NPCさん<><>2005/09/17(土) 02:43:28 ID:EpiscKS/<>
まどろみの中、君は声を聞く。
はるか古に滅びた偉大なる者たちの声を。
それは滅亡への恨みの声が再生への希望の叫びか。
それはあなたにしかわからない。

さあ、あなたには何が見えた? 
神詠みの巫子の導きを仲間たちが待っている。
そう、もうすぐだ。君が夢で見た、あの「虹の彼方」へ向かうのは−


上級ルールも発売され、絶好調の剣と魔法と機械のモアスタンダードファンタジーRPG『アルシャード』および『アルシャード フォルティッシモ』を語るスレです。
11月のキャンペーンシナリオ「オーヴァ・ザ・レインボー」でアスガルドを目指すクエスターたちの期待も高まります。


前スレ
【実はツンデレ】アルシャード48【美少女】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1125744292/

★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm


サプリメントなどについての情報、関連サイト、過去スレなどは>>2-10の間
<>【オラクル】アルシャード49【男性解禁】 NPCさん<><>2005/09/17(土) 02:44:25 ID:kJHFSS9I<> 2 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:46:23 ID:???<> ●過去スレ
part47http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1124124181/
Part46:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1122222298/
part45:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1120826065/
part44:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1118495908/
part43:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1116827132/
part42:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1114953815/
part41:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112961370/
part40:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112274632/(スレ番が39だが本当は40)
part39:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1109255456/
part38:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1106569771/
part37:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
part36:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
Part35:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1096735349/
Part34:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092811113/
Part33: http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089622443/
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:47:01 ID:???<> Part32: http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087827177/
Part31:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1083981499/
Part30:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079936789/
Part29:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076239228/
Part28:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071773999/
Part27:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
Part26:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069165268/
Part25:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067604408/
Part24:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065278207/
Part23:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062752819/
Part22:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061307896/
Part21:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058719501/
Part20:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056913053/
Part19:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054142138/
Part18:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050322609/ <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:47:47 ID:???<> Part17:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1048/10481/1048147069.html
Part16:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1045/10458/1045885046.html
Part15:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1044/10441/1044160428.html
Part14:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1039/10398/1039888464.html
Part13:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1037/10377/1037711593.html
Part12:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1036/10362/1036234772.html
Part11:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1035/10351/1035119108.html
Part10:http://game.2ch.net/cgame/kako/1033/10337/1033725210.html
Part09:http://game.2ch.net/cgame/kako/1032/10323/1032354662.html
Part08:http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10312/1031219203.html
Part07:http://game.2ch.net/cgame/kako/1029/10296/1029692302.html
Part06:http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10285/1028566893.html
Part05:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10279/1027980619.html
Part04:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027390502.html
Part03:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10270/1027013805.html
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:48:58 ID:???<> Part02:http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10267/1026727745.html
Part01:http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10214/1021473637.html

★卓上ゲーム板外部★
●ロランHP(キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshard_pc_making.html
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89
●アルシャードffPC作成補助ツール
ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshard_pc_making.html <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:50:00 ID:???<> 《書誌情報》

●アルシャードff(フォルテッシモ) 略称;『ALF』
ISBN 4-7577-2382-2 定価:2940円(本体:2800円) 発売:エンターブレイン 

『アルシャード』の改訂新版。ゲームに必要な最低限の情報を掲載。
・掲載クラスは14種類(ファイター、スカウト、ブラックマジシャン、ホワイトメイジ、ヴァグランツ、ウィザード、エージェント、エレメンタラー、サムライ、ジャーヘッド、ハンター、パンツァーリッター、アルフ、ヴァルキリー)
・サンプルキャラクター10種
・装備(一般武器21、一般防具9、一般装備12、レリクス装備2、W.A.R.S.装備5、エージェント装備5、サムライ装備5、ギアス装備5、ハンターウェポン5)
・世界設定解説は、ウェストリ王国中心。旧版ALS基本ルールブックとほとんど同じだが、旧版AMWやTNOで記載されたキルシェやアガルタのこともおおまかに解説。また、「ウィンカスターマップガイド」が追加された。
・シナリオ2本(完全新作)

●オーディンの槍
ISBN 4-7577-2361-X 定価:660円(税抜) 発売:エンターブレイン 著:菊池たけし

アルシャード文庫リプレイ。『オーディンの槍』と『スルトの剣』の二本収録。
両方とも旧版アルシャードで雑誌連載されたものを『ff』用にリファイン。
『オーディンの槍』は雑誌掲載時から大幅な加筆修正あり。
『スルトの剣』はナイトウィザードとのクロスオーバーもの。きくたけファンも必見。


※アルシャード旧シリーズについての詳細はこちら。
『ff』では旧シリーズのデータを使うこともできますので参考にどうぞ。

アルシャード旧版製品リスト
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_products/index.htm <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:52:13 ID:???<> 《今後の予定》

(リストは公式サイトより)
▼2005年08月下旬 『アール・ヴァル・アルダff』発売
▼2005年08月下旬 ゲーマーズ・フィールド9th Season Vol.6にてサポート開始
▼2005年11月下旬 『オーヴァー・ザ・レインボー』発売
▼2006年01月下旬 『ヴァーレス・ライヒ』発売 
▼2006年春期 『ウィンカスター・フォーチュンサービス』発売
▼2006年初夏 『ブライト・ナイトff』発売 
▼2006年夏期 『アメージング・ワールドff』発売 
▼2006年秋期 『ティル・ナ・ノグff』発売   
▼2007年初旬 高レベル追加データ集(仮題)発売 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 02:53:32 ID:???<> ※ 旧版サプリメントのデータをffにコンバートすることについての補足 ※

公式サイトで「のみ」コンバート用の修正パッチが公開されます。
ff基本ルルブに書いてあるように、データはそのまま使えるのですが、パッチは当てたほうが安全でしょう。

▼2005年08月22日
 公式サイトに『アール・ヴァル・アルダ』用修正パッチを掲載。
 公式サイトに『クイーン・オブ・グレイス』用修正パッチを掲載。
 公式サイトに『オン・ユア・マインド』用修正パッチを掲載。
 公式サイトにSSSVol,1〜2用修正パッチを掲載。

▼2005年09月20日
 公式サイトに『アメージング・ワールド』用修正パッチを掲載。
 公式サイトにSSSVol,3〜5用修正パッチを掲載。

▼2005年10月24日
 公式サイトに『ティル・ナ・ノグ』用修正パッチを掲載。
 公式サイトにSSSVol,5〜8用修正パッチを掲載。

▼2005年11月22日
 公式サイトに『ブライト・ナイト』用修正パッチを掲載。
 公式サイトに『フライハイ』用修正パッチを掲載。
 公式サイトにSSSVol,9〜10用修正パッチを掲載。

▼2005年12月21日
 公式サイトにSSSVol,11〜17用修正パッチを掲載。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:09:54 ID:???<> 1乙でした。
それにしてもテンプレ膨大だね。
今後の予定は公式のURLを貼るだけでもいいかもしれないね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:34:24 ID:???<> 一乙 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:38:11 ID:???<> 1乙。

結局前スレの騒ぎはなんだったんだ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:44:02 ID:???<> >>12
多分まとめサイトをみて荒らしにきたやつが、
ばれそうになったんで話題を逸らしにかかったんだと思う・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:53:01 ID:???<> >>13
なるほど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 03:59:44 ID:???<> >>13
まとめサイトじゃなくて、過去スレだな。 <> パペッチポー<>sage<>2005/09/17(土) 06:20:28 ID:???<> >1
モツカレー <> 前スレ960<>sage<>2005/09/17(土) 07:31:00 ID:???<> 実践的な話題の方が多かったから、全体で荒らしの流れ扱いはしてほしくないけどな。
ルール解釈でなくテクニック解釈に関する話題は本当にデリケートだね。


>>1さん、ありがとうございました。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 07:50:25 ID:???<> ブラナイffじゃどっちにしろいろいろ変わるだろうから、いろんな変革には期待やね。
ていうか、シナリオ集だから本当にイチからシナリオもお話も変えな商品にはならないとおもうが、どうする気だろ?

本当に、種みたいにまったくの別物にするんかな。王女もアインももう何もなくて、ブライトナイトというロボの通称が共通してるだけの完全な別もの。
旧版ユーザーとしてはそれくらい変えてくれるといいんだけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:20:25 ID:???<> >>17
アインが何度も死んで生き返るのは、その解決法も含めて実践的か?
殺される前に逃がせで終わる話でしかないのをグダグダ引っ張っただけだと思う。 <> NPCさん<><>2005/09/17(土) 09:22:27 ID:hLCdIUap<> >>19
「逃げれなかったとき」の対処法やあるていど確実に逃がすための事前準備はそのシナリオ固有の話とはいえ実践的じゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:30:23 ID:???<> >>20
ブライトナイトでシナリオごとにアインが死んでよみがえるのは実践的とはいえんな。
そういうありえない前提に基づかないなら、有意義なのは最悪の場合を想定するまでかな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:36:42 ID:???<> 「最悪の事態を想定し、世界が滅びそうになってもあわてない」
「プレイヤーの出したアイディアはなるべく拾う」
「シナリオはよく読もう」
まとめるとこんなもんか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:55:37 ID:???<> あらためて論じるまでもないことのような。
まあ、一般化したテクニックに独創が必要だとも思わないが。 <> 前スレ900<>sage<>2005/09/17(土) 09:55:44 ID:???<> 寝てた間に質問きてたのね。

>アインを殺した回数
シナリオ1とシナリオ4で合計で2回。でも、最終話も結局はアインの肉体なんだからPLたちの認識は3回だと思ってそうだけど。
ネタバレについてはもう予想はPL視点では5話までに完全についていただろうが、PC視点でのぶっちゃけという意味では最終話の最後のアイン肉体乗っ取りまではひっぱった。
あと、ダーモットについては完全改変したから4話のアインが逃亡して王子に攻撃される必要性がそもそもなかったことも付け加えておく。



>>19
俺はあのキャンペーンにおいてはエイリアス手法は十分実践的だと思ってる。
だって、生き返ってもおかしくない背景設定が根底のテーマにあるからさ。
エレノアみたいな扱いにした方がやりやすいと思うのよね。
ただ、あのキャンペーンの背景設定がない場合は、まったく薦められない方法論だとも思うので汎用化するつもりはないよ。再生怪人はやはり嫌われる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:57:38 ID:???<> >殺される前に逃がせ

エキストラでええね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 09:58:10 ID:???<> >>25
ゲストだって撤退したいよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:02:18 ID:???<> まあ、アインがエキストラでゆえにPCと戦闘しないなら問題は出ない罠そりゃ。
だがそれこそありえない前提だろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:02:22 ID:???<> >>24
元のシナリオで想定されてないのは一回だけじゃん。
で、そのときに思いついたアイディアが上手く言ったという話か。
PLじゃなくGMの納得が重要だという点では実践的かもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:04:48 ID:???<> >>27
ゲストは戦闘から離脱しちゃいかんてこと?
どうやってゲームするんだ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:06:12 ID:???<> 撤退用の「エネミー特技」(PCはもちろん使用不可だぞ!)を作っておけば良かったんだよな。あのキャンペーン用の追加データとして。
NPCが加護使うのは簡単に打ち消される可能性が高いから正直、GMのシナリオ進行ギミックとして加護使うのはおすすめできない。
ありゃ、やっぱりPL側のリソースよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:07:42 ID:???<> >>29
いけないわけじゃないが、離脱失敗したら自己責任ってだけ。
エキストラはゲームデータないからPCに何もできないかわりに、PCからも何も邪魔されないようにできる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:07:48 ID:???<> >>30
撤退を加護で防いだらPCが不利になるしそれはそれでありじゃないか?
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:09:45 ID:???<> >>31
アインをエキストラ扱いにして納得してくれる鳥取なら、それでもいいんじゃない。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:11:05 ID:???<> >>32
不利になるか??
奴は死亡した瞬間に撤退するんだから。

死亡後に撤退ってのもかなりおかしいんだけどな。ブレイクしてから撤退すりゃいいと思うが。
ていうか、《BOSS属性》クエスターが「ブレイク」できるかどうかはいまだのFAQでもスルーなグレーゾーンなんだよなぁ。
HP0になった瞬間、死亡とブレイクのどちらが優先されるのか… <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:12:52 ID:???<> >>34
殺される前に逃げるという話をしてるつもりだった。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:14:37 ID:???<> ブラナイはやっていし、読んでもないんだけど、
そのアインとやらが逃亡失敗して死んでしまうと、
キャンペーン的にどういう問題が発生するの? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:15:24 ID:???<> >>36
人によってはしないというかもしれないが、基本的にはする。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:15:35 ID:???<> >>34
ルール的には死亡したあとヘルモードはつかえるが、イドゥンが残ってないならば、結局、はるか遠くのシーンのはしっこで離脱の行動ができないまま果てることになるんだよな。
仮に離脱したってその瞬間に死亡確定でゲームから除外だけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:17:35 ID:???<> >>38
で、殺される前に逃がせと。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:18:46 ID:???<> >>34
あれは確実にシナリオの記述が何かおかしいからな > 倒れるまで撤退しない。
意外にバッチで修正入るかもしれん。

《カウンターアタック》がなくなったアインは激弱になると思うがそこどうすんだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:21:48 ID:???<> >>40
微妙に違う。
倒れるまで撤退しないのではなく、シーンの終了条件が
アインが倒されることを前提に書いてあるから混乱する。
もちろん、倒されたときの想定はしないといかんが、
むしろアインが逃げたりPCたちが逃げたりした場合を
想定した記述にするほうが上手くいくと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:23:10 ID:???<> 《ヘルモード》がやたら多いのは《カウンターアタック》とのコンボ狙いだからねぇ。
所持加護からもう修正されそうだわな。
撤退を確実性を高めるなら、ffでは《ヘルモード》+《ウル》のコンボが有効かと。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:24:35 ID:???<> >>36
サイド7宙域でシャアが死んだのと似たような状況になる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:24:46 ID:???<> シナリオごと変更になるって話じゃなかった?
種死風にするんだろ?
既にその方針も変わってるかもしれないが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:26:09 ID:???<> >>44
種死風ではなく種風にしたいとR-CONでは言ってた。
てか。種死風はヤバイ。デラヤバス。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:27:04 ID:???<> >>43
じゃあ、アイン=デニム位の立ち位置に変更して、
本当のシャアを用意すればいいじゃなーい

と思ったけど、シナリオコネとかハンドアウトに
記述があったりすると変更が難しいのかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:28:00 ID:???<> >>46
さすがにこれ以上はネタバレスレでやりたい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:31:43 ID:???<> 連続大河シナリオキャンペーンで、クライマックスフェイズ型シナリオ作成法をしてしまうことによるある種の相性の悪さではあるな>ボス再登場
一話はアインはエキストラにして、アイン指揮下の部下(データは一話のアイン相当)と戦わせてアインの存在をアピールするという手法もありかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:33:56 ID:???<> >>48
倒してカタルシスを得られる別のボスを出すことが前提だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:36:49 ID:???<> アルシャードがシステム的に、戦闘に入ったらどっちかが倒れるまで終わらないハック&スラッシュ形式なのもあるかと。
基本的にGM側でエキストラとかのギミック使って演出部分だとわりきったシーンセッティングでない場合、実際に戦闘するとまず殺し合いになる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:38:51 ID:???<> >>50
いや、撤退は普通にするだろ。
それを阻止する方法だってあるんだし、戦術に含まれてると思うが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:40:33 ID:???<> アルシャ−ドは戦場撤退はルール的にはすごいしやすいぞ。
むしろこんなにしやすいゲームはまずない。

<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:43:34 ID:???<> 全力移動ができる状況なら、撤退宣言できるものな。
だからこそ、必死に撤退防止を考えることチャレンジングな楽しみとなるわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:44:39 ID:???<> GMに撤退すべきNPCについてわかりやすく記述しろってこったな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:47:35 ID:???<> 撤退が阻止される可能性がある以上、ものすごいおおまかなものでもいいから、撤退できなかった場合のキャンペーンの変更指針を書いてくれるとありがたいわけだ。
ブラナイは完全な続き物キャンペーンだから、エンディングのあと投げっぱなし、ができない。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:51:37 ID:???<> >>50
そういうセッティングにしたらしたで萎えるといわれそう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:52:20 ID:???<> 1話の撤退がキャンペーン展開に必須はわかるが、4話で撤退させる意味がわからん。
アレの非道さをマスターシーンで見せるだけなら、別にその場にアインがいる必要もないのでは。
アインが普通にPCに倒されてアレには「死んだか、ザコめ」みたいにいわせときゃいいし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:54:45 ID:???<> >>57
>1話の撤退がキャンペーン展開に必須はわかるが、4話で撤退させる意味がわからん。
何をいわんとしているのかがよくわからない。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:55:02 ID:???<> そもそも、キャンペーンで出てくるたびにPC攻撃して撤退するキャラは嫌われがちになるからなー。小物感も強調されちゃうし。
1回だけならまだしも2回もってのはね。
俺も4話の撤退は蛇足に思える。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:55:58 ID:???<> >>59
4話で撤退したら蛇足だろうな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 10:59:42 ID:???<> アインは2回目の戦闘ですっきりした決着がストーリーテリング/ロールプレイ的にはつかずに撤退して、それ以降はアインという人格とは闘う機会がない、というのがちとアインをコネで持っているPC1にかわいそうではある。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:00:41 ID:???<> >>61
決着はつくじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:03:12 ID:???<> 2回目の撤退の意味は、あそこで”和解”されたくなかったんではないだろうか。
俺がPC2なら、あそこで撤退しないなら戦闘後にイドゥン使ってアインに煮えセリフ吐くよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:03:54 ID:???<> >>61
PC1?
PC4ではなく? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:04:56 ID:???<> >>63
撤退? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:06:15 ID:???<> >>65
アインとの2回目の戦闘では、1回目の戦闘と同じ形で撤退するのがシナリオではデフォ記述になってる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:09:03 ID:???<> >>66
シナリオ4で? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:15:28 ID:???<> >>67
撤退っつーか、逃亡っつーか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:27:03 ID:???<> ブラナイ第一話の欠陥は、
そもそもアインがボスなところだと思う。
アインはミドルで圧倒的な強さで散々PCをいたぶっておいたうえで、
PC2に気がついて島から撤退。
その上で、銀十字の士官をボスにして、
ブライトナイトを手にいれたPC1にあっさり倒させて、
カタルシスを与えるのが良いのではないかと。
そうすればアインをどう逃がすかで悩まずにすむし、
ブライトナイトの強さも表現できてグッド。
『ブライトナイトなら、あの赤い奴に勝てるかもしれない!』
と言う展開はむしろ一話で倒してしまうよりは萌えるだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:28:30 ID:???<> つまりアスランとは戦わせずにミゲルと戦わせた種は理に叶っていると言うわけか <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:30:59 ID:???<> >>69
それはそれでアインが倒されるケースはありえる。
ボスを別に立てるのには賛成だが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:37:24 ID:???<> キャンペーン中に帝国内でのし上がっていくアインというのも
乙なもんですな <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:42:34 ID:???<> >>71
PCが勝てないくらい強くして、
加護全打ちしても勝てないよとぶっちゃける。
もしくはPC1と2しかいない場面でぶつけるとかすればいい。
そのどちらかでアインの事故死は起こらんだろう。
そもそもミドル中はブラナイ手に入ってないから、
PC1がほぼ役立たずだしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:45:53 ID:???<> >>73
それならエキストラにしちゃうほうが安全だな。
下手にPCに突っかかられても困るし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 11:54:29 ID:???<> >>67
シナリオ4だったかどうかは覚えてないな。
5だっけか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:00:46 ID:???<> >>73
そもそもブラナイは第一話がものすごい勢いでその後へのプロローグすぎて、GM的には展開のブレが許されないんだよな。
フライハイで、シナリオでやれよ!という意見もありながらも、召喚までをあえて「グランドオープニング」という形をとったのは安全性を高めるためとみてる。
召喚されてから始まるキャンペーンセッティングなんだから、そこを”変化の可能性がある”セッションという形式ではする部分じゃないというわけだ。ブラナイも半ば似たような変革がffでは起こるんじゃないだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:04:22 ID:???<> >>76
ブレに関しては鳥取ごとの許容範囲次第ではないか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:10:30 ID:???<> たしかにブラナイはGMの負担が大きいキャンペーンだと思う。
普通にやってても大改造が必須と言うか。
そもそもウェストリ絡みのシナリオフックをぶっ飛ばしまくってるんで、
不自然さも感じるしな。
そもそもあのヴァルキリーは立場上PC3じゃないのか?
少なくともサムライやエージェントよりずっとシナリオ内での重要性は高い。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:10:41 ID:???<> OTRがどうなっているかのかも気になるね。
ブライナイに限らずキャンペーンのあり方という意味では。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:11:42 ID:???<> >>78
何と比較して?
フライハイなら負担が少ないってこともないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:17:09 ID:???<> 改造必須ということならフライハイの方がはるかに高いと思うが・…

だけど、フライハイはすげーいじりやすいキャンペーンではある。各話のストーリー的なつながりってほとんどないしな。
ブラナイは完全な連続キャンペーンなので、どこかいじると全体に波及する部分は高い。


ヴァルキリーの重要性については同意。ブラナイで1番意味を感じないのはPC3だな。あれこそPC5扱いでいいような。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:27:46 ID:???<> >>81
波及に関してはそうだね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:38:53 ID:???<> OTRはブラナイ形式なのかフライハイ形式なのか、全く新しい連作のタイプになるのか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 12:41:45 ID:???<> ブラナイは一話めを無事に立ち上げればあんまりいじりどころはないけどね。
そういう意味では不慣れなGMでも回しやすいキャンペーンだよ。
いろいろやりたいGMには不満が出るかもしれないけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 13:24:19 ID:???<> 正直もう絶版のシナリオ集の話なんてどうでもいい。 <> NPCさん<>age<>2005/09/17(土) 14:57:15 ID:???<> ここでアンケート。
おまいらは、短編連作型と長編連続型のどちらがアルシャードキャンペーンのモアスタンダ−ドだと思っていやがりますか?

<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 14:58:36 ID:???<> どっちも、かな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:02:49 ID:???<> あくまで俺の好みでいうなら、掲載形式としては短編連作型がいい。
でも実運用レベルでは長編連続型って感じ。

フライハイみたいな記述で、ブライトナイトみたいな連続ストーリーを行うって感じかな。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:04:56 ID:???<> >>86
どう違うんだ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:10:34 ID:???<> >>89
短編連作型=スーパー戦隊シリーズ
長編連続型=平成ライダー <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:27:25 ID:???<> 各話はある程度独立してた方がアルシャードの方式では確実にやりやすいわな。
ただ、フライハイはあまりにつながりがなさすぎたと思わんでもない。
あれはストーリーの連続性でなく、学校の環境の変化や人間関係で継続性を楽しむキャンペーンだな。

ブラナイにハンドアウトレベルでの目的意識をPC全員でパーティーとして共有化して、変わりに各話の独立性を少し高めたくらいが俺の好みだろうか <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:29:48 ID:???<> >>91
で、どっちがモア・スタンダード? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:31:56 ID:???<> >>92
モア殿のスタンダードなら短編連作型なのは確かだ。
コミックスがテーマごとに切り売りできるくらいだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 15:34:18 ID:???<> 毛露露軍曹は井上の心のスタンダードだしな
レヴィアたんハァハァ <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 16:23:37 ID:???<> >●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
>ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshard_pc_making.html
>●アルシャードffPC作成補助ツール
>ttp://all.unofficial.jp/alshardff/alshard_pc_making.html
どうして、同一のものを別の名前で列挙しているのでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 16:35:20 ID:???<> 前スレのままコピペしたからだよ <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:09:59 ID:???<> すいません、アルシャードffから入った初心者なんですが、
どうしてヴァルキリーのWRMSは1シナリオ1回のものが多いのですが、武器を選ばず翼を生やして普通の武器でも使っていろということなんでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:14:04 ID:???<> >>97
WARSな。
ヴァルキリーも通常武装で戦うのが基本。攻撃用のWARSは必殺技と思うべし。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:16:11 ID:???<> >>97
低レベル環境ではそうなるな。
高レベル環境になれば、武器をとっかえひっかえできる。 <> 芳春 ◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/09/17(土) 18:18:39 ID:???<> >>97
通常は普通の武器、いざと言う時はW.A.R.S.を使うという方法でもOKだと思うぞ。
まあ、エンジェルウィングも選択肢として十分考慮に値すると思うぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:21:17 ID:???<> ちょっと聞きたいのですが、時々SWのシナリオをALSにコンバートするのは容易、という話を見ますが、
実際にやった人がいたら体験談を聞きたかったりするのですが…

とりあえず何をやりました?
以前スレタイにもなった『人間戦車レースの光と影』?それとも『ゴージャスなルーンナイト』? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:29:49 ID:???<> 俺はオーファン所収の『愛と悲しみの迷路』
ツンデレヒロインが好評だった。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:44:05 ID:???<> 「虹の水晶宮」は面白かった。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:50:30 ID:???<> >>101
バラールの館に入ってたなんか芸術家出てくる奴と、
バンパイア出てくる奴の二つ。
どっちもほとんどいじらずに回せた。
ルール的にアンホーリーソイルをどう表すかだけが考えどころだった。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 18:58:17 ID:???<> 「なんちゃらに消えるウェディングロード?」とかいうのが面白かったよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:16:07 ID:???<> 「戦車レースの光と影」はSWよりALSのが向いてるよーな気がする <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:22:55 ID:???<> 《運命の女神》で振りなおさせたり、《バルドル》で判定をクリティカルにしたりして応援するのか。<光と影 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:32:39 ID:???<> もともとALSのゲーム構造自体「クリーチャーや一般技能持ちのNPCに対してただ判定しても(普通)勝てない」のが前提だから、
SWであんなの出されても勝とうと思ったら口プロレスしかないわけで(勝たなくてもいいシナリオだけど気分的にPLは勝ちたかろ) <> NPCさん<><>2005/09/17(土) 19:32:46 ID:BFgbiTmm<> >>106
他のキャラクターの判定を成功させたり失敗させたりできるゲームなら、
SWよりは向いてると言えるかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:43:45 ID:???<> >>106
ARAも向いているみたい。

ところでイドゥンをブレイクした後に倒されたキャラに使うとどうなるの?
・最大HPまで回復、ブレイクできる
・最大HPまで回復、ブレイクできない
・体力基本値まで回復、ブレイクできる
・体力基本値まで回復、ブレイクできない <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:49:57 ID:???<> ブレイクしたまま最大値まで回復 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 19:51:04 ID:???<> >>110
どれでもない。
最大HPまで回復してブレイクしたまま。 <> ウシマル<>sage<>2005/09/17(土) 20:11:42 ID:???<> >>110
ALFp.136欄外参照のコト。がんばってね!
<> NPCさん<>age<>2005/09/17(土) 20:16:28 ID:???<> 便乗質問。
旧版なんだが、《生命の水》みたいな死亡を回復させる特技を、
ブレイク後死亡したキャラに使った場合、復活するのかな?
ブレイク後は加護以外でのHPの回復は出来ないんだから、
ルールどおりの解釈だとHP0のままで復活できない、
もしくは復活後即死してしまうことになるんだが… <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 21:03:53 ID:???<> 出遅れたが書かせてもらおう。
俺もブラナイのGMやったんだけどシナリオ4ではアインに感情移入してくれたPC達が
アインが死亡したあとで《イドゥン》使ってくれたんだよな。
で、ダーモッドのところに行くと言うアインにノコノコついて来るPCA。
どうしようかなと思ったけどアインの《ヘルモード》があまてったからPCAと一緒にダーモッドの元から負傷しながら加護で脱出したという演出に。
ま、シナリオ5のオープニングで結局アインはああなっちゃうんだけど…
<> ウシマル<>sage<>2005/09/17(土) 21:17:21 ID:???<> >>114
《生命の水》は「対象を[死亡]から回復させる」特技に過ぎないので、
ブレイク状態で死んだキャラクターをその場で復活させることは無理でしょうね。

で、次のシーン以降で
「死亡したキャラクター」を登場させて、ソレを復活させればいいんじゃね?という案は
ALSp.131「◆キャラクターの死亡」 (ALFではp.136)にある、
「死亡したキャラクターはゲームから除外される」という記述によって阻まれてしまう。
(ゲームから除外された死亡PCは、登場判定の権利を持たない、だろうから)

ルールそのままで運用する限り、「ブレイクせずに死んだキャラクター」以外を対象に選んでも意味がない。
《生命の水》は、戦闘に巻き込まれたNPCや、
「ブレイクせずに戦闘不能を選び、とどめまでさされ死亡した不幸なPC」を救済するための特技なのでしょう。

ま、GM判断で幾らでも融通は利かせてOKだろうけど。PL側からゴリ押しするのは禁物かと。
死なないように、がんば! <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 21:30:47 ID:???<> HP0でも復活はできるんじゃねーの? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 21:37:36 ID:???<> ブレイクしてたら、HP0以下になったら死亡。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 22:06:15 ID:???<> 前スレの
>奈落に対抗しようと必死になりすぎてシナリオボスになったおちゃめさんなアルフもいるし

ってだれですか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 22:16:08 ID:???<> ヴァルキリーSSSのシナリオ2「滅亡の鍵」を参照。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 22:17:58 ID:???<> ヴァルキリーSSSはシナリオ1もかなりひどい話だ。そっちも奈落の対抗しようと必死になりすぎて・・・って奴だな。

だが、それがいい。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/17(土) 22:40:58 ID:???<> ネタバレスレにヴァルキリーSSSのシナリオ1と2について簡単に書いといた。よければドゾ。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102952400/810-
<> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 01:47:00 ID:???<> すいません、ffからはいったものですが、現在のドラゴンの勢力ってどうなっているのでしょうか?
蛇の目が帝国にいる=ドラゴンは帝国の手先 と考えてよろしいでしょうか? <> ウシマル<>sage<>2005/09/18(日) 04:11:42 ID:???<> 公式シナリオ「ドラゴンブレス」によると、
帝国軍に従属することを選んだ「若い竜たち」と、
各地の秘境に姿を消した「老竜たち」とが居るみたいだね。

