NPCさん<><>05/02/24 23:30:56 ID:ICYQ2WpE<> ごく普通にPC5枠で、ごく普通に上司のアルフに命令され、
ごく普通に特殊武器を持ち、ごく普通に他者を庇うコトができ、
ごく普通に《ティール》する。
でも、ただひとつ違っていたのは、少女はルーンナイトだったのです。あーあ。

前スレ
【舞踏会で】アルシャード 38【生着替え】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1106569771/l50

★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm <>【アルフと】アルシャード 39【魔法少女達】 NPCさん<><>05/02/24 23:32:24 ID:ICYQ2WpE<> ●過去スレ
part37:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
part36:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
Part35:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1096735349/
Part34:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092811113/
Part33: http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089622443/
Part32: http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087827177/
Part31:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1083981499/
Part30:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079936789/
Part29:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076239228/
Part28:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071773999/
Part27:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
Part26:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069165268/
Part25:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067604408/
Part24:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065278207/
Part23:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062752819/
Part22:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061307896/
Part21:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058719501/
Part20:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056913053/
Part19:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054142138/
Part18:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050322609/ <> NPCさん<><>05/02/24 23:33:41 ID:ICYQ2WpE<> ●過去スレ(>>2の続き)
Part17:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1048/10481/1048147069.html
Part16:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1045/10458/1045885046.html
Part15:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1044/10441/1044160428.html
Part14:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1039/10398/1039888464.html
Part13:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1037/10377/1037711593.html
Part12:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1036/10362/1036234772.html
Part11:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1035/10351/1035119108.html
Part10:http://game.2ch.net/cgame/kako/1033/10337/1033725210.html
Part09:http://game.2ch.net/cgame/kako/1032/10323/1032354662.html
Part08:http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10312/1031219203.html
Part07:http://game.2ch.net/cgame/kako/1029/10296/1029692302.html
Part06:http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10285/1028566893.html
Part05:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10279/1027980619.html
Part04:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027390502.html
Part03:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10270/1027013805.html
Part02:http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10267/1026727745.html
Part01:http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10214/1021473637.html

★卓上ゲーム板外部★
●アルシャード・ファンサイト『Valhalla 〜ヴァルハラ〜』(ファンページの最大勢力)
ttp://als.showchan.net/
●ロランHP(キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ももいろ☆ウサギ内アルシャードページ(シナリオ、追加データなど)
ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/ALS.html <> NPCさん<>sage<>05/02/24 23:36:27 ID:???<> >>1にシャードの乙があらんことを・・・・ <> 書誌情報(1/4)<>sage<>05/02/24 23:38:58 ID:???<> 書誌情報(2005年2月24日現在)

●アルシャ−ド  (基本ルールブック)  
(発売;エンターブレイン  価格:3000円(税別)  ISBN:4-7577-0951-X ペーシ数:240P)
《収録内容》
・ゲ−ムプレイに必要な各種のルールを収録
・収録クラスは14種。
  ・メインクラス:「ファイター」「スカウト」「ブラックマジシャン」「ホワトメイジ」
  ・サブクラス:「ヴァグランツ」「ウィザード」「エージェント」「エレメンタラー」「サムライ」「ジャーヘッド」「ハンター」「パンツア−リッター」
  ・種族クラス:「アルフ」「ヴァルキリー」
・初級レベル用シナリオ2つ
・表紙イラストは佐嶋真美

●アール・ヴァル・アルダ  (上級ルールブック)  
(発売;ゲームフィールド  価格:1500円(税別)  ISBN:4-907792-40-9 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・11レベル以上の環境を扱う高レベル用ルール。このサプリメント以降、すべてのクラスが20レベルまで対応となる。
・基本ルールの14種のクラスに大幅な特技データの追加。
・追加種族クラス「りンクス」「シリウス」「ドヴェルグ」
・一般アイテム追加。武器の改造ルール。
・サクセサーへの覚醒ルール
・ミドルレベル用シナリオ2つ。
・表紙イラストは佐嶋真美 <> ダガー+ギア煮<><>05/02/24 23:41:28 ID:ICYQ2WpE<> >5
おっと危なく被るトコでした。任せちゃっていいかしら。 <> 書誌情報(2/4)<>sage<>05/02/24 23:42:25 ID:???<> ●クイーン・オブ・グレイス  (帝国ソースブック)
(発売;ゲームフィールド  価格:1500円(税別)  ISBN:4-907792-44-1 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・帝国ソースブック。
・リプレイ「悠久の地平」
+真帝国ワールド設定
・帝国キャラクター用サブクラス「ゾルダード」「ソーサラー」「エイリアス」
・帝国キャラクター用上級クラス「コマンダー」「プリースト」
・表紙イラストは佐嶋真美
・シナリオ2つ。


●オン・ユア・マインド  (プレイガイド)
(発売;ゲームフィールド  価格:1500円(税別)  ISBN:4-907792-48-4 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・ビギナーズGMガイド & ビギナーズリプレイ「古城の秘密」
・エキスパートリプレイ「腐蝕都市」
・追加クリーチャーデータ
・ワン・オン・ワン専用シナリオ「彼方への扉」
・表紙イラストは佐嶋真美


●ブライト・ナイト  (キャンペーンシナリオ)
(発売;ゲームフィールド  価格:1500円(税別)  ISBN:4-907792-57-3 ペーシ数:102P)
《収録内容》
・反帝国勢力が作り出した新兵器「アームドギア」を巡る、真帝国 vs 反帝国勢力の戦役の様子を描くキャンペーンシナリオ。全6話。
・追加サブクラス「オラクル」
・パンツアーリッター用追加デ−タ(アームドギアと専用特技)
・ゾルダード用追加デ−タ(《動力甲冑》専用の追加特技、および《帝国軍装備》の追加
・表紙イラストは結川カズノ <> 書誌情報(3/4)<>sage<>05/02/24 23:44:19 ID:???<> ●アメージング・ワールド  (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド  価格:3000円(税別)  ISBN:4-907792-61-1 ペーシ数:218P)
《収録内容》
・追加データ主体のワールドガイド。読者からの投稿も採用されている。
・追加クラスは基本ルールと同数の14種。サンプルキャラクターも11種追加。
  ・サブクラス「アウトロウ」「ニンジャ」「バーバリアン」「ルーンナイト」
  ・種族クラス「オウガ」「ザウルス」「ターマイト」「メロウ」
  ・上級クラス「バトルマスター」「ストライダー」「ウォーロック」「ガーディアン」「センチュリオン」「ドラゴン」
・既存クラスの3種類の追加特技。「エージェント」「ジャーヘッド」「ハンター」
・武器・防具・帝国装備・魔導プログラム・ハンターウェポン・サムライ刀・一般装備追加
・表紙イラストはぽぽるちゃ。
・ジャーヘッド、アカデミー、黄金の森、ミョルニル山、アムング地下帝国、積層都市トマス、ヴァナヘイム、ウータンキドゥルの解説。
・シナリオ2つ。


●ティル・ナ・ノグ  (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド  価格:3150円(税込)  ISBN:4-907792-70-0 ペーシ数:214P)
《収録内容》
・アメージングワールドに続く追加データ主体のワールドガイド第二弾。今度は精霊界や地球などの外世界の設定も扱う。読者からの投稿も採用されている。
・追加クラスは8種。サンプルキャラクターは5種追加。
  ・サブクラス「キャバルリー」「サモナー」「ストレンジャー」「ソードマスター」
  ・種族クラス「フェアリー」
  ・上級クラス「グレーターサモナー」「スピリット」「ハイアルフ」
・既存クラスの9種類の追加特技。「ウィザード][ヴァグランツ」「ソーサラー」「ハンター」「エレメンタラー」「シリウス」「ドヴェルグ」「リンクス」「ヴァルキリー」
・武器・防具・帝国装備・魔導プログラム・ハンターウェポン・サムライ刀・一般装備追加
・リンクス、シリウス、ドヴェルグ、ウートガルド、精霊界、妖精郷、ブルースフィア、ヤシマ、アガルタ、シュメルの解説。
・追加クリーチャーデータ
・シナリオ2つ。
・表紙イラストはぽぽるちゃ。 <> 書誌情報(4/4)<>sage<>05/02/24 23:48:34 ID:???<> ●フライハイ〜漂流学園〜 (キャンペーンシナリオ)
(発売;ゲームフィールド  価格:1575円(税込)  ISBN:4-907792-83-2 ペーシ数:102P)
《収録内容》
・ティル・ナ・ノグ使用環境を前提にしたキャンペーンセッティング。
・なんらかの魔術的災害により地球の普通制高校「私立万色学園」と、ミッドガルドのアカデミー分校「ノース校」が融合してしまう。新たに誕生したこの学園は突如学内の人々の制御を離れて漂流しだす。
・二つの学校の生徒たちは協力してこの危機に立ち向かう。
・漂流学園の設定、ミッドガルドと学園の関わりから、学園生活や、教員、生徒のパーソナリティーズを掲載。
・漂流学園の生徒を再現する8種類のクラスの追加特技。「ファイター」、「スカウト」「ブラックマジシャン」「ホワイトメイジ」「ヴァグランツ」「キャバルリー」「サモナー」「ヴァルキリー」
・学園で購入できる追加アイテム、サマナー用召喚装備を掲載。
・5つのシナリオと9つのシナリオフックを掲載。
・表紙イラストはぽぽるちゃ。


●スーパーシナリオサポート(SSS)  
(毎偶数月の中旬発売発売  発売;ゲームフィールド  価格:1200円(税別))
各種クラスをテーマにしたシナリオ2本と追加データを掲載。通信販売と一部ゲームショップでしか取り扱わない限定サポート。
・第一期(完結)
「Vol1.ハンター」「Vol2.サムライ」「Vol3.アルフ」「Vol4.パンツアーリッター」「Vol5.エージェント」「Vol6.ヴァルキリー」「Vol7.ウィザード」「Vol8.ヴァグランツ」「Vol9.エレメンタラー」「Vol10.ジャーヘッド」
・第二期
「Vol11.アウトロウ&バーバリアン」「Vol12.ソーサラー&ゾルダード」「Vol13.ドヴェルグ&シリウス」
「Vol14.リンクス&フェアリー」「Vol15.ルーンナイト&キャバルリー」(2005年2月発売予定」
(在庫が切れると再販しない商品なんで手に入れるならおはやめに!)


《今後の予定》

2005年内に、あと二つはサプリが予定されているらしい。うち一つは「大きな変革を生む」ものとか。
(ソースはFLHの前書き) <> ダガー+ギア煮<><>05/02/24 23:51:45 ID:ICYQ2WpE<> 書誌情報くん乙。

そんなワケでおまいらもっとルーンナイトを愛してやって下さい。
特技ショボとか組み合わせ辛いとか代償重すぎとか魔導値イラネとか言わずに。 <> NPCさん<>sage<>05/02/24 23:55:28 ID:???<> 「隣のエクスカリバーは、自動習得でクロスバスタードソードとホワイトアーマーで奈落と果敢に戦っているのに、
なんで俺たちは、防御点3のルーンメタルを着る事を強制されるんすか、レビュアさん」
<> 芳春<>sage<>05/02/24 23:56:11 ID:???<> ダガーと既刊情報くん乙。

さて明日はついにルーンナイトのSSSだ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/24 23:57:53 ID:???<> これで本当に魔法少女が出てきたら笑うw <> レビュア<>sage<>05/02/25 01:13:24 ID:???<> >>11
(目をそらして)
「北に奈落の気配がします。今こそルーンナイトの力が必要な時です」 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 01:24:43 ID:???<> 次のSSSは何か賭けようぜ!
絵氏縛りなら、
 エイリアス・オラクル・ザウルス(結川)
 ニンジャ・ストレンジャー(ぽぽるちゃ)
 サモナー(石田)
ってとこが余ってるが、エイリアス&オラクルあたりが鉄板かねぇ。

オウガ・ターマイト・メロウ・ソードマスターは次のサプリで
サンプルキャラが追加されれば候補に上がってくるかも。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 01:29:05 ID:???<> >>15
俺はザウルス・ニンジャに期待したい。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 01:32:14 ID:???<> 絵師が違うのがネックだなー>ザウ&ニン
エイ&オラは加護被ってて微妙だし。 <> オレたち憑神族<>sage@とりあえずぷしなはオレのもの<>05/02/25 03:01:26 ID:???<> エイリアス・ザウルスで妄想した事はある。ザウルスの国の中にエイリアスをほおりこんでみるとか。
あるいはガチの帝国傭兵プレイとか。
オラクルはあくまでブラナイレギュレーションのクラスだと(オレが勝手に)思い込んでいるので微妙やも。
ストレンジャーはフライハイがすでにあると考えるとやはり微妙。するとニンジャの出番も。

まあネタがなくなれば絵師無視ユニットもあるさね。 <> 罵蔑痴坊<>sage<>05/02/25 03:03:07 ID:???<> >1
新スレ乙ー

いま、魔法少女PC使ってるからドキッとしちゃったよ。>スレタイ
ルーンナイトじゃないけどねー。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 03:56:26 ID:???<> >>11
ルーンナイトだからってルーンメタル着てる必要はないんですよ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 04:04:48 ID:???<> >>20
ティールしかとりえがなくなるじゃんか。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 08:50:39 ID:???<> >21
お、俺たちにはまだルーンアームがある! <> NPCさん<>sage<>05/02/25 09:17:34 ID:???<> ひょとしてソードマスターってルーンナイト救済の為に登場したクラスなのか?

【何を唐突に】 <> アマいもん<>sage @ピックマンはモテル<>05/02/25 09:50:21 ID:???<> >>21
ルーンナイトは《ティール》がイイんだよ!寧ろ特技はイラナイよ! <> NPCさん<>sage<>05/02/25 09:59:03 ID:???<> >>23
しかし、ソードマスターはルーンナイトをとらない方が便利だという危険な罠が。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 10:03:28 ID:???<> >>24
いや、ルーンナイト最大の特徴は、おおっぴらに変身できるところだ!
(一部の)大きいお友達にとっては、強さなんて二の次なんですよ、多分…。 <> アマいもん<>sage @ピックマンはモテル<>05/02/25 10:09:16 ID:???<> 一見強そうでいて、実はそうではない……。

わかったぞ、アイギスはナイル帝国だったんだよ! <> NPCさん<>sage<>05/02/25 10:38:53 ID:???<> >18
オウガやターマイトのサンプルが次サプリなりで掲載されれば、
絵師を統一したまま行けそうなんだけどなー。
追加データ欄の2項にサンプルキャラを掲載するとかでもいい。
無理に食い合わせが微妙なクラスでやるより、良いと思うのサ。
(ドベシリSSSなんてシリウス分皆無で……)
ああ、統一感が欲しいのか俺。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 10:42:57 ID:???<> アウトロウ/バ−バリアンSSSもアウトロウの放置っぷりがなかなかすさまじいぞ。
一本目なんかバ−バリアン分も無きに等しいが。

リンクス/フェアリーSSSも、リンクス分がちと微妙・・・ <> NPCさん<>sage<>05/02/25 10:48:06 ID:???<> >>28
オーガ&ターマイトSSSにすると、とってもライダーなシナリオに……ならねぇよな。
<> NPCさん<>sage<>05/02/25 10:54:41 ID:???<> アウトロウバ−バリアンSSSの一本目にマッチするテーマのクラスを探し出すことはかなり至難だと思うw <> NPCさん<>sage<>05/02/25 11:52:24 ID:???<> ゾルダート・ソーサラーは綺麗にまとまり過ぎてて嫌だっつー意見が出た鳥取。
むしろPC5が大人気だったなぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 12:14:16 ID:???<> ドヴェルグシリウスもシリウスの影が・・・。
というかあれは、シリウスマジシャンの《ロケーション》がなんとか
存在意義のような感じがする。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 12:45:38 ID:???<> ドヴェルグの空賊団と協力して、バルトロマイへ攻め込み大略奪する王者の石奪還シナリオとかだったら、テーマに沿ってたかな。

ドヴェルグSSSのネタ自体は大好きなんだけど。 <> NPCさん<><>05/02/25 16:32:38 ID:DQCM1pbv<> バトルシップヴァルキリー×ストレンジヴァルキリ−SSSとか、
ストレンジャ−×ストレンジウォーリアSSSとか、
サモナー×アプレンティスSSSとか・・・

ちょっとエッジすぎるか。 <> NPCさん<>sage レェーネ<>05/02/25 16:46:29 ID:???<> 今の環境でブライトナイトを作り直したら、PC5は(メール欄)そのものになるんだろうな。
あと、名作「パイレーツ・マーチ」でもあのバトルシップヴァルキリーはPC扱いになりそう。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 17:14:08 ID:???<> ところでフライハイのプレイレポートってどっかにない?
探しても全然なくてさ。
自分の鳥取で遊ぶ時の参考にしたいんだが。

……遊ばれてない、とか? <> NPCさん<>sage<>05/02/25 17:24:52 ID:???<> そういえばこのあいだオンセ募集してたな。
ログうぷキボンヌ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 17:46:16 ID:???<> フライハイのセッティングを区も込んだセッションなら遊んでるよ。
あのキャンペーンシナリオはやってないけど。

ぶっちゃけ、俺以外でもそういう遣り方してる人が1番多そうだ。今回のサプリでは。
普通のシナリオに、漂流学園の生徒のPC作るだけとかでもセッティングを十分に活用できるからな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 18:04:34 ID:???<> そこで詳細うpですよ!>29
いやね、「買った」「面白そう」ってのはいっぱい見掛けるのに、
「遊んだ」「面白かった」ってのが全然…… <> NPCさん<>sage<>05/02/25 18:09:12 ID:???<> >>40
レス番間違ってないか? <> NPCさん<>sage<>05/02/25 18:30:02 ID:???<> キーひとつの打ち間違いぐらい大目に見てやれ <> 39<>sage<>05/02/25 18:42:01 ID:???<> >>40
俺がGMしたのはまずは既存シナリオ改造した学園闘争ネタ。
学園祭の準備をきっかけにちょっとしたことからノース校と万色校の生徒たちが対立して、学校内で紛争状態に。
そんな中、シナリオ1の事件が起こり・・・って奴。
対立の中の混乱という状況を出したかったのでマナカウンターは校長やレリクスなどの強力存在のみに有効で一般生徒にはあえて影響なしで。
帝国側につくノース校の生徒とか出して、原点たる漂流教室っぽい嫌な人間関係を強調しました。
でも最後はさわやかに終わったつもり・・・ リヴァイアス並みにはさわやかに。

ツレがGMしたのは、保険の美月先生(だっけ?)がひょんなことから魔女グナーデの傀儡になってしまい、学園を裏から混乱させる話。
で、親友の橘先生との仲がぎくしゃくしてな。それをPCたちが橘先生といっしょに保険の先生の変調の原因を探る、とか。
シナリオタイトル「ライオンと魔女」。ここが1番のネタだったなw 確かに前書きにも書かれている偉大なる元ネタだ。

あと、漂流学園がエクスカリバーの指揮下に入っているという設定でGMした友人もいました。
エクスカリバーの絶対統制へ反発し、レジスタンスをくわだてて学校外へ出て独自に活動しているというハンドアウト。
これはなかなか新鮮でした。
途中で地球に飛ばされてエリア51に安置されている宇宙人(ヴァトルシップヴァルキリーの船と端末だ)を奪還すべく米軍基地に潜入したり。
マップス一巻よろしく解放したバトルシップヴァルキリーに載って米露共同軍相手に闘っていたら軍隊もろともミッドガルドに送還されたり。
む、漂流学園あまり関係ないな。ただ、学園PCが一人だけ地球に帰ってもしょうがないと仲間のために再びミッドガルドへ戻る決意をしたのがドラマだった。

追加データについては《セレブレイト》と《近接戦闘攻撃》がやはり光った印象。
特に、クラス数縛りを取り外さない基本環境ではなかなか救いだ、《セレブレイト》とかMPきついが。
(ALSはクラス3つ縛りのレギュを残しとく方がやはり心地よいきつさであると思うし) <> 39<>sage<>05/02/25 18:57:00 ID:???<> 蛇足な補足。
俺がGMした学園闘争ものではノース校の生徒もPCにしてた。
PC間対立を狙っていたというより、派閥が対立する中、別の陣営同士のPCたちがタッグを組むってのがやりたかったんで。
でも、本編キャンペーンでもノース校生徒は欲しかったな。アプレンティスあたりはノース校でも良かったような。
コネクションでノース校生徒と恋人をとってロミオとジリエットしてた万色PCも印象的だった。
対立の矢面に立つ万色のリーダーを委員長にしたんで、以降、鳥取ではいいんちょさんがきつい感じに描かれがちになったのは、委員長萌えとしては失敗だったかw

米軍対決シナリオの方は、学園PCは一人だけで、普通のシナリオに、学園の設定をからめたという構造でした。
学園自体はメイン舞台にするより、第三勢力で扱うほうがやりやすい部分もあるしな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 19:05:05 ID:???<> すげぇ面白そう!
人間関係を濃密にすると、良い感じに『学園』を表現できそうね。
参考にしてみまーす。

>ライオンと魔女
やべぇ、ウケた。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 19:34:25 ID:???<> >>42
いや、39が気がつかなくてレスがなかったら可哀想だなと。
杞憂に終わったようだが。 <> NPCさん<>age<>05/02/25 22:51:42 ID:???<> 魔法少女SSS(違 は今日の時点ではまだだったかな? <> NPCさん<>sage<>05/02/25 23:04:22 ID:???<> なのはのレイジングハートみたいなルーンメタル武具が追加されてたら神。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 23:33:59 ID:???<> ヴァルディッシュが☆ー!
相当品で処理しろ?そんなご無体な…。 <> NPCさん<>sage<>05/02/25 23:47:56 ID:???<> シュートルーンで相当品ですな <> NPCさん<>sage<>05/02/26 00:01:14 ID:???<> なのはだったら、変身したら空飛べないとダメだ。
・・・・ルーンメタルを新たにつくってなんとかしようとするよりエレメンからませた方がラクだな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 04:26:47 ID:???<> >>48-51
ヴァルキリー/ソードマスター(主我)/ウィザードで
「少女と契約して魔法の力を与える杖」キャラやったら楽しそうですね。

ところで、サモナー特技って魔法扱いですよね?
‥‥召喚装備って、ロウ・ディスペルで打ち消せると思いますか? <> NPCさん<>sage<>05/02/26 05:26:17 ID:???<> 攻撃を打ち消すだけ <> NPCさん<>sage<>05/02/26 05:41:22 ID:???<> >52
あ、ルーンナイト/ソードマスター/ウィザードの間違いでした。

>53
うん。その意見もうちの鳥取で出たんだけど、自動成功で相手の攻撃封印は強すぎないかと。

錬金術やアイテムブックなどの魔法的なアイテム取得特技って、解除できるのでしょうか?
<> NPCさん<>sage<>05/02/26 06:01:14 ID:???<> >54
無理。
アイテムそのものは魔法ではない。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 06:04:22 ID:???<> >54
捕縛するぐらいか?あとはシナリオで奪ってみるとかだが・・・ <> 芳春<>sage<>05/02/26 13:28:18 ID:???<> 結局次のSSSはエイリアス・ザウルスで決まりのようだ。
予告に載ってるシナリオ名が「ドラゴンへの道」。
ザウルス中心のシナリオかな? <> NPCさん<>age<>05/02/26 13:41:07 ID:???<> お、購入したの?
ルーンナイト強化されてました? それとも弱体化してた?(ォィ
<> 芳春<>sage<>05/02/26 13:44:13 ID:???<> >>58
いや、GFの方。
これから実家に帰るんでSSSは月曜まで無理。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 14:13:26 ID:???<> オラクル・ザウルスかもな <> NPCさん<>sage<>05/02/26 14:15:55 ID:???<> ザウルスのオラクルってのは高ファンタジー分があっていいね。トカゲの魔女。

PCで使う場合、クラスとしての相性はよくないけど・・・
<> NPCさん<>sage<>05/02/26 14:22:06 ID:???<> いや、エイリアス・ザウルスは決まり。
GFの巻末に載ってる。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 14:24:00 ID:???<> 総合すると、メイド服着たトカゲ人間が竜脈を探す話? <> NPCさん<>sage<>05/02/26 15:56:41 ID:???<> GFの巻末でも紹介をスッ飛ばされるあたりにルーンナイトの悲しさを見た気がしました。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 16:01:16 ID:???<> む、そういや、前号のGF誌での紹介はフェアリーSSSだったような。
で、今号の紹介がザウルスSSSとなると・・・


すげぇ! さすがルーンナイト。他のクラスにできないことを平然とやってのける! そこにしびれたりあこがれたりはしませんが。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 16:06:53 ID:???<> パルミエリに見初められた帝国貴族が、帝国の外交戦略のために結婚を強いられ、
トカゲの婿なんて嫌だ!と自分のエイリアス(PC)を送り込む話……に1ミリゴルト。 <> NPCさん<><>05/02/26 21:02:33 ID:zD7SDdXq<> ルーンナイトSSS買った。

普通騎士のための素晴らしくカッコイイ拝領武具多数に、レビュアがお情けでくれるようなちょっとしたルーンナイト専用装備が二つ(泣
もうなんだ、ここまでくるとへたれも徹底してるな。

まあ、拝領武具はルーンナイトでも着れるんですがね。
国の思いと騎士の誓いがこもったノンマジカルな武器は、世界から選ばれた特別な戦士たちと偉ぶってるルーンナイトが持つようなレリクスをも凌駕するというコンセプトはわかるし。
やっぱり、ルーンナイトって・・・・悪役、ヤラレ役だよなぁ。
だが、そこがいい。

一方、クリーチャーにもルーンナイト系が結構いた。やっぱ、こいつら倒すべき敵だよw
クリーチャーでわかったのは、ルーンナイトの階級は金属の色であらわすということだったり。まあ、ドイツ語だけどな!

シナリオの方は、キャバルリーにスポットあてたのが一つ、ルーンナイトにスポットあてたのが一つ。
それぞれ単独で生かしてる。・・・とみせかけて実は・・・な構造。よくできてると思う。作者は最近のアルシャSSSではぶいぶい言わせてるGacktタン。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 21:17:32 ID:???<> >ルーンナイトの階級は金属

だって……ねぇ? <> NPCさん<>sage<>05/02/26 21:19:08 ID:???<> 俺も今帰ってきて見たところ。
硬い、硬いよ拝領武具。『世界の盾』とか言ってる変な連中よりイージスな感じだよ。 <> 芳春<>sage<>05/02/26 21:33:22 ID:???<> >>67
マジですかw
それにしてもキャバルリーは愛されてるな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 21:49:59 ID:???<> でもねでもね。

シナリオは二本とも、キャバルリーを押しのけてルーンナイトがPC1なんだよ! <> NPCさん<>sage<>05/02/26 21:53:05 ID:???<> エェー、ウッソだぁ!
万年PC5のルーンナイトが主役な訳ないじゃーん! <> NPCさん<>sage<>05/02/26 21:54:55 ID:???<> PC5はエクスカリバーでした。
それにしても今回はシェルリィばあさんのレビュアおばさんへの敵愾心がすげぇw <> NPCさん<>sage<>05/02/26 22:00:21 ID:???<> >73
TNO二本目でもなんか反目しあってたけど、さらに深まるのか。
こいつは買いだな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/26 22:20:44 ID:???<> 良く見たら、ルーンナイト(青銅)はモブ扱いかYo!
あーあ(心底嬉しそうな顔で) <> NPCさん<>sage<>05/02/26 22:20:56 ID:???<> >>74
いつでも買えよぉ。全部買えよぉ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/27 10:30:27 ID:???<> OPではアイギスがエクスカリバー圧倒していてワロス
アイギスの上の連中はきっとものすごい努力してんだな <> NPCさん<>sage<>05/02/27 10:50:12 ID:???<> アイギスの上の連中はルーンナイトのレベルをあげてません、実は。 <> NPCさん<>sage<>05/02/27 10:59:31 ID:???<> 喜んでたレビュアが不憫だ ・゜・(ノД`)・゜・ <> NPCさん<>sage<>05/02/27 12:17:59 ID:???<> むしろ、強さを求めてルーンナイト以外をあげたことが奴が裏切り者の証拠。
黄金でさえルーンナイト9/ファイター1というやってられねぇクラス構成だが、これがアイギスへの忠誠の証なのだ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/27 13:03:47 ID:???<> うおぉ…すげぇ買いたくなってきたよ! <> NPCさん<>sage<>05/02/27 13:24:44 ID:???<> かつてのエレメンのスレ内立ち位置をすっかり奪ったな、ルーンナイト。 <> NPCさん<>age セリフとかの三流悪役ぶり<>05/02/27 19:02:26 ID:???<> 今回のボスの一種すがすがしいまでの(メール欄)はもう、芸術の域だよな。
てかGackt、絶対このスレ見てるだろうと(ry <> NPCさん<>sage<>05/02/28 10:13:43 ID:???<> あとがきでも今回の二つのクラスを『マルチクラスしてなんぼのクラス』みたいに書いてるし。
ルーンナイトはクラス構成でメイン貼るにはつらいクラスだわな。(メインの張りにくさではエージェントの方がつらいかもしれんが)

でもキャバルリーは十分メイン貼れると思うが・・・ <> NPCさん<>age<>05/02/28 12:50:42 ID:???<> すみません。質問です。

リンクスの加護《ウル》ですが、マイナーアクションが1回余分に行なえるというのは、《ウル》を宣言した後、マイナーアクションが2回連続で行なえるということなのでしょうか?
また、その場合、《パワースペル》などを二回使えば効果が累積するのでしょうか? <> NPCさん<>sage<>05/02/28 12:57:11 ID:???<> >>85
うんにゃ。
《ウル》はマイナーアクションを消費して宣言したうえで、マイナーアクションが1回増える。
つまり、《ウル》使用→マイナーアクション→メジャーアクションという手順。
記述のややこしさについては昔から言われてたな。
素直に「マイナーアクションの直前」にすればいいのに、とか。

あと、仮にマイナーアクションが2回行なえても、同じ名前の特技の効果は原則的に重複しないので、、《パワースペル》などを2回使っても効果は累積しない。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 13:02:28 ID:???<> 昔は、加護と特技という組合せならば同じタイミングで同時に宣言できる、というルールだったんで、《ウル》は確かにマイナーアクション特技2連続が可能だったんだが。
後にエラッタでこれができなくなったことで《ウル》の価値がグンと下落してしまったことは否めないな。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 13:50:14 ID:???<> >《ウル》
むしろ、相手が自動失敗する、なんて効果はいらないから、そのラウンドのメジャーアクションを使用しても[隠密状態]は解除されない、て感じだと、他の加護とも差別化できてさらに有用だったんだがな。 <> 85<>sage<>05/02/28 17:00:23 ID:???<> みなさん、ご回答ありがとうございます。
《ウル》はなかなか使いどころの難しい加護かもしれませんね。
リンクスでキャラ作ろうと思ってるんですが、いろいろと考えてみます。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 17:50:11 ID:???<> スカウト系なら使い勝手は悪くないんだが……
ファイターや魔法系にも隠密特技があって、スカウトで特にそれが際立っている……という感じなら良かったんだけどね。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 21:12:52 ID:???<> 今日の一句。
「《ウル》使用 さぁチャンスだと 意気込んで 1ゾロ出して 自動失敗」

つーかマジで笑えねぇ。相手の加護と相殺するならともかく‥‥
使用しても効果が不確定な加護って、《ウル》だけだよな!?
<> NPCさん<>sage<>05/02/28 21:15:56 ID:???<> >87
>昔は、加護と特技という組合せならば同じタイミングで同時に宣言できる、というルールだった

…待て、そんな時期あったか? <> NPCさん<>sage<>05/02/28 21:17:01 ID:???<> >>92
ルールブック見ればそうなってると思うが。
エラッタで訂正されたけど。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 21:47:56 ID:???<> ああ、トラブルシューティングのアレね。
でも、ルールセクションでも、その直前にも「一つのタイミングに使える加護や特技は一つだけ」とあるしな。
そこの表記を根拠に加護と特技を同じタイミングで使った事は無いなあ。
これは鳥取かね? <> NPCさん<>sage<>05/02/28 22:02:53 ID:???<> >>91
>使用しても効果が不確定な加護って、《ウル》だけだよな!?

