NPCさん<><>2005/04/08(金) 20:56:10 ID:HIJWv1up<> 「これが、僕が考えたスタンダードだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するシナリオを作るGMやそれを遊ぶPLが、
この仕様に合わせてもらうしかない」
___________ _______________
∨
∧_∧
< =臼= >
_φ__⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ι ̄ ̄ ̄| |
|.(゚д゚)ケウマー.|/
…と言ったかどうかは知らないが、またまた井上先生がやってくれた!
R-CONでの『アルシャード1.5(仮)』の電撃発表。そしてコンセプトは『モアスタンダード』!
...期待と不安が渦巻く中、僕達は待ちつづける。生まれかわったミッドガルドでの新しい冒険の日を。
前スレ(スレ番が39ですが、本当は40番目)
【新たに旅立つ】アルシャード39【冒険者たちへ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112274632/l50
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
過去スレや関連情報は>>1-20あたり。 アルシャード1.5の既存情報のまとめもありますよ! <>【モア】アルシャード 41【スタンダード】
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 20:57:41 ID:???<> ●過去スレ
part39:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1109255456/
part38:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1106569771/
part37:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
part36:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
Part35:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1096735349/
Part34:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092811113/
Part33: http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089622443/
Part32: http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087827177/
Part31:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1083981499/
Part30:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079936789/
Part29:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076239228/
Part28:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071773999/
Part27:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
Part26:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069165268/ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 20:58:44 ID:???<> ●過去スレ(>>2の続き)
Part25:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067604408/
Part24:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065278207/
Part23:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062752819/
Part22:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061307896/
Part21:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058719501/
Part20:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056913053/
Part19:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054142138/
Part18:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050322609/
Part17:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1048/10481/1048147069.html
Part16:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1045/10458/1045885046.html
Part15:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1044/10441/1044160428.html
Part14:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1039/10398/1039888464.html
Part13:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1037/10377/1037711593.html
Part12:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1036/10362/1036234772.html
Part11:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1035/10351/1035119108.html <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 20:59:45 ID:???<> ●過去スレ(>>3の続き)
Part10:http://game.2ch.net/cgame/kako/1033/10337/1033725210.html
Part09:http://game.2ch.net/cgame/kako/1032/10323/1032354662.html
Part08:http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10312/1031219203.html
Part07:http://game.2ch.net/cgame/kako/1029/10296/1029692302.html
Part06:http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10285/1028566893.html
Part05:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10279/1027980619.html
Part04:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027390502.html
Part03:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10270/1027013805.html
Part02:http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10267/1026727745.html
Part01:http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10214/1021473637.html
★卓上ゲーム板外部★
●アルシャード・ファンサイト『Valhalla 〜ヴァルハラ〜』(ファンページの最大勢力)
ttp://als.showchan.net/
●ロランHP(キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ももいろ☆ウサギ内アルシャードページ(シナリオ、追加データなど)
ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/ALS.html <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:00:27 ID:???<> テンプレ連投支援も兼ねて。
>>1
モア殿乙であります! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:01:54 ID:???<> 書誌情報(1/3) (2005年3月31日現在)
●アルシャ−ド (基本ルールブック)
(発売;エンターブレイン 価格:3000円(税別) ISBN:4-7577-0951-X ペーシ数:240P)
●アール・ヴァル・アルダ (上級ルールブック)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-40-9 ペーシ数:114P)
●クイーン・オブ・グレイス (帝国ソースブック+リプレイ「悠久の地平」)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-44-1 ペーシ数:114P)
●オン・ユア・マインド (プレイガイド+ビギナーズリプレイ「古城の秘密」 +エキスパートリプレイ「腐蝕都市」)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-48-4 ペーシ数:114P)
●ブライト・ナイト (キャンペーンシナリオ)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-57-3 ペーシ数:102P)
●アメージング・ワールド (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド 価格:3000円(税別) ISBN:4-907792-61-1 ペーシ数:218P)
●ティル・ナ・ノグ (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド 価格:3150円(税込) ISBN:4-907792-70-0 ペーシ数:214P) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:02:27 ID:???<> >>1
ゲハしく乙!
>>...期待と不安
よく見たら…これは三点リーダじゃなくて三つピリオドダッタノカー!
と気付いた神経質な俺。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:03:23 ID:???<> 書誌情報(2/3)
●スーパーシナリオサポート(SSS)
(毎偶数月の中旬発売発売 発売;ゲームフィールド 価格:1200円(税別))
各種クラスをテーマにしたシナリオ2本と追加データを掲載。通信販売と一部ゲームショップでしか取り扱わない限定サポート。
・第一期(完結)
「Vol1.ハンター」「Vol2.サムライ」「Vol3.アルフ」「Vol4.パンツアーリッター」「Vol5.エージェント」「Vol6.ヴァルキリー」「Vol7.ウィザード」「Vol8.ヴァグランツ」「Vol9.エレメンタラー」「Vol10.ジャーヘッド」
・第二期
「Vol11.アウトロウ&バーバリアン」「Vol12.ソーサラー&ゾルダード」「Vol13.ドヴェルグ&シリウス」
「Vol14.リンクス&フェアリー」「Vol15.ルーンナイト&キャバルリー」「Vol16.エイリアス&ザウルス」(2005年4月発売予定)
(在庫が切れると再販しない商品なんで手に入れるならお早めに!)
《最新サプリメント》
●フライハイ〜漂流学園〜 (キャンペーンシナリオ)
(発売;ゲームフィールド 価格:1575円(税込) ISBN:4-907792-83-2 ペーシ数:102P)
《収録内容》
・ティル・ナ・ノグ使用環境を前提にしたキャンペーンセッティング。
・魔術的災害により地球の普通制高校「私立万色学園」と、ミッドガルドのアカデミー分校「ノース校」が融合してしまう。学園はこれ以降、学内の人々の制御を離れて漂流しだす。
・漂流学園の設定、ミッドガルドと学園の関わりから、学園生活や、教員、生徒のパーソナリティーズを掲載。
・漂流学園の生徒を再現する8種類のクラスの追加特技。「ファイター」、「スカウト」「ブラックマジシャン」「ホワイトメイジ」「ヴァグランツ」「キャバルリー」「サモナー」「ヴァルキリー」
・学園で購入できる追加アイテム、サマナー用召喚装備を掲載。
・5つのシナリオと9つのシナリオフックを掲載。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:05:06 ID:???<> 書誌情報(3/3)
《今後の予定》
●アルシャード1.5(仮) 7月
基本ルールブック改訂新版。コンセプトは「モアスタンダード」。
鈴吹氏によると、「現在サプリで散逸しているデータ群をまとめなおす。ただし、広がった世界観のイメージを狭めるような形にはしない」ということ。
サプリで加わった一部種族やクラスも基本ルールブックに収録されるとのこと。
表紙イラストは佐嶋真美氏が続投。
●アルシャードリプレイ 7月
ファミ通文庫から発売。著者は菊池たけし。「オーディンの槍」と「スルトの剣」の再録。
●アール・ヴァル・アルダ1.5(仮) 8月
改訂新版の上級ルールブック。
●ブライトナイト1.5(仮) 年内
ブライトナイトの改訂版? シナリオ自体が大きく変わるかも。
鈴吹氏と井上氏によると「前回がファーストガンダムだったので、今回はガンダムシードっぽいのをやってみたい」とか冗談交じりに言ってたが、どこまで本気かは不明。
●新シナリオ集 年内
1.5対応の完全新作。詳細は不明。
●クィーン・オブ・グレイス1.5(仮) 年内?
詳細不明だが、現行のQOGの立ち位置に相当するようなサプリも予定されているらしい。 <>
パペッチポー<>sage<>2005/04/08(金) 21:06:22 ID:???<> 支援どもー
>7
あ、気付かんかった
前々スレより
666 :腐死者ジェインソ :2005/03/22(火) 13:50:25 ID:???
いまさらだが、1.5表紙絵について。
イラストは佐嶋真美氏。雰囲気は現行と大体同じで、バックは荒野にたつ積層都市だか機械神だかの、鉄くずとパイプのかたまりのような山。
そして、その前にいくつかの代表的なクラスの連中が例のごとくポージング。
ハンタ−の兄ちゃんとホワメイの姉ちゃんは、現行に表紙と同じ人物。服装も同じやね。ただ、バスタードソードがまた凶悪な形になってる(バッソはイラスト化されるたびにどんどん異形化してるな)
ヴァルキリーとかはちょっと現行の表紙よりちょっと目立つ。まあ、今となってはアルシャの代表みたいな種族クラスに出世したしな。
あと、インファンテリーっぽい人もいた。敵ザコとかじゃなくて単独キャラ扱いでポージングな感じ。
あ,あと現行の表紙ではまるでザコモブみたいなイメージだったジャーヘッドも単独で少しは目立つ位置に。
<>
パペッチポー<>sage<>2005/04/08(金) 21:08:57 ID:???<> あと、スタンダードスレからもコピペ
●アルシャード1.5
・いや、本当に1.5という名前にはならんだろうが。D&Dリスペクト。「パクリじゃねぇんだよ。WotCは正しい版上げしてるんだから、俺もして何が悪い」(井上咆哮)
・基本ルルブで、今までのサプリで散逸してたものはまとめなおし。
・「モアスタンダード」。何がモアかというと、クリーチャーデータの帝国兵がすでに銃撃てたりとか(w きくやけはオーディンでこのわなにはまったらしい。「機械化帝国のスタンダードはこんな変なんじゃねぇとか。
・まあこれだけというのは冗談だろうが詳細はわかんないんだよな。あ、表紙イラストは佐嶋だった。今のよりカコイイjかな? ハンターはヘソだしのまま。腹筋は強化されてた。
・基本コンセプトは「今まで広げた世界を狭めるわけではない。多すぎるサプリのまとめなおしだ」
・話から推測すると、AVA1.5は、今のAVAの1.5化じゃなくて、1.5の上級ルルブという意味かも?
・ブラナイ1.5は井上と社長は種化したがってる。「一話で5機のAGが盗まれるとかいうキャンペーンて良くないか!? そういうのにすげぇしてぇ」 アンチはいまのうちに吼えてやつらの暴走をとめろ。漏れはTRPGでそういうのは超燃えるから止めないが。
・もしかしてQOG1.5は年内じゃないかも? AVA1.5と同じく、QOGの1.5じゃなくて、1.5のシナリオでない第三弾サプリという意味で「QOG1.5」という意味かも・・・?
(つまり、帝国サプリじゃないかも・・・帝国は基本ルルブでやる気配なんで) ちょいわからん。
・まあ、今後の情報まち。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:13:55 ID:???<> 一度たりともスタンダードではなかったものが
またまたスタンダードと吠えてるわけですな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:17:13 ID:???<> それは、キミがスタンダードを認識してないだけだ。
きくたけ作ったゲームに対して柊が下がるのがおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと
___________ _______________
∨
∧_∧
< =臼= >
_φ__⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ι ̄ ̄ ̄| |
|.(゚д゚)ケウマー.|/
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:19:44 ID:???<> まあ、それはそれとして、GF別冊のシナリオのスタンダード度はどうかね?
ん〜、丹藤くん。
___________ _______________
∨
∧_∧
< =臼= >
_φ__⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ι ̄ ̄ ̄| |
|.(゚д゚)ケウマー.|/
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:22:16 ID:???<> イラストはぽぽるちゃなのか安達なのか。
意表をついて別冊つながりでしのとうこか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 21:24:01 ID:???<> お、書籍情報まとめなおしたんやね。乙。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 22:35:22 ID:???<> >>1の元ネタって何? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 22:37:39 ID:???<> PSP <>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 22:39:13 ID:???<> 次スレこそはこれでお願いします。
【モア殿】アルシャード 42【スタンダード】
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 22:47:50 ID:???<> >>17
「それがPSPの仕様だ」のガイドライン2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109924430/l50
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 「これがルーンナイトの仕様だ」
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| これが、私が作ったアイギスだ。
| / | 実は魔法少女ができないことについていろいろ言う人もいるかもしれない。
| / ` | | ´ | それは対応するマルチクラスで、
| / <・) <・) | この仕様に合わせてもらうしかない。
(6 つ. |
| ___ | 世界で一番美しいうわーだめだーを作ったと思う。
| /__/ | 神聖騎士団に対して
|_______/ すぐ死ぬなよと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\ それと同じこと。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/08(金) 23:08:56 ID:???<> >>20
ハゲワラw
奴らが魔法少女に対応できるマルチクラスって、フェアリーかエレメンタラーかってところか? <>
NPCさん<><>2005/04/09(土) 00:11:07 ID:n3HP2Ti/<> ちょっとマスタリングレベルの話で質問。
キャンペーンでホワメイとブラマジが別PCでいて、せっかくだからいろいろとすみ分けてあげたい。
んで《ムーンライト》と《マジックキャンドル》。この二つはどのように使い分けさせるべきだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 00:26:35 ID:???<> >22
両者の相違点を比較すると
《マジックキャンドル》
自由に明るさを調整できる。その明るさに応じて効果範囲も変化。
最大:シーン全体、最小:1エンゲージ
《ムーンライト》
「周囲を優しく、しかしはっきりと照らし出す」。
明るさの微調整は可能だが、効果範囲はシーン全体のみ。
つまり、キャンドル側は工夫すれば「信号を発信できる」。
その反面、キャンドル側には「暗闇だと目立つ」かもしれない危険が‥‥ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 01:57:36 ID:???<> タイトルがモルシャードに見えた <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 01:58:12 ID:???<> 日曜の高レベルセッションのために、今、バトルマスターでキャラを作りました。
はじめてのじょうきゅうくらす。
やっぱり、このクラスはおかしいですね。2レベルになるだけで+6d6ですか。
アホか。何かんがえて作ったんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 02:02:15 ID:???<> おそらくは何も考えてないというのが正解だろう。
まあ、上級クラス抜きでもどーせ11レベルにもなった時点でアルシャードはまともなバランスでなくなってるからもういいけどね。
素直に1.5での高レベル帯修正を期待して、寿命が残り少ないかもしれないこのトンチキバランスを逆に楽しんでおくと吉。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 03:39:15 ID:???<> 実際、10レベル超えたら
他のクラス伸ばすより上級クラス取った方が圧倒的に強いからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 08:51:24 ID:???<> 上級レベルシナリオが作りにくい原因のひとつに、
そのトンチキさに合わせたバランス取りが難しいことが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 10:13:11 ID:???<> >>20
うーん,ルーンナイトはすっかり男はセイント女は魔法少女で定着したな。
でも男女どちらもヤラレ役であることは変わりないが。
あと、魔法少女系マルチクラスは最近流行の撲殺系のためにサモナーもありだと思う。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 10:46:19 ID:???<> そろそろ「全ての攻撃は絶対当たり」「当たればそこらのクリーチャーは一撃死」のレベルだ>11以降
このゲムにバランスというものが存在したのは、基本+上級までの話さぁね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 10:55:18 ID:???<> そりゃー、1.5でリセットもかけたがるというものだわな。オフィシャルも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 11:06:24 ID:???<> なんか頑張ってる人がいるな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 11:14:03 ID:???<> 結局、基本上級4クラスはあのレベルに達するとみんながみんな取るというか、取らない理由が誰にもありえない便利さというのがクラスとしてアレなんだよな。最適化のための作業的なものになるという。
バランス以上にああいう立ち位置をなんとかして欲しいが・・・・
やぱり、基本4クラスの11レベル以降に基本上級4クラスを統合させる方がいいかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 11:27:10 ID:???<> ブラマジとホワメイの魔法は、ダメ−ジや範囲だけがちょろっと違う上級特技を無数にそろえるんじゃなくて、
基本はCL準拠でダメージとか増加させて、習得をWARSのように選択式にして欲しい。
そして、範囲や射程強化はウィザードやサマナーでさせればいいじゃんと思う。
こうして、戦闘系魔法の無駄な量を減らして、単純に戦闘とかで使うわけでない魔法をもっともっと増やして欲しい。
いまの状態ではブラマジとかはすぐ1レベルあがれば簡単に同じ属性の範囲魔法があったりダメージアップ版はあったりするから、ウィザードの意味がかなり薄れてると思うし。
(むしろ、ホワメイやブラマジ以外の魔法系クラスとの兼ね合いのよさが目立ってしまっている) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 11:33:43 ID:???<> 気持ちはわかる。その方が面白みもあるとは俺も思う。
だがな。
そ れ は い ま の ソ ー サ ラ ー で は な い の か ?
BMやWMがそういうギミックになたら、あまりにソーサラ−とかぶりすぎる。
だが、BMやWMを現状のやり方で放置してたら、ソーサラ−にお株が奪われる状況は変わらないな。
何かの方向性での改革は必要だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 12:08:25 ID:???<> バトルマスターはあんな単純に汎用的に強くなるクラスじゃなくて、武器の種別ごとに分かれたフシギ必殺技を使えるとかそういうクラスにして欲しかったところだ。
「サーベル」を選択したなら貴族っぽくバラが舞って敵を倒して腐女子が喜ぶとか。まあそんなの。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 12:28:56 ID:???<> ソーサラー、ブラマジ、ウィザード、サモナーのデマケは今のところ、わりと上手く行ってる感じがするな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 12:48:03 ID:???<> フォースアップとプリズムセンスの追加でブラマジは結構戦闘では株を上げたよな。
メンシェンイェーガー入るまでは火力的にはソーサラーと五分だし。
元々ミドル用は充実してるし、これで属性使いとしてキャラたった気がする。
問題は魔導力の達成値やクリティカル値を単体では伸ばせないこと。
そのせいでソーサラーより命中に不安があるのが難点なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 15:06:54 ID:???<> まあ、色々な不安点があることは悪いことじゃないな。クラスの組み合わせで弱点を補う動機にもなるし。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/09(土) 15:20:42 ID:???<> ネタバレスレに、体育祭について投下。
シナリオ展開にも若干触れてるんでご注意を。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102952400/77 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 15:24:33 ID:???<> アルシャードの場合、他のクラスに比べて明確に不安点が少ないクラスがあったりする方が問題だからな。
ストレンジャーとかソードマスターとか・・・
いや、まあ、今までのクラスもストレンジャーとかソードマスター並みの感覚を基準に調整されるなら別に問題ないんだけどね。
あくまで、比較論の話だから。
でも基本上級4クラスを基準にバランス調整するのだけはヤメテネ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 16:09:42 ID:???<> 基本1.5 基本14職+シリウス、ドヴェルグ、リンクス、ゾルダート、ソーサラー、エイリアス、ストレンジャー の10レベルデータ
AVA1.5 上記の20レベルデータ+キャバルリー、サモナー、ソードマスター、ニンジャ、バーバリアンの全データ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 16:11:39 ID:???<> そういえばバーバリアンのデータもわりと単調なダメージ強化で面白みがないな。
アメワのクラスはみんなそんな感じだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 16:19:25 ID:???<> >>41
イラストは誰だった?
>>42
前スレか前々スレでも出てた話題だが・・・
そんなにクラス数つっこんでページ数大丈夫か? 基本で22クラスかよ。
まあ、N◎VAだってそれくらいあるけどさ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 16:27:31 ID:???<> >>44
真琴だった。>イラスト
前の別冊のときと同じだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 16:39:29 ID:???<> 真琴はわりと好きだな。シナリオのイラストには向いていると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 19:39:36 ID:???<> 今なんとなく思いついたフェンリル救済策
フェンリルの効果を自分以外のキャラのダメージを無効化(身代わりではなく無効、対象は単体)するという効果にする
これでフェンリル微妙と言われる立場からおさらばさ <>
NPCさん<>age<>2005/04/09(土) 20:11:49 ID:???<> えー、複数対象のダメージをなんとかできなくなったらフェンリルはもっと立場低くなるだろう。
それより、ハンターのカバーリングの射程をそろそろ伸ばしてくれた方が喜ばれます。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:26:57 ID:???<> ウィザードやエージェントやパンツァーリッターのようにサブクラス?的な系統が存在するクラスがもっと増えるといいな。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/09(土) 20:30:00 ID:5ZK/RBhF<> メインクラスの癖にサブクラスの如き扱いを受けてるスカウトも救済して欲すぃ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:30:22 ID:???<> ハンターは前衛に立つよりも、後衛から射撃するキャラの方が向いてるよな。
基本ルール掲載のサンプルキャラとは矛盾するけどw
《クリーチャーポッド》が追加されたことで、ますますその傾向が。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:34:58 ID:???<> >>51
でも、公式でもハンターの属性は支援(物)だからな。
ハンタ−ウェポンに射撃武器がそろっていることからも、射撃キャラの方が立つクラスだよなー。
ゆえにカバーリングの射程は本当に伸ばして欲しいところ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:37:27 ID:???<> んじゃ、ハンターのサンプルキャラのバリエーションでさ。
射撃系の‥‥そうだな。スカウトあたりと組み合わせた「アーチャー」とか。
1.5のサンプルキャラってどうなんでしょ。そのまま流用?
データ整理が行われたら、最大効率ではなくなる可能性もあるし。
新型サンプルキャラで、面白いのあるといいなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:40:03 ID:???<> >>53
アーチャーか。ウィザードで《物質強化》、《錬金術》も取らないとな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:42:24 ID:???<> 銃があるからって弓が軽視されすぎだ!
モアスタンダードなら弓は銃より強くなければならない!
データ量でもデータ的にも! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:42:34 ID:???<> 前スレで出てた、フレーバーの問題もあるんじゃないか?
射程のあるカバーリングって、どういうフシギパワー使ってるんだ?って奴。
魔法じゃないからな。
ハンターウェポンでカバーリングの射程伸ばすなんらかのアイテム作れば理屈はつきやすいかも。
俺は、ハンターは、カバーリングはいまのままで、タイミング:いつでもな【戦闘移動距離】まで自由に移動する特技(封鎖の影響も受けない)を、1シナリオ一回か1シーンに一回かの回数制限つきでつくった方が面白いかな、と思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:44:29 ID:???<> >54
アーチャーそっちかよ!
>55
正直、ロードオブザリング三部作のレゴラスさん見て
「弓使いは強い」という、なんと云うかアレなイメージをTRPG初心者が持った可能性がw
そこを押さえてこそ、モアスタンダード! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:47:40 ID:???<> アーチャ−よりもライフルマンだね、時代は。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:49:52 ID:???<> >58
頭部が薄いのは‥‥モアスタンダードに反してます。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:53:15 ID:???<> ただ、強い弓使いは確かにイメージ的にはモアスタンダードだろう。
そもそもアルシャードは、非文明や奴らが、シャードの技と力で機械帝国に立ち向かうってのが基本ルルブ+AVAレベルでの「スタンダードなスタイル」に近いし。
つか、リンクスもっとなんとかしろよな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:56:43 ID:???<> 弓使いの能力はリンクスにお願いします。
>射程のあるカバーリングって、どういうフシギパワー使ってるんだ?って奴。
大神さんの「かばう」。
おお、まさに主人公能力。 <>
芳春<>sage<>2005/04/09(土) 20:57:31 ID:???<> そもそも、格闘家と弓使いみたいな結構基本的なクラスを種族クラスにしたのが失敗だった気がする。
しかも、能力も微妙だからなぁ… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 20:58:25 ID:???<> >>62
能力が微妙なのが問題なだけだろ。種族クラスと組み合わせるのはいいアイデアだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:00:17 ID:???<> ファイター/Uが一向にキャラ立ちしないゲームのような例もあるからなぁ。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/09(土) 21:00:23 ID:5ZK/RBhF<> >>61
「危ない!」って弾き飛ばして代わりに自分がダメージくらう演出なんて神話の昔からあるだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:02:10 ID:???<> そーいやカバーリングされた方って「転倒」とかしないのなw
‥‥いや、したら敵をカバーリングする奴らが出てきて大変か <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:06:46 ID:???<> カバーリングの類って、
「危ない!」って前に両手を広げて飛び出すんじゃないか?
>63
基本的なクラスだからこそ、種族にするべきじゃないと思うんだが。
フェアリーの弓使いとか出来ないじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:07:26 ID:???<> >>63
祐巳使いのスペシャリストクラスが欲しいんであって、
弓使い種族が欲しいわけじゃないやい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:08:04 ID:???<> >>68
祐巳使い……聖様ですか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:08:26 ID:???<> >67
ファイターやサムライで弓を使えばいいじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:08:38 ID:???<> >>63
いやー、イメージソース的にはどうよと思うぞー。
特に、犬じゃない格闘家への需要は結構高い。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:09:42 ID:???<> >>71
ゾルダートとかでどうぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:10:05 ID:???<> >>69
いえ祥子様です <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:10:37 ID:???<> >>70
それだと、弓使いのスペシャリストって意味が益々無くなるだけだろ>リンクス <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:10:51 ID:???<> >>72
サイバーパンクな文句は嫌だ(;_;) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:11:10 ID:???<> 種族クラスで「弓の専門家」は楽しいぞ。
魔法の国ザンスのセントール然り。
ファイターで射手に特化したものと違い、種族的な魔法を弓に絡めるのはイメージしやすい。
‥‥ただ、リンクスの魔法弓って加護との相性が‥‥なぁ。
《奇襲攻撃》が、魔法攻撃でも使用できれば嬉しいのだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:11:46 ID:???<> >>72
いや、それもっとダメだろw
鉄の悪魔を叩いてくだこうとするキャシャーンを、鉄の悪魔が叩いて砕いてどうするよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:12:21 ID:???<> とにかく、有利な弓使いクラスが欲しいんです。
弱い弓使いはいりません。
有利な旧世代騎士はいるのに・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:12:22 ID:???<> >>75
しかしプレーンモンクって難しいぞ。
背景設定がまったくないというのも変だし、東洋風の設定にすると、チベットモンゴル風のシリウスと被る。
ある意味で、余計な設定がついてくるのをうざく思う人間にはアルシャードは向いてないと思われ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:12:38 ID:???<> >77
いや、そこが良いのだよ。同族殺し。
キカイダー01を見ろ! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:12:39 ID:???<> >71
ファイターやサムライで素手を使えばいいじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:13:37 ID:???<> なぜここでルーンナイトが出てこない。
素手戦闘も、射撃戦闘もできるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:14:12 ID:???<> 相変わらず、祥子さまは朝からGMで。それに合わせる形で祐巳もルルブを膝に置いて、
黙々とPCを作成していたのだが、途中どうにも我慢ができなくなって大きなため息をついた。
「どうしたの」
祥子さまが尋ねる。
「いえ、ルーンナイトがちょっと」
祐巳は答えた。
実際、今のルーンナイトは、やられ役の常連、プレイしているうちに気が滅入ってくるのだ。
プラス、ずっと 椅子に腰掛けてやられた時のセリフを考えるのも、鬱々とした気持ちに拍車をかけているような気がした 。
<>
NPCさん<><>2005/04/09(土) 21:14:34 ID:n3HP2Ti/<> サイバーな格闘家や、犬な格闘家はバリエーションとしてはあってもいいが、
それ以前にシンプルでそこそこ使える格闘家がモアスタンダード的には必要だよー。
”新世紀”だからってエッジな方向だけやってりゃごまかせた新世紀スタンダードといううたい文句とは違って、モアスタンダードはもっと温故知新に古いドラクエもできねばならないのだ! <>
NPCさん<><>2005/04/09(土) 21:14:35 ID:egwi5UhO<> 「弱い」射手も、「弱い」格闘かも必要ないからだよw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:16:22 ID:???<> >>84
おかしいだろ、文化的背景もなく、徒手で戦うクラスなんて。
ファンタジーの伝統に反する。
やるなら、中国風の国でも設定して追加するとかでないとな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:16:59 ID:???<> >>79
おいおい。おかしなことをいうな。
中華設定をつけりゃいいだけじゃない。
なぜか今のミッドガルドに中華はまったくない。これは、格闘家のときのためにとってある設定に違いないということだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:17:34 ID:???<> >>87
>>86 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:17:47 ID:???<> >>86
おまえは今、アリアンロッドの意義を半分くらい殺した。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:18:25 ID:???<> >>86
別に拳闘って中国だけじゃないだろ。
それこそルーンナイトが素手戦闘に特化した聖○士星矢みたいにしとけばOKだったのに。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/09(土) 21:22:20 ID:5ZK/RBhF<> >>90
冥闘士が再現できねぇ! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:22:33 ID:???<> ファンタジーの伝統は知らんが、近年のゲームや漫画を参考にするのなら、
素手も決して他の武器に劣らない数ある戦闘手段の一つ、とする方がスタンダードっぽくはあるな。 <>
芳春<>sage<>2005/04/09(土) 21:23:42 ID:???<> >>91
奈落落ちしたルーンナイトで十分だろーが! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:24:26 ID:???<> 無理に背景設定のあるサブクラスにするより、アルケミストやライブラリアンがクラスとしてはウィザードに統合されたように、
ファイターのサブ系統に、無手の戦闘術を追加するというやり方がスマートかもしれない。
ダメージよりも、各種のバッドステータスを与える攻撃だとそれぽい。
あとは、連続攻撃とかかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:25:42 ID:???<> >>94
それなら賛成。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:27:10 ID:???<> >文化的背景
つ[クルダ流交殺法]
マスタリー/素手 とかで普通にファイター系特技使っても
それなりにソレっぽくは見えるけどな。弱いけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:28:52 ID:???<> ヴァグランツやハンターみたいに特に背景が無いクラスもあるのに、
格闘家や弓使いみたいなかなり基礎的なクラスに無理に背景を求める必要があるのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:29:37 ID:???<> 弓使いはハンターに統合、格闘家はファイターに統合でいいじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:30:06 ID:???<> >>94
殴ってノックバック→エンゲージから追い出す、とかそんな特殊攻撃の塊みたないのだと面白そうだね。
でも、さすがにダメージはCL程度は足せたほうがいいと思うが、
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:31:16 ID:???<> >>94
ファイターの不遇を救う手だてにもなりそうだしな。
するとスカウト救済に、弓使い機能をつけるというのもありか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 21:36:18 ID:???<> マルチクラスの妙を考えると、弓使いはハンターよりはスカウト統合の方が面白そうかね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:07:30 ID:???<> バッドステータス特技を持ち(獣縛りなど)、素手ダメージを上げられる(インスタントアーム)。
実は今のハンターは十分素手格闘系なのだが…。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:10:48 ID:???<> まぁろくに研究もせずに欲しい欲しいと言ってる程度の要望なら無視しても構わないかもな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:13:46 ID:???<> >>103
書き込みありがとうございます井上先生 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:20:14 ID:???<> >>102
気(オーラ)も使うし、割とそれっぽくできるな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:20:42 ID:???<> このスレの住人は、井の頭純吉先生についてどう思う? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:22:36 ID:???<> 井上先生はまだモアスタンダードについては若輩者だからわかってないかもしれないが、
ろくに研究しなくても、それっぽいイメージが伝わることがクラスのコンセプトには重要なんですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:23:03 ID:???<> 確かにそんなのも有ったなあ。>インスタントアーム
だがどっちにしろ、ゾルダードとか同様の「何か違う感」が払拭できない嫌いはあるが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:25:18 ID:???<> >>108
はしごとか長いすとか使うような格闘にはこの上なく向いてるけど、他は…… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:26:38 ID:???<> つうか。獣縛りはワイヤー使うから素手のイメ−ジじゃないじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:26:58 ID:???<> >>108
しかし格闘家つっても、地球からやってきたK1戦士がやりたいのか、禿頭の東洋の隠拳者がやりたいのか、
スリットから出る生足も艶めかしいおだんご頭のグラップラーがやりたいのか、
その辺、さっぱりイメージが提示されていないのはどうなんだ。
イメージもないのに「何か違う感」とか言ってもな。
もし、プレーンモンクを考えるなら、まずイメージの共有化を図らないと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:28:24 ID:???<> >>111
>しかし格闘家つっても、地球からやってきたK1戦士がやりたいのか、禿頭の東洋の隠拳者がやりたいのか、
>スリットから出る生足も艶めかしいおだんご頭のグラップラーがやりたいのか、
いや、それはどれもそんなに変わらない思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:29:34 ID:???<> >>112
んだな。
波動拳使いがやりたいのか、K1戦士がいいのか、とかそういう言い方ならともかく。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:29:54 ID:???<> >111
組合せやフレーバー次第でそのどれもが再現できるような、応用性の高い
『格闘家』要素が欲しい、って話じゃないのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:29:57 ID:???<> 素手のみで戦う格闘家。
コレが共有認識であり、世界標準であり、モアスタンダードだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:32:22 ID:???<> >>114
そういうことやね。
「素手のみでいろいろできる」
「コアすぎる設定がついてまわらない。ヴァグランツ程度が理想」
「強すぎず弱すぎず」
こういうことだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:34:08 ID:???<> ぶっちゃけると、
『アリアンロッドのモンク程度の濃さ』
が共有認識。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:37:01 ID:???<> まずクラス名を考えようぜ。モンクだと文句が出そうなので、なんか別の名前で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:38:32 ID:???<> >>118
1秒だけ「なんで?」とか疑問の思ってしまったorz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:39:47 ID:???<> 素直に行くならグラップラー、かな。
モンクだと僧侶の意味合いもついてまわるし。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:40:15 ID:???<> >>118
ガチレスで「グラップラー」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:41:19 ID:???<> マーシャルアーチストってのもあるな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:42:35 ID:???<> シリウスがモンクに当るんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:43:57 ID:???<> まあ結局の所今のアルシャは、一般的な〜とか既存の元ネタの〜とかを再現する、て
方向には向いてないからなあ。格闘家、弓使いに限らず。
例えばシリウスならシリウスで、こっちの頭にある何かを再現するためのクラスじゃない、
あくまで「アルシャードのシリウス」をプレイするためのクラスだと。
同様に例えばハンターは「アルシャードのハンター」のためのクラスで、例えばジャーヘッドに
しろエレメンにしろエイリアスにしろ同様て感じで。
なんでこっちが「〜を再現する」方法論でキャラ作ると、必然的に件の「何か違う感」が生じやすい
のかも。
ティルナのおかげで「他の世界から来た奴」を再現する必要が生じたお陰で、相当品ルールが
公式化されたりして大分ノリが変わった気もするんだが。1.5でまたどういう方向に行くのかも
まだ分からんし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:44:38 ID:???<> 「色がない方が良い」って意見は根強いんだな。
これまでは「色数を増やす」方向で来たと思ったが
さてモアスタンダードはどうなるのだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:45:50 ID:???<> >>124
禿同。ミッドガルドにいそうなキャラクター性ってのが拡散しちまったのかなぁ。
シリウスなんて初期にはその設定そのものが大好評だったはずなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:46:00 ID:???<> まー、ウォリアーの1バージョンでいいとは思うんだが。>モンク
味付けだの色づけだのはサブクラスで出来るし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:46:44 ID:???<> 色のないサブクラスを寄こせというのはやっぱりおかしいな。
基本クラスの一機能として追加しろというのならまだわかるが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:53:55 ID:???<> >>128
とは言え「格闘家」とか、以前に話題に出た「銃使い」辺りは、基本クラスにするのは
一寸微妙な役どころな気がせんでも無いし。
いや「基本クラスのバリエーション」ならそんなに違和感は無いのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:56:11 ID:???<> 逆転ホームラン!
