはサイバー工作員、ネフィリムは現代地球レベルの特殊部隊員(+バイオ改造)
まあぜんぜん違うよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:52:30 ID:???<> ストレンジャー子さんはストレンジャーじゃなくてフォーリナーかもなぁとはチョト思う。
ていうか、ああいうストレンジャーはストレンジャー子さんしかいないんだな。
漂流学園のメンツやドロシーやコリンとかはソードマスター系のイメージでないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:56:25 ID:???<> しかも、最近判明した事実ではストレンジャー子さんはどうもエクスカリバーメンバーらしいからな。
レイスナイトとガチでやりあってたりするし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 01:02:58 ID:???<> ストレンジャー子はハンドアウトテンプレートで光の御子ついてもおかしくない感じがする
長い修行部分をストレンジャー分(というか上で言われたフォーリナー分)に置き換えれば違和感ないし <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 04:41:53 ID:???<> 流れブッタ切って質問です!
スカウトのダブルウェポンでは、両手の攻撃力を足した値が攻撃力になるということですが、
この時、命中修正も同様に足されるのですか?
例)短分子ワイヤーは命中修正−2であるので、ダブルウェポンすると命中−4になる。
or命中修正−2だが、右手の武器のデータが使用されるので、結果的に−2のままだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 05:00:25 ID:???<> >>715
確か武器の命中修正はダブルウェポンとか関係なく左右で累積したような覚えがある <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 08:52:35 ID:???<> 武器の命中修正は《ダブルウェポン》や《二刀流》の使用にかかわりなく、全てのキャラクターは両手に装備(準備)している武器の命中修正値が累積される。(ルルブのどっかにこれは明記してある)
そのため、片手武器で戦っているキャラクターは、空いている方の手に、攻撃に使うつもりがなくても命中修正にプラスの入る武器を持っておくというのは旧版から続くALFの定番の戦略の一つ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 09:49:11 ID:???<> シナリオクラフト関係なく、WFSで一番便利なのはボスキャラテンプレートだな。
いやー、助かる助かる。
今までボスキャラのデータなんて面倒でつくってなくて、その場でアドリブででっちあげてたからな!
しかし、これって実際FEARゲー初の快挙だと思うぞ。
ブレイクスルーがあるゲームでのボスってのは明らかに自作が必要なファクターだったからな
一般的なエネミーデ−タでレベルがPCより強めなのをボスにそのまな採用すると、大抵はガチに強くなりすぎるから・・・
実はFEARゲーの典型的なボスって、高レベルのエネミーを低レベルのPCでも倒せるようにどこかを弱体化させた敵、てな作り方が必要になってるんだよな。ある意味で。
ALFやARAなんかは特に、ゲームとしてはエネミーが集団ででてきて、エンゲージもそれなりに別れて移動戦略とる、いわゆる「ありがちなTRPG的な冒険ゲーム」でバランスがとれたゲームだから、
敵の数でバランス取る方がやりやすいゲームだしな。だから、”強力な固体”という側面をつけた演出をデータバランスとってやるにはどうしてもコツがいる。
<>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/27(土) 09:58:42 ID:???<> 漏れ個人のやり方だけどクライマックスをラクに運用するコツは、ボスはPCよりちょっとだけ強め(ただしHPはPCの2倍くらいは必要)なのをてきとーに作っておいて、ボスとともに通常エネミーを配置することでバランスを水増ししていく方法。
加護もボスに集中するのでなく、周囲のエネミーにも分散してもたせておく。
戦場バランスをボス一体の集中させると、どうしても作りこみが必要になるが、いろんな敵に要素を分散させておくことで、
GMがその場の戦術でPCにあわせて手加減なりガチなり切り替えることができるので、準備をキツキツにしてなくても臨機応変に対応しやすい。
(公式シナリオでも結構そういうやり方でクライマックス作ってるシナリオが多いと思う)
実は漏れも単体で強いボスはこのゲームでは上手く作れないんで、いままで単体ボス出すときは公式シナリオのを流用してたw
自作のときは上記の方法でやってたね。
ボスキャラテンプレートがある今なら、単体で強力なボスも作りやすいかな。
<>
NPCさん<>sage <>2006/05/27(土) 10:51:10 ID:???<> 単体ボス自作は簡単だよ〜。PCのデータが分かっていればだけどねー。
後は戦闘のコンセプトをしっかり決めて、模擬戦を忘れなければOK。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 11:53:06 ID:???<> >>720
いや、それだけやる時点ですでに「簡単」とはいいがたいと思うぞw
<>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2006/05/27(土) 12:16:08 ID:MGQvUk6I<> >>666
ストレートに再現した方がユーザーの厨心を刺激するんかねぇ?
そのまんまデータ化するのはあまりに寂しいから、あのルーンナイトになったもんだと思ってたんだが。
ルーン文字刻んで漬けて揉むだけで魔剣完成なんてレトロマジックアイテムは、ブレカナやNWに食わせちまえ。
ルーンナイトには是非、もっと濃いミッドガルド・テイストを追求してもらって、ソードマスターはサックリと削除してもらいたいところ。
>>669
オウガ、メロウあたりは、もっと背景設定を掘り下げる必要がありそうだな。
ff版オウガは、前版の地味イメージを覆す超トンチキ設定を引っさげて戻ってくると、漏れは信じてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 12:16:35 ID:???<> まー、基本的には集団vs集団なゲームなのは同意。
《集団統率》がエネミーの特徴的な攻撃手段だったりするしな。
複数攻撃することが強さの象徴になってる特技も多いしね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 12:17:30 ID:???<> >ff版オウガは、前版の地味イメージを覆す超トンチキ設定を引っさげて戻ってくる
実は天羅の民 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 13:03:51 ID:???<> 高速機動できるんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 14:27:48 ID:???<> >>659
遅レスだが、オラクルはむしろ聖娼的なイメージも勝手に持ってるなぁ。
村々を転々として旅を続ける中、占いや予言だけじゃ食っていけないから、
一夜の愛も提供するって感じ?
多神教ってエロには寛容な場合が多いんじゃないかな。エロ=豊穣だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 14:44:39 ID:???<> >>726
多神教=エロというのもすげぇ偏見だがなw
ギリシャはアテナやアルテミスなんかが処女性の象徴といえるし。
まあ、イシュタルの信者は娼婦が義務づけられていたとかいう話はあるけどな。
北欧でいうなら豊穣神フレイヤが同時に性愛を象徴する神だったんだっけか?
<>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2006/05/27(土) 14:54:00 ID:MGQvUk6I<> 性愛を司るフレイヤの加護を持ってるのがレリクスダッチワイフ・ヴァルキリー。意味深だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 15:26:54 ID:???<> >>727
まぁその分、ゼウスたんヤリちんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 15:29:03 ID:???<> でもさー、ヴァルキリーっての大抵、機械式の戦乙女だろう?
流石に彼女らに性愛はねーんでないか、と健全な事を言うテスロ
【でも我らが希有馬なら、何か理屈付けてくれそうなキモス】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 15:38:07 ID:???<> お前はヴァルキリーがなんで「女性型」=基本形なのか考えてみたほうがよい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 15:41:25 ID:???<> >>727
援助交際の元祖みたいな女神です>フレイヤ
「星界の紋章」の森岡もこれを元ネタにしたエロ小説書いてたな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 16:14:59 ID:???<> つまりアルフはコズミックソルジャーでありヴァルキリーとにゃんにゃんしたらバッドエンドですかー! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 16:50:23 ID:???<> ヴァルキリーにドリルチ○チ○が生えて、ふたなりバトルとかそんな妄想がふいに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 16:55:33 ID:???<> なー、そもそもヴァルキリーって「戦乙女」っていうけど、処女性が重要なんかな。
ああ、戦乙女ヴァルキリーの話は禁止いぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 16:56:46 ID:???<> 処女ってのは家に処(イ)ル女ってことだから、引きこもってればご主人様の性奴隷でもヴァルOK。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:02:49 ID:???<> 旧版でヴァルキリーが生体製になる特技ってあったっけか? ニルヴァーナだったかな、アレは。
ところで薙刀のとこにちこっと書いてあるヤシマの戦巫女なるものがすげー気になるんだが、
ホワイトメイジとオラクルのどっちが当てはまるだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:04:40 ID:???<> ギリシャでは戦いの女神であるアテナが処女性の象徴で、
北欧では戦いの女神であるフレイヤが性愛の象徴であるところに対比があるという話を聞いたことがある。
ヴァルキリーはオーディンに仕えているが、その長はフレイヤといわれている。
性愛の女神が率いる女戦士たちが処女性の象徴になるのかな?
なんか意味深ですな。
つうか本当にそうなるのか?
性愛の女神が率いる女戦士たちが処女性の象徴って。
「乙女」という日本語訳がそういう意味ではないのではないか?
少し詳しく調べてみようと「ヴァルキリー 処女」とかでぐぐると、ヴァルキリープロファイルと戦乙女ヴァルキリーばっかでるってのいぐぅ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:07:38 ID:???<> >>737
ニルヴァーナは知らないがALSにはそういう特技はない。
それどころか、ALSでは「見た目がロボ臭くなる」特技があるくらいだ。
ALSのヴァルキリーは基本的に、触ると冷たいメカの感触というのがくつがえせないい基本である。
これはもちろんエロゲ的オタ妄に対する井上のイヤガラセだね♪
もしくは石森ヒーロー的特撮の悲哀が重要視されてるのかもしれんが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:09:55 ID:???<> >>738
ギリシャは男同士の同性愛が崇高とされる801文化圏であり、
北欧はエロゲ妄想にぴったりのA-boy系文化圏だったのだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:10:40 ID:???<> >>737
オラクルに薙刀もたせても戦闘力的にどうよって感じはするな。
ホワメイにもたせるのはまだマシかもしれんが、あの武器ってそんな非力なクラスでも使いこなせたっけか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:10:44 ID:???<> ヴァルキリー=戦乙女ってSNE訳なんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:12:36 ID:???<> >>742
鬼才あらわる
ていうか、マジ?