一応フレイヤもそう。相手のナチュラル6ゾロでかわされる。
しかしこっちはウルと違って使えなさそうに見えないのは何故だろう。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 22:04:06 ID:???<> >>95
攻撃回数自体が増えるからだろ。 <> NPCさん<>sage<>05/02/28 22:09:11 ID:???<> 腐食都市ではセットアップで《スィン》+《突撃陣形》やってるな <> NPCさん<>sage<>05/03/01 00:31:55 ID:???<> >>97を根拠に、《ウル》《パワースペル》《マナ集積》《死神の手》《魔導プログラム》とかやってた輩がここに。
エラッタで完全にできなくなったわけだが。

ついでに聞きたいんだが、TNO166死の聖女のスキル《死の宣告》って何?
モンスター特技っぽいが、ALSにもTNOにも乗ってない…… <> NPCさん<>sage<>05/03/01 00:37:37 ID:???<> >>95
げげ。フレイヤに対するリアクション側の判定って、ヘイムダルと同じで自動失敗だと思ってた…。
今までずっと間違った解釈をしてたよ…。 <> NPCさん<>sage<>05/03/01 01:04:24 ID:???<> >>98
セットアップで使用するとクリンナップで死亡しちゃうあれじゃないの? <> NPCさん<>sage<>05/03/01 12:04:20 ID:???<> >>91
《バルドル》を攻撃に使用した際も、リアクションでクリティカルされたら防御されるわ。
《ウル》は自分次第。《フレイヤ》《バルドル》は相手次第。

ファンブルするほうが通常は確率低いんじゃないかしら?
失敗要素は後者のほうが大きい。と思うわ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/01 12:10:37 ID:???<> >>98
多分《ジャッジデス》のことだと思うわ。
仕事場だから確証はないけれど。(特に特技の名称が)
>>100が言ってるクリーチャー特技ね。詳細は貴方のTNOを御覧なさい。 <> NPCさん<>sage<>05/03/01 12:39:10 ID:???<> >>101
《バルドル》は受動側の判定は自動失敗だぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/01 14:53:10 ID:???<> >>103
私も裁定を間違っていたといいますのーーーッ!?

今までごめんなさい、PL…あまり使われたことがないのが幸いでしたわ。
…むしろ損してたの私じゃありませんの! 何ですのそれ!!

【人それを逆ギレという】

あと貴方(>>103)。感謝しますわ。
もう一度、それぞれの加護をよく見直してみることに致しますわね。
今、シナリオ作ってるとこですのよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/01 15:23:41 ID:???<> 強いように見えて、実はあんま強くないんだよな>ジャッジデス

もっとも、あれは通常の「敵の戦闘移動を防ぐ」意味で使われ意味合いが高い感じだが。
戦闘はじまった直後に近接系のキャラに使うともうすごいいやがらせ。特に彼我距離がある程度あるシチュだとかなり有効。
まあ、近接キャラも副次武器に射撃武器もっとけってこった(前スレでもでてた気がするが)。
武器なしで戦えるうえ、波動拳うてたりするお犬様はどうでもいいかもしれんがナー。 <> 98<>sage<>05/03/01 23:24:45 ID:???<> >>100
>>102
dクス。
今キャンペーンでクエスターレベル13のグレサモやってるから、機会があれば使ってみるよ。
<> NPCさん<><>05/03/02 15:16:58 ID:1ZY5mAvE<> もしも、二版でブレカナやダブクロみたいに「奈落落ち」のルールが追加された場合、このスレのみんな的には賛成? 反対?
世界観的にはマッチはしてるが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 15:19:36 ID:???<> シャードがあるから奈落堕ちしないんだという妄想があるので
俺はあんまり・・・。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 15:39:44 ID:???<> ガジェットとしては面白いと思うし、非常に世界観にはあってるんだが、俺も>>108と同じ感想だなぁ。
今後「奈落に汚されたシャ−ド」とかいう要素が出てくるなら別だけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 16:09:58 ID:???<> >84
キャバルリーメインだと痒いところに手が届かないような……。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 18:21:44 ID:???<> 奈落落ちかぁ…キャンペーンで一回やったなぁ。
行方不明になったPC1がレイスナイトになってその息子が倒しにいくという感じだった。
…SWトカイワナイデ <> NPCさん<>sage<>05/03/02 20:03:58 ID:???<> PCが能力使用時に発生する数値で奈落堕ちするシステムになってたら、俺はアルシャードやめるね。
だってそういうファンタジーはブレカナがあるモン。現代物でもDXがあるし、クロスオーバー物ならBBNTがある。
アルシャードはアルシャードの良いところがあるけど、システム的な奈落堕ちはそれを殺す気がする。 <> NPCさん<>age<>05/03/02 20:56:24 ID:???<> ダークハーフとかの特定クラスだけの専用ガジェットだったり、異能使いの魔性値みたいに、特定の特技を使わない限りは何の影響もなし、ならかまわないかな。
DXやブレカナみたいに、すべてのPCが奈落との危険性に向き合うのは嫌かも。

つうか、PCに奈落堕ちさせるよりも先に、クリーチャーのために奈落系特技というカテゴリーをつくってくれ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 21:55:08 ID:???<> >>113
いや、クリーチャー特技は既にあるじゃん。
それとも奈落ならではの特技が欲しいと? <> NPCさん<>sage<>05/03/02 22:04:00 ID:???<> アルシャードとGacktにどんな関係が!? <> NPCさん<>sage<>05/03/02 22:24:32 ID:???<> >>114
そゆこと。
基本ルルブにNPC専用帝国軍専用特技ってのがあるよね。
あんな感じで奈落特技があれば、奈落のクリーチャーっぽさを表現しやすくなって助かる。
こつらは普通の敵でなく特別に呪われた連中なのだというのがPLにデータから体感させられるし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 22:26:01 ID:???<> >>115
田中岳人ってライターのこと。
アルシャードやブレカナのシナリオを良く書いてる。 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 22:27:45 ID:???<> 本当は「たけひと」って読むらしいけどな>岳人 <> NPCさん<>sage<>05/03/02 22:29:20 ID:???<> ミーハーライター。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 04:01:04 ID:???<> 「奈落落ち」がデータ化されるとターマイトの立ち位置が微妙に‥‥?

つか、アポスルでいいじゃん! 奈落系上級クラス。
取得すると「堕ちた」ことになるのだ。イェー。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 05:23:04 ID:???<> 10レベルまで上げないと堕ちれないのか。
違う分野への再就職って大変なんだな。 <> のとす<>sage<>05/03/03 13:03:50 ID:???<>  堕ちたっていうフレーバーで、十分だとは思うんだけど。増えても面白そうだなって程度で、ないから困るって事もないかな、個人的には。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 15:50:01 ID:???<> ターマイト、初の奈落クラスなのに何か影薄いよな。
クリーチャーデータ化もされないし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 18:23:18 ID:???<> >>123
奈落クラスと言っても、実際は影響を受けてないシャード持ちで、奈落の匂いがしないからではないかな? <> NPCさん<>sage<>05/03/03 18:50:42 ID:???<> そこら辺は、奈落の影響で変質したシャードとか言ってみたりして……。
って、ダメ? <> NPCさん<>sage<>05/03/03 18:54:52 ID:???<> 全然ありだろ。奈落に染まったオラクルとかもアリアリ。
あくまでフレーバー止まりだけどな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 19:28:44 ID:???<> まあ奈落堕ちしたオラクル=アポスルなんだとは思うが。 <> 芳春<>sage<>05/03/03 20:18:43 ID:???<> >>125
その辺がフレーバー止まりせずにデータ化されたら、もっと影響がでかかったと思うな。
ただ、やればやるほど通常のPCと絡みにくいものになっていくがな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 20:35:03 ID:???<> >>127
それだとおとこにょこのアポスルが存在しなくなって、全国の「クソナマイキなショタ系悪役に萌え燃え」派を敵に回しますよ?

奈落堕ちしたクエスター=アポスル程度にしとくといいんじゃないか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/03 21:06:35 ID:???<> >>129
ショタは反精霊のエレメンタラーで我慢だ! <> NPCさん<>sage<>05/03/03 21:07:48 ID:???<> >>130
おまえ、あたまいいな <> NPCさん<>sage<>05/03/04 00:38:32 ID:???<> おしおきと称してお姉系クエスターが逆レ○プ→なついて仲間になるのパターン <> NPCさん<>sage<>05/03/04 08:47:51 ID:???<> ま、確かに「堕ちた」連中をデータ化するなら、
共に戦う立場を他のクエスターに納得させる理由を「GM側の配慮に頼らず」確立しておかないとな。

個人的には、奈落系全般ではなく「吸血鬼」等の「人間出身系キャラ限定」なら可能だと思うけど。 <> 腐死者ジェインソ@病み上がり ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/04 10:42:50 ID:???<> >>132
ええー、それは攻めと受けが逆なのが王道だと(ry


奈落に関しては、データなどルールなどでなんらかのカテゴリ化はして欲しいが、PCにからむ必要は感じないなぁ。
やはりNPC専用の何かで欲しいね。
あとは、いっそのこと、奈落クラスをいくつかガチで作って、クエスターはとれません、っていうようにするとか。
つまり、モンスター・モンスター(T&T)や不浄なる暗黒の書(D&D)みたいな奈落プレイ専用サプリ! クエスターとパーティー組むことは一切考えずに奈落パーティーオンリ−のシチュのみ想定。
世界を奈落に満たすために暗躍するのがセッションの目的。

FEARはそういう邪悪プレイなサプリは作りそうもないが。 <> NPCさん<><>05/03/04 11:44:18 ID:RcryGalJ<> 公式サイト、ダウンロードPDF更新。
ただしエラッタ&FAQについてはまだ未更新でした。

>>134
”堕ちる”ということにゲーム的ガジェットがない分、むしろ奈落プレイはやりやすいといえるな。
いちいちキャラ作成してわざと堕とさなくても、はじめっから奈落キャラをつくれるんだから。

とはいえ、FEARは悪サプリはやらん会社だろうというのにはなんとなく同意。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 12:19:42 ID:???<> >>132
それはクエスターとショタ奈落、どっちが「堕ち」てるんだw <> NPCさん<>sage<>05/03/04 12:30:30 ID:???<> 先に逝った方がおちます <> NPCさん<>sage<>05/03/04 13:56:46 ID:???<> >>137
(色んな意味で)深い言葉だな <> NPCさん<>sage<>05/03/04 17:27:07 ID:???<> 魔法少女よりマジマザーの方がALS向けだと思ったのは俺だけでいい……
や、このゲームはトンチキなネタはアリアリだが、その代わりになんかベタな萌え方向を狙っても微妙にズレてしまう感じが。
つうか、どう頑張ってもどこか泥臭さがついてまわる仕様があるようなw
だが、そこがいい。

奈落といえば、ルール的には召喚系や友なる獣で奈落クリーチャーもとれてしまうが、ここらはどうなんだろうと微妙に不安。
そして高レベルハンターならダッカードでもポケモンゲットできますか? <> NPCさん<><>05/03/04 17:39:59 ID:RcryGalJ<> 《友なる獣》と言えば、あれは《ファミリア》と《ミニファミリア》を両方取得していれば、二体のデータ付き使い魔を持てていいのだろうか?
それとも拡大解釈かね。

それができるなら、14レベルヴァグランツをマジカルファミリアのサンプルから作って、あのイラストの使い魔二匹をダッカードとズィーベンでハメコミ合成するのも許されるわけだ。
さすが新世紀スタンダードファンタジー。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 17:54:54 ID:???<> 俺のターン!
手札から「始まりの者ダッカード」と「忌まわしき者ズィーベン」を召喚し、守備表示で場に配置!
更にこの二体を生贄に「闇の王子ダーモッド」を召喚するぜ!

みたいなノリですか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 18:04:28 ID:???<> クリーチャーボールとかって、加護持ちクリーチャーの加護も使用できたっけ?
となると、ダッカードやズィーベンはかなり脅威だな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 18:07:06 ID:???<> うんにゃ。TNOで追加された召喚系ガジェットでは加護の使用は不可。
《友なる獣》には触れられてないが、同じように扱うのが妥当だろうな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 18:09:20 ID:???<> 友なる獣使ってサイクロプス従えてたよ
サイクロプスを完全に攻撃に回して、ヴァグランツの自分のキャラでサポートする形だった <> NPCさん<>sage<>05/03/04 18:13:10 ID:???<> >>137
昔、エンジェル☆クエストというゲームがそんなのりでしたな。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/04 19:01:48 ID:???<> >>139
ttp://www.tweeny-witches.com/

そこでアルスですよ。
これくらい泥臭さ成分が混じる魔法少女ならアルシャードでも違和感なし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 20:37:23 ID:???<> >>143
後発の特技群と比べて、友なる獣の方はクラスレベルの半分という使い辛さ。
むしろ「加護も使える」てのをメリットとして与えて差別化した方が良くないかって
気もする。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 20:38:26 ID:???<> “奈落堕ち”のルール化も、奈落クラスも要らないかな。奈落専用特技だけあれば、どのようなクラスやキャラでも奈落であるという個性付けができる。
ただし、奈落専用特技はNPC専用で。 <> NPCさん<><>05/03/04 22:27:30 ID:1BaUpXb6<> そういえば<異界の業>で<模造>は取れるの? <> NPCさん<>sage<>05/03/04 22:32:58 ID:???<> 取れるよ。

ただし《模造》は模造先の特技と同じである扱いをするので、もともと《異界の業》で取れる特技で、
かつ《模造》の条件に合う特技しか模造できない。 <> NPCさん<>sage<>05/03/04 22:34:24 ID:???<> >>149
それについては昔議論になったがまだ公的な解答はないな。
俺なら不可にするが。
要するに「[タイミング:アイテム]の特技はとれない」を無化させたいってことだろ? <> NPCさん<>sage<>05/03/04 22:34:34 ID:???<> >>149
取れるけど意味あるか?
<異界の技>の方が性能いいし、<模造>と<異界の技>で同一スキルをふたつ取得したところで効果は重複しないぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 06:44:12 ID:???<> 質問
ソードマスターの《魔剣所持》と《魔鎧所持》ってどちらかしか取れない?それともLVup時とかに取れるん? <> NPCさん<>sage<>05/03/05 06:47:33 ID:???<> ちゃんと本読めよ……。
ティル・ナ・ノグの151ページに載ってるぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 07:08:50 ID:???<> >154
おぉ、すまない&ありがとー <> NPCさん<>sage<>05/03/05 09:03:26 ID:???<> ハンターの《クリーチャーポッド》を使ってみたいなーと思ってるんですが、何かおすすめのクリーチャーありますか?
SSSとかにも追加クリーチャーが載っていると聞いたのですが。
ハンターのレベルをどこまで上げるべきか悩み中です。
ちなみに手持ちの経験点をかき集めれば最高で5〜6レベルくらいまで上げられそうです。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 09:52:32 ID:???<> うーん、クエスターレベルによるなぁ。
クエスターレベル10とかの環境で5、6レベルのクリーチャーを戦闘に出しても瞬殺されることが多いし。
壁役にロックイーターとか、支援役にユニコーンとかは割と汎用的に使えるかな。
個人的にはエインセルを情報収集に使うとか、ケット・シーを偵察に出すとか、そういう使い方がおすすめ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 11:00:26 ID:???<> >>156
これは既出だが、物理攻撃限定でガスクラウドを防御に使うのは定石。高レベルでも使えるお勧め技。それだと4レベルかな?
まあ、ハンターは高レベルでも使える特技が多いので、将来バトルマスターかストライダーとかませることを考えるなら十分一本伸ばしもありだろ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 14:57:09 ID:???<> ハンター一本伸ばしはちょっと寂しいので何か1レベル入れた上でクエスターレベル7で行ってみます。
クリーチャーはユニコーンで。
でもユニコーンってMP12しかないんですね…
クリーチャーにアイテム使わせたり出来るんでしょうか? <> NPCさん<>sage<>05/03/05 14:58:13 ID:???<> トイフェルス・フリューゲル(だっけか)がおすすめ>クリーチャー <> NPCさん<>sage<>05/03/05 18:54:26 ID:???<> >>159
俺はおせっかいのNPCさんだ。野暮を承知で言わせてもらうぜ。
初期でハンターを2レベル入れるとティールが二発になってしまうので加護バランスがよろしくない。
覚悟の上ならいいが、そうでないなら一考の余地ありだろう。
私見だが、サンプルのハンターかユニバーサルガーディアンを使用してハンターを伸ばすのがいいと思う。
自作なら、ハンター/ファイター/スカウトや、ハンター/ファイター/サムライ、ハンター/ファイター/ヴァルキリー、ハンター/ファイター/ゾルダート辺りが能力や特技の相性がいいぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 18:55:21 ID:???<> 今ルルブ見返してはじめて気づいたけど、クリーチャーのもつ所持品のうち、お金ってクリーチャーがもってるんじゃなくて、ノルンから支給される額なのね。
でもなぜか《盗人の腕》でクリーチャーから盗める不思議。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 18:59:10 ID:???<> 帝国兵もか… <> NPCさん<>sage<>05/03/05 19:28:15 ID:???<> >>162
な、なんだってー!!
どこにそれ書いてあるの? <> 162<>sage<>05/03/05 19:32:02 ID:???<> >>163
あ、すまん言葉たらすだった。
正確には、「ノルンからの賞金の場合もある」ってこと。
帝国兵とかは純粋に強奪できるお金としていいんじゃないかな。
野党とかはどっちでも扱えるかな。

>>164
ルルブ185ページハシラ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 19:32:39 ID:???<> >>165
与党は? <> NPCさん<>sage<>05/03/05 19:33:27 ID:???<> >>165
政権準備党は? <> パペッチポー<>sage<>05/03/05 19:33:48 ID:???<> あー、基本ルルブのクリーチャーデータの項の欄外の説明じゃね。(p185)

でも、「支払われる賞金の場合もある」とあるから、その金額相当のお宝とかにしてドロップしても良いんじゃないかにゃー? <> 罵蔑痴坊<>sage<>05/03/05 19:34:49 ID:???<> リロード忘れ…orz <> NPCさん<>sage<>05/03/05 19:38:41 ID:???<> かつて帝国で大ブームを起こしたヴァーハナが6匹(hp6モブだから)でわずか20Gなのは納得いかんな!
闇ルートで売りさばけば1000Gぐらいは軽く(ry

【通報しますた】 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 19:50:09 ID:???<> 「いちいち漁るとかバラして売るとか宣言せんでもPCに金くれてやっていーよ」程度の意味かと <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:01:14 ID:???<> でもALSで金って滅多に使うことな(ry <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:09:45 ID:???<> アイテム特技使ってる奴はうらやましい。
俺は武器の改造費でいっぱいいっぱい。ポーション代も結構かかるし…… <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:15:36 ID:???<> >>170
グラズヘイム保護条約で禁輸になっているんだよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:16:50 ID:???<> >>174
だから>>170はタイーホされてしまったんじゃないか <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:28:20 ID:???<> >172
貴様・・・ハンターをやったことがないな?
コンバットムーブ使ってマイナーアクションでポーション飲みまくり、メジャーアクションは改造した武器で叩くと凄まじく金がかかるぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:38:38 ID:???<> ハンタージャーヘッドで一回のマイナーで四個のポーション飲むという無駄な荒業に挑む! <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:39:05 ID:???<> サモナーも組み合わせれば6回? <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:44:55 ID:???<> ここはダイモン・チカラの多いインターネットでつね。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:47:19 ID:???<> >>178
それは無理。ポーション使用はサモナー特技じゃないから。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 20:58:21 ID:???<> >>180
そうかぁ。でも手数自体はマイナー6回にできる・・・のかな? <> NPCさん<>sage<>05/03/05 21:39:28 ID:???<> >>181
検証してみよう。
@コンバットムーブでマイナーが2回になる。
A1回をポーションホルダー、もう1回をカードコンボに使用する。
Bこれでポーション使用を2回、サモナーの自動成功特技を2回使用できる。
合計4回だね。 <> NPCさん<>sage<>05/03/05 21:57:56 ID:???<> >>182
他にも同類の特技があったはず・・それと組み合わせれば・・・ <> NPCさん<>sage<>05/03/05 22:07:51 ID:???<> マイナーアクションを二回にする特技しかないから
いくらそのような特技を使ってもマイナーアクションは2回以上にはならない。 <> NPCさん<>sage<>05/03/06 09:41:27 ID:???<> コンバットムーブで行えるのは特技を除いたマイナーアクションだけだよ。

試算したことがあるよ。
以下の特技を取った場合が、最高回数のアイテム使用ができるはず。
想定はジャーヘッドL2/ストレンジャー7L〜。
L2:《ポーションホルダー》/《異界の業:クイックネス》
L6:《異界の業2:コンバットムーブ》
L7:《異界の業2:ワンツーアクション》

さらに、使う順番も重要になってくる。
先にクイックネスを使用すること。
増えた2回の特技で(ワンツーアクション+コンバットムーブ)。
ワンツーで種類の違う回復薬2本を2回、さらにコンバットで回復薬2本が使用できる。
「マイナーアクションで行う"特技"」と「マイナーアクション」の違いがあるので、この順番になっているよ。

注意点と怪しいところ。
・《コンバットムーブ》中に「宣言して使うアイテム特技」である《ポーションホルダー》は使えない。
・MP消費と金銭消費の素晴らしさを試算してくれ。利用は計画的に。
・《ワンツーアクション》の制限「必ず違う行動を行なうこと」は、別種の回復薬を選ぶことで回避できるかも?

もっとマイナーを増やしたいなら、
《異界2:博徒》《異界2:カードコンボ》、コマンダーL8の別PCあたりをどうぞ。
楽しいマイナーアクションライフをどうぞ。 <> NPCさん<><>05/03/06 20:19:41 ID:0PLtUAr2<> FLHの「帰還の宝玉」って「メジャーアクションとリアクションが行えない」ってなってるけど、
これって、「メジャーアクションとマイナーアクションが行えない」の誤植だと思ってるの俺だけ?

マイナーアクションだけ行えるって意味がよくわからん。 <> NPCさん<>sage<>05/03/06 21:59:09 ID:???<> メジャーアクションがなければマイナーアクションは発生しない。 <> ありよし<>sage<>05/03/06 22:56:05 ID:???<> >156
ブラックマジシャンがいないパーティならば、クルラカーンがお勧め
<> NPCさん<>sage<>05/03/07 20:24:53 ID:???<> 最近思うのだが、やはりクラスレベル依存のダメージ特技が10レベル以内に存在しないクラスは、そうでないクラスと歴然と火力差が出てくるな(ソーサラー除く)。
普通の環境下では上級職を絡めた15レベルアッパーのセッションを行う機会などそうはないだろう。
それとも3〜6レベルがメインのうちの鳥取が異常なのか? <> NPCさん<>sage<>05/03/07 21:22:18 ID:???<> うちも3〜7、8くらいまでだな。 <> NPCさん<><>05/03/07 21:30:42 ID:n+8sZ2ZM<> >189
レベル6からのファイターあたりを基準に考えるとそのとおりですね。
シリウスやアルフのようにそういった修正があってもそこそこの
クラスもありますが。

3から6位というのは一般的では。
<> NPCさん<>sage<>05/03/07 21:35:06 ID:???<> >>189
正直ここらへんの格差は、2ndか何かでたときに、大幅な修正が欲しいわな。
メインクラスにこそ、クラスレベル依存をもう1レベルから過激にして、サブクラスはそういうのを控えるって方が個人的にはいいんだけど…… <> NPCさん<>sage<>05/03/07 21:39:29 ID:???<> ウィザードの《スティールウィル》はあまりに非現実的な特技だとは思った。
+12からクラスレベル修正値がはじまるぐらいなら、《士官用装備》みたいな固定値の方がまだ感覚的にマシだ・・・ <> NPCさん<><>05/03/07 22:35:14 ID:n+8sZ2ZM<> >193
《スティールウィル》が2から3くらいの特技ならいいんでけどね。
現在はともかく、AVAまでの時代は12までウィザードを成長させる
ことがことのほか困難な上、その価値も怪しかった気がします。
クエスターレベル15位で始める時専用だったというか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/07 22:48:25 ID:???<> >>194
折角スティールウィル使えるようになっても、強い魔法が撃てないからな当時は
今なら上級クラスでどうとでもなるけど
<> NPCさん<>sage<>05/03/08 00:39:19 ID:???<> サムライに追加特技下さい…… <> NPCさん<>sage<>05/03/08 00:49:37 ID:???<> 武士は喰わねど高楊枝との言葉を知らぬのか。
ちったぁルーンナイトのハードボイルドっぷりを見習え <> NPCさん<>sage<>05/03/08 00:51:41 ID:???<> サムライは今のままでも十分に便利で強いからダメ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 01:39:49 ID:???<> サムライが皆二刀流だと思うなようわぁぁぁん <> NPCさん<>sage<>05/03/08 01:44:48 ID:???<> >199
二刀流じゃなくても《一の太刀》とか《撃剣》とか《剣槍》とか普通に強いだろう。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 01:57:46 ID:???<> 《撃剣》とか《無拍子》は確かに強いが
《一之太刀》自体は正直どうだろう。
12レベルで+10固定、しかも片手武器。

その分AMWでサムライ刀の業物や天下無双があるが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 04:02:04 ID:???<> サムライとアルフには、未だに追加特技がないんだよねぇ……
追加サムライ刀とハイアルフが追加っちゃあ追加だけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 04:44:53 ID:???<> アルフはルーンナイト並みのネタキャラだから必要なし。

サムライはこれ以上は必要ないんじゃない?
無明剣も地味に強いし。
キャバルリーの発展性を考えたらちょっと寂しいけど。 <> NPCさん<>sage <>05/03/08 07:12:52 ID:???<> >>201
《剛力無双》の取得すりゃ両手武器でもできるじゃん。>《一之太刀》
《両手持ち》だって使える訳だし《二刀流》より確実に攻撃力は上がるよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 08:46:05 ID:???<> アルフの《ピンポイントレーザー》の威力を上げる追加アイテムキボン <> NPCさん<>sage<>05/03/08 08:49:22 ID:???<> >>205
素直にウィザード混ぜろよ <> NPCさん<><>05/03/08 09:13:16 ID:jFCHF3U1<> >>205
アルフSSSにあなたの望みのアクセサリがあるよ。
といっても、クラスレベルだけ追加みたいな強力さではないが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 10:11:08 ID:???<> 基本+AVA縛りならそこそこイケるんだけどね。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 12:16:17 ID:???<> >>206
MP使わなくてもマイナーで威力あげられるからウィザードは意味ない

実はホワイトメイジより火力が低いな、アルフ。
能力値の上昇率も最悪だし <> NPCさん<>sage<>05/03/08 12:37:10 ID:???<> 一応万能クリティカル特技もあるんで、実質的な命中回避はそう悪くない。
燃費悪いし威力ショボいけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 15:51:30 ID:???<> ふふふ…フェアリーを絞め殺したくなるぜ。
なんだあの妖精魔法って。レベル3で〈光〉3D6って。しかも【魔導値】+1
《ピンポイントレーザー》の立場は!?
ウィザードの《パワースペル》は《リミッターコード》とタイミングかぶるから重ねられないし。

レベルが上がっても威力は知れてるしな…
〈光〉属性の攻撃が貴重だった頃はまだなんとかいけた気もするが… <> NPCさん<>sage<>05/03/08 16:03:34 ID:???<> つうかアルフはそもそもメインにするようなクラスじゃないし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 16:41:04 ID:???<> しかし、あれって「種族クラス」なんだからメインにするくらいの重さはあれよと思うが。
少なくともほかの種族クラスは、まだメイン上げがしれなりにきるというのに。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 16:45:50 ID:???<> アルフはハイアルフ用に1レベルだけとると言うことでひとつ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 16:49:55 ID:???<> エイリアスって種族クラスだっけ?
アルフと重なるのかな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 16:57:12 ID:???<> ところで、「メインでないから成長させるクラスじゃない。デザイン側でそういうコンセプトで作られているクラスなんだ」という理屈に正当性がまかりとおるなら、
そもそも20レベルまでデータがあるのがおかしいと思うのだがどうだろう。

ALSはシステム的なコンセプトとしては、全クラスがフラットな価値ということになるんだよな。
まあ、漏れはもはやクラス間に差異がないと言い切るのは無理があると思うんで、2ndでは、クラスレベル上限が5までのものとか、いっそのこと1レベル打ち止め用クラスとかも入れれば? とか思うけど。
で、マルチクラス制限は3つまで固定にして転職ルールいれるとか。
あとは、ニルヴァーナみたいに、種族クラスに人間族いれて、必ず一つとるようにするって感じかな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 17:04:17 ID:???<> >213
リンクスやシリウスやドヴェルグ、ザウルスくらいには上げる価値があると思うがどうよ。

>216
別にメインじゃない=価値がない、じゃないぞ。
例えば白兵能力を強化するがそのクラスそのものの白兵能力はさほどではない、とか、
そういう立ち位置のクラスはメインに向いてないが価値はあるだろう。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 17:43:32 ID:???<> >>217
ほんの少しでいいですから、ターマイトちゃんのこと、思い出してあげてください <> NPCさん<>sage<>05/03/08 18:02:31 ID:???<> >218
ターマイトとかオウガとかヴァルキリーとかはむしろ伸ばす価値のほうが高くないか?
まあオウガは1レベルだけでも役に立つが……。 <> NPCさん<><>05/03/08 18:11:40 ID:wUmyCwmU<> >なんだあの妖精魔法って。レベル3で〈光〉3D6って。しかも【魔導値】+1
《ピンポイントレーザー》の立場は!?