前者も、自由な行動は許されておらず「帝国軍の兵器」扱いっぽい。
老竜たちも凶暴なモンスターとみなされ、
真帝国から討伐部隊が派遣されることもあるらしい。

シナリオネタになりそうだねw <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 09:11:50 ID:???<> PPCって何の略ですか?
ぷにぷにちびっこ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 09:18:24 ID:???<> いきなり何を言い出すんだねキミは? <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 10:34:03 ID:???<> せめて、ぷにぷにチャイルド、にしとこうよ <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 10:48:46 ID:???<> マジレスすると、PowerPCじゃないのか?>PPC
CPUの名前だ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 10:49:38 ID:???<> マジレスすると「塵バラ撒き砲」の略。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 10:51:54 ID:???<> ああ、WARSのことか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 11:13:47 ID:???<> このスレで他に何があるんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 11:41:35 ID:???<> >>125
Perticle Projector Cannon
高エネルギーの陽子やイオン粒子電磁気で加速することによって衝撃と光熱の 両方でダメージを与える兵器。

発熱10点ダメージ10点 最低射程3 近距離1-6 中距離7-12 遠距離13-18・・・ごめんなさい <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 12:32:25 ID:???<> >123
もともと大規模な社会生活を営むような種族じゃないから明確な勢力ってのは存在しないと思うよ。
帝国にちょっと集まってはいるけど、そもそも竜の数自体が多くなさそうだし。

>124
ニンジャ/ザウルスSSSを見るに、若くても隠れ住んでる竜も多そうだな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 12:32:55 ID:???<> >>125
WARSのPPCのは「荷電粒子砲」と訳が併記されてるはずだが。
「荷電粒子砲」の意味が知りたいのか?
まあ>>132でまるっきり正しいんだけど、もっと簡単にいうなら、ガンダムが使うビームライフルのこと。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 13:20:25 ID:???<> コピー用紙のことだろ?>PPC <> NPCさん<><>2005/09/18(日) 16:26:13 ID:5fKcW+uv<> AVFの《スィンの否定》ってもしかして、所持者がカバラを使えなくするんじゃなくて、カバラ製品そのものが使用不可になるアイテム破壊特技なのか?
<> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:28:50 ID:???<>         /                    \
        /                   |   \  `ヽ、ー-'
       //  /      |       |     \    ヽ
      //  |  |   ||       |       ヽ   ヽ
      /    |  |   || |      | |  |     l | \ .!
      / /  l   |  || ハ__!_    j j┼トヽ   ト| |  !ヽ|
     |  |  |   |___|-|二ヽ!ヽ   //T'Tヾ ヽ  |リ |  | ||
     | /l   | |  ト、!r T::!` ! ヽ // ト-';;:| 〉 | !  |  ヽ!
     |/ |  | ヽ |  V ト-':::::|   ∨/  ヾ--'  ||/ i. ト、  ヽ
     |!/|  |  ヽ!ヽ ヽゞ--'    l〉       /  /  | \ ヽ
     ! j /!  、 \ \          __ノ/  l | | |``   >>136
      / / |   ヽ、 `ー 、_    -    ,ィl/   | | | ト、   それなぁに?
      //  |     || |` 、      ,.イ///   | /  | ヽヽ
  , -─‐ 、_∧l|ヽ |  | |ヾ、   ` ー-- '´/ //    |/ \  \
  /    \! ヽ!  ヽ ヽ、 `====='´ ,ィ//    //  ___ヽ  ヽ
  | / /  |ヽ ト、  ヽヽ、ヽ、____/ / 〃 /〃 /   ヽ  ヽ
  `ト、/  / j ヽ|  \ ヽ``     ,. -'/ ///   /     ヽ  ヽ
   (⌒ー' ヽヽ-┴──`ー--< /  | / |/  /        !   ! <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:36:04 ID:???<> 持続時間が書いてないから、アイテムが破壊されたというように処理する方がすっきりするね。
もう一度カバラを使いたくなれば、買い直す/所持しなおす/次のシナリオまで待つ、ってすればいいことだし。
オラクルを18レベルまであげるのはキチ●イの所業なので限定状況でこれくらい強いのはかまわないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:40:47 ID:???<> あの特技、場面(選択)なんだよね・・・・
戦場で祈りささげるだけで、帝国の軍隊なんか一瞬でゴミ同然になるな。

そりゃ、帝国がオラクル狩り必死にする罠。18レベルまで成長される前に危険な芽はつぶしかなくてはな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:45:31 ID:???<> まー、魔法攻撃扱いだからディスペルできるけどな。
向こうが18レベル特技だから、帝国に与するウィザード、しかも最低16レベル、ってのが自軍にいないとダメだが。

【あまり現実的じゃねぇ】 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:47:46 ID:???<> 大怪球の心臓部では18LVオラクルが祈りながら車輪漕いでるわけだな <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 16:50:49 ID:???<> まて。《ディスペル》は持続中の魔法を打ち消す特技だ。
《スィンの否定》は持続時間がないんだから、アイテム破壊効果が瞬時に出て、もうその後は魔法そのもの効果は消滅していると見るのが自然だろう。
《ファイアアロー》で攻撃された後に《ディスペル》かけても、失われたHPが戻ってこないのと同じだ。

《スィンの否定》を特技レベルで邪魔するには、ウィザード20レベルが《デリートマジック》使うぐらいしかないぞ。
まあ加護なら《エーギル》で一撃だが。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/09/18(日) 16:57:31 ID:???<> まてまて。誰も突っ込まないが《スィンの否定》はそもそも持続時間あるぞ。「そのラウンドの間〜」という記述がある。

それでも毎ラウンド祈ればいいだけだから帝国軍にとってはヤクイ特技だがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 22:27:20 ID:???<> お、なんかひらめいた!
マナが枯渇して奈落が発生するなら
もしかしたらマナを全く無の状態にすれば奈落は発生すらできないかも! <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 22:48:25 ID:???<> マナが枯渇した状態と無の状態。
過程はともかく、結果としてなったこの状態に差が見出せないのだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 22:58:42 ID:???<> まあ、マナが枯渇たらもしかすると奈落はそれ以上は拡大しないかもな。
枯渇した時点で奈落の成長が100%に達したなら、その時点で世界は奈落に飲まれてるけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 23:00:00 ID:???<> 焚き火をするととやがて火が消える。後には灰が残るわけだ。
そこで焚き火の途中で周りの枝を取り除く。中心には灰が残るが、周辺には灰は出ない。

もし奈落がマナを浪費した後に残った灰であるならばマナを取り払えば少なくとも奈落は成長しない。
もし奈落=マナのない状態であるならば奈落はますます勢力を拡大する。
こんなの。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 23:09:00 ID:???<> マナを封印するのの逆で、リアクターや結界等で区切った空間内で
マナのない状態を作り出すのはどうか。
強力な存在を封印する場合はこんな感じなのかもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 23:09:41 ID:???<> 普通に奈落が生まれそうだが <> NPCさん<>sage<>2005/09/18(日) 23:53:30 ID:???<> そういえば神々の時代に奈落があったかどうか、ってのが前に出てたけどさ。
神々が砕け散ったのがマナでマナの枯渇が奈落の発生原因、ってことは
神々の時代にはマナがない=奈落が大量にあった、って事じゃないかな?
つまり奈落は元からあって、それをマナ=神々が抑えてるって感じかと思うんだが。

……まぁALFしか読んでないからただの妄想でしかない上にもうどこかで答え出てるかもしれないが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 00:01:56 ID:???<> >>140
敵味方、有利不利問わず解除していいなら、ブラマジレベル9でいけるね <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 00:29:52 ID:???<> でも神を作ったアルフは「奈落を予知した」わけだから、アルフ文明最盛期は奈落ありませんでしたって事じゃないのかなぁ。
まぁ神をアルフが作りましたは嘘伝説…って可能性も有るわけだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 00:48:26 ID:???<> ところで、スィンの否定に含まれるカバラってのは、種別:カバラな装備であって、カバラで動いているって設定のパンツァーリッターとかは停止しないんだろうか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 00:48:45 ID:???<> パンツァーリッターじゃない、パンツァーだw <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 03:54:04 ID:???<> ぱんちゃーりったーもカバラ製だったのか!!! <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 04:17:29 ID:???<> で、結局パンツァーはどうなんだ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 05:25:05 ID:???<> パンツァーは魂だからカバラじゃないよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 08:02:43 ID:???<> スィンの否定には「種別:カバラの装備を使用不能にする」とあって、パンツァーは「種別:ビークル」だからルール的には停止しない
まあ、その論法で行くとトループの使ってくる銃やらリージグメッサーやらも問題無く使えてしまうわけだが <> NPCさん<><>2005/09/19(月) 09:44:23 ID:xe1tc4sm<> <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 11:02:29 ID:???<> カバラ止めたいならプリースト取れってことだな <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 11:05:08 ID:???<> プリーストでも上の問題については、同じことだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 11:06:51 ID:???<> そういやモブの落とす「帝国軍装備」って何を渡せばいいんだろうか。
プロテクターとか? <> NPCさん<>sageリアクター<>2005/09/19(月) 11:51:00 ID:???<> 付属シナリオ2をやったときは(メール欄)を渡したりしたな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 13:44:24 ID:???<> >>162
ジェリードーナッツとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 14:35:48 ID:???<> キャンペーンネタをひとつ思いついた。
伝説の空賊ドラモンド、彼の残した7つの魔法の星玉、それを全てそろえたものは、いかなる願いも叶えることができるという。

手に入れろ、ドラモンドボール。これは世界で一等てごわいチャンスだ! <> NPCさん<>sage 自ら望んで奈落の使途になった<>2005/09/19(月) 16:11:56 ID:???<> ドラモンドってなんかのシナリオで(メール欄)じゃなかったけ?

ドラモンド、発動するよロクなことにならないそうな・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 16:50:10 ID:???<> それはそれでラスボスっぽい <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 20:24:39 ID:???<> 最後は奈落堕ちヤシマ風ドラゴンと、バトルになるんですね? <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 20:26:27 ID:???<> >>168
そこが最後だとすると、とんでもなく長いキャンペーンになるなw <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 20:50:49 ID:???<> もうちょっとだけ続くんじゃ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 22:00:39 ID:???<> 「これがクエスター」(ブレイクする)
「そして これがさっきみせたクエスターを超えたクエスター・・・ サクセサーってとこかな」
「そして・・・」
「これが・・・・・・・・・」
「さ・・・・・・ さらにそれを超えた・・・・・・・・・・・・」
「ぐ・・・・・・ぐ・・・・・・ ぐががが・・・・・・・・・・・・ がああああ・・・・・・・・・」
「ああああ・・・・・・・・・・・・」
「・・・これがクエスターを超えたクエスタを超えたクエスター・・・・・ (検閲済み)だ 時間がかかってすまなかったな まだこの変身は2007年初旬の『高レベル追加データ集(仮題)』まで明かせないんだ・・・」 <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 23:43:09 ID:???<> ワロタw <> NPCさん<>sage<>2005/09/19(月) 23:49:46 ID:???<> 奈落落ちドラゴンと戦うころには、クエスターを超えたクエスタを超えたクエスターを超えたクエスターが登場するわけか。

2版が出て40レベル対応になるまで無理かなw <> ウシマル<>sage<>2005/09/20(火) 01:10:12 ID:???<> AMW修正バッチは翌晩か。
上級クラスがどうなるか。気になるねェ‥‥ <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 01:13:38 ID:???<> モアスタンダードは全てを抱き込む。
きっとそのままのバランスさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 01:18:27 ID:???<> >>138
俺のには、そのラウンドの間って明記されているよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 06:47:32 ID:???<> 凄い今更な質問で申し訳ないんだが
右手にラウンドシールド、左手にホプライトシールド、その上バックラーも装備して回避値+3ってのはできるのか?
あと、両手にそれぞれラウンドシールド持ったりとかも <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 08:27:17 ID:???<> >>177
ルール的には可能。
種別:白兵/盾の武器を両手で持つという形になり、バックラーに関する記述は、言うに及ばず(盾を二つ装備しても回避修正は累積しないという記述も、ルルブには見当たらない)。
まあ、ヴィジュアル的には変なヤツですが。 <> ウシマル<>sage<>2005/09/20(火) 08:29:16 ID:???<> >177
ちゃんと必要体力とか満たしてるなら問題なし。回避値や防御修正へのボーナスも累積。
攻撃魔法とか《魔導プログラム》とか《トラップ》とか《ファミリア・ウェポン》等の、
「両手が塞がってても有効な」攻撃手段があれば、一つのスタイルとしてアリでしょうなァw
(サポート系に特化する? でも単独行動もできた方が無難ですよ)

その「見苦しさ」を「格好良さ」に転化できれば、なお良し。がんば!w <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 09:05:02 ID:???<> サムライハンターファイターで盾二刀流&カバーリングだな。 <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/09/20(火) 09:11:57 ID:???<> ドラクエ4あたりから出てきたモンスター思い出した。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 09:47:33 ID:???<> ハンターの《レンジドカバー》って旧版にあったっけ?
<> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 11:12:27 ID:???<> なかったような。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 11:16:11 ID:???<> 今、手元にルルブがないが、旧版でハンターやったとき遠距離の人をかばえずにm9(^Д^)プギャーッ な記憶があるんで、なかったと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 12:37:07 ID:???<> 大神がなんで遠くの撃団員をかばえるのか不思議でならなかったが、レンジドカバーの説明を読んで納得した。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 12:50:31 ID:???<> 射撃ハンターとしては、正直もうちょっと射程が欲しかったが・・・・
まあ、遠距離攻撃が有利すぎてもなんだからこんなもんかな。
《ヒール》だって15mだしなー(だったよな?)
<> NPCさん<><>2005/09/20(火) 17:28:00 ID:6OWyGn5U<> あんま射程が便利ずぎると《フェンリル》の価値がなくなるしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:32:18 ID:???<> 《カバーリング》は高レベルになってくると、後衛にとってはマジありがたい。 <> NPCさん<><>2005/09/20(火) 22:39:46 ID:hpDwYN6m<> AMWパッチうpあげ → 公式サイト <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:43:48 ID:???<> よし。《カバーリング》を失ったアインの哀れな姿を拝みにいくかw <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:45:10 ID:???<> と思ったら、ブラナイは再来月かよ!
逃げやがったな。帝国軍少佐の風上にもおけんな! <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:46:11 ID:???<> >>189
記述形式の変更以外なんにも変わってないな。必要体力がなかった武器にデータ追加されたぐらいか。
それより、ヴァナヘイムエージェントとヨルムンガルドエージェントはそういうクラス名だったのか、と思ったw <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:49:37 ID:???<> ルーンナイトの《シュートルーン》《ブレイドルーン》追加文章の意味がいまいちわからん。

>取得時に武器の種類を決定すること
<> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:54:21 ID:???<> 剣なり斧なり好きな種別にしろってコトじゃねえの? <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 22:55:46 ID:???<> >>193
あれだろ。「弓」とか「銃」とか「剣」とか「棍」とか。
ffは特殊技術の武器にも武器の一般的分類が追加されるから。
シュートルーンでも「種別:弓/ルーンメタル」「種別:銃/ルーンメタル」じゃ外見も違うし、データの意味も将来的には大きく変わっていくかもしれない。 <> ウシマル<>sage<>2005/09/20(火) 23:01:14 ID:???<> AMW修正バッチ読了。

細かい修正は何点かあったけど、大半はそのままだね。

ふと疑問。
上級クラス「ストライダー」の《ゴッドスピード》。タイミングが「リアクション」→「オートアクション」に。
つまり、最初に行う「物理攻撃への防御判定」自体には他の特技を利用できる‥‥?
アルフの《エンジェルハイロウ》により、抗魔値で防御判定→失敗→《ゴッドスピード》!→今度は回避値で判定!ってこと?
これって以前のVer.でも出来たのかしら。

あと、追加アイテム、帝国装備の「ギアカノーネ」:必要体力が「−」→「17」に。
なんちゃってゾルダードの場合、筋トレしないと持てないかも!? <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 23:02:26 ID:???<> ゾルダートには人工筋肉があるから、そんなには苦労しないと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 23:15:18 ID:???<> パッチあててまで旧サプリを使う人って少数派じゃなかろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 23:45:08 ID:???<> 新しい特技追加してあるしな <> NPCさん<>sage<>2005/09/20(火) 23:46:59 ID:???<> >>199
どこ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 00:10:33 ID:???<> >>198
ff版がまだ出てないクラスのサプリは使わざるをえないんだが。
タイミングや定義以外が変わってるのは殆ど無いし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 00:49:59 ID:???<> >>201
その辺ってバランス的にどうなの?
帝国クラスとかは強化されたffクラスと遜色ない感じ?
エイリアスあたりを使った感触も気になる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 02:15:56 ID:???<> ぶっちゃけ、ALF+AVFに旧版サプリを入れたからってどうってことはないよ。普通に動くし遜色もない。

ただ、高レベル環境での模造U〜模造V、およびそれと同じくらいの異界の業U以降の特技の使用はヤバさが増したかも。
そこを除けば、問題はあんまない。
模造Tや異界の業T程度ではどうってこともない感じ。 <> NPCさん<><>2005/09/21(水) 11:25:54 ID:SYZmDj0S<> むしろ俺はいまさらSSSのパッチあててシナリオプレイする人なんていないと思うわけだが。
限定商品だしナー

SSSはパッチあてるくらいなら、GFシナリオ再掲載みたいな形にしてくれよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 11:56:12 ID:???<> >>204
前半と後半に脈絡がないぞ。
第一SSSはまだ売ってる独立した商品だからパッチを当てるんだろうに。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 11:58:55 ID:???<> 初期SSSを第二期クォリティで改訂してくれると嬉しいが、SSS1〜2だけはどう改造しても土台からしてダメな予感 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:03:31 ID:???<> >>206
だからパッチを当てるなと?
公式叩きも度が過ぎると思うぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:05:48 ID:???<> SSSのデータについてはFEARとしてはどういう認識なんかな。
わざと手をつけてないのは、やはり基本的にハウスルール扱い? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:06:51 ID:???<> >>208
ハウスルールってのはこの場合何を意味するんだ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:07:20 ID:???<> ていうか、SSS1〜2はずっと前から確か品切れなんで、あれについてはGFシナリオみたいに再掲載してもいいんじゃないかなと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:09:11 ID:???<> パッチが当たる分には問題ないんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:11:09 ID:???<> >>209
俺(ライター)が考えたデータだが公式データではない。だから今後公式の場でフォローするつもりがない。あくまでチラシの裏。使いたいなら使ってくれていいけどフォローは一切する気はなし。って意味と思ってくれれば。
エラッタもFAQもパッチも質問も受け付けない、みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:13:51 ID:???<> >>212
そういう意味なら対応するサプリが出るまでのつなぎじゃねえのか?
本来前のバージョンのシナリオ集だからな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:16:32 ID:???<> SSSが半ば「公認同人誌」的な扱いなのはその通りだと思うのだが、シナリオはパッチあててデータ部分はパッチがないのはちょっとどういう意図だろうとは思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:18:27 ID:???<> >>214
悪意ありすぎ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:19:37 ID:???<> シナリオは公的なものとしてフォロー対象だけど、データはチラシの裏?
でも、SSSには収録シナリオに収録データを使うものもあるからなぁ。どっちかだけと切り離すもんじゃないと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:21:19 ID:???<> >>214
本来パッチも含めてGMの任意で導入するものだから、意図も何もないと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:22:32 ID:???<> まあ、すくなくともSSSがエラッタやFAQ対象ではないのはFEARの全製品にいえるけどね。
その意識はむしろ全ユーザーがもっておくべき。
SSSを「当然の、公式のもの」として扱うのは、いろいろな意味で事故のもと。
すくなくともサプリメントとはまた違う段階の、GMの許可必須の製品だ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:22:51 ID:???<> >>216
データってのは追加データのこと?
一部はffの基本に載ってたりしたし、順次追加されるんじゃないか?
されなくてもGMが許可すれば導入できるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:24:25 ID:???<> >まあ、すくなくともSSSがエラッタやFAQ対象ではないのはFEARの全製品にいえるけどね。
これは日本語が変だぞ。
SSSを対象にしているのか、全てのFEAR製品を対称にしているのかわからん。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:24:26 ID:???<> >>217
んでも、アイテムの表記変更は、サプリの方では全てパッチあたってるのに、SSSの方はあててないのは、何かの考えはあるのは確かなんじゃない? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:26:50 ID:???<> >>221
そもそもパッチを当ててる意図の方がよくわからん。
こうやってケチつけられるだけで儲かりもしないだろうにな。
その労力を新製品開発に当てればいいのにと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:27:27 ID:???<> >>220
ああ、すまん。
FEARが出してるSSSがある全てのゲームで、SSSのデータがエラッタやFAQの対象になったことはない、ってこと。
サプリに格上げされた例はごく一部にあるが。(そうなったらフォロー対象だけど)

>>219
ffの基本にSSSからの移植乗ってたっけ?
ハンターSSSの一部のデータがAMWに載ったことはあるな。
SSSデータのサプリへの格上げはALSではそれっきりだったような。


<> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:29:00 ID:???<> >>222
儲かるだけを考えてたならAvexになるよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:29:20 ID:???<> >>223
>ハンターSSSの一部のデータがAMWに載ったことはあるな。
んじゃやっぱり今後のサプリに追加していくつもりなんじゃないかね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:30:34 ID:???<> Avexになれたら大したもんだ。
絶対に無理だけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:31:51 ID:???<> もたざるユーザ代表のffから入った人間にとっては、
絶版もの(SSS)へのパッチよりも、新サプリに絶版もののデータやシナリオをのっけて欲しいにゃぁと <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:33:11 ID:???<> >>225
そこらへんはTNOで期待されてたのにさっぱりだからな。
とはいえ、ライフパスがAVFに収録されたからな。これは結構びっくりだったが。
再録はなんらかの形である可能性はそこそこあるね。

でも、個人的にはSSSのアイテムデータは8割以上は闇に葬った方が健全なゲームバランスな気もするぞー。
だって、どのサプリよりも安価で強い、完全上位互換なアイテムが多いもの。あれはよっぽどGMが気をつけないと大変取扱いが難しい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:34:34 ID:???<> >>228
パッチ当てないのはそういう理由かもよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:37:45 ID:???<> >>227
なんかの間違いでSSS買っちゃう人もいるだろうし、
パッチを当てるのは悪いことではないんではないかと。

てか、シナリオ集以外のサプリメントは来年待ちだがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:39:40 ID:???<> SSSのデータはフレーバーで制限かけてるんだよな。
価格は安いが、コネや環境がないと手に入りにくいというフレーバー的意味がついている。
本来はあれは、シナリオである土地にいったときにたまたま売っている、とか、どこかの組織からもらいうける、みたいな品なんだな。
ただ、コネや環境なんてルールはないから、ルール優先演出後付けを信奉するPL相手だと、強引に購入を要求されたりする。GMもなんとなくどこででも誰にでも買わせたりしてしまう。
フレーバレベルでルールを制限してるという精神を忘れると、SSSアイテムはただの「これをとらない奴は負け組」みたいな上位互換アイテムにすぎなくなる。

SSSのデータは基本的に「アルシャードは”ルール優先演出跡付け”を徹底しすぎるゲームではない」ということを肌で理解できるメンツでないと、導入はそれなりに危険かもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:41:33 ID:???<> >>231
弱体化してサプリメントに載せるという方向に落ち着くんじゃないかね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:46:11 ID:???<> むしろ上位互換でOK、リアルマニー\1,200出したヤツの特権みたいな <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:51:21 ID:???<> >>233
TRPGの場合はPLが1200円出しても導入が許可されるかわからないんだから、特権思考は空しさがあるなぁ。
むしろ「せっかく買ったんだから導入しろよ!」とつめよられたらどうするよ、と。

俺の鳥取では、SSSの追加データは、あの収録シナリオをプレイするためにある、というのが基本と考えている。
フライハイの購買部物品やAGと基本的には同じ。
だから、収録シナリオを遊ぶ場合は、あのアイテムを自由につかっていい。
SSS追加アイテムを、収録されている2本のシナリオの外で使うのは常にイレギュラーな扱いでGMと蓄一要相談、みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 12:55:30 ID:???<> 汎用性のあるアイテムというよりキャンペーンセッティングに属するもの、というのは同意だね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 13:03:54 ID:???<> SSSの追加データは評判よくなかったのにな。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 13:07:46 ID:???<> >>236
あるものは欲しいというのは自然な欲求だろう。
評判よくないというのも鳥取レベルの話だしね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 14:24:27 ID:???<> 実はSSSのデータにパッチが当ってないのは、
パッチを当てる必要は無いのでそのまま使え、
ってことだったりして。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 14:53:26 ID:???<> webのシナリオサポート自体は継続してくれるんだろうか。
もしSSSみたいに2ヶ月ごとなら来月あたりになるが… <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/09/21(水) 14:56:11 ID:???<> 四天王とガチで闘える改訂版パイレーツマーチが来るまでは諦めない! <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 14:57:22 ID:???<> 発表の内ものについては期待しない方がいい。
むしろ今発表されているものが予定通り進行するかどうかを
心配するべきだと思う。
たぶん途中から遅れ出す。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:03:41 ID:???<> >▼2006年春期 『ウィンカスター・フォーチュンサービス』発売
>▼2006年初夏 『ブライト・ナイトff』発売
>▼2006年夏期 『アメージング・ワールドff』発売

ここらのスケジュールが結構きつきつだと思うわけだが。
『ウィンカスター・フォーチュンサービス』は本当に謎だな。
これが『オン・ユア・マインド』のようなリプレイ集だとこのスケジュールでも作る方はラクが? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:05:05 ID:???<> 旧作のリプレイだけをまとめた本なら楽だろうな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:11:16 ID:???<> 『ウィンカスター・フォーチュンサービス』が『オン・ユア・マインド』にあたるものという考え方はまあ旧版の流れだとそうかもしれんが、
あれはあまり購買意欲が湧かないサプリだからなぁw

ていうか、今、アルシャードがリプレイ中心のサプリを出すとも思えん。文庫デビューしたんだからさ。
さらに『オン・ユア・マインド』にあたるサプリは『ヴァーレスライヒ』とされてるあたりも、『ウィンカスター・フォーチュンサービス』がそういう形式のまんまの踏襲ではないと思わせる。

個人的にはロンギヌスやスタメモみたいな、リプレイ+ワールド設定+追加データ、な形式ならありえそう。
世界設定にガチに通じる単語がタイトルなあたり、ロンギヌスのような、「特定の組織」をクローズアップしたガイドブックではなかろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:14:01 ID:???<> 『ウィンカスター・フォーチュンサービス』は未来を売る会社…
オラクルサプリかなとも思うが、それならAVFでオラクル載せないよなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:16:40 ID:???<> 懐かしのシティガイドだったり。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:19:19 ID:???<> タイトルがあまりに具体的すぎるからな。逆に憶測が飛び交う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:21:59 ID:???<> タイトル的には汎用追加データサプリではない感じだな。
しかしリプレイというわけでもない感じ。
シナリオといわれるとなんとなく納得しそうだが1番高そうだが、ブラナイがすぐ後に控えてるからそれはなさそう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:24:40 ID:???<> >>244
>あれはあまり購買意欲が湧かないサプリだからなぁw
そんなことを一般化されてもという気がする。
あれはあれで十分意味のあるサプリだった。
プレイガイドはあの本が出るまでは無かったんだし。
それに文庫でリプレイが出てもナイトウィザードは
サプリにリプレイが載ってるよ。
好みと、客観的な事実は分離して書いた方がいい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:26:26 ID:???<> >>244
ヴァーレスライヒで「時計仕掛けの機械神」が収録されるだろうから、それが
真帝国という特定の組織を紹介する「リプレイ+ワールド設定+追加データ」になるんじゃないかな。

となると同じ形式のサプリを短期間で2連続というのは少し考えにくいけど・… <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/09/21(水) 15:32:52 ID:???<> エネミーデータがOYMにくっついていたのは少しいただけなかったな。
OYMはもっとガイドブックに徹して、セッションに持ち歩かないようにしてくれた方がありがたかったかも。

本当はエネミーだけまとめたサプリを出して欲しいんだけどね。やはり難しいか。召喚系クラスだけまとめたサプリを作ってエネミーデータを山と載せればPLも買うか。
あまりに収録個所がバラバラな状態が続くと、銅先生のいうとおりに、はさみで分解しちゃうぞー
(いや、あれはある意味で本気で推奨できるのだが。PDF変換できるならマジおすすめ) <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 15:37:54 ID:???<> >>251
ガイドブックにエネミーデータが載ってること自体は、
シナリオ集にPL向けデータが載ってるよりはましだろ。
欠点は、よく使うエネミーが載っていたので、OYMを
常時持ち歩かなくちゃいけなくなったことだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 16:50:33 ID:???<> 203>模造Vは存在しなかったと思う <> 聖マルク<>sage<>2005/09/21(水) 17:03:23 ID:???<> >218
サプリメントのデータだってGMの許可必須だし、
レギュレーション宣言の時にSSSデータの使用可否も言わないか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:03:29 ID:???<> ハイエンド仕様の高価なエネミーサプリを作っても、ALSだったら裁けると思うんだけどな。
コアなファンがついてるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:10:33 ID:???<> >>254
とはいえ、
「追加データは使えるのが当然。
却下するGMはアフォ」
みたいな態度を取るPLもいるのも現実だ。
とはいえ、”GMレギュレーションが絶対”を公式が「表面に出しまくって」きつく主張しすぎると、今度はPLのサプリ購入のモチベーションが下がるかもしれんし、FEARも難しいところだろう。
作った側としては出来ればファンには使ってもらいたいだろうし。