アルシャードシステムのオープンライセンス化により、
銃使いは「ガンドッグ」から
格闘家は「扶桑武侠傳」と「拳王伝説」のサプリメントとして追加クラスが参戦します! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 22:58:18 ID:???<> >>128
そういう要望が出るのは一重に、現在の基本クラスの使い勝手の悪さに起因してるんだと思う。
基本クラスがもっと改革されれば、逆にサブクラスはもっととがれるといえるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:02:04 ID:???<> そもそも、俺からすると1.0でのサプリのやり方ってのは逆で、
基本クラスにこそ、特技を増やすべきだった。
サブクラスばっかり特技が充実するから、サブクラスの意味が拡散してわけがわからなくなる。
そして、ストレンジャーなんて、ある意味究極に汎用的なサブクラスができるわけで。
汎用性のあるイメージへの需要をサブクラスで補おうとする手法がそもそも変なんだよ。
なんで基本クラスの充実にはしらなかったのかは本当にわからん。 <>
NPCさん<><>2005/04/09(土) 23:03:07 ID:z1iovECg<> >>132
ストレンジャーに汎用性があるってのは誤解じゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:03:31 ID:???<> >>132
汎用性のあるイメージの要望より、特殊なキャラクターイメージの要望が強かったんだろう。
ストレンジャーはホントに例外中の例外。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:04:57 ID:???<> AMWとTNOにおいては、投稿サプリゆえの弊害的なものもあるからしゃーないけどね。
「追加クラス」そのものを募集してしまったから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:06:47 ID:???<> >>135
あの募集形態のおかげで汎用的なイメージを無理やりサブクラスにして投稿したって例は多そうだしな。
それで変な色がついてしまってショボンみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:07:49 ID:???<> ストレンジャーが汎用ならエレメンタラーやリンクスやエージェントも汎用の枠に入っちまうぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:09:10 ID:???<> >>136
そうでもなかろう。ターマイトとかどこが汎用的なんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:09:28 ID:???<> ストレンジャーはあれだけ別のゲームをやってるようでなぁ。
模造系はサブクラスでなくて基本クラスにあれば、味が出ると思う。
相当品的なものをサブクラスで表現するのはサブクラスの存在意味が薄れるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:09:39 ID:???<> ってか薄いクラスが好きならアリアンロッドやればいいじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:12:31 ID:???<> >>138
>>138
スレでさらされたクラスは、汎用的なイメージで送られたものが多かったがな。
ナイト、ノーブル、グラップラー・・・・ そういう手合いも多かった。
で、そういうのは他クラスに無理やり統合されたようだ。
で、そのおかげで、汎用的なイメージが、設定に殉じて尖るべきであるはずのサブクラスに無駄にくっついてしまったのはどうよとも思うわけで。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:13:40 ID:???<> >>141
単に没っただけでは? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:13:54 ID:???<> >>140
アリ厨は巣に帰れ。
もしくはダードに。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:15:36 ID:???<> >>142
没ったのもそれはあるんじゃない?
ただ、統合されたのもあるのも事実。
とにかく、どうせ統合もするつもりだったというなら、はじめから既存クラスの追加特技も募集して欲しかった。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/09(土) 23:20:54 ID:???<> >>124
>例えばシリウスならシリウスで、こっちの頭にある何かを再現するためのクラスじゃない、
>あくまで「アルシャードのシリウス」をプレイするためのクラスだと。
>同様に例えばハンターは「アルシャードのハンター」のためのクラスで、例えばジャーヘッドに
>しろエレメンにしろエイリアスにしろ同様て感じで。
>なんでこっちが「〜を再現する」方法論でキャラ作ると、必然的に件の「何か違う感」が生じやすい
>のかも。
井上発言を加味するに、そこらへんを反省したのが「モアスタンダード」ぽいから、”普通の〜”がやりたい人には期待できるかもよ。
ミッドガルドの特殊性よりも、”俺たちのありがちなイメージ”に近づけるゲームに改革するってことみたいなんで。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:21:36 ID:???<> >>145
1.0が気に入ってた人には改悪になるだろうな。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/09(土) 23:24:27 ID:???<> >>146
まあ、「モアスタンダード」とかいう謡い文句な時点で、イヤな感じは持つ人は少なくないだろうなとは予想してる。
AMW以降、ようやく井上のスタンダード妄想から解放されたというのに・・・・ てな感じも、コアなファンなら持つ人は持つかもな。
漏れもちょっとだけある。泥臭さが目立たなくなくなるんかなな。とかそういう不安。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:27:53 ID:???<> 版上げには必ず伴う産みの苦しみだ。
だからこそ、ファンとしてはどこかしら今までの方が良かったのに、という不満が発生することは覚悟している。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:28:13 ID:???<> しかし泥臭さを払拭するとして、どうやって今まで出してきたモノを引っ込めるつもりだろう。
ザウルスが地下の地殻変動で全滅しました。
ターマイトはクエスターの活躍で母都市ごと滅びました。
メロウは帝国の異教狩りで四散しました。
オウガは最後の一つがいが子どもを産まずに寿命になりました。
とかやるわけか? <>
芳春<>sage<>2005/04/09(土) 23:30:54 ID:???<> >>149
つーか、なぜ異種族狩りをw
要は尖りすぎた所を削るんだろ。
文字通りルールブックから。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/09(土) 23:31:29 ID:???<> 一応、扱いが微妙な部分もあるんで補足。
>井上発言を加味するに、そこらへんを反省したのが「モアスタンダード」ぽいから、”普通の〜”がやりたい人には期待できるかもよ。
これ自体は、「かもよ」だから、漏れの推測。
>”俺たちのありがちなイメージ”に近づけるゲームに改革するってことみたいなんで。
これは実際の井上先生の発言。
その例がゾルダードはあんな変なナタをもたない。銃の方が”みんなの考えるありがちな帝国のスタンダード”だからってこと。
ナタと銃の両方を持つのか、銃しか持たなくなるのかはわからないが。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:31:53 ID:???<> 単に版上げで対応しないだけじゃない?
エキストラ化みたいなもんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:32:23 ID:???<> 帝国は兵制近代化を断行するってことですな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:32:56 ID:???<> オウガは天羅のオニっぽくなります。というのはありそうじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:34:31 ID:???<> >>154
天羅のオニじゃ、”俺たちのありがちなイメージ”なオウガから遠く離れるてしまうのではないでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:34:34 ID:???<> >>154
それは歓迎だな。
でも、今のオウガの方が無個性で、スタンダードっぽくないか?
だから、必ずしも尖ってないほうがいいとは思えないんだよなー。オウガって薄すぎるから、いてもいなくてもいいようなクラスになってるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:36:24 ID:???<> >>156
汎用的なものもできるようになる反面、”俺たちのありがちなイメージ”がもっと濃いようなクラスは濃くなるんじゃないか?
アルフとかヴァルキリーとかはさらに濃くなるかも。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:37:38 ID:???<> >>157
だったら諸手をあげて歓迎だな。
正直ヴァルキリーは「歌う船」ができると言われていてあれだったからちょっとがっかりしていたし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:40:00 ID:???<> >>151
つまり、初めてアルシャードをやる人が違和感を感じない世界観にするってことだな。
「いやいや、普通のファンタジーじゃどうか知りませんが、ミッドガルドではこれはこういうイメージなんですよ」
とかマニアがしたり顔で解説しないゲーム。
なーんだ。N◎VAの版上げといっしょじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:40:47 ID:???<> オウガは“ありがちなイメージ”自体が乏しくて、無個性が単なるイメージしづらさに
なってる感もあるしな。
くっつけられそうなイメージも探せばなくはないが、「すげえデカい」という設定ひとつで
そのほとんどが否定されてしまったりするし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:40:49 ID:???<> >>159
N◎VAの成功事例について簡単に解説してくれると助かる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:41:28 ID:???<> >>159
>なーんだ。N◎VAの版上げといっしょじゃん。
いっしょならば、1st厨との仁義な気対立が発生するのかよ!orz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:42:55 ID:???<> >>160
オウガはいくつかの人が送ったオウガが統合されたクラスのようなんだが、あれは統合のさせ方を誤ったって感じだな。
おかげでどういうイキモノかがイメージしづらい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:42:58 ID:???<> >>俺たちのありがちなイメージ
最初にALS見た時の印象が、そのへんを基本4クラスのスキル構成で満たして、
ALSの世界観をその他クラスで表すんかなー、中々オモロいなーと思ったのな。
結果的には、世界観に根ざしたクラスはどんどん増えていっても、基本クラスが
置き去りにされた感があるのが残念だったので、版上げに期待したいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:54:32 ID:???<> >>161
N◎VAの歴史ってのは、サイバーパンクのイメージからいかに脱出するか、についてサイバー厨との戦いうのに集約される。
「ありがちな近未来アーバンアクションもの」ができるゲームにするために、版上げのたびに、どんどんある種の個性を棄てて、そして同時に貪欲に、近現代ものにありがちなものをとりこんでいった。
少なくとも、1stの頃は、違和感なく月姫やFateが出来るゲームではなかった。自助努力すれば別ではあったが。
そして、サイバーパンクから脱出して、時代時代の「ユーザーが求めるイメージ」にあわせて変化してきたから、サイバーパンクというジャンルが拡散した今でも、生き残れているわけだ。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:58:54 ID:???<> だけど、今のモアスタンダード路線ってのは、月姫やFateを棄てて、ソードワールドやCD&Dに回帰する路線なんじゃないのか?
そこが不安なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/09(土) 23:59:29 ID:???<> N◎VAのことを考えると、普通のガンスリンガーとやらもあながち冗談ではないかもしれないなぁ……
アヤカシやアラシが追加された経緯を考えてみると。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 00:01:11 ID:???<> >>166
マジレスすると、ソードワールドやCD&Dに回帰はしない。
ただ、アリアンロッドや3.5eに回帰する気は満々かも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 00:02:37 ID:???<> >>168
ALSより後発のゲームに回帰もなにもねーだろw
そういうのは「リスペクト」と言う。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 00:04:46 ID:???<> >>166
ALSの現物を見る前に皆が感じていた「ありがちなイメージ」にSWやCD&Dがあればそうだろうが。
そうじゃないと思うぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 00:16:54 ID:???<> 発売前からAVA発売ちょっと前あたりまでのアルシャードスレで交わされていた妄想/予想な話題が、「俺たちのありがちなイメージ」の平均なんじゃないかな?
あのころと今では少し『この手の世界観』への需要が違うかもしれないけど。
なつかしのネタ「ジャーヘッドは人を食う」とかはちょっとありがちとは違うかもしれんがw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 00:18:10 ID:???<> >月姫やFateを棄てて、
そもそもその辺はあんまりあったわけでも。 <>
NPCさん<><>2005/04/10(日) 04:29:54 ID:5JgjmHUQ<> 一部のライフパスとかだけだな。タイプムーン系はw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 10:14:57 ID:???<> まあ、漂流学園には目立つのが二匹ほどいるけどなw
でも、PCデータに関係するものではない罠。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 12:53:57 ID:???<> いつも思うんだけど、
タイプムーン色を嫌ってる人って、
嫌ってる割に誰よりも先に気が付いたり、
元ネタにとても詳しかったりするのが不思議だよね。
俺ぁその手のゲームをしないから、ちんぷんかんぷんだよ、そういった連中の話。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 12:56:55 ID:???<> 別にそんな話の流れは欠片もなかったように思うが>タイプムーン色を嫌う
藪から棒になんでつか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 12:59:08 ID:???<> 月厨は揃いも揃って狂犬だってアピールしたい人が居るんじゃないの?w <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 13:49:23 ID:???<> >>174
ライオンと誰? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 13:52:44 ID:???<> >>178
杵島じゃない? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 18:23:15 ID:???<> 杞憂かもしれんが、カオスフレアとのデマケは大丈夫なのかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 19:11:35 ID:???<> デマケって何だ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 19:12:36 ID:???<> デマケーション、仕分け……だったかな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 19:15:07 ID:???<> そういえば、カオスフレアスレってもうあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 20:31:34 ID:???<> NPC簡易作成ルールが欲しいな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:05:26 ID:???<> >>179
杵島ってそうだったのか、ライオンは某所で晒されてたリプレイで知ってたんだが
カオスフレアは期待はしてるんだがなー、続報が欲しい <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:11:12 ID:???<> アル厨の何割か(ハッタリトンチキイズムの信奉者)は、カオフレ厨に移籍しちまうんじゃなかろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:12:13 ID:???<> モアスタンダードで薄くなるならそうかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:15:13 ID:???<> >>186
よっぽど馬鹿みたく薄くならない限りはそうでもないんじゃない?
加護なくなったりとか、サブクラスがほとんどなくなったりしたらやめるだろうけど <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:30:01 ID:???<> そんなありえない心配、する必要を感じんな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 22:59:41 ID:???<> >>178
ブリギッドとライオンのつもりでした。杵島ってなんかあるっけ?
ミドルネームがXってのはどう発音する言葉の略なのか。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:03:08 ID:???<> >>190
ミドルネームがエロすぎるんで、Xレーティングになってます。
インカ皇帝マンコカパックとか、それ系。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:07:42 ID:???<> >190
Xenoでゼノとか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:08:46 ID:???<> その名前を解き明かそうとするものをことごとく闇に葬るくろいあくまブリギッド。 <>
COOK羅漢<>sage<>2005/04/10(日) 23:11:43 ID:???<> つ【ザビエル】 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:13:29 ID:???<> Xanaduとかかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:14:47 ID:???<> 親がゼノギアスの熱狂的なファンだったんだよ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:26:18 ID:???<> ブリギットはずっとハーマイオニーだと思ってたのは自分だけですか、そうですか <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:29:19 ID:???<> Xanscale・・・ザンスカール?
ブリギット「ミッドガルドをパンツァー乗りの楽園にするのよっ!!」
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:31:17 ID:???<> >>197
ハーマイオニー+エヴァのアスカだと思ってた。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:33:08 ID:???<> ブリギット「ミッドガルドをパンツの楽園にするのよっ!!」
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:35:32 ID:???<> ぱんつはいてないキャラはブリギットの名のもとに狩られる世界?
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:36:35 ID:???<> バーバリアン子大ピンチ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:36:49 ID:???<> ふんどし派のライオン先生はどうなる? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:39:03 ID:???<> バーバリアン子は一応ぱんつはいてるから。
エラッタが入る前の《エキスパートボディ》持ちなヴァルキリーあたりがやばい。
兵装を増やすとえっちにゃことができなくなったあの時代は今は遠くなりけりか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:41:52 ID:???<> まぁ釘宮理恵だからしょうがない>ブリジット <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:44:01 ID:???<> おいおい、田村ゆかりだっつーの。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:45:53 ID:???<> 無難に堀江で・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:46:55 ID:???<> ここはエロいインターネットですね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:50:10 ID:???<> 宮村優子だろ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/10(日) 23:51:28 ID:???<> 田村ゆかりはライオンだろ <>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>2005/04/10(日) 23:54:46 ID:vbbqhHiN<> >190
つ【Xanthippe】 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:02:59 ID:???<> >211
口やかましい女房呼ばわりか。
望むところだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:06:17 ID:???<> >>212
哲学者志望かい? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:14:20 ID:???<> ブリギットのおきにのパンツが盗まれた!
万色学園の生徒が近くを逃げていくのが目撃され、犯人に疑われる!
対立が深まる両学園!
クエスターたちはパンツと学園の平和を取り戻すことができるだろうか!? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:16:19 ID:???<> そりゃー、なんつーか、ある意味ありそうがゆえにかなり痛い対立構造ですな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:19:15 ID:???<> 檜原慎一「し、心外な! オレは中身にしか興味ねぇ!! 第一あんな色気のない女のなんか……」
とか言って女子生徒たちの不信を買うというのもお約束イベント。
男子への不信感が、ノース高と万色学園の女子を結束させたりして……
まぁ最後は奈落の仕業という落ちなんだろうけどね <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:21:47 ID:???<> なんで奈落がブリギットのパンツを狙うんだ?
まさか、ブリギットのパンツがシャード!? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:24:18 ID:???<> 最初からブリギットはぱんつはいてない。
ただ、ぱんつ泥棒の被害に自分だけ遭ってないことを隠すために、
話を合わせているうちに‥‥どんどん事態が派手になっていっただけw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:26:00 ID:???<> なにその舞HIME? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:27:43 ID:???<> >>218
そ、それだー! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:28:15 ID:???<> 流れをぶったぎるが質問。
両手に片手用武器を二つもっています。
それを両手用武器に交換したいです。
これを可能にするのは2回のマイナーアクション(現状の武器をしまう→両手武器を準備)か、3回のマイナーアクション(右手の武器をしまう→左手の武器をしまう→両手武器を準備)かどっち?
いや、今日、近距離は二丁拳銃でガンカタ、長距離はスナイパーライフル、というキャラをやったんだけど、
コンバットムーブ使って、二丁拳銃とライフルの交換を2回のマイナーアクションで再現してたのよ。
でも、これって実はマイナーアクションが3回必要だったのかな? って思ってさ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:42:15 ID:???<> 交換はメジャーじゃないか?
武器を落とす/準備するだけなら、マイナー×2だろうが・・・
片手毎に落とす必要はないんじゃないかな? いっぺんに両方落としてもいいと思うが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 00:42:32 ID:???<> >221
「武装の交換」はメジャーアクションでないと無理でしょ。
「両手からそれぞれ片手持ち武器を落とす」:マイナー1回
「両手持ちの武器を新たに準備する」:マイナー1回
ならアリだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 02:12:49 ID:???<> 武器交換をマイナーでやれる特技とかはファイターあたりにあってもいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 03:33:41 ID:???<> 衣替えの武器限定みたいな感じかな。 <>
NPCさん<><>2005/04/11(月) 07:54:53 ID:fP1s7vRz<> 武器を交換するのではなく落とすのでなく、しまうだけってのはどうやるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 08:01:43 ID:???<> >>226
マイナーじゃなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 08:10:23 ID:???<> ここまでのまとめ
ブリジットはスタンダード的には田村ゆかりではあるが、
モアスタンダード的には釘宮理恵である。
ライオン先生は田村ゆかりである。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 08:10:30 ID:???<> じゃあマイナー2回で、落とさずしまう→新しい武器を準備、ができるんじゃ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 11:13:09 ID:???<> [準備]関係の処理については、アルシャード1.0の鬼門ともいえるわかりにくい部分で昔から揉める対象だが、
今回の《WARS》などのエラッタなんかを垣間見ても、どうも、公式側の見解では[準備]と[交換]はイコールなんじゃないかと思う。
また、準備と交換は同一であったほうが、「素手の準備」に関して矛盾がでなくなるし。
つまり、「何も準備されていない状態」というのがそもそもありえない。武器をしまうとか落とすとかいうのは、「素手との交換」にすぎないということ。
武器をしまうとか落とすとかと同時に、素手に交換しても弓に交換しても、ルール的なタチミングは同じことになる。
で、メジャーアクションでは「装備の交換(つまり素手もしくはほかの武器との交換作業)」が行える。
しかし、マイナーアクションでは「”武器の”準備(つまり素手もしくはほかの武器との交換作業)」も可能である。
こう解釈するのはどうだろう?
拡大解釈にすぎる部分もあるが、ルール処理は結構スッキリすると思った。
また、準備関係のルールが、アルシャードと全く同じテキストでアルシャードと全く同じルール体系のFEARゲーがあれば(そんま全く同じ体系のものなんてないと思うけど。ニルヴァーナ?)、それがどう処理されているのかを調べるのも有効かもね。エリートゲマ降臨キボンヌ <>
NPCさん<>age<>2005/04/11(月) 11:53:43 ID:???<> マイナーで武器の交換、メジャーでアクセサリや防具の交換ってこと?
確かにルール処理的にはすっきりするかな…?
準備関係の話は、1回のアクションで何個まで準備可能なのかわからんのも問題だなぁ。
二刀流使いにとってはここらは命なのに。二本の刀を1度に鞘からぬいていいのかどうか。あくまで武器一個ずつ準備していくのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 12:46:15 ID:???<> >アルシャードと全く同じテキストで〜
えーと、ニルヴァーナ、スタレ、異能使い、BBNT辺りかな?
一つも持ってないんでなんともだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 12:53:08 ID:???<> 「武器をしまう」と「武器を手放す」じゃ同じアクションと考えるのは難しいでしょ。
AD&Dでも「武器をしまう」は攻撃1回分に相当する「隙の大きい動作」だし。
状況から判断して、手放すかしまうか選んだ方が、戦術に幅があって面白いよ。
《衣替え》《居合い》等の「準備」系特技は、未取得キャラクターよりも有利で
あって欲しいね。
1回分のマイナーアクションで準備できる個数については、
「武器を準備できる」としか記述されていない(“1つ”とか限定してない)から、
右手・左手に1個ずつ準備できて良いはず。「手に持った武器を落とす」のも同様ね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 13:04:45 ID:???<> ちなみに、
「手に持った武器を落として、武器を抜き出して準備する」をマイナーアクションとしているのは
BBNT(p.168欄外参照)、スターレジェンド(p.138)だね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 13:31:32 ID:???<> 「準備」については確かにちょっとわかりにくいよなこのゲーム。
記述面でどうにでも直る部分だろうから、1.5ではこういう部分こそ改革して欲しいね。
前スレでも出てたが、準備のことにかかわらずアイテムを『所持している』ことに関する概念に曖昧な部分が多いのはちょい気になるかな。
>>233で言うようNA武器を落とすと武器をしまうの間にある差を述べるには、まずアイテムを『自分が今所持している』かどうかの概念をある程度はしっかりさせなきゃ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 14:39:48 ID:???<> >233
>1回分のマイナーアクションで準備できる個数については、
>「武器を準備できる」としか記述されていない(“1つ”とか限定してない)から、
>右手・左手に1個ずつ準備できて良いはず。「手に持った武器を落とす」のも同様ね。
ただ、そうすると今度は部位のない武器、および何個でもつけられるアクセサリがややこしくなるところもあるんだよな。
特にエラッタで「部位:−」な武器は何個でも準備できるよなった今では、それが同時に準備できると有利すぎになるところもあるかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 15:58:22 ID:???<> 初期のアルシャードっていうのはある意味、アイテムの所持関連なんかはかなり適当に扱っていたゲームだったんだと思う。重量も隠匿もないし。
ところが、サプリなんかでアイテムの量がこれだけ増えると、準備や所持品に関して曖昧に処理するようなスタイルには受け入れがたくなっていったのはある。
また、>>233の言うような準備系特技や召喚系特技が増えたため、それに意味をもたせるために、それらがない場合はどうなるのかをかっちり扱う必要が出てきたといえる。
このことに限らず、何かが明確に出来るとされる特技やアイテムが増えていったために、今までそのことについて曖昧だった部分を『その特技やアイテムがない場合はどう処理するのか』を定義する必要がアルシャードではかなり増えてきた。
やっぱり、データだけでギミックを追加するには限界があるんだよな。
現状のデータのあり方に対応するには、ルールが曖昧な部分が多い。
ルールがデータを支えきれなくなっているんだな。
どこかで、増えたデータに対応するようにルールを再定義せねばならない。
だからこそ、基本部分を変更するための1.5ということでもあるんだろうな。
曖昧だった部分にも形を与える必要が出てくるかもしれないし、逆に無駄に細かかったところを切り落とす必要もあるかも。
現状の基本ルールブックからは落とせるところはほとんどないだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 17:35:39 ID:???<> なんとなく流し見してたら、話題が微妙に交じり合ってて、ブリジットのぱんつはいてない←→パンツ装着の準備と非準備のタイミングについて語ってるスレに見えないでもない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 18:17:29 ID:???<> >>238
いや、それでいいんだよ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 18:28:45 ID:???<> うちの鳥取では
《パンツァー》の変形機構を使うときに「パンツ履き替え」という表現が使用されてます。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 20:33:07 ID:???<> えっと、つまりマイナーアクション一回使えば、ぱんつはいてないブリジットがそのまんまパンツァーにまたがるということでFA? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 20:46:28 ID:???<> FA. <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 21:22:04 ID:???<> 女の子は腰冷やしちゃいかん <>
横 ◆MounTv/ZdQ <>sage<>2005/04/11(月) 22:58:24 ID:???<> たわばさん、女の子に幻想持ちすぎですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/11(月) 23:40:13 ID:???<> >>237
禿同。
でもオフィシャルはそのことに気づいているのか?
そろそろメールあたりで注進に及ばないと手遅れのヨカン <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 00:13:06 ID:???<> データの多さにルールがきしみだしてることはさすがに理解してるだろう。
だからこそ、きしみだした土台をしっかりさせるための基盤工事が1.5だと思うし。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/12(火) 00:23:46 ID:???<> >>245
少なくとも、SSSのシナリオ作ってる連中はわかってはいるんじゃねーかな。
最近のSSSは例外処理とかの対処も考えてシナリオ組んでいってるし。
SSSの監修はえんどーちんだからそこらは伝わってきてるとは思う。
でもメールで要望を出しとくのもそれはそれでいいかも知れないね。ユーザのニーズと公式のずれは絶対にないわけではないし。
ただ、もうある程度の開発は終わってる気もするから、むしろ今までに送られてきた感想や疑問点の方が注視されてそうだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 06:35:10 ID:???<> 今の内にメールしとけば、2ndで反映されるってことだね! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 07:06:35 ID:???<> 2ndかよ!