ワーグナーが訳されたときにすでに戦乙女だったと思ってるんだが。 <>
737<>sage<>2006/05/27(土) 17:13:24 ID:???<> >>741
オラクルはともかく、サムライが一枚必然的に入る上に必要体力11なんで、
ホワイトメイジならまず使える。
……最も、二刀流も両手持ちも使えないんですげー勿体ないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:13:50 ID:???<> >>743
いや、それより古い起源があるなら、すまんかった。
なんかSNEセンスかな、と思ったもんで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 17:27:30 ID:???<> ホワメイは実はffになってから物理戦闘力が上がっているよ
クラス修正だけなら命中と回避は準戦闘系になれるくらいにはあるよ <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/27(土) 17:59:21 ID:???<> ヴァルキリーって英雄の妻になるケースが多いぞ。
処女性関係ないんじゃね?
んー、でも結婚したあとまでヴァルキリーとして現役なんだろうか。
神聖失ったから結婚できたとかいう解釈もできるかなぁ。
ブリュンヒルデはそんな感じだったか。 <>
ドルフ☆レーゲン<>sage<>2006/05/27(土) 18:12:32 ID:???<> つ【一妻多夫で以下略】 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 18:24:21 ID:???<> TNOのバトルシップ・ヴァルキリーの股間見る限りそーゆー機能があるとしか思えない
アレ《イメージプロジェクター》持ってないし <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 18:28:12 ID:???<> まぁ、アルフの博士だって「男」だったってことさ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 18:53:53 ID:???<> >>749
あれは石田御大将の絵だからなァ……
オーディンの槍の巻末も凄かった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/27(土) 20:57:57 ID:???<> あ、ウィキペディアにワルキューレのリストなんてあったんだ。
キャラのイメージが拡がるなぁ。 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/05/27(土) 23:22:07 ID:???<> >>749
大砲がせり出してきたり、パカっと開いてミサイルが発射されてもおかしくないからなw <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 00:08:06 ID:???<> 先行者かよ!w <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 14:51:08 ID:???<> pakaっと開いてドッキング、GO <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 15:02:25 ID:???<> よくAパーツ、Bパーツ合体とかいうエロネタで遊んでたのを思い出した。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 21:44:28 ID:???<> ヴァルキリーは英雄の魂をラグナロク開始までのトレーニング場に連れて行ったあとは
アッチの世話とかもしてるぜ。
アルテミスは処女性持ちつつ元は多産を象徴してたりもするぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 22:05:30 ID:???<> >>757
ヴァルハラは
喰う
戦う
死ぬ
生き返る
戦乙女と酒池肉林
以下繰り返し
だからなあ。
さすがゲルマン民族 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 22:44:20 ID:???<> >>758
現代のオタクは
喰う
格ゲーやRPGで戦闘
死んだように寝る
起き返る
戦乙女と酒池肉林のエロゲー
なんだ。変わらないじゃないか
さすが大和民族 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 23:37:23 ID:???<> 酒池肉林の肉は食べる肉のことなのに、みんなエロスなことを想像するのは何故だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 23:53:23 ID:???<> >>760
オタクが肉欲の塊だから <>
NPCさん<>sage<>2006/05/28(日) 23:59:59 ID:???<> まあマテ。
オタクであろうがなかろうが、男はみんなそうだ。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/29(月) 10:24:50 ID:???<> WFS大体読み込んだので、ウィンカスターをホームタウンにいつもの鳥取メンツでのALSの自作キャンペーンの第三期開始してみたぜー。
とりあえず、WFS社は設定的に便利だと思った。
「WFS社からクエスターであるあなたに対して困難なクエストの解決を打診された」だけでシナリオ導入できるから。
クエストをあげるのに初期設定も強い当事者性も無理につけんでいいから、短編連作的なキャンペーンがすげぇやりやすいね。
前のキャンペーンからのPCとかでも簡単にシナリオのほうりこめる。
いや、依頼型導入なんだから当然じゃんといえばそれまでだが、漏れ鳥取だけかもしれんが、今までALSではなんかアンチ依頼型的なこだわりみたいなのがどうもあった気がするんでなかなか依頼型はやりにくかったんだよな。
クエストっつーのがそもそも巻き込まれ型をやりやすくする方向で作られてるから、せっかくこのゲームするなら依頼型より巻き込まれ型推奨なんだろうな、って感じが意識的にも無意識的にもあったってこともあるんだろうけど。
(で、巻き込まれでなければ、ハンドアウトによる因縁型(知り合いを救うとか誰かに復讐するとかシナリオ参加への個人の物語をPLでなくGMから付与)するか、冒険者依頼系でなく上司からの指令型だったり)
今まではARAみたいなのの差別化意識ししぎてたのかもっていうのもあったかもしれないが。WFS環境でホームタウンキャンペーンをセッティングしたら、なんか加護つきARAやってるような気がしたのは秘密だ!
ウィンカスター自体がエリンディルに似合いそうな街というのもあるんだが。もっとも帝国街はミッドガルド的だけど。
つうかサモンナイトに似合いそうな街だよなココ。
逆にHOTでのギフトのルールは、巻き込まれ型や因縁型の導入へのハンドアウトで強いモチベーションを発揮する感じ。
ギフトつきでハンドアウトを渡せば、PCに立場や動機を強制する代わりに、リソースを与えるということでPLに等価交換的な幻想(そう、幻想なんだけどね)が生まれるというのは体感的に感じた。
結論としては、WFSはシナリオクラフト抜きで考えても、GMアクセサリーでは屈指の出来だと思うので、普通にシナリオ組んでGMよくやる奴は買っといて損はない。
(GMとしてもっとも助かってるのはボスキャラテンプレートだけど、これはちょっと前で言われてるから割愛しとく) <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 12:25:13 ID:???<> ffになってからは『ネタがそこらのゲームと被っても、それはスタンダードだということだから忌避してもしょうがない』って割り切った気がするな。
他ゲーとの無理な住み分けとか尖ったコンセプトとかになりすぎて、逆にプレイしにくいゲームにならないように丁寧に作られてる印象。ただ、それで劣化コピーと言われるようなものにはしてないのはさすが。
ARA分の次は、今ではカオフレ分との衝突が待ってるかも。どうやってALFとしての独自のソレを築き上げていくかは見ものだね。
もはや、ただ目新しいガジェットフレーバーを積み上げていくだけでは生き残れんからな…
ギフトはDロイスや特殊因果律みたいにキャラ背景に関わるものだけでなく、『今回のシナリオ関わる事件』に関するものとして軽く使えるのが非シナリオクラフトでもやりやすいな。
むしろ、パーソナルクエスト扱いの方が例外的で、基本的にはシナリオハンドアウトかキャンペーンハンドアウトって感じでシナリオ/キャンペーン単位でリソース与えられるから。
クエストをクリアするとリソースが消えるってのは逆にGMとしては管理しやすいよ。
キャンペーンハンドアウトにあわせて、自作のギフトをくっつけるみたいなやり方がカジュアルでは面白みを増しそうだな。
ブラナイffも専用ギフトがキャンペーンハンドアウトにくっつく気がする。鷲獅子の指輪はWFSのを流用しそうだけどその他のPCについては。
輝きの騎士さんについては、AGなくてもWFSの《試作型パンツァー》でもういいじゃんというのが本音なんだが、まあ、アレはブラナイキャンペーンでは無視して次もAGだろ多分。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 12:40:26 ID:???<> レポ乙。やっぱ買いか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 14:50:49 ID:???<> シナリオクラフトとPC強化のためのギフトのサプリと思われがちだが、実態はGM用のいろいろアクセサリという位置だわな。
ギフトについててもPLよりかはGM向けのツールだ。
シナリオ作成ガイダンスもOTRとはまた別のが入ってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 14:55:55 ID:???<> あー、でもPLやっても欲しくなりますよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 15:19:33 ID:???<> WFSのシナリオ作成法のガイダンスはなぁ。
いいとこついてるとは思うんだが、正直いってまだ概念的すぎてピンとこないところもあるんだ。
一度、具体的なシナリオを作るまでの過程を紹介する形で記事を作って欲しいよ。
「では、巻末のシナリオ『○○○○』を作り終えるまでの、著者なりのシナリオ作成の様子を紹介してみよう」みたいな感じでさ。
ALFはシナリオにおける『枠』をシステム側であまり定義してないから、ガイダンスするなら具体的なシナリオそのものをサンプルとしてあげた方が絶対わかりやすいと思うんだよな。
ただ、これはあくまで一例であるという注釈は必須だけど。
欲を言うなら、自作で作られたシナリオを実際のセッションで運用するときの注意点なんかも体験談的に書いてくれるといいな。
例えば、PLの行動によって作っていたシーンの流れがおかしくなりそうだ。
アドリブで変更すべきかどうか・・・ シナリオで準備してないシーンをその場で作るにはどうすればいいのか。
「ここでGMは考えた。PCがこうするなら、このNPCは命を賭してでも止めるだろう。
彼はエキストラの予定だったが、そういうことなら戦闘をした方がもりあがる。
GMは彼をエネミーとして表現するために、ルールブックから適当な敵のデータを探し出した。
ゾルダードガンナーが似合いそうだ。ただ、《奇襲攻撃》を持つのはイメージにあわない。どちらかというとファイター系だろうから、
《奇襲攻撃》を削って《猛攻》をもたせることにした・・・(以下略)」
とかそんな感じでなるべく具体的な思考の過程を紹介してもらう。どんどんずれていくシナリオをクライマックスに収束するまでの思考の過程とか。
むしろクライマックスを変更すべきかとかさ。
そうやって、GMである著者が、一つのセッションをこころざして終わるまでの過程、つまりプリプレイからアフタープレイまでを記事として一貫した形で書いてもらえると夢だなぁ。
てか、これって昔の富士見のわかる本とかでありそうだなタイプよなぁ。
ある意味でクロちゃんかも。
サプリじゃ難しいか。
ただALFになってからのガイダンスは、”成功のイメージ”とかの造語だけを述べてその意味を言わずにごまかしていたようなALS旧版の頃のガイダンスなんかよりは、はるかにわかりやすくなった記事だったのは認める。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 15:37:55 ID:???<> ALSに限った話ではないが、そういうガイダンスは近年の国産TRPG業界では不足してるのは同意。
数百円の文庫で好きなのが出せてる時代は良かったんだけど、今はなー
ARAではまだしも、ALFでは文庫でそういうエンタメ力の弱いのでも出してもらえるレーベルをもたない。
数千円の大判のサプリ形式でないと好きなのはなかなか出しにくい。
しかし、リプレイ本でなくデータ本でさえない、すごいOYMみたいなのに数千円くらい払う気があるかというと??