だから、サプリメントに公式側から優先順位を提唱するのはアリだと思うよ。
基本ルール>サプリメント>SSS、みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:11:58 ID:???<> で、同じように扱えないデータを出すな、と叩かれるわけか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:13:04 ID:???<> >>256
難しいことを考えない方がいいぞ。
わりと珍説に見える。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:38:27 ID:???<> 同じように扱えるデータなんて幻想にすぎないけどな。
後から追加されたデータ、クラスの方が需要があって出るんだから、その時点では後発の方が先発のものよりはるかに有効なデータだったたりするケースは旧版ではよくあった。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:40:18 ID:???<> >>259
どのゲームでも大体そうだけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 17:43:47 ID:???<> >>254
俺はSSSデータについてはレギュレーションとして事前に使用可否は宣言できんなー。
PLが使いたいSSSデータを一個ずつ見て個別に許可/不許可を出してるな。
SSSは種類がありすぎるし、一つのSSSの中でもヤバイのと別にかまわないのが混在してたりするので、
「AMWとTNOは導入するよ。ただしストレン、エイリアス禁止」みたいに一言ですむ感じにはなりにくいのよ。 <> 聖マルク<>sage<>2005/09/21(水) 17:51:21 ID:???<> >261
そういうときは「基本的にSSSのデータは使用しない」にしとけばいいじゃないか。
わざわざ一部だけ導入しなくたって。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 20:36:54 ID:???<> コンバートパッチにはクリティカル下限値が書かれてないんだが、
そのへんどうよ、姉妹? <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 20:49:27 ID:???<> 旧版のデータ使う分には下限値は存在しないんだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/21(水) 22:05:09 ID:???<> まあ、何の記述もない場合は下限値9にしときゃいいんじゃね。
俺はそうしてる。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/22(木) 06:09:11 ID:???<> あとはファイターの「戦士の手」と「戦士の目」に準じれば、
同じ機能のものが二つあれば、取得レベルの低い方が下限値9、
高い方が下限値8、くらいだな。そーいうの、なんかあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/22(木) 22:35:45 ID:???<> >>266
例えば忍者刀+忍者刀真打+クリティカル値を下げる特技二つとかだな。
これは結構問題になるぜ。
戦士の手+戦士の目とか、フェイント+戦闘用電子頭脳(or魔法学)なんかは、
忍者刀+忍者刀真打とのコンビで困りそうだ。
その上バトルマスター入ったら収集がつかんよ?(魔法学は関係ないが) <> NPCさん<>sage<>2005/09/22(木) 22:38:58 ID:???<> 今後どうなるかはおいといて、上級クラスで下限7くらいにしたらいいんじゃない? <> NPCさん<><>2005/09/23(金) 00:16:16 ID:pzqlzgDI<> 近年まれにみるミドルフェイズがシナリオ依存なアルシャードだけど、みんな、自作シナリオするときミドルフェイズって具体的にどういう展開してる?
クライマックスの変化をどれくらい想定してるのかとか、とか、戦闘バランスとか、ゲーム部分とか、演出部分とか・・・・

一度、この部分を真面目に鳥取外の他人の意見を聞きたい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 00:18:13 ID:???<> >>269
公式シナリオを参考にして同じようなフォーマットで書いてる。
たまにミニゲームだのカツい戦闘だの工夫したり、演出で流したり。
やりたいストーリーや尺、コンベかカジュアルか、ルール習熟度はどうかとかいろいろ考えるけど。

戦闘1回は入れるかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 08:21:40 ID:???<> ラスボスを殴る同期を高める、かな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 12:04:26 ID:???<> ルーンアームって
命中-2の殴り+4で両腕に装着されてる
って認識で良いんかな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 19:36:45 ID:???<> >269
もちょっと具体的に聞きたいポイントを絞っていただけると色々話せるのだが。
アルシャードは遊び方が幅広いので何とも。 <> 269<><>2005/09/23(金) 22:58:22 ID:pzqlzgDI<> えっと、まあ井上御大の言葉を使うならば、アルシャードの遊び方の「モアスタンダード」を模索できないかな、ってことかな?
公式シナリオや公式リプレイはまあここではとりあえずさておいて、実際に自作しているかたがたはどんな感じのが「定番」としてやってるのかなーって。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/09/23(金) 23:04:14 ID:fPcsjya/<> >274
PCをむやみに敵対或いは競合させる。
選択肢にメリットとデメリットを設定する。
クライマックスを条件次第の流動的なモノにする。
PLからのシーン提案に高い登場判定難易度を設けたり
所要経過時間等でリソース的に反映させる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 23:08:59 ID:???<> うちでは、ゲーム内ゲームをよくやります。
宝探しさせたり、チキンレースやらせたり、武闘大会やらせたりね
ミドルは何やるか決まってないってことは、何やってもいいってことだから <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 23:15:10 ID:???<> >274
うん?
俺の日本語読解能力が低いだけかもしれんのだがよく分からぬ。

ALFのスタンダードなシナリオというとやはり現時点で公開されている公式シナリオのように、クエストでシナリオの方向性を示しつつジエットコースター式に引っ張っていくタイプではないだろうか。
もちろんミニゲームなども挟めたりするなど多様なシナリオができるので「定番」と聞かれると困る。 <> 芳春
◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/09/23(金) 23:23:16 ID:???<> うーん、定番がないのが定番というか、
ミドルはやりたい事を適当に怪しげな判定と戦闘とミニゲームでやるって感じかなぁ・・・

シナリオごとに全然違う。
宝探しをさせたり、レースをさせたり、モンスターバトルさせたり。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/23(金) 23:25:33 ID:???<> ミドルではなぜか迷宮キングダムをやっている。
ごめん、ちょっと嘘。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/09/23(金) 23:50:52 ID:???<> そうね。とりあえず、定番としては、ミドルでは戦闘ルールを利用して殺し合い戦闘よりもアクション性を表現できるイベントを考えることが多いかな。
ちょっとわかりにくいかね。ラウンド制限をつけて50m先の爆弾解除、とか敵を倒すんでなく背後でつかまっているヒロインを救い出す、とか。
殺し合いはクライマックスで強く表現できるので、ミドルではいろいろな感じのジェットコースターアクションなイメージを考えて戦闘シーンさせてる。

距離の概念があるゲームでは大抵はスクエアマップとフィギュアを使う鳥取なんで、そこらへんをうまく使って雰囲気とゲーム性を出そうとしてるかな・・・・
逆に、アルシャでは抽象戦闘はどんな簡単な戦闘でもまったくといっていいほどGMではやっとらんなー(オンセでは別)。ここらへんはちょっと特殊鳥取か? <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 06:24:13 ID:???<> 自作んときはあまりストーリーの流れを決めずに、アドリブで流動的にすすめていくかな。
ミドルの流れを規定できる仕組みがないから、自作のときはシナリオの流れをガチガチに組むよりかはやっぱそういう方がやりやすい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 09:37:39 ID:???<> 逆に俺は他のゲーム以上にアドリブ要素は減らすな。
これは俺のGMの理想が「アドリブしない」ことにあるからだが。
ただ、281が言うとおり
クエストでゴールが見えてるから
アドリブしやすいっつー側面もあるのかも知れん。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 10:00:24 ID:???<> 両者のやってることに違いがない可能性もある。
所詮主観の問題だし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 11:28:56 ID:???<> すいません、質問なんですが、公式シナリオのドラゴンブレスに転生する〜とプラチナドラゴンの説明が書いてあり、
また、アンジェラの説明にも、ドラゴンと住んでいたら竜の力を得たとか、竜の力を継承する勇者など書いてあるのですが、
ドラゴンという種はどういったものかよくわかりません。
ffから入ったものなので、知っている方おられたら教えてください。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 11:39:57 ID:???<> >>284
ドラゴンはそれ自体が単体の種族ではなく、偶然や運命に選ばれた者だけがなる、とされている。
太古の種族であり、あらゆる種族のものが竜となる特質を持っている可能性がある。
他のドラゴンから竜玉を受け継ぐ、ドラゴンの血が目覚める、失われた力を取り戻す、などの過程を経て覚醒するらしい。
(そしてドラゴンになった後も、自由に元の姿にもどることができる)
AMWにクラスが掲載されているが、種族クラスではなく、上級クラスになっているのはこのためだ。
よって、シリウスのドラゴンとか、リンクスのドラゴンとかがあってもよい。もちろん人間のドラゴンもね。 <> パペッチポー<>sage<>2005/09/24(土) 11:44:15 ID:???<> 旧版の上級クラス・ドラゴンの説明によれば、
それ自体が単体の種族ではなく、“覚醒”と呼ばれる事象を経てドラゴンとなった者の事を指すらしい。
覚醒イベントは、他のドラゴンから力を受け継ぐとか、内なる竜の血が目覚めるとか様々。 <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/09/24(土) 11:45:16 ID:???<> リロード忘れ…orz <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 11:51:13 ID:???<> 旧版に出てきた竜では、ハイ・ウェストリの北東に住む火竜ヴルカーン・ローテンフェルダがいる。
こいつ倒すと、竜騎士になれる(たぶん)。
あと某所に黄金竜もいる。 <> アマいもん<>sage @なにこの厨名前強制システムwwっうぇwww<>2005/09/24(土) 12:44:34 ID:???<> >>285
そー言われると、名前のあとに1/8192ってつけたくなるな、兄弟。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 13:22:33 ID:???<> >>289
積層都市の地下からヒロインつれて空を見に行くわけだな。
なんか普通にセッションやれそうだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 20:41:25 ID:???<> >>289-290
?? <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 21:22:52 ID:???<> ブレスオブファイアネタのようですよ <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/09/24(土) 21:25:48 ID:???<> 積層都市の地下とかいうから、一瞬BLAME!かとオモタ <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 21:26:13 ID:???<> オレ的モアスタンダード・ブライトナイト

PC2「♪やくそくーしーた♪・・・だれ?!」
PC1「ゴメン。女の子見るの、初めてなんだ。僕の名前は(PC1)。君は?」 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 21:35:59 ID:???<> 漏れ的にはコレだな。

帝国軍の牢獄にて。看守を張り倒すPC2。
PC2「俺は出ていくが、どうする?来るかい?」
エキストラ「……」
PC2「不平不満があっても、自分からは何もしない。それが帝国市民の習性だもんなぁ」
PC1「(無言で立ち上がる)」
PC2「…いいのかい?」
PC1「僕、ここにいる人間じゃありませんから」
PC2「俺は(PC2)だ」
PC1「僕、(PC1)です!」 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 21:39:52 ID:???<> 今日の種死を見て、ラクスはやっぱりPCAオラクルの位置づけだと思った。
あと、やっぱ戦さ好きやね、この娘 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:08:35 ID:???<> つまり、ブラナイのPC2も戦争大好きっ娘であれと。
いや、まあ、確かにうちのPC2はキャンペーン後半はもうすごい勢いでワクテカしながら戦争してたけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:10:10 ID:???<> 反戦の旗を掲げて、ものすごい勢いで敵をぶちころす
そんな娘であれ <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:16:10 ID:???<> やっぱPC2が電波放送を垂れ流さなくちゃな!

というか某電波歌娘を表現するとしたらオラクル・ヴァグランツにでもなるのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:18:25 ID:???<> あとサムライかな。なんか陣羽織着てるしw <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:32:17 ID:???<> >>299
それに対抗してアルフレッドが全人類エイリアス計画を発動。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:36:04 ID:???<> 虎がPC4になるのかな。
あれ、本当に結構、種でもいけるんだな。

PC3が謎だが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:37:35 ID:???<> PC3はアスランだよ。帝国の兵隊だけど、今の軍部のやり方には疑問をもっているんだ。えへん。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:43:38 ID:???<> PC1がキラかというと非常に微妙な気もする。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:43:47 ID:???<> シンのことも、たまには思い出してやってください……

http://flets.gundam-seed-d.net/WEST/story.html
こんな扱いだけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:46:09 ID:???<> >>305
すげえ、最終話の解説に
>アスランはシンを撃破し
この一文しか載ってない主人公って・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:47:39 ID:???<> ゾンバルト並みの扱いにワラタ>あすかたん <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:50:30 ID:???<> ちなみに、今週スタッフロールでもシンは3番目に降格された。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 22:51:44 ID:???<> アスカとレイと聞いて

・ふつうのオタはエヴァンゲリオン
・ちょっとオタはSEED−DESTINY
・FEAR厨はN◎VA

を思い浮かべます <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/09/24(土) 23:15:48 ID:x62XFV0R<> 飛鳥五郎とレイチャールズを連想したオレは一体 <> 浅倉たけすぃ<>sage<>2005/09/24(土) 23:19:02 ID:???<> 明日香レイ
ライディーンじゃないのか・・・ <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/09/24(土) 23:23:57 ID:???<> ライジンオーとレイズナーを思い浮かべてしまったorz <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 23:26:29 ID:???<> 最近だとアルバドロ・ナル・エイジ・アスカとコンピュータ・レイじゃろ
【スパロボJプレイ中】 <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 23:26:29 ID:???<> コテハンらしくていいじゃないかw <> NPCさん<>sage<>2005/09/24(土) 23:27:28 ID:???<> >>306
これが噂の「行殺」なわけか。

【スレ違いだが板違いではない感想】

<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 07:52:41 ID:???<> >>315
すまんが行殺というと、新撰組しか思いつかん。
おもいっきり板違いではないのか?
(今から行殺新撰組がALSのネタにならないか考えてみる…、ゴメン、ムリ) <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 07:57:18 ID:???<> >>316
説明しよう。行殺というのは、「一行で殺す/殺される」という遊演体PBM(ネットゲーム)のスラングだ。
で、遊演体のスタッフがそのまま作っている行殺新撰組のタイトルに採用されたのだ。
おっけー? <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 08:11:15 ID:???<> まあ、ここにある以上、板違いどころかうちらの板側の用語なんだが、もはや行殺新撰組やってる人のうち何割が知っているのやら。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062561998/34
<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 08:15:26 ID:???<> >>317
おお、そういう意味だったのか、dクス。
行殺は超バグのある最初の版から全部のバージョンを買っているのにまったく知らなかったよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 08:20:15 ID:???<> 遊演体PBMを無理やりスレにあわせるなら、 ネットゲーム95 鋼鉄の虹〜Die Eisenglorie〜 ははずせまい。

ガチな話、これがなければALSの世界観はなかった・・・・(あとエンギアも)
井上のこれからインスパイヤは相当なものだから。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 10:21:13 ID:???<> 井上がそういったの? <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 19:22:00 ID:???<> つか、ARAスレで種死の話でていたけど、ALSやARAよりもエンギアの方が向いているというのはわかっているよな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 19:25:52 ID:???<> そおか?
ロボットものならなんでもエンギアってわけでもないだろ。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 19:36:46 ID:???<> どちらかってーと、 行殺よりキャン球の方が、ALSと親和性高そう…ってか、ふつーに再現できそうじゃね、あれ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 19:53:57 ID:???<> まあ、ALSは種死のパロみたいなのはやろういと思えばできはするが、種死をインスパイヤしたゲームではないからな。
もちろんFFやテイルズはインスパイヤしまくりですが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 20:42:38 ID:???<> そもそも今度のブライトナイトffが種で行く、
という前提があるから話題に出しているわけで <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:02:41 ID:???<> おまえらにいっておくが、種と種死をいっしょにすんな。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:05:06 ID:???<> >>327
わかっている。
前者は希有馬のエロ同人が出たが、後者は出ていない。
大きな違いだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:08:37 ID:???<> 希有馬のエロ同人ってナタル副長の奴だっけ。
相変わらず趣味の世界ではスタンダードなんかおいてけぼりの様相でつっぱしってるな。
そんなに軍服女士官が大好きか。ロリぷに大全盛なこのご時世にあくまで大人の女燃えをつきつめるか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:12:42 ID:???<> まー、そもそもあの絵柄でロリとかぷにの需要はないだろ。巨乳絵師だし。
ヴァルキリーの胸はW.A.R.S.級だし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:16:28 ID:???<> ストレンジヴァルキリーの胸がひかえめなのは地球製(もしくは地球で改造された)からか・・・・
アルフと地球人との文化摩擦が今ここに。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:25:50 ID:???<> ひんぬーコンプレックスの晶があえてヴァルキリーをきょぬーに作らせたのだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:41:11 ID:???<> >>329
バカおめぇ軍服女仕官萌えはモアスタンダードだろ <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 21:53:16 ID:???<> >>329-330
わたおに同人誌はがんがってたぞ。 <> NPCさん<><>2005/09/25(日) 22:51:04 ID:Wm83/mqE<> でも、ALSは軍服女士官分が意外に足りない。アンジェラとレヴェッカぐらいだよな。
下手に出すと井上が暴走してしまうからですか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 22:54:06 ID:???<> たくさんいたら有り難味が減るからだ!
美味しい料理はちょっとだからまた食べたくなるんであって、食いきれないほどあったら飽きるんだよ! <> NPCさん<>sage<>2005/09/25(日) 23:01:35 ID:???<> 種死のエビ艦長は美味しそうだよね。髪型が。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/26(月) 21:38:47 ID:???<>    ┏━━┓
   ┃・∀・┃<FFACにインスパイヤされたので今週のセッションではパンツァーリッターやります 
 ┗╋━━╋┛
   ┛    ┗
<> NPCさん<><>2005/09/26(月) 23:11:16 ID:HnsKrcC+<> なぜかいまさらFF7プッシュな2005年は、アルシャードの映像資料には事欠きませんな。
セッションの雰囲気つくりのためだけに「ファイナルファンタジー7 アルティマニア オメガ」買いました。
メカ関係のCG資料はよいインスパイヤ資料だ。

アドベントチルドレンは買うのにはなかなか躊躇するが、ガチにパンツァーリッターまんまだというし、購入してみるかな・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/26(月) 23:32:25 ID:???<> 戦闘は文句無く格好良いぞ
クラウド自体、バイクに剣八本仕込んだ<<ポップアップ>>使いだし <> NPCさん<>sage<>2005/09/26(月) 23:56:17 ID:???<> ここでアウトレイジの必要体力が下がったのは、
初期キャラでFF7ACを再現する為という説を出してみる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 00:04:36 ID:???<> そーいやFF7のクラウドのクラス、ALSで言うと何になるんだろう?
やっぱファイター・ファイター・ゾルダート? <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 02:18:05 ID:???<> おまえらが話題に出すもんだからいましがたユフィとキスして来ちゃったよ
ユフィはスカウト・ブラックマジシャン・サムライで <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 07:20:02 ID:???<> >>342
エイリアスはガチ。 <> NPCさん<>age<>2005/09/27(火) 11:39:41 ID:???<> 質問っす。

それなりに尺の長いシーンの途中で、エンカウントが起こって、戦闘終了して、再び「戦闘前の状況と連続して」通常のシーンの演出に戻りました。
この際、ストーリーテリングの切り分けでなく、特技やブレイクに関する純粋なルール的意味での「シーンの終了」はどの時点で行われるのでしょうか?

1、戦闘直前にシーンが終了し、戦闘で次のシーンが開始、戦闘終了でシーンが終了し、ふたたび次のシーンが連続して開始。
2、戦闘前から戦闘中はシーンは継続し、戦闘終了でシーンが終了。ふたたび次のシーンが連続して開始。
3、「戦闘を含めて連続したシーン」は、ストーリーテリングの切り分けの視点からは「まとめて一つのシーン」なので、ルール的な意味での「シーン」もまとめて一つとする。

どの処理がもっともルール的な齟齬がないのでしょうか?
ルールブックを見る限りは、1のような気もしますが、それだと、事前の戦闘準備に意味がなくなりますし、何よりブレイクしたまま戦闘に入ることがありえなくなります。
GF誌のリプレイではかわたなGMが「ブレイクしたまま戦闘に入る」ことをしていたので、2の処理をやっていたことになりますが・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 11:47:05 ID:???<> ストーリーテリングの切り分けの視点から臨機応変にシーンを切ったり切らなかったりすべき、
とぞ吾思う。

別にカット進行なんて存在しないんだから。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 11:53:43 ID:???<> ffルールブックでは「戦闘は1シーンである」という明記があったようななかったような。
「戦闘は1シーンとみなしてもよい」という自由度のある記述だった気もするが・・・・
(帰宅しないとルルブ確認できないんで、ちょっとはっきりしたことは今はいえん。すまん)

もし、自由度のある記述、>>346のように臨機応変な処理でいいとは思うが。

ルールで「1戦闘=1シーン」と決めウチしてるなら、まあ基本はそれに従うべきでしょうね。

ただ、戦闘終了=シーンの終了、だけは決めウチされてた気がする。戦闘開始=シーンの開始、かどうかはルルブ確認せなわからんけど。

ここらへんは死亡復活やブレイクにもからむな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 12:06:38 ID:???<> 戦闘=1シーンという記述はなかった気がする。
”戦闘、シーンの終了時にブレイクは解除される”というような記述はあったはずだが、これは戦闘=シーンという決め打ちではないわな。
死亡についてはどうだったかな?

まあオレも今ルルブが手元にないんではっきりしたことはいえないんだが。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 13:44:01 ID:???<> >345
>純粋なルール的意味での「シーンの終了」
つーことなら、
戦闘の開始から終わりまでは1シーンとして扱われる。
とALFp129にあるな。
だから回答は基本的には1だが、GM次第で臨機応変に変えてもかまわねえんじゃねえかな。
実際のセッションではルールなんてGMがシナリオに沿って臨機応変に書き換えるなんてザラだ。
だからこそかわたなも2の処理をしたんだろうし。
おっと、やりすぎは禁物なのはあらかじめ釘を刺しておくぞ。

ところで、
>事前の戦闘準備に意味がなくなりますし
の意味がよく分からんのだが…

1シーンかかる支援魔法(エンチャントブレイドとか)をあらかじめ掛けておくって事か?
もしそうなら…まあ、これも状況によるだろうな。
戦闘が始まるのが明白で、準備をする余裕がある状況なら、認めてくれるGMも居るかもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:13:10 ID:???<> かわたなの処理についてあえて強引に解釈するなら、GMはPCのブレイクを任意に引き起こすことができるので、戦闘開始したとたんにブレイク状態にさせたということもできる。

むしろ俺は、ブレイクについては「一定時間(一定シーン数がすぎるまで)解除されない」という状況をGMがルール的に正当に作れるギミックが欲しいところなんだけどね。
緊張状態がつづいているとブレイクは継続する、とかさ。
ただ、GM的には盛り上がれるけど、PLのモチベーションは奪う可能性は高いかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:13:48 ID:???<> >>350
ゴールデンルールでよかんべ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:20:24 ID:???<> まあね。
ゴールデンルールというほど「例外」な処理にはしたくないというGM的な希望もあるのよ。
とはいえ、プレイヤーフレンドリーという側面では現状の1戦闘=1シーンは高く評価してるけど。
あれに若干の窮屈さを感じるのはあくまでGMのストーリー運用視点からの話にすぎないから。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:26:53 ID:???<> まあ、このゲームのシステムは、あくまでPLがゲームを楽しむためのものだ。
時代に逆行といわれようがGMのストーリー演出ツ−ルに特化しないのはアルシャードの大原則だからな。

ストーリー演出として面白いのもつまらないのも、自然なのも不自然なのも、自由度も求心力も、ストーリー演出に関する不満と賞賛の全ては参加者の責任。次にシナリオ作成者。
そこにシステムの性能は現状ではあまり介入しないし、今後も介入する気はないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:29:00 ID:???<> 誰が決めたのその大原則? <> 345<>sage<>2005/09/27(火) 14:34:32 ID:???<> 皆さん、ありがとうございます。
基本はやっぱ1戦闘=1シーンっすね。
あとは、どうしてもというときは、PLのモチベーションを下げない程度にGM権限でいじれという感じっすか。
まー、確かにそんなどうしてもというようなシチュエーションも少ないとは思いますけどねw

>>349
>1シーンかかる支援魔法(エンチャントブレイドとか)をあらかじめ掛けておくって事か?

そういうことっす。
ここらも基本的にルール的には無理だけど、やるならGMの特権でボーナスでPCに準備期間を与えるって感じになりますか。
逆にNPCがそれやったら、ちょっとPLは萎えるかもしれないから説得力ある言い訳が必要ですね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:38:35 ID:???<> >>355
>逆にNPCがそれやったら、ちょっとPLは萎えるかもしれないから説得力ある言い訳が必要ですね。

えーっと、戦闘前に強化準備させることを必須事項として想定するような戦闘ならば、んなことせんでも、はじめっからエネミーの能力をその分だけ底上げしとけばいいだけだと思うんだが… <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:41:33 ID:???<> >>354
俺とavexとわた。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:51:48 ID:???<> そもそも、ストーリー演出を支援する機構があるゲームは、ロールプレイ支援ゲームよりも少数派だ。
シーンタロットとアクセスカ−ドのあるN◎VA、予感のある異能使い、どんな能力でも技能化できるヒーローウォーズ、それくらいじゃないか?

大抵は、「んなことよりハッスラ! ハッスラ!」って感じでシステムはつくられてるし。アルシャードもそういう方向性だしな。特にファンタジーものだとそういう傾向は強い。
モアスタンダードの視点では、「まあ、情緒とかリリカルとかそういうのを体感するのもいいけど、とりあえずダイス振って盛り上がって悪い奴ブン殴ろうよ。それがファンタジーってもんでしょ?」という井上の思惑はあるとは思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 14:59:45 ID:???<> ワーディングがあるダブルクロスも演出支援では相当なもんだぞ。

アルシャードの場合は演出とルールをガチに切り離しすぎずに、それっぽい特技を使うことでそれっぽい演出を表現する方が主流な気もするけど。
いや、主流という言い方は印象でしかないな。ここらへんは正解はないわな。

ただ、データが多いゲームなんで相当品概念に頼る必要はそこまではない。
相当品ですまさずに、やりたい演出にあわせたデータをサプリとかからみつけて、キャラビルドをちくちく考えるのも楽しいゲームだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 15:07:11 ID:???<> >>358
天羅、レレレ、テラガン、エンギア、Aマホ、クトゥルフ、TORG、まんじゅう、扶桑武侠傳、
深淵、上海、ブルロ、キャッスルファルケンシュタイン、スペオペヒーローズ……

だんだん数えるのが面倒になってきた。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 15:10:11 ID:???<> クラスレベル制だしな。
成長するたびにキャラは派手になっていく。
逆説的にいうと、初期状態から好きな演出ができすぎてしまうと成長のモチベーションを下げる要因になるともいえる。
相当品概念はスキル選択制のゲームの方がより重要視されるというのはあるかも。

モノプレイと割り切るなら、演出面も好きにやらせてもいいかな? とも思うけど。

ここらはGMの視点からは、キャンペーンで第1話からやりたいほうだいの演出すると、後半の盛り上げが大変だよ、に近いな。 <> 358<>sage<>2005/09/27(火) 15:13:42 ID:???<> >>360
・・・ぐは!
言われてみれば、いっぱいあるな。ブルロの星座カードやNHP系を忘れてたのはスマンカッタ。

回線切って吊ってきて死体はベルンシュタインに渡してレイスナイトになってくる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 16:03:18 ID:???<> >>358
というか
ストーリー演出支援 ⊃ ロールプレイ支援
じゃないか?
「ロールプレイ支援搭載システム即ちストーリー支援機能搭載システム」
だと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 16:55:34 ID:???<> >>353
>>まあ、このゲームのシステムは、あくまでPLがゲームを楽しむためのものだ。
TRPG全般に対して言えることを、
さもアルシャード特有であるかように主張するのってどうよ?
こういう主張は前々からちらほら見受けられるけど、正直ウザいんですが。

……と、思うのは俺だけ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 16:56:51 ID:???<> ジェインソを中心として、このスレにはアルシャードかくあるべし厨が強いからな。
ゲーム制たっぷりで自由なミドルとやらじゃなかったら袋だたきにするファシストさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:36:21 ID:???<> でも、掲示板で「好きにすればいいよ」となると話題がなくなるのも事実では。
極論が出やすいのは2ちゃんみたいなコミュニティではむしろ当然なんじゃない?
鳥取極論と鳥取極論を垂れ流してぶつけあってコミュニケーションをはかる場所なんだし。

んで、何に影響を受けるかは自己責任。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:39:58 ID:???<> >>366
香具師らはコミュニケーションなんかはからずに、
脳内で決めつけた原則を押しつけてるだけだと思うがね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:44:26 ID:???<> んー、ここでの意見垂れ流しを押し付けられてると思うのは、匿名掲示板には不向きな性格なんじゃないかと思うが。
自分にとってうざいノイズは無視すればいいんだしさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:47:34 ID:???<> >>368
うざいノイズを無視できない繊細な人乙。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:49:24 ID:???<> >>369
>>369 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:49:57 ID:???<> >>365
キャラ間のモチベーションアップなんかは状況によりけりだし
誰にでも享受できるものではないような。
で、他にシナリオ毎のの特徴つけるために
ミドルで発展させることと言ったらゲーム性くらいなもんだと思う <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:51:55 ID:???<> >>371
面白いゲーム性を誰にでも享受できるように提示した香具師なんかいるのか?
結局「オレはこうした」という具体例のない自慢話の羅列に終始してる気がするが。
シナリオさらしたりプレイログ見せてくれないもんかなあ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:54:34 ID:???<> >>372
「オレはこうだ」というのはそれなりに具体性がある気がするが・・・・
すくなくとも投稿者にとっては。
見る人にわかるように書かないとダメというのは、2ちゃんじゃ確かに酷かもなぁ。

あと、スレの話題ってのは結局思考実験だからな。
実プレイそのものでないから、可能性を語るというのにもなりがちだ。
実践的ではない実験思考な話題は2ちゃんではむしろ多く、それに価値があるかノイズなのかという部分があると思われ。


んで、強制IDならNG登録できるんだが、まあ卓上板じゃ非コテのノイズをスルーするのはいろいろきついのは同意する。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 17:56:41 ID:???<> >>373
オンセやってプレイログさらすんならさほどの手間でもないと思うんだけどなあ。
俺はああいう賢そうなプレイができないのであこがれる。見てみたい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:10:35 ID:???<> そもそもオンセやるのが手間じゃないか?