1.5じゃ間に合わないっつーことでつか・・・ <>
NPCさん<><>2005/04/12(火) 10:41:42 ID:Xte0qwwB<> 《クリーチャーポッド》って、所持クリーチャーが(戦闘不能でなく)死んでも次のシーンには復活してるとあるが、じゃあ、HPやMPの処理ってどうするんだろう。
前のシーンでダメージ受けたら次のシーンでダメージ引き継ぐんだろうか?
・…という処理でゲームやってて、「んじゃ殺した方が得じゃん」と、戦闘終了前に呼び出したクリーチャーが生き残っていたら、毎回屠殺してたんだが、これは何かおかしなプレスタイルな気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 11:14:57 ID:???<> 確かに何か違う気がするが、CRPGならそれに近いことは良くやる罠w
作業的に殺すくらいなら、HPやMPはシーンごとに全快でもいいかなー? とも思う。
しかし、そもそも死んだ後復活したときにHPやMPが全快してるかどうかもわからない現状。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 13:10:14 ID:???<> 友なる獣は死んだら死にっぱなし?
TNOの召喚特技にあわせて、あれはアップデート頼む。
習得レベルの高さも含めてマジつかぇねぇ。
てか、ファミリアの時点でデータ持たせていいと思うんだけどどうだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 13:14:38 ID:???<> >>250-251
今日もせっせといいがかり乙。 <>
250<>sage<>2005/04/12(火) 13:21:34 ID:???<> いいがかりのつもりはなかったんだが、もしかして、俺、ルールの処理間違ってた?
死亡しても次のシーンで復活、はTNOの特技補足ページんとこには書いてたよな?(これは見間違いではなかったはず)
HP、MPの処理についても書いてたならスマヌ。今、手元にTNOないんで確認はできんのよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 13:49:24 ID:???<> >>252
個人的には《友なる獣》もクリーチャーポッドと同じ処理でいいと思う。
>TNOの召喚特技にあわせて、あれはアップデート頼む。
あの特技についてはいっそのことなくした方がスムーズな気が。
クリーチャーの召喚・使役特技が体系化されている現状で、あそこまでヴァグランツ上げてまでクラスレベルの半分のクリーチャーを取るメリットはほとんどないだろう。
それより、《ファミリアアタック》とかのファミリア系特技をさらに使いやすくした方が有益かと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 15:21:47 ID:???<> >>254
おかしなプレイスタイルとかいうくらいなら、呼び出すごとに全快にしとけよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 15:38:51 ID:???<> アリアンロッドじゃ魔法使いが使い魔(ファミリア)持つと異常なぼどMP上がったよな。
あれくらいの恩恵がALSのファミリアにもあればいいかなぁとか思ったけど、考えてみればヴァグランツがMPタンクになっても有り難味が薄いか。 <>
NPCさん<><>2005/04/12(火) 20:15:49 ID:zjdKtK08<> >考えてみればヴァグランツがMPタンクになっても有り難味が薄いか。
他者に供与できる特技があったらいかがか?
swのぷりーすとのよーに。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 21:09:51 ID:???<> 「ミドルフェイズ? 何それ?」「クライマックスはまずブレイクでしょ?」みたいなNAGOYA環境ではメリットがないという問題もあるが、NAGOYAを気にしてもしょうがないか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 21:12:10 ID:???<> >《ファミリア》
いっそMP回復ワザにしてしまえば良いのさ、《ファミリア》。マイナーアクションでヴァグランツLvだけMP回復。
《メディテーション》のように1シーン1回にしておけば、それほど弊害もあるまいよ。
《ソウルストック》のような無制限回復はヤバイけど、アクション代償・使用制限アリなら問題なかろ。
「完全回復薬」の存在で既に大半の回復特技が虚しく思える今日この頃。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 21:19:25 ID:???<> >>260
それはもうファミリアという名称のイメージには合わないような・・・
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 21:40:46 ID:???<> ペットと戯れて癒される疲れたOLのようなヴァグランツ。 <>
261 <>sage<>2005/04/12(火) 21:46:27 ID:???<> >>260>>262
不見識をお詫びします。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 21:59:37 ID:???<> 完全回復薬は1.5では廃止して欲しい・・・・
あれ、本当に何のためにあるんだ。
>>259
特技の代償ではなく、MP消費で何かできるギミックが全キャラクター共通で何かあるといいかもな。
ブレイクした後でもMPに意味はでてくる。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/12(火) 22:34:04 ID:???<> クラス関係なく全キャラクター共通でできるギミックは欲しいねー。
かといってニルヴァーナのように一般技能を入れると今のアルシャードとの互換性は難しくなるところもあるかな。
ブレカナやダブルクロスみたいに共通特技というものをつくって、それをD&D3eみたいに「クエスターレベル」がいくらかあがるたびに一つ習得できるというのはどうだろう。2レベルごとに一つとか3レベルごとに一つとかまあそんな感じで。
で、一部のクラスにある、あまりにも模造系特技でコピーされやすい低レベル特技は、そっちの枠に移すといいかも。
その特技のためだけに1レベルだけクラスを習得してあとは放置、っていう悲しい状況も防げるし。
模造系は共通特技からのみコピー可、というようにするとバランスがとりやすくなるかも。
ストレンジャーやアウトロウはともかく、模造に頼りきってるエイリアスあたりが逆に弱体化する危険性があるけど・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 22:45:39 ID:???<> >その特技のためだけに1レベルだけクラスを習得してあとは放置、っていう悲しい状況も防げるし。
何が悲しいの <>
NPCさん<>age<>2005/04/12(火) 22:53:45 ID:???<> 君にはTNO以前のウィザード2レベル以降の特技たちの嘆きの声が聞こえないのか! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 22:55:18 ID:???<> TNO以降のエレメンタラーには逆に多すぎて選ばれない特技たちの嘆きの声も聞こえる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 22:58:44 ID:???<> >>268
モアスタンダード的には主要四クラスがそういう感じになるべきだと思うぜ! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:00:45 ID:???<> ブレカナは1stでは共通特技はなくて、2ndで導入されたんだっけ。
ブレカナ2ndは1stと互換性があったし、方法論としてはアルシャードにも合うか。
おっと、今確認のためにブレカナ1at探しに押入れ漁ったらAGマガジン発見。表紙のふぶきのぱんつを記事紹介タイトルで巧妙に隠す超編集に萌え。
うほ、2号にはオーディンの予告あるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:03:13 ID:???<> 1stにも共通はあるよ?>ブレカナ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:03:27 ID:???<> >>267
エージェント2レベル以降の特技もかなり泣いているぞ。
メロウも・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:05:23 ID:???<> >>271
ありゃそうだっけ?
今1stパラパラと見てるんだが、それっぽいのがみつからないのよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:06:43 ID:???<> >>273
とりあえず、アルドールのページで苦痛耐性を探してみ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:06:49 ID:???<> メロウは全レベル帯で欲しい特技が見当たらない……。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:08:20 ID:???<> 一般特技のことだよね?
1stの時は一般としてまとまったところにあったのではなく、各アルカナのところに点在している。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:10:32 ID:???<> >>274
・・・・
こんなんわかるかー!(ムギャオー)
なんちゅーレイアウトしてんねん。
と、まあ逆ギレはおいといたとして。
ブレカナは2ndから入ったんで1stはコレクターグッズとして買っただけだったからなぁ。指摘アリガd <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:13:34 ID:???<> 一般特技が版上げで新しく追加されたのはダブルクロスがそうだな。
あの形式ならルール体系はほとんど変えずにすむから、確かに作るほうも遊ぶほうもラクではあるね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/12(火) 23:17:28 ID:???<> >>275
魔歌を殴から氷にするだけで大分違うんだけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 00:14:50 ID:???<> あまりの美しい歌声に凍りつくのです。 <>
NPCさん<>sage あいかわらずの放置っぷりなメカ娘<>2005/04/13(水) 00:15:04 ID:???<> 別冊の体育祭シナリオ、記念CONの参加してって人が確か過去スレでPC5がおもしろいシナリオって言ってたけど・・・・
・・・・えー、これ、(メール欄)じゃん。
や、シナリオ自体はおもしろかったんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 00:21:28 ID:???<> これは俺の推測なんだが、記念コンの時はもしかしてPC2のハンドアウトがPC5に割り当てられてたんじゃないだろうか?
PC2のオープニングは正直、サンプルキャラでのPC5を狙ったものに見える。
FEARのこういう掲載シナリオは掲載前にイベントとかでやることが多いけど掲載のときは細部が変更されてることも多い。
いわば、イベントもシナリオのテストプレイだから。
記念コンの時のなんらかの結果を反映して、PC2とPC5のハンドアウトが入れ替わったとかそんなんじゃなかろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 00:26:06 ID:???<> PC5は人数少ないと真っ先に削られるからな〜。
面白い立ち位置なら優先順位上げないと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 01:02:13 ID:???<> PC2とPC5のハンドアウトが入れ替わると、ルドルフがちとフェティシュな嗜好の持ち主になるかもw
まあ、過去シナリオには猫耳にしか萌えない貴族とかもいたけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 01:09:01 ID:???<> >過去シナリオには猫耳にしか萌えない貴族とかもいたけどな
なんてシナリオ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 04:25:35 ID:???<> 恋愛的な狂想曲、じゃないか? <>
NPCさん<><>2005/04/13(水) 09:53:31 ID:vd2SwtoU<> 漂流学園セッティングで、ノース校のクエスターをPCにできるシナリオは出ないんかなぁ。
公式キャンペーンとの継続でPC1〜PC5をセッティングするから無理なんかね。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2005/04/13(水) 10:23:08 ID:???<> R−CONでやったシナリオでは、PC1〜PC5が公式キャンペーンとは違う枠だったな。
PC1、PC2、PC4は変わらずだが、PC3がツアオペラー、PC5がニンジャでした。
ミッドガルド人推奨枠の方が多かったので新鮮でした。
もっとも、フライハイの公式キャンペーンのPC2〜PC5も、地球人かつ万色学園生徒である必要性が絶対的にあるわけでもないだろうけど。
推奨クラスがストレンジャーじゃない以上は。
むしろ体育祭シナリオの方が万色学園側生徒である必要性がシナリオ的にはあるわな。同じチーム組むから。
PC間で陣営わけて対決するのも面白そうだったんだが、クラス性能の住み分けが強いパーティー制が基本なこのゲームじゃPC間対決はきついもんがあるか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 10:52:57 ID:???<> ちょい質問。
ガイアで他の加護の相当品な効果を使ったとしても、それはあくまでガイアの力である以上、代用として発動された加護の効果をフレイでコピーってのはできないんだよな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 10:56:56 ID:???<> それで正解。
万能に見える《ガイア》の弱点の一つだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 11:45:56 ID:???<> むしろフレイの弱点じゃないのか。ガイアの万能性は、何一つ殺がれてないように思えるが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 11:59:56 ID:???<> ガイアは加護の代用じゃなくて、《フレイ》と同一に扱う、にすればよかったと思うんだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 12:31:58 ID:???<> >>291
コピーして代用できない以上ガイアの弱点ではあるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 12:38:00 ID:???<> 《ガイア》de《トール》をやったとしても
「《フレイ》でもう一押し!」と言えないのはちょっと悲しい <>
罵蔑痴坊<>sage<>2005/04/13(水) 13:11:05 ID:???<> あらかじめ《トール》を使っとけばいいじゃない?(マリー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 20:04:03 ID:???<> 逆に言えば相手のフレイでコピられない訳で、長所であるとも言える。 <>
NPCさん<><>2005/04/13(水) 20:47:39 ID:nUzAj3cH<> 特技の話にばかり目がいきがちだけど、1.5で加護性能の変更もあるのかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 20:52:03 ID:???<> ニョルドはイーヴァルディにあわせてセットアッププロセス使用の加護にすべきだと強く主張。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 20:53:58 ID:???<> スピリット弱体化かよ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:09:07 ID:???<> エレメンタラーは特技系も能力値も強めなので、加護の使用タイミングに枷があるのは割と良いバランスだと思うよ。
他のクラスでは《ニョルド》が取得できないのも特徴的だし。
でも《ヘルモード》は強すぎるなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:22:19 ID:???<> 防御成功の効果はいらねぇと思うんだよなぁ>《ヘルモード》
あれのおかげで《ヘイムダル》の価値が薄れちまってる。
正直、《フレイヤ》もクリティカルせんでえーやんと思ったりする。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:25:37 ID:???<> 一般行為判定でも使えるやん>ヘイムダル <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:26:10 ID:???<> 効果を統合させたりして数を減らしてほしいかな。
他のゲーム遊んでごっちゃになったり、微妙に似ている効果ばかりだと覚えるのがめんどくさい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:28:18 ID:???<> 加護一覧見とけば良かろう <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:33:21 ID:???<> >>302
1.5で一般行為判定や対決がもっとGMが仕掛けやすいギミックになるなら、まあヘイムダルの価値はあがると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:34:00 ID:???<> あ、そういえば基本ルールに帝国クラスが載るなら、《フレイヤ》が重複するね。
ヴァルキリー側はそのままだろうけど、ゾルダードが別の加護に変更になる可能性ってあるかな?
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:35:03 ID:???<> >>302
むしろ、《フレイヤ》からクリティカル効果をなくして、その代わりに攻撃以外のメジャーアクションもできるようにして欲しいぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:41:02 ID:???<> 現状じゃ《フレイヤ》でとらわれのヒロインを助けたりできないんだよなー。
鳥取じゃそういう非戦闘行為も許してるけど・・・・
《フレイヤ》でとらわれのヒロインを殺すことはルールで保障されるがw
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 21:43:26 ID:???<> >>306
どうだろう。別に重複したってかまわんのじゃないかなーとも思うけど。
ゾルダードとエイリアス(いるのか?)にまったく新しい加護を用意するのも面白いけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/13(水) 23:57:23 ID:???<> 囚われのヒロインを助けるのは盗賊のおじさま、がスタンダードらしい。
…いや、パーティの見せ場って意味でも、若干弱めの盗賊はそれくらいあっても。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:00:23 ID:???<> >>310
じゃあ、考え方の方向性を変えて、スカウトに《フレイヤ》のようにいざというときに瞬間的に割り込んで攻撃以外のことができるインスタンス属性な特技があればどうか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:02:27 ID:???<> つアウトロウ[ヘイムダル] <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:03:29 ID:???<> ヘイムダルじゃねーわ、ヘルモードだった。
奈落に飲み込まれてくる。1.5でまた遭おうorz <>
NPCさん<><>2005/04/14(木) 00:11:18 ID:6EcBc2+q<> 《ヘルモード》って移動して終わるだけだから、「とっさに割り込んで何かする」というのとは違うんじゃない?
たとえばさ、飛行船の甲板での戦闘中に、爆発に吹き飛ばされて空に舞ったヒロインをとっさに助ける、というときに、
確かに《ヘルモード》ならヒロインにエンゲージすることはできる・・・・
が、そのあとは自分のメインプロセスまでヒロインが落ちていくのをぼーっと見てるだけになるぞw
このときにスカウトくんがこの瞬間に割り込み行動で一般行為判定とかできたら、ヒロイン助けて大活躍ーとかできるわけですが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:24:47 ID:???<> スカウトに非攻撃的な割り込み行動させるってのは結構クラスイメージにあうね。
ただ現実的には、攻撃以外で、こういうとっさの割り込み行動が必要な状況って、「移動して何かする」必要がある場合がほとんどだから、
《フレイヤ》のようなやり方だけではきついかな。
《ヘルモード》で移動+非戦闘行動ができれば機能的にはぴったしなんだけど(特に、NPCやアイテムのある場所に移動して、それらを”掴む/載せる”というアクションは一回の《ヘルモード》でできるべきだと思う)、そもそも《ヘルモード》はスカウトの加護じゃねぇしな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:54:23 ID:???<> >314
なんとか落ちた少女にエンゲージして、そのまま一緒に落下、彼女へのダメージを「かばう」してあげましょう。
自身はブレイクできるから死にゃしないしw
「じゃあ落下処理が終了した後に《ヘルモード》して戻ってくるよ」
え? 少女に追いつけない? ‥‥そりゃ、GM側に何か演出意図があるのでしょ。仕方あんめぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 00:59:31 ID:???<> >>314
加護のタイミングは何よりも早いんだし、落ちる前に助けられるじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 01:20:52 ID:???<> >314
少女を追って飛び出し、そのままシーン退場。
後のシーン、仲間のピンチに少女と共に奇跡の生還!! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 01:24:37 ID:???<> 《ウル》の使用タイミングが「メジャーアクションの直後」なら使い勝手が良かったのにね。
チェシャ猫みたくさ。すぅーッと消えちまうんだよ。奴らは。
追加のマイナーアクション獲得とか何とか要らないからw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:06:17 ID:???<> >>317
移動ができるからって、アクションが発生するわけじゃないだろう。
現状のルール下では。
落ちる前に移動したって、「助ける」という行為はできない。
別にヒロイン助けるとかじゃなくて、遠くのアイテムを拾うとかでもなんでもいいけど、要するに現状では「攻撃」以外の割り込む行動ができないって視点やね。
演出的ならともかくゲームイベント的な部分で。
非戦闘的な割り込み行動を可能にして、ゲームイベント的に戦闘以外でスカウトを大活躍させるのは良い方向だとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:08:22 ID:???<> >>319
>追加のマイナーアクション獲得
あれ、実は追加でもなんでもないからな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:11:57 ID:???<> >>320
大体、《フレイヤ》が攻撃限定である意味がわからんよな。
どういうデザイン意図なんだろう。
メジャーアクション一回行うで良かったと思うんだが・・・・
イベント的な行動はもちろん、サポート特技や回復にも組み合わせて使えるようになるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:20:13 ID:???<> >322
スカウトあたりに非戦闘的な割り込み特技があるなら住み分けという意図もあったのかもしれないけど、実際のスカウトにはそういうのないしね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:27:50 ID:???<> >>323
基本ルールブックに《絶対先攻》や《集団統率》がある以上、メインプロセス以外で戦闘以外のメジャーアクションされるのがまずいようなゲームでもないしな。
確かにわざわざ回りくどい文章かかずに、アクションを行えるだけの方がすっきりしたな。
ところで、《集団統率》(クリーチャー特技)って、対象:場面だから、PCにもかかっちゃうのか?
まだエラッタ修正入ってないけど、これって場面(選択)のエラッタという認識でいいよな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:29:38 ID:???<> メジャーアクション1回だと万能になりすぎるんだろう。
フレイヤのバランスはわりと絶妙だとオレは思ってるな。クリティカル回避ができるあたりも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 02:30:24 ID:???<> PCにもかかるけど、クリーチャー以外には効果がない。
基本ルールブックの範囲じゃPCがクリーチャー使うってことがなかったからそう言うデータなのかね。
まあ、実際に使う時は場面(選択)と言われても俺は何も文句はないな。 <>
NPCさん<><>2005/04/14(木) 15:21:10 ID:0jZ3Xskm<> >>325
個人的には、《フレイヤ》にクリティカル効果は激しくいらなかったがな。ヴァルキリーやゾルダードはただでさえ強いのによー。
ただ、考えてみればアルシャ−ドにおいては加護の効果が発生しなかった、というのは打ち消し以外はありえないメカニズムなんだよな。
そういう意味では攻撃が成功しないと全く意味のない《フレイヤ》にクリティカル効果がないとならなかったのかもしれないが。
それでも、クリティカルじゃなくて自動成功にしてもよかったんじゃないかなとは思うけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 16:38:10 ID:???<> クリティカルと自動成功って自動成功の方が強いだろう <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 16:42:34 ID:???<> >>328
クリティカルすると「自働成功の効果も付随」なんだからクリティカルの方が強いっしょ。
クリティカルなら必ず自働成功したうえ、ダメージ増えるし《死点撃ち》みたいな連動特技も発生するし <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 16:51:54 ID:???<> クリティカルせずに自動成功のみ発生する状況って、現状ではパンツァーSSSのライフイパス特徴《ひらめき》の使用が唯一か? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 17:04:23 ID:???<> 自動成功だと防御側ダイス振れないよ
対決に勝つことが成功なんだから <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 17:07:19 ID:???<> んじゃ、リアクションのタイミングがとばされるってわけか?
でもクリティカルは自動成功の効果が発生、というのはルルブに明記してあったと思うんだが…
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 18:37:43 ID:???<> そりは普通の行為判定でのクリティカル
対決では処理が違う
P108とP111を読めばわかる
対決でのクリティカルは自動成功ではない <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 18:49:30 ID:???<> >>327
でも《フレイヤ》はリアクションクリティカルで回避できるぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:37:06 ID:???<> 《フレイヤ》は1回分攻撃+クリティカルでコレは強いという話なら分かる。
だが「1回分攻撃+自動成功」なら適正という考え方は分からない。
何故ならば命中判定は、常に「目標値:対決」なので、攻撃側の達成値が定まらない
とリアクションの目標値が決定しないのだ。
「自動成功」に対してリアクションはどのくらいの達成値を出せばよいのか?
答えは、クリティカルを出せばよいということになり、結果として攻撃側が
クリティカルで攻撃するのと、自動成功で攻撃するのの間に大きな差はない。
強いて言うのならば、クリティカルによるダメージ+1D6効果と、その他
クリティカルによって効果が上昇する一部の恩恵に影響するぐらいである。
その差異を差して、クリティカルより自動成功が良いというのならば、
ケツの穴が小さいのにも程がある。
そんなん、ただのクラスアンチだっつーの。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:39:15 ID:???<> つか、あれだ。
「1回分攻撃+回避がサイコロ振れない自動成功」が適正だとすると、
《ウル》の立場は何処へ行くんだ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:43:27 ID:???<> >336
攻撃以外の行動を行う際に有効ですがな。
攻撃以外に対決が可能な判定も、そうそう無いけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:43:27 ID:???<> ・・・なあ、もしかしたら空気読んでない発言かもしれないんだけどさ
ヘイムダルなどの自動成功ってのは、クリティカルは内包してるんじゃないのか?
それとも自分以外のGMは、攻撃の命中判定でヘイムダルやバルドル使ったとき、クリティカルの効果(ダメージ+1D6とか、死点撃ちとか)は入れてないのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:45:54 ID:???<> >338
うちの鳥取では入れているが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 20:50:53 ID:???<> 俺っとこでもクリティカル扱いだな
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 21:47:42 ID:???<> 《ヘイムダル》や《バルドル》はクリティカルにする加護なんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:14:47 ID:???<> >>335
しかし、ヴァルキリーやゾルダードは他クラス厨からは恨みもたれてもさもありなんなクラスだけどな。
パンツァーリッターもどれだけの弱小クラスの憎しみを背負っていることやら。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/14(木) 22:20:52 ID:???<> ルーンナイト「俺より弱い奴に会いに行く! きわっ!めろっ!みちっ!」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:29:50 ID:???<> ストレンジャー「うーん、あたし難しいことよくわかんないです」 <>
NPCさん<><>2005/04/14(木) 22:30:22 ID:6EcBc2+q<> メロウ「その程度で最弱を名乗るとは片腹痛いわ。
みせてやる! クズクラスの本当の恐ろしさをな!」
リンクス「我が《ウル》に敵わぬ者なし!!」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:31:38 ID:???<> ヘイムダルは、自分をクリティカルにさせて相手を自動失敗にさせる加護、だから相手側はダイスを振らない
バルドルはヘイムダルの他人限定版
どちらも自動成功させる加護ではない <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:32:15 ID:???<> そして忘れ去られてる真の最弱クラスことオラクル <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:33:27 ID:???<> >>343
>>345
エイリアス「心配はいりません。あなたたちには私にコピーされるだけの家畜という立派な存在価値があります・・・・
あー、でもルーンメタルはダサイし役に立たないからやっぱいらなーい(てへ」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:35:05 ID:???<> もういいや。
よわいやつはしんでしまえ
1.5かえらきえてしまえ
ばいばい。じゃくしょうども <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 22:52:34 ID:???<> >349
ターマイトの塚に刻んであった碑文だという <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:04:05 ID:???<> アルテマウェポン? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:25:46 ID:???<> >>351
FFに出てくるなぞのバーサーカーだっけ?
ところで話は変わるが、ボスクリーチャーの命中過多、回避脆弱は少し考え直して欲しいと思うところだがどうだろうか。
いやね。ルルブやサプリのクリーチャーデータは命中と回避は普通のバランスなのに、シナリオのボスだけそーゆー変なバランスだからちょっともにょる。
ルルブやサプリのクリーチャーデータはシナリオボスにしちゃいかんのか。激しく自作や改造しなきゃダメなんか。
そうだというならクリーチャー改造ルールよこせー自作ルールよこせーと雛鳥のように植えてみる。
あと、クリティカル以外よけられねぇほどあんま敵の命中高いと回避あげてる人むなしいし(どんなにあげても追いつかないほど高い命中のボスいるよな・・・)、逆に回避がバカみたいに低いと命中あげてる人がむなしい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:31:44 ID:???<> >>352
回避が低いのは、どんなPCでも詰まらないように・・・
と言うのははるか昔から言われていることだろ。
命中にしても、不満があるなら自分で弄ればいいじゃないか。 <>
NPCさん<><>2005/04/14(木) 23:41:33 ID:6EcBc2+q<> >>353
>回避が低いのは、どんなPCでも詰まらないように・・・
この考え方がアルシャードの”クライマックス”のゆがみでもあるような。
ミドルはいくらブチ殺してもいいのに(次キャラへの継続ルールが万全)、クライマックスだと詰まるわけにいかなくなるのは、ちょっと逆転現象が起こってる気がする。
つかべ、クライマックスだろうがミドルだろうが、明らかに弱いクラス構成したPCは、弱い以上は死んだっていいと思うんだが、どうなんだろうか。
てか、サンプルキャラそのまま使っても結構死ぬる公式シナリオもあるし、そんな”どんなキャラでも”なんて考えなくてもいいと思うんだけど・・・
物理や魔法にバランスとれたPC構成しなかったりしたらPLたち全員の責任だし、
サポート系が命中当たらないから不満なんてのもおかしいし。
ダブルクロスやエンギアみたいに、PCが意図的にブレイクスルーを上昇させる手段があればいいのかもな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:45:34 ID:???<> 公式シナリオの多くは、加護を使わなきゃ勝てないバランスでボスが作られてる以上、「どんなPCでも詰まらないように」なんてただの理想論じゃない?
ミドルで加護使い切ってたらどうすんだってことになるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:46:46 ID:???<> >354
そりゃ公式シナリオは、特定環境の偏りまで考慮には入れられないから仕方ないだろう。
その辺はカジュアル環境で好きに弄って構わないのでは?
>弱い以上は死んだっていいと思う
誰もがそう思うとは限らないってこった。
そういうの前提の環境ならカツカツにやればよかろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:48:04 ID:???<> >ミドルで加護使い切ってたら
…そこまで責任持たなきゃならんのか? 極論に走って楽しいの? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:50:37 ID:???<> 激しく外出な意見に一々釣られるなよw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:52:31 ID:???<> 新人さんにはどの話題がガイシュツかとかわからんのですよ。多分。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:52:33 ID:???<> 基本ルルブの時点ではまだいいんだが、これだけサプリがでると偏りを考慮しないわけにもいかない部分もあるけどな。
クリーチャー自作改造ルールがあればいいんだけどね。CPみたいなポイント制で特技や加護、戦闘能力値上昇を「購入」していくみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:53:38 ID:???<> 別にルール無くても好きに弄ってるけどなあ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:55:46 ID:???<> >>361
AMW以降はさすがにいじりにくい印象はある。データ量あれだけあるとな。PCも複雑化するしそれに対応するとなるとやっぱり複雑化する。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/14(木) 23:56:07 ID:???<> なんか、やたら新しいルールを搭載することをのぞむ人が多いね。
このままいくと「薄くて重いゲーム」になりそう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:02:06 ID:???<> >>360
偏りつーか、TNOあたりまで行くと「平均」がどういうものを想定されるべきなのかわからなくなるな。
各鳥取のバランスでしか語れなくなる。
最近のSSSなんかはそんな環境を前提にしてるから、アルシャードの平均というものがもはや無視して、シナリオごとにぜんぜん違うバランスになってたりする。
俺はそういう方が好きだけからいいけどな。作る方は大変だろうけど。でもがんばれGacktに丹藤に伊藤。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:03:24 ID:???<> そんなもんかね?
PCにとって使えるデータ量が増えても、
各レベル帯におけるPCが取得できる特技の量が増えるわけじゃないし…。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:05:47 ID:???<> >>363
そりゃ、モアスタンダードに対する期待に満ちているからな! いやまじで。
個人的には多少は薄くなってもかまわんけどね。それでより面白くよりやりやすくなるなら。
あと、版変えで大なり小なりルールが重くなるのは必然だとは思う。
少なくともFEARの今までの流れを見てみると。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:08:38 ID:???<> >>365
GM的には、模造系が結構増えてしまったんでいろいろ推測しにくくなったという印象あり。
全クラスのなんとなくの性能を把握してるほどコアでもないヘタレGMなのも問題かorz
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:12:34 ID:???<> ある程度薄くなるのは覚悟せなあかんやろうなぁ。
そうじゃなきゃ「アルシャードの個性にこだわりすぎるより、みんなの考える”ありがち”に近づける」=モアスタンダード、なんて言わないだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:16:58 ID:???<> >弱い以上は死んだっていいと思う
ミドルでの情報収集やなんかをクライマックスに反映させるのは前提だよな?
NAGOYAで溢れかえるのは正直たまらん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:18:49 ID:???<> 前スレであった、銃の普及とか市井の司祭のクラスとかが追加されてもそんなにアルシャードが変化するとも思えない俺はクエスター失格ですか?
帝国と奈落が強大な障害としてあるなら大抵は構わんな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:21:16 ID:???<> 模造系っても、それ取る為に取得特技枠消費してるわけだし…総体としては変わんないんじゃない?
自分は致命的なコンボでもなければ、従来どおりキャラメイク後にチェックして、問題があれば微調整して進めてる。
それに、模造系でどうこうってのもせいぜいクリティカル値が偉い事になる程度かな?