射程:視界、であること、7レベルで対象:場面(選択)にできるあたりに活路が
<> NPCさん<>sage<>05/03/08 18:14:05 ID:???<> まあ、場面(選択)は強いと思うが、正直アルフ7レベルのような環境ではピンポイントレーザーはすでに弱い… <> NPCさん<><>05/03/08 18:24:16 ID:wUmyCwmU<> >221
1本伸ばしでもだめですか?
加護のバランスが崩れないクラスではあると思います。
<> NPCさん<><>05/03/08 18:34:25 ID:wUmyCwmU<> >エイリアスって種族クラスだっけ?
アルフと重なるのかな。

種族でない。重なるよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 19:00:09 ID:???<> >>220
でも(光)+7しかない。
トループに対して嫌がらせが出来る程度。 <> NPCさん<><>05/03/08 19:31:04 ID:wUmyCwmU<> 魔法攻撃力は他のクラス(エージェント、ストレンジャー)で
補えるとしても。
近〜中距離、対単体、の一番多発する一般的状況では
ほとんど意味が無いのが難点の特技ですね。
<> NPCさん<>sage<>05/03/08 19:48:37 ID:???<> アルフはレーザーソードでジェダイやってろってこった。
<> NPCさん<><>05/03/08 19:58:01 ID:wUmyCwmU<> >226
バーバリアンかソードマスターあたりとの組み合わせ
でレーザーソードを強化しておいて5レベルになるまで
本格的な強化はおあずけといったところ? <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:22:43 ID:???<> >ジェダイ
5レベルまでアルフ伸ばして、抗魔避けと汎用クリティカルとレザソー強化を取って、
あとは普通の戦闘系かなぁ。
スカウト1で近接戦闘、ファイター1で猛攻取ればダメージ+2Dで戦闘値もイイ感じ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:40:55 ID:???<> アルフ伸ばしは直接戦闘以外でならバリバリ動けると思うけど、
ダメージはどうしても厳しい。
それでもマイナーを2回行なえる特技を取る(アウトロウならリサーチ特化キャラとしても生きられる?)ことで、
ピンポイントレーザーは救えるが、ソードはかなり終わってる。
アストラルブースタ以外に強化できる特技ないし。クラス自体の攻撃修正がもうすこし高ければ…… <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:44:25 ID:???<> 実際、ジェダイっぽい特技がもっとあればよかったんだが……
レーザーソードとっておわりではなぁ。

ま、アルフにジェダイっぽい特技があったらサムライと被るからしょうがない部分もあるが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:46:35 ID:???<> というかジェダイっぽいことしたきゃアルフ/サムライになればいいんだしな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:50:00 ID:???<> アストラルブースター取るよりは
その分ファイターなどの戦闘系クラスを伸ばしたほうがなんぼか役に立つな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:50:25 ID:???<> レーザーソードそのものの機能が進化するとか、フォースつかえるようになるとかあってもよかったか?
フォースで未来予測して敵の動き先読みとか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:51:48 ID:???<> アルフ/キャバルリー(レアミュー乗らない)だとそのまま過ぎるか?
ただ、個人的には今のアルフだとジェダイの導師っぽいイメージがあって
まだ、血気にはやりがちな若きジェダイって感じのを作れる方向で追加とかを希望
【それはもはや別クラスじゃないのか?】 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:52:43 ID:???<> >233
つ《アストラルサポート》 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 20:58:20 ID:???<> >>235
そ、それはフォースにしてはかなりびみょーだな……
<> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:00:03 ID:???<> >236
リアクションのクリティカルが下がる特技がどれくらいあるか数えてみ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:03:16 ID:???<> アストラルサポートを使用してクリティカルした場合、さらに何かの効果がでる、とかいう特技群が追加されればオモシロい感じになりそう。
アストラルサポートは10固定なんでバランスもそこまで壊れないだろうし。
<> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:13:40 ID:???<> 《アストラルサポート》取ると、ミドルフェイズでガンガンMPが減っていって困るよな。
嬉しい悲鳴だけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:22:09 ID:???<> 判定ダイス二個にこだわったアルシャだが、
アルフに関しては特別にダイス三個で判定できる特技とか有ってもいいだろ。
ほら、なんかレリクス使ってなんかアレな感じでさ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:33:51 ID:???<> しかし、3個で判定っていってもそこまでインパクトは感じないなぁ。
+3ボーナスとあんまかわらんと考えると。

+1個といわず、判定ダイスがMP消費コストやクラスレベルに応じてどんどん増えていくとかならすげぇなんか違うゲームやってるみてぇとか大インパクトだが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:36:32 ID:???<> >>241
いやいや、アストラルサポート併用すれば
ほぼ半々の確率でクリティカル出来るようになるでしょ>ダイス三個判定 <> NPCさん<>sage<>05/03/08 21:41:33 ID:???<> どこの異能使いかとw <> NPCさん<>sage<>05/03/09 06:01:07 ID:???<> やはり「かすりアルフ」よりは「アルフである必然性」を求めると、
アストラルサポートぐらいまでは伸ばしたい。
そこまで来れば両レーザー特技の強化特技が手に入る。
つうか、アルフ伸ばさなきゃ強くなれるなんて解りきってるんだから、
「アルフをメインにして」そこそこ存在意義を主張する方法を模索したい俺。 <> NPCさん<><>05/03/09 15:50:23 ID:6nOExJg+<> 前から思ってたんだが、ちょっと前までの公式シナリオで

「ボスがミドルで顔出して、《ヘルモード》でシーンから退場」

っていうのがよく多用されてたけど、これって、ルール的にはかなりのグレーゾーンだよな?
だが、漏れの鳥取レベルでは、普通に「《ヘルモード》一発で退場」な使い方はPLからもされてたりしたが……

ほかの鳥取ではここらってどう処理してる? <> NPCさん<>sage<>05/03/09 15:52:41 ID:???<> そのまま退場で通してる。
気になるならシーン退場間際まで移動、その後退場、でも構わんかと。 <> NPCさん<>sage<>05/03/09 16:13:46 ID:???<> 一応はルールどおりに裁定。
《ヘルモード》で「シーンのはるか遠く」まで脱出し、次のラウンドのメインプロセスで[脱出]をこころみるて奴。
だから、射程:視界がつかえるキャラでは一撃は攻撃可能な状況もあるということにしてるよ。
それが嫌な場合は、隠密してから《ヘルモード》使えということで(どうせ《ヘルモード》でアクションは消費しないんだから)


PCやNPCが牢獄に閉じ込められているとかのシチュで、《ヘルモード》での無条件脱出とかはもちろん禁じ手。「シーンの端」が牢獄の壁までだったりするからな。
てか、《ヘルモード》が脱出用加護ではないのは、これされないためだろうし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/09 20:34:47 ID:???<> ちょっとした疑問。
憑依変化UやVは憑依変化の効果を書き換える特技な訳だが、ロウディスペルで消せるのかなぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/09 20:43:26 ID:???<> 俺ならレベルも書き換えていると判断して消せないとするかな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 00:52:48 ID:???<> >248
消せた方が面白いな。俺がGMならプレイヤーのその宣言は認める。

「効果を書き換える」という表現には、
「その特技のレベルは変化しない」というニュアンスだって含まれるはず。

単に「重複できない上位互換特技」なら、「二刀流」「三刀流」みたいな例もあるわけで。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 08:00:01 ID:???<> >>245
公式サイドでもN◎VAの《エクソダス》みたいに使えると勘違いしてると思ってた(w
っていうか、ゲームごとに似ているようで微妙に違う効果とかが多すぎじゃ! 統一せい! ムキー!
【最近、アルシャードとBBNTとニルヴァーナやったらわけ分かんなくなった馬鹿】 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 09:40:39 ID:???<> まあ、自動脱出絶対保障でない方がいろいろと使いやすくはあるね。
ミドルで顔見世的なちょっかいだけだして余裕かまして脱出を試みるようなむかつくボスに対して、《フレイヤ》&超射程WARSで一矢報いることができるのがALSっぽくていいなと思ったりする。
で、そのときの攻撃の傷がクライマックスでちゃんと反映してたり。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 11:00:41 ID:???<> 当たった場所に傷痕が残ってたりするんだよな。まぁ、治療されてるからHPには全く影響してないんだが。
結局、ボスの顔見世はN◎VAの〈神出鬼没〉みたいな演出で「ボスのエイリアスなエキストラ」でも出してりゃいいってこった。 <> NPCさん<><>05/03/10 13:15:26 ID:zUfwsX2R<> 突然だが、現状でメカ成分と中世成分&蛮族成分とで戦争したらどっちが強いんだろう。データ的に。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 13:20:01 ID:???<> >>254
石川賢が勝つ <> NPCさん<>sage<>05/03/10 13:31:34 ID:???<> 新世紀メカファンタジー連合軍「スクエア」:(なんか最近の流行っぽいの)
パンツァ−リッター、ゾルダード、ソーサラー、エイリアス、プリースト、コマンダー、ウィザード、エージェント、ヴァルキリー、ニンジャ、エレメンタラー、ルーンナイト、アウトロウ、アルフ、ハイアルフ、スピリット、ハンター

旧世紀スタンダードファンタジー連合軍「エニクス」:(なんかドラクエっぽいの)
基本4クラス、基本上級4クラス、ヴァグランツ、サモナー、グレサモ、フェアリー、バーバリアン、ソードマスター、ターマイト、キャバルリー、ザウルス、リンクス、シリウス <> NPCさん<>sage<>05/03/10 13:39:19 ID:???<> >256
■の方、「次はルーンナイト無しでやろうぜ」とかいう冗句が聞こえてきそうだ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 13:42:03 ID:???<> 単体能力でみるなら旧世紀スタンダードファンタジー同盟の方が、新世紀メカファンタジー連合よりも強いんじゃないかなぁ。
ANM以降は。

キャバルリー&ソードマスター、そして基本上級4種類にサモナーとくれば、鉄の悪魔を叩いてくだけ、って感じで新世紀メカファンタジーどもを鉄くずに解体できそうですよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 13:49:59 ID:???<> ALSのサムライはどっち側につくものなのかよくわからんな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 14:02:17 ID:???<> >>259
蛮族のバリエーションだし、えにくす側じゃね? <> NPCさん<>sage<>05/03/10 14:39:08 ID:???<> まあ剣と魔法で銃と機械を打ち破るのが基本コンセプトだしな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 14:39:32 ID:???<> ウィザード、エレメンタラー、アウトロウ、スピリット、ハンターは新世紀組ナノカー
まあ確かにウィザードの賢者の石はレリクスだし
アウトロウは近代都市が基盤の存在だし
ハンターはノルンが前提の存在ではあるけど <> NPCさん<>sage<>05/03/10 14:49:46 ID:???<> エレメンタラーの精霊が肉体を異形にさあせるのだー、とか感情が失われていくのだー、とかは趙新世紀な感じでしょう。
簡単に言うと、厨くさい=新世紀分。そう、まるで中学生が「ぼくnかんがえたふぁいなるふぁんたじー」って感じでやりそうなの。

ハンターは、アーク・ザ・ラッドとかワイルドアームズとか、「PS以降のCRPGの主役」のイメージっぽいから。 <> NPCさん<>sage<>05/03/10 15:30:19 ID:???<> 極めれば機械兵器より達人が勝るというのはお約束だが、お手軽に強くなれる点では新世紀チームに軍配だ。
そしてその両方に圧倒的に勝るのが超古代兵器!
という訳でバトルシップヴァルキリーが最強と信じて疑わない俺様。 <> PC5ルーンナイト<>sage<>05/03/10 15:34:45 ID:???<> >そしてその両方に圧倒的に勝るのが超古代兵器!


  お れ た ち の で ば ん だ !


<> NPCさん<>sage<>05/03/10 19:05:27 ID:???<> つまり、レリックユーザーと転生者が最強か!(ゲームが違う <> ありよし<>sage<>05/03/10 20:29:08 ID:???<> >256
キャバルリーとザウルスはスクエアじゃないのか

ギャー、トカゲだ。助けてー!

それからナムコっぽいもの
オラクル、エージェント、ヴァルキリー、ドラゴンあたりはナムコ臭がぷんぷんするが
<> ありよし<>sage<>05/03/10 20:30:03 ID:???<> >267
間違えた
×ギャー、トカゲだ。助けてー!
○ギャー、トカゲだ。サヨナラー <> NPCさん<>sage<>05/03/10 21:23:43 ID:???<> 加護まで含めたらえにくすの圧勝だろうが、加護なしの戦いだったら逆にすくえあの圧勝だろう。
ところでハブにされてるクラスはどーなんだ? ドラゴンとかセンチュリオンとか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 02:20:08 ID:???<> ドラゴンはえにくすで、センチュリオンはすくえあ <> NPCさん<>sage<>05/03/11 09:36:15 ID:???<> >267
じゃあターマイトもスクウェアだな。

アリだー! <> NPCさん<>sage<>05/03/11 09:46:50 ID:???<> 個人的な感想では、センチュリオン、ドラゴン、ザウルスあたりはカプコン臭がプンプン。アメリカゴー。

しかしもっともカプコン臭があるのはルーンナイトだというのはいうまでもない。あのへたれ具合からして。


<> NPCさん<>sage<>05/03/11 09:58:21 ID:???<> お前ら、ルーンナイト愛しすぎ <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:10:47 ID:???<> ルーンナイトだからな <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:18:04 ID:???<> ウチの鳥取ではルーンナイトが普通に活躍してるが
あれは突然変異か何かか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:24:25 ID:???<> >>275
きっともまえの鳥取では、ヴァルキリーとか、キャバルリーとか、ソードマスターとかが禁止になってるのさ <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:27:22 ID:???<> スレタイになり、SSSも発売されたことだし、ここらでもう一度ルーンナイトを再評価してみないか。
ルーンナイトをメインに据えた強いキャラの作り方を検討してみるとか。 <> 275<>sage<>05/03/11 10:27:49 ID:???<> 他のPCがそれぞれそのクラス取ってる(笑) <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:36:13 ID:???<> 再評価か。
弱い弱いといわれているルーンナイトだが、大抵の弱いというクラスがそうであるように、実際には普通に使えるんだよ。



という擁護を誰かしてみてくれ。
俺にはムリダアトヲタノムうわーだめだー <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:44:24 ID:???<> そもそも強いからって理由でみんなクロスバスタードとホワイトアーマーを取る鳥取はレアなわけで、
そりゃ相対的にルーンナイトが強くもなる。
アルシャードは基本では相当品ルールがなかったり、意外とイメージを重視するシステムだから。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 10:55:27 ID:???<> 弱い弱いといわれる専用装備の中で、ルーンシュートはガチで使えると思うがどうか?(射程短いけど
スカウトの近接戦闘術と組み合わせればカリスが出来るしw <> NPCさん<>sage<>05/03/11 11:00:16 ID:???<> しかし、単体特技だけが使えるクラスってのは、模造系の餌食になって、クラスは放置されがちだからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 12:34:04 ID:???<> シュートルーンやブレイドルーンって、ルーンメタルなしに模造で取って使用できるのか? <> NPCさん<>sage<>05/03/11 12:50:20 ID:???<> >>283
使えるんじゃない?ただ変形できないだけで <> NPCさん<>sage<>05/03/11 14:05:30 ID:???<> エイリアスがでたころによく話題になった、パンツァー2だけ模造でとれるのか、っていうネタと根底は同じか?
あれは公式回答あったっけ。
<> NPCさん<><>05/03/11 16:00:54 ID:1FyA0MuH<> >>285
公式のFAQより。

Q:《模造U》で、《パンツァーT》を取得せずに《パンツァーU》を取得することは可能でしょうか?
A:不可能とします。これは、《盗品》でも同じことです。 <> NPCさん<><>05/03/11 20:38:58 ID:HnJJ/a6n<> 魔法少女はネタとしてもw、魔法系ルーンナイトがあれば、多少は方向性が救われたかもしれんな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 20:45:49 ID:???<> でも、魔法ルーンナイトって、ただのレッサーソーサラーにならんかね?
ルーンメタルっぽい感じで魔法系っていったら、そういう感じになりそうなイメージが……

個人的には、ソードマスターの要素がルーンメタルに入れば、非常の特色のあるクラスになったのではないだろうか。
まあ、今となっては、ソードマスターがすでに単独クラスでできてしまったから、不思議武器防具使いとしてはつらくなってしまっているのだが(これは過去スレでもガイシュツだけど) <> NPCさん<>sage<>05/03/11 20:52:03 ID:???<> 「燃え上がれオレのメギン!」とか言える方向で、具体的には瞬間最大風速高めに <> 芳春<>sage<>05/03/11 21:00:46 ID:???<> これ以上方向性を増やすと、ますます中途半端っつーかピントが無くなるなるだけの気もするが…

もう、聖闘○星矢なんだから、素手での格闘系特技を充実させた方がよかった気もするぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 21:11:51 ID:???<> でもそれだとシリウスと変わらない罠 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 21:12:48 ID:???<> >>291
魔法攻撃じゃないという時点で大きな意味があるよ。
あとは種族クラスじゃないという部分は大きい。イメージ的にも実効的にも。 <> NPCさん<>sage <>05/03/11 21:16:39 ID:???<> >>290
作った時は仮○ラ○ダー5○5をイメージしてたんだろ。 <> 芳春<>sage<>05/03/11 21:21:19 ID:???<> >>291
人間で格闘がやりたいんじゃよ〜
シリウスもリンクスも異種族だからなぁ。
イメージを重視するALSではまだ需要があると思うんだが…>格闘クラス

>>293
俺は聖闘○星矢+サム○イト○ーパーだと思ってたが…
けど、SSSだと聖闘○星矢分しか残ってなかったがw <> NPCさん<>sage<>05/03/11 21:23:50 ID:???<> >人間で格闘
ゾルダートの格闘強化機構をとるという手はあるけど、その次がつらいなあ。
バーバリアンやストレンジャーで攻撃力を上げるくらいかな…… <> NPCさん<>sage<>05/03/11 21:58:12 ID:???<> ルーンメタルに機動性持たせて天空戦記シュラト成分も欲しいなぁ、レリクスなんだし <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:01:07 ID:???<> 素手格闘はハンターだと思う。
ウェポンフォーカスとかの武器強化系特技で素手を強化して、獣縛りとかのバッドステータス特技で関節その他を表現。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:05:51 ID:???<> というか武器がないと使えない特技はあんまりないし、普通にいけるんじゃないか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:08:47 ID:???<> しかし素手ならではの特技やメリットが少ないのがつらいかな。

サムライ刀で『素手の攻撃力を+2する。3つまで重複取得可能』なんてのを考えてみたり。
名前は『空手』とかで。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:17:24 ID:???<> >>298
いや、そこはやっぱりイメージの部分が大きいと思うぞ。
素手であることを強調している特技が無い現状では、
素手であることを前面に押し出したクラスはそれなりの需要があると思う。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:18:04 ID:???<> エレメンタラーの持ちキャラがいるけど、武器奪われても素手で全然困らなかったなあ。
他の人はヴァルキリ-とか魔法使いだったんでそもそも武器が関係なかったけど、そいつらよりも攻撃力ではかえって上だった。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:23:55 ID:???<> >>296
つ《スカイルーン》 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:33:28 ID:???<> AMWのときにグラップラーはこのスレの誰か投稿してた気が……?

需要としての人間素手格闘系は高いと思うが、下手にシリウスある現状ではなかなかクラスデータ化はむつかしいね。
攻撃とともにバッドステータスあたえる特技を山ほど用意するとかで差別化できるかな?

あとは、D&Dのモンクみたいに微妙に何かを勘違いした方向性を狙う。日月語とか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:36:20 ID:???<> 実はオウガは激しく素手格闘系(しかも強い)なのだが、これも種族クラスなんだよな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:38:51 ID:???<> >>301
犬精霊使い乙 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:45:37 ID:???<> >>303
2ndが発売されるのなら、素手戦闘系(物理攻撃)のクラスが追加されたらうれしいけどね……。
ムリっぽいけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:46:30 ID:???<> >>305
いや人間やねん。そん時は精霊侵食と憑依変化2と獅子咆哮でダメージが2D+13増えてたんよ。
戦闘能力値が微妙だしMPバカ食いするけど、エレメンタラーの攻撃力は全クラスでみてもトップクラスやねん。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:49:32 ID:???<> つまり素手最強は各種族の特徴を掛け合わせた改造人間(エイリアス)ってコトで。 <> NPCさん<>sage<>05/03/11 22:51:28 ID:???<> >>308
打たれ弱ッ! <> NPCさん<>sage<>05/03/11 23:06:25 ID:???<> エイリアスのHPは魔法系クラスを通り越して最低だからなあ <> ありよし<>sage<>05/03/11 23:50:01 ID:???<> >307

クイックスタートのエレメンつかってたけど、メジャーアクションはニョルド撃ってるだけだったから
武器あんまり関係なかった
<> NPCさん<>sage<>05/03/12 00:44:21 ID:???<> バッドステータスはボスやブレイクした奴に無効なのがなぁ…… <> NPCさん<>sage<>05/03/12 08:46:07 ID:???<> >>310
当たらなければどうという事は無い!
実際立ち技系は一発モロに喰らうと終わるしな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 10:09:11 ID:???<> >>311
ミドルで戦闘やチェイスをやる鳥取だとニョルドだけなんて言ってられない。
でも、エレメンタラーは戦闘特化クラスだから情報収集では結構役立たず。
ブラックマジシャンとかウィザードがうらやましくなるときもあるぜ。
<> ありよし<>sage<>05/03/12 12:58:52 ID:???<> >314

一応エレメンタラーには「飛行」があるよ!
だから、魔法使い系というより軽業系?
あとは「クール系」のロールプレイができれば余裕!
<> NPCさん<><>05/03/12 13:14:04 ID:+prV97E7<> ありよしの鳥取では飛行が情報収集のかわりになるのかYO!

太史慈もびっくりだ <> NPCさん<>sage<>05/03/12 13:47:12 ID:???<> 笑わせないでくれw>たいしじ <> NPCさん<>sage<>05/03/12 13:49:34 ID:???<> 高いところから状況を判断するとかいうシチュがもっとあってもいいと思う。 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 13:56:36 ID:???<> エレメン「GM! 俺は公衆浴場の上空から、仲間の女PCが敵襲を受けないよう警戒任務につくよ!」 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 14:01:36 ID:???<> >>319
しずか「不愉快だわ・・・」 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 14:03:07 ID:???<> >>320
しずかの新CV かかずゆみ
かかずゆみの出演作品 「い・い・な・り」「しゃぶり姫」「 悪っ外伝〜悪夢のラッシュアワー〜」

無問題(モーマンタイ)だな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 14:03:13 ID:???<> 流石はエレメンタラー
覗きに対して臆する事なく
しかも覗いている最中でも鼻の下が伸びてないぜ… <> NPCさん<>sage<>05/03/12 14:04:44 ID:???<> >>322
エロイ心は精霊に食われてしまったからな。
でもチ●コは反応する。 <> ありよし<>sage<>05/03/12 16:08:31 ID:???<> >316
そもそも、俺はSWでHFOをやるような奴なんだぜ(笑)

ヴァルキリーもフェアリーもいないからか、マジで「飛んで斥候」とかそういう役割が回ってくる
そもそも、他のメンバーがハンター/ヴァグランツ、スカウト/エージェント、アウトロー/ソーサラーなので
専門分野をつぶさない様にすると、自然とそうなる

そもそも戦闘特化キャラにとってミドルフェイズは「煮えセリフを考える時間」&「NPCとのフラグたての時間」
なわけで

【馬鹿は勝手な理屈を言った】
<> NPCさん<>sage<>05/03/12 22:20:11 ID:???<> 今度キャンペーンシナリオ集がでるとしたら、元ネタは種死にしてほしいと思った。 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 22:26:52 ID:???<> 種厨は消えうせろ。
X序盤とか意外とシナリオプロットとしては優秀なんだよな。 <> NPCさん<>ガンダムネタってどこでも荒れるよなsage<>05/03/12 22:33:25 ID:???<> 意外ととか言うな、このガンオタもどき。 <> NPCさん<>sage<>05/03/12 22:39:52 ID:???<> 種は面白いよ。メタな部分でシナリオのベタさ加減とかを楽しめるのはFEARゲーに通底するものがある。 <> ありよし<>sage<>05/03/13 00:01:25 ID:???<> >325
やはりエルガイムで
PC1:ブライトナイト
あなたは廃ウェストリの(以下略)
PC2:ハンター
あなたはPC1に惚れて(以下略)
PC3:ゾルダート
あなたはPC1に惚れて(以下略)
PC4:フェアリー
あなたはPC1に(以下略)
PC5:ソーサラー
あなたは(以下略)


<> NPCさん<>sage<>05/03/13 00:31:58 ID:???<> >>329
PC5のキャラが誰なのかわからない(汗 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 00:55:10 ID:???<> キャオ? <> NPCさん<>sage<>05/03/13 08:40:05 ID:???<> アマンダラさんで。 <> ありよし<>sage<>05/03/13 10:09:50 ID:???<> >331
ほかに思いつくのがなかったので。一応メカ担当だし
>332
そのポジションはパトリック・ウォンで

以下ネタバレ
・真皇帝はパトリック・ウォン
・マリエルはPC1の義理の妹
・ダーモット王子は威勢だけはいいが無能
・プリムローズは烏合の衆
<> NPCさん<>sage<>05/03/13 10:19:39 ID:???<> >>328
シナリオのヘタさ加減? <> NPCさん<>age<>05/03/13 12:02:22 ID:???<> そういや、PC自身がプリムローズだよというハンドアウトの公式シナリオってあったっけ?

<> NPCさん<>sage<>05/03/13 12:07:59 ID:???<> プリムローズってなんかアナーキーな学生運動的イメージがある。単純な正義とはちょっとずれているイメージだな。
それがよいんだが。

そりゃともかくブライトナイトってプリムローズの一員として戦ってなかったっけ? <> NPCさん<>sage<>05/03/13 12:12:27 ID:???<> そういやなかった気がするなぁ。
プリムローズはなんとなく、敵組織というイメージがあるからかな?
どうごまかそうともテロリストだし。
とはいえ、ハンドアウトではプリムローズの一員ではないが、結果的にプリムローズに所属してプリムローズにガチに協力するキャンペーンとかあるからなぁ。結局はプリムローズPCであることと変わらん。

帝国はベタに敵っぽいイメージだが、ALSでは主要ガジェットだからな。そういう意味でPCにできて当然というのはある。

プリムローズPCと帝国PCの共闘ってのもオモロそうだけどな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 12:24:29 ID:???<> 空港建設に反対して闘争を繰り広げるプリムローズ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 12:38:53 ID:???<> 漂流学園の生徒会に、親プリムローズ分子と、親帝国分子が潜り込んで内ゲバ。
角材を持って殴り合う。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 14:49:45 ID:???<> >>325
とりあえず、今週放映分のようなセッションをしたら電波GMとしての地位は確立できそうだ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 14:56:57 ID:???<> >>340
OPでいきなりベッドシーン。隣には見知らぬ女。

こういう導入はわりと使うなw <> NPCさん<>sage<>05/03/13 15:13:23 ID:???<> >>341
GM「女性の部下が扉をノックする音が聞こえた。さあ、どうする?」
PL「あたふたします」
GM「君があたふたするうちに、女が扉を開けた。部下は君にネチネチと嫌味を言うと、
その場を去っていったよ。じゃ、このシーン終わり」
PL「このクソマスター」 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 15:34:53 ID:???<> LOVEザクみたいな馬鹿なAG出したいな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 15:40:35 ID:???<> じゃあ、俺は新型AG3機を奪うもキャンペーンからすっかり忘れ去られる特殊部隊を <> NPCさん<>sage<>05/03/13 15:47:31 ID:???<> ザムザザー(プッのようなMAは何で表現すればいいですか? <> NPCさん<>sage<>05/03/13 16:31:25 ID:???<> >>345
あんなのはエキストラです
データは必要ありません

>>325
ちなみに、井上が種を評価してるっぽいのでその可能性はあったりする(少なくとも、種でTRPG作れば売れるとはいってた)
OTL <> NPCさん<>sage<>05/03/13 16:32:46 ID:???<> >>345
太史慈……もとい、エレメンタラーかな。
空とぶ異形といえばこれでしょ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 18:17:51 ID:???<> あ、そうか
種割れってブレイクのことなんだね。
そうかそうかー <> NPCさん<>sage<>05/03/13 18:25:06 ID:???<> >>348
つまり、種割れ中に撃墜されると即死? <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:34:02 ID:???<> GM(監督と嫁)がイドゥン使うから死なないよ。キラだけは。シンは多分死ぬ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:38:55 ID:???<> てか、一回アスランに撃墜されたけど何故か(本当にわからん)生きてたしな <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:40:46 ID:???<> >>351
虎も生きてたじゃねーか。俺はあっちの方が不思議だ。

まあ、ファラウスみたいなもんだと理解しているがw <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:44:24 ID:???<> おまいら、ここで話すのもよくないが、コンベでやるなよ、この話
どこにファンがいるかわからんからな
しかもこのファンどもは、言葉が通じない。直にムギャオーしやがる <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:46:09 ID:???<> >>353
面白そうだな。詳しく話を聞こうじゃないか。困ったちゃんスレで。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:46:12 ID:???<> 種はネタで楽しんでいるヤツしかいねーよ。本気のファンなんているかw <> PC5エクスカリバー<>sage<>05/03/13 19:57:00 ID:???<> そうだよな。
ルーンナイトをネタでなく本気で楽しむヤツが三千世界にいるわけないのと同じだよNE★ <> NPCさん<>sage<>05/03/13 19:58:07 ID:???<> お前ら素直にルーンナイト追加データーほしいよーって言え。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 20:02:20 ID:???<> ル−ンメタルを脱いでいる状態だと、武具であるそれらがモトネタのクロスのごとく獣型に変形合体して、なおかつそれが舞-himeのチャイルドのごとく自立行動するとかだと、レビュア様の靴の裏を喜んで舐めます。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 20:04:28 ID:???<> それはチャイルドよりむしろアルターで正義武装なんじゃないかと思うんだが <> NPCさん<>sage<>05/03/13 20:07:04 ID:???<> ま、ルーンメタルにはそれくらいのはっちゃけさは欲しいよな。
ただちょっと強いだけの普通の武器防具だからな−。今んところ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 20:08:16 ID:???<> 待て、もしかしたらルーンナイトには融合装着型と自立機動型があって、俺らはまだそのうちの融合装着型だけを見て「ルーンナイトもうだめぽ」って言ってるのかもしれない!