だが、昔ダードスレでおまえらの考えるアルシャードのスタンダード性をみせてみろやと突っ込まれたとき、ハッタリとジェインソがいきなりそれぞれオンセ企画立ち上げて、ログを晒してたりもしてたな。
マスタリングが全然違ったんで同じゲームとはまるで思えんかったが、ある意味このゲームの幅の広さをみせつけられた気がする。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:13:25 ID:???<> 今ならパペッチがBBSプレイでGMしてるのが見れるな。
奴も結構こまめなゲーム性重視したマスタリングするタイプかね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:16:40 ID:???<> 正直なところ、俺はオンセを気軽にできる方があこがれる。
キータッチがそんなに早くはないもの。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:28:08 ID:???<> ここらへんはGM視点とPL視点でいろいろ別れるんじゃないかな。

アルシャードのガイドでは何回もGMは”成功のイメージ”をしっかりと持てと書いている。
だから、GM多くする人は、アルシャードというのを自分の中の成功のイメージを基本に考えるだろう。
となると、若干なりとも”べき論”になりがちなんでは。
GM視点から見たアルシャードというゲームは「コンセプトを選択し、決め打ちすること」といえる。

一方でPLには”シナリオごとにモチベーションを大切にすること”を基本で推奨されている。
つまり、PLはGMからあたえられる様々な”成功のイメージ”を否定せずについていくことが基本なわけだ。
だから、PL視点から見たアルシャードというゲームは「様々な可能性を享受すること」といえる。

だから、発言者がどっちの立場にいるかによって、同じことを言っているつもりでも、全く逆に聞こえてしまうという。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:30:34 ID:???<> >だから、GM多くする人は、アルシャードというのを自分の中の成功のイメージを基本に考えるだろう。

>となると、若干なりとも”べき論”になりがちなんでは。

>GM視点から見たアルシャードというゲームは「コンセプトを選択し、決め打ちすること」といえる。
との間の論理の飛躍が凄いな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:32:06 ID:???<> こっちの
>一方でPLには”シナリオごとにモチベーションを大切にすること”を基本で推奨されている。

>つまり、PLはGMからあたえられる様々な”成功のイメージ”を否定せずについていくことが基本なわけだ。

>だから、PL視点から見たアルシャードというゲームは「様々な可能性を享受すること」といえる。
の飛躍も凄い。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:32:43 ID:???<> しかし、よく言われる 成功のイメージ っていうのもいまいち曖昧な言葉だよな。
みんなはこれ、どう解釈してる? <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:36:49 ID:???<> >>391
どうあっても失敗しかしないセッションをやらないということだと解釈している。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:41:11 ID:???<> >>381
ここで(このシーン、シチュエーションで)PLの心を動かす(感動させる、笑わせる、等)こと、かねぇ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:41:22 ID:???<> >成功のイメージ

自分にとってセッションで何ができれば楽しいのか、何が好きでアルシャードをやろうとしているのか、というのを自己の中でしっかり把握しとけってことだと受け取ってる。
結果論としてセッションが楽しかったら成功、というのとは別にもっと具体的な目標をつくっておくというか。
例えば、派手な戦闘をする、とか、このヒロインをPCに救出させる、とか。
PLがどういう感想をおくかはさておいて。GMとして今回のシナリオでやりたいことをしっかりと決めて、それができればPLにとってはどうあれGMにとって成功、としとく。
エゴといわれればそれまでだが、逆にそのエゴを肯定してシナリオを構成することで、GMのモチベーションを高める。PLの奉仕に終わらずに、GMとしての楽しみを追求することも”成功”の要因の一つとしてもっておこう。


そういう感じだと俺は解釈してる。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/27(火) 18:55:06 ID:???<> >>384に似てるが、セッションにおけるゴールを見据えてそこへ邁進しろってことかな。
シナリオのゴールって意味じゃなくて。
GMにとっての自己評価基準を作っておこうという意味なんだとは思う。 <> ウシマル<>sage<>2005/09/28(水) 00:20:56 ID:???<> >GMにとっての「成功」って何さ?
 んー。「クライマックスシーンを開始する」=「成功」ですかね。ミドルに注力する最近の流行には沿ってないかもだけど。
やっぱりクライマックスが味気ないと‥‥アフターも盛り上がらない。

 だから、ミドルで時間かけすぎて、クライマックスが駆け足になってしまうのは本末転倒。
シナリオで一番盛り上がる部分は、参加者全員が確実に反応できるバトルシーンが望ましい。
PCデータの大半は、戦闘シーンでの運用を前提としているのだから。


>「成功のイメージ」について
 アルシャードの場合、「今回予告」や「ハンドアウト」、そして「クエスト」という凄まじいベクトルがあるから、
ちゃんと準備して、慌てず運用すれば、まず間違いなく「クライマックスシーンを開始」=「成功」できるはず。

1.「今回予告」ではクライマックスで起きる出来事をイメージさせるよう心がけましょう。
2.「ハンドアウト」の推奨クラスは、シナリオ内で戦闘以外に加護を消耗する余地があるかどうかも考慮しましょう。
(必要なら、《ブラギ》などを提供できるNPCをシナリオに配置する、などでフォローすること。ハマリ防止は必須)
3.「コネクション」は、ちゃんとクライマックスまでに出番があるかどうかをチェック。飾りで終わるとPLが可哀想です。
4.「クエスト」は、クライマックス以降でしか果たせないようにしておこう。大義名分がある方がPLは動きやすい。

 上記以外にも何かあるかもしれないけど、とりあえず。こんなトコかな?
もちろん、シナリオにネタは用意するけど、あまりそれに拘らない方が気楽に運用できます。
「絶対に投入したい」中核ネタを1つ2つ厳選して、クライマックス演出に組み込んでしまえばOK。
残りの小ネタは余裕があればゴー。別に再利用できないワケじゃなし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 00:46:29 ID:???<> そういえば、アルシャードのルールにおいて、OPとEDしか出ないキャラクターをシナリオコネに指定してるやりかたっていうのはどうなんだろうか。
ストーリー的な重要人物だけでなく、キャラクターの社会的な背景というのもシナリオコネに入ることが半ばPC4以降では通例化してるんだから、
PCリソースとして意味がある特技やアイテムも少しくらい欲しいところなんだが・・・・
コネから、そのコネが知ってそうな情報が得られる特技とか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 00:48:11 ID:???<> そう言う無駄なコネクションは与えるべきでないと公式も思っているようだね <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 00:50:41 ID:???<> シェルリィやウォンをシナリオコネにするのは俺も疑問なんだよな。
ぶっちゃけ、エージェントやエクスカリバーなら普通にそいつらのコネをキャラ立てとして取るし。だからシナリオコネでエージェントやエクスカリバーを毎回渡されても。
シナリオコネはそのシナリオに目立つキャラであったほうがいいよなーと。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 00:56:33 ID:???<> >>388-389
ここらは旧版でよっぽど突っ込まれたのか、FFではシェルリィやウォンなどはシナリオコネとしては与えない方針のようだね。
OPやEDでは彼らは顔を出すが、コネとして与えられるのはあくまでゲーム中に登場する存在としている。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 01:06:32 ID:???<> それでボスが師匠になってたりするんだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 01:06:39 ID:???<> ALFでは、コネはあくまでPCとシナリオをつなげるツールという割り切りだね。
無理にGMからのNPC紹介の場とはしていない。
んだから、「軍事要塞」とか「街の人々」とか、記号としてのコネも良く使われている。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/09/28(水) 02:10:37 ID:qEKHfO0o<> >365
オレの場合は単にそうしないとオレが飽きるから。

>シナリオコネ
シナリオNPCにしとけば、そのNPCに接触して情報収集するとかのシーンを
提案する取っ掛かりにも使いやすいしね。
何もないならいっそ離れたPCに繋げた方がイイのやも。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 09:34:58 ID:???<> >何もないならいっそ離れたPCに繋げた方がイイのやも。

んだな。無理矢理なNPCに対してつなげるくらいなら、シナリオコネもPC相手にしたほうがいいとは思う。
<> パペッチポー<>sage<>2005/09/28(水) 10:47:04 ID:???<> >>376
普段のマスタリングだと、そんなにゲーム性重視とかしないんじゃけど、あっちはBBSセッションだからねえ。
判定やら選択やら交渉やらをなるべく盛り込まないとダレるかなー、と思って毎シーン何かしらでっち上げてたんじゃが…
うーん、やぱしオンセの一形態である以上、シンプルな(いつものジェットコースター式の)方が良いのかもしれんですよ。 <> ウシマル<>sage<>2005/09/28(水) 11:11:50 ID:???<> >395
BBSセッションか。独特のリズムがあって面白いかも。
「リアルタイムで即座に反応する必要がない」&「読み返して明確に状況把握できる」から、
PL側のリアクションも洗練されてくる‥‥のかな。ルール適用ミスは軽減できそうだね。

「その場のイキオイで盛り上げて流す」要素が薄いので、GMさんは大変かもしんないね。
シーン未登場PLさんへの配慮とか、その辺りのテクニックがあるなら、ぜひ参考にしたいところ。

‥‥ってか、掲示板プレイって何処でやってるのー?
公開OKなら、良かったら教えてくださいな。おねがいします。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 11:14:18 ID:???<> >>396
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047056072/ <> ウシマル<>sage<>2005/09/28(水) 11:15:10 ID:???<> >397
さんくす! <> パペッチポー<>sage<>2005/09/28(水) 11:15:22 ID:???<> む、もう貼られてた。早いな。
ちなみに卓ゲ板でやってるBBSセッションならここから全て辿れる筈。

BBS【君達がいる酒場は〜第弐幕】RPG
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1127361644/l50

そこ自体、エメッさんがARA始めようとしてるしにゃー。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 11:32:47 ID:???<> >>375
374じゃないが、俺もそのログ読んでみたいかも。
今でもどっかに公開されてる?

昔ここに落されたフライハイのキャンペーンログは大作だったな。
HDDクラッシュしてなくしちまったが(;TДT)
誰か再うpキボン・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 11:53:42 ID:???<> >>400
ぱぺっちがログ編集したやつか?
それなら持ってるけど。
うpろだ用意してくれたらうpしたる <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 12:23:14 ID:???<> つ卓上ゲーム板資料室
http://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/

ここのうpろだでいいんじゃね?
FLHのは量があったんで圧縮した方がいいとは思うが。

ジェインソのダードセッションのログはまだウェブ上で生きてるみたいだな。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/onlinesession/moonlightwolf.txt

ハッタリのアルシャード関係のコンテンツはぴんくばにぃがあぼんしたのでなくなってる。 <> 401<>sage<>2005/09/28(水) 13:56:35 ID:???<> とりあえず>>402のろだにうpした。348な。 <> 400<>sage<>2005/09/28(水) 14:11:49 ID:???<> >>402-403
THX!
頂かせてもらいます。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 22:43:50 ID:???<> しかしいつ見ても思うがアルシャードとは違うゲームやってるようにしか見えん>FLHログ
<> NPCさん<>sage<>2005/09/28(水) 23:11:23 ID:???<> キャンペーンセッティングとしての独立性はかなり高かったな。
アルシャードのフライハイの立ち位置はどうしても創世記エルジェネシスと学園戦国エルジェネシスを思い出す。
アルシャードの世界観は久保田のエルジェネリベンジみたいなところもあるかも。

FLHセッティングの単体シナリオももっと公開して欲しかったが・・・・
FLHから2ヵ月後にFFが発表されちゃったからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 07:41:16 ID:???<> >>406
むしろFFが決まったから最後に思いっきりやろうってんでFLH出したんじゃない?
<> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 09:11:32 ID:???<> おまいら、GF雑誌をもっていない田舎者の俺に、オーヴァー・ザ・レインボーとやらの紹介をしてくれんかね。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 09:16:39 ID:???<> GF会員になれ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 09:28:09 ID:???<> まあ、まだほとんど情報はないよ。
アスガルドの片鱗くらいは見えるキャンペーンシナリオだとか、そんくらい。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 09:46:02 ID:???<> キャンペーンシナリオ集らしい。
シナリオ集だとネタバレ問題からどうしても公式からの事前情報は小出しになるんだが、わかっていることでいうならば、
アスガルドへ到達するための重要な手がかりの一つである「ビブロストの虹」をめぐるキャンペーンらしい。
モチーフとしているのはタイトルからわかるとおり「オズの魔法使い」のようだ。
公開された表紙イラストはオズのイメージにかなりインスパイヤされていた。


また、注目すべき部分に、はじめて公式から「アスガルドを目指す探索者」の姿がはっきりと提示されること。「アスガルドを目指すこと」についてのガイダンスも充実されるようだ。
アスガルドに縛られないようにを配慮したがゆえに、逆に、「普通に日常生活を送ってる中で、シャードに翻弄されてクエストといたらた日常に戻る」みたいな『日帰りクエスト』(古っ)みたいなのが基本という印象がついてしまった旧版に対し、
かなり初期の段階からアスガルドを目指す冒険という姿を押し出してるのは、ffと旧版とのスタンスの違いともいえるかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 10:15:17 ID:???<> GF誌なら通販できるだろ。
紹介記事なら、今のところ公式の紹介ページでも事足りるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 10:34:57 ID:???<> GF誌はイエサブで買ってる俺がきましたよ。

ところでこんな俺はGF会員になってもあまり特典は得られないのかね・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 11:33:11 ID:???<> 誰か47スレ目(【巫女さん】アルシャード47【大出世】)のログをもってる人は提供していただけないだろうか?
確認したいところがあるんだが、にくちゃんねるでも落せなくて・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 11:54:05 ID:???<> >413
GFコンの優先権が高かったり
読者プレゼントの当選確率が上がったりするけど
これはALFとはあんまり関係ないか・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 13:57:44 ID:???<> 確かにffで公開されてるシナリオは旧版にくらべてハンドアウトはPCの生活基盤を固定化してないものが主流になってる気がする。
アスガルドの探索の旅の途中のイベント、依頼って感じというか。
一方で旧版は「キミが住んでいる村が〜」とかそういうのが多かった記憶があるんで。当事者性は高かったが、探索の道程の旅に出ているキャラにはからめにくい印象もあったかな。

アスガルド探索について1番ガイダンスが欲しいのはエージェントやゾルダードの組織に属するキャラだな。
こいつら、どうやってアスガルド探索させるんだ? 
特に帝国軍人。
<> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:00:10 ID:???<> 組織に属してる方が、何かをさせるのは簡単だぞ。 <> NPCさん<><>2005/09/29(木) 14:01:11 ID:9U2WxHCq<> 異種族は部族というコミュニテイにおけるクエスターの扱いがはっきりしているから、やりやすいな。
アルシャードは異種族/部族なんかの解説に比べて、組織/国家のコミュニティ解説が薄いのが少し難点だとは思う。
ヴァーレスライヒ、AMWffではここらへんも強化されることキボン。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:04:46 ID:???<> >>417
つまりここで、G=M社にはアスガルド探索部があってPCはそこに属しているのはデフォなのか? という話になるかも。

つうか、エージェントの場合は組織員だから。
「アスガルドを探索しろ!」「んなことより仕事しろ!」の両極端しかできなくなるような気がするんだが、そこんとこみんなどういう感じにしてるよ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:05:55 ID:???<> 企業なら趣味で余暇に探索しても言いJAN。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:12:27 ID:???<> グラーフみたいに「元エージェントで、前の会社とコネだけ生きてる。でも俺は自由」とやるのが1番使いやすいんだよな。実は。
実際、エージェントは基本ルルブに載りながらも、かなり使いにくいクラスだと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:15:05 ID:???<> 鳥取次第だべ。
自由に動ける部署であることにすればいいんだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:19:41 ID:???<> アスガルド探索を至上目的とした遊撃部署。
名づけてロンド=ベル隊。
遊撃部署だから個人行動も当然あり。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:23:23 ID:???<> 外回りの始末人見たいな感じだと思った。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:28:42 ID:???<> ウィザードはアカデミーの”卒業者”。今は何をやっててもいい。旅にでててもいい。
ジャーヘッドは部族の”追放者”で傭兵な傭兵。
パンツァーリッターの基本は”元帝国兵”で今は自由な傭兵。
ハンターのノルンは互助ギルドにすぎず、ハンターはノルンに縛れることはない。
エクスカリバーは基本的に指令がきたらそのときに動けばいいだけ。「職業」じゃないから普段の人生は干渉することは強制されない。

見返してみれば基本ルルブにのっているクラスは組織のバックがあっても、組織に現在しばられてないものが基本だね。
基本的に現在探索の旅に出ています、が普通に出来るキャラだ。
そう考えるとエージェントは基本ルルブのクラスの中では特殊な位置付けな感じがする。
帝国クラスと同じように、限定されたハンドアウトでより目立つことができるが、どんな導入にも動きやすい汎用性があるわけではない、っていうコンセプト。

何かいろいろ理由をひねりださない限りは自由な動きがしにくいのはもう仕様だろう。
むしろそこを享受してGM/PLともに上手く利用できないというなら、グラーフみたいに、会社は辞めたけどクラスは維持、というようにするのが早いんじゃない。
ウィザードと同じようにエージェントOBに仕事だってくるだろうし、組織員としてのアイデンティティが消えるだけで、会社とのコネが消えるわけじゃないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:31:36 ID:???<> 巡回販売員でも、潜入工作員でも、なぜかしょっちゅう左遷される哀れな窓際でもいいんじゃないの?

ぶっちゃけ、その辺の「なぜ」は自分で何とかしろというレベルだと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:32:42 ID:???<> >何かいろいろ理由をひねりださない限りは自由な動きがしにくいのはもう仕様だろう。
ここに飛躍があります。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:38:45 ID:???<> もっと根源的な話として、エージェントをクラスとして独立させてるのに少し無駄を感じる。
能力をアイテム支給ばっかにするのなら、ライフパスで会社員を作って【特徴】で《ハンターウェポン》みたいなのつけて、エージェント装備購入できるようにすればいいような。
旧版もこんなアイテムばっかのクラスだったの? <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:40:43 ID:???<> 無駄のないテトリスみたいなシステムはすごいとは思うが魅力は感じんなぁ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:40:56 ID:???<> ドワーフはちびでデブなキャラにすればいい、ってのと同じような理屈だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:44:43 ID:???<> >>428
旧版でもそこは特に変わらず
エージェントに関してはアイテムを一つずつもらえるだけだからレベルアップのモチベーションが低いことは旧版から指摘されていた。
能力も平均的で、長期的にみてエージェントレベルを上昇させていくのは結構茨の道だし。

2、3レベルまで成長させて、あとはスカウトとかあげていくとかならALF環境ではかなり強いんだけどな。
エージェントそのもののレベルをひたすらあげていくのは、ウィザードをひたすらあげるくらいは酔狂だというのは現状のALFでは避けられない。
サプリメントで変わっていくかもしれんけどね。旧版じゃ後のサプリで多少はマシになったが、それでもメインで上げていくクラスとして運用できるまでにはならなかったな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:50:09 ID:???<> SWみたいにクラスごとにレベルアップの必要経験点が違うような感じだとどうなっただろう。
例えば、エージェントやウィザードのような単体では運用しにくいクラスは、他のクラスの半分の経験点でレベルアップするとレベルアップの需要が高まるんじゃないかな。


・…ヤクイ? ヤクイかな? <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 14:52:34 ID:???<> ある程度他のを混ぜた方が良いとは想うけど、エージェントメインでも運用はできると思うけどなあ。
ALFになって改造もできるようになったんだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:08:02 ID:???<> エージェントがアイテム特化クラスなのはそれはそれでいいけど、単純な武器・防具みたいなのだけじゃなくもっとはっちゃけたアイテムも今後は欲しいね。
カバラ迷彩、飛行ユニット、ハンターワイヤーなんかはエージェントの方にまわしてくれんかね。
SSSに出てたオペレータやドラッグみたいなのもいい感じ
(ドラッグ分もAMWじゃソーサラーに横取りされてたしなぁ) <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:10:12 ID:???<> エイリアスとエージェントは特技のトレードをするべきだとガチに思うぞ。
ヴァーレスライヒでは新エイリアスに期待してますよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:17:28 ID:???<> エイリアス用の隠密アイテムって、エイリアスの背景設定とまったく関係ないもんな。
別にエイリアスしか使えないような雰囲気の代物でないし。
戦闘服やメガネやエプロンだって羞恥心を抑えればエージェントだって着れるような気がするし。多分。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:20:10 ID:???<> つまりメイドエージェントはモアスタンダードってことだな! <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:25:25 ID:???<> しかし、エイリアスのメイド設定はいまいち黒歴史な扱いな気もする。
まー、俺もあそこは特技のフレーバーとは切り離して完全に背景設定レベルの代物にしたほうがいいと思うが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:34:39 ID:???<> エージェントの所属組織に「帝国神教会」を作ってそこにエイリアスのもってるアイテムをぶちこんでくれたら神。
いや実際、教会の特殊工作員とは関係ないエイリアスキャラってのもむしろ多いから、ここは切り離した方がスムーズだと思うわけよ。
エイリアスでない教会の工作員もやりやすいし。


あと、ふと思ったが、黒十字軍のエイリアスってメイドよりもエンジェルアームに出てくる改造坊主どもの方がそれっぽいイメージな気がした。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:56:50 ID:???<> >>439
>エージェントの所属組織「帝国神教会」
あーそれいいな。大分すっきりする。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 15:58:54 ID:???<> >>436
アレはエイリアスと言う女二重スパイ米テレビドラマが元ネタでな・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 16:09:13 ID:???<> 元ネタがあるからって頭の上から下まで合わせる必要はないだろ <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 16:30:55 ID:???<> そもそも二重スパイとはあんま関係いからなぁ>アルシャードのエイリアス
「エイリアス 二重スパイの女」は二重スパイという意味で「エイリアス」なんだよな? 確か。

帝国神教会は独自のカバラ秘密兵器を開発できる組織としては企業、軍に並ぶから、エ−ジェントクラスの在り方にはマッチするな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 18:54:01 ID:???<> >443
エイリアスに二重スパイなんて意味はあるのか? <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 18:55:26 ID:???<> エージェントにアスガルド探索させるのは簡単だな
アスガルド支部に左遷すればいい <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 20:28:37 ID:???<> >>445
ヒデェ、支部の設立どころか土地探しからかw <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 20:55:16 ID:???<> エイリアスはalias、別名、偽名、あだ名とかそんな意味。
転じて「同じだけど別なもの」を表す時にも使う。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 21:31:16 ID:???<> >>438
無印でもメイド服は帝国側の制服で、本業がメイドというわけではなかったしな。
必ずしも帝国側の存在じゃないし。

個人的にはアルフの巨人というほどではないにせよ人間より背が高い云々も黒歴史にしてほしかったり。
どうもイラスト効果でアルフは小さいというイメージがある。
ffにする際、素知らぬ顔でサンプルキャラのイラストをのっぽにしてくれれば良かったのに……。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 21:38:51 ID:???<> そもそも公式シナリオに出てくるエイリアスネタはメイドさんであることの方がめったにない罠。
シナリオで出すときは「○○のクローンだ!」という設定を味にしてるからなぁ。

灼熱の人がメイド服でやってきたら嫌でしょ? <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 21:39:25 ID:???<> というか最初から見た目ジェダイにしておけばモアスタンダードだったと思うがどうか <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 21:42:18 ID:???<> クローンであることを記号として示すならば、服飾であらわすのでなく、腕にバーコードとかそんな方が機械神の奇跡っぽくてよかったかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:26:17 ID:???<> というかそもそも「エイリアスはメイド」っていう話、ルルブにソースはないじゃん。
単に制服・エプロンに過剰反応したり、井上の法螺に煽られただけで。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:33:33 ID:???<> デザイナーの発言がホラ扱いしなくてはならないあたりはこのゲームのある種の業だなw

そりゃそうと、OYMの金澤リプみたら、エイリアスだからメイドやとか言ってる気はするが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:35:24 ID:???<> まあ、特殊なデザインがされた戦闘服が支給されるだけでそれ以上でもそれ以下でもないな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:43:31 ID:???<> アルフレッドの趣味のせいだ。
これだからアルフ文化圏のヤツは。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:43:54 ID:???<> >448
そもそもシェルリィ師匠からしてあの様な訳でもう与太であるとしか言いようが。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/29(木) 23:46:31 ID:???<> つ【146ページ】 <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 07:17:27 ID:???<> ルルブに男リンクスのキャラ絵が描かれないのはバグですか?
<> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 07:58:41 ID:???<> なんだなんだお前ら、黙って読んでりゃ好き勝手書きやがって。
なんでも出来るメイドさんがそんなに嫌いか?むしろ憎いか!
お前らメイドさんはどじっ子なのがモアスタンダードで他クラスの特技をパクッて使えるような小器用なのはなんか違うとか思ってるんだろホントは!


ごめん、ちょっと落ち着く。 <> アマいもん<>sage @そういう意味では俺もトーグだ<>2005/09/30(金) 09:42:24 ID:???<> ffのエイリアスは、スタンダード強化のためフレンチメイドになります。

>>445-446
それじゃあ、テラガンのライターだ。

そーいやミッドガルドって、新聞記者とかマスコミってどーなってンのかのう、兄弟?

>>458
AVFのサンプルリンクスがおとこにょこだとゆー説が、このスレの多数派。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 09:48:46 ID:???<> 通信を受け取れるのが都市内だけだからなぁ。
電報みたいなのが一般にも普及してるなら新聞はあるかもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 10:01:47 ID:???<> 通信機器などのカバラ製品はごくごく一部の都会にしか普及できてないが、運輸ネットワークは大規模なものがG=M社が整備してるので、
江戸時代の飛脚制度みたいなノリで新聞はトラック配達できそう。
もっとも、この世界の陸上運搬業務はハンターに護衛してもらって車両を武装化せなあかんほど危険なものでもあるんで、コスト面はかなりかかりそうだけど・・・・
<> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 10:20:15 ID:???<> 幌トラックは一般アイテムで買えても、無線機が特殊なアイテムだというのを考えると、都市内/都市間の通信以外はまだまだは原始的だと考えざるを得ないだろうな。
まあ、なんかブレカナの話でやにおか社長がやってたけど、ファンタジーでは他者とコンタクトが簡単にとれるようだと雰囲気がくずれるからそれを念頭においてコネクションのルールをN◎VAとは変えたとかそういうの。
相手を呼び出す、でなくて、こちらから出かける、ためのコネ。
アルシャードも基本的にはそういう「ファンタジーならではの不便さ」をいろんなところで意識してるところはあると思われ。
SFゲームでなく、あくまで機械が出てくるファンタジーとしいうのを突き詰めてるというか。
基本的にはSF文明化がされてない世界だし。ごく一部に機械文明が特殊なものとしてあるファンタジー世界なだけで。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 10:38:53 ID:???<> アルシャードはファンタジーの風景があるSF、ではなくて、メカが出てくるファンタジー、ではあるな。
この違いはどうでもいいように見えて、ファイナルファンタジー世代にはそれなりにこだわりがあるぞw <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 11:34:03 ID:???<> 魔法に科学的解釈がある = ファンタジーっぽい風景のあるSF
魔法は魔法でなんでもありで、魔法の機械が出てくる = メカが出てくるファンタジー <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 15:01:06 ID:???<> エージェントの通信機って、奈落の奥底以外なら
何処でも使える様なイメージがある、我が鳥取。
あるいは、カバラ製ジャマーの近辺以外でとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 16:28:11 ID:???<> パーンの竜騎士はどっちだ <> NPCさん<>sage<>2005/09/30(金) 21:54:52 ID:???<> >>466
それは重要な場面ではほとんど使えないという意味では?
まあ、ウチもそうなんだけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 01:43:29 ID:???<> >468
漏れも最初はそうかと思ったんだが、クライマックス直前に
ムスペルヘイム近辺等で、使用許可が下りた事もあるので。 <> アマいもん<>sage @用途は眺めてニヤニヤしてたくらい<>2005/10/01(土) 10:38:03 ID:???<> そーいやミッドガルドって、遠距離間通信の魔法が(データ的には)ないのなあ。
テレパシーとウィザードアイを組み合わせるくらいか?

>>461-463
となると、一般的な情報伝達手段はヴァグランツさん頼りなンだなあ。
こりゃあ、新聞記者クエスターは難しそーか。
……ジャーヘッドにマスコミ族がいる可能性はあるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 13:16:25 ID:???<> 武装郵便配達夫ってのも味があっていいと思うな。
「ケビン・コスナー」のポストマンみたいなね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 13:16:50 ID:???<> あ、「」つける方を間違えたw <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 14:18:18 ID:???<> 今度、旧版でセッションをやる事になりまして、お尋ねしたい事があります。
上級クラス推奨セッションという事で、ドラゴンをやってみたいと言った所、
ありがたい事にGMさんから許可を頂く事ができました。

で、アルシャード的に、これは燃える!みたいなドラゴンな人の設定、
もしくはドラゴンのスキルを活かした能力の描写、ロールプレイなど、
お勧めなものはありますでしょうか?