でも、そういうデータマンチ系って、そのキャラで活躍させとけば特に害も無いから放置で済むしなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:26:24 ID:???<> >>370
そこらで何か大きな変化が出たとしても、旧天羅→天羅零みたいな感じだろうしね。
もっともこの変化を致命的な改悪として公式サイトと卓ゲ板を荒らしまくったコテもいましたんで、人のこだわりというものは軽視できませんが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:29:43 ID:???<> 1.5はデータ再編の意味合いが強いから、世界観的な変更はほとんど無いと予想。
世界観変更しちゃうなら、それこそ2版にするだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 00:34:35 ID:???<> 銃が普及したり市井の司祭のクラスとかが追加されたぐらいで、今までの世界観はかわりませんよ。
帝国の優位性は別に崩れませんし、奈落の脅威もそのまんまですし、ウェストリはガンスリンガーがでてきても今までどおりにあたりまえに古典騎士が同居しますよ。それがアルシャードクォリティ。
てか、それくらいの心持ちでなけりゃ投稿サプリなんかしませんってばさ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 02:32:53 ID:???<> 奈落と帝国が最大の障害となっていることと
アスガルドの探求が分かりやすく=となるような公式回答がほしい。
複数回答可 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 02:38:32 ID:???<> 別にその辺は=でなくて良いんじゃないの?
公式では帝国と奈落をメインのシナリオ供給するけど、各鳥取では好きにすればいいというスタンスだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 05:00:24 ID:???<> >>364
頑張るのはみんな外注かよ。
でも丹藤は他のゲームのシナリオで忙しいだろ。 <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 07:44:30 ID:5xuEBrHc<> >>376
アスガルドの探求=奈落と帝国が最大の障害、というより、
アスガルドの探求 ⊇ 奈落と帝国が最大の障害、な感じにして欲しいな。
いまって、どちらかというと
アスガルドの探求 ⊆ 奈落と帝国が最大の障害
の方に傾いている気がするから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 07:47:02 ID:???<> どう違うねん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 07:49:47 ID:???<> >>379
奈落と帝国を敵にするのにアスガルドは必ずしもからめなくていいが、
アスガルドをやろうがやるまいは奈落と帝国を敵にするのはからめるのガアルシャードだからとにかくどちらかを敵にしろ、みたいな暗黙が現状だと思うのよ。
敵勢力増やしたってええやんということ。
悪巨人とか異世界とか <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 07:52:50 ID:???<> つーか、「アスガルドの探求」なんてなくしちゃえば良いじゃん。
無くしても誰も困らないでしょ?
どうせ誰も使ってないでしょ?
公式でも無視されてるし。
シナリオごとにクエストが与えられるシステムで全PC共通の目的(しかも具体的なものが一つも無い)なんて要らないよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 07:55:00 ID:???<> >>380
今と変わらないやん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:02:19 ID:???<> >381
公式がこれ以上無視を貫くなら俺もいらないというのは賛成。
シナリオフックでいいよ。あんな無意味にPCの目的にせんでも。
残してはほしいが、残すなら意味あるものにして欲しいね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:07:26 ID:???<> >>383
無視を貫いてるってのはよくわからんね。
全ての探索の先にアスガルドはあるんだから。 <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 08:11:47 ID:Agix5YIY<> 逆にアスガルドに至る以外の目的をもってPCに行動させてる人っている?
そうでない限りは邪魔にはならないと思うけど。 <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 08:18:51 ID:j0NA4VOA<> >>385
えーと、ハンドアウトがアスガルド探索にからんでなけりゃあまり気にしすぎない方がこのゲームの礼儀じゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:24:07 ID:???<> 困ったときの「アスガルド探求」だろう
PLのモチベーションを上手く高められなかったときに、
ちらつかせるものだと思っていたが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:35:13 ID:???<> >>384
そうなん?
各シナリオのクエストが直接アスガルド探索につながるなんて 明記 はなかったと思うけど… クエストは世界観的にキャラクターが認識するものか、あくまて、プレイヤーしか認識しないのかの議論がでたとき、
このスレなりの解釈としてでてきただけのやつじゃなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:53:08 ID:???<> >>388
公式のシナリオではちょこちょこでてないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 08:58:48 ID:???<> とりあえず漂流学園以外のサンプルキャラたちは、ほとんどアスガルドに行く気満々だな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 09:18:12 ID:???<> サンプルとかではアスガルド行くことが目的に見えるんだが、実シナリオではアスガルドとつながることが話の中に”目に見えて感じる”ことができなものが多いから、
なんか寄り道感が強くなるというところもある。
さっさとアスガルド行きたいのになんでこんな厄介なことせなあかんねん、みたいな。
CRPGでいうサブクエストばかりやて、メインストーリーがないようなというかなんというか。
ぶっちゃけ、俺は「クエスタ−レベル20超えたらアスガルドへ招かれます」とか定量化して全然構わないと思うんだが、定量化て反発多いんかな。
ただいつゴールするかわからないようなマラソンよりかは、あと○○個だけクエスト集めればゴール、とかそういう方がモチベーションはあがるけどな。
激しくCRPG的だが、CRPG的なぶっちゃけはアルシャードではそんなに悪いことではなかろ。
108の魔物を倒せテン丸、13個のスターピースをさがせカブタック、人々を助けて8つ(だっけ?)の宝石を集めろモモ、とか魔女試験一級めざせよどれみ
とか視聴者から目にみえて目標が定量化されてるから盛り上がるんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 09:19:36 ID:???<> 定量化するとゴールが決まっちゃうからな。
定量化が成長とは別にあれば良いと思うよ。ぶっちゃけゲヘナみたいなのなんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 09:20:41 ID:???<> ブレカナの聖痕と同じく背景世界と絡むPCの超常能力の根拠となるモノが「アスガルドの探求」だから無くなったら寂しいな。
「聖痕者の使命」とか「探求者だから」とか困ったとき使えるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 09:37:20 ID:???<> >>392
でも、別にそれはゴール決まったテいいんじゃないか?
俺は逆に定量化するならポイント別に設けるとかより、、
>クエスタ−レベル20超えたらアスガルドへ招かれます
な方がだんぜんいいけどな。
アスガルドにたどり着く確実な方法はレベルをあげることです。だから、シナリオに参加しましょう。
いやー、これ以上わかりやすいモチベーションってないでしょ!?
キャラクター視点でもストーリー的なアスガルドの必要性とか意識しなくても、”試練”の一言ですむ。
どんなシナリオでもアスガルドへ向かっている感覚が体感として得られるわけで。
で、レベル20で”招かれる”以外にも、GMが”アスガルドを自ら探索させる”シナリオを組むことで、早期にアスガルドへ向かわせることも可能。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 09:49:50 ID:???<> 決められたゴールに向かうというのがPCの目的のゲームなんだから、ゴールが決まったって問題はないわな。 <>
395<>sage<>2005/04/15(金) 09:52:57 ID:???<> 日本語が変だ。
訂正。
----------------------------------------
決められたゴールに向かうというのがPCの目的のゲームなんだから、ゲーム自体にもゴールが決まってたって問題はないわな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:22:19 ID:???<> シナリオにエンディングが存在し、キャンペーンは話数を想定するのは推奨されキャンペーンのエンディングを決めるのが基本のゲームなんだから、
そのキャラクターを使ったゲームプレイそのものにもエンディングをつけるのはそんなに間違った方向ではないと思うよ。
それに、アスガルドにたどり着くことでどうなるのかはGM次第なんだから、アスガルド到達自体を定量化するのはそこまで反発は食らわないと思うが…
とはいえ、こういう”ゴール”をシステムで定義しちゃうってのは長いことTRPGじゃ鬼門扱いされてたからなぁ。
ブレカナだって、108の聖痕を天に返すのだ、とか定量化した方が盛り上がったように思えるがそうしてないし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:30:23 ID:???<> TRPGのPCは何をするかが決まってないとキャラメイクするときに困るっちゅー話で、
シナリオの指針とはちゃうやろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:33:42 ID:???<> >>398
PCは何をするかということとシナリオの指針は切り離せて考えられないだろ。
だからこそ、シナリオの指針とPCの目的の乖離を感じさせないようにしつつも、シナリオを好きに作るための方法論として、いろいろ案が出てるんだと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:39:37 ID:???<> 切り離してもいいんじゃない?
おかげでシナリオは自由にできるんだし。
自作するとき常にアスガルドの探求なんてシナリオに織り込むのなんて大変だし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:42:46 ID:???<> >>400
だから、シナリオに織りこまずともアスガルド探索が自動的に成り立つように、レベル上昇で勝手に到達、が1番だと思うんだけどなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:47:20 ID:???<> >>400
今だって自由でそ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:48:02 ID:???<> >>401
レベル上限が引退の上限っちゅーのはいまいちだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:50:43 ID:???<> >>400
切り離してあるからだろ? <>
404<>sage<>2005/04/15(金) 10:51:33 ID:???<> レス番間違えた。>402ね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:53:33 ID:???<> >>398
いや、アルシャードではアスガルドの到達はキャラメイクのモチベにはそこまで重要な要素じゃないと思う。
モノシナリオならシナリオハンドアウトあるし。シナリオ使い捨てでないキャラを作って欲しいならGMがキャンペーンハンドアウト用意するはずだし。
むしろ、アスガルドとハンドアウトの両立を考えたときの方が悩む。
俺は、キャラメイクというよりキャンペーンから離れた視点でのセッションとセッションをつなぐモチベーション、つまり、世界を共有するためのモチベーションとしてアスガルドの活用方法をサポートした方がいいと思う。
そこで俺としてFローズの経験イベント表みたいなのも一つの在り方として提案しておこう。あのゲームはシナリオで語られないセッション間の継続が見えてよかった。
もっとも、レベルアップ=アスガルド到達の方がスムーズだし受け入れやすだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:55:24 ID:???<> 困るだろ。
モノシナリオやるゲームじゃないんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:56:26 ID:???<> >>403
PC引退上限をレベルで規定するのはいーんじゃないか?
正直レベル20とか超えてまでやるゲームじゃないでしょ。
レベル99を超えたMMORPGのPCのように、血眼になってまでレベル上げるするのもアルシャード的とはいえない気がするし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 10:57:59 ID:???<> >>407
んでも、ゲームとしては明確にモノシナリオを尊重してるように見えるぞ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:02:44 ID:???<> >>409
そりゃ公式でシナリオを供給するときはモノプレイ用シナリオが基本なだけだろ。
キャンペーンシナリオ集が2本でてるだけでも他のFEARゲーとは違う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:05:59 ID:???<> >>410
公式で提供が少ないものをどうやってそのゲームの基本と言うわけ?
どうみたってモノシナリオの方が多い現状は変わらないでしょ。
キャンペーン”も”できるだけで。
D&Dのシナリオ集みたいに、各シナリオが完全にストーリー的に連結できるならキャンペ−ン主体でモノシナリオ”も”できるだと思うけどさ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:13:46 ID:???<> ゲームの基本っちゅうか、
公式シナリオでキャンペーンを提供すんのが難しいっちゅうTRPGの問題じゃろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:16:51 ID:???<> >>408
明らかに20レベルを超えてプレイすることを考えてデータが作られてるのに、そんなこと言われてもなあ。
20レベル越えするもんじゃない、と言う感じのデータになったのはAMW以降だぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:23:35 ID:???<> ぶっちゃけ、基本ルルブじゃ10が限界なんだから、10でアスガルドに行けばいいじゃん。
で、アスガルドに至ればサクセション可にして、あとはゲームを続けてもいいし区切りつけてもいい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:25:10 ID:???<> アスガルドソースブックを出せばいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:25:32 ID:???<> >>411を見て思ったんだが、みんなSSSとか公式シナリオをメインに遊んでるの?
アルシャードの場合、SSSとか公式シナリオって、自作キャンペーンの合間にやったり、
他のゲームをメインに遊んでいてセカンダリーにと遊ぶ、みたいな感じだと思ってたんだけど。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:26:31 ID:???<> >>415
それで解決な気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:26:45 ID:???<> >>411キャンペーンシナリオが少ないわけじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:30:30 ID:???<> >411
連結するためにアスガルドの探索があるんじゃないのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:32:25 ID:???<> >>416
遊んでるよ。
つか公式は遊ばないのが基本なんて鳥取はアンチ扱いされてもしょうがないから注意な。
しかもなんでアルシャードの場合に限ってそうなんだ?
やっぱり、キャンペーン&アスガルドにおゲームテーマにモノシナリオははさみにくいってこと?
それなら同意。確かにアスガルドはモノシナリオには激しく邪魔。
だから、鳥取では公式を気軽に遊びやすくするためになるべくアスガルドもキャンペーン的な継続も無視してるよ。
本末転倒といわれるかもしれないけど、気軽にALSやるならそうなるのが現実でしょ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:33:50 ID:???<> >>419
シナリオごとにハンドアウトのPCの立場が大きく違うから、アスガルド以前に連結は難しい>公式シナリオ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:34:48 ID:???<> アスガルドがらみのシナリオソースが提供されれば問題なさそうな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:37:04 ID:???<> >>422
そう言われつづけて今までFEARが放置し続けたたのはなぜかというところだ。
しかし本当になぜなんだろう。
漂流学園なんて変り種より先に出すべきじゃなかったのか。
「なぜかって?
それは、すでに1.5で提供することが決まっていたからなのだ・…ッ!
だから、今の時期にに出してもしょうがなかったんだよ」
だと信じたい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:38:14 ID:???<> >>420
どう邪魔なの?
アスガルドに行こうとすることとシナリオの進行でどんな齟齬が起きるのか知りたい。
それも、モノプレイでだけ発生するというやつ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:38:27 ID:???<> そんなときこそ、ここで自作シナリオソースを提示する作戦だ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:39:41 ID:???<> >>425
ここでやるよりサイトでやれよと言いたい。
2ちゃんでそーゆーのやっても叩きと煽りしか生まない。超ヤバイ. <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:41:44 ID:???<> >>426
んなことはないべ。昔は結構思いついたシナリオネタが飛び交っていたものだ。初期スレの過去ログ読むべし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:43:15 ID:???<> アスガルドをなくすならクエストやシャードもどうにかしないとな……。
クエストはアスガルドに至るためにシャードが与えるものだし、
シャードは選んだ人間をアスガルドに至らせるのが目的なわけだし。
あとはPCはクエスターじゃなくなるな。探索しないなら。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:44:58 ID:???<> >>424
アスガルドに向かうという行動指針と、ハンドアウトでの立場が大抵は一致しないということかな。
ハンドアウトを守っても、アスガルドへ向かうことが想像できないからって奴。
アスガルドへ向かうために旅したいのに、なんでこんなことする必要が俺にはあるのか、てかここにいないよ俺探索の旅してるはずなのに、とか。
それなら、アスガルドへ向かうなんて”制限”はない方がハンドアウトには従いやすい。
でもモノシナリオと関係ないなこれ。ハンドアウトという構造自体の話か。
正直スマンカッタ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:45:30 ID:???<> よし!
シャードをなくして加護もなくそう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:46:05 ID:???<> >>429
単に想像力の問題じゃないかと思わなくもない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:46:38 ID:???<> >>428
>クエストはアスガルドに至るためにシャードが与えるものだし、
そうだっけ?
そこは明記されてなかったはず。
シャードやクエストがイコールアスガルド探索とつながらないのがいいところだと言う意見さえ過去スレでは出てたんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:46:42 ID:???<> アスガルド探求はシャード自体のモチベーションだべ。
サクセサーになるとアルシャードが
アスガルドまだぁー?!
と雛鳥の如くやかましくわめくのだよ。
つまりサクセサーになることがまさに第二段階へのスタート。
よってレベルの上昇がアスガルド到達への条件というのも
あながち間違いじゃないんではなかろーか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:47:53 ID:???<> あれだろ、アスガルドってのは、イスカンダルや機械の体をただでくれる星、程度の扱いでいいんだろ?
普通の回では、特段の言及はなく、その話でのテーマのみが語られる。
最初の1回目と、最後の数回分だけで、アスガルドの話をやればいいじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:50:50 ID:???<> >>428
>クエストはアスガルドに至るためにシャードが与えるものだし、
>シャードは選んだ人間をアスガルドに至らせるのが目的なわけだし。
だが、これを実感できるシナリオってあるか?
あまりにもフレーバーと現実が乖離しすぎだ。
クエスター=探索者ってのも近頃じゃ無しになってるだろ。
シナリオハンドアウトやエンディングからは、アスガルドの探索をしているような様子は全く感じられない。
むしろ、レビュアやアルフレッドの犬みたいな、現状を維持しようとしているPCのほうが圧倒的に多い。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:55:10 ID:???<> >435
全体の2/5でPC3とかPC5とかなのが「圧倒的に多い」のか?
つまり地球は陸地のほうが圧倒的に多い? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:55:18 ID:???<> >>434
大アンドロメダでも、漫画で3話に1話、アニメなら4話に1話ぐらいの割合で
そこにたどり着くことを目的視していることを鉄郎が語る回があったぞ。
イスカンダルに至っては、毎話意識し続けてだろが。 <>
聖マルク<>sage<>2005/04/15(金) 11:56:09 ID:???<> OYMのシナリオでアスガルドへの扉が開きかけてリーヴとリーヴスラシルが出てきたような。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:57:26 ID:???<> >>437
意識しつづけるだけなら、それはPLのモチベーションのRPだけの問題ちゃうか?
別段、関連イベントを起こす必要はないって思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 11:58:39 ID:???<> >>436
ほとんどゼロの「アスガルドに至るという目的を持って行動しているPC」に比べて、
毎シナリオ1〜3人出てくる「組織に所属し、その意向に副うよう動くPC」が圧倒的に多いと言いたいんだが。
0:1〜3×シナリオ数なら、圧倒的に多いだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:01:27 ID:???<> サンプルキャラはみんなアスガルドを意識してるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:05:55 ID:???<> >>439
この場合、問題なのは
ガミラス帝国がヤマトを攻撃する目的が「イスカンダルへの到着およびコスモクリーナーの入手を阻止する」ってことだ。
すなわち、ヤマトがガミラスを倒し進むことは「イスカンダルへ到着する」と言うことと=で明確に結べるんだ。
一方、奈落や帝国の目的は
「クエスターがアスガルドへ至ることを阻止する」では無い。
このことから奈落や帝国を倒すことが直接アスガルドへ関連するとは言えない。
ヤマトとALSでは関連性が天と地ほど違うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:06:22 ID:???<> 意識してないんだとしたらPLが意識してないPCを作ってるだけだな。
サンプルキャラを使う限りアスガルドに至ることを目的としているPCは5/5で全員だ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:12:27 ID:???<> でもさー。サンプルキャラが使えば意識してるはずだって机上の空論じゃないの?
シュトレンジャーは女子高生だと強制するのに近いじゃんそれって。
意識しないと使えないなら、むちゃくちゃ使いにくいぞあのサンプル。
<>
聖マルク<>sage<>2005/04/15(金) 12:13:45 ID:???<> >444
意識するくらいで使いにくいか?
なんでだ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:13:54 ID:???<> なんか、ソスレ並みに既出の意見でグダグダしてるな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:14:54 ID:???<> >>444
何を主張したいかよくわからない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:18:56 ID:???<> 奈落を倒せばアスガルドへたどり着く。
帝国を滅ぼせばアスガルドへたどり着く。
サクセサーになってレベルが20・…じゃまずいなら100にになればアスガルドへたどり着く。
言い切ればいいじゃん。これがこのゲームを”クリア”するための「代表的な手段」であると。
その手段をとらないようにするのもまた道だろうし。
他の手段も探索すればいいし。
そんなにゴールにいたる手段がはっきり言われるのってみんなイヤ?
今ある「提示されてる手段」って角笛の探索しかないから、モンシナリオにからめにくい。
なんでもいいから奈落を倒せばアスガルドへの道が1mずつつながります。がはっきり言われてしかも天への階段が本当に一段ずつふえるのがキャラクターの目にみえたほうがはるかにやりやすい。
もしかしてやりやすぎて萎えるとかか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:20:47 ID:???<> 別に萎えるとも思わないし、ゲヘナみたいにやってくれれば最高だが、なんとなくFEARはやらないような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:27:11 ID:???<> しっぽが十本になれば神になれるとされたのに
いざなってみれば体が耐えきれずに死亡。
結局しっぽのある無しは関係なかったという故事に従おうではないか <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:32:44 ID:???<> その故事でいいたいことがいまいちわからん。
しっぽ娘を増やしたいので追加クラスキボンということでFA? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:36:59 ID:???<> 選択ルールが増えること自体は歓迎だけどな。
気に入らなければ使わなければいいし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:38:20 ID:???<> 求めたものは虚像にすぎず
地に足つけないとしっぺ返し食らうという故事だから
アスガルドは実際は存在せず
自らの手で作るのだ、てところだと思うが
まぁしっぽ娘きぼんというところで手をうとうか <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:38:34 ID:???<> ルール増えるのはなるべく勘弁して欲しいがな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:41:41 ID:???<> しっぽ娘ならザウルスでいいじゃん。と思ったが、
ヴァーハナPCは追加してほしいと思った。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:47:17 ID:???<> >>453
前スレでも出てたけど、「目指せアスガルド、すばらしきかな理想郷!」てなうたい文句のゲームで、「アスガルドは僕達の心の中にあるんだ」なオチされたら悲しくね? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:51:38 ID:???<> >>453
アスガルド(実セッションからみると像)よりハンドアウト(シナリオに地に足をつけたもの)を意識しろってことじゃないの?
要するにアスガルドはもうPCの目的としてはいらないんじゃないかと言いたいのでは。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:54:04 ID:???<> まあ、アスガルドのある無しは現状ではあまりセッションに関係ないのは如何ともし難い事実だからな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 12:59:03 ID:???<> >>456
そういう落ちもありだと思うが、帝国がアスガルドに絡むようにしたほうが落ちが引き立つな。
「ば、馬鹿な! アスガルドは幻だったというのか!」
崩れ落ちる帝国士官。
「ホントにあなたたちってバカね。アスガルドなんかなくたって人はシアワセになれる。だってもうみんな持ってるんだもの」
「?」
「友達や家族を想う心、人は自分の隣の人間から愛することができる。アスガルドなんて行かなくても、この世界は理想郷になるのよっ!」
「貴方のココロのアスガルドってヤツだな」
「ええいっ……揃いも揃って、ざ、戯れ言をっ!」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:14:01 ID:???<> >>446
今までは言ってもしょうがないから適当にスルーしてた小さな不満点とかは結構あるからな。
ソスレと違って、実際に変化の可能性があるからこそ、ガイシュツな意見が今こそでてくるわけよ。
1.5への改革の時期である今なら、ちょっとした期待がいろいろでてくるというものよ。
うはwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:19:00 ID:???<> >>459
くそう、そんな戯れ言のために今までどれさけの血が流されたかと思うと今すぐそいつらを敵にしてぇorz <>
実演中<>sage<>2005/04/15(金) 13:25:44 ID:???<> でも前進は出来たんだ。
アスガルドがみつからないと諦めていたヒトが
前に進めたんだ。
今はそれを祝福しよう <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:26:28 ID:???<> 今んとこアルシャードでアスガルドが否定的に描かれたものってないからな。(オーディンは公式設定だとか本気にする奴はここにはいないだろうし)
おかげでその手のオチは戯言感が増しちゃうね。
アスガルドへ到達して世界を改革させることを至上目的としそのための手段を選ばないような「正義側に立つ敵役」みたいなのがパーソナリティやワールドガイドで提示されれば、
アスガルドの否定、ってロールプレイにわかりやすさがでると思う。
えーと、現状なら魔術結社アルカなんちゃらを目立たせればいいのかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:31:28 ID:???<> >>450
まずは夢野博士を探すシナリオだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:32:17 ID:???<> アスガルドが実は
きくたけ主八界宇宙だったら大笑い。 <>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>2005/04/15(金) 13:33:47 ID:CBdjb58y<> 昔誰かがこのスレで言ってた事だけど、アスガルドの利点は「何時でも最終回に
向かわせられる」事だと思うのよね。条件を定量化しない事によってGMが「そろ
そろキャンペーン終えようか」って思った時にすぐ最終回にする事が出来るって
感じ(勿論ストーリー的に何らかの決着は必要だろうけど)。
だからアスガルドの探索って実はPLのモチベーション維持ってよりもGMに対しての
キャンペーン構築支援のギミックなんじゃないかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:39:40 ID:???<> >>466
構築支援ギミックっていうならもうちょっとなんかないと「ギミック」とはいえないよ。
今んとこただの設定にすぎないし。
やっぱ、アスガルドに関してだけはブレカナのランギルみたいなのが欲しいねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:41:39 ID:???<> >>466
えーと、キャンペーンクエスト/キャンペーンハンドアウトがそのためのギミックなんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:44:40 ID:???<> ギミックというか
「アスガルドを探すキミたちの旅はまだまだ続く……第一部完」
を天丼でやるためだけに存在してる希ガス <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:46:09 ID:???<> アスガルドはソードワールドのファーランド。
公式は決してこの部分について設定しないのでユーザーごとに好き勝手やれ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:46:14 ID:???<> でもアスガルドが何かはユーザーに託されてんじゃねえの?
まあユーザーはクエスターじゃないんで目指せないんだが。 <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2005/04/15(金) 13:47:36 ID:???<> >>468
漏れが勝手に推測するのもなんだが、マサ死が言いたいのは逆なんじゃないかな?
キャンペーンクエスト/キャンペーンハンドアウトは、どちらかというと定量化されたキャンペーンの目的だ。
でも。「あー、もうダメ。このキャンペーン投げたい。今までのクエストもハンドアウトもとりあえずぶっとばして終わらせたい」てなったときのイデ発動!
それこそがアスガルドの使い方なのだということでは。
PLも「あー、アスガルドについたならしょーがねぇ。ゲーム終わりだし」と納得してくれる・… よね?
まあイデは言い過ぎだが、キャンペーンの流れを具体的に構築してなくても終えやすい理由がアスガルドにあるってこと。
そういう意味で、キャンペーンクエストの逆の使い方を想定してるんではないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:49:23 ID:???<> つまり
アスガルド=キャンペーンにおけるデウス・エクス・マキナ? <>
腐死者ジェインソ<>sage<>2005/04/15(金) 13:51:44 ID:???<> >>470
デザイナーの井上あたりがリプレイで電波なこと言うあたり、ファーランドほど徹底してないんじゃないか。
アスガルド関係のフックもそれなりにあるしな。
一方、ファーランドは徹底して語らないから。
個人的には、ファーランドよりはケイオスランドに近いイメージ。
設定するつもりだけどガイドがでないから(泣、結果的にフックを提示しつつユーザーの設定余地も高いということになってるのだけなのだが。 <>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>2005/04/15(金) 13:52:43 ID:CBdjb58y<> >467
あー、確かにギミックって胸張って言えるほどギミックギミックはしてねぇな。
どっちかってぇと大義名分とかそんな感じ。
>468
や、何てぇかそう言うガッツリ決まったキャンペーンの為のってぇよりも「GM的に
モノプレイのつもりだったのに何時の間にかPCが継続しててダラダラとキャンペー
ンになってしまった」型キャンペーン用って言うか。
ぬ、前提条件が何時の間にかキビしくなった気が。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 13:56:28 ID:???<> アスガルド到達=イデ発動は目から鱗が落ちた。
そうか、そういう使い方がアリか。でも、それってアスガルドつかったらGMは負けってイメージがあるような。 <>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>2005/04/15(金) 13:56:41 ID:CBdjb58y<> >472
あ、そうそう。それも込みで。「キャンペーンの大目標はまだ達成してないけど
シナリオ作れないからとりあえずアスガルドに到達させてまおう。そうすりゃ大
目標も何とかなるやろ」みたいな。GMに対する助け舟的な感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:20:02 ID:???<> てか、真面目にアスガルドを探そうとするクエスターってどんなのか想像できねぇ。
いろんなトラブルにまきこまれていくうちにいつのまにかアスガルドにかかわってしまったってのがクエスターのデフォルトという解釈でいいのか?
だが、異種族はアスガルドを探しに”旅”にでるという風習があるんだよなぁ。
自らアスガルドへ向かうクエスターてどんなことしてるんだろう。そこを提示してくれるといいな。
あとこの”旅してる”というシチュがハンドアウトと矛盾しやすいのがな。ちょっと。
もっともスタレはもっとひどいが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:25:57 ID:???<> >>478
ゲヘナなんかある意味割り切って、地上へ向かうなんて戯言は今の世の中じゃもはやお題目にすぎず、享受者の主な目的はマーリクでよろしくやること、だからな。
で、よろしくやるうちに、運良く地上へのてがかりがみつかることもある、と。
こういう割り切り方もアリだよね。
あれは、冒険者ギルド的なモチーフのテーゼを逆利用して上手く使ってる。
ARAのギルドと神殿の関係、むげファンの「旅団」もそうだけど。
大目的の世界を救うとかの手段として、小目的としてギルドで冒険者なことをしとけばいい、ってやつ。と <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:29:15 ID:???<> 旅をしている最中に呼び戻された、と。
そもそもアスガルドが何処にあるのか分からない以上、旅=故郷から離れる
というわけではないのだし。
つまり、積極的に探して見つかる物でなし。かといって情報を集めぬ訳にもいかないから、
ミッドガルドをまたに掛けてうろつき回る。
だが、路銀も心許ないし、故郷やコネクションに厄介ごとが起こることも珍しくはなく、
ふらっと金のむしんに故郷に戻ったら、事件が起きていて解決を頼まれた。
とか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:33:14 ID:???<> そーだなぁ、民間伝承レベルでいいから
「アスガルドを(専門に)目指すクエスターが何やってるか」
の指針が欲しいよな。
強くなる、奈落を退治する、実は帝国が隠してるんで暴こうとする、
空の彼方にあるってんで飛行機作ってる、とか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:43:11 ID:???<> ドヴェルグに聞いてみた。
「ああん? イカしたロックンロールをキメられれば、いつかアスガルドまで飛べるんじゃねえの?