相当コアなファンでないと難しいだろうけどな。
それが可能なゲームもあるが…実際、D&Dはそういう具体的ガイダンスを結構な高額でユーザーに”売ってる”わな。そして買われる。
ALFなんかは、各シナリオ末尾のプレイレポートとか、見にくいまでにギュウギュウにつめられたw 欄外の注釈とか、限られたコストの中で頑張ってやってるとは思うんだけどね。
雑誌ででもサプリででも、もっとガイダンスだけに余裕もったページ構成、せめてリプレイを載せるときくらいのページ数さいてくれるならば、いろいろやりたいこともあるんだろうなとは思う。
そういうサプリなりが出たら俺は買う。でも、どこまでのユーザーがそれを受け入れられるかというと俺には読めん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 15:53:18 ID:???<> 俺はガイダンスよりは出来合のシナリオを増やして欲しいかな。
ドンだけガイドがあったってシナリオ作るのは大変な作業だし。
それよりは出来合のシナリオに環境ごとのカスタマイズ指針を書いたシナリオ集の方が便利じゃないかねと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 15:57:38 ID:???<> SSSの完結から考えると、出来合いのシナリオを出しつづけるのは結局、稼ぎとコストのバランスで微妙だったんじゃないか?
出しつづける、というのが枷だったんだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 17:20:00 ID:???<> シナリオがどんどん増えるのはそれはそれでありがたいんだけど、
やっぱりガイダンスは別で欲しいところだなぁ。
特に今回みたいに(今までからすれば)慣れない使い方をするサプリには。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/29(月) 21:37:59 ID:???<> シナリオの作り方ももちろんだが、準備されたシナリオがどう回されるのかという実態は実はあまり見えてないからな。
リプレイは「結果」にすぎんから。そのリプレイがどういう準備をされて回されてるのかが我々には見えない。
自分が回してるやり方jは激しく非効率的な可能性もあるし、そもそもセッションを回すのにシナリオの準備が過不足してるのかもしれない。
そこらへんを何か記事なりわかる本なりででもフォローできたら、新世代のスタンダードRPGの名にまさに恥じないんだろうな。
昔のきくたけのBローズリプみたいにシナリオとリプレイを同時に載せるとかだといいカモ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 09:00:29 ID:???<> フェティッシュのエスケープブーツって、PCよりもNPCに持たせると抜群の効果を発揮するアイテムだよなコレ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 09:51:26 ID:???<> 《ヘルモード》と違って、使われたらそれを防ぐ手段はゼロだからな。
ボス撤退させるには有効だ。
<>
NPCさん<><>2006/05/30(火) 10:15:56 ID:ajmkIYUk<> 自作シナリオで撤退シチュ作るなら自分の覚悟のうちだからまだいいんだが、
公式シナリオで撤退を前提にしてるのはマジ困る。
いや、撤退させるための方法論書いてるならまだいいよ。
でも、「脱出します」しか書いてないし。どうやって脱出させるかはGMが考えろと。
まあ、基本的に「兄上」に対して言ってるんですけどね。
まだまだ甘いようで・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:19:16 ID:???<> あの人は脱出できなかったらエイリアスという便利な物があるよ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:25:07 ID:???<> でも、シナリオ作者的には、エイリアスで代用させるのはストーリ−的に美しくないから脱出させようとしているんだと思う。
何度も立ち向かう敵、ってのが表現したいんであって、私は三人目だから、ではあまり意味がないんだろうし。
俺はそのこだわりをするには手法が大間違いだったと思ってるが。
まず、《BOSS属性》は「このシナリオで倒していい敵」につける属性だ。
キャンペーンにおいて何度も立ち向かう敵ってのに、一回目の邂逅から《BOSS属性》つけてるのがまずPLに対する認識のキャッチボールを失敗させてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:31:05 ID:???<> そもそも一個のキャンペーンにおいて、一度倒した奴がエイリアスでもいっかい立ち向かってくるってのはPLから見ると激しくウザいというか、
再生怪人的な空しさがある。
ライバルの威厳がどんどん失われると思うんだよな。 <>
778<>sage<>2006/05/30(火) 10:36:29 ID:???<> すまん。ちょい補足。
より正確に言い直すと、言いたいことはこういう感じ。
× 《BOSS属性》は「このシナリオで倒していい敵」につける属性だ。
○ 《BOSS属性》は「このシナリオで殺していい敵」につける属性だ。
撤退に失敗したらエイリアスで代用、とかいうことを考える前に、
殺されるとまずい奴にはそもそも《BOSS属性》をつけないということが初めにすべき予防策だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:44:17 ID:???<> 倒した奴がエイリアスだった、ではダメなのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:50:08 ID:???<> 何回も(演出でなく)戦う強力な敵、というのはTRPGではそもそも鬼門の一つだしな。
TRPGの戦闘は基本的に殲滅戦になりやすい。
逃がすことによるストーリー的なお約束のカタルシスよりも、PLにとっちゃ、目の前の敵をブチ殺すバイオレンスのカタルシスの方がはるかに大きい。
ていうか、そもそもクライマックスでボスと戦闘というフェイズ制自体が、ストーリー的な広がりを多少犠牲にしてまでも、バイオレンスのカタルシスをPLに提供するためのものだ。
そういう構造のゲームで、クライマックスのボスを逃がすことを前提にすること自体が、PLに対するストレスを上昇させる要因の一つになりうる。
逃がしたいのならそもそもクライマックスのボスでこいつを出すなよ、という気持ちはどうしてもついてまわる。
戦闘前にエキストラとして顔出ししてセリフだけしゃべって、実際に戦うのはこいつの腹心、とかでもいいわけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:52:48 ID:???<> >>781
そもそもエイリアスが倒されるんじゃ、奴がPC1に固執し最後に認めるという動機が薄くならんか?
敗北の体験ってのが奴のキャンペーンでの一番大きな行動指針なので、デフォではエイリアスには非常にしにくいんだと思う。
てか、エイリアスですむような問題ならあのキャンペーンは撤退なんかさせずにはじめっからエイリアスを出すと思うんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 10:56:12 ID:???<> >>781
でも、腹心っていってもやっぱりそれでは敗北の屈辱は薄いと思うぞ。
そもそもスパロボ的な定番で考えれば、ライバルのくせにPCに何回も負ける奴、は説得されて仲間ユニットになるタイプの奴だ。
最後まで敵として必死にPCにムギャオーしてるとどんどんへたれ度が増す。
スパロボOGでのアクセルのように・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:01:14 ID:???<> 倒されたあとセリフしゃべって去っていく、じゃ駄目なの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:02:54 ID:???<> >>785
BOSS属性持ちだから倒されると死んじゃう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:07:41 ID:???<> だが、BOSS属性なしだと放心や狼狽や重圧させされたうえに一方的にボコられて強力な敵の演出ができない罠。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:10:16 ID:???<> ルール的な死亡とストーリー上の死亡が等しくなるとは限らない。
ALSではないが、ブレカナ2ndには死んだ時点で転生もできずに消滅する
はずのラスボスが二度、三度と復活して別個のシナリオに登場していたりする。
N◎VAでは「死んだキャストを生きていたことにする」方法の一つとして、
「経験点を0にして1から作り直す」という解答を出している。
んでもって、この概念はブレカナ3rdのエピックプレイでルールとして明文化されていたりする。
いわんや経験点によって処理されないNPCをや。って感じなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:11:15 ID:???<> 負け癖つくことが前提な時点で強力な敵の演出とかけ離れてるぞ。
兄上は矛盾存在か。
どうせ負けて吼えるのが基本のキャラなら、BOSS属性なんかなくてもいいじゃん。バッドステータスにあえごうよ。
死ぬ気で戦う気がない以上、それくらいのかっこ悪さはある意味受け入れなくては。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:12:23 ID:???<> 元ネタからしてヘタレのイメージが強いしな <>
NPCさん<><>2006/05/30(火) 11:13:25 ID:PDiwJjR4<> 《キャンペーンBOSS属性》という、オリジナルクリーチャー能力でひとつ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:14:06 ID:???<> 兄君はどうせ当たれば倒れるんだからバッドステータス食らってもいいじゃんとか思うんだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:15:00 ID:???<> >>788
転生だのなんだのがこのゲームに明文化されてないだろうが。
復活させてもいいが、PLが復活したことに対して納得がいく「言い訳」は必要。
それはシナリオの都合ではなく、ルルブに明記されたものでなくてはならない。
「このゲームなら、こういうシチュでないとしょうがないか」と全員が納得できるモノが明文化される必要がある。
そうでないと、世界観を変えてゲームを作っている意味がなくなる。
ALSでは強い「言い訳」としてあるのがエイリアスだけどな。
あと、奈落によるアンデッド化。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:16:27 ID:???<> >793
いや、2ndのアレはルール無視で何度も復活してるし。
整合性も糞もあったもんじゃなかった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:16:36 ID:???<> システム的にいうならばボスが加護を複数持っている理由が分からんけどね。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2006/05/30(火) 11:20:09 ID:???<> 俺が使った手法だが、兄者はBOSS属性なしで、代わりに兄者のチームがもってきた超カバラロボ(無人)にBOSS属性つけた。
そして、ララァ(仮名)をNPCでくっつけて、補助と回復の係に。
兄者は後方でモブ扱いの動力甲冑を集団統率したりする。
一人で戦うようなことさえ考えなければ、BOSS属性なくても強力な敵の演出はやれる。
いわゆる帝国士官の強力さの演出と同じ。「優れた司令官」としての強力さを出す感じで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 11:24:53 ID:???<> >>795
俺もあれはちょっと不自然さを感じるな。
一応、ALFでは「さまざまな理由で、膨大なマナを濃縮させ自らに吸収することができるようになったエネミーは加護と同じ力が使える」ってなってるが、
加護4個以上の奴は、もっとも強力なマナの結晶体であるシャードよりも大量のマナを濃縮させているのかって感じで納得いかん。
シャードリアクターを通じて加護使うとかいうのは、カバラ技術ではシャードとシャードを融合させれるからまあ複数加護も分かるんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:36:04 ID:???<> 某兄はサクセサーじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:37:11 ID:???<> >>797
濃度はともかく体積はシャードと比べものにならないわけで。
内包するマナの総量が問題なのでは。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:41:17 ID:???<> 複数加護にはいつも理屈をつけるようにしてるな
・奈落パワー
・カバラ超★兵器
・他人のシャードを奪った
・そもそも神だ
等等 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:43:47 ID:???<> >>786
つ【ゴールデンルール】
死んでGMPL共に得しないキャラの死亡なんて無視だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:44:56 ID:???<> 逆に考えるんだ。
シャードはすごいマナがたまってるけど、それを放出しすぎないように力をセーブしてるんだよ。
その代わりにクエストによる導きやブレイクが得れる。話のわかる奴だ。
でもたまに蛇口を大きくひねってサクエッションクエスト一個追加したりもする。
でもエネミーはそんなの考えない。濃縮したマナを一気に解放して全部加護パワーに使っちゃう。超攻撃的。超刹那的。
あえていうならシャードでないので、力をセーブすることができない。
その代償として《BOSS属性》がついて即死の身体になったりする。
いや、別に加護を何個もってても《BOSS属性》つける必要ないんだが、加護3個くらいのエネミーならともかく、5個も持ってる奴は大抵BOSS属性つきだろう。も0KO
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:46:30 ID:???<> >>801
いやあの場合は別にPLは損はないけどなぁ。
クエストクリアができないわけじゃないし。(むしろクリアできるし)
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:50:44 ID:???<> >>801
いや、ゴールデンルールを前提にするくらいならそもそもあのシチュをはじめから作り直したほうがよくね?