質問厨になってしまって申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 14:21:58 ID:???<> パクリでもインスパイヤでもいいから、君がいいと思うのをやるのがアルシャード的。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 14:27:23 ID:???<> >>473
自分からドラゴンやりたいって言ったんなら、それでなにかやりたいことがあったんでしょ?
思うままに突き進むのがいいと思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 17:16:19 ID:???<> >473
やはり王道はダイの大冒険の竜魔人ではないだろうか。竜の力、魔族の魔力、人の心ですよ。
あとはストレンジャーを入れて<ガイア>で神龍ごっことか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 17:23:32 ID:???<> >>473
ブルース・リー <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 17:26:03 ID:???<> 今日は17:30から種死最終回ですよ。
見逃さないようにお知らせしておく。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 17:32:25 ID:???<> あとはエルマーと竜のように心優しき異形とかもスタンダードですぜ。

ちなみに俺のオススメはルーンナイトを入れて、ドラゴン座の聖闘(ry <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 17:35:52 ID:???<> 哭きの竜 <> NPCさん<><>2005/10/01(土) 18:04:17 ID:TMwmnGwn<> ドラゴンハーフもALSではやりやすいかも・・・・

でも、今から見なおすと90年代前半ノリがむやみに恥ずかしいだけだなorz
わたしのたまごやき。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 18:13:03 ID:???<> ドラゴンナイトだな。クロノスリンガーで過去にさかのぼって、自分の幼い頃の彼女を寝取ります。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 19:25:57 ID:???<> >>477
残念なことに旧版だと師父を再現するのは難しいのだよ。
ffならシリウス後付でいい感じに作れるのだが。

<> 473<>sage<>2005/10/01(土) 20:00:11 ID:???<> アイデアをくださった方、有難うございました。

最初考えていたのは実はダイの大冒険の竜騎将バランか、ガイアを使っての神龍でしたw
誰かがギャルのパ(ryを願いとして言ってくれる様なら完璧なのですが、
色々な意味でやはり中々難しいだろうという事で逡巡しておりました。

しかしブルース・リー…い、いいですね。激しく心惹かれます(*´д`*)
ルーンナイトになって「だーきしめた♪心の小宇宙♪」とやるのもナイスですね。

ルールブックとにらめっこして、今度のセッションでどうするか考えてみようと思います。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 20:27:27 ID:???<> まあがんがれ。後、そう言う系統の顔文字は、叩きの元になるから控えような? <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 20:50:16 ID:???<> ドラゴン桜ってのもあったな <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 20:53:29 ID:???<> 竜童のシグはアリかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 21:33:56 ID:???<> ちょっと亀レスだが、エージェントがいまいち使いにくいクラスというのは、組織の属してるとこが問題なんじゃなくて、「会社の利益のために動く」というエージェントのテンプレ的行動指針が、アスガルド探索にパッとつながらないことにあると思われ。
また、アスガルド探索でなくても、いわゆる普通のジュブナイル冒険シナリオに、「会社の利益のために動く」という行動指針はハンドアウトでGMが事前に組み込んでてくれないと、PL側からは提案しにくい。

同じ組織に属するのでもエクスカリバーみたいに「奈落を倒せ」みたいなのならどんなシナリオでもエクスカリバーっぽく行動しやすいのでそんなに使いにくいイメージはないし。

いや、冗談でなくマジで「アスガルド探索部」とか「アスガルド支部」とかいう設定を公式で提案してくれたら福音なのかもと思った。
でも、んなトンチキなノリはあまりモアスタンダードでないから井上的にはダメぽする気もするが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 21:37:02 ID:???<> ここはお前の日記帳じゃあねえんだ(以下略 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 21:47:27 ID:???<> まあ、N◎VAみたいに企業が世界を支配してるような世界ならば世界に住む人々の幸せを守ること=企業の利益向上、ということもできるんだけどね。
ミッドガルドの企業はそこまでの権力ないしなぁ。
企業より国が強く軍が強い世界だし。千早みたいになんでも作ってるわけじゃなくてG=MもYMも業種が決まってるからな。(ヴァナヘイムはイマイチなにやって儲けてるところかわからん。漁業?)
ハンドアウトにエージェント指定がないときに、エージェントのロールプレイとして参加するモチベーションを作り出すには、いろいろトンチが必要にはなるかもな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 21:50:21 ID:???<> ヴァナヘイム漁業組合なのかよ!
フィッシャーマンの立場でいろんなシナリオを参加するのはさすがに至難の業だろーw <> NPCさん<><>2005/10/01(土) 21:57:27 ID:YukSqAEW<> そこでレヴィアたんみたくあらゆる場所に潜水・浮上する漁船の登場だよ! <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 22:19:51 ID:???<> ヴァナヘイム漁業組合のヘリで帝国の空中母艦に不時着して、スパイ活動ってのはアリだな! <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 22:29:42 ID:???<> オアンネスは、ムスペルヘイムと真帝国の領海境界線上にある島で、ヴァナヘイムは真帝国の漁業そのほかの利権を守るために駐留している武装企業。 <> イトーマサ死
◆oARixvtIFA <><>2005/10/01(土) 23:08:13 ID:xi+Y0xHc<> アスガルドに新規のマーケットを確保しに行くエージェントとか良いやん。
流石に他の企業はアスガルドにまだ進出してないだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 23:12:11 ID:???<> ヴァナエージェントはもうちょっとメロウとの相性強化してほしいな。
氷属性強化のロッドがあっても、メロウが氷属性魔法使えるのは結構後の方だし。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/01(土) 23:20:13 ID:???<> >エージェントの行動指針

命令がないと動けないという感じが強いのが問題かね。
そこで、エージェントらしさを命令遂行とは関係なく上手く表現するなら、AVFのクラス別ライフパスを見るとよいかも。
それでもシナリオ問わずの汎用的なモチベーションに使えるかというと微妙なのは否定できんけどな。
[生還]あたりがまあ使いやすいかと。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 23:32:43 ID:???<> 俺がわりとやるのは、バカンス中に事件に巻き込まれるエージェントのパターンかな。
毎回ウォンのおっさんの顔を見ながら依頼をされるばかりでは可哀想だから、水着美女を腕にかき抱きながらのOPとかね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/01(土) 23:49:42 ID:???<> >>488
先生!
アスガルド探索につながらないのはすべてのクラスについて共通の仕様だと思います!

…じっさいアスガルドとか無関係にいくらでもシナリオできるし。
ぶっちゃけ、アスガルド探索とか黒歴史にしてもいいじゃね?とか思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:04:36 ID:???<> 質問ですが、アイギスのルーンアイトって何でしょうか?
簡単なレクチャーしていただけますか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:05:14 ID:???<> ウィンカスター港の桟橋で釣りをしてるウォンから『個人的に』依頼されたりとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:08:18 ID:???<> >>500
ぶっちゃけ聖闘士 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:24:06 ID:???<> >>500
正しくは「ルーンナイト」な。
ミョルニル山(ALF167ページの地図参照)山頂にあるアルフたちの隠れ里「遺跡都市」に住むハイアルフたちによって作られた、
ミッドガルド世界の守護・管理を行う秘密結社、それがアイギスだ。
ここに住むアルフはPCのアルブと違って、レセプターの色を失っていない記憶を保っている者たちだ。
アイギスはウートガルドへわたったアルフたちが残した、ミッドガルドの「見張り番」である。
世界の支配権は神々と人間に譲り渡したため、自らが積極的にこの世界に干渉することはないアルフたちだが、
ミッドガルドそのものを破壊に導くような大事件を予知(そう、アイギスはレリクスによって予知を行うことができる)したとき、それを未然につぶすために、
地上に散らばっているアイギス実行部隊であるルーンナイトに指令が下る。破壊の芽をつぶせ、と。

ルーンナイトはルーンメタルという生体金属(?)からできた特殊な武具をまとう聖戦士だ。
種族は問わない。世界を守ろうという意思があれば誰でもなれる。
ぶっちゃけ、「聖闘士戦星矢」の聖闘士と考えればいい。あんな感じの不思議なヨロイをまとった正義の味方ということ。

ただ、大仰な設定に対して、ルーンナイトはクラス能力が最弱級なためこのスレではしょっちゅうネタにされる。

なお、アイギスというネーミングは女神アテナが持つ無敵の盾からきている。アテナがらみのネーミングは「聖闘士戦星矢」リスペクトか。
また、組織名が「伝説の剣」からとられたエクスカリバーと名前が対応しているのはもちろんわざとである。
「剣」であるエクスカリバーと、「盾」であるアイギスはライバル同士であり、大局的な目的が同じでも対応が異なることが多い。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:29:09 ID:???<> また、このスレではなぜかおにゃのこのルーンナイトは戦闘系魔法少女、というのが定説となっている。

そして、それがどういうことかが一目でわかるリリカルなのはの新しいシリーズが今週からはじまる。
千葉在住なら今日からだ! ハリーハリーハリー!
Stand by ready, device mode setup!

http://www.nanoha.com/

<> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:39:57 ID:???<> うわ、知らなんだ。教えてくれてThx。

Mode release. good bye <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:42:38 ID:???<> 東京じゃ見れないのか…… orz <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:52:28 ID:???<> まあルーンナイトは、ルーンメタルっていう戦闘服を着た戦闘員だと思えばいいよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 00:54:17 ID:???<> ffではルーンナイトがすんごく強化されるって思えないのか、君たち! <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 01:48:03 ID:???<> 強化されてたら文句言いそうw <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 02:18:41 ID:???<> タイミング:セットアップでルーンメタルを装着できるようになれば、それで充分だよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 02:33:10 ID:???<> アイギスルーンナイトがルーンメタルを装着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。
では装着プロセスをもう一度見てみよう。 「装着!」 「リョウカイ・ルーンメタル・ デンソウ・シマス」 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 03:19:11 ID:???<> 今回属性が強化されているから
マイナーで自分の属性変えられるようなのが欲しいなぁ・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 04:00:32 ID:???<> 質問。
[同乗者]ってオートアクションもできない、で良いんだよな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 09:18:58 ID:???<> >>513
ネルガルについてのFAQの行動の定義から類推して、オートアクションは可能ではないかと。 <> NPCさん<><>2005/10/02(日) 22:33:14 ID:EiaT+ip8<> おまえらもっと正直になれよ。
ルーンナイトは、ソードマスターが出てからはもう不要クラスななんだよ!
時代についていけばオバサンアルフ萌えの暑苦しい聖闘士はきんもー☆いから氏んでください。

(アヴァロン在住 青い人) <> ルーンナイト515号<>sage<>2005/10/02(日) 22:35:20 ID:???<> ネオテニーのババァこそ消えろ。
アルシャードにロリはいらない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/02(日) 22:58:57 ID:???<> ロリ、熟女、ババァ、全てを包括するグナーデ様こそがこの世界の頂点にいると思わないかね・・・・
絶望とは過去を否定する力。奈落の誘いに応じなさい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 00:10:41 ID:???<> 9歳でアカデミー卒業の関西弁マフィア娘こそ最強だよ。リンダかわいいよリンダ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 00:20:48 ID:???<> とりあえずソフィーちゃんはアイドルなのでウンコもおしっこもしない天使ということで。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 00:58:26 ID:???<> おしっこはしてくれなきゃ萌えんな! <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 11:23:18 ID:???<> アルシャードってキモいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 14:45:16 ID:???<> 人気投票したらゾンバルトが大人気なのはきんもー★だよな。


ゾンバルトたんハァハァ(;´Д`) <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 16:43:30 ID:???<> アルシャードユーザーってキモいな <> NPCさん<>sage<>2005/10/03(月) 19:13:14 ID:???<> >>514
それなら素直に[行動済み]になる、だけでいい気もするな。
《ネルガル》のFAQを見ればリアクションは行動ではないのだが、リアクション以外と書く意味がない。
まあこれ以上はFAQ行きか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 00:55:35 ID:???<> >>521
うむ。コンスタンス(アルシャード)はキモいな。
ツンデレはむかつく。ブームで俺には生きにくい世の中になったものだorz
おまえらもっとツンツンに萌えろ。 <> オレたち生憑神族<>sage<>2005/10/04(火) 05:04:15 ID:???<> >>525さんは、ドMです。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 10:09:27 ID:???<> なんか突っ張ったキャラってのは嵌めてハメて泣き叫ばせるためにいるんだべ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 10:14:27 ID:???<> >>525
最近はすぐデレに奈落堕ちするツンが多すぎて若干気持ちは分かるぞ。
そんな君はここを見てストレス発散しろ。

ttp://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-107.html <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 12:23:46 ID:???<> >>527
女ってもんははめちまえばみんなおんなじ。
普段ツンツンしている女は
実は誰かに攻撃されたくてそう装っているとんでもない糞女、ということだ。

臭作さんのお言葉です。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 16:16:58 ID:???<> >>529
臭作ってなぁに?
ぼくこどもだからそんな学園レイプ魔なんてわかんないや <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 18:48:48 ID:???<> 分かってるジャネーカw <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 18:56:26 ID:???<> 今月はシナリオ公開あるかなぁ。2ヵ月毎なら今月なんだが。
あれっきりだったらやーよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 18:58:00 ID:???<> 二ヶ月毎に二本だったらちょうどうちのペースに合うな。

ハハ・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 19:02:50 ID:???<> >>532
ないだろう。
あればスケジュールに書かれないわけはない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 19:12:46 ID:???<> >>532
シナリオ公開ってSSSのパッチの事か? <> NPCさん<>sage<>2005/10/04(火) 21:57:36 ID:???<> 鳥取でキャンペーンGMすることになったよー\(^○^)/ <> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 05:46:08 ID:???<> >536
ガンバ!大阪!プレイしたらレポをゲーマーの手帳スレにでもあげてくれ! <> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 12:22:48 ID:???<> >>534
でも、前のシナリオ公開もある時期に突然スケジュール追加されたものだったはず。
1番はじめっから決まってたわけじゃないよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 12:25:53 ID:???<> ある時期ったってスケジュールが発表された時期と大して変わらんだろう。
それよりはOTRが無事出るかどうかの方がしんぱいじゃ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 21:00:34 ID:???<> 200 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2005/10/02(日) 17:04:02 ID:???
新宿イエサブで旧アルシャードとそのSS。
 アルシャ本体 ……1800円
 SS1なし
 SS2「サムライ」……1080円
 SS3〜 540円

本体はともかく、SSはブクオフじゃまず見かけないからまとめ買い。安くはねえが、
半額だから妥当かなって印象。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 23:32:40 ID:???<> 1800円かよ。相変わらずイエサブがボルな。
今更旧版基本ルルブはブクオフ並みに500円程度の叩き売りでもいいと思うんだがなー
FFが完全上位互換のおかげで旧版にプレミア価値もほとんどないし。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 23:38:46 ID:???<> >>540
それ、多分もう無いぞ。
書いた本人がスルーしていたわけじゃないから。

>>541
原価割れだから、まだマシじゃねーか? <> NPCさん<><>2005/10/05(水) 23:47:09 ID:DUYLmowc<> なぁなぁ。
ffから入った俺に、帝国のツァオペラーが使う魔導プログラム(ソーサリー)とやらの詳細を教えてくれ。
特にビジュアル的にどんな雰囲気なんか。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/05(水) 23:55:14 ID:???<> ツァオペラーは、「霊素計算機セフィロト」なるものに魔導プログラムをインストールすることでいろいろな魔法を使うことができる。
ルール的には魔導プログラムはWARSのようにレベルアップごとに選択習得することになる。

魔導プログラムが使う魔法のヴィジュアル的には・・・・・
実は決まったイメージはさっぱりないんだな。
特技じゃなくてアイテム扱いなので、文字数の都合でフレーバーテキストがほとんどない!(これはダメだと思うぞマジで)
また名前がファイヤーボールとかそんなわかりやすいんじゃなくて、ケテルだのコクマーだのオカルト用語が使われているので、名前からヴィジュアルが想像できない。

つうわけで鳥取ごとにビジュアルイメージは違うのが現状。
あ、「霊素計算機セフィロト」そのももについてはイラストではノートパソコン型です。でも他の変な形でもいいだろうね。
ウチでは、セフィロトについているアンテナから直接、電撃や炎や治癒光線が発射されるというレトロヒューチャーなヴィジュアルが主流。 <> 腐死者ジェインソ@ウチの場合<>sage<>2005/10/06(木) 00:10:31 ID:???<>
(セフィロトを起動する)
『Stand by ready, device mode setup 』

「レイジングハート、お願いね」
『All right, my master』

(《魔導プログラム:ケテル》exeファイル実行)
『Shooting mode』
『Divine buster, stand by』
(ここで術者の目の前にホログラムの立体映像の魔方陣が現れて回転とかしたり)

『Buster!』
(ここで魔方陣から炎がふきでて敵をやきつくしちゃったり)


「ありがとう、レイジングハート」
『Mode Release』
『Good Bye』
(セフィロトをシャットダウン) <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 00:18:46 ID:???<> なのはキタコレ(・∀・)!
つうかこのスレ何故かなのは人気だな。新世代スタンダードファンタジーにマッチするのか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 00:22:43 ID:???<> このスレで、じゃなくってジェインソの中で、のような気がする。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 00:28:29 ID:???<> 俺のソーサラーのセフィロトはメガテンのGUMPみたいな銃型コンピュータで、ARAの魔導銃のように引鉄を引くと銃口から魔法の炎や雷がでてくる感じ。 <> 浅倉たけすぃ<>sage<>2005/10/06(木) 00:32:02 ID:???<> >548
『ファイア』pi『バレット』pi『ラピッド』pi
pipipi『バーニングショット』

早くサモナーのパッチ当てられねぇかな <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 05:03:11 ID:???<> ルーンナイト魔法少女の発展型がなのはだって言うけど、
奴らはせいぜいユーノ程度だと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 06:48:07 ID:???<> >>549
Σ(;0M0) ダリナンダアンダイッダイ?! <> アマいもん<>sage @皿のエルフはサービスだ<>2005/10/06(木) 08:40:38 ID:???<> >>549
サモナーと言えば思い出すコレ。
「悠久のとき告げる光[ブリットシルバー]、破壊のとき告げる暗黒[デストロイブラック]、断絶のとき告げる一瞬[スチールグレイ]、貫け……召喚獣オーディーン!!」 <> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 09:21:08 ID:???<> >>552
ファイナルファンタジー:アンリミテッドの魔導銃だったっけ。

「お前に相応しいソイルは決まった! 」
<> NPCさん<>sage<>2005/10/06(木) 20:50:08 ID:???<> あれ、魔導銃なのか。てっきりしょくsy、もとい鞭かと思ったが
【馬鹿は同人誌のエロ知識を振りかざしていい気になった】 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 07:58:20 ID:???<> おう、テクノロジーな魔法使いときいて即レビアさんを想像したのは俺だけだったってのか?
ありえねぇ! <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 10:58:06 ID:???<> 魔導プログラムは、要するに普通の魔法の発動プロセスを機械でやってるだけで、
発動後のヴィジュアルエフェクトとかは普通の黒魔法とかわらない可能性もあるかも。

ていうか、普通の魔法の発動プロセスってのもよくわからんが、
詠唱とか結印とかあんま気にしないシステムだからな。好きにやれーって感じで。
でも、なんかこういう感じと提示してくれたほうがガジェットでワクテカできるんだがな。
ところで、公式シナリオでも「呪文を唱え・・・」とかいう描写はなかった気がする。
スタッフの脳内ではこのゲームの魔法は呪文とかじゃないんかもしれん。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 11:03:10 ID:???<> 基本クラスだからわざと曖昧にしてるんだろう<普通の魔法

魔導プログラムはセフィロトを操作するとプログラムが中空に書き出され、それをなぞるように魔法が発動していく、と言う演出をよくしてる(俺が)。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 11:51:08 ID:???<> ウィズブラマジならきっちりした公式に則って魔法を使いそうだけど、
ヴァグブラマジは感性だけで魔法使ってそう。

それぞれのイメージで適当に演出できるようになってるんだろうね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 12:22:33 ID:???<> PLの数だけ魔法の発動方法があるでよ。
念じてもいいし唱えてもいいし描いてもいい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 13:25:58 ID:???<> ただし魔法は尻から出る <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 13:33:06 ID:???<> そういうやつも居るだろうな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 21:18:22 ID:???<> 魔導プログラムといえば高速詠唱(クイッククライ)&圧縮呪文(ノタリック)。
魔術士(魔術師にあらず!)と霊的に接続(チャンネル)し、魔術士の言語中枢から
言霊を汲み取り、増幅、加速、放出するのだ!
とうぜんセフィロトは巨大なリアクターを内蔵した呪力増幅杖に脳内変換済み。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 21:19:43 ID:???<> それならエージェント入れてロッド取りなさい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 21:54:19 ID:???<> >>563
魔導特捜といえば国家権力なんだよー
企業のリーマンじゃイメージちがうんだよ(泣)ー
だいたいエージェントって影の存在じゃん。

俺はあからさまに権力ふりかざして
おおっぴらに呪弾うちまくりたいんだよおおお <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 21:56:45 ID:???<> >>562
なにその黒杖捜査官。
そんなチャチなのじゃなくてドロップキックで仏足跡を刻印したり、
大質量の仏性で拝み打つくらいの豪快さが欲しいね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 22:01:30 ID:???<> 俺は数tの水を瞬間聖別したいかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 22:06:07 ID:???<> すいませんすでに出ていたら恥ずかしいですが質問です。
「パンツァーU/V」での防御修正は固定/加算のどちらになるんでしょうか?
数値は+○と言う表記では無いので固定かな?と思うんですが、
アイゼンシルトの防具修正は+○では無いのに"防具と重複する"と書かれてますし。

あと防具関連でもう一つ。
ターマイトは防具を装備できないとありますが、ターマイトでルーンナイト
になった場合ルーンメタルも装備できない。と言う解釈になるんでしょうか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 22:09:10 ID:???<> やっぱりゾルダートは機甲折伏隊(ガンボーズ)のイメージだよね!
装甲倍力袈裟まんせー <> NPCさん<>sage<>2005/10/07(金) 22:24:54 ID:???<> >>567
防具に加算だろう。
防御修正を持つものを複数装備した場合、加算になるものと思われる。
根拠は、《W.A.R.S.》のウィングヘルムなんかを他の防具と一緒にかぶった時、どっちかの数値しか使えません、じゃ意味がないと思うからだ。
そして、ヴィークルは問題なく防具と一緒に装備できるからな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 01:44:09 ID:???<> >>567
それはエラッタが入って、確か「防具を装着している際は、クラストメイルの効果は失われる」となったハズ。
だから、防具の防御力が優先されて適用されるんじゃないのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 13:22:59 ID:???<> OTRは俺がなんとなくやってるキャンペーンが自然にアスガルド探索という大テ−マにつながるようなガイダンスをのせてくれるんかなぁ。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 13:36:44 ID:???<> 無理だろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 13:57:46 ID:???<> カノンサポート付きヴァルキリーは《艦載兵器》に、戦艦専用W.A.R.S.を選択できたりしますか?
<> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 19:51:47 ID:???<> >>573
ダメだよ、ダメ。
カノンサポートは戦艦専用装備を、
《バトルシップモード》無しで装備できるようにする物。
だから戦艦専用を選べないと書いてある《艦載兵器》では選択不可なのは変わらない。
ルール読んで普通に解決できることくらい聞くなよ、しょーもねえなー。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 20:07:04 ID:???<> しつもんですが、白兵戦で威力求める場合は、サムライ必須でしょうか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 20:16:17 ID:???<> >>575
ALfだったら白兵で一番威力あるのは、
HP減った状態で《憤怒》使用したファイター。
《ダブルウェポン》使って《レーザーソード》と《ダークソード》《アストラルブースタ》持ったアルフ。 <> 571<>sage<>2005/10/08(土) 20:22:32 ID:???<> >>572
無理なんか。残念。
まあそれはそれで買うけど。 <> NPCさん<><>2005/10/08(土) 20:33:46 ID:ioQugug9<> いや、無理かどうかも何も内容がまだわからんし。

俺はキャンペーンフックをルールとしていろいろつなげる仕組みはウィンカスター・フォーチュン・サービスが怪しいと思ってる。
勝手にランギルみたいなサプリだと妄想しつつ。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 20:39:03 ID:???<> 『未来の情報を売る』というのは、何かクエストがらみのガジェットがある気はするね。
クエストを金で買えたり。 <> 浅倉たけすぃ<>sage<>2005/10/08(土) 20:40:00 ID:???<> >578
どっちかと言うとステラマリス【今時ランダムアーキタイプが混入】 <> NPCさん<>sage<>2005/10/08(土) 20:43:59 ID:???<> >>579
フォーチューンクエストかよ。

ハッ、タイトルが似てる・・・?
<> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 01:10:56 ID:???<> ALFではアイナ・エバンスが公式パーソナリティ昇格するものと期待してたんだが。くそ。
使いやすさではピカイチなんだがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 01:40:54 ID:???<> 誰だっけ?>藍那・絵版巣 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 01:56:00 ID:???<> ウィザード/スカウト/ホワイトメイジ。一攫千金を狙うトレジャーハンターのおてんば少女。クエスター。
ノルンには所属してないフリーランス。

アルフSSSとヴァルキリーSSSに登場(ちなみに作者は別)
自分の冒険に友人であるPCも無理やりつれていく、という導入が典型。
アルシャードでは意外に少ない「冒険に同行する依頼者」としての機能がある。
魔法系キャラなので物理ハンターのお助けNPCとしてもつかえる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 09:36:08 ID:???<> ffじゃ研究者のお姉さんがいるじゃん。>冒険に同行する依頼者 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 09:40:29 ID:???<> >>584
他のゲームでもPCに同行するNPCってあんまりいないと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 11:39:03 ID:???<> 冒険に同行するNPCって普通は忌避されるものだしなぁ <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 15:07:52 ID:???<> まったくいないよりは、設定だけあってもよかろう。
嫌なら使わなければいいんだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 15:40:21 ID:???<> 俺もアイナ・エヴァンズ追加は期待してたんだが……なにげに便利なNPCだしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 16:05:31 ID:???<> 質問です。
ボスキャラのバランスが悪いのか、読み違えているのかオリジナルシナリオをすると、PCが全滅します。
ボスキャラの加護の数は「PCの数+3」=PC人数*3+3 4人なら15個
でいいんでしょうか。
それともPC人数+3 4人なら7個が正しいのでしょうか?

教えてください。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 16:22:16 ID:???<> >590
てきとー。素の能力が高ければ加護少なくても強いし。
PCのレベルが上がれば加護もそれにつれて増やすし。
人数+3、あとは適当に微調整でいいんじゃん? <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 16:33:28 ID:???<> 4人で15個っていうのは、低レベルだと多すぎるな。
PC人数+3か、公式シナリオのボスに多い8〜10個でやってみるといいと思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 16:42:53 ID:???<> >>590
オーディン、イドゥンは基本的に持たせない。
トール、フレイヤなどはプレイヤーのイドゥンとオーディンがちょうど使い切れるだけの数に。
HPをPCの攻撃がだいたい二巡したら死ぬ程度に設定。

基本はこれで、あとは経験でいじれ。
つうか公式を遊んでカンを覚えろ。プレイヤーもやれ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 16:44:15 ID:???<> 加護3個です、とか言ってHP200でイドゥン3個の敵とか1レベル相手に出したら全滅するしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 17:17:18 ID:???<> 基本クラスを取得しないキャラはルール的にはおk? <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 18:10:04 ID:???<> ルール的にはOK。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 20:23:29 ID:???<> >>590
>それともPC人数+3 4人なら7個が正しいのでしょうか?

基本ルルブのガイダンスはこっちを想定してるはず。
加護についてはPC側のもってるのとの敵側の相性もあるし、
また、ミドルでPCが加護を使うことを想定してるシナリオかどうかで、ボスの持たせる加護も変わる
(当然だが、ミドルのイベント、戦闘でPCの加護を削っていこうとするなら、ボスの加護は減らすべき)

そもそも敵の能力は、「戦場」のコンセプトによって変化する。
敵との距離をとって、中間にザコを配置して、ついでに人質とかもとっちゃって、要するにその敵を攻撃するまでにクリアが必要な「手数」が多いならば、敵のHPそのものは低いほうがよかったりする。
敵の数も重要。ボスが単体でなく、同じような能力の四天王とかが同時に戦場にいるなら、まあ能力も分散されるし。

ここらはやはり自作するならやっぱ経験かなー。
ぶっちゃけ、自作すると強すぎと思うなら、はじめはこれでいいんかいなくらい弱めにつくっておいて、慣れていくうちにちょっとずつ強くしていけばいいと思う。


>>565
むしろ旧版の頃は後半はいくつものサプリによるデータインフレが起こって「基本クラスの習得枠をサブクラスにまわした方が強い」という状況になったくらいだからな。

もっとも、(現状での)FFは基本クラスをひとつ選んでそれをサブクラスで補強する形の方が使いやすくなるようにリファインされているが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 20:39:11 ID:???<> >>590
4人だと、PCの加護が12個しかないよな。
1対1で対応できたとしても、3個分はそのまま喰らうことになる。
基本的にはPCは攻撃用の加護を持ってるものだから、実際に喰らうことになるのはもっと多い。
特に低レベルだと加護に対する攻撃にはリカバリは効きにくいので、これだと辛すぎ。
ボスの能力次第ではあるが、まず確実に全滅すると言える。

PCの加護をすべてクライマックスで使わせると言う条件なら、8〜10個程度が良いだろうね。
もちろんボスの能力によって上下するけど。
公式シナリオ参考にするのが良いね。でも公式サイトにあるドラゴンブレスだけは参考にしちゃいけないよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 20:50:00 ID:???<> ドラゴンブレス(改)ってなんか詰まるようなところあるっけ?