正に、行き当たりばったりさ。ライク・ア・ローリング・ストーンズってな」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 14:44:55 ID:???<> >>479
勝手にそんな感じだと思ってたんだが>アスガルドの探求 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 15:05:53 ID:???<> ルーンクエストの「司祭はかく語りき」みたいなのを種族/部族/国家なんかで分類してあると面白いかもなぁ。
各種族の代表的なクエスターとしての心構え、アスガルドへいたる道を教えてくれるの。
ザウルスは竜にいたる道とごっちゃになってたり、シリウスは「アスガルドは存在しない。修行すればココロの中に生ずる」とかいっちゃって。
帝国はクエスター保護法との微妙な軋轢、そして機械神が支配する楽園としてのアスガルドへいたる道を語り、ジャーヘッドは完全否定する司祭とその中で追放者として生きる若者の言葉が錯綜する。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 16:03:26 ID:???<> ていうか、アスガルドの探求ってGMの「引き」が弱かったとしても「えぇと、キミのシャードが明滅している。この事件(あるいは依頼)は
アスガルドの探求に関係がありそうだ」とか言ってPC(PL込みで)が駄々ってもセッションに参加させる最終手段でしかないんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 16:17:17 ID:???<> ん〜、でもPL的にはアスガルドをガチに目指すプレイスタイルとかもやってみたいと思うけどな。
てか、そこまでアスガルドを消極的なものとはあのル−ルブック初めて見たときには思えないだろ。
何回かセッションやって実情に気付くとしてもだ。
ルールブックを手にとったときのモチベーションとしては「西遊記みたいに理想郷を探して世界を旅するゲーム」という印象はもちそうですよ。 <>
アマいもん<>sage @お前は集英社に真の死を与えたいのかと<>2005/04/15(金) 18:27:15 ID:???<> >アスガルド
ねぇパパ その楽園では どんな花が咲くの?
ねぇパパ その楽園では どんな鳥が歌うの?
ねぇパパ その楽園では 体はもう痛くないの?
ねぇパパ その楽園では ずっと一緒にいられるの?
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 18:53:35 ID:???<> >>484
それいいな、げっちゃ欲しい。 <>
485<>sage<>2005/04/15(金) 19:51:09 ID:???<> オレは初めてPLした時はサンプルキャラクターのハンターを見ただけで、ハンターSSSを遊んだ。
初めてルールブックを読んだのは、それから数ヶ月後だった。その間、一度もプレイしていなかったが、そう感じた。
でも、ネガティブにも消極的にも感じなかったなぁ。「冒頭で崩壊しない、いいシステムだ! 画期的だな!」って感動したよ?
モチベーションを確約してくれる、何とも有難い装置だと思ってた。そう思ってない人がいるんだって知ったのは、このスレを見てからだった。
アスガルドをガチで目指すからこそ、アスガルドが微塵にでも関わるって感じたらシナリオにモチベーションが上がらない?
シャードの導き以外に手掛かりがないなら、シャードの導きを無視する時点でそのPCのアスガルドを目指してるガチ度って低いんじゃないかって思うんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 19:56:54 ID:???<> そもそもがミドルが面白いシナリオの自作を求めての議論で、
アスガルドの探求をギミック的に盛り込めばシナリオ自作しても
自然と面白いものができるのでは?
というわりと幻想っぽい話だったと思う。 <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 21:08:36 ID:j0NA4VOA<> ただ、プレイアビリティへのサポートという意味を抜きにしてもアスガルドソースブックみたいなのはエンタメの視点からも欲しいぞ。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/15(金) 21:11:16 ID:ZSGgLCZH<> たしかにアルシャードビジュアルブックみたいなのは欲すぃな <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 21:11:49 ID:j0NA4VOA<> ただ、プレイアビリティへのサポートという意味を抜きにしてもアスガルドソースブックみたいなのはエンタメの視点からも欲しいぞ。 <>
NPCさん<><>2005/04/15(金) 21:14:35 ID:j0NA4VOA<> エイリアス発生!なぜorz <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/15(金) 21:15:37 ID:ZSGgLCZH<> 「これは…奈落のしわざだ!」(てつを声で) <>
罵蔑痴坊<>sage<>2005/04/15(金) 21:19:51 ID:???<> 公式が提示していないなら、自分達でアスガルドに至るキャンペーンやれば良いじゃない?(マリー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 21:28:54 ID:???<> 空気嫁。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 21:35:16 ID:???<> ♪そこに行けばどんな夢も かなうというよ
♪誰もみな行きたがるが 遥かな世界
♪その国の名はアスガルド 何処かにあるユートピア
♪どうしたら行けるのだろう 教えて欲しい
♪In Asgard, Asgard
♪They say it was in Midgard
♪Asgard, Asgard
♪愛の国 アスガルド <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 21:49:05 ID:???<> 少数派だろうがホーリー&ブライトナイトの方が好きだったり。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 21:52:27 ID:???<> >>498
でもまさに俺としてはそんな心情だな。泣ける。
教えてくれ、そこへいたる道を。
ゴダイゴはやはりいいね。
<>
ドルフ☆レーゲン<>sage<>2005/04/15(金) 22:11:49 ID:???<> モンキーマジックなアルシャードもいいかもなあ。
>>499
同志 ノシ <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/15(金) 22:13:28 ID:ZSGgLCZH<> でアスガルドに着いたと思ったら大雷音寺だったわけか。
orz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 22:23:46 ID:???<> やっぱあれだろ、到達ポイントだね。
あれはマスターが量を上昇を制御できるから匙加減を調節できるし。
あとフィサールの四行詩みたいなアスガルドがらみのガジェットがあれば完璧。
いい物は真似るのが真のモアスタンダード。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 22:25:15 ID:???<> >フィサールの四行詩みたいなアスガルドがらみのガジェット
あれだ。オーディンの刻んだルーン文字とかどないや。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 22:28:54 ID:???<> >フィサールの四行詩
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ,,゚Д゚彡< 俺の出番か!
ミ ミ ミ .\______
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 22:39:52 ID:???<> 非エリートゲーマーの俺に到達ポイントと4行詩の解説キボン。
アルシャードに組み込むならばどういう感じかをモア殿スタンダード的に素案してくれたらなおうれしい。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 23:04:01 ID:???<> えっとね。アルシャードで言うレコードシートの経験点チェック項目みたいなのがまずあってな。
「邪霊を倒した(1点)」「世界意思の雫を手にした(1点)」「四行詩を実現させた(1点)」「GMが与えた試練に乗り越えた(GMの任意)」とかまあそういう感じ。
で、これがたまると一般行為判定でみえないものを感じることができるかもしれなくなる(最終的にはGMの権限なんで)。
そして30点たまると隠された地上への道をみつけるほどの真実視ができるようになるかもしれない。
四行詩はアルシャードでいうクエストと大体同じ。
クエスターに対してでなく、この世界そのものにたいしてばらまかれた特殊なクエスト群だと思えばいい。
そのクエストを世界意思に変わって達成してあげることが「四行詩の実現」というわけ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 23:10:41 ID:???<> これだけじゃピンとこないかもしれないが、
到達ポイントってのが四行詩や世界意思の雫といった、ゲヘナの世界観においてはどんなシナリオにも簡単に組み込めるガジェットで得られるのがポイント。
世界観と非常にマッチして、不自然なく、シナリオの高逐時に変に地上到達を意識しなくても、PLが勝手にこのシナリオと地上へいたる道をつなげてイメージしてくれるわけだ。
世界観への想像力を誘導、サポートしてくれるガジェットという意味合いが強いわけよ。 <>
パペッチポー<>sage<>2005/04/15(金) 23:17:51 ID:???<> >506
四行詩は、世界観的には、その内容をすべて成就させれば、地獄に落ちた大地が地上へ帰還できるというもの。
システムとしては、シナリオのヒントとなったり誘導したりするギミック。
成就させる事で到達ポイントを得たり、その他のボーナスも得られる。
ALS的には、シャードの囁きで代用できるような…。
で、到達ポイントは、設定された条件(世界の真実についての知識を得た、邪霊の陰謀を打ち破った…etc)を満たすと得られる。
このポイントを5つの感覚のどれかに割り振っておく事で、世界にかけられた「非認識の呪い」を見破れるようになる。
ポイントが30点に達すると地上への道すら判る様になる。(あくまで判るだけだが)
連作シナリオとしてのキャンペーン(ブラナイや漂流学園のような)でなく、単発の話を同じキャラで続けていくタイプのキャンペーンに導入するのも面白いかもしれない。
ポイントというよりは、達成クエスト数で数えるべきだろうか。
この場合、シナリオクエストは毎回ふたつ与え、片方はボスを倒す等のシナリオモチベーションとなるもの。(達成しやすい)
もう片方は、より「クエスターらしい」(内容はキャラごとに考えたほうが無難)行動や条件(達成しにくい)でわけた方が良いと思われる。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 23:23:31 ID:???<> >>509
経験点がPL経験点制なのを逆手にとって、達成クエスト数はあくまでキャラクタ−のポイントとしてキャラクターシートに記入、
この数が一定上あがることにより、シャードからのアスガルドへの導きの声を強く聞くことができる。
そして、何十個かたまると、完全にシャードの声を理解する・・・・
つまりサクセションだ。
1.0ではただパワーアップするだけのサクセションだが、1.5ではサクセサーとは「アスガルドへの道程を知るもの」という意味にする。
サクセサーになれば、イヤが応でもアスガルドへの道が「わかって」しまうのだ。
そして、アスガルドの探索を行うためのサクセサー専用キャンペーンセッティング「クエスト・オブ・アスガルド」がFEARから発売。3000円で200ページ。
こういうのだと面白いかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 23:30:10 ID:???<> >もう片方は、より「クエスターらしい」(内容はキャラごとに考えたほうが無難)行動や条件(達成しにくい)でわけた方が良いと思われる。
「アスガルドにいたる」のクエストを、ROCでパーソナルクエストみたいに、アスガルドへ至る方法をPLの好きに取得させるのはどうだろう。
【アスガルドに至る:修行】だと、そのシナリオ終了穂にレベルアップを行えば達成。
【アスガルドに至る:人助け】だと、特定のシナリオコネクションを助けれれば達成・・・
とかそんなの。
あれを達成するごとに
<>
パペッチポー<>sage<>2005/04/15(金) 23:42:59 ID:???<> >510
まあ、完全に選択ルール化するだろうし、専用サプリにすんのが無難じゃよねー。
>511
それいいにゃー。
つか、【アスガルドに至る:○○】の達成回数とかの方がスマートか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/15(金) 23:53:04 ID:???<> 到達ポイントもサプリだしな。
>>510みたいなサクセサーのあり方はAVA1.5でやってもいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 02:05:45 ID:???<> >>450
何だっけ?みてた記憶はあるんだが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 03:10:58 ID:???<> ダイナマン <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 03:17:27 ID:???<> ゴーグルファイブじゃなかったっけ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 03:41:18 ID:???<> ダークナイトこと王子がアレするからダイナマンだと思ったんだが <>
名無しより愛をこめて<>sage<>2005/04/16(土) 08:02:31 ID:???<> >>450は、ダイナマン。
ダイナマンの敵であるジャシンカは、尻尾の多さで階級が決まる。
詳しくは、科学戦隊ダイナマンでぐぐってみよう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:13:22 ID:???<> 初心者丸出しな質問で悪いんだけど、聞いてくれ
先日、アルシャードの基本ルールブックを買ったので、友人とプレイしたんだが
その友人が言うには『蟲人間』なるキャラクタークラスが入ったサプリメントがあるのだとか
友人も聞いただけで詳細はしらないらしく、ググっても良くわからない
申し訳無いが、サプリメントの名前を教えてくれないだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:14:06 ID:???<> アメイジングワールドに収録されているターマイトというクラスがそう <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:22:33 ID:???<> >>520
ありがとう
これで友人と馬鹿話で盛りあがった『仮面ライダー』なPCが作れるよ
データ見てないから、実際パンツァーリッターと組み合わせて使えるクラスなのかはわからないけどね <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:25:37 ID:???<> 仮面ライダーしたいならルーンナイトというクラスがありますよ
ターマイトはじぇんぷ連載のハンターハンターにでる虫みたいなものだし <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:27:39 ID:???<> そうか、最近のスレは書誌情報が省略されてるんだな。過去スレの1〜には書誌情報の詳細版が載っていたんだが。
追加されるクラスは・・・
アール・ヴァル・アルダ シリウス(狼人)、ドヴェルグ(ドワーフ)、リンクス(猫耳) いずれも種族クラス
クイーン・オブ・グレイス ゾルダート(帝国兵士)、ソーサラー(魔術プログラム使い)、エイリアス(クローンメイド)、プリースト(
帝国神官)、コマンダー(帝国指揮官)
オン・ユア・マインド リプレイ集等のため、追加クラスはなし
ブライト・ナイト オラクル(巫女)、パンツァーリッターの追加データとしてAG(巨大ロボット)乗りが可能に
アメージングワールド アウトロウ(無法者)、ニンジャ、バーバリアン(蛮族)、ルーンナイト(星矢みたいな聖闘士っぽいクラス)
種族として、オウガ、ザウルス(リザードマン)、ターマイト(昆虫人)、メロウ(人魚、魚人)
さらに上級クラス6種類
ティル・ナ・ノグ キャバルリー(レアミューに乗る騎士)、サモナー(召喚士)、ストレンジャー(異世界人)、ソードマスター(魔剣使い)
フェアリー(種族クラス)、上級クラスとして3種類追加
他にも色々な既存クラスのデータが追加されている。
しかし、最近もまだ新規に始める人がいるのは嬉しいことだね。
分からないことがあったら、どんどん聞いたら、みんな喜んで教えてくれるとおもう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:28:24 ID:???<> うお、改行失敗 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:29:38 ID:???<> むしろそーいった方が格好良いと思っていたり<ハンター×2
ともかく、ルーンナイトかー
ファイターとか、そういった系統なんだろうか
公式サイトにイラストとかありましたっけ?
詳細を希望しつつ、公式サイト見てきます <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:33:16 ID:???<> ルーンナイトは、ルーンという鎧をまとって戦うファイター系クラス
簡単に言うとセイント <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:34:46 ID:???<> ほいつhttp://www.fear.co.jp/alshard/info/ama/ama.htm
ターマイトは種族クラスだけど、身内では無視して遊ぶのもありかもしれんな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:50:54 ID:???<> 見た
やっぱターマイトとパンツァーリッターにするよ
ルーンナイトだとちょっと影がなさ過ぎる感じがするし
明日にでも買ってこよう <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:53:17 ID:???<> ……初見でルーンナイト回避とはなかなかの護身。できておる喃。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 11:55:30 ID:???<> 初心者にすら回避されるルーンナイトに涙した。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 12:02:52 ID:???<> ルーンナイトってそんなクラスなのか(笑) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 12:31:37 ID:???<> データ的にはかなり弱いクラスだからなぁ>ルーンナイト <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 12:54:56 ID:???<> >ルーンナイト
1レベルで、ルーンメタルというあんまり強くない武器とあんまり強くない鎧を自動取得する。
レベルアップで、そのルーンメタル専用の汎用性に欠けた技を覚えていく。
その微妙な実力と全身に漂うイロモノ臭からネタクラスとして親しまれ、愛されている(でも自キャラにはしない)。
最近発売されたSSSでもぶっちぎりでネタ扱いされており、もはや公式にネタクラス認定されたと言っても過言ではないだろう。 <>
聖マルク<>sage<>2005/04/16(土) 13:01:15 ID:???<> ルーンナイトPCが普通に2人もいる俺はどうすればいいんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 13:35:35 ID:???<> 全員ルーンナイトでセッションをやったダガーは(ry <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 14:05:47 ID:???<> ルーンナイトで王子(やのにゃんに非ず)やダディを再現しようとした漏れは(ry <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 15:43:36 ID:???<> 仕方ないって。ルーンナイトは弱い上に印象も薄い。
最弱クラスや「うわー、もうだめだー」でやっとネタに使える程度だもんなw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 16:28:35 ID:???<> >>537
え?オンドルゥラギッタンディスカーじゃなくて(帰れ) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 18:02:42 ID:???<> >>535
全員ルーンナイトなら、そのセッション下に限ればバランスは取れてるジャマイカ <>
メン簿スレでのFLHのGM<>sage<>2005/04/16(土) 19:07:23 ID:???<> PC5がルーンナイトなんですが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 19:17:22 ID:???<> オンドゥル王子やダディだけでなく、ムッコロやレンゲル(スパイダーアンデッド)も作り、
あまつさえファイズや王蛇まで作ってしまった俺は一体……? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 19:33:52 ID:???<> >541
たけすぃ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 19:39:19 ID:???<> ルーンナイトの最大の不幸は、
キャバルリーという1ランク上の能力を持つクラスの存在とか言って見る。
・・・攻撃力も! 防御力も! 他人を庇う能力でさえも! 立ち位置も!(涙) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 19:43:46 ID:???<> アルフといい、ルーンナイトといい
本当に前史時代の技術はすごかったのだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 19:51:46 ID:???<> 昔は凄かったんだよな。……他のクラスの奴らが居なかったからかな。 <>
ダガー+百万世界<><>2005/04/16(土) 20:27:32 ID:kPV8eNKZ<> >539
ナンか微妙に別のシステムやってるみたいで面白かったっすよ。
>544
ヴァルキリーは凄いんだけどねぇ。
アレか、ドラえもんは凄いけどセワシくんやタイムパトロールは凄くない、みたいな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 21:20:54 ID:???<> おかしい、ドラえもんは量産型のはずなのに <>
NPCさん<>sage<>2005/04/16(土) 22:21:07 ID:???<> AGだっていちおー先史技術が使われてる <>
ありよし<>sage<>2005/04/16(土) 23:03:06 ID:???<> ほらあれだよ
ドラゴンアームズのファフニルが、DAのパーツとの互換性がなかったり
幻操攻撃に無力だったりで、結局見向きもされないのといっしょということで
<>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/16(土) 23:05:12 ID:LtWIMba9<> >>543
俺もサモナーの<アイテムブック>じゃ鎧が召喚できないって理由でルーンナイト使ってたりするorz
>>546
あきらかに歴史改変してるのに時間保護法違反でデリート許可がでない所とか大物だよな。
>>541-542
俺ぁグランセイザーやジャスティライザーやジャスピオンやメタルダーも作ってるっつうの! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 00:14:38 ID:???<> グランセイザーやジャスティライザーたって、ルーンナイトの性能じゃ12人も個性化できないんじゃ?
・・・ああ、個性化できないのがいいのか。原作再現的にはorz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 00:20:09 ID:???<> おっと12人の元祖である聖闘士星矢を忘れてもらっては困るな!
高レベル環境でないと再現できそうにないが。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/17(日) 00:29:04 ID:mHHe3mVA<> >>551
グランセイザーのメンバーの半分は「うわーもうだめだ」係だからな。
>>552
ルーンナイトは1レベルで止めて他を伸ばせば余裕!・・・orz
マジで1.5でルーンナイトどうにかならねぇかな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 00:32:46 ID:???<> キャバルリーをルーンナイトに名称変更するだけで充分でございます。
チョコボをルーンメタルにすれば完璧 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 00:46:01 ID:???<> >554
なにその完璧な改善案。
ふざけてるの? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 02:17:49 ID:???<> ヴァルキリーも量産されてたよ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 10:41:04 ID:???<> >>550
たぶんドラえもんは脳内チップで無意識のうちに歴史を改編しないように制御されてるんだよ。
即ちいつもドラえもんがやってる程度のことでは未来に大きな影響はない、と。
この説を突き詰めていけば何故アルフやルーンナイトが“弱い”とされているか分かるだろう!
彼らはアスガルドという“未来”への影響を最低限にするため力が“制御”されてたんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 10:50:07 ID:???<> >>550
ドラは許可をもらって歴史改変してるから時間保護法違反に引っかからないんだぞ。
ギガゾンビは、無断でやったからタイムパトロールに戦艦で体当たりされるはめになった。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 10:58:51 ID:???<> セワシくんはのび太とジャイ子の子孫だったよね?
だったら、しずかちゃんと結婚する事が(ほぼ)確定した時点で、セワシくんの存在自体が消えてしまっていそうだ。
まあ、藤子ワールドにタイムパラドックス理論を持ち込んでもしょうがないか……。
と、アルシャードに関係ない事を言ってみる。 <>
NPCさん<><>2005/04/17(日) 11:09:09 ID:tnlGWYD6<> >>559
原作のドラ第一話を見ると同様の疑問をのび太が発するが、そこでセワシの自分に都合のいい究極の時間理論が語られる。
どのように歴史が改変されても、自分の存在だけは抹消されないらしい。
クロノスリンガーもびっくり。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 13:40:35 ID:???<> つまりのび太が結婚できなかったとしても、
どこぞの遺伝子工学研究所がのび太の細胞を入手、
射撃特化した人造人間を作って、そいつが子孫を残すことで
やっぱりセワシは生まれてくる、と。
そしてその遺伝子工学研究所は絶滅社の関連の(ry
ところでこのスレ、なんのスレだったっけ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 13:46:08 ID:???<> セワシは婿養子なんだよ、きっと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 17:18:28 ID:???<> あれはセワシのでっち上げだと言う噂だ。>ジャイ子と結婚
のび太は小学生時代にタイムパトロールが手出しできない悪党を数々打ち倒し、
世界を幾度も救った英雄だ。
タイムパトロールの記録には赤丸特記で彼の項目が記載されているはず。
さらに、大人になったあとでも、自然調査官として
深刻化しているだろう環境問題に取り組んでいく。
彼が駄目人間でいることは人類の大いなる損失なんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 18:09:51 ID:???<> 一世紀負けた!! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 20:42:21 ID:???<> のび太のママが三石琴乃さんだった。orz <>
NPCさん<><>2005/04/17(日) 21:38:53 ID:fTeVmJVk<> アルフならタイムパトロールみたいな組織もありそうな。
でもそんなんならラグナロク起こさないよな。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 21:42:04 ID:???<> タイムパトロールは、ラグナロクの後に組織された。
故に、ラグナロクを「故意に」引き起こすことで、彼らは自分達の存在を守ってる。
‥‥ラグナロク回避を目指した時空犯罪者たちを裁きながらw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 21:42:43 ID:???<> >567
何、そのクロノアイズ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/17(日) 22:12:59 ID:???<> 古アルフなら時間移動の技術は普通に持ってたそうだが、クロノスリンガーは「封印」されてたりしたから、何か禁忌的なものはあるのかもね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 00:40:11 ID:???<> シェルリィがちんちくりんなのは、グローリアと同じ時間を歩むために、自分の時を止めたから。
と適当に妄想してみる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 01:59:53 ID:???<> あれはSWが元ネタだからちんちくりんなんだろ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 02:08:54 ID:???<> >SWが元ネタ
詳細キボン。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 02:18:14 ID:???<> >572
ヨーダ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 02:19:40 ID:???<> 572はSWをソードワールドと読んだに10000ゴルド <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 13:37:33 ID:???<> R-CONで御大GMの卓に参加したとき、初心者さんが参加してたので簡単な世界設定説明を行っていたんだが、そこで御大GMが
「アルフは実際にはその姿は人間とあまり変わらないのだが、その偉大なる力ゆえに神話の中で『巨人』と称された」
とか言ってた。
まあ、デザイナーの言うことを真に受けるゲームではないだろうがw、一応はコンセプトデザイナーの頭の中ではそういうことであって、だからシェルリィとかも全然大きくないキャラデザ指定をしたんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 15:31:18 ID:???<> 小さな巨人というヤツですね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 15:32:40 ID:???<> 今年の巨人はもうダメポ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 16:36:07 ID:???<> >>577
R・マドリードはまだ終わってませんよ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 18:48:44 ID:???<> >575
「頭ひとつ分くらい大きい」だから「エルフは長身」程度のものなんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 19:30:37 ID:???<> 「今年の巨人はもうダメ」と聞いて、ネクサスを思い出したのは俺だけだろうか……? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 19:41:38 ID:???<> アメイジングワールド買って来たのでさっそく何人かで集まってプレイしてみた
いやま、マスターは俺じゃなかったんだけどね
で、俺が仮面ライダーなんつって『ターマイト・パンツァーリッター』を作ったら
じゃ、俺は2号ーとか言って一人が『ジャーヘッド・パンツァーリッター』を作り
なら俺はV3だとかいう理由で『ルーンナイト・パンツァーリッター』が出てきた始末
収集つかねえよ(笑)しかもV3女性PCだし(笑) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 19:47:41 ID:???<> >>581
2号って火器つかうっけ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 21:14:51 ID:???<> 徒手空拳相当のタクティカルナイフとかであ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 21:29:32 ID:???<> >>581
ふつーに面白そうじゃないか、V3はいろんな意味で茨の道っぽいが <>
NPCさん<>sage <>2005/04/18(月) 21:38:27 ID:???<> つうかルーンナイトじゃV3じゃなくて555にならねえか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 21:52:15 ID:???<> スカイライダーになるな
バーバリアン入れてアマゾンか <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 22:11:22 ID:???<> >585
キャラ的な立ち位置じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 22:20:37 ID:???<> >>585
だから、ルーンナイトは555より”剣”だとこのバカチンがー! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/18(月) 23:50:30 ID:???<> マニアうぜえ。テキトーでいいじゃねえかテキトーで。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 00:02:05 ID:???<> そうだぞ。
全部やれ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 01:28:25 ID:???<> んじゃ漏れはヴァルキリー・パンツァーでスーパー1をや……ん? 今のキャンペで既に自分で使ってるな <>
ドルフ☆レーゲン<>sage<>2005/04/19(火) 02:04:28 ID:???<> >>576
オロナミンC噴いた <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 03:17:19 ID:???<> ここは特撮キャラを再現するスレになりました。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 03:19:52 ID:???<> 特撮キャラごとき再現できずになにがスタンダードよ。
モアスタンダードはさらに一歩踏み込んだ再現が可能であろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 04:00:51 ID:???<> 特撮キャラどころかスーツアクターまで再現できます。
それがモア・スタンダード! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 10:54:12 ID:???<> しっかしなんでそんなに仮面ライダーをやりたがるんだ?
新しいルルブが発売されるたびにライダーができるって言う奴おおいし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 11:09:55 ID:???<> なぜならそれがスタンダードだから <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 11:14:22 ID:???<> 「キミも仮面ライダーになれる」は、
男の子の夢のスタンダード候補ですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 11:38:38 ID:???<> Xはゾルダート・パンツァーリッターかのぅ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 11:47:37 ID:???<> 巨大化するライダーもいたな
あれはエイリアスか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 12:45:20 ID:???<> Jパワーは大自然のエネルギーらしいからバーバリアンじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 12:47:11 ID:???<> >>601
エレメンタラーもいけると思う。 <>
NPCさん<><>2005/04/19(火) 14:35:58 ID:gUAuoGZo<> エレメンタラーはロールプレイ的な側面からはメインにしにくい。
コネなんかでシナリオに誘導できるのもあればいいんだが、エレノアは「あんたになんか興味ない、奈落を倒せばそれでいい」みたいなコミュニケーション否定な印象があるからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 14:43:11 ID:???<> 綾波は同志に対して従順だから
そっち方向のコネで攻略できるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 14:44:15 ID:???<> >>604
そう言いいながらも、わずかに残された人の情に流されしまうのをルールは禁止していませんよ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 14:46:13 ID:???<> エレメンSSSに出てきた精霊王とかはエレメンの誘導に使えそうだたが、フェアリーの登場で黒歴史化したしな。
エレメンタラーは、契約にもとづき自分の魂をうりはらうことで力を得る、
いわば、力を得るためなら犠牲をいとわないようなどこかエゴイスティックなところがある背景を持つガジェットだから、むしろ使いやすいコネはイメージにそぐわないかもしれないが。
たった一人で戦い続けるイメージではある。
エクスカリバーとかにもエレメンはめったにサンプルで推奨されないしね。エレノアみたいな半分道具に堕ちるのでもなければ。
エレメンタラー自体は群れる奴らじゃなかろ。個人の復讐のためにたった一人で闘う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 14:52:29 ID:???<> うむ。「俺は一人… 群れるつもりはない」とかいう困ったちゃんを引き寄せるものはあのクラスにはあるのは確か。
ROCで取る所期邂逅はもちろん『喪失』。生きてるコネなんかとりませんよ? 俺に触れると火傷するから。俺は一人、ロンリーソルジャーるる〜♪
でも、なぜかなついてくる幼女がいたりするわけだ。(GM必死にシナリオで合流するようにハンドアウトでコネ渡す)
しかし真のエレメン困ったちゃんは、そいつをシナリオ中に殺すように誘導して「やはり俺はもはや人を愛する資格などないのか」とか言うわけよるる〜♪
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 14:58:38 ID:???<> >>607
それで盛り上がれば困ったちゃんというほどでもないと思うが。
こう天羅プレイ風に。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 15:10:40 ID:???<> >>608
とはいえ、そういうわがまま系煮えロールプレイしてもセッションに貢献できるガジェットがないからなぁ。井上ゲームのくせに。
いや、ALSがそんな井上ゲームになってもらっても困るが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 15:20:10 ID:???<> >>609
カッコイイのは気持ちいいよ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 16:08:13 ID:???<> 「オレ格好良いー!」よりも「おまえスゲェな!」の方が推奨されるのだよ、アルシャードではw
単独行動も悪くはないが、セッション進行を妨げ過ぎないようにな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:26:54 ID:???<> モアスタンダード的には、エレメンの「何かを喪失する」は自動習得でなくして選択習得にして、何も喪失しないエレメンも(弱めになるが)作れるというのにするのはどうだろうか。
契約だけでは喪失せず、契約したうえで人間性を失うことでより強化、みたいな。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:28:53 ID:???<> 因縁の段階が下がるというのはどうだろう? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:31:05 ID:???<> >>611
かといって、カッコイイのが推奨されないわけじゃないぞ。
セッションを阻害しなけりゃ良いロールプレイにチェックだ。
俺だけカッコイイは最悪にカッコ悪いが。
なんか弱いキャラクタープレイなら許す、みたいなオモロ方向にいきそうですよ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:32:57 ID:???<> 最近は下がると聞くと笑えるくらいまで自動化されました <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:51:26 ID:???<> 契約精霊の種類は増えないかなー。
ダメ属性<殴><刺><叩>な精霊もTNO見る限りありなんだよな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 17:59:23 ID:???<> エレメンはスキル制限なくならんと属性増やせんわい <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 18:10:15 ID:???<> さすがにファイターとエレメンは1レベル上昇につき一個習得になるだろう・・・・
ところで、現状のような形での上級クラスはなくして、各クラスの11レベル以上も1レベルにつき一つとれるほうがシングルラス系の成長モチベーションは上がると思うんだがどうだろうか. <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 18:17:25 ID:???<> ブラマジとホワメイと比べるとかなりしょんぼりしたスキル数だもんな。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/19(火) 21:46:58 ID:???<> 上級クラスはレベルも成長表も存在せずに自動取得スキルだけが2,3個あって、一回とったらそれっきり。
ただし、上級クラスの習得条件が満たされているならば、好みの上級クラスにクラスチェンジがプリプレイで可能。
の方が良かったかも。 <>
NPCさん<><>2005/04/19(火) 22:41:29 ID:jwoMFMDz<> 1.5では、ブルースフィアを舞台にできる独立型サプリメントとかでないかなぁ。
きちんとミッドガルドの設定とからめた奴でさ。戦国学園エルジェネスみたいに。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 22:46:26 ID:???<> つレジェンド・オブ・フェアリーアース1.5
いや、システムの類似性とかじゃなくて、ミッドガルド設定がからんだ地球ものがやりたいんだとは思うが。
しかし! フェアリーア−スはTNOの世界観となぜか近似性があるのだ! 恐ろしい話だ。キリタケは未来視ができるオラクルだったんだよ! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 22:51:38 ID:???<> 「”地球の声”に導かれ、理想郷を探す勇者たち」だからなぁ。>フェアリーアース <>
NPCさん<>sage<>2005/04/19(火) 23:20:22 ID:???<> しかも真っ黒い謎の敵が侵蝕してくるんだよな。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/19(火) 23:49:04 ID:???<> ぶっちゃけると、学園戦国はまだ現代ものが珍しかった時代だからできた部分もあって、
今、ただミッドガルドとつながるだけの現代ものなんて出しても、商品としてのキャッチーさは激しく薄いだろうから・・・・
漠然と現代でいろんなPCが魔法や科学や対術でアクション、とかじゃなくて何かテーマを絞れればね。
そう、ちょい地味めのトレジャーハンタ−ものとして、現代ものの中でもブルーローズがオンリーワンとして綺羅星のごとく輝いているように。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 00:28:06 ID:???<> あんな白色矮星みたいな輝き方はちょっと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 02:06:06 ID:???<> 積尸気冥界波吹いた <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 08:19:50 ID:???<> >>614
>弱いキャラクタープレイ
すまん・・・区切りどころを間違えてなぜかルーンナイトの姿が浮かんでしまった。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 08:44:06 ID:???<> じゃあ強いキャラクタープレイに向いてるクラスっていうとサムライとかオウガとかじゃろか。
【バカは強引に続けた】 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 10:55:59 ID:???<> >ブルースフィア独立型サプリ
あればあるでうれしいが、それよりかはビーストNTにアルシャードのアーキタイプとミッドガルド設定をからめた方がやりやすいような。
>>625で言うように、ただミッドガルドとつながってるだけのありがちな現代異能アクションなんて出しても競合作に食われるだけだし。
そして、アルシャードにおけるブルースフィア冒険の需要ってのは「ありがちなジュブナイル現代異能アクション」が求められるだろうから、むしろガンドッグやブルーローズみたいに独自性出しすぎるとモアスタンダード的に引かれるだろうし。
だったら、すでに「ありがちなジュブナイル現代異能アクション」なゲームで、異世界からの来訪者ものが自然にできるゲームでやった方が早いかな、と。
え、 データコンバートをガチにできるようにしたいからビーストじゃ困る?