というわけで、ルーンナイトの追加データは、ルーンメタルが車になったりスイカになったりスーパーロボットになったりします <> NPCさん<>sage<>05/03/13 20:40:56 ID:???<> 思うにアルシャードは自作データが入り込む隙間が少ないように思うのだよ。
>>361
★レベル7:ルーンメタル・カー
変形にマイナーアクションが必要。
全力移動が通常の四倍になる。
また、素手のダメージが<殴>+4となる
★レベル12:ルーンメタル・スイカ
スイカになる。変形にマイナーアクションが必要。
★レベル20:ルーンメタル・ロボ
変形にマイナーアクションが必要
神以外の防御修正に+5する。
変形後に出した全てのダメージに+1D

>>352
エイリアスですから。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 21:19:59 ID:???<> >>354
書いておいたぞ <> NPCさん<>sage<>05/03/13 21:49:59 ID:???<> >>363
    ムギャオー>ヽ(`Д´)ノ  あんなの書いたうちにはいるか!責任取れ! <> NPCさん<>sage<>05/03/13 23:01:35 ID:???<> 不思議な力を持った歌ねえ
ALSの2chオンセで船を沈ませる歌を唄うメロウヒロイン出した漏れはどうなるやら <> NPCさん<>sage<>05/03/13 23:10:03 ID:???<> >365
ぴっち厨に絡まれる。 <> NPCさん<>sage<>05/03/13 23:17:11 ID:???<> >>366
あのアニメ初めて見たとき、全員がジャイアン並の歌唱力だと思った
というか、きっとALSのメロウもそういうレベ(蒼の衝撃 <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>05/03/13 23:54:27 ID:pfyILl6u<> >>356
ネタで楽しむのが、即ち本気で楽しんでるって事なのさ。気付いてない奴が多いけどな。

>>357
強く無くていい。ただ、もっとシナリオネタになりそうなデータを。設定を。

>>360
ネタが組み込まれてないのも、それはそれで妄想の余地があって面白くはあるんだが。ただ、確かにあと一歩の捻りが足りないよな。

つーか、アルシャードのクラスって、どれもネタ的には何か一つ足りない気が。
他のものと組み合わせる事を考えるとそれがちょうどいいのかも知れんが。

>>365
どうやら、誰もが一度は通る道のようだな。漏れ様もやったよ、似たようなネタを。
船を沈めるほどの強力な歌を唄う、アイドル気取りのメロウドラゴンを敵に出したんだ。

【ありえねぇ!法則:アイドル気取りは大抵オンチ】 <> NPCさん<>sage<>05/03/14 00:42:56 ID:???<> >>362
あの、スイカに変形して何が起こるかナゾなんですが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/14 00:46:41 ID:???<> そりゃ砂浜で叩き割られるに決まってる。もしくは清流で冷やされる。 <> NPCさん<>sage<>05/03/14 00:58:51 ID:???<> >>369
スイカは凄いんだぞ、シールドにもなって攻撃にもなって、空間移動までできるんだから <> NPCさん<>sage<>05/03/14 01:49:21 ID:???<> 攻撃になるのか! すごいな! <> NPCさん<>sage<>05/03/14 10:52:44 ID:???<> 種をマシンガンのごとく発射するのさ <> NPCさん<>sage<>05/03/14 12:53:08 ID:???<> SEEDをマシンガンのごとく発射する
たまにDESTINYが混じって発射される <> sage<><>05/03/14 16:15:12 ID:N1LfYBNt<> 質問。
《キャバリエ》のHP回復ってフィジカルリングの効果受けられる? <> NPCさん<>sage<>05/03/14 20:18:44 ID:???<> >>375
解説しよう!
受けられない理由が何一つ無いので受けられる。もちろんホーリーアミュレットでもOKだ。
ちなみにsageを入力するのは名前欄ではなくメール欄だぞ〜。次からは注意するように。 <> ありよし<>sage<>05/03/14 22:16:41 ID:???<> プリーティアやガルキーバみたいな
7人のなかから1人選んで合体とか
3人のなかから1人選んで巨大化とかって
ハンターやヴァグランツでやるとしたら
プレアクトで一点読みするしかないのかなあ
<> NPCさん<>sage<>05/03/14 22:40:52 ID:???<> いまいちよくわからんが、「○○、君に決めた!]って言いたいってこと?
すなわち、召喚生物の選択肢をその場で広げたいってことか?

その場での任意選択はグレサモまで待つしかないか?
最低11レベルはちとつらいのはわからんでもない。 <> NPCさん<><>05/03/14 22:45:47 ID:Oyx6+xZM<> グレサモの任意召喚能力ってクラスレベル依存にして、サモナー1レベル自動習得特技にしちゃまずかったのかなぁ。
バランス崩れるのかな? <> ありよし<>sage<>05/03/14 23:31:34 ID:???<> >378

まあ、そう。プリーティアは合体変身(鎧魔器)でガルキーバはヴィークルなんだけど
それぞれ微妙に属性が違う
飛んでいる敵がボスだから、キジの人を巨大化させて戦うとか、そういう感じ

グレーターサモナーだと逆に強すぎて……
毎ターン召還クリーチャー変えれるし
なんかバグ技っぽいの満載だし <> NPCさん<>sage<>05/03/15 00:30:36 ID:???<> よーし、空気読まずにパパウィザード限定オンセ開いちゃうぞー <> 聖騎士<>sage<>05/03/15 01:06:37 ID:???<> >381
学閥闘争かナニかですか、ソレは。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 01:28:14 ID:???<> >>382
派閥闘争かあ、それも面白そうだなあ

まあ、ただ単にユリエンスの謎の実験を阻止するだけのセッションさ <> NPCさん<>sage<>05/03/15 01:39:16 ID:???<> >>381
>パパウィザード限定オンセ
サリーちゃんのパパみたいなPCが並んでるのを想像してしまった。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 13:12:32 ID:???<> 漂流学園といえばあの保険の先生は結局何者なんだろーか。
ある意味マッカラム並みだよな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 13:36:26 ID:???<> ここのスレの過去ログをもってるひとはいないだろうか?
昔どういうことを話していたのか知りたくなったので。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 14:33:42 ID:???<> >>386
具体的にスレの番号出さないと出るものも出ないぞ <> NPCさん<>age<>05/03/15 15:07:21 ID:???<> アルシャードはFEARゲーのある種の”転換期”にでた、フラグシップ的なシステムなんで、初期は「FEARのくせに普通っぽい!?」とかはたまた「普通を狙ってるくせになんかFEARっぽいネタ重視が多いぞ」ってみたいに、
新世代スタンダードな感じに一喜一憂する感じが多かったように思える。

OYMまではサプリがかなりの短期間で矢継ぎ早にでたので、それの流れでいろいろな検証がおこなわれたりしてたかな。
ブライトナイト、そしてAMWの投稿が発表されてからは、アルシャードの第二期というか、「単なるスタンダードから、何でもアリなわいわいごった煮ファンタジーへ」の移行が行なわれた感じ。
このころからネタ色が強くなってきたかな。

また、スタンダードスレができてからは、スタンダードなRPGの在り方としてのガチな批評や考証はそちらで行なわれるようになったので、
スレはファンジン的な要素が中心になった。この住み分けの流れは今も続いてるな。

あと、初期のスレはHTML化されてるんで参考にしてみるとよろし。>>2-5あたりにないか? <> NPCさん<>sage<>05/03/15 20:10:22 ID:???<> フライハイエラッタとFAQ出ましたよ。
今回の回答でディメンジョンフィールドと衣替え問題は決着しましたし、魔導プログラムや召喚武器についての諸問題のエラッタやFAQも出ました。
あと、肉斬骨断が死亡時も使えるようになったので、エレメンタラーは大躍進の予感。魔法少女は相変わらずでした。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 20:13:27 ID:???<> おー、近接戦闘術は銃や弓でも可能なのか
これで銃での殴りあいができるな <> NPCさん<>sage <>05/03/15 20:17:24 ID:???<> エキスパートボディも決着したな。

<> NPCさん<>sage<>05/03/15 20:17:33 ID:???<> ぬおぅ!?
「ダメージロールの直後」って実ダメージ適用前のことだったのかよ!

ぐはぁ、奸智GUY!
ここらはアリアンロッドでも同じなんだろうなぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 20:18:22 ID:???<> >389
thx.
やっぱ召喚戦車乗り回すフェアリー強いな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 20:41:52 ID:???<> しかし、今回はかなり重要な更新だな……

今までのこのスレで懸案となってた事象の多くが解説されてますね。
しかし、手榴弾はやはり自爆特技ではなかったようでw <> NPCさん<>age<>05/03/15 20:56:27 ID:???<> おいおい、《エキスパートボディ》完全に別ものになったじゃん!

これは《ダブルブリット》の修正時並みの衝撃だなぁ。

<> NPCさん<>sage<>05/03/15 21:04:21 ID:???<> >>390
スカウト1レベルだけとるヤツが続出しそうな悪寒。

と思ったが、アルシャードって基本的に「クラス3つまで」を前提に追加データのバランス作ってるから、そもそもクラス数制限なくす方が例外なんだよな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/15 21:21:37 ID:???<> でも、ストレンジ・ヴァルキリーに関するエラッタはないんだよね? <> NPCさん<>sage<>05/03/15 21:23:17 ID:???<> >>397
《エキスパートボディ》のエラッタで修正の必要はなくなってるぞ。良く読めよ。 <> 397<>sage<>05/03/15 21:25:02 ID:???<> エラッタ出てたね……。
スレ汚しスマソ <> ありよし<>sage<>05/03/15 21:26:16 ID:???<> >396
正直、消費MP5はきつい
<> NPCさん<>sage<>05/03/15 21:27:09 ID:???<> 一応は、現状の「エキスパートボディ」の効果なら、ストレンジヴァルキリーに問題はないはず……

アイテムブックの「文章を杓子定規に解釈すると、いつでいかなるタイミングで何回でも武器やアイテムを使用できる」にエラッタ入ってないのが気になる。
まあ、アイテムの使用や武器による攻撃のタイミングはメジャーアクションである、という基本ルールを優先すべきなんだとは思うが……

<> NPCさん<>sage<>05/03/15 21:35:56 ID:???<> >386
2-3でhtml化されて無いのはこっちで検索しれ
http://makimo.to/2ch/index.html <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/15 21:58:06 ID:???<> おお、今回はかなり大量の更新だ。
準備関係はようやく公式側からの決着がついてヨカッタよ。
うちのキャラもこれで揉めなくてすむよ……

《ディメンジョンフィールド》はイニシアチブプロセス特技になったか。
アクセサリや武器の瞬時付け替えを考えると、それでもまだかなり有効な特技かもな。(まあ、好きなタイミングよりかははるかに許容範囲ではあるが)

しかし、《ソウルストック》はまだエラッタ入らないこと考えると、やっぱり仕様なんかねぇ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 00:08:27 ID:???<> FAQで召喚装備のバイクや戦車は「ヴィークルとして扱ってください」とあるけど
それってつまり、

☆1:同時にパンツァーやレアミュー、動力甲冑は使用できない。
☆2:ラウンド進行中に搭乗する場合、マイナーアクションが必要となる。
☆3:空間的な余裕が無い、などの理由で搭乗した状態での登場は却下される可能性がある。
☆4:「同乗者」扱いが可能となる。

ってコトだよな。重要なのは☆2のタイミング指定。裏ワザ封じられますた‥‥ <> NPCさん<>sage<>05/03/16 00:52:43 ID:???<> 「ダメージロール直前」の説明でタイミングが“算出前”になってるのはたぶん“適用前“の間違えだろうね。

それよりもフェアリーの剣のダンスがヤバすぎ。
武器の命中値修正の影響受けない上に判定が「命中値」の特技にまで適用ってどうなのよ。
もう手がつけられんorz <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:23:06 ID:???<> >405
直前は算出前だぞ。直後が算出後適用前。
ダメージロールはダメージを算出するだけのものだから。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:24:25 ID:???<> 直後が算出前になってるのは適用前の間違い、だよな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:31:49 ID:???<> ある意味一番わかりづらいのはタイミング:ダメージロール <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:39:34 ID:???<> >>408
ダメージダイスを減らすんだよ、きっと。
マジックシールドはどう処理するかはちょっと分からない。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:41:04 ID:???<> 《マジックシールド》はタイミングが本文に書いてあるから分かりやすいでしょ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 01:42:12 ID:???<> >>404
召喚装備は「瞬時に準備できる」もの。
そしてTNOでは「ヴィークルの[準備]は、[搭乗]として扱う」というルールがある。

だから、☆2については問題はない。
それ以外についてはそのとおり。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/16 01:53:56 ID:???<> えーっと、算出前っていうのは、普通に算出前で問題なんじゃないの。



タイミング:ダメージロールの直前→→→→→→ダイス振る(タイミング:ダメージロール)→→→→→→実ダメージ算出する→→→→→→実ダメージ適用する
                                             ↑ 
                                      タイミング:ダメージロールの直後

こう解釈したんだけど。


<> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/16 01:58:34 ID:???<> すまん。ずれた。
こういう感じ。

タイミング:ダメージロールの直前→→→ダイス振る(タイミング:ダメージロール)→→→実ダメージ算出する→→→実ダメージ適用する
                                                  ↑ 
                                            タイミング:ダメージロールの直後
<> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/16 02:02:04 ID:???<> うぎゃ。文章も間違ってる。

×えーっと、算出前っていうのは、普通に算出前で問題なんじゃないの。
○えーっと、算出前っていうのは、普通に算出前で問題ないんじゃないの。

ていうか、おそらく、「算出」と「適用」が同時に行うイメージなんじゃないかなぁ。
公式側では。
算出が終われば即適用、みたいな。
そこでわざわざステップを分けるような細かいルールにしてないシステムコンセプトとゆーか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 02:05:45 ID:???<> 個人的にはN◎VAと同じくダメージ算出、ダメージ適用とタイミングを分けるのがすっきりすると思う。
まあ、そうすると同タイミングでは宣言は一つのみルールのバランスをもっと考えなきゃいけなくなるわけだけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 09:30:41 ID:???<> 「思い出のリボン」は特技アイテムにはつけられなかったのか・・・・
ううむ、今回は持ちキャラの組みなおしが必要なエラッタが多いな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 11:18:17 ID:???<> >>390
《近接先頭術》が可能な弓ってあったか?
弓は全部、両手武器だったように記憶してるが・・・
<> NPCさん<>sage<>05/03/16 11:31:04 ID:???<> >>417
銃でつかうんだろ
ガンカタ、ガンカタ <> NPCさん<>sage<>05/03/16 11:47:42 ID:???<> しかし、やはりユミカタもやりたいところだ。
サムライの特技と組み合わせれば可能かね。
<> NPCさん<>sage<>05/03/16 12:02:11 ID:???<> 弓を剛力(?)で片手もちにして二刀流とかってできたっけ? <> NPCさん<>sage<>05/03/16 12:28:09 ID:???<> >>420
俺はやったぞ
「タクティクスオウガでやってたじゃん」って言ったら通った <> NPCさん<>sage<>05/03/16 13:13:21 ID:???<> フハハハハ、そこでシュートルーンでカリスアタックですよ。
おまいらみんなルーンナイトになりなさい。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 13:14:57 ID:???<> それだけは勘弁 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 13:15:44 ID:???<> カリスだって後半はニョルド撃ちまくりにシフトしてたしなー <> NPCさん<>sage<>05/03/16 13:46:26 ID:???<> このゲームってクロスボウも両手だっけ?
片手持ちの小型ライトクロスボウってのはイメージ的には萌えるんだGはなー。
<> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:03:34 ID:???<> >>425
今は仕事場ですので細かくは解りませんけれど、
片手用のクロスボウも存在したはずでしてよ。
詳しくはお調べになって。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:18:38 ID:???<> ハンターウェポンのボウガンやね <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:43:04 ID:???<> 両手にクロスボウ持つ奴ってのはどーやって矢のリロードをするのだろう・・・・ <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:44:50 ID:???<> そんなもんおっぱいリロードに決まっとる。
男? まあ適当に口でも使えば? <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:48:19 ID:???<> 男がおっぱいリロードできないと思っているとしたらちょっと以下略 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:52:22 ID:???<> マッチョな男の胸筋リロードの方がまだ現実的に可能っぽいもんな。

【そうか?】 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 15:54:23 ID:???<> リボルバー式クロスボウとか(わけわからん <> 405<>sage<>05/03/16 17:27:27 ID:???<> 「ダメージロール直後」を「直前」と書き間違えた。
お騒がせごめんなさいm(_ _;)m

俺は各タイミングを下のように思ってたわけで
↓ダメージロール直前(ダイスを振る前)
↓ダメージロール(ダイスを振る前〜実ダメージの適用前)
↓ダメージロール直後(ダイスを振った後〜実ダメージの適用前)
↓実ダメージの適用

算出前ってことは、ダイスを振った直後〜合計するまでの間に宣言ってことになるんだよね。
それもちょっとおかしい気がするなぁと思って前ログ書き込んだわけだけれど、自分が間違えてちゃ世話ないよorz <> NPCさん<>sage<>05/03/16 17:33:59 ID:???<> 実際、>>414で出てる通り、公式側としては算出即適用で同時に扱ってるってのが正解な気がする・・・
ルールブックでも、ダメージ決定にステップ分けとかの記述がないからな。

現状のルールで、算出前と適用前を分けても分けなくてもあんま変わらないしなぁ。
重要なのは。「『タイミング:ダメージロールの直後』は、『タイミング:ダメージロール』の後であり、実ダメージが適用される前である」ということだけだし。
算出前という記述でも、別にそのことが覆されるわけじゃない。算出前だろうが適用前だろうが「タイミング:ダメージロール」よりは後なのは確かなんだから。 <> NPCさん<><>05/03/16 17:40:40 ID:yxxpFqsG<> >>408でも出てるが、1タイミング:ダメージロール」の方がわかりにくい。
ダイス振る前に宣言しなくてはならないのか、振った後にも宣言できるのかどっちやねん。
正直、このタイミングいらないだろ。直前と直後だけの方がすっきりする。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 17:51:36 ID:???<> 「タイミング:ダメージロール」は、ダイス振った後で宣言、でないと矛盾がでる特技が若干あるんで、ダイスロールより後に宣言だろうなぁ。

実際、「タイミング:ダメージロール」の特技を全て、「タイミング:ダメージロールの直後」におきかえても、そんなに問題は出ないような気もする。
<> NPCさん<>sage<>05/03/16 18:49:16 ID:???<> >>436
《マジックシールド》なんて「算出後、適用前」に使用だしなー。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 20:01:04 ID:???<> >>436
「タイミング:ダメージロール」と「タイミング:ダメージロールの直後」を同キャラが一つのダメージに使えないのは大きな問題だと思うが?
具体的にはフェンリル→ティールとか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/16 21:34:26 ID:???<> >436、438
魔法少女的には「マナウォール+マジックシールドでW軽減!」は命綱です。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 00:33:04 ID:???<> >>418
この前初めてリベリオン見たが、あれが噂のガン=カタかと爆笑したよ。
いや、普通にカッコイイし、すごいと思ったんだけど。

クリスチャンとかモロ主人公のハマリ役だよなぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 10:16:37 ID:???<> >>439
両方ともクラスレベル依存特技だから、レベル修正を分散させても成長してくうちにあまり意味がなくなっていくがな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 11:30:52 ID:???<> そもそも、ルーンナイトに魔法系クラスってのが相性悪いしな!

本当にアイギスは地獄だ(ry <> NPCさん<>sage<>05/03/17 15:54:47 ID:???<> えーっと、一番わずらわしくダメージ削る方法は
マナウォール(ダメージロール直前)→マジックシールド(ダメージロール)
→命の絆(ダメージロール直後)→魔鎧(実ダメージ減少)
か?
鋼鉄の身体もマジックシールドを他人にかけられたら重ねられるのかしら? <> NPCさん<>sage<>05/03/17 17:57:04 ID:???<> 流れとは関係ないが、
フライ・ハイを悪用して、劇画漫画的キャンペーンをやっている。
奈落のすぐそばに転移した学校の生徒(PC1〜3)とジャーヘッド(PC4)で
様々なアクシデントに立ち向かうというシナリオ。
GM「(ダイスを3つ振って)では今の砂嵐で13人死亡ね。50人突破でいいんちょが死亡したよ。フックイベントで次シーンは反乱発生のシーンです」
けっこーアツイよ。「死人が無駄に出る」ので、万人には全然勧められないが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 18:36:11 ID:???<> >>444
面白そうなんだが、それって劇画的か? <> NPCさん<>sage<>05/03/17 19:04:06 ID:???<> 高校生無頼帳控が劇画の基本の俺とは劇画感が違うな。 <> NPCさん<><>05/03/17 19:40:58 ID:1JE+vy+L<> 質問なのですが。
ニンジャ/リンクス/スカウトの
(盗賊+魔法使い)型のキャラをやろうと
思います。
どういった路線が面白いでしょう?
AVAのサンプルPCを使ったことのある方などいらっしゃれば。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:00:56 ID:???<> 正直な感想から言うと、リンクスが微妙だ(~~;)
リンクス入れるなら、やっぱ射撃系メインで考えるのが必須かな?
弓は両手もちがほとんどだから、《近接戦闘術》とからめにくいのが惜しいが。
いっそ、《回転撃ち》をからめて、サムライ刀のでかくて射程の長い弓類をとるとおもろいかね。
と思ったが、重藤弓は重すぎだな。リンクスの弓がそこそこいいか。
あとは手裏剣やクナイが近接戦闘術がらみでおもろいかもしれん。 <> NPCさん<><>05/03/17 20:05:54 ID:wI9KEmMd<> 前の人の質問に答えずに、自分の質問を出すのは心苦しいんですが。

フライハイで追加された「妖刀」「魔槍」。
これを装備して《なぎ払い》や《騎士の一撃》など(判定値:命中値)の特技を使った場合、
《剣のダンス》のエラッタに従えば、魔導値で判定となりますが…。
この攻撃は「魔法攻撃」ですか? 「物理攻撃」ですか? <> NPCさん<><>05/03/17 20:11:13 ID:1JE+vy+L<> >448
ご助言感謝。
手裏剣使いの射撃型でいってみよーかと。
射刀の術は魔法弓の効果をt <> NPCさん<><>05/03/17 20:11:54 ID:1JE+vy+L<> >448
ご助言感謝。
手裏剣使いの射撃型でいってみよーかと。
射刀の術は魔法弓の効果を受けられましたっけ? <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:18:02 ID:???<> >>451
【魔導値】を使う判定だから当然受けられる。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:31:53 ID:???<> >>449
召喚武器はサモナー特技による魔法攻撃だよ。魔導プログラムもカバラ武器として扱うが、ソーサラーの特技による魔法攻撃。
《剣のダンス》は物理攻撃の命中判定を魔導値で行う特技だ。つまり前者と後者は根本的に別物。
魔法攻撃なんだからそもそも物理攻撃特技が使えないぞ? だから質問の状況自体が発生しない。 <> NPCさん<>sage <>05/03/17 20:31:55 ID:???<> >>449
そもそも剣のダンスと召喚装備の使用は似ているが別物だから、召喚装備の使用について剣のダンスのFAQに従うってのは話がちがうだろ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:35:01 ID:???<> >>449
《剣のダンス》が魔法攻撃になると、《マジックソード》の意味がなくなるので、【魔導値】で判定する[物理攻撃]としたほうがいいんじゃねぇかなぁ。 <> 455<>sage<>05/03/17 20:38:26 ID:???<> あ、すまん。質問の意味をとりとがえていた。
召還装備の話だったならば、そりゃ、>>453のいうとおりだよな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:41:52 ID:???<> 射刀の術+魔法弓・・・・

弓の矢のかわりに、刀や槍をつがえるとかそんなんか? <> NPCさん<>sage<>05/03/17 20:59:41 ID:???<> 手裏剣をわざわざ弓で発射する。
ちょおリンクスな感じ。

だけど、ボウガンで手裏剣発射したりする機構はなかなかカッコイイかもしれない。 <> NPCさん<><>05/03/17 21:45:43 ID:KDsW3raO<> むしろ、手裏剣に載せて、ツヴァイハンターとかガンブレードを投げつけます。




どんな絵面だ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 21:46:25 ID:???<> ピンチになったジャッキー・チェン。 <> NPCさん<>sage<>05/03/17 21:47:21 ID:???<> シュリケンに載せたら射刀の術の射程短くなってんじゃねえかよw <> NPCさん<>sage<>05/03/18 00:28:35 ID:???<> ま、シュリケン弾切れがないのは有難いよね。

ニンジャ/リンクスなら、
Lv2特技は射刀の術よりも木遁の術の方が良いのではないかと。
範囲(選択)の<雷>2d6魔法攻撃が「至近→15m」となるのは素直に強いぞ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 07:32:30 ID:???<> あ、魔法弓って射程が至近の魔法でも、長射程にできたんだっけ?
(ルルブ確認・・・)うほ、こりゃ便利やね。
《マジックシールド》のような自動成功系魔法には載せられないのが残念だが。

<> NPCさん<>sage<>05/03/18 07:36:46 ID:???<> 召喚装備:魔槍を《魔法弓》で飛ばす。

・・・なくなりそうだな。ルール上そんな制限ないけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 07:52:53 ID:???<> アイテム特技で取ったアイテムの使用が、《魔法弓》の使用条件を満たすかどうかは難しいところだが……
[重圧]かかると使えなくなるし、良いのかな? <> NPCさん<>sage <>05/03/18 08:00:49 ID:???<> ふと思ったんだが、召喚装備による攻撃は魔法攻撃だよな?
って事はダメージは基本的にそれぞれの武器の攻撃力で固定されちまうんじゃないか?
クラスの攻撃力を足せないってのは書いてあるし、ダメージロールで1D6を足せるのは物理攻撃だけだし。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>05/03/18 09:08:23 ID:???<> 魔導プログラムのときに同じ問題がこのスレでもでたけど、FAQで魔導プログラムは、魔法攻撃だけど1d6を足せる(使用者の攻撃力は足さない)という回答がでたんで、償還装備も慣例的に1d6は足す処理を鳥取ではしてるな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 09:38:53 ID:???<> >>465
そういや重圧で特技アイテムは使えなくなるんだっけ。
これつい忘れちゃうんだよなあ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 11:39:03 ID:???<> ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/future.html
2005年7月20日 アルシャード リプレイ (仮) (著者)菊池たけし/F.E.A.R. ファミ通文庫 672円
2005年7月 アルシャード SE (仮) (著者)井上純弌/F.E.A.R. ログインテーブルトークRPGシリーズ 2,940円

こんなんみっけたけど既出? <> NPCさん<>sage<>05/03/18 11:42:50 ID:???<> うおおおおおおおお!
マジで2nd予定されてるのか?! <> NPCさん<><>05/03/18 12:02:41 ID:G2z1wkMN<> キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

版上げ話題はどうしてもダードスレの方がなんかメインっぽくなりがちだが、本スレもageとく。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 12:09:30 ID:???<> 2nd大歓迎。楽しみだね。ワールドガイドの内容は更新されるのかな?
きっと、現行からのコンバートルールは載せず、経験点などで再現する方針だろうけど‥‥ <> NPCさん<>sage<>05/03/18 12:39:28 ID:???<> そもそもどの程度ルールやデータが変更されるかわからんけどな。

でも例えほとんど同じルールでもデータがちょっと変わるだけで
単純なコンバートは難しくなるから、経験点で再現するで確定だろうな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 12:50:42 ID:???<> コンバートというより、ブレカナ2ndやS=Fパワードみたいに、
「今までのサプリに載っているデータは極力いじらずにそのまま使用。最低限の変更分だけ書き換え」
という方向性な気がする。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 12:57:38 ID:???<> >今までのサプリに載っているデータは極力いじらずにそのまま使用。

あー、でもAVA、QOGの二つはSEに統合されていろいろ変更そうな気がするなぁ。
で、BK以降はそのま適用可、みたいな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:00:56 ID:???<> ただ、値段が3000円据え置きみたいなんで、ページ数はあんま変わらないかもしれん。
となると、AVA、QOGの分を乗せるスペースをとれるかな?
まあ、QOGはリプレイが大半なので、30ページ〜50ページくらい追加できればなんとかなると思うが・・・・ <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:01:53 ID:???<> 値段据え置きのままで、青薔薇並の厚さという暴挙を…… <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:08:28 ID:???<> AVAとQOGはまとめて
ALS2nd・上級ルールブックとして出るんでないかしら <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:09:35 ID:???<> 実は2ndじゃなくスペシャルエディションの略 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:14:29 ID:???<> >>479
つまりアルシャードSEは、セブンフォートレスでEXにあたるサプリになるんだよ! <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:23:07 ID:???<> パワードに相当する可能性は? <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:24:51 ID:???<> 井上がフライハイの前書きで
「(二冊出るサプリの)片方は大きな変革の花だ」
みたいなこと言ってたな。となるとセカンドでもないのか?

そもそもセカンドなら「2nd」って表記しそうだしな・・・。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:30:07 ID:???<> Sugoku Eroi <> NPCさん<>sage<>05/03/18 13:40:00 ID:???<> >>483
えっと、それはついに表紙を御大が描くってことですか。 <> NPCさん<><>05/03/18 17:53:21 ID:OW77FA8S<> >462
ありがとー。
>範囲(選択)の<雷>2d6魔法攻撃が「至近→15m」
となるのは素直に強いぞ。

しかもそれはさらに、激高、忍法秘伝書、鬼神丹が加わると
わずか3Lvでまさか5d6範囲選択に?
魔法専業のクラスでもないのに(笑)。
<> NPCさん<><>05/03/18 18:08:47 ID:OW77FA8S<> 2nd基本ルルブで必要な修正点て何でしょう?
ウィザード、エレメンタラー、アルフ、あたりを
TNO以降並みのバランスにしてあげたいくらいなのですが。
あと基本クラスのフライハイ追加特技を。 <> NPCさん<>sage <>05/03/18 19:47:35 ID:???<> >>464
無くならないが魔槍は両手武器だから魔法弓を使うなら剛力無双で片手に変更する必要はある。 <> NPCさん<>sage <>05/03/18 19:50:41 ID:???<> >>482
でもサプリなら何でEBから?って疑問はあるな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 20:02:48 ID:???<> 夏だしサマー・エディションじゃなかろうか <> ありよし<>sage<>05/03/18 21:04:07 ID:???<> >489
「ドキッ!水着だらけのアルシャード ポロリもあるよ」
略してアルシャードSE
<> NPCさん<>sage<>05/03/18 21:08:50 ID:???<> >>487
もしかして、戦車で飛ばすなら、強力無双いらない?w <> NPCさん<>sage<>05/03/18 21:42:05 ID:???<> >>483
せめてSukebe Eroiにまからんか? <> NPCさん<>sage<>05/03/18 21:54:52 ID:???<> >>486
データをいじるより、ルールを追加修正してほしいな。
特に一般行為判定まわり。
ニルヴァーナみたいに技能とかいれるのもありかも?