いや、PC5のハンドアウトのコネは変だが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 20:51:22 ID:???<> >>599
ボスの能力を見てみると良い
参考にして良い能力じゃない <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 20:55:10 ID:???<> >>599
参考にするなとだけ言って理由を書かないやつは自慢話をしたいか皮肉を言いたいんだ。
アドバイスとして参考にするのはよした方がいい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 21:55:17 ID:???<> >>600
んー、攻撃力は高いが、良くみると全体攻撃ないし、明確な属性耐性あるんだから弱点属性狙えるじゃん。
位置取りと属性を工夫すればPC有利にできると思うが。
まあ、PC3人以下だときついだろうけど。

てか、俺なんかはあれくらいのシナリオのバランスの方がやりがいがあっていいと思うがなぁ。
ミドルもふんだんに戦闘あるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 21:59:37 ID:???<> 攻撃力より、命中値と魔導値が高すぎるのを問題視してるんじゃない?
「パーティーの最大戦闘値と+3以上の差があるとまず勝てないからやめれ」という遠藤のガイダンスをぶっちぎってるし。
3レベルキャラ相手のエネミー能力ではないとは俺も思う。
あれでは加護使わなきゃまず避けられんわな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:02:06 ID:???<> ネタバレになってるけど良いのかなあ。
ドラゴンブレスで一番やばいのは防御力じゃない?
防御判定の判定値も高いし、防御修正も高いし、おまけに《再生能力》持ち。

>>602
弱点狙うって、クイックスタートの誰が狙えるんだよ。 <> 602<>sage<>2005/10/09(日) 22:06:51 ID:???<> なる。
言われてみれば、ALF、AVF、GF誌に載ったALF用のシナリオの敵データと比べると、あきらかに高すぎるな。
「戦士の休息」もそんな感じか。

なんとなくシミュレートしてみたが、確かにこりゃー、加護宣言で避けることになってダイス振る面白みがなくなる能力かも。
加護の組み合わせが悪いと全滅するかもな。
うーん、実プレイしてないシナリオで適当なこと言うもんじゃないな・・・ 602は撤回しときます。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:11:29 ID:???<> >>603
当てて耐える典型的な公式ボスデータだと思う。
ダメージ量に関しては別にあんなもんかと。
>>604
ちと当てづらいけどヴァグランツのクイックと運命の女神使えば割と楽に当る。
当ればトールで150くらいのHP簡単に削れる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:14:05 ID:???<> 6レベル程度のPCならちょうどよい能力かも。>戦闘能力と特技
所持加護はヌルめなんだけどね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:15:26 ID:???<> 大分ギリギリなシナリオだね。
あのシナリオ、ミドルもきついし……。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:16:11 ID:???<> 自爆するからそれでかなり削れるぞw <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:16:49 ID:???<> >>606
クイックスタートで4人だとトール2発しかないじゃん。
あのシナリオは、一番のダメージソースが敵の攻撃になるというのも萎えるところ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:20:54 ID:???<> 戦闘能力がヤバい分、加護にヤバいのをなくしてるって感じのデータではある。
全体攻撃できないうえに射程が20mというのもボス級では微妙な能力だし。
エンゲージは一人一人ばらけて囮を用意して攻撃。んで攻撃されてもブレイクせずに戦闘不能を選ぶ。
これで、それなりに長いラウンドをちくちく攻撃アンド回復を繰り返す。ホワメイとポーション使いが勝利のカギだ、
弓使いは敵の射程外からちくちくやれ。ショートボウでも相手の射程外からいける。

これで結構いける気がする。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:21:14 ID:???<> >>610
それはさすがに好みの問題だろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:21:52 ID:???<> >>610
ブラギで3発。トールだけで大体100点。
攻撃2発(バルドル・エーギル・ヘイムダル)当れば終わり。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 22:29:56 ID:???<> >>611
あの能力なら、長期戦にいかに持ち込むが鍵なのは同意。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 23:35:32 ID:???<> つーか、能力を事前に知ってて対策を練るならそりゃ何とかなるでしょ。
(それでも何ともならん敵はさすがに問題外だろうし)
射程が微妙とか全体攻撃が無いとかPCがどれだけ事前に知っておけるのか?って所だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 23:37:12 ID:???<> >>615
ミドルで色々探ると敵の能力が分かるようにしておけばいいんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 23:38:28 ID:???<> >>615
大抵の単体ボスは>>613で対処可能な件。
面倒なのは「幸福の価値」みたいなのなんだよなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/09(日) 23:42:16 ID:???<> >>615
一回ヤバイの喰らえば対策くらいすぐさまとるだろ。
射程距離に関しては白兵戦ボスくらいにしか対策の取りようがないが、
範囲攻撃の有無に関しては一発目で理解できる。

あんまり持久戦にしてもストレスたまるだけだから
ボス戦に関してはパッと終わらせるべきと思うんだけどなぁ。 <> アマいもん<>sage @それはおかんが正しいだろ<>2005/10/10(月) 01:03:50 ID:???<> >>584
「その知略は一国一軍に匹敵する」と謳われるほどのウィザードなら、就職先なンか選びほーだいだろーに……。
一攫千金って、具体的にいくらありゃあ満足するンだ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 01:27:40 ID:???<> >>619
孔子だって就職には苦労したぐらいだ。ウィザードも色々大変なんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 01:30:30 ID:???<> >>615
ハンターの《クリーチャー知識》はなんのためにあると(ry

>>618
ところで、むしろ短期決戦すぎるとこういう非攻撃メジャー特技使うヒマがなくなるんで、
俺はある程度はラウンド数がかかった方がこのゲームは楽しいと思うんだがな。
ラウンド数を短くするより、ラウンドを「速く」まわすほうがいいというか。
まあここらは好みだとは思う。システム的に向いてる向いてないというのじゃないからな。
何回も言われるがこういうバランスは「シナリオ次第」ではある。システムの部分ではないよね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:04:58 ID:???<> >>619
ウィザードでも金貰おうと思ったら継続的に仕事しなきゃならんが、
一攫千金で一山当てれば働かなくても良い <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:16:11 ID:???<> まぁ東大出ても、ふらふらしてるやつだっているだろうからな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:21:27 ID:???<> >>621
非攻撃系メジャーアクション特技って何かあったっけ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:22:12 ID:???<> >>624
クリーチャー知識とかまさにそうじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:24:20 ID:???<> >>625
それって、どっちかつーとミドル用じゃないか?
加護使わずに楽にボス戦までいく用の。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:33:03 ID:???<> >>624
ホワイトメイジの強化系魔法の多くはほとんどメジャーだよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 02:35:47 ID:???<> >>627
それ攻撃系。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 04:50:06 ID:???<> >>619
決まってる、千石だ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 11:43:30 ID:???<> 「良二千石」という言葉も確かにあるぐらいだしな。 <> NPCさん<><>2005/10/10(月) 12:49:46 ID:yc1Dae3g<> >>626
うーん、ボスの方が未知の能力もってることが多いから(エネミーリストからは引っ張ってこないのが多い)、
むしろボス戦の方が有効な我が鳥取。


>>590
経験則から言うと、自作での単体ボスは、能力設定ミスると積み/詰まれやすいんで、強力な単体でなくそこそこの強さの複数ボス戦にしたほうが対応しやすいことは多いよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 15:57:28 ID:???<> >>631
加護の大量活用でボスを倒すというブレイクスルーがつぶされるんで
複数ボス(三体以上)は出さないことにしている。
さらに一体あたりのHPが少ないからといってイドゥンを二、三個所持したりしたら戦闘がだれるだけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:08:45 ID:???<> >さらに一体あたりのHPが少ないからといってイドゥンを二、三個所持したり

…どっから出てきたんだこれ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:15:27 ID:???<> >>633
複数ボスのバリエーションで単体ボスにイドゥン持たせまくる、というやり方。
コレの重複が一番フラストレーションがたまる事は確かなんだが。 <> NPCさん<>sage ブラナイのラスボス<>2005/10/10(月) 16:17:27 ID:???<> つ [メ欄] <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:24:30 ID:???<> >>634
ていうか、なんで「複数ボス=イドゥンを持たせる」が前提なんだ??
後方で加護使うボス、前衛で攻撃する加護なしボス、とかにわけるとやりやすいことだっていくらでもあるぜ?
むしろ、ALFになってからは多くの公式シナリオは複数ボス戦だ。

つか、こんなのバランスだろ。
複数ボスに、単体ボスと同じ能力もたせようとする前提ってのがまず間違いやんけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:27:55 ID:???<> >634
そんなことは分かりきってる事を言われてもな>だれる
で、とこからボスにイドゥン持たせるって例が出て来たんだい?

>635
それは突破するギミックあるやん <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:32:06 ID:???<> まあこんなもん本当にバランス次第だな。
複数なら複数向けの能力設定があるし、単体なら単体向けの能力設定がある。

アルシャードはどちらかしかできないようなゲームでないのだけは確かだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:42:22 ID:???<> >>637
どこら辺に複数ボスにイドゥン持たせるのが前提なんて書いているの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:45:25 ID:???<> >639
複数ボスをオススメしない理由にイドゥンが出てきたからだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 16:56:53 ID:???<> >639
632はなぜかそう言う前提をしているようだが?
その前提がどこから出てきたのかはシラネ <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 17:06:21 ID:???<> ボスにイドゥンを持たせるっつーのは、特殊なギミックでも無い限り公式でもオススメしていない事例なわけだ。
おそらくALFからの新参にもけっこう浸透してるはず。ルルブのGMガイド読めばいいんだから。

そこに632が「複数ボスにイドゥンを持たせたら戦闘がだれる」つー今更な根拠を出してきた。
そんなもん単体だろうとだれるちゅーねんw とみんなが突っ込みを入れてる。

そういう状況なわけだ今は。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 17:08:29 ID:???<> そりゃイドゥン持たせたらモブだってウザイに決まってるやんw <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 17:37:14 ID:???<> ぶっちゃけ、モブだろうがエキストラだろうが機械神だろうが、
敵側に位置する存在が「突破する為のギミック」も全く無しに
《イドゥン》使ってきたら、容赦なくウザイと思うぞ、漏れは。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/10(月) 17:58:01 ID:???<> 普通に、「個人的にボスは3体以上出さない事にしている」でよかったはずなのになー <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 02:23:56 ID:???<> >>632>>634読むと
・HPの少ない単体ボスに複数のイドゥンを持たせる
・複数ボス
はうざいしだれる。
と書いてあるように思えるんだが、なにみんな熱くなっているの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 02:39:27 ID:???<> 前座ボスが死んで奈落に汚染されて真ボスとしてよみがえる、てのもうざいっすかねぇ?
うちの鳥取だとコレやると必ず「イドゥン使えよ!」て言ううるさいやつがいるんだがw <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 02:41:55 ID:???<> >647
ちゃんと経験点計算するときは別の敵扱いにしてる?
それをしないで同一の敵扱いで復活されると俺も多分ちょっとそういう気分になると思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 02:49:12 ID:???<> >>648
別の敵扱いする予定だったんだけど、イドゥン使ったから同一の敵扱いにした。
そしたらまた猛批判ですよ。
以来うちではこの演出したときは別の敵扱いがデフォになった。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 05:52:29 ID:???<> データ変わるんだとイドゥン使った方が処理的におかしくないか。
何の得にもならんのに声高に主張するPLがいるのかワカラン。
それともオーディン使ってクレバー気取りたいとか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 08:20:20 ID:???<> >>647
その為の「クライマックス宣言」だと思うのだが…きちんと宣言してるよな?
してるならいちいち五月蠅いヤツが困ったちゃん。
してないとか、前座ボスの時に「クライマックスだよー」とかフカしてるならおまいが困ったちゃん。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 08:23:49 ID:???<> いや、普通にクライマックスフェイズでボス二連戦くらいやるだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 09:54:00 ID:???<> ラスボス10段変形とか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 10:06:02 ID:???<> ボス戦2回はダレるが、ボス戦で複数体の敵が出るのは良くやる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 16:08:35 ID:???<> >>651
クライマックスフェイズその一、その二、とか。
ブラナイもそんな感じじゃなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 18:30:08 ID:???<> ffではルーンナイトの階級は、ゴルト、ズィルバー、ブローンセではなく、マイスター、パール、コーラルがいいとオモタ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 18:41:53 ID:???<> >>656
ありゃルーンナイトの香りがプンプンするな
特に噛ませになりそうnあqwせdrftgyふじこlp; <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 19:36:12 ID:???<> しっかし鳥取ごとの違いというのは面白いねー。
まさかボスに《クリーチャー知識》や《エヴァリエーション》を使用しなくても、
普通に勝てる鳥取があるなんて心底驚いた。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 19:42:36 ID:???<> そりゃハンターやウィザードがいないパーティだってあるだろうよ <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 19:58:38 ID:???<> 神ダメージ無効・吸収・反射なんて言う特殊技能持ったボスでない限り
データ知らんでも戦えるような <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 20:53:50 ID:???<> 神ダメージ無効・吸収・反射の場合ってどうやって勝つの?
普通のボスよりもHPとか少ないの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 21:12:50 ID:???<> 《クリーチャー知識》は何と言ってもメジャーアクション使うからな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 21:34:02 ID:???<> >>661
そんなGMと遊ばない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 23:11:36 ID:???<> >>662
まあ、属性耐性があるFFじゃかなり重要な特技だからそれくらいのコストは妥当かもしれんがな。自動成功だし。
セットアッププロセス特技にして判定必要にするのとどっちが良かったかは好みによりそうだけど。

>>656-657
でもあいつら《エンジェルウィング》とか《ヴァーニアパック》とか何気にWARS使ってるあたりずるい。
てか、ニンジャがサムライ装備をとれるごとく、ルーナイトがWARSとれれば、ルーンアイトもかなり使いやすくなるんだがなー。イメージ的にもマッチするし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 23:36:24 ID:???<> >>661
スィン使ってガチの殴りあいかなぁ <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 23:40:47 ID:???<> >>665
ダメージを神属性にする加護のほうが少ないんだっから、
スィン使っても基本的に不利になるだけじゃない? <> NPCさん<>sage<>2005/10/11(火) 23:54:32 ID:???<> >>664
ルーンナイトの舞Z化をすすめるべく、要望をFEARに送るのだ! <> NPCさん<><>2005/10/12(水) 10:12:14 ID:5rsg7L8R<> ルーンナイトにニンジャ装備のノリでW.A.R.S.持たせるのは俺も考えたことがある。
ぶっちゃけ、変身ヨロイ戦士の武具のイメージはほとんどW.A.R.S.にはいっちゃってるからね。
ルーンナイトがいまいちガジェット的にも地味なのは、すでにW.A.R.S.にルーンナイト分がとられてしまっているのもあると思う。

ALFじゃエレメン並みに大改革して、W.A.R.S.持ちさせるのもいいんじゃないかな。
もっとも、本当に求められてる真の大改革はルーンナイトをなかったことに(ry <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 10:32:51 ID:???<> W.A.R.S.と言えば前から思ってたんだが、そもそも「W.A.R.S.」というのは、武器を異次元にしまっておくシステムの呼称なのに、ヴァルキリーが使うレリクス兵器群に「W.A.R.S.装備」とかいう名前つけてるのは何か違う気がする。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 11:27:22 ID:???<> ルーンナイトは、器用貧乏という旧エレメンと同じミスを犯してるんだよな。
マルチクラスのゲームでのっぺりとした性能のクラスははっきりいって不要。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 12:49:07 ID:???<> そうか?
このスレを見てるとルーンナイトがなくなったら
自殺する人が出るんじゃないかと思うくらいに
人気があるように見えるぞw <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 13:06:54 ID:???<> ルーンナイトは人気がないところが人気があるようなw

実際、キャンペーンで実プレイで使いつづけてるようなヒトってどれくらいいるんかね?
茨の道ではないかとききたいところだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 13:11:18 ID:???<> 茨の道をあえて歩む奴もいるだろうし、針の筵に好んで座る奴もいるさ。きっとね・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 13:18:56 ID:???<> しかし、素直に考えてルーンナイトはFFで強化補正されるのがモアスタンダード的に万人のためだとは思う。
へたれこそがルーンナイト、というのはやはりこのスレぐらいでしか共感されまいw <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 14:00:15 ID:???<> シュートルーンとルーンアームが同時に習得でき、パワーアップも一つの特技で両方が強化されるようになればかなり価値が増えるんだが…
あとは、やっぱ魔法系ルーンメタルの追加な。これがあるとW.A.R.S.との差別化もできる。

素直にW.A.R.S.習得させた方が早いのではというのは本音ではあるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 14:03:48 ID:???<> なんかの公式シナリオでハンドアウトでアイギスの構成員と指定されているのに、クイックスタートはルーンナイト指定なのに、コンストラクションの推奨クラスがルーンナイトでなかったときがあった。

そうか。公式から推奨できない性能のクラスなんだorz <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 14:18:41 ID:???<> >>672
ダガーは全員ルーンナイトのキャンペーンをやっていたはず。
確かに全員ルーンナイトなら問題は少ない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 14:35:04 ID:???<> >ルーンナイト雑感
ウィザードやエ−ジェントよりかは成長させるモチベーションはあるんだが、ウィザードやエ−ジェントは代わりに1〜2レベルの特技が有用だから成長させなくてもクラス自体は習得する人が多いからな…
ルーンナイトはとりあえず1レベルとってもあんま嬉しくないのがイタい。
おかげで低レベルモノプレイ環境では死にクラスになりがち。
そのくせ成長による強化も高い方ではないんでキャンペーンでもやりにくいしな・・・・


モスコシ尖った性能の方がいいかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 15:14:58 ID:???<> 旧サムライもにたようなもんだろ <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 15:56:40 ID:???<> >676
だってハンドアウト的には「アイギス構成員の戦士」が欲しいわけなんだし、
別にアイギスにはルーンナイトしかいないわけじゃないし、ルーンナイトを指定する意味はないんじゃないか?

装備の性能的にはファイターよりスカウトのほうが相性よさそうなんだよな。筋力いらないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 18:08:12 ID:???<> ルーンナイトの使い道か……
鎧の魔剣使いを作りたくて手っ取り早くそこそこ使える武器と防具揃えられるから入れた事がある
なお言うまでもなくルーンナイトは1レベル止まりでその後顧みられる事は……
材料扱いしてすまん、ルーンナイトよ <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 18:25:48 ID:???<> >>681
今じゃソードマスターなんてキャラも出てきちゃったしな…… <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 18:41:20 ID:???<> >>682
ファイター/ファイター/ルーンナイトだったんだが
その直後にTNO出てあとはファイターを3にしてソードマスター一本延ばしの道だった
つまりソードマスターがルーンナイト1止まりの原因になってるとも言える <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 21:35:05 ID:???<> つまりソードマスターがいけない子なんだな。

というのはともかく、弱クラスの強化より強クラスの弱体化を望む俺って少数派かね。 <> ウシマル<>sage<>2005/10/12(水) 21:45:52 ID:???<> 以前できてたコトができなくなる、ってのは正直面白くないよね。

クラスデータ改良するなら、「ルーンナイトにしか出来ないこと」ってのが確立できれば、
それでOKなんじゃないかしら? ‥‥別に数値的に強くならなくてもさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 21:51:05 ID:???<> ルーンナイトにしかできないことねぇ・・・



・・・ないよなぁw <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 21:56:16 ID:???<> >>686
ネタになれる。 <> NPCさん<><>2005/10/12(水) 21:59:12 ID:azBd2L44<> 地味といわれるメロウ、オウガ、ターマイトの方が能力からめいるイメージ的には実はルーンナイトよりキャラ立ちしてる始末だからな。
せめてルーンメタルが能力としてもっとオモシロ武具だったらいいんだけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:01:42 ID:???<> ぱっと思いつくのはルーンメタルを士魂とか帝国軍装備みたいなレベル個取得するタイプにする、とかかなぁ。
そこまで種類を用意できるかが問題か。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:02:35 ID:???<> >>689
コブラとユニコンとライオネットとウルフとベアのルーンメタルを集めて幸せになれるよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:05:59 ID:???<> ルーンナイトするより、ソードマスターやヴァルキリーしたほうがより「それっぽいキャラ」になるのが、ある意味アルシャードのあり方としてどこか致命的なんだな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:07:10 ID:???<> 致命的ってからには何かが死ぬんだよな?
何が死ぬの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:11:26 ID:???<> >>692
そりゃ、死ぬのはルーンナイトだよ。
TNO環境じゃやはり弱いから死にやすい。
ソードマスターやヴァルキリーと闘ったらやはり死ぬ。
特にソードマスターはソウルストックあるからルーンナイト泣く。むしろ泣け。ルーンナイト哀愁。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 22:22:13 ID:???<> ルーンメタルの攻撃力はクラスレベル依存になればとても魅力的なクラスになるよ

【馬鹿はプレイ時のキモチヨサを優先してバランスという言葉を完全に放棄した】 <> NPCさん<>sage<>2005/10/12(水) 23:20:13 ID:???<> 1,4,7,10と3レベルおきにWARSを取れるぐらいではいかがざんしょ?>ルーンナイトFF
バトルシップ装備は取れないようにしておけば、ヴァルキリーとの差別化も図れるし <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 00:46:48 ID:???<> それにしてもお前らホントにルーンナイト好きだなw
俺も以前ルーンナイト作ったことあったが、>>681と同じ指針になっちまった。
変身ヒーローをしようと思って作ったはずだが、人間戦車の前に瞬殺されそうになって凹んだ。 <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/10/13(木) 00:53:14 ID:???<> WARSがほしいならヴァルキリーになればいいじゃない?(マリー <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 00:59:16 ID:???<>  すまん、最近はじめてまだ基本ルールしか持ってない者なんだけど、
暗闇での行動の指針って何かあったですかね?
 ホワイトがムーンライト取ってないんでそこついてやろうと思ってるんですが。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/10/13(木) 00:59:23 ID:PcBegH7F<> >677
まぁ強かったのはルンナじゃなくて
メロウとバトルマスターとドラゴンだったけどな'`,、┗ ´∀`┛'`,、

「身体の前で合わせた拳を下から上へ、その頂点から斜め下に両脇へ振り下ろし、
 宙にティールのルーンの軌跡を描いてルーンメタルを召喚」
「着装!“ルーンナイト=テイワズ”!」
とか変身ポーズ考えてウハウハしてた。オレだけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 01:01:58 ID:???<> 698
特になかったと思うが、暗闇で戦うなら命中、回避にー2ずつぐらいしてやったらどうか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 01:03:00 ID:???<> 素手の命中-2ってルーンアームにもかかるのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 01:20:24 ID:???<> >>701
《ルーンアーム》がAMWのデータのままなら。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 01:28:07 ID:???<> >>698
エンゲージしてない相手には攻撃できないとか、足元がおぼつかないから
全力移動しかできないとかはどうかな? <> ウシマル<>sage<>2005/10/13(木) 02:16:25 ID:???<> >>698
ALFp.193「●視界内」の記述を参考にしたらどうかな?
暗闇で相手が視認できない以上、同じエンゲージ以外の対象には
特技は使用できない、と。

で、オリジナル・エネミー特技「暗視」(暗闇でも視界はそのまま)
を敵側には取得させればいい。待ち伏せ&不意打ちできれば最高だね。

‥‥どっちかってーと、ミドル向きのアイディアかもね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 02:29:57 ID:???<> ●ルーンナイト追加特技
コーラルローブ
レベル:2 種別:ア
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:あなたはW.A.R.S.装備を1つ取得する。《コーラルローブ》で取得した装備は、マイナーアクションを使用せずに、いつでも交換できる。
あなたが、珊瑚の貴石(いし)を持つ、コーラルローブのルーンナイトであることを現す特技。


パールローブ
レベル:6 種別:ア
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:あなたはW.A.R.S.装備を2つ取得する。《パールローブ》で取得した装備は、マイナーアクションを使用せずに、いつでも交換できる。
《パールローブ》を取得するためには《コーラルローブ》を取得している必要がある。
あなたが真珠の貴石(いし)を持つ、パールローブのルーンナイトであることを現す特技。


マイスターローブ
レベル:12 種別:ア
タイミング:常時
判定値:自動成功 難易度:なし
対象:自身 射程:なし
代償:なし
効果:あなたはW.A.R.S.装備を3つ取得する。《マイスターローブ》で取得した装備は、マイナーアクションを使用せずに、いつでも交換できる。
また、あなたが所持するW.A.R.S.装備の武器の攻撃力+クラスレベルする。
《マイスターローブ》を取得するためには《マイスターローブ》を取得している必要がある。
あなたがマイスターローブをまとう高位のルーンナイトであることを現す特技。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 02:36:09 ID:???<> このままではルーンナイトに星矢分が足りなくなってしまうのでアイテム特技以外で強くなって欲しいと思う俺ガイル <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 02:59:39 ID:???<> >>705
>《マイスターローブ》を取得するためには《マイスターローブ》を取得している必要がある。
《マイスターローブ》を取得するためには《パールローブ》を取得している必要がある。
じゃね? <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 03:03:58 ID:???<> 番組後半で変身ヒーローがゴツイ新兵器振り回すのって最近の風潮だしな。
>>699の変身ポーズは燃えた。
さすが全員ルーンナイトセッションをやるだけのことはあるなダガー。
ルーンナイトはこういう古き良き変身ヒーローであって欲しい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 03:06:21 ID:???<> プロデューサーが交代させられるので無理です。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 03:19:09 ID:???<> WARS使いたいなら素直にヴァルキリー後付すればいいような
<> オレたち生憑神族<>sage<>2005/10/13(木) 03:47:47 ID:???<> データ面はサッパリなのだが、自動取得《(階級)メタル》で基本の鎧データをもらい、後は《(ルーン文字)の(部分鎧名)》で色々とデータを強化したり特殊効果を得たりとか。てのを思いついた。
《ブロンズメタル》と《カノの右篭手》とか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 04:05:43 ID:???<> FFから始めた者なんだが、OYMを借りる機会があって読んでみた。
で、エキスパートリプレイに無茶苦茶感動したんだが、正直きくたけリプレイより好み。
この人は他にリプレイとか書いてないのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 04:10:03 ID:???<> 今手にはいるのだと、N◎VAリプレイのカウンターグロウで2本リプレイのRLやってる <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 04:21:54 ID:???<> ルーンメタルはクラスレベルに応じて巨大化するとか。
最初は聖闘士並から始まって、
光武並⇒ダンバイン並⇒Gガンダム並⇒獣神ライガー並⇒ガンバスター並 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 08:22:03 ID:???<> >>714

最後はユニクロン、もしくはゲッターエンペラーでお願いします。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 10:41:57 ID:???<> >>706
いや、星矢分はいらん。
星矢以外の聖闘士分の方がいい。
だからやっぱ魅惑のアイテム群は必要っしょ。
大体、星矢ってTRPG的には特技もほとんどつかわずに殴るだけのクソつまらんキャラじゃん。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 10:56:34 ID:???<> >>716
いや そのりくつは おかしい

サジタリアスのクロスが飛んできて矢を射たり
仲間たちの技を使ったり
仲間たちの小宇宙で復活したり
ブレイクすると光速拳が使えたり

そこそこにギミックは豊富だ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 10:59:11 ID:???<> つーか星矢分ってのは「ペガサス星矢」って一キャラじゃなくて、
「聖闘士星矢」って一作品のことじゃないのか? <> アマいもん<>sage @World of DQN<>2005/10/13(木) 11:04:27 ID:???<> 積尸気冥界波って〈闇〉属性かのう? <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 11:05:44 ID:???<> 〈蟹〉属性であろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:10:46 ID:???<> まあ、でもPCとして聖闘士やりたいという視点では、パッとでてくるのは青銅じゃなくて、ギミックたっぷりの黄金の連中だけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:11:31 ID:???<> 何をいう。アルシャードであるからにはゴッドウォーリアー一択。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:20:24 ID:???<> 永久凍土に覆われた、女神ヒルダの治めし神界アスガルドか。

燃えガジェットと魅惑の神話的ストーリーだったが、知名度は最悪に低い北欧神話編。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:28:12 ID:???<> >>723
だって、TVでしかやってないから。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:33:14 ID:???<> しかもあれ途中で打ち切りなんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:40:28 ID:???<> アスガルド編資料
ttp://w2.avis.ne.jp/~valhalla/asgard/index.html


ルーンナイトは聖闘士より神闘士のイメージの方が近いとはオモ。
なんか微妙に敵役っぽいあたりとか。
レビュアはアテナよりビルダくさいとか。 <> パペッチポー<>sage<>2005/10/13(木) 12:40:45 ID:???<> アスガルド編はキッチリ終わってる。
むしろ直後のポセイドン編の終盤が打ち切り並みの速度で話が展開してたはず。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:50:11 ID:???<> アルベリヒ(こちらのは変なドヴェルグじゃないけど)の使ったアメジストに人間をとじこめる技が軽いトラウマ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 12:59:49 ID:???<> アスガルド編はぶっちゃけ、正シリーズに比べて、ヲタくさく厨くさく、しかもあからさまにRPGの影響うけまくりなのが子供心に不快だった。

でも今はそこに激しい魅力を感じるのは奈落の誘惑に負けたからだろう。 <> 芳春
◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/10/13(木) 22:59:27 ID:???<> 個人的にはもっとマイナーなスチール聖闘士を帝国装備で再現して欲しいw

まあ、ffルーンナイトには【命中値】で当てて、【攻撃力】でダメージを出す格闘分に期待するぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 23:01:48 ID:???<> 普通にカバラメタルがあるジャマイカ <> NPCさん<>sage<>2005/10/13(木) 23:09:20 ID:???<> カバラメタルって役立たずな上に非売品だからなぁ。
ヘタレなところまで再現するとはおそるべきヨルムンガルドの魔科学力。 <> NPCさん<><>2005/10/14(金) 14:05:20 ID:l2o2O7FI<> カバラメタルはデータ面からはぜんぜんルーンナイトっぽさがないからな。
ただの鎧だし。せめてマイナーアクションで装備できれば・・・・ まあそれ以前に行動値低いわHP下がるわとデメリットの方が目立つのがなんとも。
いや、ルーンナイト自体がデータ面からは何か特性があるかといえばないけど・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 18:47:26 ID:???<> ffではとにかく、ルーンメタルは自らの意思を持つ、とかいう設定がぜんぜん能力面に反映されてないのを改善していただきたいところだ。
もっともソードマスターが存在する今となっては、この設定はもう殺した方が身のためな気もするが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:08:05 ID:???<> ffから入った人間にとっては、このスレの会話についていくことは難しいのね。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/10/14(金) 23:08:15 ID:kE4gWM+q<> >732
ALLルンナでやった時はPLは「アレ、硬くてイイなぁ」とかゆってましたよ。
ちなみに敵エージェントはカバラメタル着てエージェントSSSの
「ウェポンカスタマイズ:ルーンメタル」を付けたダガーやSMGを持った
ナンチャッテルンナ。色々な意味で可哀想な人達。