う〜ん、じゃあやっぱりレジェンド・オブ・フェアリーアース1.5が出て、なぜかアルシャードと完全コンバート可能になるのを期待するくらいしかないかなぁ。
1.5じゃd20みたいにアーキテクチャ無料公開してガチにフェアリーアースをそれでバージョンアップするようにしむけて公的に取り込むのも面白いかもしれん。 <>
NPCさん<><>2005/04/20(水) 13:31:00 ID:AMOqRC5M<> 異世界ガジェットは大歓迎だが、アルシャードの舞台の主流自体はミッドガルドに地に足のついたゲームであって欲しいけどね。
ブルースフィアについてはやるなら漂流学園みたいなキャンペーンセッティングの形で対応できるんじゃないかな。
もうちょっと、ブルースフィアのコネや組織があってもいいとは思うんだけどね。現状マ−リンと万色の連中だけだし。
・・・・万色の連中はコネとしては使いにくいしな。
第77部隊だかなんだかはパーソナリティとかに紹介しても良かったんじゃないかな。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/20(水) 20:58:11 ID:???<> 質問です。
ハンターとAというキャラが同じエンゲージにいます。
ここで、範囲攻撃をくらいました。
ハンターは《カバ−リング》でAのダメージを引き受けます、
このとき、《鋼鉄の体》は何回使えますか?
ダメージロールのタイミングが2回発生してるのかどうかってことですが・・・・
また、ハンターが受ける実ダメージは、
「(ハンタ−に受けたダメージ − ハンタ−の防御修正)+(Aに向けられた攻撃 − ハンタ−の防御修正)」なのか、
「(ハンタ−に受けたダメージ + Aに向けられた攻撃) − ハンタ−の防御修正)」なのでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:03:47 ID:???<> 鋼鉄の体の能力とか調べてないけど
範囲攻撃のダメージロールは1回ですよ
んで、カバーリングで範囲攻撃なら
ダメージが2倍になる、つまり後者のほうが正しくなります <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:07:08 ID:???<> ダメージが二倍になる、のは防御修正を引いた後の値じゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:10:47 ID:???<> ウチの鳥取では前者でやってたなぁ……
《鋼鉄の体》は一回の攻撃に対して一回。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:25:54 ID:???<> (ダメージ-防御修正)×2だな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:40:48 ID:???<> ウチはまったく逆で
(ダメージ×2)-防御修正
だ。
防御修正はダメージ決定ステップの最後に引くってのを徹底するのが、処理に例外性を番発生させない方法だと思うから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:47:04 ID:???<> (ダメージ-防御修正)×2 だと、実ダメージ決定ステップが2回発生してないか?
逆説的に言うと、ティールで全ダメージをまとめて消せなくなるような。
基本ルルブの127〜129ページを見ての解釈なんだが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:48:51 ID:???<> 《カバーリング》で受けるダメージに自分の防御修正が使えて、通常のダメージもそうだから防御修正引いた後に2倍にしてるよ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:52:24 ID:???<> >>639
え。よくわからん。
「《カバーリング》で受けるダメージに自分の防御修正が使える」のは確かだが、
(ダメージ-防御修正)×2でも(ダメージ×2)-防御修正 でも、「自分の防御修正」を使ってないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 21:58:33 ID:???<> >>639
それは、相手の防御修正は使わないというだけの話で、自分の防御修正が2回適用できる根拠にはなってないよ。
ここの部分の解釈は、《カバーリング》はまだいいとして《騎士の守り》の使い勝手に大きな差がでてくるな。
1.5がもうすぐでるので今更だが、メール投げといた方がいいかね。1.0のエラッタ反映はなくても、1.5のルルブに反映されるかもしれんし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:09:13 ID:???<> ダメージ決定の流れが曖昧なのはアルシャードのガンみたいな部分だよな。
この部分だけはもっとシステマティックにしたっていいと思うんだけど。1.5ではダブルクロスぐらいは明確化求ム。
今回の防御修正の適用タイミングもそうだし、エラッタでてもいまいちわからない部分がある「ダメージロールの直前」「ダメージロール」「ダメージロールの直後」の違いとか。
直後はまだいいとして、直前っていつなのよ。「ダメージロール」のタイミングとどう違うのよ。どっちもダイス振る前だし。 <>
NPCさん<>sage <>2005/04/20(水) 22:13:57 ID:???<> FAQでは
Q:自分も対象に含まれる範囲の攻撃に《カバーリング》した場合、ダメージは二重に受ける必要がありますか?
A:あります。
となってるな。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:15:27 ID:???<> 二重ってどういうことだ? <>
NPCさん<>sage <>2005/04/20(水) 22:16:33 ID:???<> >>642
実質「タイミング:ダメージロール」の特技と同時に使えるようにするためじゃないの?>ダメージロールの直前
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:16:59 ID:???<> この質問の意図が理解できん。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:18:44 ID:???<> >>643
ダメージを二重に受けるのは自明の理だと思うんだが・・・
問題は、防御修正の適用タイミングなだけで。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:22:16 ID:???<> >>645
そんなら、素直にオートアクションの概念導入した方が早いような。
要するに、ダメージロールのタイミングと同時に、オートアクションで割り込んで使える特技もあればいいってことでしょ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:29:19 ID:???<> ビーストバインドNTなんかはオートアクションが導入されつつも、ダメージロールの直前とか直後とかがあったりするがな。
まあ、ダメージ決定ステップの流れの明確化には賛成。 <>
NPCさん<>sage <>2005/04/20(水) 22:30:42 ID:???<> >>648
アルシャが出た当時はオートアクションって無かったんだよ。
アレが明文化されたのは確か異能使いからだから。
1.5から導入されるんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:31:06 ID:???<> 直前と直後だけしかないのならそんなに混乱しないんだけどな。
問題は「タイミング:ダメージロール」。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:33:47 ID:???<> >>650
サプリで増えてきた「タイミング:本文」の特技なんて、実質オートアクション特技だからな。
しかし、異能より後発のはずのARAにオートアクションがないのが微妙に謎。
あれも「タイミング:本文」でお茶を濁してる実質オートアクションな特技が結構あるのに。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:38:13 ID:???<> >651
「タイミング:ダメージロール」は撤廃してオートアクションにしたっていいと思うよなぁ・・・・
直前+オ−トアクション、直後+オートアクション、どちらかの組み合わせが可能って奴な。
<>
NPCさん<>sage <>2005/04/20(水) 22:41:45 ID:???<> >>653
>直前+オ−トアクション、直後+オートアクション、どちらかの組み合わせが可能って奴な。
どちらかの組み合わせでしか使えないならオートアクションにする意味無いと思うんだが。
それなら「一回のダメージロールにつき一回のみ」ってした方が良くないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/20(水) 22:45:04 ID:???<> >>654
あ、そうか。その方がスムーズやね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 05:04:14 ID:???<> ガイシュツだったらごめんなさい。
<艦載兵器>で、種別:W.A.R.S.の防具の使用回数制限を解除することはできるのでしょうか?
ディフェンサーやシャイニーシェル、バリアシステムが使い放題だと、ちょっと強すぎる気もするのですが。
<>
NPCさん<>sage <>2005/04/21(木) 07:24:21 ID:???<> >>656
俺のTNOには「武器からひとつ選択する」と書いてあるんだが。
ディフェンサーやシャイニーシェル、バリアシステムは武器じゃないだろ。 <>
NPCさん<><>2005/04/21(木) 11:27:09 ID:j8NsgnOx<> WARSとかで使用回数制限のある武器を複数習得できるのは、回数を増やすにしろもうちょっと違う手法を考えて欲しいんだけどな。
上限つけるとかでもいいけど。
ガンブレード複数取りとかがなぁ。ちょっともにょる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 11:52:58 ID:???<> 偶然>>1を見てホリえもんってIT業界の井上センセかと思った <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 12:50:05 ID:???<> ニョルドやイーヴァルディは、クラスレベルが上昇するとダメージも上昇すべきではと思うがどうだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:14:17 ID:???<> ホリエモンは企画屋とは大分離れた存在だろー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:15:38 ID:???<> >659
元ネタはこっちだ。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:29:44 ID:???<> クロノスリンガーつかって10年前にタイムスリップ!
RPGマガジンで吼えていた頃の井上に、アルシャードをみせてみました。
・…クソゲー扱いしそうだorz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:31:50 ID:???<> イーヴァルディはブレイクキャラに加護使わせる為の物だし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:39:12 ID:???<> >>664
PCが使うシチュの方が珍しいってこと?
クエスターがわらわら敵に出てくるシナリオってのは滅多にないだろうしなぁ。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:49:40 ID:???<> >>664
でも、すでにブレイクしてるPCが使うことが推奨される対イーヴァルディ加護って少なくないか?
オーディンとティアマトーぐらいじゃね?
戦闘の中盤から終盤、みんながブレイクして加護も疲弊してきたときに、敵が取っておきのイーヴァルディ、ってのは1番恐い戦法だしな。
まあ、逆にいうならそういうときでしかあの加護はなかなか役に立たないのも同意だが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 13:55:42 ID:???<> すでにみんながブレイクしてるなら、《ティアマトー》より、《フェンリル》→《ティ−ル》 or 《イドゥン》なコンボの方が推奨されそうだが。
フェンリル持ってるPCがいるシチュってのもなかなか少ないけど
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:02:08 ID:???<> でもティールだと一人分しか無効にできなくないか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:08:30 ID:???<> だから《フェンリル》で一人に集めてるんじゃないのか? 《イドゥン》だとその突込みがないのはなぜだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:11:20 ID:???<> つか、《フェンリル》→《ティ−ル》ってのが激しく決め打ち。
両方とも自身の加護としてもっているPCなんてかなり限られるよ。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:13:40 ID:???<> ハンターという名前に騙され、遊牧民的狩猟キャラをやろうとしたシリウス/ハンターとかな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:14:12 ID:???<> しかし、ティールと同時に使わないと、フェンリルってかなりクソな加護なのもまた事実。
まあ、自身がブレイクする前に使えってことなんだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:15:11 ID:???<> >>669
イドゥンならオーバーキル後にできるけど
ティールだと集めた2発目3発目で結局死ぬるし <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:17:24 ID:???<> >>673
あー、ちょっと前でも出た話に戻るが。
ダメージロールは一回しか行われてないから、ティールの「タイミング:ダメージロール」は全てのダメージを打ち消すはず。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:17:40 ID:???<> あるいは、シリウスはクソクラスだからPTの為に死ねと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:20:00 ID:???<> >>674
おそらくはその処理が妥当だとは思うが、これまた確実にその通りだというルール記述的根拠もなかったりする現状だから、なんともいえないんだよね。
ダメージのタイミングは1.5ではマジ整理して欲しいね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:22:13 ID:???<> >>671
あとはシリウス/ルーンナイトだけか?
シリウスと組合せ悪いのばっかじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:24:23 ID:???<> アステリオンをバカにするにゃー! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:25:28 ID:???<> アステリオンは仔犬座でハウンドだろう。シリウスは大犬座(カニヨスマル)だ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:26:43 ID:???<> なんでスパロボ?
ゴバーク? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:30:30 ID:???<> というか、よくスパロボだって直ぐに分かるものだと感心。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:30:31 ID:???<> もはや星矢は遠くなりけりかorz
てか、アルシャードは年寄り向けなネタが多すぎですね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:33:29 ID:???<> ちゃんとサトリの法とか言っとけば良かったのにな! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:36:34 ID:???<> マクロス、ガンダム、星矢、と80年代なネタがなせか多いアルシャードには、微妙に足りないものがある。
この流れでモアスタンダードだと言うならば。
ゆ で
が必要ではないのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:37:40 ID:???<> つ「ガープスリングドリーム」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:41:09 ID:???<> >684
井上より絵が上手い小学生とか連れてこないとな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:43:52 ID:???<> そんなエロい絵を描く小学生なんて・…
今の時代ならいそうだorz
ところで、文庫版のアルシャリプレイのイラストは誰がやるんだろう。
連載時のまんまオーディンとスルトで分けるのかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:45:34 ID:???<> >>684
ボクの考えた超人みたいなノリで読者投降を採用してるところは ゆ で ではないか?
そうか違うか残念。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:54:23 ID:???<> >>688
単一の投稿をまるまる採用するだけではなく、
送られてきたケンカマンとイチバンマスクをかけあわせて、ネプチューンマンという全く新しい超人をつくるあたりが、アルシャードはゆで的なのかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 14:55:05 ID:???<> つまり、お年寄り向けなんだ。 <>
NPCさん<>sage@Mrフルスイングでもネタにされてたなぁ<>2005/04/21(木) 15:11:18 ID:???<> 違う、違うぞ>>689!
イチバンマスクとかけあわせられてネプチューンマンの元になったのは
ハルクマシーンだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 16:33:24 ID:???<> >688
どうやらゆで分は「ぼくの考えたヒロイン」のあるエンギアに取られてしまったようだな。残念。 <>
NPCさん<><>2005/04/21(木) 21:25:24 ID:jDUcty50<> >>687
ネコミミで統一キボン。
けうま? (゚听)イラネ
でも前書きは死んでも書け。
そしてあとがきはきくたけのダブルパンチ。
そりゃ俺のココロのアスガルドにラグナロクも起こるってものよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 21:50:41 ID:???<> >693
>前書き
井上が「TRPGっていうのは〜」「リプレイというのは〜」
とか書いてるのを想像すると夜も眠れない <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 22:06:12 ID:???<> あとがきはきくたけと井上の座談会で決まりだろ。 <>
罵蔑痴坊<>sage<>2005/04/21(木) 22:28:38 ID:???<> >693-694
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043756584/86
いよいよ実現するって事ですなー? <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2005/04/21(木) 23:30:53 ID:J2MMLITI<> >>658
戦闘が始まると、シーンのあちこちに何本ものガンブレードを突き立てて、刃こぼれしたら別のに持ち替えるアームドギア。
誰だ、BGMに暴れん坊将軍流してるのは。
そんな具合に、同じ武器の大量取得も、決してマズイ事だらけでもない。
ただ、使用回数増やすためだけに大量取得じゃなくて、やるならカッコ良く決めてもらいたいもんだね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/21(木) 23:35:50 ID:???<> 使用回数のないそこそこの武器をもっと増やして、使用回数のある武器は重複不可にした方が個人的には面白みが増すな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/22(金) 18:21:46 ID:???<> >>668
うちじゃ、ダメージロールの対象が一人になるだけで、ダメージも1回分しか喰らわないって処理してるな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/22(金) 23:53:01 ID:???<> そーいや、トカゲマンSSSがもうすぐだっけか。シャー <>
NPCさん<><>2005/04/22(金) 23:59:19 ID:qGP6AOcQ<> SSSって、1.5でリセットされるんかね?
ハンターはもっとハンターらしいシナリオでやり直して欲しいところだ。なに、あのハンターと関係ないシナリオ。
獣ヶ原で魔獣狩りとか。ランダムエンカウント付きで気分はディノクライシスとかモンスターハンターとか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 00:06:12 ID:???<> アルフSSSがハンターSSSに見える点について <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 00:11:39 ID:???<> 確かに、ハンターSSSはPC1がハンターなだけだったな……。
どうせハンターやるなら、やっぱデビルメイクライを……(アルシャードじゃ多分ムリ)。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/23(土) 00:22:49 ID:???<> 今パラパラと見直したんだが、本当にハンターとまったく関係なくて逆にすげぇなこのシナリオw
しっかし、この頃のミドルフェイズは本当にシナリオフックレベルでしかなくて、GMごとに好きに増補していかないと実セッションでは運用しにくいな。
まあ、文字数少なかったからな…
あと、シェルリィの口調がなんか今と違う感じでちょっと違和感。まあ、基本ルルブと同時にでたシナリオだからな…
同時期にハンターSSSと同じ作者の山本剛がGF誌6-6で「ドラゴンブレス」ってシナリオ書いてるけど、こっちの方がハンターものぽいね。
執筆が同時期だったなら、SSSと入れ替えればよかったのにとちょっと思う、 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 00:27:02 ID:???<> >>702
あーわかるわかる。
あれは、アルフよりもハンターメインだよなー絶対。
アイナ・エヴァンズは正式パーソナリティに昇格して欲しい良いコネクションですね。使いやすいし。
SSSゲストでは唯一再登場したキャラだしな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 00:32:57 ID:???<> アイナのすごいところは、違う作者が再登場させたことだとオモ。
その点から見てもコネクションとして使いやすいってのは同意。
ただ、アイナって手持ちの加護からみると、スカウト/ウィザード/ホワイトメイジで、ハンターじゃないんだよな。
あくまで「遺跡荒らしの盗賊」であって。
ハンターがスプリガンなら、アイナは染井芳乃みたいな立ち位置か。ハンターに対する憎めないライバルとしても使えるね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 09:12:06 ID:???<> イラストも二人に描かれているんだな。>アイナ
譲原やよいバージョンとぽぽるちゃバージョン。
ぽぽるちゃは好きだが、このキャラについては譲原やよいのバージョンの方が合ってる気がする。 <>
NPCさん<><>2005/04/23(土) 10:02:36 ID:ZmTFd+eF<> ちょっと前にオートアクアションの話が出てたが、オートアクションが導入されたアルシャードはどういう感じになるだろう。
明確に、おお。すっきりする! みたいな部分とかなんかあるかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 10:06:34 ID:???<> >>652
ひとつのタイミングで1回というバランスにしたかったからじゃないの?
BBNTなんて、オートアクション導入したくせにどれもタイミングをしっかり決められちゃって、さらに1タイミング1回だから、タイミングにオートアクションって書く意味が薄い。
サンプルキャラ使ってても、結局ルールブック見ないといつ使えば良いのか分からないし<BBNT <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 10:44:19 ID:???<> オートアクションですっきりしたのはやっぱり異能使いかな?
BBNTがなんか変などは同意。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 11:07:08 ID:???<> ハンターSSSのハンター分はそれでもシリウス/ドヴェルグSSSのシリウス分よりかは高いぞ
フェアリー/リンクスSSSのリンクス分やアウトロウ/バーバアンSSSのアウトロウ分もヒドイが。
第二期SSSは二つのクラスを両方立てるのが難しいものも多いよな。
ゾルダード/ソサラーや、キャバルリー/ルーンナイトなど比較的立ち居地が近似傾向にあるクラス同士なら絡みやすいんだが。
ザウルス/エイリアスSSSもちょっと不安。どちらかが切り捨てられそうな気配も。
…ザウルスの方が切り捨てられるんだろうなぁ。
あー、でも、ドラゴンへの道関係のシナリオで、古代の神竜のエイリアスとかそういう方向性ならうまく組み合うかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 11:18:33 ID:???<> >>711
>ドラゴンへの道関係のシナリオ
チャック・ノリスとコロシアムで戦うわけですね! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 11:21:18 ID:???<> >>710
そうだね、やっぱ異能使いが一番すっきりしてる<オートアクション
結局、オートアクションを作ったは良いけどタイミングを厳密にしたくてまた退化していったってところなんじゃないかな。
バランス取りやすいのは、ひとつひとつ厳密にタイミング決める方だから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 16:52:04 ID:???<> 「ドラゴンたいじ」((C)かいけつゾロリ)なセッションやってきたとこデツ。
キャバルリーがランス構えてつっこむ → クリティカル! → でも、ドラゴンもリアクションでクリティカル! → カウンターアタック発動
→ でも、対象はキャバルリーでなくて後ろで余裕かましてた俺様魔法使い → ブレス → 焼死
カウンターアタックは理不尽だと思いました。
なんで攻撃者以外にカウンターできるねんこの特技。沢村vs間柴戦で観客席の一歩が倒れるようなもんだぞこれ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 17:17:49 ID:???<> しかも、反撃時は好きな行動ができる分タケミカヅチよりタチが悪い>《カウンターアタック》 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 20:03:25 ID:???<> 似たような効果の技ならN◎VAなんかにもあるけど、
これは名前が《カウンターアタック》だからなあ。 <>
罵蔑痴坊<>sage<>2005/04/23(土) 21:20:15 ID:???<> アバン流 無刀陣ですなー? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/23(土) 23:18:07 ID:???<> >714
その例え話、すげぇイイw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 00:43:24 ID:???<> >714
ボス「どうした?貴様が無力なせいで仲間が倒れていくぞ?」
という演出で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 00:53:38 ID:???<> >>719
それって主役はともかく、やられる仲間はたまったもんじゃねーだろw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 01:00:58 ID:???<> いや、そこは致命傷食らった仲間がブレイクして
「こんなもので、私たちは倒れない!」
みたいな展開に。 <>
浅倉猛士ぃ<><>2005/04/24(日) 01:04:03 ID:4T6a6kvi<> >>719
「や・・・やつは無敵になった!
弱点はもうヤツにはない!
おそらく加護もヤツにはきかないッ!
不老不死!不死身!誰もヤツを倒せない!」
『究極のドラゴン●●の誕生だーっ』 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 01:16:44 ID:???<> >>721
714を見る限りブレイク後でそのままあの世行きっぽいが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 02:17:24 ID:???<> ブレイクせずに、戦闘不能になった後かもしれんぞ
任意ブレイクを認めてもらえば、復活できる <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 09:35:45 ID:???<> ていうか、リングの上で一対一で戦ってる訳じゃないなら、他の誰かにカウンターできないだろって発想がわからない。
そもそもドラゴンなんだから、「こんなの普通できない。無理」って言われてもピンと来ない。感覚機能も運動機能も、全て
妄想の産物な訳だしな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 09:38:58 ID:???<> よくわからんがドラゴンだから問題視しているわけではないんだが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 09:57:24 ID:???<> >>725
「カウンター」って攻撃してきた敵の勢いを利用して大ダメージ。
見たいなイメージがあるからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 10:20:31 ID:???<> 射撃に対してカウンターを入れたいというのはわかるんだが、目標を変えられるのはちょっとな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 10:29:28 ID:???<> そもそも大ダメージのイメージに反して、威力に全く変化がない点はスルーなのか?
威力に変化がない=敵の勢いを利用してないって解釈から、攻撃してきた対象に限る必要はないと俺は思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 10:36:50 ID:???<> そこらへんの名称とイメージの微妙な剥離もモアスタンダード化でどうにかなるんかね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 11:16:41 ID:???<> つ[CHAR'S COUNTER ATTACK] <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 11:35:15 ID:???<> アムロの攻撃→カウンターアタックでアクシズ落とし・対象・地球 ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 11:40:04 ID:???<> そもそもアムロの攻撃をかわしきれずにララァにカバーリングしてもらってたがな。結果ララァ死亡。
そして10年越しのカウンターアタック。ただの逆恨みだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 20:15:56 ID:???<> そのへんゲヘナのカウンターはいいよニャー。
両方の攻撃を足したダメージってイメージも効果も抜群な感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 21:28:56 ID:???<> >>733
むぅ、只のロリコンではなく15年近くウジウジした末逆恨みか。
そう考えるとファントムキングダムのシードル(CV:池田秀一)が
只の逆恨みチンピラ役なのも自然な配役っぽいな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/24(日) 21:49:25 ID:???<> >>734
ただ、アルシャードのバランスでそれをやると恐ろしいことになるカモ。
あ、でも、加護のせた攻撃に対してはカウンター不可、にしておけばバランスはとれるか。うん。
防御クリティカルせなカウンターされないからよほどpカウンター特化してないとそうポコポコでるわでもないしな。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/24(日) 22:46:45 ID:???<> ちょっと質問です。
1、一回のマイナーアクションで、[重圧]と[転倒]を両方回復できますか?
2、1が可能ならば、[捕縛]回復のためのマイナーアクション&メジャーアクションで、[重圧]と[転倒]も同時に回復できますか? <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/24(日) 23:19:07 ID:???<> 万能薬が一度で複数のバッドステータスを回復できないところから見ると、一回のマイナーアクションで回復できるのは一つじゃないかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 06:13:48 ID:???<> ブレイクした方が早いなw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 12:11:22 ID:???<> エイリアス&ザウルスSSSフラゲした人いる? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 22:07:27 ID:???<> 日本橋YSにはまだだった。
東京勢はどうかな? <>
NPCさん<><>2005/04/25(月) 22:20:41 ID:YPPqv4Wj<> スチームパンク分でねぇかなぁ。
ダークエイジ分、現代地球分、未来SF分とあるんだから、近世分はあってしかるべきだと思うんだけどなぁ。
なんかだせない理由でもあるんかなぁ。
てか真帝国もあんな古代ローマ&ナチスなんてニッチなものより、もっとフツーに魔法スチームパンクアルケミックでルナサンスもどきな方がモアスタンダードな「ありがちなファンタジーにでてくる機械帝国」じゃね?
む。ちょっとアリアンロッドもどきな風景が。
いいじゃん。ありがちでわかりやすいのを追求するのがモアスタンダードだっちゅーの。
まあそれはともかくスチームパンク分でねぇかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 22:38:37 ID:???<> アルシャードには、くだらんリアルリアリティにこだわる癌がいるからな。
井上の「SF思考」のことなんだけどね。
いまさら真帝国の支配範囲内ではスチームパンク世界ができる理由づけがないし、ウェストリやキルシェは帝国との文化摩擦を表現するためにダークエイジ分を基調とするべきだから、とかそういう理由で出せる場所がないとか考えているんじゃないの?
もっとも、そういう思考を反省してのモアスタンダード宣言だというなら大歓迎だが。
現状でスチームパンクアルケミックでルナサンスもどきな近世ヨーロピアンマジカルな成分がでてきても不自然でない場所はシルベストリ共和国かな?
真帝国の影響受けにくいからな。 <>
ダガー+百万世界<><>2005/04/25(月) 22:51:14 ID:/1BPBAvl<> ドヴェルグ文明はスチームパンクっぽくはあるけど
確かにルネサンス分はないなぁ。
>743
そういやシルベストリは未だにノータッチ気味だね。
1.5ではも少し焦点当たるのかしらん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 22:52:12 ID:???<> >魔法スチームパンクアルケミックでルナサンスもどき
ギーアンRでもやっとけ
正直スチームパンクってまだまだ未成熟だけど「それが世界の最先端!」みたいな
ダサカッコよさがウリだと思うんで
「使いこなせる超技術」があふれてるALSで光れるか?つー気もしないでもないが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 22:52:37 ID:???<> 二輪パンツァーなしでいいから、ラストエグザイルとか、ビバップのソードフィッシュUみたいな個人用飛空艇乗りがやりたいと思うのは漏れだけかな?
現行だとソーサラーで飛行ユニットとるか、ドヴェルグでフレーバーで飛空艇持つかくらいしかない気がするし。
正直、バイク(データには記述ないけどみんな普通にバイクだと考えてるだろ?)よりモアスタンダードだと思うんだが。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 22:55:09 ID:???<> >>742
スチームパンク分というのがよく分からない。
何があるとスチームパンクになるんだ?