あと、ARAやニルヴァーナみたいに、種族クラスは人間もいれて、強制でひとつとらせるようにした方がすっきりするような感じはする。
<> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:05:17 ID:???<> 確かにニルヴァはすっきりしてるからねぇ。世界観がニッチもいいところなせいでプッシュがないが…
実際あんな感じなシステムでいいよな。

…欲を言えば何か新しいアイディアを埋め込んで欲しいところだが…

ここで欲とか言うのは謙虚過ぎるかねぇ? <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:09:22 ID:???<> 謙虚かどうかはさておきここに書くだけでは無意味だと思う。
欲しいものは投稿してつかみ取るのがアルシャードクオリティーだと思う。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:12:14 ID:???<> ARA上級のスクウェア戦闘ルールがそのまま載りそうな予感。
登場判定の「同行者」とか。

戦闘不能をバッドステータスから独立(関係スキルを一部要修正)
スカウトの感覚強化を「+2」から「+CL」に
とかもして欲しいな。

あと、完全回復薬を舞台裏使用にするとか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:15:13 ID:???<> >>495
よーするにN◎VA-R並の何かをそろそろ期待してみたりするわけよ。
まあ現状に不満があるわけじゃないんで、「こーいうのが欲しい!」とは言えないんだが。

あえて何か欲しいと言えば、幸運以外での登場判定のサポートとかかね。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:19:22 ID:???<> ニルヴァーナやダブルクロスのようなレベル制でないスキル取得型のシステムに改造するのは反対だ。
それってまんまBBNTじゃないか。
レベル式で、しかも特技取得にレベル制限がある今の階層型スキル取得がALSらしさだと思うんだが。
正直、各クラスのバランス調整と能力値判定周りの不備の修正、能力値上昇経験点の見直し程度でだけでいいよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:21:49 ID:???<> LOFをパクリ返して
累積経験点制になります。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:23:09 ID:???<> >>498
ここで反対を叫ぶことに意味があるのかw <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:23:52 ID:???<> スキルと特技は全く別だと思うが。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:26:33 ID:???<> あー、特技の取得前提条件をそれぞれ明記して欲しいなぁ。
三刀流の前の二刀流とか。

あと、魔法は「魔法である」ってのも明記キボン。 <> 493<>sage<>05/03/18 22:29:20 ID:???<> >>498
そういうんじゃなくて、「交渉+【理知】」とか「頑強+【体力】」とかの「技能+能力値」の判定方法で、「「戦闘以外」」を「「特技に頼らず」」表現できればどうか、という意味だったんだが、誤解されたかね。
演出だけでどうこうという方向性はイヤンだが、戦闘以外のことを全部例外的処理でひとつひとつ特技で再現する現行のやり方は、結局ひたすら重くなっていくだけだし。

別に技能じゃなくてもいいんだけどね。
とにかく、基本ルールにない例外処理をぜ−んぶデータレベルで増やすだけでなく、基本ルールそのものをいじってもいいのではないかと思ったわけよ。
2ndになるなら、いい機会だし。てか、このタイミングでしか、ルールそのものの変更はできんだろうしな。


あと、特技自体はスキル制よりかクラス制の方がいいとは漏れも思うよ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:31:29 ID:???<> まあしょうがないとは思うが。

いわゆる「技能」と、特技の「スキルレベル」は、言葉だけでは混同されがちかもな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:32:47 ID:???<> >>502
てか、魔法は本文中に書くんじゃなくて、「魔法:○」とか「魔法:×」みたいに、項目化して欲しい。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 22:34:37 ID:???<> >>505
タイミング欄に「メジャーアクション(魔法)」って書くとか
長すぎて収まらないなら、「アクション」を省くなり「メジャーA」とかで。 <> NPCさん<>sage<>05/03/18 23:01:50 ID:???<> >>506
特技の頭に★ついていたら魔法とかでいいんじゃない? <> NPCさん<>sage<>05/03/18 23:11:55 ID:???<> >>507
それはなんか別のゲーム分が混じってきそうですがw <> ダガー+ギア煮<><>05/03/19 00:07:15 ID:bbmNYHQ1<> アルシャードSEでもルーンナイトは是非アレなカンジにして欲しいよね
オレがALLルーンナイトキャンペーン第二弾をやりたくなる程度には <> NPCさん<>sage<>05/03/19 00:43:49 ID:???<> タイミング:アイテムを廃止して
種別:物理攻撃/魔法/アイテム、といった表記になるのがいいなぁ <> NPCさん<>sage<>05/03/19 01:09:36 ID:???<> ‥‥あまり考えたく無かったのだが。また「闇の太陽」なのだろうか(焦)

今まで遊んでた人々へのフォローも大切だが、
やはり新規参入者のコトを意識したルールブックであってほしいな。

アルシャードSEで初めてTRPGに触れる人も増えてくるだろうし‥‥
<> NPCさん<>sage<>05/03/19 01:13:14 ID:???<> 初めてTRPGをプレイする人は問題ない。
FEARゲーを遊んできた人にも問題ない。
ALSで対象になっていないでARAでターゲットに入った
TRPG復帰組が問題なんだよ。 <> パペッチポー<>sage<>05/03/19 03:59:19 ID:???<> シナリオ二本載せればいいじゃない?
闇の太陽・改と、新しい奴を <> NPCさん<>sage<>05/03/19 04:22:42 ID:???<> 実は
『SSSデータまとめ(修正済み)』とか
『クラス、アイテム、クリーチャーなどのデータまとめ本』
だったりして。>SE

それはそれで嬉しいけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 04:50:47 ID:???<> きくたけリプレイは新作にして、先行発売してほしいなぁ。
アリアンロッドの成功戦略だし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 04:53:14 ID:???<> 六門では失敗だったようだけどな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 07:07:07 ID:???<> >闇の太陽・改

もういっそのこと、誘拐された時点をオープニングにして、要塞内部の探検ものにすると、よい初心者向けシナリオになるんじゃないかな。
幻のシナリオ『ヴァルフィッシュ』と感じはかぶるが、あれは結構いいシナリオだったし。

俺ァ、「リターン・トゥ・ブライトナイト」とかやってみてぇ。 <> NPCさん<>《ロドウル》 sage<>05/03/19 07:43:11 ID:???<> 加護の選択はBBNTやニルヴァーナみたいに幅持たせて欲しいな

>>493
やっぱ人間の加護は(メール欄)じゃろか?死んだし <> NPCさん<>sage<>05/03/19 07:46:52 ID:???<> 技能はレベル製と食い合わせが悪いような <> NPCさん<>sage<>05/03/19 08:01:52 ID:???<> >幻のシナリオ『ヴァルフィッシュ』

これって何?
SSSとGF全部買ってるがこんなん知らんぞ? <> NPCさん<><>05/03/19 08:11:43 ID:1ohAbJdg<> えっと、JGC2002の会場で限定発売されたFEARゲーの総合シナリオ集(伝説の「FEAR48時間耐久コンベンション」で使われたシナリオをすべて収録したってやつです)に載っているアルシャードのシナリオだったはず。

帝国の新造戦艦「ヴァルフィッシュ」を落とすために、さまざまな動機をもつPCたちが終結。
OPで各PCの動機が語られ、ミドルではすでにパーティー組んでて戦艦の中に突入したところからはじまる・・・・ って感じだったような。

ツレの持ってたのをパラパラと見ただけだから、所持者の詳細キボンage。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 08:36:51 ID:???<> エレメンタラーがもう少し特技をいっぱい取れると嬉しいです…… <> NPCさん<>sage<>05/03/19 08:45:10 ID:???<> なんていうか、クラスがエイリアスやストレンジャーのエサになってて、クラスそのものは誰もとらない、みたいなクラスがある状況はなんとかしてほしいな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 09:17:54 ID:???<> そりゃ無理だろうな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 09:23:53 ID:???<> 特技はもっとCL準拠を増やすべきだとおもうんだよな。特に低レベルでは。
<模造>対策という意味ではそれが一番ストレート。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 09:30:26 ID:???<> 基本4クラスはCL準拠特技を持たせるとすると‥‥
スカウトってどんな特技がアリかねぇ? <> NPCさん<>sage<>05/03/19 10:29:16 ID:???<> 行動値をCL上げ・・・なくても、大抵最初に行動だよなあw <> NPCさん<>sage<>05/03/19 11:05:48 ID:???<> >>522
エレメンタラーは今でも強すぎる感があるぞ。
どちらかといえば、種族クラスのどうしようもない格差を何とかして欲しい。
フェアリーやヴァルキリーが強すぎて、逆にメロウやザウルスは弱すぎ。
<> NPCさん<>sage<>05/03/19 11:47:51 ID:???<> >>513
いっそのこと「真夜中の太陽」とか(えー <> NPCさん<>sage <>05/03/19 13:02:52 ID:???<> >>529
逆転の発想で「真昼の月」とか。
PC1のシナリオコネはアンゼ(ゲフンゲフン)。
<> NPCさん<>sage<>05/03/19 13:02:55 ID:???<> 「太陽を盗んだ男」なんてどうだ。
グラズヘイムで、「皇帝陛下万歳」を叫びながら、王宮に突入しようとし逮捕される老元ゾルダート。
それに影響を受けた1ソーサラーが、究極破壊爆弾を作成し、シャーロットのコンサートをグラズヘイムで開催するよう要求する。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 13:06:32 ID:???<> ブラックサンの次は当然シャドームーンだろ? <> NPCさん<>sage<>05/03/19 13:27:56 ID:???<> 黒い太陽RX。怒りと悲しみで二通りのサクセサーに分岐するマルチエンディング。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 16:11:26 ID:???<> 文庫リプレイだが、スルトだとしたら、井上のガイジンロージンプレイを素人さんに見せるのは正直どうなんだ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 16:13:40 ID:???<> それと煮えた前書きとのコラボレーションこそALS <> NPCさん<>sage<>05/03/19 16:35:13 ID:???<> オーディンも載っけて欲しいな。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 16:50:03 ID:???<> しかしアルシャードの世界観の説明には悠久の地平+腐食都市が最適だと思うオレ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 19:32:17 ID:???<> ブラナイリプでも出せば結構世界説明に使えそうだけど。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 20:39:08 ID:???<> ブラナイってぶっちゃけリプ向けだよなw <> NPCさん<>sage<>05/03/19 20:54:17 ID:???<> アルシャードらしいクラスでリプレイっていうと

 1.ハンター
 2.オラクル or ウィザード
 3.アルフ or エージェント
 4.パンツァーリッター or ジャーヘッド
 5.ヴァルキリー

って感じかねぇ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/19 20:59:46 ID:???<> 5.に「or ルーンナイト」がつかない件について <> NPCさん<>sage<>05/03/19 21:00:23 ID:???<> 初心者向けリプレイにネタは要りません <> 腐死者ジェインソ@R-CON 携帯<>sage<>05/03/20 03:45:15 ID:???<> そくほー。


モアスタンダードRPGアルシャード1.5(仮) 7月
アール・ヴァル・アルダ1.5 8月
ブライトナイト1.5 年内

クイーン・オブ・グレイス1.5 年内
新シナリオ集 年内

リプレイはオーディオンとスルト

そしてカオスフレアはファンタジーでガンドック可能らしく。(燃萌)
<> NPCさん<>sage<>05/03/20 03:52:33 ID:???<> カオスフレアはそのくらいまでできてるってことか? <> NPCさん<>sage<>05/03/20 03:56:37 ID:???<> >>543
他にネタはないかね。
別のゲームならそのスレで。 <> ジェインソ ねむい<>sage<>05/03/20 03:59:58 ID:???<> 時期は年内。大賞作品としては催促だそうです。


アルシャは基本ルールで帝国や獣人、空族もできるっぽい?


とりあえずねます <> パペッチポー<>sage<>05/03/20 06:15:37 ID:???<> フライハイオンセキャンペーンおわた

>543
モアかよ!2じゃなくて1.5なのかよ!

>リプレイはオーディオンとスルト 
あー、やっぱりねー

基本に旧AVA種族クラスや帝国クラスなんかを入れて、構成しなおして、
新AVAはそれの11レベル以上データを載せる、って感じかな?
新ブラナイのPC4はキャバルリーなんだろーなー
でもそうすると、新QOGの構成が気になるなあ。 <> NPCさん<>sage <>05/03/20 06:51:16 ID:???<> つー事はサプリは殆ど買い直しかぁ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/20 09:49:25 ID:???<> ブラナイまで出しなおすのか? 
QOGとAVAはまとめて一冊にしてほしかったかな。

リプレイはやっぱりオーディンとスルトなのかorz <> NPCさん<>sage<>05/03/20 10:31:52 ID:???<> 帝国まで基本1.5に載せるとなると、QOG1.5には何のせるんだ? コマンダーとプリースト+α?
新クラスの追加とかもあると考えていいのか? <> NPCさん<>sage<>05/03/20 11:27:38 ID:???<> 基本にはゾルダートを入れてQOGにはソーサラーとエイリアスをいれる、とか?

QOG1.5には新帝国クラスが入るの希望。 <> NPCさん<>sage<>05/03/20 11:51:29 ID:???<> よし、新帝国クラスを妄想してみよう

インカルケイター(宣撫官) 帝国支配地域を宣撫工作する帝国の官吏。カバラを応用した心理学・薬学的手法により民衆の心を操作する。

データ的には、モブをガンガンぶつけて戦ったり、チャームやイリュージョン系を得意とする術者。 <> NPCさん<>《ロドウル》 sage<>05/03/20 11:54:59 ID:???<> エンペラー <> NPCさん<>sage<>05/03/20 13:39:01 ID:???<> クラリック <> NPCさん<>sage<>05/03/20 15:15:31 ID:???<> でも互換性はできる限りつけてほしいなあ
だってそうじゃないとルーンナイトができn(ry <> NPCさん<>sage<>05/03/20 16:54:32 ID:???<> >>555
まるで新しい版ではルーンナイトがすっかり無視されて掲載されないみたいな言い方を! <> NPCさん<>sage<>05/03/20 17:57:21 ID:???<> まあ全部のクラスが新しいデータで載ってるとは限らないよな。
ルーンナイトやメロウみたいに「やっちゃった」クラスがなかったことにされるという事も・・・ <> NPCさん<>sage<>05/03/20 20:05:58 ID:???<> ザウルスって弱いの? <> ありよし<>sage<>05/03/20 20:11:02 ID:???<> >558
環境しだい
ファイター/ハンター/ザウルスで重装甲+バウンディング+カバーリングとか結構強いけど
攻撃力に劣るためいまいち地味


<> NPCさん<>sage<>05/03/20 20:19:46 ID:???<> >558
マジレスすると弱いクラスなんてないぞ。ちゃんと組み合わせれば強い。 <> NPCさん<>sage<>05/03/20 22:12:23 ID:???<> とりあえず、ダブルヘッドザウルスが作れない今の状況をなんとかしてくれ。ゴルググが作れないじゃないか。 <> NPCさん<>sage<>05/03/20 22:19:12 ID:???<> >>560
弱くはないが、死にクラスになるな。
キャラクターの立たせ方として使うとかそんな感じの

まぁザウルスはまだましか。堅いし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/20 23:20:36 ID:???<> 詳細情報があっちにあった

スタンダードTRPG議論スレ207
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1111261424/77
<> NPCさん<>sage<>05/03/20 23:38:36 ID:???<> >・「モアスタンダード」。何がモアかというと、クリーチャーデータの帝国兵がすでに銃撃てたりとか(w きくやけはオーディンでこのわなにはまったらしい。「機械化帝国のスタンダードはこんな変なんじゃねぇとか。

↑これの意味がよくわからん。どういうことだ? <> NPCさん<>sage<>05/03/20 23:42:08 ID:???<> 機械帝国のスタンダートはリージングメッサーやチェーンソードなんだろう <> NPCさん<>sage<>05/03/20 23:51:30 ID:???<> それが銃メイン装備になるってこと? モアスタンダードでは・・・ <> NPCさん<>sage<>05/03/20 23:54:49 ID:???<> 多分クリーチャーデータとしての雑魚のゾルダートとして銃持ちもいる、ってだけだと思う。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/21 00:35:38 ID:???<> 意味としては>>566というより>>567が正解。
ええと、これは本スレ向きだと思って、あっちでは適当に書いたんだが。
「モアスタンダード」とは、今までのALSを見たユーザーが、『いや、これは変だろう井上。俺たちが思うスタンダードはこうなんだよ』という要望の共通項を意識したもの、みたいなことらしい。
公式側がはじめに考えていたミッドガルド像と、ユーザーの多くが「それっぽい」と考えていた部分のズレ。それの修正という意味合いがあるみたい。
その例の一つがゾルダードで、基本ルルブのゾルダードが銃をもっていず、なぜか巨大な包丁なのは、新世代スタンダードファンタジーを名乗ったゲームとしては致命的なまでの失策だといえる部分がある。
多くのユーザーが、ここに違和感を感じたという報告が寄せられているのだから。

そして、AMWやTNOで、ユーザー側によって「補正」されていったスタンダード観。
そういう「ユーザー側のもつアルシャード像の共通感覚」を基本ルルブの時点で刷り込むということ。
AMやTNOの導入をするハイエンドな環境でなくても、ユーザー側がつちかってきた”現在のALS像”が手軽に適用されるということ。

それがモアスタンダードということみたい。どうやら。
ただ、これはいつもの御大の咆哮から、漏れの脳内で日本語に翻訳したものなので、解釈は間違ってるかもしれない。 <> NPCさん<>sage<>05/03/21 00:41:06 ID:???<> リージグメッサーの何が悪いのか・・・とも思うわけだが <> NPCさん<>sage<>05/03/21 00:42:11 ID:???<> 個人的には「巨大な包丁」のほうがALSっぽいイメージなんだけどなあ。
軍隊とか量産とか考えだすと、多くの人が気になる箇所なんだろうなあ。 <> NPCさん<>sage<>05/03/21 00:44:28 ID:???<> まあ、銃器持ちゾルダートだって存在するんだからデータが増えることは別にかまわんがね。要するにサンプルキャラのインファントリーとかだろw <> NPCさん<>sage<>05/03/21 00:55:39 ID:???<> M32機関銃がむやみやたらに強いし。
ゲパルトギアも基本装備のチェーンソード+M64機関銃が一番強いし。 <> NPCさん<>sage<>05/03/21 00:56:38 ID:???<> むしろそんな小手先のデータ改変より、クリーチャーデータの武装差し替えとか、データ改造とかがやりやすいシステムにしたらどうなのか。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/03/21 01:14:08 ID:???<> とりあえず完全回復薬の使用には1セッションに1回までにするとかなんか制限をー <> NPCさん<>sage<>05/03/21 01:15:41 ID:???<> 完全回復薬自体をなくしてしまえばいいのではw <> NPCさん<>sage<>05/03/21 01:22:07 ID:???<> どうせ、休憩シーンとれればHPとMPを全快させてもいいってルールがあるんだから、正直、完全回復薬なんかなくてもGMはマスタリング的に一切困らんよな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 03:58:32 ID:???<> 流れぶったぎって質問。
今ルルブが手元に無いんでQ&Aに載ってたらスマソ。
ソードマスターの《魔器強化》を《魔鎧所持》に適応した場合、魔鎧とした防具の+修正のある防御修正全てに+3されるのか、神以外の全ての防御修正に+3されるのかどちらですか?
前者だと思うんですが後者だと主張されまして(´・ω・`) <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 04:24:45 ID:???<> >>577
まぁ、普通に考えれば前者だろうな。
そうじゃないと、《魔剣所持》の能力も持っている武器の
元の属性<斬>とか以外の<刺>とかもついて更に+3ですよね。
みたいな困ったちゃん事態が生じてしまう危険性大ですぜ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 04:29:26 ID:???<> >>578
サンクス。やっぱそうですよね。
魔鎧ゲバルト強キャラぽ(;´Д`) <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 08:23:45 ID:???<> 嫌な予感がするぜ。
「メイド属性だから」エイリアスを好んで使ってた俺がorzになりそうな予感がな。
天羅WARでもorzな事になったしな。

RPGだって形から入りたいんだよ。 <> ありよし<>sage<>2005/03/21(月) 10:26:09 ID:???<> >579
「エイリアス戦闘服+エプロン」とか「ホワイトアーマー+フォースガード」とかもいけてるよ
<> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 10:33:43 ID:???<> >>580
よくわからんが、新版でエイリアスが切られるって話でもあるのか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 10:48:08 ID:???<> エイリアスがメイドでなくなる可能性はなくもないな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 10:55:11 ID:???<> >>583
どゆこと? <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/21(月) 12:17:19 ID:???<> >>584
つまり、「よりイメージしやすくよりわかりやすく」な方向を重視するならば、ベタな部分は残すが、バカな部分とネタな部分は削られるかもしれないということだろう。
まあ、1.5ではAGで種して、敵動力甲冑は犬型に変形させたいぜウヒョーとかうれしそうにデザイナーが言ってるゲームで、ネタもバカもなくなるとは思えないが。

とはいえ。
エイリアスメイド分は、もっと何か、別なやり方になるような気はするね。
なくなるわけではないだろうが(社長は今までに構築したイメージを狭めることはしない、と言ってたし・・・・)、普通にエイリアスやってたらただのクローンなだけで、そういう部分は無視できるようにして、
なんらかの方法で今までのようなメイド分を加えられる、みたいにした方がモアスタンダード的ではあると思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:18:59 ID:???<> 変な弄り方はしないでほしいなぁ。 <> NPCさん<><>2005/03/21(月) 12:23:03 ID:DQjUMqpY<> まあそういう不安は版上げにはつきものだけどねw
俺もN◎VAやD&Dのときはハラハラしてたよ。

だが、そのリスクは享受してでもなんらかの変化はしていくべきではあるんだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:26:47 ID:???<> システム的には現在のルールにエラッタ適用済みだけのような希ガス <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/21(月) 12:33:32 ID:???<> でも、大きな変化はしなくても(2じゃなくて1.5だし)、細かい追加や調整は欲しいけどな。
過去レスで出てた、人間にも種族クラスとか、一般行為判定のなんらかの改革とか。
個人的には種族クラス強制より、メインクラスをひとつ必ず取るようにしなくてはならないようにするとかをして欲しいかなぁ。
もちろん、メインクラス自体に抜本的な改革をして、の話だが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:34:40 ID:???<> 人間種族クラスも、基本クラス強制取得も反対だな。
個人的には、縛りの少ないマルチクラスこそが、ALSに惚れ込んだ理由だから。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:37:07 ID:???<> ルーンナイト排除とかメロウの能力見直しとか
あとはエレメンタラーなどの無駄な特技レベル制限とアルフ強化とか。
ヴァグランツをもう少しアングルス方向にチェンジとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:38:19 ID:???<> 人間族をクラス化することそれ自体は別に縛りにはならないんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:38:37 ID:???<> 個人的にはリンクスをなんとかして欲しいぞい。猫神拳なんて全く使えないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:39:16 ID:???<> >>592
人間やるとき、必ず1クラス枠を取られるじゃないか。
まぁ、あり得ない改革の方向性だと思ってるけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:40:37 ID:???<> アリアンみたいに種族は別で選ぶ感じに、とかそういう意味では
種族+3レベル分のクラスとか…面倒になるだけか <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:40:42 ID:???<> クラス枠を一つ制限されないから人間は勢力でかいと言う風に解釈も可だなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:41:05 ID:???<> モアスタンダードというならば、普通のグラップラーをさせろと(ry
犬頭で魔法拳とかじゃなくて。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:42:22 ID:???<> >>597
ちょっと外れた部分がないと、ALSのクラスとしては弾けないんじゃないかな。
基本クラスと同程度のプレーンさって感じだと厳しいよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:43:28 ID:???<> >>596
その解釈はいいな。ちょっと昔のAD&D(ノンヒューマンのレベル制限が人間にはないので勢力でかい)みたいな説明っぷりがいかす。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:47:17 ID:???<> 特技は地味だけど戦闘値の伸びがよくキャラを確実に強化できる基本クラス。
戦闘値の伸びはいまいちだけど幅広い特技でキャラのバリエーションを広げられるサブクラス。
こういうすみわけをすればルールで縛らなくても自然に基本クラスを取るようになるんじゃないかしら。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 12:49:57 ID:???<> >>600
今もそうなってない?w
要するに基本は色が薄いから、イロモノ好きのALSプレイヤーはあんまり取らないのではないかと。
ファイターを選んでも、個性がつくように、それこそモンクとかスワッシュバックラーとかグラディエイターとかスタイル・ブランチ的なものを
設けて釣るというのも一案ではなかろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 13:29:21 ID:???<> エレメンタラーの契約とかハンターの《ウェポンマスタリー》みたいにさ。
1レベル自動習得で武器の攻撃属性(斬、刺、殴のいずれか)をひとつだけ専門化できるわけよ。
んで、殴属性を専門化したキャラは、素手攻撃が得意になる特技がとれるようにするとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 13:31:37 ID:???<> ウィザード、ハンター、エレメンは今でも系統がはっきり分かれているなぁ・・・。
どっちかっつーとシリウスみたいなよりどりみどりな感じにしてほしいんだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 13:33:06 ID:???<> 前提特技とかはむしろ明確化してほしい気もする。前提がないならないで、明記してほしい、というのも含めて。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 13:54:14 ID:???<> 反発もあるだろうが、モアスタンダード的提案。

弱くてもいいから、クラス関係なくもてる一般武器としての銃器を用意して頂きたい。
スタイルの問題としてね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 14:12:11 ID:???<> アウトロウ、ヴァルキリー、エイリアス、エージェント、サムライ、サモナー、ジャーヘッド、ソーサラー、ゾルダード、ブライトナイト。
パッと思いつくだけでも銃らしきものが装備できるクラスがこれだけあるんだから、それを使って表現するのがスタイル重視ってもんじゃないの?

一般武器で銃器を出しちゃうと、銃が使えるクラスの印象が弱まって本末転倒になりそう。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 14:15:57 ID:???<> 銃という記号を、特殊なものとしてスタイルの中核におくのか、あたりまえのものとして剣や弓と同じ位置におくのか。

こういう話なんだろう。
銃器なんて特殊なクラス武器じゃないスタンダードな普通武器だろ、この手のありがちなスターウォーズ的には。っていう考え方もあるだろうし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 14:17:57 ID:???<> ううむ、ここらは難しい話だなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 14:24:32 ID:???<> 今のところ銃は特殊な奴しかもてないって言う世界観な気もするな
帝国一般住民は持ってないし、一般販売はしていない感じ <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 14:56:30 ID:???<> 帝国で銃器売っても携行リアクターなしじゃ市街でしか使えないからな…それって殺人用?みたいな <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 15:08:55 ID:???<> 積層都市にすむような人はその都市から出ずに一生を終えそうな気もする <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 15:59:23 ID:???<> >>607
銃が普通武器になった途端、新世紀(モア)スタンダードでなくなる気もする。
逆説的だけど、そういうものがギラギラ当たり前じゃなく存在する環境こそが、新世紀(モア)スタンダードだと思うから。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 16:19:29 ID:???<> おっぱいリロードはモアスタンダードじゃろかー? <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 17:57:28 ID:???<> >>612
でも、剣や弓ならやりたいほうだいって感じでクロスバスタードとホワイトアーマーが自動的に全員がとれる現在環境って言うのもどうよ?
あれこそエクスカリバー専用にすべきでは。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:02:02 ID:???<> キャラメイク時の武器自動取得については、何か整理して欲しいというのは同意。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:04:11 ID:???<> GMが却下すれば良いじゃん。
GMが許可しなきゃ、そもそも選択できないんだから。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:05:41 ID:???<> そういう問題も含めて、高レベルからはじめるときのための初期所持品決定表が欲しいね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:07:00 ID:???<> >>616
その言葉持ち出すと、たいていの問題点が解決されて、「1.5はいらないね」ってことにならんか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:08:39 ID:???<> >>618
元々、サプリメントの装備は「許可がないと駄目」なんだぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:10:35 ID:???<> ARAみたく、武器にもレベルつけてCL以下なら装備可みたいにすれば? <> NPCさん<>age<>2005/03/21(月) 18:12:45 ID:???<> >>620
あれはバランスは取りやすいんだが、金の使い道が制限されてショボーンとなるという弱点もあるからなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:14:53 ID:???<> >>621
そもそも自動取得武器使うからALSで金ほとんど使わn(ry <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:19:43 ID:???<> >>622
そういう自動取得武器優遇な現状をなんか改革して欲しいな。
改造をもうちょっとバリエーションつけつつ、安価でできるようにするとか、
そもそもマテリアルをもうちょっと増やすとか
(アクセサリばっか増えて、マテリアルの地位がどんどん下がってきてるんがどうも) <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:26:18 ID:???<> まあ、アクセサリの能力肥大化の傾向は全体的になんとかしろって気はするな。
マテリアルに分散した方が救いはあるか? <> NPCさん<><>2005/03/21(月) 18:29:52 ID:DQjUMqpY<> 金の楽しい使い道ってのは、確かになんとかして欲しいねー。

モアスタンダード的には、カバラの自作ルールとかあって欲しい。
部品買ってさ。「俺メカ」をつくれるんですよ。超モアスタンダード!
問題は銃器みたいに、「ソーサラー以外にカバラいじらせるべきではない」っていう意見もあるだろうことだが・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:40:52 ID:???<> カバラ作成は、いわゆる「改造屋」に言って金を払うことで誰でも「俺メカ」を持てる。
シーサラーは、客相手じゃなくて自分のためだけにカバラ自作できるから、改造費が半分ですむ。ただし、そうして作ったものは自分にしか使用できない。

これでどう? <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 18:58:05 ID:???<> >>614
いきなりそんなマイナー装備を持ち出してきてアホか?
アイテムの説明にエクスカリバー専用とかいう描写があるわけでもないだろうに。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:09:31 ID:???<> 俺が改革して欲しいのはAVA1.5に関する部分かも知れないが、マルチクラス数の制限枠3つというのは基本的にはずすことはできずに、それ以上の表現したかったらクラスチェンジで対応とかにして欲しいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:11:31 ID:???<> >>628
オレのキャラがコンバートできん。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:13:57 ID:???<> >>629
新版になるゲームでコンバートは期待するなと漏れのN◎VA2nd時代のキャストの山が哭いています <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:18:07 ID:???<> チェイスルールとか社会戦ルールが欲しいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:18:24 ID:???<> ・3つ目以上のクラスをとるときは自動取得特技はついてこない
・自動取得特技は模造系でコピーできない

こんな感じだけでも結構バランスとりやすくなるかな?
ARAのクラスチェンジで自動取得特技は残らないというやり方からのリスペクトだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:30:29 ID:???<> 別にそんなルール追加せんでも
低レベルで取得できて使いでのあるCL依存特技配置すれば
似たような効果が出ると思うが <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:38:42 ID:???<> ブラナイ1.5では胸の部分にLOVEと書かれたAGに乗った歌姫が登場する予感。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:41:04 ID:???<> ガンダム部分ばかり特化させるなw <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:52:29 ID:???<> >>633
それさけでは、1レベルで取得できてつかいでのある常時特技をなくすわけにはいかないから、
模造やマルチオクラス制限なしで、「1レベルだけクラス取得」でも有利になりまくりになるというのは変わらないよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:55:21 ID:???<> >>636
633じゃないけどさ、別に有利になりすぎってことはないのでは?
オレの鳥取じゃ、そんなに模造系ばかり取りまくるやつはいねーぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 19:59:31 ID:???<> 模造に関しては、正直QOG時点でのバランスならわかるんだが、サプリでデータが追加されて模造を適用させるとすごいことになる場合があるからなぁ。

クラス数についても同じで、基本的にALSの追加データはすべて、3つまでしかクラス数がとれないことを前提にTNOやFLHの特技やクラスも作ってるわけで。
AVA時点までのデータでクラス数制限とっぱらっても、まあまあバランスとれるが、ハイエンドでそれやると、クラス数制限あるのとないのではバランスがえらく変わる。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:00:33 ID:???<> ボーナス特技がどんどん増えていくD&Dのファイターと通じるものがあるな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:04:10 ID:???<> 上級クラス枠を別に作るならば、別にクラス数3つまででかまわんと思うけどなぁ。
制限があるからこそ模造や異世界の業に意味があるともいえるし。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:08:23 ID:???<> むしろ上級クラスのデータバランスを見直した方が手っ取り早い気がする……w <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:10:30 ID:???<> 上級クラスは修正されるんじゃないか、鳥取ではどうしても上手く機能しないし

特にドラゴn(ry <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:14:56 ID:???<> クリーチャーデータをきちんと法則だったものにしてほしいな。
レベルと強さ(少なくとも能力値)の対応関係をはっきりさせるとか、能力値と戦闘値がきちんと計算に合うようにするとか。
武装によるダメージなのか、武装を特技等で解除した場合はどうなるのか、など。

これってこの版上げのタイミングでしか改善できないことだと思うし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:15:10 ID:???<> あ、俺も一言言わせて。

高レベルになったときでもクリティカルしたときはうれしくなるような効果にしてくれ。
あと、2d6で6以下でクリティカルとかになるのをちょっと何か制限する方向性つけてくれ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:16:26 ID:???<> >>644
クリティカル下限はあったほうがいいかもなぁ。7が下限でいいかもね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:17:37 ID:???<> 3クラスでさがるクリティカル下限っていくつだっけ?
<> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:20:06 ID:???<> >>645
まあ、50%以上の確率でクリティカルするってのは、もう出目関係ない感じでどこか空しいしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:27:15 ID:???<> >>646
昔誰かがここで計算してた気がする。
あれは4クラスだっけ? なんか、クエスターレベル7程度でとんでもないクリティカル値になってたような。 <> 648<>sage<>2005/03/21(月) 20:28:35 ID:???<> ただ実際にはクリティカルだけに特化しすぎて、激しく使えない能力になってたことを一応補足。
アルシャードでのマンチの定番とかじゃないんで安心してくれ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:37:40 ID:???<> 別にこれはルールとかそういうレベルの話ではないのだが、キャラクターの作り直しにおける『シャードの継承』について明記して欲しい。
あのことって、シナリオやリプレイやGF誌のガイドでは書いてるけど、ルルブやサプリのガイダンスなんかでは書かれたことないんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 20:46:51 ID:???<> ブライトナイトの解説じゃダメなのかー <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 21:11:14 ID:???<> アスガルド! アスガルド! 一心不乱にアスガルド!