まあ、実際作り直すんだろうけど。
いろいろ変わる部分はあるけど、脱出の部分だけ何の変化も補足もないとかいうことになれば逆の意味ですげぇ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:51:46 ID:???<> >>803
話の展開上殺しても問題ないならここで話題になってないと思うが?
展開上問題あるなら参加者全てに損害あるってことだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:53:42 ID:???<> >>805
いや、だからそんなのはGMにしかわからんことだということしか言いたいの。
一話の時点でPLに「ここで見逃さなくてはダメだ」という認識はまずないぞ。
俺は、殺してもなんとかするんだろうと考えるが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 12:55:58 ID:???<> 卓全体への損害だとGMだけがわかってれば十分じゃないの?
GMの調整のために次のプレイが予定日より遅くなるとかも損害だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:00:55 ID:???<> っ[クエスト:某赤い人に逃げられて悔しがる]
【受け取り拒否されたという】
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:05:18 ID:???<> >808
いや、それ普通にいい手だと思うよ。
俺なら喜んで受け取っちゃうね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:09:00 ID:???<> 実際に出されたら拒否できんだろうなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:09:35 ID:???<> GMが困るなら何やってもいいんだは最後の手段みたいなもんだからなぁ。
シナリオの記述というのは、できうる限り、”ぶっちゃけ”せずとも済むようにしておくことが望ましいと思う。
それでぶっちゃけざるを得ない場合はぶっちゃけるしかないわけで。
あのシナリオ集については、あの部分に限らず正直準備不足だというのはあると思う。
といっても、もうしょうがないから実プレイ段階でGMががんばるしかないわけだが。
このときに、各GMがシナリオで明らかに不足している対応手段を練るか、
記述不足の対策を練ることで時間をとられるのではなく、とりあえず賭けとしてぶつかってみて失敗したらぶっちゃけてみるという方法論をとるか。
こういう話しになってくるわけだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:10:46 ID:???<> >>808
いや、俺も結構ALF的にスマートだと思う。
できれば、ギフトをくっつけるとなお良い。
「ここで赤い人を見逃せばもれなく君にスーパーパワーがつくよ?」
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:14:53 ID:???<> いや、見逃して悔しがってしまうとギフトがなくなるんじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:17:36 ID:???<> なくなった次のシナリオは見逃さなくていいんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:18:49 ID:???<> 【時がきてから決着をつける】みたいなのがいいかな。
PC1に、今ここで決着をつけるわけにはいかない動機が同時に必要だな。
いや、メタ的な理由じゃなくてキャラ的な理由のことな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:21:36 ID:???<> >>815
そのクエストもらって兄貴を見逃すのって、
むしろ主人公が兄貴で、キャンペーンライバルがPC1みたいなんだがw
PC1「フン、その程度か。刀のさびにする価値もないわ。今は命を助けてやる。次はもっと力をつけてくるんだな。あまり俺を失望させるな」
兄貴「奴はいつでも俺を殺すことができた ・・・・俺は試されただけなのかっ!!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:33:38 ID:???<> >NPC逃がしたい
適当なところで戦闘の終了を宣言して退場させちゃえばいいんでないの?
実際には死んでるダメージもらっててもPLに見えなければ問題なしだし。
必要なら逃がしたあと戦闘を再開させてもいいし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:38:48 ID:???<> 「大ボスの相手をするなんて100年早い!まずはこの○○が相手だ!」
○○を各シナリオのボスにしておけば大ボスは演出だけで大物扱いだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:47:53 ID:???<> >>818
それは非常に王道なんだが、それで本当に大ボスって貫禄出るか?
俺の経験上は、そういう大ボスって口だけのへたれ扱いされることが多いぞ。
ちゃんと大ボスが何かしてるところをゲーム的な理屈つけて表現できればいいんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:52:06 ID:???<> マスターシーンで大ボスがより強大な敵と戦ってるのをちゃんとゲームデータに即して表現して、
「おおっ、この攻撃方法からするとこいつこの特技もってるのか! つえー!!」
とか
「こいつ何個加護使ってんだよ!」
とかそういう感じの突っ込みをPLから引き出すようにするのはどうよ。
ただし、世界の危機で魔王ビームとかやるとネタ臭くなって逆にへたれ扱いが強化されるので、ゲームデータから推測されるフレーバー無視してうわーだめだーするのはきくたけ以外はオススメできない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:55:11 ID:???<> 魔王ビーム!
うわー大陸がひとつふっとんだー! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:55:28 ID:???<> >>818
OTRがそんな感じだったかも
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 13:56:24 ID:???<> >>821
まて、ミッドガルドの既知世界では一個しか大陸ないからその時点で滅亡ww <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:00:12 ID:???<> 強い有名NPCを手玉にとると貫禄がでる。
グナーデさえも彼のまえにはひざまづいているとか。
ただしやりすぎると厨GM扱いなので注意が必要だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:01:34 ID:???<> 毎朝グナーデ(幼女版)に
「おにーちゃん! 朝ごはんできたよー!! おーきーてー!!
・・・んもう、しょうーがないなぁ・・・」
ってほっぺにキスされて起こされてるぐらいだと別の意味で貫禄がでるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:06:46 ID:???<> つHOT「闇の御子」
あれ、決して揃わない祖母と母と妹ってグナーデが三役してるからなんだよな。
しかし、あるときは母として甘えさせ、あるときは妹して甘えてくる魔女ってなかなか倒錯的だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:12:28 ID:???<> 幼い妹が蟲惑的な瞳と口調で世界の終わりを早く見せてと迫ってくるんだ。
あのテンプレはなんかハッタリ臭を感じた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:15:23 ID:???<> しかしグナーデが闇の御子を育てたっていうのがある意味想像しにくい。
あのグナーデがおむつ買えたりするんだぜ?
家族として食事いっしょにとったり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:44:54 ID:???<> >>817
PLに見えなければズルしても問題なしは暴言だろう。
いや、それは真実ではあるんだが、少なくとも言ってはいけない真実だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:55:11 ID:???<> 霧雄を育てた斗和子(だっけ?)とかいるじゃん <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 14:56:15 ID:???<> みこにゃふを育てたベール=ゼファーだっているしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 16:53:19 ID:???<> BOSS属性持っててうっとうしいくらい死なない奴を思い出したよ。
しかも奴はみんなの人気者だ! <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 17:42:01 ID:???<> >>829
暴言かな?
最終手段的なテクニックだとは思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 18:34:29 ID:???<> >>828
S=Fの黒皇子みたいな感じじゃね?
あれの4コマのイメージで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 21:16:20 ID:???<> >某兄の撤退/死亡
死んだらこっそり《イドゥン》じゃダメか。
生き返るたびに「ヘルメットが無かったら即死だった」とか言わせつつ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 21:28:09 ID:???<> 自動で所有者に効果を発揮する「蘇生の呪符」ぽいオリジナルアイテムを山ほどもってる事にすればいいじゃない?(マリー <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:02:30 ID:???<> 《バッドステータス無効》って感じの特技でも持たせておけば良いじゃない <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:13:27 ID:???<> というか、《BOSS属性》なんか持たせなければいい。
PCがバッドステータス攻撃なんて、そうそうしてこないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:18:14 ID:???<> >>833
そこはTRPGが発生してからいまだに答えのない命題だけどな。
ただ、ゴールデンルールは「PLの見えないところでズルをする」を否定するために生まれたという側面がある。
ゴールデンルールは「今からルールを無視します」と”PLに宣言”することがもっとも重要な機能といえる。
つまり、「ルールを無視するならPLの同意を得ろ」というものだからな。
ゴールデンルールが明記されるゲームというのはできる限り「PLの見えないところでズルをしないほうはがいい」ということを言っているのだと俺は思ってる。
でも、PLの同意をまず得れないような「ズル」については、やはり「PLの見えないところでズルをする」ことになるんだけどな。
>>835
戦闘終了後にシーンが終わって死亡が決定されるという側面があるゲームだからさ。
あとで「実は生きていた」はできにくい。
つうかそれするくらいなら素直に戦闘不能になればいいじゃん。死んだフリ。PLに対してBOSS属性の有無を語る必要はないんだから、まず騙されるよ。
>>837
それいれると《BOSS属性》より強くなるやんけ
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:23:33 ID:???<> エピローグで
また生体ユニットを探さなくてはな
とか兄に言わせれば面白い話になるぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:24:06 ID:???<> だから、BOSS属性は「殺していいというサイン」だと思うんだけどなぁ…
BOSS属性つけてて逃がせなんてシナリオに書くのはナンセンスだよ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:27:04 ID:???<> >>839
>死んだフリ
《クリーチャー知識》使われたらバレるやん
>それいれると《BOSS属性》より強くなるやんけ
《BOSS属性》より強くなっても問題ないんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:30:00 ID:???<> >>794
ブレカナ良く知らないからアレってのが良くわからんのだが、キャンペーンとしてのつながりでなく、
モノプレイのシナリオで同じボスが出てくるのが複数あるっていうのならそれはおかしいことじゃないのでは?