いずれにせよスタンダードというほどスチームパンクはめじゃーではないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:09:06 ID:???<> 自PCの装備名に「蒸気」ってつければスチームパンクになる。明日にでも実行しろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:10:09 ID:???<> ゾルダートの専用装備かソーサラーのスキルを全部蒸気の力で動くことにすればオッケー?w <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:18:05 ID:???<> 真帝国のヴィジュアルガジェットはモアスタンダード的には変だというのは同意するともろもあるが・・・
積層都市とかのサイバーな感じがなければ、鋼の錬金術師みたいな世界風景になって「オ。ナイスモアスタンダード((C)はだしのゲン)」だと思ったり。
や、ダードスレでも言われてたとおり、積層都市以外の風景の方が本当は真帝国のメジャーなはずなんだけどな。
そして、真帝国の地上都市って、それこそハガレンか近世レベルだと思うのよ。
ここらへんをもっとピックアップしてくれればね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:19:39 ID:???<> >>745
そういう考え方がリアルリアリティな癌ではないか?
なんでもアリがウリな世界にそんな理屈は意味ないだろ。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:23:08 ID:???<> >>751
けど実際どこに置くか?って問題もあるだろうしな。
リアクター技術が発展しすぎて、蒸気機関の出る幕は無いように思える。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:24:24 ID:???<> >>752
リアクターで蒸気を発生させて蒸気機関を動かせば良いじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:26:52 ID:???<> 技術といえば、ストレンジャーが出て地球兵器も出てる時点で、ギアスはかなりインパクトとして意味がなくなってる気がする。
これをスチームパンクに変えればモウマンタイ。おお、火の国からやってきた蒸気種族なジャーヘッド。キャッチーさばっちり。
何、ギアスの内部構造はまだ謎のままなんだから実は蒸気でも問題はまったくない。多分。油と弾薬の種族だというのは俺たちの勘違いだったのさ。
オールドユーザーはブチギレな改変だが、新規ユーザーはスムーズに受け入れそう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:29:11 ID:???<> >>752
でもなぁ。騎士が剣一本で帝国兵なぎ倒せるゲームだからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:32:07 ID:???<> やっぱり、シルベストリだろうね。一番可能性が高そうなのは。
てか、それくらいのビジュアルイメージのインパクトがないといまさら単独の国家の設定としてあの世界観では生き残れないだろうし。
現状のアルシャードにはない要素な国としてウェスタン&スチームパンクなテラな感じの地域の可能性はガチに高いとみてるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:37:25 ID:???<> >>752
サプリの追加データの影響でカバラ贔屓になって古代技術が凋落したりしたが、基本ルルブの時点ではさまざまな技術が拮抗してるのが特徴な世界観だった。
だから、理屈はまあ後でつけるとして、個人的には1.5では原点に戻ってスチームパンクも石器文明もカバラに拮抗して存在して争いあってる世界であって欲しいかな、個人的には。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:41:19 ID:???<> >>754
1.5のイラストでは何事もなかったようにジャーヘッドは水タンクを背負ってサンドスーツの間接のあらゆるところから蒸気を吹き出しています。
構えるサブマシンガンもなぜか蒸気パイプがくっついてたりな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:45:13 ID:???<> >>758
なんだか操へ・・・ゲフンゲフン。いっそ被るマスクを呪術的な外観にしてみるつーのはどうだろうか。
蒸気技術と神秘主義の融和。イエー <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/25(月) 23:46:39 ID:???<> ムスペルヘイムの炎は永遠に燃え続けるので永久機関な蒸気エンジンができるのだ、って言うホラ設定は面白いカモ。
もっとも真の永久機関を名乗るためには、火はいいとして水の調達をどうするかがあるが。
えーと、ウンディーネでもとじこめとくか?
ムスペルヘイムの炎を浴びせつづけて永劫の苦しみの中で蒸気を生み続ける。それがギアスクォリティ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/25(月) 23:53:05 ID:???<> >>758-759
ジャーヘッドは設定的には結構トンチキだし、それくらいつきぬけてもいいかもな。
発売前にはこのスレでもかなり変な種族な妄想されてたし。人食いとか蟲とか。
1.5で外観やガジェットを変更するのは実際ありだと思う。
ただの「近代兵器を使う人たち」ではもうインパクトないのはあるし。だって、近代兵器なんか使うのもういっぱいいるもんなー。
ストレン以前に、そもそもQOGでカバラ兵器が大量に出た時点で、かなりギアスのガジェットのインパクトに意味がなくなっていたのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 00:01:14 ID:???<> >>759
しまった。それ超カッコエエ。
ぶっちゃけ、サンプルキャラのイラストがイカせば、明日にはジャーヘッドがシュコーシュコーと蒸気噴出しながら刺青入った不気味な仮面かぶってるクラスになっても許す。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 01:13:44 ID:???<> だが、そんなペルニラたんはいらない。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2005/04/26(火) 03:09:29 ID:???<> >>746
オレが送った(TLNの追加募集時に)、落ちた、それが現実だ。
_| ̄|○
まあオレの筆力が弱かったとして可能性を保とう。黄金分盗り公国とか言っている時点でダメだというわけだな。
>>763
ペルニラ様はミッドガルド人がジャーヘッドになった例の子孫。>>762はムスペルヘイムの向こうにいた真なるジャーヘッドの一族。
つまり1.5では遂にムスペルヘイムから神が現れてくるのだ。お、結構ありそう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 10:41:42 ID:???<> >763
えー、シュポーと蒸気を噴き出しながらブリキのおもちゃのようにカシャカシャ歩くペルニラタンは超萌えじゃないか!?
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 12:14:48 ID:???<> >ムスペルヘイムの炎は永遠に燃え続けるので永久機関な蒸気エンジンができるのだ
それは 原子炉と 言わないか? <>
NPCさん<><>2005/04/26(火) 14:20:27 ID:L8p7w+EZ<> あかん。一連の流れをみて、スチームパンクなジャーヘッドが自然に頭の中に入ってきてしまった。
蒸気ペルニライイ!
ジャーヘッドは部族がいっぱいあるみたいなんだから、エージェントの所属企業みたいなノリで部族ごとにガジェット変えるのも手だよな。
今までのジャーヘッド像を保ちながら新しいタイプのもできる。
蒸気ジャーヘッド、エレキテルジャ−ヘッド、ガソリンジャーヘッド。こんな感じで。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 15:46:37 ID:???<> あぁ怒ると蒸気がポッポーって出る奴だろ?
トサカに来たでごわすー! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 19:01:55 ID:???<> 1.5情報(どれも検討している、などと書いてあるが)
・常時の特技が減る
・オートアクションの導入
・ARAで言う「タイミング:メイキング」の特技の導入
・種族クラスの中途取得
・メジャーアクション特技のタイミングを、1ラウンド1回などの制限を設けて変更する
(攻撃以外ではメジャーアクションを節約させると言う方向らしい。もちろんすべてがすべてではないだろうけど)
・1.0からのコンバートは可能
・・1.5と1.0のキャラを一緒に使っても良い
・今までのサプリメントにはパッチを当てて使用できるようにする
以上、GF9-4からでした <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 19:03:38 ID:???<> >769
>・1.5と1.0のキャラを一緒に使っても良い
1.0ファイター/1.5ジャーヘッド/1.0ゾルダート、とかできるんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 19:06:51 ID:???<> >>770
持ってない人がは、GMが許可すればそのまま使っても良いよ、くらいだと思う。
細かいところまでは書いてないから推測するしかないけど。
それと追加。
・特技の取得レベルの修正(初期で二刀流で戦うファイター/ハンターができるとか)
・アイテム特技の表記修正(アイテムデータの記述不足を改める) <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 19:34:49 ID:???<> >・種族クラスの中途取得
これってゲーム的には兎も角、世界観的になんかフォローあるんかいのぅ。
「実はシリウスだった!」で乗り切れとか言うんだろうか。それはそれで面白いが。
それとも、ルナルみたいに信仰とかで種族が変わっちゃうとか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 19:36:53 ID:???<> ザウルスSSS、秋葉YSには置いてなかった…… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 20:11:52 ID:???<> >772
ある日突然ケモノ耳になり、しっぽが生える。
「ボク…、シリウスだったわん」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 20:36:49 ID:???<> >>772
そのとおり、「月光は実は盲目だった!」なみの勢いで乗り切るしかないな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 20:44:24 ID:???<> いっそのこと、やまちまえばいいんじゃないか?>種族クラス
リンクスのヴァルキリーやドグウェルのオーガとか、ハーフだ混血だとか言っておけば問題ないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 20:57:11 ID:???<> 奈落なりマナなりが原因で、異種族になる呪いとかが、世界設定的にメジャーに解説されればいいんじゃないのかな。
王子様が蛙になってたりするのはファンタジーのスタンダードっしょ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 20:58:09 ID:???<> 種族であることを表わすのはメイキングで、中途取得だと、その種族の技術だけを学べる、とかだったりな。 <>
NPCさん<><>2005/04/26(火) 21:01:58 ID:eiu19z5D<> 「タイミング・メイキング」ってなんじゃらほい?
ARA持ってないからわからんですよ。
今のクラスごとの「自動習得」となにか違うの? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:02:19 ID:???<> >>779
キャラ作成時しか取れない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:17:31 ID:???<> つまりアレかな、種族の肉体的特徴みたいな特技は
メイキングにして最初以外取れなくして、
それ以外のシリウス天狼拳みたいなのは普通の特技として後天的に取れる。
後天的にシリウスレベル上げたキャラは
「シリウスに拳法学んだ格闘家」とかそんな感じになるという事かな。 <>
パペッチポー<>sage<>2005/04/26(火) 21:24:02 ID:???<> ふむう、スマートな感じになったにゃー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:38:49 ID:???<> お、それいいね。つまり念願の「シリウス以外の格闘家」スタイル確立か
‥‥やっぱり大半が種族の肉体的特長な「オウガ」は鬼子? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:46:37 ID:???<> 天狼拳はシリウス以外には教えないんじゃなかったっけ?
もしそうなるとしたら、この設定も変えちゃうのかしらん。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:47:04 ID:???<> スマートになった…かなぁ?
>メジャーアクション特技の制限
これは現時点では意味不明だし、
>1.0と1.5のデータの併用
これなんか運用する際に混乱や、弱体化した特技は良い方だけ使うマンチとか出そうだけど…
まぁ情報が少ない時点で邪推するのもアレだけど。
ちょっと不安。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:47:55 ID:???<> 種族的特徴はメイキング(ビルトインという用語だが)になる、というのはビルトインが追加され、種族クラスが中途取得可能になる、と言うところからの想像に過ぎんぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:50:48 ID:???<> >>785
>>メジャーアクション特技の制限
攻撃以外はメジャーアクションを節約するってことだ。
>>1.0と1.5のデータの併用
データじゃなくてキャラクターの併用。
どっちにしろGMの許可必要だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 21:56:38 ID:???<> 1.0と1.5のデータ併用については、S=FとNWの融合を思い出すが・・・
あれはマンチ誘発もあるから不安要素としてはあるかもね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:08:35 ID:???<> ああ、キャラクターの併用ね。コンバートしなくてすむんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:10:08 ID:???<> …別バージョンのキャラクターの混在は、ゲームにおいてデータを併用していることと同義である、と言いたいのだろうか。
【会話が成り立ってないぞオマエラ、と言いたい所を好意的解釈を試みてみる】 <>
NPCさん<>age<>2005/04/26(火) 22:11:32 ID:???<> >>785
>・メジャーアクション特技のタイミングを、1ラウンド1回などの制限を設けて変更する
これって、現状のメジャーアクション特技のうちいくつかを、メジャーアクションとは別のタイミングで「1ラウンド1回使用可能」にするってことではないのか?
《ヒール》や《エンチャントウェポン》使うサポートキャラでもメジャーアクションで能動的行動ができるように。
それを可能にするための「オートアクション」導入だと思ったが。 <>
785<>sage<>2005/04/26(火) 22:24:56 ID:???<> >791
ホントかい?!
そいつぁスマートだねッ!
【馬鹿は前言を撤回した】 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:29:21 ID:???<> >>769
えーと、「併用可能」で「バッチでコンバート可能」??
なんか矛盾してないか?
<>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/26(火) 22:31:37 ID:???<> これって、単純にバッチをあててコンバートをすれば併用可能ってだけなんじゃ?
ブレカナやS=Fも基本的にはそうだよな。
1.0ファイター/1.5ファイターとかを可能にするわけじゃないんじゃなかなぁ。
おっとCSでエスカ始まったからみなくちゃ。皇帝陛下はいいねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:31:41 ID:???<> 矛盾してない <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:33:13 ID:???<> 原文抜き出すか?
「コンバートは可能だし、1.5のキャラクターと1.0のキャラクターを併用して遊ぶこともできるだろう」
だから、コンバートしなくても遊べるってことだろう。
もちろんデータを併用してキャラを作れるわけでもない。 <>
芳春<>sage<>2005/04/26(火) 22:36:44 ID:???<> 正直、データの再整理、再調整をするのに併用するのはどうかとおもうなぁ・・・
コンバートは、無くなるクラスや掲載が遅いクラスを使えて嬉しいけど・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:45:00 ID:???<> >796
その文章では、前後の文脈によっては「コンバートは可能だから、それを使えば併用できるよ」とも読めるぞ。
まあ、前後の文章がないと判断できんな。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/26(火) 22:56:03 ID:???<> >>794
エスカフローネってどんな話なん?
アルシャードの元ネタらしいけど。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/26(火) 23:02:13 ID:???<> >>799
とりあえず、大抵のことを「幸運の力のせいだ」で説明する変な話。
今週は幸運デオキシリボ核酸の入った幸運血液が注入された幸運強化兵とかが出てきた。
マジで何も考えてないなこの作品。
アルシャード的には皇帝陛下がヴィジュアルイメージの元ネタになってるけど、真帝国とエスカの帝国は結構違うものだな。
あとリンクスとストレンジャーの一部特技程度。
言うほど元ネタではないかも。ヴァルキリーのマクロス分程度かねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:01:06 ID:???<> コンバートにしろ併用にしろ、今までのクラスがなんらかの方法で適用できるってのはうれしいやね。
まあこれだけサプリあるゲームで切捨てはしにくいわな。
1.5でもバッチあてて1.0のサプリ使用可能というのが前提とすると、1.5のサプリは1.0のクラス焼き直しより更なる新規クラス追加の方向性になりそうだね。
AVA1.5ですでに新規クラスありかも? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:06:36 ID:???<> >・メジャーアクション特技のタイミングを、1ラウンド1回などの制限を設けて変更する
>(攻撃以外ではメジャーアクションを節約させると言う方向らしい。もちろんすべてがすべてではないだろうけど)
これの目指すイメージがいまいちよくわからん。メジャーは普通1ラウンドに1回しかできないのじゃないのか。
1シーンに1回とかなら分かるが・・・制限する=節約させる意図がわからん・・・
攻撃以外のメジャーアクションってのもピンと来ないしなぁ。 <>
NPCさん<><>2005/04/27(水) 00:08:15 ID:59nTItoR<> >・アイテム特技の表記修正(アイテムデータの記述不足を改める)
一般アイテムも表記を細かくして欲しいんだが・・・
ポーション他人に使えるかとか。
<>
NPCさん<><>2005/04/27(水) 00:10:28 ID:59nTItoR<> >>802
節約するのはシステム側のタイミングの意味であって、キャラクター能力が節約されるわけじゃないと思う。
えーと、言ってる意味わかる?
つまり、>>791ということじゃないかと。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:12:56 ID:???<> >>802
文脈を読み違えてる、
メジャーアクションが制限されるんじゃなくて、「メジャーアクションじゃない制限特技に変更される」ってこと。
「タイミングを、変更する」という文章なんだから。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:15:46 ID:???<> ははぁ、なるほど
つまりマジックシールドみたいな特殊タイミングの特技が増えるってことかね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:19:15 ID:???<> >>806
おそらくはね。
オートアクション導入のことを考えたらな。
攻撃や強力なサポート行動以外のことはラウンド中に自由タイミングで一回できるようにするんだろう。
《クリーチャー知識》とかメジャーで誰もやりたかないだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:23:30 ID:???<> >>807
もしもそのメジャーアクションの変換がオートアクションの導入につながるなら、オートアクションの概念が他ゲームと変わるような気がする。
「とにかく1ラウンドに1回だけオートアクションが宣言できる、ただし一回だけです」
つまり、あるオートアクション特技が使われたラウンドはもう他のオートアクション特技が使えない。
一方、イニシアチブプロセスの加護や特技は、タイミングの自由度はオートアクションに劣るが、何回も使用できる。
そして、「タイミング:いつでも」は真にいつでも何回でも重複して使用できる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 00:28:05 ID:???<> >808
異能でオートアクションが機能できる理由は、1ラウンドに使用できる特技コストの総計が決まっているからで、
ブレイクすれば代償不要のアルシャードでは、異能のままのオートアクション概念では確かにヤバイわな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 09:18:39 ID:???<> 普通に考えたら、バッチ入ってバランス調整してコンバートをするのに、それと同時に何もしないでも前のキャラを使えますってのが有り得るわけはないと思うんだが。
だってそれならバッチいらないじゃん。
>>798の解釈が妥当じゃないかね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 13:47:30 ID:???<> 1.5の方が全体的に強さ底上げされるから(敵も味方も)
そのまま1.0使ってもいいけど多少弱くなるよ、とか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 14:16:46 ID:???<> 上級クラスだけは弱体化されるだろうけどな。さすがに。
いや別にね。弱体化しなくても、序々にあの強さに成長していくならいいんだけどね。
1レベル習得するだけでいきなりバランス変わるんだもん。 <>
NPCさん<>age<>2005/04/27(水) 16:29:53 ID:???<> ブレイクをシナリオ1回にして、完全回復薬を無くしてホスィ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 16:42:57 ID:???<> 完全回復薬は「舞台裏限定で使える」とかにしてホスィ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 16:54:41 ID:???<> ブレイクはなんらかのルール的にフェアな方法で、GMが制限できるような仕組みが欲しいよな…
ミドルフェイズでは死活問題だし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 17:17:58 ID:???<> GMが適切でないと判断した場合
GMはプレイヤーがブレイクすることを認めないことが出来る
とか <>
芳春<>sage<>2005/04/27(水) 18:08:21 ID:???<> 次のSSSで最終回らしいぞ。
内容はニンジャ・サモナーか
ところで、エイリアス・ザウルスSSSGet報告マダー? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 18:32:48 ID:???<> >>816
そういう書き方ではなんかPLに相応の得を与えないと、なかなかPL的にはきついだろうな。
ネガティブヒーローポイントとかカラミテイルージュとかみたいなのとまでは言わなくても。
GMの任意とかじゃなくて、ルール上でブレイクの数をもう制限してしまって、「GMは任意でPLにブレイク回数消費させずにおブレイクさせられる」としたほうが受け入れやすそう。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 18:36:09 ID:???<> >>817
え、結局ストレンSSSはなし!?
まあフライハイが代わりなんかもなー。
1.5ではSSSなしなのか、リセットじて新SSSするのかどっちだろう。
できれば新SSSして欲しいんだけど… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 18:51:14 ID:???<> てか、FEAR全体が、今までのSSSとは違う形のサポートを考えているんじゃないかね。
ブレカナももうすぐ終わるし、N◎VAも特別編入ってるし。
今までのようなクラスごとのシナリオ2本+追加データの形式ではない、新しいフォーマットの定期サポートを模索しているのではないか。
N◎VAの特別編なんかはその実験にも見えるし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 19:20:02 ID:???<> フライハイとかロンギヌスみたいなのを主流にするつもりなのかもねー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 19:55:46 ID:???<> フライハイやロンギヌスはいわゆる「本」としてのサプリメントじゃん。
SSSは「本」というより「雑誌」に近い。もっとも重要なのは「定期刊行物」であるということ。
定期的に「必ず」関連商品が出る。これがファンをひきつけていける強いモチベーションになっていたことはFEARならわかってるはず。
SSSが現状のシナリオとかの形式でなくなっても、「定期刊行物」という形態だけは変えないと思うよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 20:06:09 ID:???<> SSSの問題は入手方法と値段だなあ・・・
1200円であの薄さだと、どうしてもしり込みしてしまう。ってFEARスレ向けな内容だな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 20:15:41 ID:???<> 逆に、流通ルートを制限したからこそ、2ヶ月ごとの定期刊行サポートが出来たという側面もあるからなぁ… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 22:56:40 ID:???<> SSSなくなるのか……
まぁ、SSSより文庫リプレイの方がスタンダードっぽくはあるけどなー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 23:18:10 ID:???<> SSSは役目を終えて眠りにつくのさ。新たなサポートにバトンタッチして。
ゲッターやマジンガーが通ってきた道だ。つまりスタンダード。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 23:22:35 ID:???<> えーっと、つまり最強の敵にSSSがコテンパンにやられてるところに、新サポートが颯爽とやってきて瞬時に敵をやっつけちゃうとかそんな感じ?
新定期刊行物「俺はサポ−トのプロだぜ?」
てか、敵ってなんだ。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 23:24:37 ID:???<> どんなサポートが理想的なんだろ?
隔月発行で、書籍(ムック)形式。ページ数は50−60程度。
書店でも注文すれば買える。
こんなところか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 23:29:56 ID:???<> >>828
そりゃ、形態としてはそれは理想だけど・・・
肝心の内容はどんなんを想定してるんだ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/27(水) 23:33:50 ID:???<> >827
むしろ、新サポートの完成までの時間を稼ぐためにSSSが出撃、
総攻撃の前にボロボロにされるが自ら穴の空いた腹からケウマーエネルギータンクを引きずり出し
「これが貴様らが最も恐ろしがっていたケウマーエネルギータンクだ!!」
と叫んで自爆。記憶を失っていたけうまが記憶を取り戻す。
そんな感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 00:03:03 ID:???<> むしろアルシャードにケウマーエネルギーなぞもういらないので、取り出したタンクはエンギアPC版にまわしてあげてください。
あ、前書き用のエネルギーだけは残しておいてね。
代わりにえんどーちんをいただく。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 00:05:06 ID:???<> つまりアルシャード1.5の正式名称はアルシャード號であると。君は! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 00:10:38 ID:???<> アルシャード MaxHeartじゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 00:28:24 ID:???<> 携帯判定と隠匿レートとかが導入されないものか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:08:19 ID:???<> >>828
ページ数を問わないなら、GF誌がすでにそんなカンジっつー気もする。
一つのシステムだけを扱ってるわけではないけど、その分お値段お得? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:09:25 ID:???<> SSSがなくなる代替に今もあるGFじゃ意味ねー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:15:00 ID:???<> つまり、GF誌が「ちょう★パワーアップ」するんだよ。
SSSに載ってるような追加データとシナリオが毎回必ずついてきて
(N◎VAとか異能とかデータは既に毎回ついてるような気もするが)
一般書店でも注文せずとも買えるように! R&Rくらいの普及度で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:17:41 ID:???<> R&Rの普及度って大したことないぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:23:06 ID:???<> R&Rも注文したってください。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:25:09 ID:???<> GFの出ない月に隔月GF別冊と称して
1〜2種類のシステムのシナリオ・追加アイテム・パーソナリティ・読み物(コラム、漫画、小説など)
を50〜70ページくらい。とか。
FEARの中の人が死にそうだが <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 01:28:06 ID:???<> GF「会誌版」とGF「一般版」が隔月で交互にでるという設定で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 04:20:26 ID:???<> 夢見すぎ。
水を差したくはないが、もうちょっと現実的にいこうぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 05:15:50 ID:???<> じゃ、
・GF誌パワーアップ(でも今までどおり隔週)
・増ページでSSS的追加データやシナリオが。
・お値段アップの1500円前後。
・お買い求めはご近所のホビーショップで(つまり今まで通り)
・たまの増刊号は特定タイトルの強力特集。フライハイ並。
こんなところでどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 05:17:10 ID:???<> 隔週じゃねぇ、隔月だ。
隔週で出してたら、いよいよ中の人達死ぬな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 06:00:14 ID:???<> 隔週GF良いなぁ
何を載せるんだって疑問はあるがw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 06:23:49 ID:???<> >>827
SOME-LINE? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 08:49:51 ID:???<> >>846
どう考えても、マジンガーZ・グレートマジンガーだろ。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2005/04/28(木) 12:18:55 ID:???<> GF誌読んだら「また、シナリオについてはオンラインでのサポートの予定もある」
だってさ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/28(木) 20:36:16 ID:???<> 思いっきり流れを読まずに質問
ドラゴン特技の《ドラゴンブレス》って物理攻撃だけど、クラスによるダメージ修正は入ると思う? <>
NPCさん<><>2005/04/29(金) 00:53:20 ID:+yC5i9lF<> まだ誰もかいてないけど、1.5にのぞんで、公式側がアンケートを募集している。
締め切りは5月20日。
このスレで交わされていた議論もあながち無意味ではないかもよ?
詳細はGF誌買ってみてくれ。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/29(金) 01:06:56 ID:???<> 1.5情報に目を奪われがちだが、今号のGFは4ページにわたって、待望の戦闘バランスに関する解説。
しかも「ミドルフェイズでの戦闘」と「高レベルでの戦闘」にスポット。
クライマックス以外での戦闘バランスについては、正直、えんどーちんはずっと言及を避けていたが、今回はかなり細かい。
自作シナリオ派は要注目。
「ミドルフェイズの戦闘シーンで、”勝って当然”の戦闘をすることにはあまり意味がない」とか「キミが泣くまで殴るのをやめるな」とか、アルシャードのあり方をいろいろと再認識させてくれるよ。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/29(金) 01:12:47 ID:???<> おっと、誤解されそうだが、別に「コロシアイ」なバランスを推奨してる記事じゃないんであしからず。
PCが圧倒的に有利な戦闘もミドルならではの方法論として言及されてます。
けど、緊張感のある戦闘の方が難しいから、テクニックガイダンス的にページ数が割かれてるだけで。
まあ、気になる人は買って読んでちょ。
>>850
ダメージが【攻撃力】で書かれているからなぁ。
足せない気がする。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 01:17:32 ID:???<> >>849
入るとオモ
さて、問題は基本の1Dを足せるのかどうかということなんだが……まあ、記述をそのまま読むなら足せるか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 01:18:31 ID:???<> GF誌の次号と次々号にアルシャードリプレイが載るらしいが・・・
GMはまた社長かな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 03:07:49 ID:???<> 満を持してけうまのリプレイ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 08:26:13 ID:???<> 最近これに興味もってサプリメントも含めて全部揃えてやろうかなどと
もくろんでいたところ1.5の情報を知った
それが出るまで買うの我慢した方が良いのかな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 08:29:16 ID:???<> というか、基本ルールが入手困難なんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 08:45:48 ID:???<> なんか、パッチをあてて今までのサプリも使えるようにするのが1.5だとか、なんとか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 09:15:04 ID:???<> >>856
基本ルールが版元で在庫0になったから、1.5にするらしい。
まあ、悪い事言わないから夏まで待て。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 10:37:43 ID:???<> 1.5ではなく、実質上1.1くらいの改定なのかしら?
N◎VAのRからRRはそんな感じだったし。 <>
856<>sage<>2005/04/29(金) 11:05:01 ID:???<> ふうむ、そうか
それじゃあしばしの間、他のゲームをやりながら待つことにするか
サプリも、1.5との互換がどの程度あるのかの情報が出てから
考えても遅くは無いだろうし
レスサンクスでした <>
NPCさん<>age<>2005/04/29(金) 11:33:29 ID:???<> >>781
GF誌見たがそんな感じには確かに見えるな。
ちなみに、未見の人に注釈しておくと、例に挙がっていたのは《士魂》。
これはビルトインを想定していて、メイキングにサムライをえらばらないと毎レベルのサムライ刀取得ができない。
ただし、《二刀流》などは後天的に学べる。クラス追加で。
つまり、「サムライというスタイル」を再現するにはメイキングの時点で選ばないとならないが、技を学ぶのは跡でもできるということ。
ヴァルキリーだと《WARS》や《エキスパートドボディ》がまずビルトインなんだろうな。
あと、アルシャードはARAと違って、ある特技取得のための前提特技の概念があったりするわけだが、前提特技にビルトインが入るかどうかで、後天的にクラス追加するメリットが大きく変わるな。
個人的には、マルチクラス枠をはずすなら、前提特技にビルトインを増やすぐらいに、初期段階でそのクラスを選ぶことに意味を強くつけて欲しいが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 13:31:42 ID:???<> 前提スキルはARAにもあるぞ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 13:42:10 ID:???<> 上級クラスにあるんだよな>ARAの前提スキル
てか、ARAは「タイミング:メインキング」が何のためにあるのかいまいちわからん。
クラスチェンジに関係するのは自動習得スキルの方だし。
《ハーフブラッド》対策だけのためか?
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 13:44:20 ID:???<> 後から取れない、というのは十分理由なのでは。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 13:46:47 ID:???<> >864
LVup時にも種族スキルとかとれるようにしたから
それでもとれないスキルを明確にするためジャマイカ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 13:49:58 ID:???<> >>864
>《ハーフブラッド》対策だけのためか?
ぶっちゃけどうなんじゃない?
で、ALS1.5の場合は、《ハーフブラッド》を全PCが持っている権利と考えればいいのでは。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 14:22:51 ID:???<> >>856
あんたがコレクター気質なら、流通在庫があるうちに旧版とサプリを揃えておいたほうがいいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 14:26:43 ID:???<> 1.5表紙のハンターがハジケすぎ。
特にあのヘソ出しルック。
てかね。ハンタースーツがいわゆるブレストプレートのように胸部しか防御しないのはわかるよ。
でもね。なんでそんなものを素肌の上にきるのかねこの男は。
そうか。これが俺たちが20年もの間、女性戦士に金属のビキニアーマーを柔肌の上に当然のように着せていた報いというものなのか。
そうだよな。モスタンダード的にはぱんつはいても男女平等であるべきだよなorz <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 14:29:28 ID:???<> 俺は1.5表紙のヴァルキリーのロケットおっぱいにケウマイズムを感じマスタ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 14:31:05 ID:???<> うむ。あれはWARSの一種としかおもえないおっぱいだな。
むーねがとびだすババンバン <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 14:35:45 ID:???<> 考えてみれば、戦闘兵器を女性型にするメリットってなんだろう?