いや、マジで1.5ではもっとアスガルドの探索をきちんとセッションにからめるガイダンスしようよ。  <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 21:12:45 ID:???<> タイムボカンのドクロストーン並みにアスガルドをシナリオに絡めてもよさそうだよね。
毎回、勘違いとかで無駄骨に終わるパターンでもw <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 21:19:58 ID:???<> モノプレイでは今まで通りで、キャンペーンを行うときにアスガルドの探索用のギミックを組み込めるようにするとかはどないや。
ARAのギルドみたいに、キャラクターの経験点をつぎこんでアスガルドレベル(なんだそれ)をあげることができるとか。
んで、アスガルドレベルがあがるたびにシュメルにて、イグドラシルの上方世界への扉が順番に開いていきますよとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 21:22:27 ID:???<> 冒険を行なうことでアスガルド到達ポイントを得て、今まで感じることができなかったものを感じ取ることができるようになります。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/21(月) 21:26:42 ID:???<> ブレカナみたいに相手のクリティカル値やファンブル値を操作すると……逆にショボンかも <> NPCさん<>age<>2005/03/21(月) 21:32:40 ID:???<> 漏れは、クライマックでならそういう特技が敵が使うってのは面白いと思うがなぁ。
<> NPCさん<>age<>2005/03/21(月) 21:35:46 ID:???<> >>655
ゲヘナ?

でもあれは結構、地上へ向かうモチベ−ションをシナリオに自然に組み込みやすくて参考になるところも多々あるやね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 09:50:02 ID:???<> みんなSEに好き勝手いってるな、じゃあ漏れもコソーリと。
アリアンロッドもそうなんだけど、潜入するときとか判定失敗で敵が増えるシナリオとか組むと、失敗したほうがクリーチャー分経験点が増えるのをなんとかしてほしい。
いくら他の経験点を増やしても、クリーチャー経験点が一番のゲームだし、みんな敵に突貫したがるんだけど………。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 09:51:18 ID:???<> >>658
うん、そう。
システム全体の大目標がありつつ、実際のセッションではそれに関わりのないことを行なうことが主、と言うところが似ているシステムなので引っ張ってきてみました。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 10:04:24 ID:???<> >>659
敵にぶちあたった以上経験点が余計にもらえるのは当然では?
どうしてもなんとかしたいなら、クエストで「いのちをだいじに」って与えておくとかどうよ。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 10:08:03 ID:???<> >>659
隠密で切り抜けるなどで、戦わずして無力化したクリーチャーの経験点も渡したらどうだ? <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 10:26:58 ID:???<> >>661
まあ、ストーリーよりダンジョン、戦闘重視なアリアンロッドならまあわからないでもないんだけど………。
たかだか一回の判定に成功したか失敗したか程度の問題でクエスト経験点に大幅に差をつけるのもなんか憚られるし。

>>662
うん、自作の時はそうしてる。でも公式シナリオだと欄外にはっきり倒した場合とそうでない場合が書かれてるからなあ。
まあ、GM裁量でなんとでもできるんだけど、どうせ版上げするならせっかくなので公式サイドからなにか対策なり指針なりが欲しいかな。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 10:47:22 ID:???<> リソースが消耗する程度の強さにしておく>かわしたクリーチャー <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 10:56:32 ID:???<> トラップ扱いでダメージ与えて終わり、戦闘はしない。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/03/22(火) 13:50:25 ID:???<> いまさらだが、1.5表紙絵について。

イラストは佐嶋真美氏。雰囲気は現行と大体同じで、バックは荒野にたつ積層都市だか機械神だかの、鉄くずとパイプのかたまりのような山。
そして、その前にいくつかの代表的なクラスの連中が例のごとくポージング。
ハンタ−の兄ちゃんとホワメイの姉ちゃんは、現行に表紙と同じ人物。服装も同じやね。ただ、バスタードソードがまた凶悪な形になってる(バッソはイラスト化されるたびにどんどん異形化してるな)
ヴァルキリーとかはちょっと現行の表紙よりちょっと目立つ。まあ、今となってはアルシャの代表みたいな種族クラスに出世したしな。
あと、インファンテリーっぽい人もいた。敵ザコとかじゃなくて単独キャラ扱いでポージングな感じ。
あ,あと現行の表紙ではまるでザコモブみたいなイメージだったジャーヘッドも単独で少しは目立つ位置に。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/03/22(火) 14:33:26 ID:???<> 補足。

遠目からだったんで細かいところは見えなかったけど、今まで見たこと無いクラスや種族が描かれてるー! みたいなサプライズは発見できず。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 14:36:12 ID:???<> こっそりと佐嶋真美復活が嬉しい俺 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 14:41:07 ID:???<> 俺も俺も。ファンなんだよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 14:41:44 ID:???<> あの、佐嶋サンが何か勘違いしたうなメガネエージェントは今回はどうなってるんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 15:13:07 ID:???<> イスカリオテ・ユダマダー?
漂流学園であると思ったのに触れないなんて詐欺だぜ <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 22:06:12 ID:???<> 自分でシナリオにすればよかろう <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 22:46:59 ID:???<> アレってアレだろ?
絶対幸運圏発動したら
みんな功を争って仲間討ちし始めたって言う故事に由来しているんだろ? <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/22(火) 23:17:04 ID:???<> 「吼える」で言っていた井上御大の例の妄言。
アルシャードが実際にスタンダードとして与えた明確な影響について。

オモロ系ぽくてダードに投下するとアル厨の立場がガクブルだーい。
でも、納得するところもあったのであえて書く。


★レイアウト
卓ゲ板ではALSフォ−マットなレイアウトとか言われてるが、これはもともとFEARの社内用語らしい。
一応、今ではFEARのゲームの基本的な雛形なんだそうだ。
新作を作るときに、「今回の製品はアルシャードフォーマットでいくかどうか」をまず決定するんだそうで。
逆説的にはアルシャードフォーマットを使わないFEARゲーは「このゲームは他のゲームとは違う」ということを目立たせようとする理由があるということになるみたい。
あ、あとALS以前から続くシリーズもののサプリなんかは旧来のフォーマットを継承するのが基本ぽい。最近ならロンギヌス。

★公式シナリオのあり方
アルシャードが意識したことのひとつは、すべてのシナリオは、そのゲームの「一番楽しい遊び方」を紹介するということ。
帝国と奈落が多いのは、むしろコンセプトだから。「アルシャードは帝国の秘密兵器を倒すのと、奈落の陰謀を崩すのが”楽しいこと”として公式側が定義しているゲーム」なんだって。
自分たちなりの”楽しいこと”は勝手にみつけてもらってもいいし、そのためのガイダンス記事も惜しまないだろう。
しかし、公式側で実際に「遊べる具体的なシナリオ」として紹介するのは、われわれが”楽しいこと”として定義しているものでないとならない。
だから、マンネリといわれ続けても、帝国と奈落を基本として貫いてきたということ。
そして、初期シナリオだから”わかりやすい”だけで茶を濁すことはせず、初期シナリオでも、帝国の秘密兵器に立ち向かうシナリオを作ったわけだ。まあ、初期レベルだから地味なのはあまり変わらないけど。
シナリオレベルで”わかりやすい”よりも”そのシステムで楽しい”を優先して初期から提供するというコンセプトはアルシャード以後は結構増えたが、それ以前は意外に少なかったそうで。システムに会わないのにゴブリン退治してたり。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/22(火) 23:17:49 ID:???<> 漏れはレイアウトについては国産ゲーム全体に革新的な動きになったとは思うが、シナリオについては眉唾だなぁ。
ナイトウィザードの時点で第一シナリオはベルが出てくる「”わかりやすい”よりも”そのシステムで楽しい”を優先」した奴だったと思うし。
ただ、帝国と奈落が基本はコンセプトだというのはあらためて確認されたのが収穫か。


オマケ:
1.5が出るのは大量に刷った基本ルルブがなくなったからだって。
だから増刷されてないからダメだねとかもう言うなとか。
やっぱおまえダード厨だろうと(ry <> NPCさん<>age<>2005/03/22(火) 23:46:38 ID:???<> >ジェインソ
なーなー、余裕あるんだったら、>>5-9あたりの書誌情報みたいな感じで1.5の既存情報まとめてよ。
ダードに書いてる方はすぐ流れるだろうし…… <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/22(火) 23:57:38 ID:???<> >676
こんな感じでいい?

《今後の予定》

●アルシャード1.5(仮) 7月
基本ルールブック改訂新版。コンセプトは「モアスタンダード」。
鈴吹氏によると、「現在サプリで散逸しているデータ群をまとめなおす。ただし、広がった世界観のイメージを狭めるような形にはしない」ということ。
サプリで加わった一部種族やクラスも基本ルルブに収録されるとのこと。
表紙イラストは佐嶋真美氏が続投。

●アルシャードリプレイ 7月
ファミ通文庫から発売。著者は菊池たけし。「オーディンの槍」と「スルトの剣」の再録。

●アール・ヴァル・アルダ1.5(仮) 8月
1.5の上級ルール。

●ブライトナイト1.5(仮) 年内
ブライトナイトの改訂版? シナリオ自体が大きく変わるかも。
鈴吹氏と井上氏によると「前回がガンダムだったので、今回はシードっぽいのをやってみたい」とか冗談交じりに言ってたが、どこまで本気かは不明。

●新シナリオ集 年内
1.5対応の完全新作。詳細は不明。

●クィーン・オブ・グレイス1.5(仮) 年内?
詳細不明だが、現行のQOGの立ち居地に相当するようなサプリも予定されているらしい。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 23:57:49 ID:???<> >だから増刷されてないからダメだねとかもう言うなとか

ワロタw
やっぱダードスレはチェックしてるんだろうな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/22(火) 23:59:46 ID:???<> やっぱり投稿主体のAMWやTNOは手を入れない方向か。納得。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 01:15:56 ID:???<> さすがにターマイトはスタンダードではなかろうて。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 06:44:50 ID:???<> >>675
自分で

>アルシャードが意識したことのひとつは、すべてのシナリオは、そのゲームの「一番楽しい遊び方」を紹介するということ。

書いてあるじゃないか。
あくまでアルシャードのシナリオの話なんじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 09:14:54 ID:???<> つうかダードスレより、ここチェックしろよ、けうまw <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 09:18:30 ID:???<> 厨ですからw <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/03/23(水) 10:00:39 ID:???<> >>681
それがなぁ。けうま大先生が言うには、
「TRPGでこの流れを作ったのはアルシャードが最初。俺がオリジン」
らしいんだよ。

まあ、厨ですから。ってことでいいのかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 10:10:36 ID:???<> >>684
「アルシャードから」ならますますNWについて言ってるのがおかしいんだが…… <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 10:17:09 ID:???<> >>685
アルシャードからってけうまは言ってるけど、NWも同じようなことやってるから、眉唾では?とジェインソは言ってるんだろう。 <> 腐死者ジェインソ<>sage<>2005/03/23(水) 10:24:01 ID:???<> >>685
あ、「NWでもそういうのはあるやん」ってのは漏れの感想。混乱させてごめん。
個人的には初期シナリオでも、そのゲームで1番楽しいスタイルを追求する、というコンセプトはブレカナからの流れかなー? というような感じもあるけど。

ま、これ以上はダードスレ向きやね。スレ違いスマソ。


話は変わって1.5なんだが、エージェントはアイテム取得をWARS的になってくれないかな。
正直、WARSやサムライ刀や召喚装備のやり方がある中で、エージェントのやり方はちょっと・・・
アイテム取得と別にエージェントな動きを再現できる特技もとれたら、もっとあのクラスをメインに押し出したキャラつくりができるんだがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 10:25:19 ID:???<> >>686
>>687
あ、分かった。勘違いしててスマソ <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 10:39:28 ID:???<> 確かにエージェントはもうちょっと目立つ何かが欲しいよねー。
かといって、エージェントSSSみたいにドラッグ投与でパワーアップとかいう方向性されたら、何か違うというかモアスタンダードからはほど遠いエージェント像になるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 10:40:30 ID:???<> とりあえずスパイ大作戦みたいなハイテクトンチキ兵器で潜入作戦ができるようにしてほしいな。>エージェント
とすると、変装キットは基本だな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 12:28:34 ID:???<> 《スパイ装備》みたいな特技を追加して、シナリオごとにエージェント専用装備を
レベル分取得できるようにしてくれればいいなぁ……。

単に、シャードでボンド気分(GMやる時はQの気分)を味わいたいだけなのだが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 12:50:55 ID:???<> レベル型アイテム特技にするかどうかは、《模造》《盗品》で取れるかどうかの違い。
1.5で両特技ともに消えていることを祈るぜ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 13:29:26 ID:???<> そんな!?
《模造》無きエイリアスなどッッッ!! <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 13:51:50 ID:???<> エイリアスはクラスじゃなくてライフパスでいいような気もせんでもない <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:39:08 ID:???<> 設定レベルだけど、エージェントは企業の利益のために動く産業スパイ、てよりは、もっと全般的な「潜入、創作活動をするプロフェッショナル」って感じにして欲しいな。
正直、どんなシナリオででも企業の利益をからめるのはつらい・・・・

もしくは,各企業にダーティ−ペアのトラコンみたいな部署をつくってくれてもいい。
PCは、企業の、というより顧客の依頼で、エージェント活動を行なうわけだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:40:44 ID:???<> 毎回エージェント出さなきゃいけないわけでもないし。
それにGM社なら自社の利益のためじゃなくてもエージェント派遣するんじゃないか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:50:54 ID:???<> 今ふと思ったんだが
エージェント+AGドライバーでACやった香具師って居る? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:51:52 ID:???<> >>696
なんで? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:52:25 ID:???<> >>696
>毎回エージェント出さなきゃいけないわけでもないし

これはGM側の事情だから・・・・
キャンペ−ンなんかでエージェントやりたがる人への軽い動機が欲しいっていうか。

>それにGM社なら自社の利益のためじゃなくてもエージェント派遣するんじゃないか?

問題はなんで自社の利益じゃないことにエージェントは動かなならんのかという動機付けだよ。
依頼型導入で、PCを無茶な状況に綺麗に動かすためには「依頼者の事情」が見えたほうがモチベーションになる。
そういう意味では、依頼というのは「上司の命令」だけでは「なんでこの立場の人間はそんな命令をせねばならんのか」とGMがすでに謎に思うこともあるのよ。
てか、こじつけてハンドアウトつくるのがしんどい。
それなら、トラコン形式で「こまった人から依頼がきました。こまった人を助けるのはエージェントの仕事」ていわれた方が単純だが動きやすいと思ったのよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 15:57:57 ID:???<> >>699
それをなんで現状の「企業型」エージェントでやっちゃいけないんだ?
「取引先の要請」「市場開拓のために現地人に協力」「単にトラコン業務もやってる」等でもいいし、
「プライベートで有休取って」「営業活動の一環として」「受注のためにサービスで」といった変化球をやったっていいだろう? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 16:20:57 ID:???<> エージェントというクラスにあくまで企業という形にこだわるか、「ひみつ道具つかってスパイがだいかつやくだ!」を主流と見るか。
前者の方がアルシャードという世界観的だが、後者の方がモアスタンダード的ではある。
もしもモアスタンダードという在り方が「個性を消してでも、”よりわかりやすく”を重視」とするならば、企業にも所属できるし、フリーランスとかノルン所属とか、いろいろいえる「スパイさん」ってのが妥協的位置かも。
(わかりやすく変化させていく、とはいえ、前できてたことをなくすつもりはないそうなんで) <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 16:25:33 ID:???<> 現状の第一版では「ひみつ道具つかってスパイがだいかつやくだ!」が秘密道具の能力が微妙すぎてできないから、必然的に、エージェントというクラスを入れたキャラのイメージを押し出すには、スパイというよりも企業人という位置を強く出さざるを得ないというのもあるがな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 16:28:35 ID:???<> >>701
それは「基本クラス」の立ち位置じゃないか?
ハンター、サムライ、パンツァーリッターなど相当品的な変換で様々な事ができるクラスでも、
基本的にはクラス=設定が決まっているというのがALSの作りじゃないか?
特にエージェントはクグツのような「サラリマン」というのが特徴のクラス。
そこを消したら別物になると思う。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 16:30:46 ID:???<> >>699
他のクラスのキャラは、毎回ちゃんとそのクラス用の導入を考えられるわけでしょ?
単に君がエージェント導入が苦手なだけに見えるんだけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 16:33:56 ID:???<> >>703
>そこを消したら別物になると思う。

そう、俺は1.5では別物になる気がしてしょうがないんだよ。
「モアスタンダード」ていうのは、ぶっちゃけ「味を薄くする」ことのような気がする。
「普通のガンスリンガー」とか「普通のスパイ」とか、まあそういうのの導入というか。
それが良いとか悪いとかの判断はまだするつもりはないけどね。

もちろん、まだ全然わからんけどね。
多少の変化があるのは確かだろうから、不安と期待が入り混じりつつ待つことにする。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 17:02:15 ID:???<> コアユーザ−のこだわりを脇においておくならば、「普通のガンスリンガー」ってのは潜在的な需要は高い気もする。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 17:49:00 ID:???<> 何故GM社が時には利益にならないようなことにも首を突っ込むのかを考えた方がよっぽどシナリオネタになりそうな気がするが…

個人的にヨルムンガンド社とGM社の社長は同一人物だと思っている(妄想) <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 18:27:50 ID:???<> 逆にいうと、どんなシナリオでも「上司の命令」で
PC3〜5枠に登場させられるのはありがたいと思うけどな。

「なんでこの立場の人間はそんな命令をせねばならんのか」なんて、
パトリック・ウォンの(あるいは社長とかの)
いつもの遠大で分かり難い考えに乗っ取ってやってる、末端が知る必要は無い
でもいいじゃねぇかと。会議室でニヒルに笑う上司のマスターシーンでも入れとけw
言うなればGロボの孔明演出技法。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 19:30:58 ID:???<> つーか、GM社の場合、「反帝国組織への援助」という使いやすい企業の動機があるんじゃ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 20:02:53 ID:???<> >705
そんな薄くなったらアルシャードじゃなくなるんじゃ……。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 20:18:36 ID:???<> >>710
そこで、ALSにもついに、老害旧版ユーザー派とデカタン新版マンセー厨との、怨恨の対立が起こるわけですよ。
おお、まさにTRPGのスタンダード(ぉ <> ダガー+ギア煮<><>2005/03/23(水) 20:23:13 ID:APGostPW<> 旧版マンセーな人は《ガイア》で旧き神々の力相当の旧版データを再現 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 20:30:01 ID:???<> 《パンドラ》って無かったことにされそうな匂いがプンプンするよね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 20:39:09 ID:???<> パンドラよりクロノスの方がなかったことにされそう <> NPCさん<><>2005/03/23(水) 20:53:06 ID:CQnMNr3U<> 現時点ですでに黒歴史くさい《ティターニア》と精霊王(妖精王にあらず)の設定はもうだめぽ


あのころはミッドガルドに妖精なんかいなかったからなぁ <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 20:55:24 ID:???<> 《アルベリヒ》はー? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 21:42:46 ID:???<> アウトロウを少し薄めてスパイという基本クラスにした方がいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 22:10:14 ID:???<> R−CONで行われたアルシャ−ドセッションって、もしかして1.5のテストプレイだったとか? <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/23(水) 22:16:47 ID:???<> うんにゃ。残念ながら1stのセッションでした。
ただし、漂流学園環境の学園モノ。(FLH発売記念CONの時とは違うシナリオっぽい。これらのFLHものって再録される媒体があるんかなぁ?)
アルシャード初めての人もいたんだけど、逆の意味でこのゲームが学園モノRPGだと誤解されそうなぐらい、ストレートに魔法学園ものでした。ブリギット萌えシナリオだったけど。 <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2005/03/23(水) 22:35:15 ID:OuIpo2z2<> >企業の利益
エージェントの仕事で、直接的に利益を出さなきゃいかんわけでもないから、間接的に儲かる理由でも考えておけばいい。
この地域ではもうしばらく戦力が膠着してたほうがいいとか、ここを刺激して装甲バスの利用価値を高めておこうとか。
直接的に儲けを考えるなら、「エージェントを貸し出して、派遣料で儲けている」という形。
何かしらの組織にでも協力させておけば成立する分、こっちの方が扱いやすかろう。

>>705
あぁ、かつて一度あった議論だな。
しかし、「ガンスリ」だの「スパイ」だのまで薄くなったら、もはや別物だな。
つーかやめろ、キャラが立たなくなって苦労するのは、一般ユーザーなんだぞ!?

>>707
GM社の社長は、井上の右腕で、ミッドガルドを井上の支配下に置こうと企んでる、奈落よりも危険な存在らしい。
いずれ、パンツァーのドリルで貫かれて死ぬことが予言されてて、パンツァー廃絶運動を推進してるトカしてないトカ。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/23(水) 22:42:24 ID:???<> >ここを刺激して装甲バスの利用価値を高めておこうとか。

そうそう、奏甲バスだよ奏甲バス。
GM社の主流の事業なんだから、もうちょっとシナリオなりデータなりにからめて目立たせてほしいんだがなぁ。
<> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/23(水) 22:44:34 ID:???<> ぎゃー、なんかルリルラ分がー
ダガーののろいがー

【リアルタイムでルリルラのキャラメイクしてたらIMEが覚えたらしい】 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 22:49:36 ID:???<> >>705
スパイはスカウトでなんとかできたり、エージェントで企業の相当品で他の組織阻にしたりできるところもあるからいいとして、ガンスリはなんかあってもいいと思うんだけどな。
仮面かぶったり軍人だったり無法者だったりしない、おっぱいリロードするヴァグランツとか需要は普通にありそうだけどな。

いやまあ、別にリロードはせんでもいいんだが、ヴァグランツで銃器もちたいって人はいそうよ。
素人のための護身武器としてのイメージも銃にはあるしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 22:52:24 ID:???<> >723
火薬が普及しちゃうとカバラの優位性が薄れて帝国が弱くなるんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 22:55:53 ID:???<> >>724
あれだ、旧天羅から零への世界観の変化を思い出すね。
まあ、カバラとは火器が別に爆発的に普及した、戦国時代突入なミッドガルドもありっちゃあり。
火器はすぐ暴発する不安定さだと燃える。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 22:59:06 ID:???<> クラスよりもライフパスであればいいんじゃないか?
銃器:殴+2 射程10mくらいのを持っているという特徴。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 23:02:00 ID:???<> ふむ。それはなかなか面白いかもな。
クラス関係なくもてるし、それくらいの強さで必要体力をなしにすれば、護身武器としての銃のイメージにはぴったしだ。 <> 超神ドキューソ@奈落の使徒<><>2005/03/23(水) 23:50:41 ID:OuIpo2z2<> モアスタンダードを名乗るくらいなら、密造拳銃や護身用の小型拳銃くらいあってもいいよな。もちろんカバラ式で。
クエスターじゃない美女が太腿のあたりに隠してる拳銃。背中にはリアクター。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 23:51:17 ID:???<> 今火薬(?)銃使えるのはジャーヘッドだけか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/23(水) 23:58:37 ID:???<> ギアスはマナベースのものではないけど、現代科学で分析できるものじゃないからなぁ。
ギアスの内部ってムスペルヘイムの炎をスプーンですくって銃の中につめてますとかそういうもんな感じもするし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 00:01:37 ID:???<> しかし、リアクターがそれこそ拳大くらいまで小型化してしまって、非クエスターでもダサくなくなるよとかはありそうなモアスタンダードな気配。 <> 将来を予測した実演<>sage<>2005/03/24(木) 00:11:03 ID:???<> 旧アルシャードにつきまとっていた微妙な格好悪さはモアスタンダードには不要!
そういうのがいいって老害は洋ゲーでもやってろwwww <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 00:15:44 ID:???<> >732
「われわれルーンナイトはモアスタンダードに断固をもって反逆する!」 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 00:20:42 ID:???<> ジャーヘッドのマスク常用設定をなくしてほしかったりする。
というかマスク外したら一目でアレと分かる風貌てどんなだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 00:40:09 ID:???<> 瞳が螺旋 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 01:04:08 ID:???<> ありえねえくらい鷲鼻 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 01:05:58 ID:???<> 額に肉 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 01:32:51 ID:???<> 全員同じ顔 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 03:21:08 ID:???<> >734
実際はほとんどがあとから流入してきたミッドガルド人の血だから形式的なものだと思うよ。
最大部族のアディーナ族長の中の人からして外見はアレだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 03:37:11 ID:???<> 2じゃなくて1.5なのにそんなに変わるものかと思う。

気が付いたらここでの改革意見の大半にあんまり賛同じゃない漏れ……
あんまり現状に不満を感じてないってことかのう <> 聖マルク<>sage<>2005/03/24(木) 03:39:05 ID:???<> まあ今までの版上げを見ても実際そんなには変わらないんじゃないか?
データをまとめて一部の特技なんかを見直すくらいだろう。
追加されたり消えたりする特技もあるだろうが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 03:49:05 ID:???<> あまり変わることを期待してもいけないが
変わっても文句をいってはいけないというくらいがいいのかも <> アマいもん<>sage @乗ると全裸になるロボット<>2005/03/24(木) 04:01:56 ID:???<> オレてきには まどうプログラムを ぶきらんに かくのは かえって わかりづらいので べつの ひょうきにして ほしいぜ <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 08:21:04 ID:???<> >>731
あのでっかいバックパックこそが帝国のばかっこよさの象徴だと思うんだがにゃー <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 11:05:36 ID:???<> >>739
しかし、中の人は前髪で目のあたりが隠れてたのに注目。
つまり、ジャーヘッドは目から額のあたりが異形とみた。
三つ目とか一つ目とか角が生えてるとか。 <> NPCさん<><>2005/03/24(木) 11:54:08 ID:aPnCxIO8<> >これらのFLHものって再録される媒体があるんかなぁ?