前のシナリオで殺したはずっていっても、その前のシナリオってのがそのPCがいる世界で存在してるかどうかわかんないわけで。
別のハイデルランドで殺されていても、今回のハイデルランドで同じ事件がおこった保障なんかないんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:33:22 ID:???<> >>842
いや、そこまでして強化する必要性を感じない。
つうか、何度も出てくるなら最後の戦いまでクライマックスの敵(BOSS属性という意味ではなくな)にする必要を感じないというのが俺の気持ち。
ミドルで中ボス的に戦ってればいいんじゃないか。 <>
NPCさん<>sage ロドウル神<>2006/05/30(火) 22:36:52 ID:???<> >>840
そのセリフは兄ではなく(メール欄)が言ってないとおかしいことにならないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:38:30 ID:???<> >>845
操られていたと思わせて実は黒幕だったというオチ。
デスノートの「実は松田こそがキラとLを影で操る真・キラだったのだ」という(2ちゃんでは)根強い噂と同じだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:38:58 ID:???<> 処刑都市と黒風再来のザムエルのことじゃないかとも思うんだが
奴は一応、花押という復活の理由があるしなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:40:33 ID:???<> >実は松田こそがキラとLを影で操る真・キラだったのだ
なんじゃそりゃ。
そんなんあるのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:43:18 ID:???<> >>848
ただの道化にしかみえない松田が実は超天才で、それを隠しているという説というのがある。
あの話は良くみると、常に松田に都合のいいようにすすんでいる。
なので、松田はすべてを理解していて死神さえも出し抜いてキラとLを戦わせて自分の理想世界を作ろうとしているのだという話。
ALS的にいうなら某王子。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:44:57 ID:???<> >>845
そのおかしい部分を暴くためかのにシナリオ作るんですよ
名付けて富士鷹ジュピロ殺法 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:51:17 ID:???<> 王子のあの設定はWFSのフックでも変わってなかったね。
あのままひきつぐんかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 22:59:21 ID:???<> 王子がアレでも実は俺はかまわんのだが、いきなりあのキャンペーンでそれが明かされていきなり解決されるというのが不満。
王子関係で実は黒幕なシナリオなりフックなりがちゃんと出るのならば問題はあまり感じないかな。
ちゃんと多くのシナリオで裏で陰謀して欲しい。
さらにいうならPCのクライアントになって、掌で操って欲しいわけだ。
アルフレッドみたいにな。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/30(火) 23:16:26 ID:???<> >ちゃんと多くのシナリオで裏で淫謀して欲しい。
>さらにいうならPCのクライアントになって、掌で擦って欲しいわけだ。
ここまで把握した。だがグナーデたんは渡さん。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/05/31(水) 03:53:32 ID:???<> ぽぽるちゃがエロ絵描きになるのは、奈落落ちでしょうか、サクセッションでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 08:54:56 ID:???<> 井上のままだとあまりにエロエロしいのを、爽やかなものに昇華してくれるのがぽぽるちゃですよ?
エロなどとんでもない。
だが、ヴィオをぽぽるちゃが描く日もそのうち来るのだろうか・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル <>
NPCさん<><>2006/05/31(水) 09:48:07 ID:sKKJsUtW<> ぽぽるちゃ絵できょぬーは想像できねぇ・・・
ブラナイffまであと一ヶ月だが、事前情報はラジオくらいでしかわからんかな。
GF誌は発売とほぼ同時だしなぁ。いや、ブラナイffが延期しなければだが。
<>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 10:56:10 ID:???<> 非フォルテのアルシャードってどうなん?
そっちの方が面白いように思えてきた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 11:02:26 ID:???<> ALSがffになって抜け落ちた成分はおーむね三乗した上でカオスフレアに投入されてます
棲み分けって大事ね <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 11:09:11 ID:???<> >857
一言で言えば、「荒い」な。
まあ、色々新しい試みをしてるから当たり前だけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 11:10:48 ID:???<> むしろ857の唐突な反応の方が面白い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 11:11:12 ID:???<> >>857
どうして旧版が面白いと思ったのがkwsk <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 12:26:27 ID:???<> >857
上級クラスだけはガチ <>
NPCさん<><>2006/05/31(水) 13:06:21 ID:TGn0ZoKi<> 旧版はサプリいれるとすぐバランス崩れたのがなあ
ffは追加データ入るのを前提に初期からバランスとってるので継続してプレイするのが比較にならんほどやりやすい。
クラスバランスもとれ絶望的に弱いのや圧倒的に強いのはなくなった。
世界観は旧版では記号論的再現による暗黙の妄想を共有するのがメインだったものが、
ffは具体的記述による明文化の共有を前提としている。
同時にこれは旧版のもっていたとにかく派手ガジェット追加しとけばそれでおkみたいなインパクト重視路線との訣別な部分もあると思う。
従来のスタンダードファンタジーゲーで終わるつもりはなく、トンチキとインパクトはあくまで新世代スタンダードには不可欠だからいれるのだが、インパクトゲーではないという感じのスタンスがff。
インパクトとネタ重視で単発やるなら旧版の方がわかりやすかづたかも。ていうかネタて゛わーっとやってガーってやってだーって終えたいならカオフレが今はあるし。
ALFはけっこうチマチマしたゲームだし、バランスとりも適当にはしにくい部分か強まったから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 14:15:02 ID:???<> んな大げさな話じゃなくて、単純に作り直したからバランス取り直したってだけだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 15:07:04 ID:???<> 旧版が悪かったとは思わないがffより優れている点も思いつかんなぁ
まあ、まだ復活してないクラスは旧版利用してるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 15:38:26 ID:???<> ルーンナイトとか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 22:59:02 ID:???<> なんでルーンナイトやねんw
ストレンジャーとかソードマスターとかキャバルリーとかの人気クラスの方が先に来んか? <>
NPCさん<>sage<>2006/05/31(水) 23:28:13 ID:???<> そこでルーンナイトが最初に来てこそALSスレ住人ってもんさ <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 00:08:43 ID:???<> ヨロイもののパロでない要素と、もう少し詳細な設定があればそれなりにルーンナイトは人気でる気がするが。
まず、ルーンメタルというのにもうちょっと背景というかどういうものかの説明が欲しいね。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 00:10:09 ID:???<> あの加護と特技じゃどうしようもない気がするが…… <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 00:12:03 ID:???<> >>869
鎧だけを基本とせず武器やらなにやらが基本っても出来れば良いのに
と思ったが、それってソードマスターだし、フレーバー的には武装錬金になっちまうな <>
NPCさん<><>2006/06/01(木) 00:16:37 ID:I9k4e+C5<> でもさー。
実際、今の時代に会うそういうような系統、つまり新世代のスタンファードファンタジーとしては、武装錬金だの舞−乙HIMEだのだと思うのよ。
今さら聖闘士系のイメージで出されてもなと。
石田ヒロユキのあのイラストも方向性をそっち方向で確定させてるし。
まあ、これが戦闘魔女っ娘系のサンプルキャラだったらまたすごいことになってたんだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 00:31:30 ID:???<> >>872
>>戦闘魔女っ娘系〜
ライン丸見えのぱっつんぱっつんの軟金属系アーマーになってたのは確かだな、イラスト。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 00:45:31 ID:???<> >>872
いっそエージェントみたいな平坦めの能力値にして
ルーンメタルは所持してる武具1個をルーンメタルとし、それを瞬時に装備可能な特技
セフィロトに対する魔導プログラムみたいなルーンメタル拡張アイテムCL個取得する特技
を1レベルで取らせておいて
以降はルーンナイトとしての技量や背景に関する特技を取得していくみたいなのもアリかも <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/06/01(木) 01:58:05 ID:???<> >>874
ヴァルキリーやゾルダートとほぼ同じ方向性になるか。いいな。そのルーンメタル拡張アイテムの名前をルーン文字にすればよりいいかも。
その上で、基本の武器防具のルーンメタルが相当品の延長になる事はどうかと、ルーンメタルという1個のアイテムがある。というのを大事にしたい方向もあるのかなあとは思う。
「プレートメイル」:ルーンメタル」でその後に自分でテクスチャ貼って満足するか、最初から「ブロンズメタル」があるのがいいのか。て事になるか。
オレ個人としてはデータ量が増えバランス調整も大変だができれば後者がいいなあ。書式はWAERSアイテムのように武具と強化アイテムが一緒になっているので。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 03:08:42 ID:???<> >>875
相当品の延長になる反面、既存のアイテム特技も活かせるってメリットもあるけどな
たとえば刀のルーンメタルが作りたいとして、ルーンナイト用アイテムとして刀があるよりも
クラス:サムライを入れる必要があるが刀のルーンメタル使いの雰囲気はより出るとか <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 09:07:35 ID:???<> ハンドアウト:レイスナイトの改造でよくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 09:21:49 ID:???<> >>876
しかし、そもそもルーンナイトのイメージに相当品はあわんと思うんだよな。
これって、ヘンテコガジェット武器使うクラスってのが前提だろ?
そのヘンテコさの強調が相当品的なやり方ではでにくい。
それにもっとも大きな問題として、ソードマスターとの住み分けを考えるなら、ルーンナイトに相当品的なやり方は毒でしかない。
実際、現状のルーンアイトは相当品の延長の方法論なために、後発のソードマスターにお株を奪われてると思うぞ。
まあよく言われるように、ソードマスターとルーンナイトを統合するならまだ構わないんだけどさ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 13:02:16 ID:???<> せめて、ルーンメタルが意志をもっており、、さらに状況に応じていろんな武具に変形することができるのだとかいう設定を体感できるようにはしていただきたい。
武器の変形形態を毎レベル選択できるとかがそれっぽいかな?