>734
北欧ガジェットでルーンと名付けておいてこの扱いってのもアレだよなしかし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:26:12 ID:???<> いやまあ、ルーンナイトなんか知らなくてもおそらく99%の人間は幸せにALFをプレイできるから気にスンナ。(←何故かカタカナで変換されるアル厨のIME)
1%くらいルーンナイト中毒のカルテッター気質な剛の者がいそうだけど。

んで、今期新番組ALF資料筆頭は舞−乙HIMEになるのかな?
俺はクラスターエッジに大分惹かれたが、このゲーム実は戦闘機をPCが使うのはゲームバランス上激しく難しくなってるから微妙だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:32:53 ID:???<> ラストエグザイルが放映されてた時もヴァンシップができねーって言われ続けていたもんなー
(飛行ロボはあっても)飛行パンツァーがありそうでないから戦闘機なイメージなヴィークルはほぼ不可能な・・・・
飛行ユニット(ソーサラー特技)をパンツァーに装着するのもルール的に禁止されてるし。
ドヴェルグでさえヴィークルとしての飛空挺をもてないしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:38:04 ID:???<> 魔法強化パンツァーなんかより飛行パンツァーの方がはるかにモアスランダードだとが思うが、
パンツァーリッターがパンツァーUなノリで簡単に飛行状態にできるとバランスクラッシャーになるかもという不安もある。
公式側もそれゆえに飛行パンツァーを出さないのだろう。

しかし、どうせほぼデフォで飛行状態になれるドヴェルグに、ヴィークルデータつきの個人所持飛空挺を出さないのはちょっと理由がわからん。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:38:18 ID:???<> 言われ続けたという印象はないな。
それどころか、ほとんどラストエグザイルが話題になった記憶もない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:41:57 ID:???<> ドヴェルクについては、後に「キャプテン」とかいう上級クラスを出す布石として初期では飛空挺をもてないようにわざとしてるんだとアタイ信じてる <> NPCさん<>sage<>2005/10/14(金) 23:49:12 ID:???<> >>739
バランスなんか気にしないようなAGでさえ、飛べるようになるの9レベルだからブラナイキャンペ−ン中はほぼ無理だしな。
まー、[飛行状態]強いから。
始めっから飛行できる、ってのはヴァルキリーとエレメンの特性として表現されてる部分もんだから、気軽に飛ばれると今度はそこらのクラスの立つ瀬がなくなるというのはある。
難しいところだね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 02:11:45 ID:???<> ドヴェルグに[飛行状態]になれるヴィークルなんて渡したら、
「テイクオフ」の意味がなくなっちゃうからね。
ある程度、高LVの特技になら加えても良いとは思うけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 02:27:56 ID:???<> まあ、現状ラピュタの空賊一家の襲撃を再現できないのは少々残念ではある <> ウシマル<>sage<>2005/10/15(土) 02:53:07 ID:???<> オーニソプター欲しいねぇ‥‥曲乗りとか楽しそうだよね、アレw
アウトロウの盗品で「パンツァー+飛行ユニット」とか皆でやって遊びました。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 12:51:57 ID:???<> >>745
俺もやってたが、それができたのはわずか数ヶ月だけだったんだよねぇ…
(TNOが出て以降は飛行ユニットがヴィークル扱いになってパンツァーと同時使用ができなくなった) <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 15:13:35 ID:???<> そういやマテリアルにも飛行状態になれるのはなかったな。
飛び軟膏は2R限りの使い捨てアイテムだし。
やはり飛行状態のメリットってのは特定のクラスの特性として表現されるがゆえに、そう簡単にぽんぽん飛ばせるシロモノではないというコンセプトか。

とはいえ、ラピュタのオーニソプター的なイメージは、アルシャードのテーマとしてはバランスの問題を超えてでもいつかは解決したほうがいいとは思うので、いつかはなんとかしてくれるのだろうとは信じたい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 15:18:39 ID:???<> PC向けじゃないんじゃない?
オーニソプターが常時装備になったら、ルチャリブレばりの空中殺法が売りのドヴェルグの個性が消えそうだし。 <> NPCさん<><>2005/10/15(土) 15:21:02 ID:viQgQTUF<> ドヴェルグが単純にオーニソプターな個人用小型飛空艇あやつって初期から飛行できるスタンダードな空賊だったほうが需要としては高かったのかなぁ。
どうなんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 15:29:29 ID:???<> >>749
そこらは微妙な問題だな。
組織に属さない単純なガンスリンガーが不在な点と同じ問題提起だな。
まあ放浪のガンスリンガーの再現はアウトロウの登場でほぼ解決してるけど。

「空とぶ小型戦闘機」の再現については、SSSであった「パンツァー用アクセサリ」というカテゴリで飛行パーツがそのうち追加される気がする。
ただし習得に制限は相当かけたほうがいいだろうけど。一万Gくらいとか・・・
日本円にすると1000万円? <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/10/15(土) 15:52:26 ID:???<> ミドルフェイズ・クライマックスフェイズ以外でのみ使用できる
とかすればバランスクラッシャーにはならんじゃろ>オーニソプター  [意味無いじゃん] <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 15:57:45 ID:???<> オーニソプターに乗った子分がオプションでついてくるとかいうのならいいかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 16:20:35 ID:???<> 必ず「うわーだめだー」と全滅するが、エンディングフェイズには復活しているとか?>子分 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 16:23:12 ID:???<> 意味ねー
せめてあらゆる攻撃をかわりにカバーリングして全滅するくらいリソース的に意味がないと。

それはそうと、子分が飛行戦闘機械で戦えるのに俺がもてないってのは、飛行戦闘機械もちたいというモチベーション的には余計フラストレーションたまるぞw <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 19:45:32 ID:???<> でも、PCが飛行機械乗れなくてもクラスターエッジはプレートメイル着て銃を放ったりする「SFと中世の節操のない融合」が
ただの近世風メカファンタジー以上のアルシャード分を感じる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 19:49:56 ID:???<> 今期の新番組のアルシャード分ではリリカルなのはA’sは外せんがナー
某スレではあれはNWとALSのどちらなのかでもめてるがw <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 21:24:16 ID:???<> >>756
舞Zとどっちがアルシャードしてるんだい? <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 21:43:44 ID:???<> >>757
む、それはなかなか甲Zつけがたいいい勝負だな。
とりあえず両方見れ。
ただ放送局NETは舞Zの方がモアスタンダードかもしれん。


<> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 21:51:16 ID:???<> 舞Zはテレ東チェックが入るからぱんつだせないんだぞ。
しかし、なのははぱんつだしまくれる。

つまりここでマルクスタンダード度に大きな差が出てる。

だが、ALSのモアスタンダードはぱんつではなくぱんつはいてないだという説も根強いので微妙なところだ。 <> 浅倉たけすぃ<>sage<>2005/10/15(土) 21:52:25 ID:???<> >758
東京と大阪と名古屋でしか見れなくて何がスタンダードかw <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 21:55:52 ID:???<> >>759
テレ東だからパンツ出せないわけじゃないんだけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 21:59:58 ID:???<> >>759
乙は2話にしてはいてなかったからな <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 22:00:05 ID:???<> 三重でもやるなのはA'sのほうが視聴可能範囲ではスタンダードだと主張w

それはともかく、旧版を基本ルルブのみで止めたことを、いまさらのように後悔してるぜorz <> NPCさん<>sage<>2005/10/15(土) 22:18:58 ID:???<> 今からでも間に合う。むしろ絶版になる前に急げ!

いやまあ実際、今からもうバリバリALSするぜーっていうことでもないならば、ff化したのを待ったほうがいいかもしれんが。
来年秋には旧版環境は全部ff化されるから・・・ 一年という期間でどれくらいプレイするかになってくるやね。

ちなみになのはA'sをするには、QOGとTNOが最低限必要になるだろーか。
魔導プログラムの種類を増やすためにはAMWもあったほうがいいがも。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 14:19:20 ID:???<> なのははソーサラー/ウィザード/ストレンジャーという感じか。
フェイトはソーサラー/ウィザード/エイリアスかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 14:55:39 ID:???<> なのはがソーサラー的とは知人にも言われたのだが、
アニメ見てない漏れはその根拠らしい杖のギミックを知らない……orz <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 15:41:05 ID:???<> なのは・・・ストレンジャー・ソーサラー・ルーンナイト
フェイト・・・ソーサラー・ルーンナイト・エイリアス
だろ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 15:49:08 ID:???<> アルフはシリウス一本でいいが、エロ小動物はどうすっかね?
ヴァグランツでファミリアが自分ですと言い張るか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 15:56:22 ID:???<> ヴァグランツ・ホワイトメイジ・ウィザード
じゃないか?で、ウィザード伸ばして写本で何とかしてフィレットモドキになる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 20:51:00 ID:???<> 公式サイトの設定みると、インテリジェンスデヴァイスは独自の意思で魔法使えて術者の魔法と統合されると強力になる、ということなんで。
レイジングハートが、ソーサラー/ソードマスター/ホワイトメイジ
んで、なのはが、ストレンジャー/ブラックマジシャン/ウィザード
って感じで、機能が住み分けされてるとオモ <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/16(日) 22:16:50 ID:???<> 敵方のヴォルケンリッターどもはフェアリーを入れればベルカの騎士っぽい攻撃になるか?
カートリッジでの魔力補充とかは再現しにくいが。マテリアル? <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 22:32:55 ID:???<> ものごっつい単純なやり方だと、カートリッジ型のEXMPポーション使ってるとかそんなんで一応は。
むー、理屈とイメージは合うが面白みは薄いかもね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/16(日) 22:34:08 ID:???<> SSSに何か使い捨てアイテムなかったっけ <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 02:12:42 ID:???<> ベルカの騎士はストレンなジャーヘッド扱いとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 03:03:14 ID:???<> シグナムはストレン/ソードマスター/サムライでレヴァンテイン相当の魔器轟魔刀持ちとかかねぇ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 03:04:10 ID:???<> >>773
パンツァーSSSのニトロみたいなのかな。
使い捨てだけど次の攻撃一回のダメージが大幅に上がる、てやつ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 03:10:01 ID:???<> ベルカの騎士が全部ベルゼルガの騎士に見えて
パイルバンカーの話をしてるのだと思った月曜の朝。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 03:10:28 ID:???<> >>775
炎の水晶付きで業物・天下無双の轟魔刀(改造一回)かな?
高いなぁー。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 03:41:09 ID:???<> >>778
費用を抑えて考えるなら、サムライの代わりにソードマスター伸ばして
魔器強化・時の鍛え・フォースブレイド(意地で炎にしか変更しない)の轟魔刀?
あとガリアンモード考えると自在刃も欲しいかな。 <> パペッチポー<>sage<>2005/10/17(月) 18:18:13 ID:???<> みんないいなー [未放送地域] <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 18:56:41 ID:???<> 週遅れはともかく、未放送地域は考慮しとったらDVD待たにゃならんやん。

……くそっ、どこもかしこも、うちでは放送しない番組の話しやがって! <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 19:57:19 ID:???<> よし!じゃあ公営放送の話をしよう!

雪の女王はあまりアルシャ向きじゃないなぁ。。。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/10/17(月) 20:30:34 ID:Gicz/qJM<> 北欧が舞台だしTNOなら妖精ネタもあるし、妖精モノといえば子供が付き物なワケで、
ゲルダはシャードを手にして奈落に堕ちた雪の女王を討ちカイを奪い返して
オトナのオンナになるのですよ。エローイ <> NPCさん<>sage<>2005/10/17(月) 22:28:01 ID:???<> >>782
SAMURAI7はどうだ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 10:36:38 ID:???<> モノプレイなシナリオならともかく、キャンペーンシナリオ集で各シナリオボスに所持品が設定されてないのは解せんかった>旧版
OTRじゃどうなんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 11:26:18 ID:???<> 解せんってほどこだわる人もいるんだな。
参考になった。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 12:03:55 ID:???<> >>785
んー、ウチでキャンペーンやったときはアイテム特技使いが少なく、消費アイテムとマテリアルでGO! な感じの金使いの荒い鳥取だったから。
BRKもFLHもミドルでドロップ品狩りできるようなキャンペーンじゃないんで、やっぱ、ボス倒したときの身入りが設定されてないと結構困った。
適当にこっちででっちあげたけど(俺GM)。

金消費して強くなる系キャラであのキャンペーンは挑むなというわけじゃないとは思うが、あの二つのキャンペーンは何のシナリオ改造もなしだと、
金が消費アイテムで赤字になる方が高めかと。
金貯めてマテリアルとかで武器改造とかでワクテカする楽しみもちょいとスポイルされてる気もせんでもない。

まあイメージの問題もあるだろうから別に無理にボスに所持品つけなくてもいいんだが、シナリオクリア報酬くらいは各シナリオにつけて欲しかったかも。 <> 787<>sage<>2005/10/18(火) 12:05:46 ID:???<> あ、アンカーまちがいた。
>>786宛な。>>785は俺自身だっての。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 13:52:47 ID:???<> どういう理由で手に入れたのかというような理由づけ一切なしで、ボス倒したらボスのエネミーレベル×1000Gの報酬が機械的に手に入る、とかやっても俺はかまわない方だが、
理由づけにこだわる人も結構多いかもな。

クエストとシャードのお導きのおかげで”依頼者”が不在でシナリオ導入できるALSでは、報酬のゲットについては経験点がなぜもらえるのか並みにこだわらない機械的な方がむいてる気もせんでもない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 14:41:20 ID:???<> ボスのエネミーレベル×1000Gはちとバブリーズな感じだなぁ。
エネミーレベル×100Gくらいでもいいとオモ
それでも通常エネミーに比べれば破格だよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 15:13:08 ID:???<> 報酬ゼロって胸きゅん?
【馬鹿は純真な瞳を装備してみた】 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 15:38:51 ID:???<> >>790
エネミーレベル×100だと、あまり通常エネミ−と代わらなくないか?
その3倍くらい、エネミーレベル×300あたりが妥当だと提案しておこう。 <> NPCさん<><>2005/10/18(火) 15:49:37 ID:rrV5930Q<> ALFではアイテム特技も改造できるようになったから、金の需要はグンと高まったしな。
シナリオの都合上や雰囲気とは関係なく、キャンペーンならばお金はなんらかの方法でPLにあげていったほうがいいだろうね。

ウチはハウスのキャンペーンではミドルでの戦闘がもともと多いのであまり意識せんでも金はまあまあ得られるようになっていたが、ブラナイのデフォでは確かに金が入る機会がかなり少ないな。ちょっと微妙だね。 <> ダガー+のらりとくらり<><>2005/10/18(火) 20:28:54 ID:CHFrXeFX<> たまには荒野の七人みたいに「オレァ金目当てさガッハッハ」みたいなポジションもアリだとは思う。
まぁ、助けに駆けつけたハリーは「なぁ、本当はお宝があるんだろ?」つって死んじゃうんだけどさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/18(火) 20:42:52 ID:???<> >>791
ちがうよ <> NPCさん<><>2005/10/18(火) 21:46:30 ID:0d3TFCjm<> パラタ食べたい。 <> NPCさん<><>2005/10/19(水) 11:12:21 ID:SUlAxjRf<> GFリプレイって次回で完結?
<> NPCさん<>sage<>2005/10/19(水) 11:18:46 ID:???<> 正確なところはわからんが完結するんじゃない?
どうせヴァーレスライヒに再録されるだろうから、ページ数多すぎても困るだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/19(水) 18:55:52 ID:???<> オレの場合ブラナイの時はシナリオ3の遺跡でいれいろマジックアイテムが手に入った事にして好きなの取らしたり、「前回のミッションの報酬だ」とか言って帳尻合わせてたな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:00:17 ID:???<> 舞Zの話がでてたが、ルーンナイトとみせかけてありんこアリカだから実はターマイトなのか? <> NPCさん<><>2005/10/20(木) 00:03:41 ID:kcqfJj8u<> 「アルシャード・フォルティッシモゲームマスターワークショップ」か・・・・

これってむかーし、N◎VAでやってた講習会と似てるようなもんなんかな?

http://www.fear.co.jp/convention/affgmws.htm <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:09:04 ID:???<> 8名! Σ(゜д゜;) <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:11:11 ID:???<> FEARじゃなくてエンブレなんだ・・・・

見た感じ、こりゃかなり真面目なガチ企画だね。
あわよくば人員発掘みたいな目的もありそうねー <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:17:38 ID:???<> 関西だったら意地でも参加するんだが。くそ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:26:17 ID:???<> しかし、偉い過密なスケジュールだなこれ。
思いついたら即応募って感じでないと間に合わないぞ。
10月30日募集締め切りじゃGF誌でも載らないだろうし。
本当に、ネットでの情報収集を怠らなく、かつ、思い立ったら即行動な感じに積極性が高く、さらにある程度議論好きなエリートゲーマー(ダード用語)に狙いを絞ってるな。
イベントも相当濃い感じになりそうだ。

まあ完全にGM向けイベントだしな。
PLで楽しみにきました〜 なある種受動的なタイプは完全に切り捨ててる。
そこらはGFコンでよろしくって感じで。

もっとぶっちゃけると、わざわざ鳥取の実プレイ環境と関係ない公家板まできて、情報交換しながら技術論についていろいろ熱くくっちゃべってる俺らとお前ら向きのイベントってこったな! <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:33:23 ID:???<> >>801
弁当高いな〜 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:37:01 ID:???<> でもこういう場合のケータリング弁当ってこれくらいするもんじゃないの?
で、和風幕の内だったりするの。箱が無駄に豪華で。そして冷えてる。箸をつけるとちょっと悲しい気持ちになれる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 00:41:27 ID:???<> 見た感じ値段もピンキリだからなぁ。

ttp://www.azumabashi-bizen.co.jp/shidashi.html

まあエンブレだしそれなりにいいもん頼むんじゃないの。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 04:45:45 ID:???<> コンビニでオムスビ10個くらい買っていったほうが、腹はくちくなるやろな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 04:56:14 ID:???<> 先着順? <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 07:15:38 ID:???<> >>810
> ※応募者多数の場合は抽選となります。なお抽選結果は、当選・落選どちらの場合でもご通知いたします。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 07:24:54 ID:???<> >>805
要するに初心者お断りって事かね。
あとプレイで使うシナリオって向こうで用意してるのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 09:48:09 ID:???<> >809
東北の方言か。やるなお主。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 10:02:45 ID:???<> >>805
完全GM向きってことはないんでない?
むしろどっぷりつかった人には初心者の考え方が解らないだろうから、
一卓に一人ぐらいまったくALS知らない人とか入れそうな稀ガス。

そしてGMの一人は恐らく金澤。これだけはガチ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 10:50:07 ID:???<> 普通に、GFコンで応募用紙配っていましたよ<ワークショップ <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 11:17:25 ID:???<> お、そうなんか。
じゃあGFコン常連組みは結構応募しそうね。
どちらかというとGF会員向企画という意味合いが強いのかもなぁ。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 11:24:14 ID:???<> だったらネットで募集をかけたりしないだろw <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:18:11 ID:???<> 質問なんですが。
フェンリルで自分にダメージをうつし変えた後に、ティールを使って0にすることは可能ですか?
また、フェンリルで自分にダメージをうつし変えた後に、タケミカヅチを使って攻撃を行った対象にダメージを与えることは可能ですか?
タケミカヅチを使って攻撃を行った対象にダメージを与えた後に、ブレイクすることは可能ですか?

よろしくお願いします。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:27:26 ID:???<> >フェンリルで自分にダメージをうつし変えた後に、ティールを使って0にすることは可能ですか?

可能。

>また、フェンリルで自分にダメージをうつし変えた後に、タケミカヅチを使って攻撃を行った対象にダメージを与えることは可能ですか?

まず、《フェンリル》はダメージを「うつし変える」のではなく、「自分に適用された『実ダメージ』と同じだけの『実ダメージ』を攻撃してきた相手にもあたえる」加護なので注意。(ダメージが自分に適用されてから、フェンリルは効果を発揮する)
で、質問の件だけど、ダメージが自分に対して適用されている以上、《フェンリル》⇒《タケミカヅチ》は有効。
ただし、《フェンリル》⇒《ティール》⇒《タケミカヅチ》なら、ティールで自分へのダメージが0になるので、《タケミカヅチ》に意味はない。

>タケミカヅチを使って攻撃を行った対象にダメージを与えた後に、ブレイクすることは可能ですか?

可能。
ブレイク宣言と《タケミカヅチ》使用は同時タイミングでおこなわれるだが、ブレイクは特技や加護のような「タイミング処理」があるファクターではないので、「タイミングの重複」の制限にはひっかからない。
あえていうなら、ブレイク自体はオートアクション扱いといっていい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:28:44 ID:???<> ・《フェンリル》と《ティール》はタイミングが同じダメージロールなので、1回のダメージロールで両方使うことはできない
・《フェンリル》と《タケミカヅチ》はタイミングが違うので《フェンリル》で対象を変えた後に《タケミカヅチ》を使うことは可能
・《タケミカヅチ》は実ダメージ適用の際に宣言なので、ブレイクしてから《タケミカヅチ》とか同時に《タケミカヅチ》とかになるのではなかろうか。まあ細かいことはともかく、やりたいことはできる。 <> 819<>sage<>2005/10/20(木) 12:30:12 ID:???<> ぐは、勘違いした。

>まず、《フェンリル》はダメージを「うつし変える」のではなく、「自分に適用された『実ダメージ』と同じだけの『実ダメージ』を攻撃してきた相手にもあたえる」加護なので注意。(ダメージが自分に適用されてから、フェンリルは効果を発揮する)

この部分は全文脳内削除で。

「自分に適用された『実ダメージ』と同じだけの『実ダメージ』を攻撃してきた相手にもあたえる」加護なのは《タケンミカヅチ》な。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:32:13 ID:???<> >>819
ALFは未所持か?
旧版と違って、《フェンリル》⇒《ティール》は不可能になってるぞ。

まあ質問者が旧版について聞いてきてる可能性もあるけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:36:01 ID:???<> 《フェンリル》についてはエラッタが入る可能性もあるが
(今月のバッチと同時にAVFのエラッタがそろそろ来る気もする)

オートアクション扱いになれば《ティール》との併用は可能だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:39:34 ID:???<> ALFの第一回エラッタで《カバーリング》⇒《鋼鉄の体》ができないことに修正が入らなかったことを見ると、、《フェンリル》⇒《ティール》が不可なのも仕様な気もせんでもないがな。
まー、加護は特技と違って使いきりなんで可能にしてあげるエラッタ入れてもいいんじゃない?とも思うけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 12:47:40 ID:???<> スノトラ使えってことじゃね? <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 14:47:58 ID:???<> イドゥンを使えばいいじゃない <> NPCさん<>sage<>2005/10/20(木) 23:49:50 ID:???<> 最近はにわかマリーどもがすぐ沸いてきて困る。オーストリアの売女はみやびな公家板には不要だと南雲久永さん(ニンジャ22Lv)もいってたぞ。
てかスノトラはサクセサにもならんとそう簡単には手に入らんというのにマリーどものいるブルースフィアのフランスは神々の加護が腐るほどあるアスガルド並みの神々の国かよ。
そりゃオスカルもクエスターになるっての。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 00:34:03 ID:???<> 分かったから改行しる <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 00:51:26 ID:???<> 旧版だと男性禁止だったの?と聞いてみる <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 08:10:56 ID:???<> 何について訊いてるんだね?>829 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 08:19:37 ID:???<> スレタイじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 09:03:04 ID:???<> 旧版のオラクルって、男キャラだと取得できなかったの? <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 09:10:50 ID:???<> 男性解禁とスレタイにあるからには
プレイヤーが男じゃいけなかったんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 14:04:05 ID:???<> みんな、聞いてくれ。
俺は今までアルシャードが最高のTRPGだと思ってた。
でも違ったんだ。
ゲヘナの方がシステムも背景世界も数倍上回ってた。
自分の視野の狭さを恨んだよ。
みんなゲヘナの良さを知らなさ杉。ニッチゲーだと思ってスルーしてたら人生の損。
第二版が出るから買え。いや最初のやつでもいいからすぐに買ってやれ。
そしてアルシャードはゲヘナより劣ってると叫びながらシコシコとマスをかけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 14:34:36 ID:???<> >>832
旧版のオラクルではみんな仕方なくふたなr <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 14:36:17 ID:???<> 男がベースのふたなりはあまり萌えないな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 17:46:51 ID:???<> ちょっと質問いい?
エマ・スチュアートといえばクリスタル精製技術の人だけども、
どちらかというと彼女の発明したカバラの紡績機械で有名、っていう話が旧版のどっかにあったと思うんだ。
もしかするとエマ・スチュアートじゃなくて別のカバラ学者かもしれないんだけど。
そういう話ってどこにあったっけ。QoGか、ALSか…… <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 17:51:19 ID:???<> みんな、聞いてくれ。
俺は今までアルシャードが最高のTRPGだと思ってた。
でも違ったんだ。
ゲヘナの方がシステムも背景世界も数倍上回ってた。
自分の視野の狭さを恨んだよ。
みんなゲヘナの良さを知らなさ杉。ニッチゲーだと思ってスルーしてたら人生の損。
第二版が出るから買え。いや最初のやつでもいいからすぐに買ってやれ。
そしてアルシャードはゲヘナより劣ってると叫びながらシコシコとマスをかけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 17:58:25 ID:???<> >>834>>838
うっとーしーなテメーはよ
消えろ 散れ 氏ね <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 18:10:28 ID:???<> みんな、聞いてくれ。
俺は今までアルシャードが最高のTRPGだと思ってた。
でも違ったんだ。
ゲヘナの方がシステムも背景世界も数倍上回ってた。
自分の視野の狭さを恨んだよ。
みんなゲヘナの良さを知らなさ杉。ニッチゲーだと思ってスルーしてたら人生の損。
第二版が出るから買え。いや最初のやつでもいいからすぐに買ってやれ。
そしてアルシャードはゲヘナより劣ってると叫びながらシコシコとマスをかけ。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 18:43:15 ID:???<> カ、カバラの紡績機械?
そんなネタがあったのか! <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 18:58:05 ID:???<> ゴメン、自分で見つけました。旧版のP.145だね。エマ・スチュアートであってたみたい。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/21(金) 20:38:14 ID:???<> つまりカバラは蒸気機関のイメージってことなんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 00:46:02 ID:???<> エマ・スチュアートって豊田佐吉みたいなもんだとオレは思ってたが <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 02:08:33 ID:???<> 蒸気機関で世界が滅ぶってのも凄いがなw <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 02:10:03 ID:???<> テクノロジーをシンボル化したものなんだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 04:30:01 ID:???<> みんな、聞いてくれ。
俺は今までアルシャードが最高のTRPGだと思ってた。
でも違ったんだ。
ゲヘナの方がシステムも背景世界も数倍上回ってた。
自分の視野の狭さを恨んだよ。
みんなゲヘナの良さを知らなさ杉。ニッチゲーだと思ってスルーしてたら人生の損。
第二版が出るから買え。いや最初のやつでもいいからすぐに買ってやれ。
そしてアルシャードはゲヘナより劣ってると叫びながらシコシコとマスをかけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 10:23:24 ID:???<> >アルシャードが最高のTRPG

ここまで読んだ <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 11:32:16 ID:???<> >845
今化石燃料の使いすぎで平均気温は毎年上がるわそのうちエネルギー源が枯渇しそうだわで、
地球大変じゃん。下手したら本当に滅ぶぜ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 11:41:53 ID:???<> じゃあ軽工業は結構発展してると見ていいよなー(民生レベルでって意味ね) <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 11:47:40 ID:???<> 原発だって蒸気機関だからなぁ。
お湯を沸かすのにウラン燃やしてるだけで。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 17:08:29 ID:???<> ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/north-e/image/index.htm

こんなサイトを見つけた。
加護になってるような神様はあんまり載ってないが、エイルとシフ(シヴ)がいいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 19:59:32 ID:???<> ナンナも良いな、ニョルド(ニョルズ)はワラタw
媚び系では無いかもだが、激しく萌え燃え <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 21:13:10 ID:???<> フノスにちょっと萌えた。今度NPCで出そう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 21:30:02 ID:???<> 今日から俺はスルト信者だ <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 21:35:48 ID:???<> > ビジュアル系ロッカーのような格好して、「ハァーッハッハッハッ」とか高笑いしながら炎に包まれつつ登場。
> バックミュージックはもちろんハードロックで「フォックラーーイ!」とか叫んでんの。

こういうのが好きなのか?w

でもボスに使えそうだなぁ。うん。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 21:37:04 ID:???<> >>856
オーディンのシドじゃん。 <> NPCさん<>sage ロドウル神<>2005/10/22(土) 23:45:09 ID:???<> そういや、北欧神話では(メール欄)はロキの別名という説があるけど、やっぱりアルシャードでもそういうことだったんだろうか。
ラグナロクでロキの死亡が確認されていないというのを考えると・・・・

<> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:46:52 ID:???<> 俺はアルフレッドがロキだと思ってるのだが。
多分ロキってアルフなんだと思うし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:53:00 ID:???<> アルフレッド説はこのスレで聞いたときに、説得力高いなと思ったんだよなぁ・・・
アルフレッドが「アルフのような何者か」という微妙な紹介なのが、神と巨人の間に生まれたロキの伏線だとすると。

それに旧版から見直しても、アルフレッドってアルフの証たるレセプターが確認できるイラストが一枚もないんだよな… <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:56:02 ID:???<> >>858
本当にそれさけ大きなネタが裏設定にあるのだったのなら、裏じゃなくて表設定にして堂々とシナリオにからめると思うんだけどな。
まあ、あれもff化するんでもしかすると、ということはある。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:57:03 ID:???<> ロキはナガセ・ミナ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:58:43 ID:???<> イメージプロジェクターでも使ってるのかもしれない。レセプターくらい隠せるんじゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/22(土) 23:58:44 ID:???<> そりゃー恐ろしいトリックスターだな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 00:02:52 ID:???<> レセプターが描かれないのは、読者へのアルフじゃないんだよというヒントなんじゃねの。
神話時代から長生きできるのは、アルフと神様とヴァルキリーくらいだから、アルフレッドはそこらへんのただのハイアルフじゃなくて、なんと神様でしたな説は結構高そうな感じ。

ただのヴァルキリーでしたじゃネタ的につまらんしな

<> ありよし<>sage<>2005/10/23(日) 00:15:24 ID:???<> 多分ロキは二人いる
<> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 00:22:06 ID:???<> ロキ復活
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%96&lr= <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 00:34:08 ID:???<> 椎名百貨店のネタ思い出した <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 00:38:52 ID:???<> よし、初代皇帝とアルフレッドは双子の兄弟でした説を唱えてみる!
あとアルフレッドはふたなり!どうだか! <> NPCさん<><>2005/10/23(日) 02:30:11 ID:HcpNQE/s<> >>859
オーディンのシドで思ったんだけど、アールヴァルアルダff見るとシドって結構ドヴェルグの基本形みたいに思ったんだが…
俺の感性がなんか変なんかな?