ストレンジャーSSSが出たときは、漂流学園ものになるんじゃないかな?
しかし、ストレンジャーとペアを組むのは何になるんだろうか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 12:53:30 ID:???<> ストレンジャー子さんとストレンジウォーリアくんとのカップリング

【バランスとれねぇ】 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 15:07:02 ID:???<> ペルニラタンの中見たことないよウワァァン <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 15:22:50 ID:???<> 井上ブログに行くが吉。
ついでにベルンシュタインの絵も見れるぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 15:52:08 ID:???<> 井上ブログ持ってたのかよ!
このスレの住人になって1年以上経つが、全然知らなかった・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:13:43 ID:???<> >>750
まだ出来て1ヶ月しか経ってないぞ>BLOG希有馬屋 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:34:32 ID:???<> ベルンシュタインは悪役の中ではいい敵キャラだと思うので、1.5でも掲載していただきたい。

あと、賛否両論あるだろうが、漏れは結構大規模な「奈落結社」ってのも一つくらいあった方がやりやすいと思うんだけど、どんなもんかね。
ゴルゴムの仕業だ! って感じで。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:44:25 ID:???<> 何気にグナーデしか使ってないなあ、奈落NPC
誰かゼクスト使ってる人とかいないのー? <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:50:38 ID:???<> ゼクストはちょっと絡ませにくいよな。
北斗の拳チックに秘拳の伝承者である弟のライバルとして出すとか、
豪鬼みたいに武闘大会の決勝に乱入してくるとか、そんなイロモノっぽい使い方しかしたこと無い。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:55:41 ID:???<> レイスナイトレイスナイト <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 16:58:40 ID:???<> レイスナイト、当初は最強存在キャラとして君臨していたのに(地味だったけど)……もう某シナリオのせいで一山いくらな印象だな。
キャラクター力のデフレが激しすぎ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 17:29:20 ID:???<> ゼクストとかはそれこそ奈落結社とかの設定があった方がやりやすいわな。
妖艶大公グナーデ、邪拳闘士ゼクスト、破壊鉄姫ベルンシュタイン、地獄道化エルロット、4人あわせて奈落4将軍とかいって。

そしたら戦隊ものの大幹部のごとく一人だしたらほかの連中もからませられるよウルザード。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 17:41:49 ID:???<> 戦隊物のノリで行くならレイスナイトは量産されたイーガロイドだな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 17:56:02 ID:???<> レイスナイトは登場する度にパワーアップします。
ダイの大冒険のハドラーみたいに。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 19:51:31 ID:???<> >757
なんでエルロット。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 20:05:08 ID:???<> QOG以降奈落NPC増えてないからなあ

と思ったら一人いたな、ダーモット <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 20:28:29 ID:???<> 奈落八傑集だの十傑集だのとしょうもない妄想をしてたのは漏れだけでいい……
勘違いヤシマかぶれのフォモールとか双子の奈落マリエルとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 20:31:36 ID:???<> なんか、ネタバレしてる奴がちらほらいるな


ああ、もう春休みだっけ? <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 20:34:46 ID:???<> >>760
>>760
数いる帝国軍人系奈落の使途の中で、なぜか一番階級が高いから大抜擢ですよ。

てか、あれ誤植だと信じたいんだが。
なんであんな悪ナルトみたいなのがグーデリアンよりえらいんだorz <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 21:01:36 ID:???<> >>749
けうまやにはペルニラさまの絵は無いぞ。ベルンシュタインの絵はあるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 21:05:53 ID:???<> >765
ペルニラは族長の名前で代々継承される。
継承する前は別の名前。現族長が継承したのは割と最近らしい。
よし、わかったな? <> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 21:10:01 ID:???<> >>766
わかった。
つまり、ペルニラの中の人は林屋こぶ平ということだな。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/24(木) 21:40:52 ID:???<> >>767
お前は今俺たち『ペルニラ様守り隊』を敵にまわしたっ!
シね、シんで詫びろっ! <> NPCさん<><>2005/03/25(金) 00:46:15 ID:8j7+8EUp<> こぶ平改め正蔵は結構モアスタンダードだと思うけどなぁ。
選らなくってもスーパードールリカちゃんに出てたこととか忘れないで。

ところで、ハンターとホワメイって組み合わせって相性いいかな?
キャンペーンで使うんだが、サポート系ハンターって方向性を考えてるのよ。

<> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 01:08:55 ID:???<> 専業ハンターと専業ホワメに分けて援護しあえば
というのはいささか無粋にすぎるか <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 01:48:33 ID:???<> 最大の問題点は能力値だな。中庸で平たくなってしまうので活躍の場に乏しいかも。
攻撃手段を魔法・物理のどちら主体で考えるかで全然方向性が違ってくる。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 08:09:32 ID:???<> ホメは能力関係ないしサポート系なら問題ないでしょ
カバーリングとマジックシールド併用という感じかしら <> アマいもん<>sage @極道社会でTRPGが大ブーム<>2005/03/25(金) 08:50:01 ID:???<> >>769
《イドゥン》ねらいで ファイターでも Wメイジ1レベル(だけ)しゅとく っつーのなら わりと いたな
せいせんし とか いいはって



そんな かれも いまでは りっぱな バーバリアン
なぜなら オレタチぁ ハダカが ユニフォーム だからなのです <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 10:04:52 ID:???<> ハンター/バーバリアンって結構良い感じなのかな?

カバーリングに射程があれば、マジックシールド必須でなくてもハンターのみで魔法系クラスとらんでもサポート系かます方法論もあるんだが・・・
(回復は魔女の大鍋+ポーション系で。ジャーヘッドと組み合わせるとなおよし)

まあ、とはいえ4マジックシールドはCL準拠だから、物理攻撃メインにしたいからホワメはとりあえず1lvだけとって終わりとかになるよりかは、イドゥン狙いでバーバにいったほうがいいかもしれんなぁ。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 11:19:17 ID:???<> ハンターの「物理(支援)」系というカテゴリ(TNO参照)の方向性を生かすならマジックシールド目当てで下手にホワイトメイジ取るより、《クリーチャーボール》でカバーリング用クリーチャーを召喚して、そいつを別エンゲージにつけさせておく、とかの方がいいかもな。
マジックシールドはどうしても、成長させてなんぼな特技だからねぇ。低レベルモノプレイならまだしも、キャンペーンで使うなら、ホワメイをとるならホワメイメインで上げていかないとつらい。
まあ、クラス数枠限定解除な環境ならばそんなに気にしなくてもいいんだろうが、クラス数限界が規定されてるならば、成長させる気があまりないホワメイで枠をひとつつぶすのはもったいないね。

逆に、ホワメイをメインに成長させていきながら、ハンターをサブにするという方向性もあるけど。
ダメージ軽減系の動きを重視するならこっちの方が芽はあるかもなぁ。ハンターはCL準拠でなく使える特技が結構あるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 13:05:12 ID:???<> 下がる人とか腹黒守護者とかじゃなくて、普通のブルースフィアな設定を生かしたリプレイが一本くらいは読みたいです。
マーリンが代行者として動いたり、特殊能力者が異世界で特殊能力使うとかじゃくて、ただの人間が星の導きで能力覚醒するとかそういうの。

でも、文庫リプレイは結局第八世界なのねー <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 13:12:51 ID:???<> それはアルシャードなのか <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 13:20:04 ID:???<> それもアルシャード。 <> 776<>sage<>2005/03/25(金) 13:20:54 ID:???<> あ。「マーリンが代行者として動いたり」ていうのはPCでって意味じゃなくて、PCを導くNPCとかそういう意味ね。
いや実際マーリンはもっと目立たせたっていいよな。
漂流学園では出てこないんで、シナリオででてくるのも数少ない非漂流学園TNO環境のしかないし。
ストレンジャーSSSはよ出ないかな〜♪


>特殊能力者が異世界で特殊能力使うとかじゃくて、ただの人間が星の導きで能力覚醒するとかそういうの。

これはモアスタンダードなTNOアルシャードと思ってたけど・・・・
もしかして世間では、地球でも魔法使いな奴らがそのまま異世界いって魔法使いなことする方が普通だったり? <> NPCさん<>age<>2005/03/25(金) 13:24:05 ID:???<> ストレンジャー系のサンプルキャラのフレーバーテキスト見る限りは、地球ではただの普通人だったのが、シャードに導かれて覚醒、っていうパターンの方が公式側が考えている王道展開ぽいけどな。

地球にいる時点で戦闘のプロだった奴というとライオン先生ぐらいかも。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 13:33:27 ID:???<> 今から見返すとスルトはあらゆる意味でTNO環境のアンチスタンダードなノリだったな。
もともとからしてナイトウィザードな柊にとっては超常的な特殊能力を得てることへの驚きもないし、異世界召喚のパラダイムシフトも皆無。
いつものこと、で流しちゃうからなぁ。

やっぱ、あれ、本当に文庫化していいのか?w
オーディンとその続きの書き下ろし新作(異世界からまない)を文庫で載せて、スルトはコアユーザに向けたほうが良い気もするが、きくたけに書き下ろしさせるのは酷でもある。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 13:43:25 ID:???<> 井上が書き下ろせばいいんだよ!

【バカは起きたまま寝言をいった】 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 17:04:28 ID:???<> なんで井上が書くことが寝言なんだ? <> NPCさん<><>2005/03/25(金) 21:12:09 ID:0GKHSnsN<> >《イドゥン》ねらいで ファイターでも
Wメイジ1レベル(だけ)しゅとく っつ
ーのなら わりと いたな
せいせんし とか いいはって

さらにキャルバレリーを加えてD&Dのパラディン
みたいなのをやろうかと思うのですが。
物理攻撃、魔法攻撃、回復、防御、
このうちどの辺をどう伸ばせばそれっぽくなりますかね?
<> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:26:20 ID:???<> おまえ、D&Dのパラディンみたいなのならルーンナイトがいるじゃない。
マウントセレスティアルの巨人たちに導かれて善良の属性でスマイト奈落ですよ。


いや、ウソごめん。真に受けて本当にルーンナイトをガチでつくると逆にスマイトされるから。死。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:26:57 ID:???<> >>784
キャバルリー/ハンター/ホワイトメイジでキャバルリー一本伸ばし。
加護バランスも能力バランスも良く非常にお勧め。
成長はハンター2でハンターウェポンを取得後、キャバルリィ一本伸ばしが強かったよ。
クリーチャー知識で敵の弱点をつく戦いが出来るし、ハンターウェポンは範囲攻撃武器があるのでいい。
属性の矢は良く見たら使い捨てで無いので何度も使えるのが良いね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:33:04 ID:???<> >>786
D&Dパラディンっていったら、《悪を撃つ一撃》だろう。
これを再現するなら、トールは必須じゃない?
ファイターはなくしにくいような。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:33:58 ID:???<> >784
D&Dのパラディンなんて魔法攻撃も回復も少ししかできないじゃないか。

というかハンターいるか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:39:51 ID:???<> ハンター取るくらいならソードマスター取った方がD&Dパラディンぽいんじゃね。
ホ−リィ属性つけた武器でスマイトする定番コンボが初期からそれっぽくできるよ。

<> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:40:34 ID:???<> >>787
スマイト分は《騎士の一撃》で再現。
というかファイター/キャバルリーだとめっちゃ能力相性悪いねん。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:43:46 ID:???<> >>790
>というかファイター/キャバルリーだとめっちゃ能力相性悪いねん。

え、そう?
同じ物理系だし、正直、物理系ならファイターと相性悪いクラスなんてないと思うんだけど・・・・・
ファイターってCL準拠特技少ないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:44:20 ID:???<> ファイター、ホワイトメイジ、キャバルリーがいい気がする。

>789
ソードマスターはなんか違うような……。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/25(金) 21:47:56 ID:???<> >>791
ごめん、言葉が悪かった。能力基本値の噛みが悪いって話だ。
無駄な部分がが多くて悲しい。もう一つがホワイトメイジで無ければなんとでもなるんだが…。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 00:54:43 ID:???<> >>793
ますます分からんが?
体力、反射、攻撃力といった物理系能力が軒並み高くてかなり使えるが? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 00:56:06 ID:???<> 能力値が3で割ったときうまくはまらないってことじゃねぇ? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 01:03:42 ID:???<> ファイター、キャバルリー、ホワイトメイジだと
14,13,11,10,12,12になる <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 01:07:27 ID:???<> ホメに魔導値は要らないからボーナス値咥えて
+4+4+4+3+4+4
で、4,4,3,3,7,14,12 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 01:17:26 ID:???<> そもそも、3で割ってうまく割り切れるときのほうが極めて稀だろ。
その辺は目をつぶって、特技とかで選ぶモンじゃねーか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 01:27:10 ID:???<> まあ、うまく3の倍数にならないと、損した気分になるのも分かるよ <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 01:29:41 ID:???<> 高レベルとかの場合
最初に選ぶクラスを特技で決めてから割りきれるような取り方でしたりはするけど
初期なら、気にしなくてもとはおもう <> NPCさん<><>2005/03/26(土) 09:04:57 ID:VkQoUE8P<> 3レベル以上ならファイター2レベル、ホワイト1でキャラ作ってからキャバ取るとかで能力調整できるけどな。
加護の問題があるが… <> アマいもん<>sage @ジムだってRPGしたいもん!<>2005/03/26(土) 09:23:45 ID:???<> >>784
キャバルリーのかわりに バルキリーなんてどう?
【サンプルキャラになりました】 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 09:31:25 ID:???<> フォルセティは強力すぎて、敵のオーディンなどによって消される加護第一候補だから、逆に加護もちの強敵との戦闘とかには使いにくい印象。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 09:51:57 ID:???<> PCの人数にも依存するので、あながち強力過ぎってわけでもない。>フォルセティ
命中が確定するわけでもないしな(公式シナリオの場合、ボスの回避性能が低過ぎて、ほぼ確実に当たってしまうのだが) <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 13:59:04 ID:???<> ブラナイラスト2本は特に。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:10:49 ID:???<> 回避が高すぎるとどうしようもないのはわかるが、かといってミドルで出すノーマルクリーチャーの方がボスより避けやすいというのは正直もにょる。
1.5では、もっとここらをなんとかして欲しい。

別にさー。
「ミドルは頭つかって戦闘してくれていいけど、クラマックスでは頭つかなくても、ヴァグランツとかでもとりあえず攻撃すれば命中できて活躍のかたるしすが得られるように」
とか意識せんでええやんと思うんだがな。
サポートキャラがサポートで活躍するのは、活躍したカタルシスが得られないだろう、という考えかもしれないが、
とりあえずお情けで俺でも当ててもらえる能力値にボスはしてもらてるけど、あたってもちびっとしたダメージしかあたえられない方がストレスたまる、って感じだし。
それなら、通常ではとても当てられない高い回避率のボスだが、俺のサポートで戦士くんが当てることができた! の方がカタルシスあるだろ。
(この「サポート特化の公式での否定」はサンプルキャラクターにもいえることだが) <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:14:56 ID:???<> >806
公式シナリオではデータをいじらなくても詰まないように、ってことだろう。
命中の低いPCだったばかりに攻撃が当たらず全滅、というのを避けるため。
ギリギリの(あるいは高めの)回避を持ったボスを設定するためには、
事前にPCのデータがわかってないといけないわけで、カジュアルでしかできない。
あるいは絶対にサンプルキャラクターを使わせる前提で調整するか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:25:46 ID:???<> 逆説的だが、この手のシナリオフェイズ制ゲームでは、クライマックスの方がミドルに比べて総合的にヌルくなるという状況になることもないでもない。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:30:32 ID:???<> 金さえあれば最強の支援特化キャラである「《ポーションピッチ》《薬品調合》魔女の大鍋ジャーヘッド」をやりたいと思っていた俺の夢が公式で否定されていたとは…!

サブマシンガンでも撃っとくか… <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:31:14 ID:???<> ぬるくなるとはかぎらんが、クライマックスの状況というのはある程度限定的になることは否めないな。
加護もなんにも持たないボスを出すのはかなり勇気がいるしなぁ。

たまには、クライマックスでクイズ大会とか(スーパーゾンバルト君を没シャードとかやりてえw)、要塞からのタイムリミット付き脱出とかやりたいんだけどね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:40:18 ID:???<> >>809
おーい、アコたんがまじっとるでー。
エリンディルからのストレンジャーの方ですか?

あと、ドーピングジャーヘッドはあまりサポート特化キャラとはいわねぇw
大体、ジャーヘッド5レベルあれば、とりあえず普通に強いだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:53:39 ID:???<> >>811
それはアコライトではない、アルケミストだ <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 14:57:07 ID:???<> ARAはポーションは自身にしか使用できず、ポーションピッチで他人に使用できるんだよな。

ALSの場合どうなんだろう。ポーションって他人に使えるかどうかわかんないんだよな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 15:17:52 ID:???<> マイナーだし使えないのかも…
でもダメだとも書いてないし…

エンゲージしてればオッケーかな? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 15:52:58 ID:???<> >>814
うちもそうしてる>エンゲージしてる相手にはOK
1.5ではここらも明確化して欲しいね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 15:55:42 ID:???<> うちもエンゲージしてれば大丈夫だな。
他人に使えないと、ジャーヘッドですらポーション飛ばせなくなる…… <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 16:05:29 ID:???<> >>809
おまえはオレか。それまさしくオレのジャーヘッド。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 17:58:15 ID:???<> そろそろ種死が始まるよ>おーる <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 18:39:54 ID:???<> だがしかし断る! <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 18:41:33 ID:???<> ありがとう>818忘れるとこだったよ
いや、今日はよかった。あの名台詞も聞けたし <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:12:55 ID:???<> >>820
いえいえ。
でも、あんなこというから祟りで死んじゃったぞw <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:19:38 ID:???<> >>820
名せりふって何? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:22:12 ID:???<> >>822
コインが淡く輝いた。

ラクス「シードの導きのあらんことを・・・・」

【すまん、今週まだ見てねぇ】 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:22:16 ID:???<> 「ザクとは(ry」というセリフと西川が言った <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:26:03 ID:???<> 俺のブラナイPC1もその台詞いいまくってしまったが、祟られてしまうのでしょうか!?
助けてシェルリィ導師! <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:28:56 ID:???<> 西川がグフに乗って「ザクとは違うんだよ、ザクとは!」と言いました。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:45:25 ID:???<> >>826
そのまま旧型ゲルグまで出して「ジドムとは違うのだよジドムとは!」
まで言ってくれたらアンチから種厨に宗旨変えしてやらんでもない。

ところでAGってあんましMSって感じがしないんだが。
表紙絵とか見てるとどっちかってーとモーターヘ(検閲削除)だし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 20:56:44 ID:???<> 基本的にはパンツァ−リッターだから、パワードスーツに近いものっぽいしな。
あと、「ゲパルトギアより一回り大きい」とあるんでサイズ2程度(通常のゲパルトギアはサイズ1。2m程度なんだな)なんで3〜4m程度。
ダンバインよりも小さいからMSとはちょっと違うかなぁ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:04:21 ID:???<> 動力甲冑やAGは、MSよりかはサクラ大戦の光武や神武のイメージだよね。
サイズ的にもぴったしだし、ずんぐりむっくりした体型もあわせて。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:08:13 ID:???<> つまりAGはエスカフローネと言うことですね <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:09:16 ID:???<> どっかで井上はエスカフローネ大嫌いとか聞いたけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:12:35 ID:???<> ゼノサーガのエイグスとかでもいいかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:17:54 ID:???<> ゼノサーガというと、なんか邪神が載ってる空飛ぶパンツァーが印象深いな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:17:55 ID:???<> ガサラキのTAじゃない? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:22:01 ID:???<> >>829
真帝国華撃団ってのは定番ネタだなw <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:22:45 ID:???<> TAは全高4mか。AGはそんなもんになるかねぇ。
ボトムズも同じくらいの大きさだったかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:25:24 ID:???<> >>835
でもありそうで公式ではまだその手にネタはないんだよな。AMWやTNOのフックにもありそうでなかったし。
やっぱり美少女だけというのは話だけならいいが、セッションで実際に出すと引かれるからかw <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:27:12 ID:???<> >>837
ショタっぽい「実はついてる」子を出せば問題ないよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:29:20 ID:???<> >>838
それはモスタンダード的には余計引かれるような。
メイドやネコ耳は、アイドルがバラエティ番組でコスプレネタにするくらいはモアスタンダードになっているが、ショタやふたなりはまだお茶の間で出しても痛々しいだけなくらいは非スタンダードだろうw
<> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:29:23 ID:???<> >>831
井上がエスカフローネ大嫌いだからといってALSとは何の関係も無いだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:31:40 ID:???<> 嫌いなのはレイアースじゃなかったか <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:32:21 ID:???<> 井上的には否定したいかもしれんが、ブラナイの「メカパイロット&オラクル」という組み合わせは微妙にエスカを彷彿とさせるのはある。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:32:25 ID:???<> >>839
ショタとふたなりを一緒にするんじゃねえ! <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:33:32 ID:???<> >>843
2ちゃんなんか見てないでさっさとカオスフレア作れよポーランド人。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:36:25 ID:???<> ポーランド人のふたなり趣味と一緒にするなとショタ趣味人として申し立てているのだがw <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:45:19 ID:???<> >>842
ありゃ単にパイロット&ナビゲーターのノリなんじゃないのか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 21:57:42 ID:???<> いやいや、ふたなりはともかく、ショタはなにげにスタンダードだぞ。
ブレンパワード、∀、キングゲイナーの白富野作品で普通に登場するくらいに。 <> 罵蔑痴坊<>sage<>2005/03/26(土) 22:07:35 ID:???<> >809
サポート専門を否定してるわけじゃないと思うよ。
そういうのは自由にやってもらって構わない、つー思想の筈。
ただ、不特定多数を対象にする以上、そういう選択をしない人を想定しないわけには行かないだろうしね。

>810
出したでー >加護なしボス
加護を無効化する装甲をまとわせた巨神兵。装甲さえ破れれば脆いって感じのやつ。
当然、アフターセッションで、「やっぱボスには加護持たせたほうがいいよ」とアドバイスをもらったが。

>844
カオス作ってんのは相方の人じゃろ?
R&Rに載るリプのGMは忍者氏らしいけど <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 22:16:11 ID:???<> >>848
カオスフレアは世界観担当が忍者。
JGCやR−CONでもいつも二人いっしょにでてくるんで、表紙にはダブルクレジットされるんじゃないかなぁ。

スレ違いスマソ、

>>847
キングゲイナーにショタなんていたか?
もしかしてゲイナーくんってショタカテゴリなの!? <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 22:22:47 ID:???<> ゲイナー女装してたから。
あと、序盤のゲインにからかわれてるところなんかはかなりショタ萌え心をくすぐりませんか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/26(土) 22:42:32 ID:???<> ゲヘナのパルきゅんもショタだしな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 03:52:57 ID:???<> >>827
俺もそれやってくれたら種厨になるなぁw
権利関係は…多分もう発売元無くなってるよね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 11:39:40 ID:???<> 今日のセッションが諸事情で来週か再来週まわしに流れちまった。
英雄伝説6空の軌跡やりながら、アルシャード分たかめてセッションへのモチベーション高めておくかね。

>種
惰性で見てたが、ブラナイ1.5に反映されるかもしれないと聞いてからはもう楽しくて楽しくて。
神崎スレな見方で見たら、これほど面白いのはないよ。なにこのぐだぐだセッション。
でも、TRPHのシナリオのハンドアウトレベルでは確かに1stガンダムよりすげぇおもしどうよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 11:48:09 ID:???<> >>853
特にゆうべのグダグダっぷりはすごかったなぁ。
種アンチの人に勘違いしてもらいたくないのだが、種厨のほとんどは、チャットや2chで突っ込みを入れながら、メタにこのダメ駄目かつ面白すぎる話を楽しんでいるんですよw <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 14:23:55 ID:???<> >>854
そんな事は無い……
疲れはてた私のような人間もいることを忘れないでくれ <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 14:38:43 ID:???<> でも、5機のAGが奪われるというキャンペーンオープニングは超燃えるから大歓迎だよ。

問題はその後の展開が種でも困るわけだが。 <> NPCさん<><>2005/03/27(日) 15:13:08 ID:InuzKsGR<> ブラナイ1.5は、現ブラナイの事件を大幅に変更してやるのか。
それとも後日談なんかどっちだろう。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:22:09 ID:???<> 後日談にすると、旧ブラナイをやってくださいということになるから1.5のコンセプトには会わないんじゃないかな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:31:59 ID:???<> 回想シーンがシーン総数の半分を占めるので、旧ブラナイをやってなくても安心デス。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:37:08 ID:???<> ブラナイを種風に考えてみると・・・・

中立貿易都市ウィンカスター。ウェストリの貴族同盟に参加しながら、帝国ともつきあいを行う、世界最大の水運都市。
ここで学生をやっているPC1は、かつて帝国に属していてシュペルゾルダードの実験手術を受けた、血液のかわりにマナが流れる魔機人だった。
G=M社の地下で秘密裏に開発されていた5機のAGが・・・・・

こんな感じ?
カガリ役はG=M社の社長の娘とかか。プリムローズに協力するなんて何を考えてるんだ、みたいな立場。

しかし、これではPC2がからまない・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:39:15 ID:???<> 種の展開だとあれか。
後半はプリムローズの過激派と戦うシナリオになるのか。

まあ、プリムローズは悪役にしたほうが映えるけどな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:43:26 ID:???<> でも、現ブラナイの1stガンダムっぽさなんて、初期導入とPC1だけだし。
ブラナイ1.5だって、話の展開まで種っぽくは考えなくてもいいんじゃない?

・同型AG対決
・PC1の友人との確執

これさえ抑えとけばあとは、二つの指輪をめぐる物語にすればそれでいいような。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:45:45 ID:???<> それ見るとカガリはヴァナハイム関連がいいんじゃね? <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:47:37 ID:???<> AG対決は燃えるな。
5機はさすがに多すぎるが、アインの部下に3人くらいAG乗りをつけるといい感じだ。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 15:51:21 ID:???<> ブラナイ1.5ではアインの「死んだ後に《ヘルモード》使ってるやん!」バグの修正求む・・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 16:00:08 ID:???<> 一応死後も戦闘終了までなら《ヘルモード》は使えるんだけどな。(加護は死んでもシーンが終わるまでなら使える。FAQ参照)
ただし、《ヘルモード》はシーンの見えないところまでいけてもシーンから脱出できるわけではない(ALSは《ヘルモード》だけではシーン脱出はできない。そのあとに脱出のための行動をすることが必要)
さらに、その戦闘が終了するまでに《イドゥン》か《ティアマトー》使わないと死が確定するので。
アインの件については《イドゥン》か《ティアマトー》持ちの部下が、視界外かつシーン内に隠密状態で待機していたのだと考えるしかあるまい。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 16:05:24 ID:???<> アイン戦の最大の問題は、PLが《ヘルモード》を打ち消しにかかることだと思うんだけどここってテストプレイで問題にならなかったんかなぁ。
ウチじゃPLに拝み倒して逃げさせてもらったよ。でも、やっぱりこのぶっちゃけ方はさすがに萎えられたというのはある。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 16:10:38 ID:???<> そろそろネタバレがきつくなってきたので、
続きはネタバレスレでお願いします。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 16:14:00 ID:???<> 顔見せだけして撤退したいなら素直に《影化》や《カバラ迷彩》でも持たせときゃいいのにね。
ガチ戦闘したら「とどめ」宣言されるの当たり前だし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 16:44:18 ID:???<> とどめを刺されるのなら、刺させておけばいいよね。
どうせもっと強い真のボスを出せばいいだけだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 19:58:49 ID:???<> つうかデータ改造も無くやれば、殺されても文句言えないだろ。
《オーディン》を使い切らせるように《フレイヤ》を増やさないのはGMの怠慢だろ?
初心者GMならまず基本やAVAの付属シナリオやって慣れろって感じだし、なぜにブラナイで展開のぶっちゃけなんて下策やってる奴がいるかな? <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 20:05:18 ID:???<> >>871
GMが「ここは逃がして」って言うのはそんなに下策か?
BRKならそんな文句言う奴いないだろ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 20:25:15 ID:???<> >>872
それで萎える面子である以上下策。
加護をオープンしていない限り、増やしてもPLにはわかりっこないんだからそっちの方がスマートだよ。
理解のあるPL相手だったら別に気にしないし、下策とも思わないけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 20:44:34 ID:???<> あれだ、HPが0になったところでイドゥン使用
「今日はこれくらいにしといたるわ!」と言ってヘルモードで限界まで遠くへ行ってそのまま退場、これでいいだろ <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:05:18 ID:???<> >>874
おまえ頭いいな。《イドゥン》は萎えるとしか考えてなかった。 <> NPCさん<><>2005/03/27(日) 21:16:19 ID:jfzlt004<> もちろんそのときにアインの経験点は入るとプレイヤーに伝えておくのだ
そうすれば萎えも少ないかと <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:24:19 ID:???<> マジ死にして、PCが退場した後おもむろに《イドゥン》。
「ヘルメットがなければ即死だった……」
とか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:26:47 ID:???<> 先に退場されるとシーンプレイヤーがいなくなってシーンが閉じてしまう。

アインをシーンプレイヤーにしておけばいいのか?
でもどうやって先に退場しろと促せばいいんだ?w <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:28:47 ID:???<> 素直にエイリアスねた
種を目指すならこれ <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:31:37 ID:???<> ハイネの間抜けた死に方を再現したい、何かいい方法教えてwww <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:37:13 ID:???<> >>878
別に「じゃあシーンをきるよ」ではなく、
「じゃあ君たちは先に進んだ/帰投した。退場ね」
と言えばよかろ。 <> 517<>sage<>2005/03/27(日) 21:38:21 ID:???<> >>880
マスターシーンで演出で死なせる。完璧だ! <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:39:17 ID:???<> おおすまない。スタンダードスレのアンカーつけたままだったよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 21:40:51 ID:???<> >>880
PCでしたいかNPCでしたいか、それが問題だ <> ダガー+ギア煮<><>2005/03/27(日) 21:49:09 ID:i/kRH8kG<> >878
まぁ使用タイミングが「いつでも」なので
できるだけカットインを適用する方向で。 <> 877<>sage<>2005/03/27(日) 21:58:30 ID:???<> つーか、台詞に突っ込んでほしかった……ただのネタだったのに…… <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 22:00:06 ID:???<> もうネタをネタとして考えられないんで、挨拶みたいなもんw <> NPCさん<>sage <>2005/03/27(日) 22:20:51 ID:???<> >>886
そーゆーのはきくたけスレでやらないと。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 22:44:26 ID:???<> >>888
そうだなぁ、なんとか騎士団とかいうのが出撃しても、無条件に「わー、もうだめだー」とかいうのはALS的にはちと問題だよな。
血と剣戟と硝煙の応酬を適度に演出して、泥臭さを演出しないとな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 22:56:03 ID:???<> >889
それは単に好みの問題じゃね?
エキストラやモブのルールがあるALSの方が「うわーもうだめだー」はやりやすいだろ。やらないけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 22:57:41 ID:???<> いや寧ろ強力な個人NPCが大群の前に立ちはだかろうとして
「プチッ」
と1ラウンドで滅殺されるのを楽しむようなゲームでは。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 23:01:35 ID:???<> そんな時こそ、ネルガル持ちのジャーヘッドの出番ですよ。

高笑いしながら、サブマシンガンを連射して、兵士をなぎ倒す!
「おかあさーーん!」悲鳴を上げながら倒れる若い兵士!

……あれ? <> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 23:43:37 ID:???<> そうして逃げた後、その父である帝国軍人(ツァオベラー12レベル超)の追跡に遭い砂漠で嬲り殺されかかるしか。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/27(日) 23:55:22 ID:???<> 保険会社のオプに助けを求めよう

彼をモデルにしたら自由に動けるエージェントができるな <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 00:54:14 ID:???<> >>889
そんなおまえでも、


アイギスの団体を出す

   ↓

ルーンナイトSSS参照。モブ扱いかよ!

   ↓

データ参照。弱っ!