マイナーアクションで剣になったり銃になったり鎧になったりできる。
ただし変形可能回数が1シナリオにn回とかそんなの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 14:07:26 ID:???<> 鎧が単独で合体変形してヴィーグルになります!とか <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 14:13:38 ID:???<> さらに2号機とグレード合体します! とか。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 14:36:32 ID:???<> やっぱ武装錬金な感じの方がウケるよなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 15:54:27 ID:???<> 加護ひとつ消費するとフォームを変えられるとか。
突撃槍になったり全てを切り開く光の刃とか原初の炎とか <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 15:55:25 ID:???<> 加護一つ分はリソースとしては重すぎるだろう。
1シナリオ3回までってやった方が無難。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 16:01:06 ID:???<> 現状の3つのフォームを初期から3つとももてるだけでも有用なんだがな、ルーンナイトは。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 16:12:20 ID:???<> カートリッジっていうクラスレベル個取得できる自動取得特技を追加して
ルーンナイトの一部の特技はカートリッジを(特技によっては複数個)消費することによって
使える/モード変更できるってのはどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 16:17:14 ID:???<> おまえらルーンナイトRPG作って、そっちで遊べよw <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 20:21:40 ID:???<> >>887
おまえ、頭いいな。 <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2006/06/01(木) 20:23:00 ID:2bxPAAfe<> ルーンメタルを単独で偵察に出す特技とか、ルーンメタルを丸ごと武器に変形させて攻撃力を上げる特技とか欲しいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 21:20:07 ID:???<> >>887
それなんてニルヴァーナ? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 21:22:36 ID:???<> >>889
スチール聖闘士かと思った
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 21:26:19 ID:???<> >>890
この話でずっと既視感を感じてたんだが、ニルヴァーナだったか <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 21:47:39 ID:???<> >>892
つまり、沙織さん役を13歳にすべきってことだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/01(木) 22:16:03 ID:???<> >>886
む。おまえ俺のエイリアス?
似た感じのことキャンペーンでやったよ。オリジナル特技つくってまでorz
いや、まあアレがTVでやってたからインスパイヤされてo...rz
う〜む、まあこの年になってリア厨時代まがいに厨なオレ設定とデータ作ってしまうのはこのゲームでキャンペーンするときくらいだなぁ。
新世代スタンダードファンタジー恐るべし
<>
ダガー+ダークヒーロー枠<><>2006/06/01(木) 23:52:44 ID:/ZW6cm05<> >894
そして奈落に堕ちたおまえのエイリアスこそがこのオレ!
オレもALLルンナキャンペーンん時は、
久し振りにオリジナルデータ使いまくりだったナァ。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/06/02(金) 02:11:06 ID:???<> 《ルーンメタル》レベル1 種別:自動、アイテム
あなたはルーンナイトだ。レビュアよりルーンメタルを託された奈落を滅ぼす騎士である。また、あなたの使い慣れた武具がルーンメタルである事も指す。
あなたはルーンナイト装備の中より種別:(ルーンメタル)であるアイテムから1つを取得する。またはすでに取得しているアイテムの中から1つを選び、そのアイテム(特技で得たものでもよい)の種別に(ルーンメタル)を追加する。
GM許可で入れ替え可
《ルーンカートリッジ》レベル1 種別:アイテム
あなたはルーンナイト装備の中より種別(ルーンカートリッジ)であるアイテムをCL個所持している。GM許可で入れ替え可
「(ルーンメタル)」武器とか防具とか
「(ルーンカートリッジ)」強化アイテム。常時と消耗品が混じる。
かな? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 02:12:11 ID:???<> WFSのおかげで、オリジナルデータはギフトとして渡しやすくなったかもなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 04:18:06 ID:???<> >894
今ならオリジナル技能をHOTのギフトにすればいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 06:47:27 ID:???<> 「貴方の持っている武具はルーンメタルである」ってな感じで手持ちの武器や防具の性能を上昇させると特技とかどうよ?
これなら相当品解釈無しでサムライとマルチクラスしてルーンメタル製のカタナとか使えるし、ルーンメタルを使うより◎◎の方が強いよとか言われずに済むし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 10:15:27 ID:???<> >>899
そのやり方だとマルチクラスでルーンナイトのクラスあげるよりも、「ルーンメタルの武器をもつサムライ」って形で
ルーンメタルをギフトとして表してハイおしまいってやったほうがスマートだな。
ていうか、なぜか「ルーンナイトはクラスでなくていいじゃん」という結論にいつも落ち着く。
ヤバイ。アイギスヤバイ。とにかくエクスカリバーはアイギスのヤバさをもっと知るべきだと思います。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 10:44:10 ID:???<> ALFのソーサラーってさ。
魔導プログラムの射程が短くなったじゃん。
でもエネミーデータのソーサラーは相変わらず旧版の「50m」のままなんだよな。
これは旧版の訂正忘れてたエラッタなのか、意図的な仕様なのかどっちなんでしょうかね?
いやはや、この前のセッションでこの50mのおかげでPCを殺しかけましたよ。うんまあ殺すこと自体はなんら悪くないと思うんだけどね。旧版でもソーサラーにあたると良く死ぬし。
戦士系PCが補助武器として射程長い弓の一つももってなかったのも悪いと思うしナ(まあ金をみんなポーションにつかってたからしょうがないけどナー。回復をポーションホルダーに頼ってたジャーヘッダーなパーティーだったんで)
ただ、現状ではPCソーサラーとエネミーソーサラーが撃ち合いしたら同じ魔導プログラムなのにPCが理不尽に負けるっていうのはどうよと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 10:44:56 ID:???<> >>901
メールしてみたらどうだ <>
901<>sage<>2006/06/02(金) 10:57:30 ID:???<> んだね。>メール
ただ、とりあえずは「ルールブックの記述どおりにあわせて50m」ってのと
「エラッタだと見なしてソーサラーのクラスデータのセフィロトにあわせる」ってのと
どっちが望ましいんだろうなと思ったんで意見が聞きたかった。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 11:01:06 ID:???<> とりあえずは50mってしとく方が揉めなくてすむんじゃない?
ぶっちゃけていうと、50mがヤバければGMは手加減できるからな。50mで撃てるけど、20mくらい近づいてからあえて撃つとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 11:01:53 ID:???<> >903
とりあえず50mで運用するのがルール上は正しいんだろうけど、
そこはゴールデンルール適用してもいい場所だと思うなあ <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 11:09:27 ID:???<> 魔法と銃器の射程の短さ、古典弓の舐めちぎった射程の長さという対比が熱いゲームだからな。ALSは。
魔導プログラムまで射程長いと、戦場イメージ的に帝国があまりに強すぎるんだよなぁ。隙がなくなる。旧版ではそれで帝国のイメージはホントに文明化されてない勢力に対して圧倒的だった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 11:13:46 ID:???<> ALFは古典ファンタジーガジェットだけ使うのだけでも結構な強さになりうるからな。
古典ファンタジーガジェットも使い手と運用次第で、文明ガジェットの軍隊に拮抗しうるのがff的だとも思うんで、
そういうバランス感覚では魔導プログラムはエネミーもクラスデータにあわせた方が無難かもしれんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 12:21:21 ID:???<> ダードでちょっと話題でてたんだが、カバラの銃器ってリアクター通じてしか動かない以上火薬使ってないわけで、どういう仕組みで弾丸発射してるんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 12:23:22 ID:???<> 魔法だろう <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 12:24:00 ID:???<> カバラ銃はあれだろう。天羅の珠武器みたいな感じで、
リアクターを通じて周囲のマナを銃内部に濃縮させて、それを爆発させて弾丸を発射させる仕組みなんだとオモ。
まあ、井上ファンタジーの定番パターンということで、わかりやすいし。
同じ感じで、カバラヴィークルも、いわゆるガソリンエンジンが内部爆発でピストン動かすように、マナの濃縮爆発でピストン動かしてるんだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 12:36:30 ID:???<> カバラ火薬がカバラの力でカバラ爆発してカバラ弾を飛ばす、でいいじゃん <>
聖マルク<>sage<>2006/06/02(金) 14:36:04 ID:???<> >910
パンツァーにはエアインテークならぬマナインテークがあるらしいしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 14:46:01 ID:???<> >>911
おまえそれちゃんと、「火薬が科学の力で爆発して弾を飛ばす」と明確な差別化して頭の中でヴィジュアル化できてか?w
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 14:56:21 ID:???<> 見た目が一緒だといけないのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 14:59:48 ID:???<> いろんな機械がでてくるゲームだから、カバラ、ギアス、レリクス、地球兵器はそれぞれビジュアル的に特色つけて表現したほうが好まれるんじゃない?
俺がGMするときはそこら気を使うが。
カバラはマナの青い色がオーラのように機械をまとい、ギアスは油の臭いが充満してて、とかんな感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 15:04:44 ID:???<> まああれだ。
PS以降のムービーゲームのノリのゲームなので、見た目は気を使おうとかそんなの。
何、FC世代のオジサンのためのガジェットファンタジー? WARPSファンタジーでもやってろ!
しかし、SFC世代はやるゲームがないかも・・・orz あ、ルナル?
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 15:07:45 ID:???<> リング・オブ・リリアナという言葉を唐突に思い出してみるテスト <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 15:11:05 ID:???<> WARPSの汎用性をもってすればWARPSアルシャードを作ることなぞ赤子の手をひねるが如し <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 15:17:47 ID:???<> むしろALFに抑制力チェックつければそれでWARPSファンタジーができあがり。
しかし新世紀スタンダードファンタジーにはビキニアーマー分が徹底的に足りないので微妙。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 21:31:18 ID:???<> >>901
PCは最新の魔導プログラムを持っていますがザコエネミーは古い魔導プログラムしか持たせてもらえなかったんです。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 21:36:44 ID:???<> ソーサラー「使いにくいよ! この新型!!」
ヨルムンガルド社「仕様ですから」
旧型の方が性能が上だったというのは兵器とコンピュータの世界では日常茶飯事だしなぁ
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 21:58:12 ID:???<> その新型、セフィロトMeとか書かれてないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 22:01:49 ID:???<> >セフィロトMe
マルチタスク性能に限界があるため、魔導プログラムの個数がクラスレベルの半分までになります。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/02(金) 22:17:21 ID:???<> こんぴゅーたのべんきょうしてからじょうだんいって <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 00:04:50 ID:???<> カタログスペック(と開発担当の能書き)だけはものすごい最新型セフィロト
「すごい時代に(ry」 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 14:41:57 ID:???<> また、気になる性能についてバルトハウザー氏は、
「弱すぎたかも」とそれぞれ内包するクラスや特技を考慮した発言をする。
バルトハウザー氏はクイーン・オブ・グレイス2(QOG)の発売時を振り返り、
「これはセフィロトの性能です。マンチだとか射程長すぎだとか、
“PCクラスとして”というくくりでは考えてほしくないんです。
セフィロトというものは他にはないわけですから。
例えば、ルーンナイトが剣振るったときのダメージと、
ソードマスターが剣振るったときのダメージを比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
その特技のフレーバーがいかにカコイイか、というのが問題なのです。
すばらしいハックができるのなら、ゲームバランスは問題じゃないと考えています。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 15:20:58 ID:???<> なんだろう。
バルトハウザーに対する憎しみが・・・。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 21:29:12 ID:???<> セフィロトってカバラだから改造できないんだっけ。いろいろカスタマイズできるギミックがあると楽しそうだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 21:32:00 ID:???<> >>928
カバラだから改造できないわけじゃなくて、ただのカバラじゃないから改造できないらしいぞ。
ただのカバラというか、ゾルダードの帝国装備は初期改造費用3000Gで改造可能。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 21:38:04 ID:???<> あれ、そうだったっけ。AVAff読み返してみるか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 21:57:30 ID:???<> >>930
WARS p.13参照。
W.A.R.S.やギアスやエージェント装備は改造できないのに、帝国装備だけオッケーなんてずるいー!! <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 22:05:07 ID:???<> ギアスとエージェント装備はできるよ
特技装備は基本的にレベル×1000G
12,000G払って特殊鋼ブレイド改を改造とか
レリクスとWARSはいじれる奴がいないので
世界設定上改造できない <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 22:05:25 ID:???<> >>931
>WARS p.13参照。
WARSじゃなくてWARだw
帝国装備やセフィロト以外の「価格:購入不可」の武器の改造は、帝国装備に準じてもいい気もするけどな。
まぁ、GM判断だけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/03(土) 22:16:26 ID:???<> >>932
うゆ?