いや、リプレイ見たときは変人扱いされてたから基本のドヴェルグはもっとあんなロックじゃないんだと思ってたのよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:41:11 ID:???<> ffの時点から見るとシドのスタイルは結構普通に見えるのはわかる。

いや、実はあのリプレイが初出だったころはドヴェルクはもっと普通のドワーフな種族のイメージだったのよ。
つうか、旧AVAはドヴェルクについては設定はうすく、「空賊してる種族」くらいしかイメージがなかった。
サンプルキャラのイラストもなかったしな。
まあ、特技データの名前がロックのパロディだったが設定面はそういうのはなかったな。


リプレイ以後、アメージング・ワールドとティル・ナ・ノグという二つのサプリで異種族について詳細な設定が記述されたが、そのときにドヴェルクが全体的にシド化した。
つまり、ありゃある意味田中天からの逆輸入なんだな。


同じような感じで、今後アルフがウッチャンナンチャンやモンティパイソンの影響を受けるかどうかは知らないが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:43:23 ID:???<> >いや、実はあのリプレイが初出だったころはドヴェルクはもっと普通のドワーフな種族のイメージだったのよ。
そうかぁ?
割とああいうイメージだったが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:48:45 ID:???<> AVAのドヴェルグについての記述は合計で1ページなるかどうかってところだからなぁ。
種族のイメージというのは正直ピンとはこなかったね。
(さすがにオウガほどじゃないが)
俺はやっぱりリプレイのシドで、曖昧だったイメージが固定化される形で刷り込まれた部分もある。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:52:52 ID:???<> >>872
871氏はスタンダードスレでも同じこと言ってたから持論なんだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:55:40 ID:???<> 旧AVAで一番さっぱりわからんかったのはシリウスだな。
ドヴェルクはドワーフ、リンクスはエルフのイメージを引き継いでいたけど、シリウスはあれだけでは何が何やら。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 02:57:52 ID:???<> 香港の情報では、田中天はネギマに悪影響を与えたらしいしな。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:00:51 ID:???<> なんじゃそりゃ!?
天は香港にまで進出してるのか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:14:08 ID:???<> >>877
ttp://d.hatena.ne.jp/tentana/20051009

<> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:17:48 ID:???<> そういやALSには中華分がないな。
今後追加されるんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:29:54 ID:???<> ヤシマにウェストリがあるならコンロンも? <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:47:40 ID:???<> シリウスの天元狼師だったkは中華分と言えなくもない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 03:51:54 ID:???<> シリウスは中華分というか内蒙古自治区分というか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 04:48:19 ID:???<> 今、この時点を持って
シュートハイルーンはシュートエクセリオンに、
ブレイドハイルーンはブレイドアサルトに変更しました。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 14:48:51 ID:???<> ミッドガルドに特殊文化圏を追加すること自体はすごい簡単なんだが、ミッドガルドに国を作る以上「真帝国との関係」をどうするかということを必ず考える必要があるんだな。
ミッドガルドに設定されてる異世界でない全ての既存の文化圏で、この部分を前提に考えて設定されてるように。
大陸の2/3を支配してるからな。まず、地理的に中華が帝国勢力圏の中にあるか外にあるかから考えなくちゃね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 14:56:02 ID:???<> 実はシルベストリが中国だった! <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/23(日) 15:04:44 ID:???<> 意外すぎるわ!

まー、まだ設定が皆無なほど出てないファーランド状態だから、そういうようになっても公式的には別に破綻しないところが恐ろしいが。

しかし、キャンペーン続けてきた多くの鳥取じゃラグナロクが起こる勢いで事象崩壊あうるところも出てきそうな(だが、そこがいい) <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 15:25:44 ID:???<> シルベストリ中国について出任せを言ってみる。

まず、犬が最高の美食とされているので、シリウス狩りが盛ん。
大統領は17歳の美少女。前大統領の一人娘。
おだんご頭のチャイナ娘で、見た目は愛らしいが、君主論みたいな本を愛読していて、実は腹の中は黒い。策謀家。

そんな彼女がシリウスとは知らずにPCに恋をする。


……すまん、中国人はなんでも食べるってイメージしか思い浮かばなかった。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 18:09:34 ID:???<> シルベストリ中国
真帝国との国境付近で、帝国内に向けて地下導力管を建造し、
都市のリアクターからエネルギーを掠め取っています。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 18:15:03 ID:???<> それはいい国なのか悪い国なのかw <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 18:27:30 ID:???<> ヤシマのゾーンからじゃないのか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 19:24:51 ID:???<> ヤシマはリアクターつかってんのか?

あとドーム状都市ゲオルギウスとネタがかぶる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 19:49:12 ID:???<> 実は共産主義国家 <> NPCさん<>age<>2005/10/23(日) 22:58:27 ID:???<> モアスタンダードファンタジー的な中国というと、やっぱり強大な帝国で官僚が政治を腐敗させてるべきだと思うんだが、真帝国があるからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 22:59:18 ID:???<> それにそれやるとルナる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 23:02:20 ID:???<> いや、ルナルからリスペクトしたってそれは一向に俺はかまわないコンプRPG世代ですが。

それに、世界観の雰囲気としてはルナルはアルシャードの良き先輩だと思うぞ。

・・・・あー、リプレイは忘れろ。特に後期のは。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 23:05:13 ID:???<> 反面教師だろ <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 23:12:11 ID:???<> >>891
ヤシマはアマテラス神が生きて軌道におわすのでゾーンがあったはず <> NPCさん<>sage<>2005/10/23(日) 23:14:22 ID:???<> まぁ中国人ストレンジャーを天安門あたりから転送してくれば解決する話なんだろうけどw <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 00:43:31 ID:???<> >>898
それって民主化を求めてたりしないか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 01:09:42 ID:???<> >>899
プリムローズのために喜んで働いてくれることでしょう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 01:11:13 ID:???<> 世界同時革命万歳!
ゾンマー主義万歳! <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 01:13:53 ID:???<> ゾンミストがこんなスレにまで!w <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 02:04:37 ID:???<> 帰ってホイシュレッケにでも喰われてこいw <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 10:43:24 ID:???<> 質問よろしい?
戦艦専用のWARSって、バトルシップモードなしでも取れるのかな。
例えば、ハイアルフのディメンジョンポケットで適当な戦艦専用装備
取って、それにカノンサポートを適用できるのかって話だけど。

後、模造系特技で初期クラス以外のビルトイン特技は取れない? <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 10:51:07 ID:???<> 戦艦専用は、文字通り戦艦専用なんだから、戦艦にならないと使用できないんじゃないか?
特技として習得することはできても《バトルシップモード》がないと特技データ適用と準備と使用ができんだろう。


模造についでは、初期クラスでとったクラス以外のビルトインは対象にできんという解釈がまっとうだろうな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 14:13:26 ID:???<> >904
戦艦専用のWARSは<バトルシップモード>をもつヴァルキリーにしか取得できないと明記されてるね。


ffで模造系特技って何かもう出てきてたっけか?

旧版は模造がパッチ当たってるけど、本文に変更は入って無いからGM次第だし。
まービルトインは対象にできんというのは妥当な判断だけど、ff版模造の現物を見ないとなあ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 15:36:58 ID:???<> 今日は更新日か。
エラッタくるかね?
<> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 16:59:22 ID:???<> >905
カノンサポートってのは戦艦専用のWARSを、バトルシップモードの
効果中でなくても使用できるようにするっていうWARS(特技ではない)。
AVFのP78一番左下参照。

>904
何処に明記されてたっけ? 教えてplz。
今のところ、バトルシップモード中でないと『使用』できないって記述は
発見してるけど、『取得』できないって記述は発見できてない。 <> 904=908<>sage<>2005/10/24(月) 17:00:22 ID:???<> 二つ目の参照先違ってるよorz
>904じゃなくて>906ね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 19:14:29 ID:???<> かわたなリプまだ終わらんのか。
こりゃ、サプリ再録はされんかも。
つうか、もともとは新製品紹介リプなのに完結までにすでに2つサプリが出てしまうってのはどうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 19:22:59 ID:???<> 一本はシナリオ集なんであんまり問題はないかと。
これでヴァーレスライヒ発売後も引くと問題だけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 19:30:46 ID:???<> これで今回4ページとかだったら幻砦の悪夢再来だなw
書いてるのが編集長だから大変だろうしねぇ・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 21:06:55 ID:???<> >>910
文庫リプ化されるかもしれないじゃないか!
まぁ、空砦はきくたけが充電期間ほしいだろうから、かわたなALFリプはつなぎだろう。
そう考えると、そこそこ長くなりそうだから、マジで文庫リプ化されるかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/24(月) 23:51:38 ID:???<> SFC版がGBAに移植されるこったし、FFっぽいキャンペーン組んでGMやってみたいと思うんだが、
つらつらルールブック眺めても飛竜に乗れるクラスが見当たらない・・・
新世紀スタンダードとしてはXは無視なのか!(憤死) <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:10:56 ID:???<> ん? FFVの飛竜って別に乗って戦闘、とかはなかったよな。移動の足+マスコットくらいだったとおもったが。
データ持たせるんでも無ければ、フレーバーちっくな飛竜で十分だと思う <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:17:32 ID:???<> ヴァルキリーで、等身大飛竜型戦艦じゃだめか?
ダンクーガのガンドールを縮めたみたいなの。

生が良いというのなら、戦闘用レアミューとか
ジャーヘッドの砂虫をゴネて相当品にするとか。
空が飛べない?それはシラネ。 <> ありよし<>sage<>2005/10/25(火) 00:19:14 ID:???<> >915
「アイテム」で全体攻撃を何回でもできるのはFF2だったっけ?

>914
あきらめて聖剣伝説っぽいキャンペーンをやったらどうだろう

<> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:26:25 ID:???<> うわマミーシーカーヴァルキリーやりたくなってきた。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:37:38 ID:???<> すまん、FF5に飛竜というのがぜんぜんおもいだせん。
>>914のは悪いが、9と並ぶくらい印象に残らないFFだった・・・・

ファリスとかいうなんか六大神みたいな海賊がいるのはおぼえてるぞ。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:39:29 ID:???<> >>919
チラシの裏にでも書いてろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:42:01 ID:???<> FFの最大公約数のイメージは6に帰結する。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:45:53 ID:???<> 俺の中でのALSはFFよりも派生であるテイルズシリーズのイメージがある。
特にデスティニー。
<> 914<>sage<>2005/10/25(火) 00:49:33 ID:???<> >>915
あんたの言うことは100%正しい、それはわかってる
でも、それじゃ「飛竜=飛竜草を呑む飛空艇」だろ?
自分がそれを持ってたとして、死んでシャードになったとき、ちらっとでも感動するか?
いや、ドラえもんの映画でしゃべるバギーが死んだときには泣いた覚えがあるんで、持って来ようによっては感動するかも知れんけどな
どうにもなんかスーパーマスタリングテクニックが必要になりそうな予感

なんつーか、「生きてるトモダチ」感が欲しいだけなんだよ

>>916
やっぱレアミューか砂虫しかないのか・・・なんかクラスの説明読んでも、特技見てもかけがえのないものって感じがいまいち希薄なんだよな
5の飛竜は設定上絶滅寸前なせいもあるかもしれんが

>>921
でも俺は5が好きだ。まあ一番好きなのは3だが <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 00:55:01 ID:???<> ハンターやって、クリーチャーボールでワイバーンをつけるとかではどうか。
最低でハンター8レベル・・・・先が長いな。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 01:00:43 ID:???<> ドラゴンに、エンゲージしてる相手一人と一緒に移動できる、みたいな特技があるとよかったかも。
まあ、今後に期待か。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 01:04:15 ID:???<> まぁキャバルリーでレアミューを相当品にするのが
一番打倒じゃね? レベル上がったら飛べるし。

いっそもっとはっちゃけてパンツァーリッターでパンツァーT相当で。 <> NPCさん<><>2005/10/25(火) 01:09:54 ID:XRJr+2tK<> えー、前にダードでGMワークショップで一般参加者はGMするのかPLするのかをメールでたずねたものですが、
返事がきたんで以下抜粋。
(ダードはスレも変わっちゃってちょい時期を逸したので本スレですんません)

>お問い合わせありがとうございます。
(中略)
>弊社の者がGMを行い、一般参加者の方はプレイヤーを体験することになります。
>以上のような形でよろしくお願いいたします。

ということでした。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 01:28:54 ID:???<> >>927
まだ、空きはありそう? それとも抽選? <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 01:39:03 ID:???<> FEARのサイト見てきた
「参加者全員でRPGの様々なテクニックを抽出し、意見を交わす」そうな
なんかムツカシイな <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 02:37:06 ID:???<> >926
打倒してどうするw <> ウシマル<>sage<>2005/10/25(火) 03:42:25 ID:???<>
>914
「飛竜キャラクター」(ヴァグランツ/ソードマスター/フェアリー)で
《ファミリア・ウェポン》+《主我》+《翅翼》なNPCを、PCと同じ人数だけ用意。

これを「幼竜状態」とみなして、各自のパートナーとして一緒に成長させていくってのはどーでしょう。
名前つけてさー。可愛がってやるのよ。乗り手PCにあわせて、飛竜にも個性が出てくるよ。楽しそう!w
NPCなんで、PC経験点投入での成長は禁止。GM判断により、シナリオ内でレベルアップさせても良いね。

※ 《ソウルストック》で「飛竜に乗ってるだけで凄ェ回復力!」な現象なんかも発生しますがw
 まぁ、そこはそれ。何なら一部の特技は取得禁止しても良いし。NPCの成長制限に文句は出まい。

「飛竜に乗らないPC」が居る場合はバランス調整が難しいかな? 別にパンツァーごと乗っても良い気はするけどw
まぁ、「今回のキャンペーンは、パートナーの飛竜と共に成長してもらうよ」と最初に告げておけばOKかと。


>TNO修正バッチ
《ファミリア・アタック》に「取得時に武器の種類を決定すること」という記述が追加されたね。
バッチ適用前は「手持ち:−」だったけど、適用後は選択した武器の種類に対応して「片手」「両手」などになっちゃう、ってこと?
‥‥ちょっとだけ不便になったかな。あ、でも「ファミリアで殴る、《天狼拳》使用ね!」とかできるのは面白いかもね。

いや待て。「武器の種類を決定する」と「種別:白兵(ファミリア)」とは無関係か。データは固定のままかしら。
決定するのは外見イメージだけ? 「手持ち」や「種別」などの実質データが変化しないなら、《天狼拳》は無理? びみょーだなぁ。
この効果に追加された文の意味は何だろう? フレーバーテキストじゃないよね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 04:43:37 ID:???<> >>931
種別:(●●/ファミリア)
の●●のとこを決めろってことじゃない? シュートルーンのときのパッチみたいにさ。
《ファミリア・アタック》で《天狼拳》やりたいなら、種類を棍にすればいいんだと思われ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 08:22:34 ID:???<> >908
確認した。
TNOp84の最上段、WARSの大文字の下に
「<バトルシップモード>をもつヴァルキリーにしか使用できない」
とあるね。勘違いだったらしい。
ルールと言うには微妙だから、GM次第かな。

ffではヴァルキリー限定と言う記述はないが、ハイアルフが導入されて無いからff版<ディメンジョンポケット>がどうなるか分からんし。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 11:44:44 ID:???<> AVFエラッタ、今回のバッチと同時に来ると思ってたがまだか。
まあ致命的な疑問点はないから別にいいっちゃいいんだが、コン(略)ームみたいなエラッタがない完璧なサプリだったわけでもないだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 14:28:24 ID:???<> >>931
それ、FFXっていうよりバハムートラグーンじゃ? <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 16:13:09 ID:???<> >>925
特技なぞなくても今でもできる。
ドラゴンが幌トラックのような「修正値が一切ないヴィークル」に載る。
すると、ヴィークルのもつ同乗者のルールのみが適用され、移動力はドラゴン依存のヴィークルになり、あたかも同乗者はドラゴンに載ってるようになる。

「修正値が一切ないヴィークル」は本当に修正値が一切ないので、相当品扱いで「見えないし触れない、存在しないような」ものにしておけばいい。

ちなみにドラゴンでなくてももちろん、これは誰でもできる。

<> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 17:12:47 ID:???<> (・∀・)!

そうか、幌トラックのゲーム的な使い道ってこういうやり方があったんだ!
なるほど、500Gで誰でもヴィークルになれるんだ…
いや、目から鱗が落ちた気分。
幌トラックはいわゆる鞍とか籠とかカーゴの相当品と考えれば特にぴったしだね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 22:15:34 ID:???<> >>917
実は消耗品 <> ウシマル<>sage<>2005/10/25(火) 22:52:51 ID:???<> >932:「種別:(●●/ファミリア)」の●●を決めろってことじゃない?
おお! なるほど。大納得です。さんくす!

>935
あれも良いゲームだね。うん。

>936
「同乗者のルール」を上手に使ったワザだね。実に素晴らしい!
めざせ巨大ロボ。なんか、ルーンナイト5人くらい背負って戦うのだ! <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 22:56:49 ID:???<> でも幌トラックはルール上ヴィークルじゃないんだよね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 23:32:06 ID:???<> 旧版では一応はヴィークルだったけどな。
まあ、ALFでも別に修正値なしのヴィークルにしたってかまわんと思うが。お金払って買うものだし、戦闘用レアミューより高いし。

ウチは召還されたり手なづけたりした巨大生物(サイズ2以上)はヴィークルとして同乗可能にしてるな(同乗可能人数はサイズ−1人まで)。
その巨大生物自体が操縦者で、自らの肉体を自らが動かしてるという形で。>>936と処理はまったく同じやね。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 23:43:49 ID:???<> 今回のパッチってどれだ… <> NPCさん<>sage<>2005/10/25(火) 23:49:29 ID:???<> >>942
NEWSのサポートスケジュールみろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 00:05:38 ID:???<> >>943
あれでいいのか…アールヴァルアルダffのパッチ、ってなってたから探しまくってしまった <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 00:19:56 ID:???<> >>944
今発売中のにパッチは無いだろ。
あれはFEAR側の間違いじゃねえか? <> 914<>sage<>2005/10/26(水) 00:45:52 ID:???<> >>931
うん、出たなかじゃあんたの飛竜が一番しっくりきそうだ、あんがと <> ありよし<>sage<>2005/10/26(水) 01:06:46 ID:???<> >飛竜
かつて機会神抹殺に失敗し、コールドスリープについたのち、任務を達成するために、
現代によみがえったアルフ/スカウトというのはどうだろうか?

「貴様らにそんな玩具は必要ない」
<> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 01:09:34 ID:???<> あの男はまんまストライダーだろう。

「だから貴様は飼い犬なのさ」 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 09:12:06 ID:???<> GFで新情報が来る前の今のうちに、このオラクルたる俺様が《キバヤシの予知》でスレにたむろっている愚かなクエスター諸氏に予言をあたえてやる。

OTRはビブロストの虹の橋を目指すシナリオ ⇒ 虹といえば”虹の”レビュア
つまり、OTRにはff版ルーンナイトが堂々追加される!
あのドロシーもどきあたりが怪しい。んでトトの正体がルーンメタルに違いない。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 13:13:16 ID:???<> はいはいなんだってなんだって <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 15:34:21 ID:???<> AVF直後だし、イラストから追加クラスとか持ってくるともあんま思えないけど、SSSみたいに専用アイテムくらいはあるかも。
追加特技もFLH程度のものならあるかも?

ドロシーみたいなののクラスはいまだに微妙にわからんけどな。
あと「5人目」はイラストの中にはいないのか、と。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 18:02:35 ID:???<> ドロシーはまあ、ヴァグランツ/オラクルだろう。相性的には微妙臭いが。
5人目はマジ謎だな。オズをなぞるならトトぐらいしかいないが、ファミリアをPCにする仕組みはALFじゃまだ無理だわな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 18:58:09 ID:???<> PC5枠:ゾルダード

ライマン・フランク・ボーム
9人兄弟の7番目として生まれる。
幼いころは在宅で両親による教育を受けていたが、12歳でピークスキル陸軍士官学校に入学。
2年間在学するが、持病の心臓発作により退学する。
自宅に戻った彼は弟と協力して私家版の新聞を発行するなどし、芝居にも傾倒する。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 22:01:05 ID:???<> >ドロシー
ヴァルキリー/エイリアス

汝等に罪無し。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 22:24:21 ID:???<> >>954
CAST IN THE NAME OF GOD
YE NOY GUILTY <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 23:11:53 ID:???<> 武器の種別が細かくなってて、バッチでも武器種別選択をするものがでているってことは、
やっぱ特定武器種別専用のマテリアルとかが今後追加されていくのかな? <> NPCさん<>sage<>2005/10/26(水) 23:15:47 ID:???<> 「種別:銃」専用マテリアル『スナイパースコープ』とかはありそうだな。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/27(木) 09:59:31 ID:???<> ビックリマン(旧)に出てくる武器はマテリアルなギミックが豊富だったなぁ。
サタンマリアの剣の6聖球なぞは、FF7以上に漏れの中のアルシャード改造武器のイメージの根源だよ。

あと、2000の後期OPはマイALSテーマソング。





アンドロココ金プリズム、税込18万9千円・・・・
ttp://www.mandarake.co.jp/shop/info_nanba/cobweb/information/i024/index.html <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 22:06:09 ID:???<> おいおまえら。ドロシーはPCじゃないらしいぞ! <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 22:23:06 ID:???<> マジ? GF情報? <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 22:25:20 ID:???<> そらドロシーはNPCだろと思って
ガン板じゃないことに気がつく。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 22:59:21 ID:???<> はっきりNPCって書いてあるわけじゃないけど、「このキャンペーンシナリオのヒロイン」とか「PCと彼女の交歓」とか書いてある。

あとシナリオはJGCでプレイされたやつっぽい。ヴァーハナが出てる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 23:09:45 ID:???<> 「このキャンペーンシナリオのヒロイン」という書き方はPCであっても有効だが、
「PCと彼女の交歓」とか書かれてしまうと、PCじゃないんだろうなぁ。

>GF掲載シナリオ
公式サイトで紹介されたシナリオタイトルからシュメル臭いとおもったが、ずばりかw
旧TNO持ってないとわけわからなかったりしない? <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 23:14:05 ID:???<> アルシャードにおける「ヒロイン」はAMWで定義されたゲームタームじゃなかったか?
”救うべき弱者たるNPC”を表す記号。性別を表す意味ではない、とかいう。
PCは男女ともに「ヒーロー」だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 23:18:00 ID:???<> >>364
あれはあのコラム内で暫定的にそういう意味として使っているだけで、別にゲームタームとして定義してるわけじゃなかんべ。
本当にゲームタームならALFのルルブに記述するよ。エキストラやゲストみたいに。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 23:37:46 ID:???<> >>965
AMWかTNOにのってなかったっけ? <> 965<>sage<>2005/10/27(木) 23:43:43 ID:???<> >>966
すまん。
レスアンカー間違いだ。
>>384じゃなくて>>964だった。
ゲームタームとして定義されてるわけじゃないってのはヒロインという言葉についてな。AMWのコラムで「助けるべき相手」という意味で使われているが、ゲーム用語として定義されてるわけじゃない。あれはあのコラムの中だけの使い方。
別に女性PCをヒロインと読んだらルール的に何かに抵触するわけじゃないっていいたいだけ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/27(木) 23:45:56 ID:???<> ブライトナイトの某PCも、PCではあるがヒロインとしても何ら問題はないしな。 <> NPCさん<><>2005/10/28(金) 19:30:34 ID:/b8Z8xyV<> リプつづくの? <> 芳春
◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/10/28(金) 20:45:00 ID:???<> >>969
続く。
次回最終回らしい。
結構長いな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/28(金) 21:41:34 ID:???<> ところで、次スレマダー? <> 芳春
◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/10/28(金) 23:10:34 ID:???<> じゃあ、久々に立てて来るわ。 <> 芳春 ◆2JQWSmPvs. <>sage<>2005/10/28(金) 23:19:03 ID:???<> ごめん。
無理だった・・・
980お願い。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/28(金) 23:43:24 ID:???<> 次スレを目前にですが質問よろしいでしょうか?

ターマイトの【ターマイト・ウォーカー】は"放心"にならないとありますが、
スカウトの【活劇!】の代償である"放心"にも適応されますか?

また、ターマイトの【クラスメイル】は防具を付けない事が条件ですが、
同じく防具を付けない事が条件のバーバリアンの【戦士の紋】と重ねて
使う事は可能でしょうか?

蟲がらみの質問ばっかりですみませんが、よろしくお願いします。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/28(金) 23:50:32 ID:???<> >>974
どっちもありじゃない? つうかそういう組み合わせを見つけるのがALSの上手いマルチクラスのやり方だと思うんだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/28(金) 23:51:37 ID:???<> >>974
まず放心にはならない。
この場合は代償の放心を、放心にならないという効果で無効化してる形かな。

クラフトメイルと戦士の紋は不可かなあ。
鳥取ではあれらは防具の一種として処理してる。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/28(金) 23:58:52 ID:???<> >>976
昆虫だからこそ紋は合う、とかいうのはやっぱ無しか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 00:25:58 ID:???<> 「防御修正を得る」「防御修正を持つ」か。これなら重複してもよさそう。

ただ、ff対応になった場合には多分防具扱いで重複しないだろうなぁ、とも思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 02:24:10 ID:???<> 外骨格は防具じゃないんだからいいんじゃないの>はじまりの紋 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 16:47:41 ID:???<> なんだなんだ、980が新スレ立てるとなったらみんなだんまりかよ。
そんな勇み足じゃビブロストもみつけられないっつーの。

へたれなクエスター諸氏のために俺様がたててみる。 <> NPCさん<><>2005/10/29(土) 16:54:58 ID:NmgXlyFn<> ホスト制限キタコレ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

すまん。本当のへたれは俺だったorz
次の人にクエストを継承させるべくあえてage。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/29(土) 17:33:02 ID:???<> 明日のALFキャンペーンシナリオのネタ探しに公家のスレにたまたま立ち寄った漏れがきましたよ。
せっかくだから、立ててみよう。

あと、過去スレリストがベタ貼りすると長すぎるから急場しのぎ今つくった。
本当にただのリストだが。

●2ちゃんねる卓上ゲーム板 アルシャード過去スレURL
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/old_thread.htm
<> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/10/29(土) 18:14:59 ID:???<> 【ボーイ・ミーツ】アルシャード 50【ガール】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1130576016/


クエスト達成したんで経験点くれ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 20:09:30 ID:???<> つI <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 21:16:38 ID:???<> つS <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 22:04:12 ID:???<> つ@ <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:16:51 ID:???<> OTRのサイトでの紹介は今度はネタバレに配慮しれくれるかな・・・
FLHのときは全6話の今回予告を全文のせたから、「先」がわかっちゃってはっきりいってつらかったぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:22:17 ID:???<> あの程度は紹介してもらわんと、買うのに辛いがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:28:01 ID:???<> ここらへんはものすごい微妙な問題だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:31:20 ID:???<> S=FAPのときも、ぶっちゃけネタバレだったな。
でもダブルイメージのときはそこらへんは留意してシナリオの具体的展開はのせてなかった。
やっぱクレームがきて書き方を変化させたんじゃないだろうか。

シナリオの具体的内容(今回予告)に触れるんじゃなくて今回のGF記事のように背景について語ってくれればいいんじゃないだろうか。
あとは、サンプルキャラクターの紹介とか。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:33:48 ID:???<> ダブルイメージの時もネタバレだと騒いだヤツは板と記憶しているが。 <> 990<>sage<>2005/10/29(土) 23:36:52 ID:???<> すまん。ダブルイメージじゃなかった。ドレッドダンジョンの方だ。

たしかにダブルイメージはちょっとネタバレだったという記憶がある。
ブラナイの頃はまだあの形式の紹介はなかったから、特に何もなかったな。
<> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:40:55 ID:???<> ドレッドダンジョンはダンジョンものだからネタバレがどうとか起きようがないんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/10/29(土) 23:45:07 ID:???<> まあガチな連続キャンペーンの場合とは問題のレベルが違うわな。 <> NPCさん<>sage<>2005/10/30(日) 04:17:04 ID:???<> ume <> NPCさん<><>2005/10/30(日) 05:08:23 ID:Ja8J1MI5<> 何をしたってうまくいかない
そんなときもあるさ誰にだって <> アマいもん<>sage @…あと自分、弟じゃなく妹だったり<>2005/10/30(日) 08:04:00 ID:???<> ゾンバルト将軍にも? <> ありよし<>sage<>2005/10/30(日) 08:18:34 ID:???<> >997
うまくいったときがあるのか?

<> パペッチポー<>sage<>2005/10/30(日) 08:24:01 ID:???<> 埋めー <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/10/30(日) 08:51:53 ID:???<> では遠慮なく1000げっとー <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
<>