   ↓

もういいや。こんな虫ケラ。PLにダイスふらせても100%負けないし。だってこいつらクズだから。

   ↓

面倒くさいんで「うわーだめだー」ですます


・・・・とか、あの生きてることが罪な連中相手ならこういう流れをしてしまうことは否めまい! <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 00:57:53 ID:???<> まあまて。ルーンナイトがモブということは、帝国軍と同じく数でせめると、どんな強い奴でも「プチッ」と殺せる可能性があるということだ。
しかし、帝国軍は100人モブとか繰り出せそうな感じだが、ルーンナイトにそんなに数がいるとも思えないが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 00:58:47 ID:???<> ルーンナイトは88体しかいない! <> ダガー+ギア煮<><>2005/03/28(月) 01:01:12 ID:Os+yuKtX<> >895
ナニゆってますかルーンナイト・ブローンセはモブ、
すなわち数が増えればゴルトをも倒し得る存在ですよ?
(《黒の水球》に流される) <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 01:04:48 ID:???<> >>897
なんてこったい。俺、前のセッションで1/4くらい壊滅させたよ。てへっ★
・・・ごめんねレビュア様。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 01:05:46 ID:???<> すぐ増えるから安心しる <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 01:24:03 ID:???<> 一度攻撃を受けて同じコンボが来たらティール!
「ルーンナイトに同じ技は2度は通用しない!」
しかし三度目はある罠。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 01:36:39 ID:???<> >901
今日はじめてルーンナイトのティールの正しい使い方を知った。
サンクス。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 11:27:53 ID:???<> アイギスの完成形は少数のサディストと
多数のマゾヒストによって構成されるのだ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 17:36:50 ID:???<> え?アイギスのブロンズ連中って水かけたら増殖するんじゃないの? <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 17:40:34 ID:???<> お前らネタは初心者が信じない程度にしなさい。
N◎VAスレのチャクラネタとかもそうだけどさ。
だからと言って本気で微妙なメロウとかが槍玉に挙げられても困るけどさ。 <> ドルフ☆レーゲン<>sage<>2005/03/28(月) 18:22:33 ID:???<> アイギス入門の際にはレビュアによって伝統の「涎小豆」の儀が(略 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 18:42:54 ID:???<> サテライトレーザーで十字に切り裂く奥義を見せるのだな。

「ライトニング・ボルト!(違う)」
遥か頭上から、天上よりの一閃!遥か彼方から、地平にほぼ平行に一閃!
「お美事にござる!」 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 20:06:47 ID:???<> >>905
メロウはエーギルがいいし、2レベルでエアスイム取るのは強力だと思うがなァ。
確かにメインで伸ばすには弱いと思うが、やはりエアスイムの移動妨害不可はメチャ強力。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 20:34:31 ID:???<> エアスイムなんてストレンジャーに食い物にされてだれもメロウクラスとらないんが現実。
つうか模造系の異常な有利さをなんとかしてくれ1.5。 <> 聖マルク<>sage<>2005/03/28(月) 20:38:10 ID:???<> >909
《水棲》持ってないとダメだぞ。 <> NPCさん<>sageシグルイネタ<>2005/03/28(月) 20:39:39 ID:???<> PC5……お主はアイギスで一生を終えるつもりか?

ルーンナイトに明日はあると思うか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 21:19:26 ID:???<> 模造系もそうだが、AMWの基本4クラスの上級クラス類のパワーインフレもなんとかしろ−! って感じがある。
プリ−スト、コマンダー、スピリット、ドラゴンとかはまだいい感じもあるんだが・・・・ <> 聖マルク<>sage<>2005/03/28(月) 21:27:11 ID:???<> >912
まだいいか? 《絶対運命》とかがか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 21:39:45 ID:???<> 上級クラスにヤバいのが多すぎるのはちと問題だよな。
あと、高レベル帯だとやたらクリティカル値を下げたがる特技が増えるのも、正直言って特技としてつまらん。クリティカル値が下がっていくとゲームとしてのバランスもおかしくなるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 22:33:43 ID:???<> そんなに問題か?
ただ確定あたりが増えて、回避のクリティカルを出すことが大事になるだけで <> NPCさん<>sage そもそもドラゴン使ったことねえ<>2005/03/28(月) 22:34:24 ID:???<> センチュリオンはネタクラスだと思ってた

ドラゴン?あれは(ry <> ありよし<>sage<>2005/03/28(月) 22:36:42 ID:???<> >912
パワーというわけじゃないけどグレーターサモナーのフレキシビリティが一番問題かと
オウガの《灼熱の血潮》と組み合わせると極大ダメージが発生するし

<> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 22:48:54 ID:???<> >>915
クリティカル出すか出さないかの勝負になるのは、単純に2D6の上方ロールで達成値比較するというALSの判定方法では正直ちとつまらんなぁ。
なんかジャンケンみたいになっちゃって。
《ヘイムダル》の価値が馬鹿みたいになるし。

まあそれ以前にクリティカルしてもっと楽しい効果だしてほしいところもあるが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/28(月) 23:21:18 ID:???<> クリティカルな攻撃を、食らうかクリティカルで回避するか
になりがちだからなぁ、高レベル。
達成値上げるスキルが有名無実化しがち。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 00:02:48 ID:???<> 高レベル帯のさまざまな問題は1.5では取り直してほしいところだね。

サクセサーについてもナー。
<> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 00:23:00 ID:???<> もういっそクリティカル値下げる特技を
基本4クラスに限定するとか。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 00:37:46 ID:???<> 単にクリティカル値の下限を定めれば修正箇所も少なくて良いカンジかと。‥‥8くらい? <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 11:02:22 ID:???<> S=F並に、その数値だけがクリティカルになるとか
7までなら下げたほうが得になる <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 15:13:28 ID:???<> アルシャードが無限上方ロールだったらなあ
それだったらヘイムダルが絶対成功という形にすれば一気に需要が上がるんだけど <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 15:36:17 ID:???<> むしろガイアと同じくミドルフェイズ用 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 16:08:00 ID:???<> クリティカルで達成値+20で、加護は絶対成功とかでも良いと思った。
値は適当だけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:04:38 ID:???<> >>924
確かに無限上方とかクリティカル振り足しにした方が、現状の高レベル帯は楽しく遊べるな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:11:35 ID:???<> やっぱりNWやS=Fみたいに+10くらいの方が達成値上昇特技に意味が持たせやすいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:11:41 ID:???<> んだね。
クリティカルは自動成功の効果とはべつのものにした方がいいとは漏れも思ったりする。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:13:13 ID:???<> だがS=FやNWは高レベルのバランスあんまりよくないぜ?
<> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:15:29 ID:???<> >>930
クリティカルは要素のひとつだ。
それだけでバランスがよくなったり悪くなったりするわけじゃない。

NWやS=Fはほかの部分でバランスをとってないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:28:35 ID:???<> >>930
それは、クリティカルが振り足しだからバランスが悪いわけじゃないだろ。
クリティカル時絶対命中や1撃でボスが即死する特技のバランスが悪いだけだろ。
むしろ、高レベル時はダメージ判定のクリティカルの意味がほとんど無い、とか言われてるぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:29:39 ID:???<> 少しスレ違い気味かも試練が、NWやS=Fはプラーナがあるから高レベル帯のバランスの乱れをかなり吸収することが出来る(除くNW勇者、龍使い)。
そういったリソースが存在しないALSでは、より数値バランスには気を使う必要があると思う。
加護の総計は回復不可能なうえ、達成値をいじる目的では使えないからね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:40:44 ID:???<> 命中関係のクリティカル率があがりやすいのに、リアクション関連のクリティカル率がなかなかよくならないのも、高レベル帯の問題だと思うナリ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:53:09 ID:???<> 命中のクリティカル率>>>>>回避のクリティカル率は何度も言われてるな

まあ、命中>回避になるのは仕方ないんだけどな、戦闘時間短縮になるから
加減ができてないのが問題か <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:54:07 ID:???<> リアクションのクリティカルが上がりまくると、ブレカナ(特に1ST)みたいに防御を突破できなくなる。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:55:54 ID:???<> 防御有利だからね。永遠に戦闘が続く逆SW状態に。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 20:59:49 ID:???<> >>937
クリティカル系特技は代償が無いし、あってもブレイクすればMPが減らなくなる。
MP切れで一気に勝負が動くSWより酷いことになるぞ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 21:09:46 ID:???<> ただ、命中クリティカルしまくり防御は加護でも使えや、な高レベル帯じゃ、それこそ、行動値が早い奴が当てて加護載せて大ダメージ与えてはい、戦闘終わりー、というかなりイヤーンな展開になったりもする。

てかな。やっぱり、クリティカル値が8とか7とかになると、本当に手軽に絶対命中できて防御側に対抗手段がほとんどないってのがヤクイと思うのよね。
んじゃ、防御側が加護無数に使いまくって絶対回避するのも、逆にPLの努力を無にするし。
てか、加護の削りあいが激しすぎるってのがまずPL的にはなえやすいしな・・・・

また、これは高レべル帯に限った話ではないが、加護はなるべく削りあいにはしてほしくない。
ボス戦で集中して加護使わせるんじゃなく、もっとシナリオ全体でまんべんく加護を使わせる構造にしてほしい。
そうすれば、無駄ウチするために存在する加護、みたいな加護つぶしあいはなくなると思うし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 21:16:55 ID:???<> 加護はなぁ。戦闘ゲーム中心になりがちなALSの構造では、逆に非攻撃的なものをそろえた方がバランスはとりやすいんだよな。
《ヘイムダル》とか《ヘルモード》みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 21:24:00 ID:???<> レベルがあがると加護の効果が成長していくとかにして、初期レベルでは弱めにしておくと、まだバランスとりやすいかも。今でもスピリットなんかがそうだけど。
現状の加護バランスは、初期レベルでは強すぎで、高レベルでは弱すぎるようになってるから・・・
で、高レベルで弱すぎるからサクセサーで数増やして、ってやってると、今度は「人数によって加護多すぎるから加護潰しあい」になるし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 22:45:57 ID:???<> レベル差や人数、クラスの組み合わせに誤差があっても、
加護の数にさえ気をつけていればバランスが取れるという
ブレイクスルー機能があるんだっけ? <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 22:49:33 ID:???<> >942
N◎VAの神業のことか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 22:55:48 ID:???<> >>942
ぴよぷーの漫画かね?

あれだったら、レベル差とクラスの組み合わせについては書いてなかったはず。
人数については加護の調整である程度吸収できる。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/29(火) 23:34:07 ID:???<> 大抵面倒なことになるのはオーディンとフレイとブラギさ

オーディン、1度のタイミングで使える回数制限されないもんかねえ <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 01:03:42 ID:???<> 加護の能力をレベル依存にすると
高レベルキャラ相手にして確実に勝てなくなっていくゾナ。

オーディンとフレイ無くすだけでもかなり違うと思うな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 05:39:41 ID:???<> 「クエスターでないと加護を成長しない」とかにすれば敵の加護の強さインフレは防げるんじゃない?
シナリオのボスがクエスターなのはヴァルキリーのSSSでしか見たことないし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 11:27:33 ID:???<> オーディン抜きって、確実にPCの死亡率が高まる気がするんだが。
そんなに皆の鳥取ではオーディンの数が多いのか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 13:50:06 ID:???<> この敵がなぜ加護(相当)の力をもってるのか、なぜこれだけの加護数をもってるのかに何か基準がわかるような欲しいねぇ。
《BOSS属性》みたいに、《クエスター(加護+3個)》、《サクセサー(加護+5個)》、《奈落の力T(加護+3個)》、《シャードリアクター所持:サイズ小(加護+1個)》
こんな感じの能力収録で加護使用可能にして、なんでこれだけの加護の数を持ってるかが、背景設定的に想像できるような感じだといいな。

あと、奈落系のボスの必殺技は無理に加護相当にしなくてもいーんじゃないかな。
クリーチャ特技みたいな感じでさ。フェアリーアースみたいに加護とは別の悪の力(NPC専用)にした方がいいような気がする。(オーディーンとかではこれも消せるようにするとして)
どうせ、「敵が使うのが推奨の加護」「敵が使うのがすすめられない加護」があるなら、もう加護とは別の技にしちゃえばいいのにと思う。
クエスターやサクセサー、シャードリアクター持ちが敵に出る場合(こいつらは加護を使える)と、奈落系との差異も出せるし。


・・・ところで、このスレで出てる意見とかっておおまかにまとめて、1.5への要望としてメ−ルで送っちゃってもいいのかな?
結構いろんな意見がでてきてるから、埋もれちゃうのも勿体ないとも思った。

ところで次スレは>>970あたり? <> 聖マルク<>sage<>2005/03/30(水) 14:01:14 ID:???<> >949
つまり、ブレカナ2ndで魔印が追加されたようなのをALSでもやれ、っつーことか? <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 14:26:25 ID:???<> >>949
意見・要望を送るのは、悪い事じゃないから、モノは試しで、送ってみては?
参考にはなると思うよ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 15:11:24 ID:???<> できればまとめたモノを晒して欲しいトコロ。
送った後でも良いんで。 <> NPCさん<><>2005/03/30(水) 21:45:43 ID:PEdOEiA4<> >>950
フェアリーア−スって言っているから、異法力じゃねーの。
ただ、あれは一応はほとんどPCの奇跡と同じ内容だったけどな。

敵専用の加護相当のものってのは結構賛成だな。(スィンとかは今でも敵専用な感じもあるけど)
魔印みたいに違うルール体系のものよりかは、まんま加護と同じ位置であくまでデータが敵向けってのがいいと思うけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 22:06:59 ID:???<> >>942
ALSの場合は加護だけでどうにかなるゲームでもないと思うけどな。
《ウル》ばっかあってもどうにもならんとか。
やっぱ、見るなら「どれだけのクラスがそろってるか」を見る方が重要だね。
加護だってクラスにくっついてくるんだし。


あと、ALSのシステムというかシナリオの問題だが、加護の数がPC5人(15個)だと、正直、ボス戦で集中されると「加護多すぎ」になることがあることかねぇ。
ボスの加護所持数の増減でバランスとるんじゃなくて、中ボスの有無とかイベントの有無とか、「シナリオ全体での加護消費数のバランス」で考えた方がALS的かなと思うところだが。
人数覆い場合は、ボスを強くするという方向より、危険なイベントを挿入して加護を使わせる、みたいな。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 22:24:02 ID:???<> システム面の要望が続いているけど、世界観の部分での1.5への要望はみんなないのかな?

俺は、異種族の文化紹介みたいなのを人間族でもやってほしいと思うんだが・・・
積層都市の暮らし、ヤシマの文化(結局、TNOじゃ政治的なことしか書いてないし)、ウィンカスターの詳細、昔ながらの伝統の中にカバラが普及しつつある帝国辺境や非帝国地域の雰囲気とか・・・ <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 22:25:16 ID:???<> >>954
 SSSの『世界に捧ぐ』に入ってたシナリオがそんな感じだったな>中ボス
 この前プレイヤーで参加したんだが、猪に加護の大半を消費したんでボス戦はかなりギリギリになって楽しめた。
 猪がいなかったら加護の連打で楽勝できたと思うんで、シナリオ全体での加護消費バランスは大事だと実感したよ。

 単にPCが危険に晒されるイベント(罠とか)を組んでも中盤だと「じゃ、ブレイクね」と言われて終わるんで、重要NPC(データ的にはエキストラ扱い)を敵に攻撃させて、PCが護るような形にするとプレイヤーもヒーロー気分を味わえて良いかもしれん。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 22:27:28 ID:???<> 現行セッションに影響が出そうな部分は避ける方針じゃねーの?
一昔前のSWのQ&Aみたいな螺旋地獄にゃハマリたくないだろうし。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/30(水) 22:34:15 ID:???<> >単にPCが危険に晒されるイベント(罠とか)を組んでも中盤だと「じゃ、ブレイクね」と言われて終わるんで、

ここ、1.5でなんとかならんかなぁ。
ブレイクはGMの任意でできないとしてもいいらしいが、実際にそれやるとすごい反発食らうだろうし……
ルール的に「ブレイクできないシーン」とか作れる仕掛けがあるといいな。
漏れは正直、ブレイクはクライマックスのみの特典でもいいと思ってるんだけどね。
ゲーム的にもミドルのイベントでスリルがでやすいし、ストーリー的にもそういう感じの方がピンチに陥ったヒーローの火事場のクソ力っぽいじゃん。
ミドルではPCはまだブレイクできるほど、ストーリー的な盛り上がりに「至ってない」んだよ。だから、話の中盤では主人公も戦闘不能な感じでやられやすいわけで。

あと、クライマックスのみブレイク可にするとダンジョンシナリオがすげーやりやすくなるというのもある。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/30(水) 22:37:14 ID:???<> >>957
でも、旧版のサプリの使用が継続できるかどうかまだわからんからなぁ。
完全に新しいものとするなら、現行セッションに影響が出るも出ないもないし。

まあ、2ndじゃなくて、1.5を仮称してるから、完全に新しいものとはしない気もするけど。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 22:57:21 ID:???<> 1.5でそこまで大きな変更があるとも思えん。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 23:01:19 ID:???<> 基本ルールブックの1.5も出ることだし、
新規参入者に何をアピールするか考えてみたいな。

AMWの「ゲームマスターガイド」はとても良かった。
アレは基本に載せて欲しいなぁ。

次スレは

【新たに旅立つ】アルシャード39【冒険者たちへ】

でどうか。

‥‥結局、前書きがどう変わるかが、一番気になる‥‥ <> ダガー+ギア煮<><>2005/03/30(水) 23:04:23 ID:rAr4zdBP<> >NPCの加護
ナンかシステム的にオープンになるような
ギミックがあると面白いかも、とゆうのはあるなぁ。
具体的にはコレだっつう案はないのだけど。

>ブレイク
トラップに関しては必ず二段構えをしておけばいいんでないかなぁ。
ミドルの段階でも「それでも死の危険を冒して何らかの行動をする」みたいな
ギミックも必要だとは思うんだよな。
(ブレイクの制限がないのは必ずしもそうゆう意味なのかどうかはともかく)
とはいえ「ハイ[ブレイク]、んでシーン離脱」ってのもどうよ、
とは思わないでもない。
オレはそうゆう台無しも嫌いじゃないが。

>960
まぁそうかもねぇ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 23:12:53 ID:???<> 失敗したら加護が減るくらいの罠でいいんじゃない?
ブレイクってクライマックス以外で死なないようにするためのもんだし。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 23:23:25 ID:???<> むしろGMは毎シーン、ブレイクを狙っていくべきではないかと。
クエスターが安全な冒険してどーするよ!?ってなノリで。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/30(水) 23:26:01 ID:???<> さすがにそれはうんざりする。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/30(水) 23:41:12 ID:???<> >>964
本質的には、それが一番面白いんだろうとは思うけどね。
アルシャードはジェットコースターな展開が一番燃えるし。

ただ、そんなぽんぽんスリル出すシーン作ってなおかつ整合性のあるシナリオなんて作れねぇよゴルァ! な意見も結構鳥取ではありまして。
クラシカルって言うと誤解を受けそうだが、まあ、シナリオ通じてHPをちまちま削っていくタイプのシナリオ運用にも手軽にできるギミックをなんかあった方がモアスタンダードなのかな、って。
少なくとも、公式シナリオでは危機、また危機ってなシナリオは少数派なんで、クライマックスに危機パターンが集中するのがALSのスタンダードだというなら、ブレイクはクライマックスのみの特典でいいんじゃないかと思うわけよ。

ダガーの言う
>ミドルの段階でも「それでも死の危険を冒して何らかの行動をする」みたいな
>ギミックも必要だとは思うんだよな。
これがシステム・・・というか、GM用のデータで実装されるなら、現状でもかまわないと思うんだけどね。

まあ、ミドルでいろいろゲーム的な盛り上がりができるギミックはルルブでなんか紹介してほしいよ。ほんまに。
PLのできることが特技で増えていくのに、GM側がそれを使わせるためのギミック(つまり、GMのためのPLを苦しめるルール)が増えないというのが今までのALSの弱点な気もするし。
そこらをすべてシナリオレベルでいろいろするって言うのはALSの長所ではあるんだが、ギミック的なデータはないよりあった方がいいしな。取り外し可能な形でなら。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 07:40:54 ID:???<> 確かに、マスタリングガイドみたいなのはあっても、GM側へのゲーム的なフォローが放置されてる気はするよね。
「GM用のデータ? シナリオ進行用ルール? そんなの自分で作れや。それがTRPGだろ?」みたいな感じで。。

ある意味、ローズ・トゥ・ロードと同じくGM丸投げゲーなんだよな。って、これはハッタリも前に指摘してたっけ?
そういう意味じゃ、PLするにはともかく、自作シナリオ作ってGMするには意外に上級者向けなんだよなー。

面白い自作シナリオ作るのがそこまで簡単とはいいがたいからこそ、シナリオサンプルが豊富に必要ということでSSSがあったりするという側面もありそうだが。
もっとも、SW全盛期の頃の古いTRPGでは、面白い自作シナリオ作るのにALSくらいの難しさはどれも必要だったんだけどね(~~; <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 11:26:05 ID:???<> シナリオの面白さが必要になってきたのはわりと最近のことだと思うけどな。
それまでは結局各自のGMの手腕だったわけで。

あの当時のシナリオを今から読んでみると、
まともに進行させるのも大変なシナリオばっかりだし。
シチュエーションは面白くても。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 11:45:35 ID:???<> シナリオ自作のノウハウが確立してるんなら、
公式シナリオだってもっと面白く書けるわけで。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 12:01:27 ID:???<> ブレイクは1シナリオ1回だけ使えるとかじゃアカンの?
使える場所とかは今のままで。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 12:13:44 ID:???<> >>970
クライマックス戦闘が2回あるシナリオが途端にデッドリーになったり、
ミドルフェイズで敵ダイス目が走ってブレイクしたせいでクライマックスで死者が出るとか、
事故の要素が増えるよ。 <> NPCさん<><>2005/03/31(木) 12:38:27 ID:oMX11aoN<> 戦闘不能になってから回復してもらえばいーんじゃない。

てか、ブレイクするかしないかを選択できるのに。事故で即死はブレイクのしどころをわきまえていればそうはおこらないよ。

ブレイクのないアリアンやニルバーナも事故死のかたまりなわけじゃないし。死亡の前に戦闘不能があるからね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 12:56:38 ID:???<> >>966
システム的なギミックではないけれど、ブレイクの使用をシナリオの構造に直結させればいいんじゃないかな。
単純に「ミドルフェイズでのブレイク禁止」というものから「ブレイクするとクライマックスフェイズに移行」、
「ブレイクする毎にシナリオ分岐」(ポイント制で管理する)とか。
ツリー式のフラグ管理をするシナリオに組み込めば、それなりにバランスを取れそうな気もするんだけど。
スタレのマップやサヴェッジサイエンス見てて思いついたんだけどさ。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 13:35:01 ID:???<> つまらんとこでブレイク宣言したら
まだその時では、命を賭けるときではない
とかシャードに語らせればいいじゃん
サクセサーでなければ
「そう語っているかのようだ」とでも言えばさ <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 13:59:36 ID:???<> >974
SSSでもそういう記述があるね。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 16:28:49 ID:???<> >>974
しかし、現状のALSで、GMがそれをやっちゃうと、よっぽど上手い理由づけしないと、吟遊詩人GMの横暴ととられかねん。
ブレイクは「普通はできること」「ルール的に保障されているPLのリソース、権利」として認識してる人がほとんどだし。ルルブ見ても「GMの権限で禁止してもよい」だから、「普通はできる」という認識の方が強いわけだ。
いわばブレイク禁止処理って「ゴールデンルール」とあんま変わらないわけね。

「普通、できるはずのことをGM権限で禁止する」なら、テラ・ザ・ガンスリンガーのカラミティルージュとか、スペオペヒーローズのネガティブヒーローポイントみたいに、PLにも得を感じられる、いわば「説得料金」を渡すみたいなギミックがなくちゃなかなかつらい。
「普通、できないはずのことをGM権限で可能にする」というゴールデンルール処理なら、はるかに文句は出ないのだろうが。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 16:32:39 ID:???<> >しかし、現状のALSで、GMがそれをやっちゃうと、よっぽど上手い理由づけしないと、吟遊詩人GMの横暴ととられかねん。
鳥取によるって。
少なくともオレの知ってる環境では問題にならん。
世の中にはGMが口を開くと「吟遊詩人だ」と言い立てる環境もあるらしいので
そういうところでは避けた方が賢明だろうけどね。 <> イトーマサ死
◆oARixvtIFA <><>2005/03/31(木) 17:32:52 ID:CK+rCXP9<> ん〜、PLが得するってぇよりも「納得出来る基準が必要」なんじゃねぇかな?
その時の気分やら雰囲気で決めるってのだと納得いかないだろうしさ。プリプレイ
の時に「今回はブレイクはコレコレこう言う時のみとするよ」って明言しとくって
のは大事な事だと思うよん。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 18:08:02 ID:???<> そろそろ次スレの準備か? <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 21:45:39 ID:???<> んじゃ、立ててみます。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 22:11:28 ID:???<> 立てました。
メシ食ってくるんで、過去スレとか関連情報誰かタノンマス。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1112274632/l50 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 22:14:37 ID:???<> >>981
乙です <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 22:16:56 ID:???<> >>981
スレ立て乙・・・と言いたいところだが


次スレは40なんだよな、いや悪いのは>>961なんだがw <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 22:54:56 ID:???<> >>978
プリプレイの時に明言するっていうのは、裏を返すと、アドリブでそういうことしたらダメかもってことなのもあるね。
シナリオをしっかりコンセプトをもってつくっておかないとならないということともいえる。
ブレイクの件に限らず、アルシャードはシナリオ中心主義というか、まずシナリオありきというのが特徴的なゲームなんて、GMは「成功のイメージ」をマスタリングとして表現するだけでなく、
シナリオのレベルで表現する能力がある程度必要になってくる。
ここらへんも、アルシャードは自作シナリオが難しいと思われる原因かもしれないね。
ただ、AMWのガイドもそうだけど、マスタリングのガイドはあれど、シナリオ作成のガイドがなかなかないんだよな。あー、ハンドアウトの作成ガイドはあるけど。
でも、ALSってハンドアウトだけ用意してアドリブでマスタリングしても「システムがお話を動かしてくれる」というタイプのゲームじゃないし。
もっと、ミドルやクライマックスでのイベントやシーンを具体的に作るためのガイドがほしいね。 <> 浅倉たけすぃ<><>2005/03/31(木) 23:10:24 ID:1uLpMJx0<> シナリオ作成シートやランダムシナリオチャートみたいなもんがあってもいいよな <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/31(木) 23:16:38 ID:???<> パクリといわれたファリーアースだが、あの点だけはALSよりはるかに上だった・・・・>シナリオ作成シートやランダムシナリオチャート
あと、勇気ゲージも、ミドルを盛り上げるすばらしいシナリオ運用ギミックだった。取り外し可能ならばさらによかったのだが(慣れるとシナリオ展開がワンパターンになって飽きるんだよな。あれ) <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 23:19:16 ID:???<> ジェインソが褒めるなら止めといた方がいいなと、マジで思うオレ <> 聖マルク<>sage<>2005/03/31(木) 23:21:18 ID:???<> >987
別にカルテットはつまらないわけじゃないぞ。遊びにくいだけだ。

カルテットではなく薄ゲーという評価のレジェンドオブフェアリーアースは危険かもしれないが。 <> 浅倉たけすぃ<><>2005/03/31(木) 23:23:27 ID:1uLpMJx0<> S=F EXみたいにランダムイベントチャートが付いていればなおよしだな。 <> 腐死者ジェインソ
◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>2005/03/31(木) 23:34:37 ID:???<> フェアリーアースはいいゲームだっつーの!

いや、正確には、「いいゲームになりそこねたゲーム」というのに近いような気もするが。
決して遊びにくいゲームなどではない。
ただ純粋につまんないゲームなだけだ(ぉ

ブルースフィアキャンペーンセッティングとして使えるのでオススメ。アル厨なら買っとけ。

>>988
フェアリーアースは、遊びにくいならまだネタゲーとして救いもあったんだよな・・・・
セッション運営のシステムギミックについては研究してたのか、遊びやすさだけはそこらのFEARゲーよりも上なくらいで・・・・
それゆえに、ゲームとしてどうしようもないつまんなさがより目立つという自爆気味なゲームなのがなんとも。 <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 23:35:18 ID:???<> よし、1000までミドルでの加護の消耗方法を考えよう

とりあえず、トール→通常方法で破壊できないものを破壊
       ヘイムダル→通常では成功しないもの(ルーレットで一発で777出すとか)に使う
       イドゥン→重要NPCの復活
       バルドル→ヘイムダルと同様
       ニョルド→トールと同様
       ネルガル→雑魚イパーイ(千とか万単位)の状態の突破
       ティール→即死級の技をカバーリングでかばって受ける
       ヘルモード→脱出不可能状態から脱出
       エーギル→敵の最終兵器を起動不可能に
       フェンリル→カバーリングでも間に合いそうにないものをかばう
       イーヴァルディ→ネルガルと同様
       ウル→侵入に(でも1メインプロセスしかもたない) <> NPCさん<>sage<>2005/03/31(木) 23:40:14 ID:???<> なんつーか、やはり、ウルがかなりむなしいな。 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 03:18:06 ID:???<> 「君達は狭い部屋に閉じこめられている。鋼鉄製の扉には頑丈な鍵がかかっている」
「《ヘルモード》使います」
「了解。このシーンはこの部屋しか存在しないんで、部屋の隅まで移動していいよ」 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 04:02:09 ID:???<> LOFの勇気システムは確かに結構なシロモノだと思うし
その気になればALSにだって移植も可能wだが、
じつはあれ、上限が凄ェ高いのが微妙に問題かもー

GM経験点膨大だし、経験点のためにダラダラとシーン作ったりしかねなかったり。 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 14:30:54 ID:???<> シェルリィ「特技はうわーだめだーとありますが?」
ルーンナイト「はい。うわーだめだーです。」
シェルリィ「うわーだめだーとは何のことですか?」
ルーンナイト「演出戦闘です。」
シェルリィ「え、演出戦闘?」
ルーンナイト「はい。敵の攻撃で一撃でやれるんです。NPCではエキストラ扱いになります。」
シェルリィ「・・・で、その演出戦闘はエクスカリバーで活動するにおいて何のメリットがあるとお考えですか?」
ルーンナイト「はい。PCなのに一瞬でやられるキャラが作れます。」
シェルリィ「いや、当結社はアイギスではありません。それにPLが勝手に演出戦闘でやられるのはのはルール違反ですよね。」
ルーンナイト「でも、きくたけリプレイではいつもやってますよ。」
シェルリィ「いや、きくたけとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
ルーンナイト「天プレイの醍醐味を味わえるんですよ。」
シェルリィ「ふざけないでください。それに天プレイって何ですか。だいたい・・・」
ルーンナイト「フリーライターの田中天のことです。十六夜かれんのシナリオもやってます。これはプレステにも移植されてるギャルゲーで・・・」
シェルリィ「聞いてません。帰って下さい。」
ルーンナイト 「あれあれ?怒らせていいんですか?やりますよ。演出戦闘」
シェルリィ「いいですよ。やって下さい。演出戦闘やらを。それで満足したらミョルニルの小娘のところに帰って下さい。」
ルーンナイト「運がよかったな。演出戦闘するまでもなくルーナイトは一撃でやられるみたいだ。」
シェルリィ「帰れよ。」 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 14:34:26 ID:???<> 十六夜「れんか」な。 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 18:35:35 ID:???<> アイギスの不幸はルーンナイトというクラスが存在したことだ。
あれが設定だけあって、キルシェの死神がゾルダードで表現するように、ルーンナイトはソードマスターの一形態として紹介されれば・・・・
(ソードマスターには世界観的な設定がないんで、代表的な魔器をルーンナイトが持つ武具にするというのは十分ありだたろう)

クラスがあることが仇になった珍しい例といえよう。 <> NPCさん<>sage<>皇紀2665/04/01(金) 22:00:08 ID:???<> それでも、オレはルーンナイトというクラスを愛している。


レビュアは愛していないが……。 <> ダガー+ギア煮<><>皇紀2665/04/01(金) 22:18:35 ID:PBi83F7X<> ↓ >1000はALLルーンナイトキャンペーンをするコト ↓ <> 浅倉猛士ぃ<><>皇紀2665/04/01(金) 22:19:16 ID:1aRGk9nm<> ウェイ! <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
<>