(AVF p.16を見る)
…………もっとルルブよく読め、俺 orz <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 00:29:37 ID:???<> ALFでは「改造できない武器」の方が少ない。
原則的に、全ての特技武器は「レベル×1000G」で改造できる。
改造できないものや価格がよりかかるものは別途註釈があるy。
だから、何も註釈なければ改造は「レベル×1000G」でできるわけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 00:33:38 ID:???<> こんなものに相場はないと思うがあえて聞く。
WFS社のクエストを自作してるるんだが、報酬はどれくらいにするのかというわかりやすい基準はなんかでっとあげられないだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 00:37:34 ID:???<> クエスト報酬は「そのシナリオのBOSSキャラのレベル」に比例させると納得力が高まるとオモ。
なぜかBOSSキャラにはドロップ品がないゲームだからPCに喜ばれるカモ。
BOSSキャラにはドロップ品がない理由はずっと不思議だったが、最近ようやくわかった気がする。
あれ、ミドルで戦闘をさせるための仕組みなんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 00:50:56 ID:???<> ミドルフェイズの戦闘については、実はクライマックスよりもバリエーション広くテクニックも必要だと思うんだが、
WFSのシナリオ作成ガイドでは触れてなかったねー。
まあ、あのガイドはクライマックスの戦闘バランスにも触れてないけど。
ていうか、考えてみればWFSの場合は、
「ミドルフェイズの戦闘のバランスについてはエネミーチャートを基本に、クライマックスの戦闘のバランスについてはボスキャラテプレートを基本に」
で大抵済むか。
旧版時代に、ミドルとクライマックスの戦闘についてかなり詳細な解説がGF誌にあったよな。
ブレイクがあるゲームだから、ミドルで危機感を出す戦闘するならば、HP減らすとかよりも、加護を使わせることを考えた方がいいとか・・・
ああいうのってどっかに再録されんのかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 01:03:39 ID:???<> ミドルの戦闘については、リプレイとか公式シナリオとか見ると。
・PC合流のためのトリガーとしてミドル開始すぐに戦闘
・クライマックス直前にモチベーション高めるために戦闘
というパターンが定番化してるような気がする。4時間シナリオならミドル戦闘は2回ぐらいまでが限界だろうし。
んで、このパターンって結構ALS特有だと思うのよね。特に合流のための戦闘というパターン。
まー、ミドルの戦闘なんてシナリオのテーマごとにバランスも回数も違って当然なんだが、あえてシナリオタイプを超えた定番という意味ではこういう感じがあるのかもと思った。
基本的にダイスふるのがほとんど戦闘だという部分を考えても、プレイがだれないように戦闘をはさむという意味では、結構、戦闘をはさむのに向いているタイミングってのは定番としてはあるとは思うわけだ。 <>
NPCさん<><>2006/06/04(日) 18:47:03 ID:/3K+g2ql<> ALF、特にALFのキャンペーンはなぁ。
みんながはじめっから知り合いで仲間でパーティー組んで動くのが前提のゲームだけど、ハンドアウトは個別が推奨というある意味で他に類をみないゲームだからな。
OP終わったあとにすぐに合流シーンを意識するというのは、そこらへんがALF特有かもな。
あくまで導入”だけ”個別。
ゲームはじまったらとにかくパーティー制をあくまで意識しろと。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 18:48:05 ID:???<> >>940
DXもキャンペーンだとそんな感じよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:00:11 ID:???<> アルシャは個人行動があまり推奨されないのは明確にあるね。
ゲームバランスとしてもストーリー的な定番としても、原則的に”仲間と力をあわせてパーティーで立ち向かう”が定番なゲームだけど、
同時に、クエストという仕組みにより、個別のクエストが与えられることが推奨されるゲームだからな。
個別導入にこだわる必要はないし、キャンペーンだと特にそうだが基本的にパーティーとして同じ目的意識のもと同一の仲間として行動してる必要がある。
でも、それを意識したまま個別のクエストを配布する必要がある。
ここらへんはALFのキャンペーンを展開するときにコツがいる部分だとも思う。
俺はキャンペーンでは、キャンペーンクエストがあるから個別クエストいらないんじゃないかとも思ってるんだけどね。
どうせキャンペーンクエストあると、シナリオクエスト1つ減るしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:07:20 ID:???<> 一人で行動すると、みんなで行動したときより明確に弱くなるゲームだからな。
まあ、隠密したまま基地潜入とかでは単独の方がやりやすいからシチュ次第だけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:18:54 ID:???<> >>942
パーティー組んだままでも個別導入は可能なのだ、
ということに気づくまでがALFのキャンペーンはしにくいかもな。
俺はちょうどそうだった。
OTRなんかすごいからな。
みんなパーティー組んでいっしょに歩いているんだけど、「そんなときに君はこう思った」が個別導入扱いだったりするからな。
個別のクエストを渡すのに、別にPCが一人でいる必要はないんだ。
みんながいっしょにいるときに、「彼」だけのクエストが渡されても一向にかまわない。
ここに気づいたときは目から鱗が落ちた感じだった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:35:20 ID:???<> 個別導入とキャンペーンを併用させるときは、どんなゲームでの毎シナリオでパーティーを解散させるのが基本となるのかなという誤解は昔はあったな。
実際、DXのブレイクアップがそんな感じだったのもあるけど。
DXはシナリオが終わるとパーティー解散して『それぞれの日常』にかえっていき、次のシナリオで『非日常』に導かれてまたパーティー結成して、終わればまた『それぞれの日常』に戻っていき… っていうのがゲーム的コンセプトだから、
あれを他のゲームにも適応させて考えたこと自体が誤解のもとだったんだけど。
逆にパーティー完全持続型の仕組みも他のゲームでは合わないことも多いしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:36:34 ID:???<> ALFだと個別+集団導入とかもあるよ。
かわたなのリプレイとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:39:35 ID:???<> アルシャードでもフライハイなんかは毎回パーティー解散型に近いけどね。
PC間の仲間意識という意味では一番強いセッティングだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:40:53 ID:???<> かわたなリプはいろいろと参考になるよな。
いろんな意味で、型に縛られてないというか。しかし王道というか。
あれは文庫化されんもんかね。やはりエンタメ力が弱いか? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 20:53:26 ID:???<> えんためか、ってなんだろうと一瞬思った。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 22:51:18 ID:???<> 俺は矢野にゃんにALFリプレイを書かせてみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 23:05:29 ID:???<> 矢野の自分のゲーム以外のGMってのは未知だからなー
まー、普通にゲーム的ガジェットを生かしつつ、軽快なノリをそれなりにこめたリプができると期待するが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/04(日) 23:14:29 ID:???<> >951
志村ー、異能異能。
まぁ951の書いてる感じのマスタリングではあった、と思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 01:30:27 ID:???<> ドラゴンって魔獣の王(WFSでもこの点は強調されてる)だというけど、だとするとラグナロク以前には存在しなかったんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 01:49:02 ID:???<> 俺はドラゴンは、魔獣としてのドラゴンと、神話時代から生き残っているドラゴンの二種類がいると思ってる。
TNOで「種族:竜」ってのがいたことにも起因するが。
「種族:竜」が神話時代かた生き残ってるドラゴン。
「種族:魔獣」としてのドラゴンはいわゆる竜珠もち。
竜珠がシャードに近いというのは良く言われているが、ドラゴンが「魔獣」というのは、要するに(シャードと同じように)「マナのカタマリ」である竜珠によって形づくられているからではないかな。
要するに、魔獣としてのドラゴンはすでに亜神に近い存在。
シャードにまでなれなかったけれど、それに均しいまでに濃縮されたマナによって生まれた、神々の残滓、それが魔獣としてのドラゴンなんではないかと。
もしくは実際に、「竜族」というのが神々と匹敵する形で神話時代にいて、太古の竜のシャードこそ竜珠だとかか。
魔獣としてのドラゴンが傲慢だってのは要するに、人世の歴史を認めてないからだとも思う。いくばくかの古代神などに近いメンタリティーというか。
アルフ起源の生物を馬鹿にしてる風潮があるという記述もあったから、基本的にアルフの創造物でもないのかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 02:16:24 ID:???<> 《ニョルド》強いな
ボスを複数(雑魚+ボスではなく)にしたくなる強さだ <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 02:18:32 ID:???<> ていうか、シャードになって加護を与えている竜がいるじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 02:20:03 ID:???<> アルフ起源の生物を馬鹿にしてるというのならば、
アルフやドヴェルグと同列な古代種族であって神なんぞ馬鹿にしているのではあるまいか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 09:38:43 ID:???<> >>955
ffエレメンタラーは旧エレメンタラーの怨念によって強化された呪われたクラスだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 09:43:00 ID:???<> >>957
ただ、当の古代神たちにも今のアルフへの畏敬の念なんかこれっぽっちもないけどな。
むしろ、かつての力を失ったアルフたちを完全に見下してる感じも。
もしくは、神話時代のアルフたちにさえ、ここらへんは北欧神話の巨人族と神々の関係と同じく、互いを同格の存在としてみなしていて、ライバル的な関係なのかもしれんし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 11:14:26 ID:???<> まあ、今のハイアルフたちが蘇った神々に対して何かできるような力は皆無だしなー
向こうは素手で殴れば神属性ダメージ出せるような連中だし。
一方でいまさらハイアルフたちも神々や世界に対して何かできる力があるわけでもなく。
天上のアルフたちはミーミルに寄生して自堕落に過ごしてるだけで、地に落ちたアルフたちはただ、シャードの導きに身を任せるのみだ。
ところで、モイライのアバターたちは古代神の復活をもくろんでノルンを作り出したが、これって人類にとっては脅威だったりせんのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 13:09:12 ID:???<> 古代神とアルフの関係って構図的には
一昔前のSF映画よろしく自立能力を身につけた軍事コンピューターの反乱だよなー <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 13:36:28 ID:???<> 古代神をアルフが造り、機械神はロキ神が創ったんだっけ?