襲撃用に油断させる効果はあるかもしれないが、そのうちかえって戦場の女性は警戒されるようになるだろうし・・・
やっぱ隠し機能にセクサ●イド機能でもあるのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 15:03:43 ID:???<> 戦闘兵器にセクサ●イド機能つける方が女性型であることよりもっと謎だろうw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 15:06:56 ID:???<> 戦場で高ぶった精神を癒すにはせっくるが一番という理論
その実開発者の趣味 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 15:19:40 ID:???<> 模造関係はビルトイン特技をコピーできないとすれば、本業圧迫が少しは改善されるのかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:05:33 ID:???<> >素肌の上にスーツやネクタイ
そんなモノは、我らは20年も前に通過している! 寺沢漫画「ゴクウ」「コブラ」を見ろ!w
これこそ正しいスタンダード・ファッション。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:20:30 ID:???<> >ヴァルキリーが女性型してる理由
・女性がただと相手が攻撃をためらうかも知れない。
・おっぱいミサイルが内蔵できる。
・むさくるしい男の造詣なんぞ作っていても(製作者が)楽しくない。
・実は元々神話時代のフィギュア。アルフの間で大流行。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:26:19 ID:???<> >・むさくるしい男の造詣なんぞ作っていても(製作者が)楽しくない。
つまり女の製作者が少なかったから、男ヴァルキリーはレアなんだな。 <>
NPCさん<>ゲストの女ドラゴンNPC<>2005/04/29(金) 16:35:05 ID:???<> ザウルス&エイリアスSSSゲット メール欄萌え
アイテムは「テイルスパイク」に燃えた。
それ以外はほとんどて、竜関係のアイテムばかりなので、実はドラゴンSSSだったんだね…… <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:35:34 ID:???<> ストレンジャー子さんの装備が素肌の上にポイントアーマーとハイソックスだけ、にならないのはケウマーの暴走を抑えているFEARの良心のたまもの。
あの、防御修正的にあってないような万色学園制服にはさまざまな開発者たちの攻防が隠されているのだ。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/29(金) 16:45:45 ID:???<> しかし、胸と局部にまえばりだけなポイントアーマーオンリー女戦士は15年くらい昔のスタンダード。
主にマップス(長谷川裕一)とかその辺の。
おお、モアスタンダード・・・・ かなぁ?
やはり露出度の高い女戦士にはどうしても古臭さが・・・
今はあれだ。コスプレ的服飾フェチな方がスタンダードかも。
そして、現実と実プレイをふりかえったときにアルシャードの女戦士のモアスタンダードは、メイキング時にごついポイントアーマーをとりあえず取る。あとクロスバスタードも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:49:13 ID:???<> >>881
うむ。今ならゴスロリ少女戦士とかの方が受けるな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 16:49:59 ID:???<> >>880
ストレンジャー子さんの制服はただの学生服(ローブ相当)だぞ。
万色学園制服はストレンジャー子さんの制服より防御点に優れている丈夫な素材でできています。
動きにくいけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 17:01:55 ID:???<> >>881
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112590716/972
意外と需要はあるみたいだぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 17:15:53 ID:???<> 二次元ドリームがモアスタンダードかというと‥‥ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 17:21:00 ID:???<> ゑー、ちょう☆スタンダードじゃんよぅ<購読者 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 18:47:18 ID:???<> >「戦う女性」を強烈にアピールすると同時に、猛烈に劣情を煽り立てる魔性のコスチューム「ビキニ鎧」。
>そんな僕らをドキドキさせてやまない格好のヒロインたちに迫ってみたぞ!
>ヴァリス直撃世代必見!!
あんた、ヴァリスて。
てか、今見ると一面のセーラー服のときの方が萌える。
そりゃアテナもビキニから着替えてサイコソルジャーになるつーの。
しかし、セーラー服戦士というのももはや化石ガジェットだよな。
つまり、ストレンジウォーリアくん>>>(超えられない壁)>>>ストレンジャー子さん <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 18:59:12 ID:???<> セーラー服戦士といえば、S=Fのセーラーウォリアーってもう復活しないのかなw
なんならアルシャードであのテイストを活かしたクラスを再現しても・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:02:23 ID:???<> ここでルーンメタル相当の長ランアーマーですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:22:24 ID:???<> まー、エイリアス戦闘服なんてある種クラスと関係ないイタイもの作るくらいなら、
ルーンナイトにトンチキコスチュームを増やした方が需要はあるような。
聖闘士ルーンメタル、トルーパールーンメタル、魔法少女ルーンメタル、メイド服ルーンメタル、ゴスロリルーンメタルとか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:25:15 ID:???<> >>890
そっちのほうがもっとイタイけどなw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:32:31 ID:???<> >890
片っ端から<盗品>してコレクションするヤツが居そうだw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:32:33 ID:???<> >>890
そしてその全てがヤラレ役。
うわ、かっこいー!! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:35:28 ID:???<> がーでぃあんはーつ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:35:36 ID:???<> >>892
《衣替え》を駆使すれば、シチュエーションに応じて衣装をチェンジする魔女ッ子も可能だな! <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:42:33 ID:???<> まあ、ルーンメタルはもっと楽しげなギミックが欲しいよな。
SICファイズも発売されたことだし(関係ない) <>
ありよし<>sage<>2005/04/29(金) 19:44:10 ID:???<> >888
昨日横浜駅でセーラー服を着て坊主頭をしたごつい一団を見たんだが
そのことか?【体格】は15〜17くらいありそうだった
>セーラーウォリアー
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 19:45:04 ID:???<> >>897
海兵隊? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 20:01:14 ID:???<> BS海外ドラマの「エイリアス 二重スパイの女」をビデオで見たんだが・・・・・
もしかしてアルシャのエイリアスってむちゃくちゃこれ意識してる?
能力の元ネタがてんこもりじゃないか。 <>
NPCさん<>sage <>2005/04/29(金) 20:03:09 ID:???<> >>877
アルフが女系社会だから差別抜きでも何となく女性型に作っちゃうって説もあったな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 20:07:50 ID:???<> >>899
ドラマ名は知ってたけど、元ネタだったのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 20:08:18 ID:???<> >>899
詳しく。>能力の元ネタ <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/04/29(金) 20:21:22 ID:???<> あのドラマのテーマ(らしいぞー)は『Dress up & Spy Action』らしいから、まあ、まんまかもですね。
時期的にも第一シーズンがBSで放映されてたのは確か2002年なんでぴったしか。
と、なると、黒十字軍とは実は帝国軍とは全く関係のない国際的な犯罪組織「アライアンス」の下部組織だったのだ!とかそいうネタか。
実行部隊のエージェントは全員それとは知らず、自らが「帝国の敵」のために働いている、そしてPCもまたその一員だという衝撃の事実。
アルフレッドの真実を知ったシドニーは、黒十字軍への復讐を決意。彼女は銀十字軍本部に赴き、組織壊滅のため銀十字の2重スパイとして黒十字に潜入することを申し出る。
はっ、違和感ない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 22:12:21 ID:???<> 「ゴッドローブ」という単語を突然思い出した。
確かアルシャード関連のアイテムだったはずとサプリしらばまくったが、どこにもそんな防具ないんだよな。
で、、なんとなくググってみたらorz
アスガルドつながりで勘違いしてたか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 23:19:52 ID:???<> >>904
ルーンナイトっぽいのとアスガルドというキーワードが脳内で合体したんだな。
君はあれだ、ルーンナイト脳というやつだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/29(金) 23:58:34 ID:???<> ルーンナイト脳<ひどすぎw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 00:21:30 ID:???<> 「ルーンナイト脳の恐怖」と題された本が帝国積層都市でベストセラーに。
アイギスは「全く裏付けのない理論であり非情に遺憾」と公式声明を。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 00:36:07 ID:???<> 帝国のツァオベラー、ヤマモト・ピロシ氏が「ルーンナイト脳の恐怖」に理論的に反論。
「ルーンナイトを取りすぎれば弱くなるのは当たり前。だからといってルーンナイトが有害だとは言えない。」 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 00:40:03 ID:???<> お茶吹いた <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 01:35:57 ID:???<> ヤシマのサムライ、ヤマクチ・タカユキ若先生も
「ルーンナイト脳とか言ってる学者、バカだと思う」なる巻末コメントを残しておられた喃。 <>
NPCさん<><>2005/04/30(土) 10:30:44 ID:o8AVt4Vy<> GF54ページ、モノクロの1.5表紙絵の右下にいるメガネの人ってエージェントかな?
神経質な数学教師かなんかにしかみえない1.0表紙のエージェントに比べると大分マシになったな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 10:57:20 ID:???<> GFに1.5への意見求むって書いてあったけど、
みんなもう出したかな?
俺は出した。
誰か連名って事で『2ちゃんALSスレ有志』の名前で、
このスレのまとめ出す気ある奴いる? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 11:03:55 ID:???<> GFに1.5への意見求むって「佐嶋のキャラの顔のバランスって相変わらず変」とかでもいいの? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 11:08:40 ID:???<> 「スタッフリストにぽぽるちゃの名前を載せるのを忘れるな」とかもな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 13:28:40 ID:???<> とりあえず誰が送るかは別として、意見のまとめは独りではしんどかろう。
ここで今までの意見をみんなでまとめてみようぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 19:49:49 ID:???<> >>869
ハンターに目を奪われがちだが、ホワイトメイジ譲のよそいきのドレスか舞踏会の衣装かみたいな服装もちょっと違和感が。
こいつ、どっかのお姫様かなんかのイメージで描いてるのか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 19:57:19 ID:???<> あれはウィザードだと思ってたんだが。
とはいえあれだ、浮いてるのは同意。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:02:46 ID:???<> >>912とか>>915のような建設的な意見は何かスルーされてることについて。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:05:28 ID:???<> じゃあ、俺がまとめてみるよ。
一応、ログとってっから。
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:30:59 ID:???<> >>916
服装よりも胸が小さいことについて。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:31:13 ID:???<> >918
建設的って…結局他人任せにしてるからスルーされるんだろ
>919
おまえイイ香具師だな <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:47:35 ID:???<> >>920
ヴァルキリーが巨乳WARS装備してるから絵的なバランスとってひかえめにしてるんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:47:55 ID:???<> 巨乳ヴァルキリーがいるから、貧乳で勝負だ!
と言うことジャマイカ? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 20:49:08 ID:???<> 勝負の商品は、腹出しハンターですか? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 21:40:19 ID:???<> そろそろ次スレ名称を考えるか
【おっぱい】アルシャードその42【ミサイル】 <>
919(スレで出た要望まとめ)<>sage<>2005/04/30(土) 21:51:16 ID:???<> ●通常の戦闘について
・GMのために「PCをブレイクさせない」ためのルールギミックが欲しい。ブレイクに制限をかけられないと、ミドルフェイズの戦闘がやりにくい。(PCが戦闘不能を選ばないとどうしても殲滅戦になるので。
また、死ぬまで戦われると強敵との顔見世的な戦闘やPCを生きたまま捕らえるための戦闘もやりにくいのもつらい。トラップなども機能させにくいし)
・「完全回復薬」にはなんらかの制限が欲しい。あれが安価であるために、HPやMPをミドルの戦闘で序々に削っていくスリルが出せない。
それに、PC側に完全回復のリソースを自由に与えられると、GMが休息のためのシーンを作って、そこへPCを誘導したりとかもできない。
●高レベルの戦闘バランス
・2d6ロールの範囲内のゲームで、修正値が+20とか+30とかになっていくのはダイスを振る楽しみが減っていく部分もある。ARAみたいに、判定のダイスの数を増やす特技とかもあっていいのではないだろうか
・特技の組み合わせ次第ではレベルがあがるとクリティカル値が下がりすぎるのは問題があるのではないか。7以下とかになると、50%以上の確率でクリティカルして、もはや達成値に意味がなくなる。これではコインの裏表で「クリティカルか失敗か」を判定するようなものだ。
クリティカル下限値を設けるか、クリーチャーに、相手のクリティカル値を悪くする特技などを追加して欲しい。
●特技
・前提特技をわかりやすく記述して欲しい
・[魔法]をわかりやすく記述して欲しい
・《模造》系特技(《異界の業》や《盗品》も含む)に制限が欲しい。一つのクラスに集中するより、《模造》系でまんべんなくとっていった方が簡単に強くなる傾向があるのは・・・・
●クラス
・ファイターとエレメンタラーの特技習得を毎レベルごとに一個にして欲しい
・上級クラスを全体的になんとかして欲しい。バランスが崩れすぎる。特に、10レベルを超えたら誰でもとれるのが問題。習得にもっと強い制限をつけるとか・・・
・基本クラスをもっと有効に使える能力にして欲しい。
(続く) <>
919(スレで出た要望まとめ)<>sage<>2005/04/30(土) 21:52:04 ID:???<> ●「装備」の「準備」
・武器/防具/アクセサリなどを「準備」することに関して、現状ではわかりにくい部分が多い。記述を改善して欲しい。
(「武器の準備」「武器を棄てる」「武器をしまう」「武器以外の準備」「武器以外を棄てる」「武器以外をしまう」「装備を交換する」などがそれぞれどのタイミングでできるかがいまいちはっきりしない)
●メジャーアクションとマイナーアクション
・メジャーアクションで「行動の放棄」ができることを明確化して欲しい
・メジャーアクションで何もしなくてもマイナーアクションができるようにして欲しい。
●「魔法」と「魔法攻撃」
・魔法関連の処理は現状ではかなり混乱している。リアクションで何の戦闘値を使うのか、ダメージの処理に【攻撃力】を足すか足さないか、1d6を足すか足さないかなど、例外的なものも増えてきたので、魔法に関する処理を見直して欲しい。
・魔法特技で行う「物理攻撃」、非魔法特技で行う「魔法攻撃」が若干ながら存在しているが、ここらへんをわかりやすくして欲しい。これらの特技に、「[魔法]を強化する特技」が効くかどうかも非常にわかりにくい。
●ダメージロールのタイミング
・ダメージに関する処理の流れがわかりにくい。「ダメージロールの直前」「ダメージロール」「ダメージロールの直後」がいつの時点の処理にあたるのかをはっきりして欲しい。
・相手をカバーリングしたときのダメージ処理がわかりにくい。ダメージを倍にして自分の防御修正を引くのか、ダメージから自分の防御修正を引いたものを2倍するのか、どちらなのか・・・・
(続く) <>
919(スレで出た要望まとめ)<>sage<>2005/04/30(土) 21:53:32 ID:???<> ●一般行為判定
・クリーチャーとの対決判定がレベルがあがるたびにどんどん不利になるのを改善して欲しい。特に隠密vs発見の判定では致命的。
・そもそも、一般行為判定にもっと面白みが欲しい。ダブルクロスやニルヴァーナのような技能みたいな感じなものを、何かつけれれないだろうか。クラス非依存の「共通特技」で技能みたいなのを購入するとか・・・・
また、《感覚強化》みたいなのをすべてのクラスに設けて、「そのクラスっぽい一般行為判定」にクラスレベルが足せるようにするとか・・・・
・現状では、非戦闘的なことでキャラを活躍させにくい。そこを改善できないだろうか。
●自作シナリオ
・すでにあるシナリオを運用するためのガイダンスは豊富だが、シナリオを自作するためのガイダンスが少ない。
ストーリーの流れは思いついても、それを「ゲームのシナリオ」に落とし込むための何か手助けが欲しい。
・シティアドベンチャーやダンジョンもの、ワイルダネスエンカウントもののなど、さまざまなシナリオテーマごとに使える特殊ルールなどが欲しい。
●アスガルド
・もう少し、毎回のセッションに「アスガルドを探索している」というものが感じられる仕組みにはならないものか。
・シナリオをクリアするたびに、アスガルドに近づいているのがわかる到達ポイントのようなものが欲しい。
●サクセサー
・サクセサーの加護特典はもうすこしパワーバランスを抑えて欲しい。
・サクセションはシナリオクリアごとにリセットできるようにして欲しい。モノプレイでサクセションさせてしまったキャラが他のシナリオで使いにくい。
・・・こんなとこかな。ざっとスレ見て良く話題に出てたとこまとめたつもりだけど。
叩き台程度にはなったかな? <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 21:58:21 ID:???<> 乙ー。うまくまとまってるなー <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:00:45 ID:???<> ポーションを他人に使えるのか、って問題があったなー。
まぁアイテム関係の整理の一環だろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:06:34 ID:???<> つぎすれは>>15で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:10:03 ID:???<> 【ぽぽるちゃなのか】アルシャードその42【安達なのか】
<>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:14:03 ID:???<> 要望に追加
・クリーチャーデータのレベル適正化、能力値と戦闘修正値との算式適用の徹底
・レベルアップに必要な経験点、または経験点算出の方式の見直し
・アルフとリンクスの強化プリーズ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:14:38 ID:???<> ●イラスト
・佐嶋の顔は変だ。じゃなくて佐嶋の描く人物の顔は変だ。
・ぽぽるちゃの名前がのってない。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:15:38 ID:???<> クリーチャーのレベルで能力値決めちゃうと、強力な特殊能力持ってるからレベルが高いとかできなくなっちゃうぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:19:01 ID:???<> >>935
レベルと能力値は連動してなくてもいいと思ってるよ。
能力値→PCと同じ式→戦闘修正値 + αの特殊能力 → 総合評価 → 強さにみあったレベル
これが理想かな、と思ってる。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:20:15 ID:???<> ああ、能力値と戦闘能力値の関連性、か。
勘違いしてた。スマソ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 22:51:39 ID:???<> >919
乙。
…強化してほしいクラスにルーンナイトを入れてあげないか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:01:40 ID:???<> ルーンナイトはまず生き残りを訴えたほうがよいのではw <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:05:59 ID:???<> メロウやザウルス、オウガにターマイトと一緒に生き残ってることを祈らないとなw <>
芳春<>sage<>2005/04/30(土) 23:10:34 ID:???<> GFには、特定のクラスを無くしたりしない。ってあるから、消えることは無いだろう>ルーンナイト
しかし、マジで旧サプリ掲載済みクラスをバランス調整したものだけが、ズラズラ並ぶんじゃないだろうな…
それだけは止めてくれよ・・・ <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:28:14 ID:???<> >>941
ページ数を考えれば、サプリ掲載済みクラスをずらずら並べるのは無理だろ。
それにGFによればかなり大胆に特技のデータ見直しがなされるようだ。
それをバランス調整しただけのものをずらずらと言われては立つ瀬があるまい。
版上げの趣旨を考えれば、新クラス追加とかはしばらく我慢するべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:38:02 ID:???<> >>942
>ページ数を考えれば、サプリ掲載済みクラスをずらずら並べるのは無理だろ。
この場合、新クラスが欲しいってことだろ。
大胆な変更もやらないで5〜6冊も過去の微調整したものを買わせるのは、ちょっとアレだと思うぞ。
D&Dの3→3.5の真似なんだから、その辺も真似てくれ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:49:09 ID:???<> 正直追加クラスはもういらない。
現状として、データ量が膨大すぎてプレイに支障を与えているわけだし。
それよりジャーヘッドやシリウスに関する紹介のような世界観のイメージを深めるビジュアルがもっと欲しいな。
シナリオソースにもなるし。
まぁPLよりもGM向けデータを増やしてほしいってことだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:50:30 ID:???<> >>943
3.5はDMGで上級クラスを足しただけだろ?
PHBでは別にクラス追加はなかったと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:55:50 ID:???<> >>945
言いたいことが違うよ。
D&Dはコア3冊は3.5eで出したが、その他のサプリまで3.5eのものは出してないだろ。
基本とAVAまでは1を踏襲しても良いが、それ以降はコンバート方法を載せるぐらいに止めて、新展開をして欲しいってこと。
QOG1.5とかも、出来る限り新要素が欲しいわけ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/04/30(土) 23:57:35 ID:???<> >>946
コンプリートシリーズってサプリには過去の3eサプリに乗った上級クラスや呪文や特技が3.5e化されて出ているよ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 00:14:50 ID:???<> >>946
それはさすがに考えてると思うけどなー
全サプリのコンバート版なんかいちいちださんだろ。
実際、GFでもコンバート方法を載せるとか書いてたし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 00:18:38 ID:???<> >>947
いや、あれは3eのサプリが3.5e用ので出てるわけじゃないじゃん。
正直、QOG1.5とかBRK1.5とか言ってる時点で、ユーザーなめてるだろ、って気分だが。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 00:34:15 ID:???<> >>926-928
乙。良くまとまってる。
「修正値が+20とか+30とかになっていく〜」は、
特にダメージは基本で振るダイスを2D6にして欲しいな。
勿論その分固定値のダメージは3〜4点ぐらい下げて。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 00:37:12 ID:???<> >>949
QOG1.5, BRK 1.5は正式にアナウンスされたわけじゃあるまい。
特にBRKなんてシナリオ集のシナリオ自体がさしかわればそれは別サプリだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 01:01:37 ID:???<> >>946
以前のサプリもパッチ当てて使えるようにすると言う情報がすでに出てるじゃないか <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 01:44:39 ID:???<> >>950
その提案には同感。やっぱりデフォでサイコロ2個ぐらいは振れないと、気分的にもねー
いっそぞろ目降り足しとかも追加しちゃってもいいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 01:53:13 ID:???<> ソードマスターの魔器の、武器、防具限定解除してほしいのう。
アイテムならなんでもOKとしてくれれば、ヴィークルやファミリアなんかも魔器にできるし、
主我と組み合わせてなかなか楽しいこともできそうだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 07:47:42 ID:???<> >954
ファミリアPCなら現行ルールでもやってるヤツ居たぞw
あと、魔導プログラムPCとかもな。
‥‥まぁ、ぶっちゃけフレーバーレベルでなら何を魔器と主張しても良いんだろーが。
HPやMPを持ってて、他のPCと一緒に戦える存在でさえあれば。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 11:12:23 ID:???<> そもそも《主我》まわりのルールはもうちょっと整備してほしいような。
なんか細かい運用とか投げっぱなし感が強い。 <>
NPCさん<>sage <>2005/05/01(日) 11:14:18 ID:???<> >>954
魔器ポーションとか刹那的な魔器作れるようになっても困るだろうからアイテム全てOKはあり得ないな。
仮にできるようになってもファミリアはエキストラだから無理だな。 <>
ありよし<>sage<>2005/05/01(日) 11:25:30 ID:???<> >957
《主我》もち魔器ドラゴンステーキはやってみたいけどね
体のパーツを取り戻して行くってのは面白そうなんだが <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/05/01(日) 11:27:32 ID:???<> QOG1.5はあくまで「現行のQOGにあたるようなサプリ」を出すだけの話で、QOGというのは便宜上のタイトルらしいぞ。
つまり、TNOを「AMW2」と仮称するようなもんと考えてくれれば。
MMとMM2やMM3の関係の方で考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
あと、これは個人的予測なんだが、バッチについては、AVA1.5に今までのサプリのバッチをすべて乗せるんではなかろーか。
新クラスはなしで(異種族クラスと帝国クラスも基本に乗るかもってことだし)、20lvまでの特技は基本に載ると仮定すれば、バッチをすべて載せても100ページもかからんだろう。それにまったく新しい追加要素を何か載せるのでどないや。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 12:07:24 ID:???<> 幌トラックにデータが欲しいんだがなぁ。
金払って入手する以上は。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 12:15:46 ID:???<> 複数人が搭乗するヴィークルは、飛空艇と同じくクリーチャー扱いにした方がいいと思う。
で、同じエンゲージにいれば、その乗り物の移動とともにエンゲージしてる連中も、エンゲージごと移動できるっていう運用で。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 12:19:30 ID:???<> 次スレはどうする? <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 12:25:29 ID:???<> いらないね! <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 13:04:13 ID:???<> まあ、980あたりでいいんじゃね?
【モア殿】アルシャード 42【ってゆうかぁ、スタンダード?】 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 14:32:55 ID:???<> >>957
できるようにしてほしいという要望に対して、現行ルールの解釈で
無理だと主張するのってなんかずれてる気がするぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 15:58:12 ID:???<> 【ビルトイン】アルシャード42【メジャー節約】
<>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 17:46:13 ID:???<> スレも終わりかけだから言ってしまうが、無理にスタンダードなんて名乗らなくても、魅力がなくなるわけじゃないよなこのゲーム。
天羅がハイパーオリエンタルなんだから、アルシャードは「メガファンタジーRPH」とかなんか厨っぽいレッテルな方がそれっぽかったかもな。
実際、質量センスともに、国産ではかなりメガだし。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 18:06:42 ID:???<> そこであえてスタンダードを名乗るのが、井上の「周囲に喧嘩を売る」売り込み方なんじゃまいか?
すくなくともダードスレを発足させた功績は・・・w <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 18:24:24 ID:???<> >>967
R ole
P laying
H ......?
<>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 18:25:33 ID:???<> Hentai <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 18:27:40 ID:???<> 功績なのか汚点なのか・・・w
あのスレでけうまがNPCで煽っていた可能性を考えるともうゾクゾクしてお国がわかんなくなっちゃうでしゅぅ <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:34:42 ID:???<> サムライはもっとサムライらしく、ヴァグランツはもっとヴァグランツらしく、とかGF誌で書いてたが。
ヴァグランツらしく、ってどんなんだ? <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:43:57 ID:???<> 旅人っぽくなります。
より具体的にはパンツァーじゃない普通の二輪車で旅できたり、ゾルダードじゃないけど小型のよわっちい護身拳銃くらいは持てるようになります。
もしかしたら、二輪車の代わりにバスの定期券でももって、世界中のどこでも登場判定が有利になるとかいいかもしれません。
「ミッドガルドの旅人」っぽいイメージのスタイル化という奴ですね。
ヴァグランツのレベルを無理してあげたら、二輪車がしゃべったり、拳銃の名手になったり、バスの定期券といっしょにあなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影がついてくるかもしれません。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:48:00 ID:???<> >>973
若しくは金澤先生が盗賊みたく書いていたから、シーフ分が追加されるかも試練な… <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:49:24 ID:???<> >>974
おいおい、それではスカウトはどこに行くのだ。
実はなくなってたりするのか。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:51:31 ID:???<> 金澤が勘違いしただけだろ。アホだよな <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:53:05 ID:???<> バスの定期券を持って・・・の元ネタって何? <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:54:37 ID:???<> 999だろ、少年の日の青春の幻影つったら。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:55:00 ID:???<> ヴァグランツ自体のクラスイメージにシーフ成分はないからな・・・・
ただ、現状よりは能動的な特技が増えるんじゃないかねぇ。
どうも、サポート系ばっかというのも旅人って感じじゃないし。
本当は移動系の特技が増えると「旅人」な感じでいいんだが、パンツァーリッターに遠慮してかそこらで強化がされてないんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:56:57 ID:???<> >>977
銀河鉄道999。一人の少年が宇宙を巡る”旅人”の物語だ。
今や古典か・・・・ <>
980<>sage<>2005/05/01(日) 21:57:45 ID:???<> あ、スレ立ててみます。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 21:58:05 ID:???<> >974
盗賊っつかスリだったよなあれ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 22:14:27 ID:???<> 金澤はスカウトとヴァグの区別がついてないに一票。
いや、俺も時々間違えるけどw <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 22:16:05 ID:???<> サンプルヴァグランツ書いたんじゃないか? <>
980<>sage<>2005/05/01(日) 22:37:32 ID:???<> 次スレです。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1114953815/l50 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 22:39:26 ID:???<> >957
ファミリア・アタックを魔器化したんじゃダメなのか。
>954
‥‥しまった。アレはスカウトだろうと結ぶつもりだったが、
「ヴァグランツらしい」って何だかイメージがまとまらん。
Lv1特技を見ても統一性皆無だしな。
<>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 23:26:55 ID:???<> 吟遊詩人、旅芸人、踊り子ってな感じかな。基本ルールにもそんなことが
書いてあるし>ヴァグランツのイメージ
N◎VAのカブキのように幸運で世の中渡って行けたり、あるいはアルシャの
ダンサーのように踊りでパワーアップできたりとかするとそれっぽくなるだろか。
しかしそこまでの大きな変更はないかな。 <>
987<>sage<>2005/05/01(日) 23:27:42 ID:???<> × アルシャのダンサー
○ アリアンのダンサー orz <>
NPCさん<>sage<>2005/05/01(日) 23:47:37 ID:???<> フィニス分を加えて欲しいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 00:19:40 ID:???<> >ヴァグランツらしい
「旅に生きる」ことを示すスタイルだが、
ハンターのような「野外活動をする」とは路線が違い、「他人と交流する」イメージが強いな。
ある意味、もっとも「アスガルドの探求」が似合うキャラクター像でもある。
『アスガルド到達ポイント〜』などの要望が出てたが、ヴァグランツのビルトイン特技で、
そういうの用意して欲しいかも。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 01:21:53 ID:???<> >>990
> ハンターのような「野外活動をする」とは路線が違い、「他人と交流する」イメージが強いな。
そうなると交渉系・情報収集系の特技がほしいね。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 01:30:11 ID:???<> >>991
そうなるとむしろ、バード分だな>ヴァグランツ <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2005/05/02(月) 02:06:28 ID:msQVsN2V<> 遅レスだが
>ヴァルキリーが女性型してる理由
WARSが完全に機能を発揮するためには、機体が大きいか、女性型である必要がある。
女性には秘密の隠し場所が7つあるというからな。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2005/05/02(月) 02:24:31 ID:???<> つまりドラえもんでは役不足だがドラミちゃんならOKという事だな。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 12:24:31 ID:???<> >>994
×役不足
○役者が足りない <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 16:15:43 ID:???<> つまり(水田わさびにとって)ドラえもんは役不足だがドラミちゃんならOKという事だな。
音域的に。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 17:19:42 ID:???<> むしろオバQとかウメ星殿下がむいてるとオモ <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 21:44:58 ID:???<> わさびドラはてんとうむしコミックス1ケタ台のドラえもん
というふいんきがする。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 21:48:15 ID:???<> 「やろう、ぶっころしてやる」
「ぎゃあ。じぶんごろし!」
とか
「きがくるってくびをつってしぬ」
とかそういう時代のドラだ。 <>
NPCさん<>sage<>2005/05/02(月) 22:00:30 ID:???<> おもちだいすき <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>