・・・バグ取りぐらいしようぜ。古代アルフー
まあ関係無いが、天使とゲバルトギアってアレな大戦を思い出す。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 13:39:10 ID:???<> 【古代アルフ】「ラグナロクの予言が目前で納期が厳しかったんだよ」 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 13:39:43 ID:???<> 次スレはどうするね? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 13:47:01 ID:???<> 【すごい時代に】アルシャード55【なったでしょう?】 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 14:11:11 ID:???<> 【頭上メカの】アルシャード55【謎をとけ】
で、社長のアレは一体なに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 14:59:46 ID:???<> 【撫でるの禁止】アルシャード55【突起物】 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 15:55:57 ID:???<> 【突起物の】アルシャード55【幸福】
幸福はフォーチュンとかけてるんじゃよー。とわざわざ解説するリトル愚かなわし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/05(月) 21:02:03 ID:???<> 【メカ耳?】アルシャード55【ウサ耳?】 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/06(火) 11:19:30 ID:???<> 次スレ立てました
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1149560035/l50
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/06(火) 11:23:17 ID:???<> >>970
新スレ乙 <>
罵蔑痴坊<>sage<>2006/06/06(火) 14:32:33 ID:???<> 968のスレタイで立てようかと一瞬思っていたが、殺されかねなかったのでスレ建てはスルーした
なので>970乙ー <>
NPCさん<>sage<>2006/06/07(水) 00:51:56 ID:???<> >>962
機械神もアルフだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/06/07(水) 03:02:46 ID:???<> そうだっけ?
どこに書いてあった? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/07(水) 03:09:48 ID:???<> 基本p173の新しき神の創造の項 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/07(水) 07:53:28 ID:???<> アルフ版「神様の作り方」
失われた記憶には、機械神さえも直せる知識を持ったアルフがいた。
しかし、そのアルフは今、奈落の使徒に狙われている!それを助けられるのはクエスターだけだ!
という、シナリオフックが浮かびますた。失礼するッ!! <>
NPCさん<><>2006/06/08(木) 16:36:52 ID:/ld/2sxg<> >>973
んじゃ、機械神が他の古代神と決定的に違うところって何になるんだろう? <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 16:44:34 ID:???<> 機械神は、人の子のために遣わされた神。
この世界で唯一、人という存在を守ってくれることが約束されているといえる。
古代神は人間にとっては「支配者」でしかない。
そもそも人間という存自体が古代神の所有物として作られたものだし。
決定的な違いというと、こういうこと。
なぜ、「唯一、人の子のために遣わされた神」が、「機械」として作られているのかとかはメタファーとしてはナゾだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 16:48:13 ID:???<> 人が自分達の神として創造したってオチは安易すぎるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 16:48:17 ID:???<> 機械神は人間の親友で、常に人類の幸福を考えていて、心から奉仕しようと思ってくれている。
古代神は人間をinfraredのクズ程度に考えていて、好きにZAPZAPしていいと思っている。
この違い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 16:58:00 ID:???<> 機械神という存在のテーゼは、「人類を守ること」というのはあるだろうな。
ただあれだ。
ラグナロクからこっち、ずっと眠っているので目覚めたら人類に対してどういう「愛し方」するかわからないあたりがガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
人類という種を奈落から守るためなら、もう全人類グレズ化しちゃいますよとかそういうこともやりかねんかも知れないが。
圧倒的な力で人類に対して「大多数の人類には到底理解できないような、機械神の考える”人類にとっての幸福”」を押しつけるような。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 17:03:50 ID:???<> 機械神にとってのラグナロクの動機は、古代神を皆殺しにして『人世の歴史』を到来させようとしたとも捕らえられるしな。
そうなると、生き残った古代神にとっちゃ人類への逆恨み炸裂なわけで、ボスキャラテンプレートにもならぁな。
つまり、古代神にとっては
人類=のび太
機械神=ドラ
また人類の奴、機械神に泣きついて何かしてもらうつもりだぜ?(そしてラグナロク勃発)
人類のくせに生意気だぞぅ!
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 17:36:12 ID:???<> >>981
だいたい機械の考える人類の幸福というのはろくなもんじゃないというのがお約束だからな。
おそらく機械神の場合も人類全部冷凍保存(強制ウートガルド)とか
人類全部機械化とかそういう事を考えるだろう。
ついでに奈落パワー取り入れて奈落機械人類大繁栄でめでたしめでたしとか考えてそうだ。
どう見ても魔界か地獄です。ありがとうございました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 17:42:11 ID:???<> 元々、
人間「神々が好き勝手俺らに押し付けてきます!アイツラから守ってくれる神チョーダイ!」
ってアルフに作ってもらったんだから、
古代神がいない以上は寝ててもそりゃ仕様ですってなもんじゃないか?
ムスペルが一定以上の勢力を得たら起き出してくる気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 17:44:21 ID:???<> まあ寝てるとはいっても、この世界は機械神の作った運命(プラ−ン)に動かされてるとかおえらいさんは言ってるんだから、因果干渉はしてるんでそ。
具体的にはデウス・エクス・マキナチャート振ったり。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 17:49:09 ID:???<> 運命改変装置でPC1のラブコメを邪魔したりとかな。>因果干渉 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 18:00:14 ID:???<> >>980
まあ、もちろん人類を愛している古代神もいたんだろうが(でないとさすがに信仰対象にはなるまい)。
実際の我々の世界でのどこの神話でも人類に都合の良い神様なんてそういないから(そして人間をもてあそんだりする)、
古代からある多神教で語られる神様とAL;Fでの神様の基本的にはかわらないんだろうけれど。
ただ、ミッドガルドの神話では「人類は神様の”労働力”として作られました」って言い切られてるのが大きいかもなぁ。
人類がなぜ作られたのかって動機っていうのがあくまで奴隷としてなんだよな。
これは実際の我々の世界での神話ではあまり見ないような残酷さかもしれない。
ミッドガルドの古代神と人類の関係って、いわば、超★女王様と下僕の関係に近いというか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 19:48:28 ID:???<> >>987
メソポタミア辺りの神話だと、人間は神が働きたくないから作られた奴隷種族だぞ?
ギルガメシュは人間がどうしようもない連中なので指導してやるために作られた、
半神半人だったりするしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 20:06:32 ID:???<> >>986
真帝国は悪だと分かった。
どうやらオレは神を殺さねばならないらしい。
HOTの神殺しを希望します。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 20:40:42 ID:???<> メソポタミア神話だと、奴隷として人間つくったのはいいものの、
増えすぎて人の営みの生活音にせいで安眠できなくなったからって
人類滅ぼそうとして日照り起こすは大洪水おこすはでめちゃくちゃだからな。
そういやALFにも若干だがシュメール神話分はあるな。
そのうちギルガメッシュとかのネタも出てくるかね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 21:07:22 ID:???<> >メソポタミア分
公家住人としてはエンキドゥがヤシマを襲うシナリオとか超期待。
作者は小太刀右京先生でお願いします。
卓ゲ板の仇を商業作品で討つ。ビバ厨返し! <>
NPCさん<>sage<>2006/06/08(木) 21:08:54 ID:???<> エンキドゥ「機械神が失敗作なのは言わずもがな。古代神こそ至高」
こうですか? わかりません! <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/06/09(金) 00:01:33 ID:???<> 忍者はカオスフレアでエンキの名前だしたしなあ。
立ち位置と名前はボッタクル商会ならぬエンキドゥズターバン。ただしエンキドゥそのものの説明は無いし、雑誌掲載のみでまだサプリには無い。
それはそれとして、古代神超崇拝原理主義、てのはネタにはなるな。ボステンプレには古代神そのものもいるし。 <>
NPCさん<>sage でロキはニャル?<>2006/06/09(金) 02:53:27 ID:???<> 古代神=旧支配者と考えると機械神はYHVH?
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/09(金) 10:50:36 ID:???<> >>993
ありゃ、ギルガメッシュの酒場のパロディだから関係ないだろ。 <>
罵蔑痴坊<>sage<>2006/06/09(金) 12:12:07 ID:???<> 終わったー!
WFSがもうちっと早く出てくれていればアレとかコレとか上手くいったかもしれんけど、これはこれでまあ良し!
ちなみに今回の切り札(打ち切りエンド演出)は…
(役者が揃ったようだな。では空を見上げてもらおう)
PCs「月が…!!」
大地が軋み、大気が轟々と唸りを上げ、月が巨大化していく…否、急接近している!
未完!
…という感じで用意してたけど、使わずに済んでよかったよかった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/09(金) 12:25:28 ID:???<> お疲れ様!
機械神もプラーンが上手くいったとお喜びのようですよ。
<>
NPCさん<>sage<>2006/06/09(金) 21:28:04 ID:???<> >>996
良い感じに石川賢テイストだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/06/09(金) 21:37:19 ID:???<> 埋め <>
NPCさん<>sage<>2006/06/09(金) 21:37:44 ID:???<> 【メカ耳?】アルシャード55【ウサ耳?】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1149560035/ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>