NPCさん<><>05/01/24 21:29:31 ID:B0n8LXmb<> 前スレ
【ストレンジャー子】アルシャード 37【大人気】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/l50
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
<>【舞踏会で】アルシャード 38【生着替え】
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:36:51 ID:???<> ∧_∧
∧_∧ Σ<`Д´ >
Σ<`Д´ > ( ∧_∧
( つ/ ̄ ̄ ̄ Σ<`Д´ >
/ /(⊂ )
/_______//
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
||, .||
_______ /
/ /‖
______/ .‖ 『ニダ』
SAMSUNG| .‖ \
<>
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:38:02 ID:???<> ●過去スレ
part36:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/
Part35:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1096735349/
Part34:http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092811113/
Part33: http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089622443/
Part32: http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087827177/
Part31:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1083981499/
Part30:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079936789/
Part29:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076239228/
Part28:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071773999/
Part27:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069871375/
Part26:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069165268/
Part25:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067604408/
Part24:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065278207/
Part23:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062752819/
Part22:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061307896/
Part21:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058719501/
Part20:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056913053/
Part19:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054142138/
Part18:http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050322609/
Part17:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1048/10481/1048147069.html
Part16:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1045/10458/1045885046.html
Part15:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1044/10441/1044160428.html
Part14:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1039/10398/1039888464.html
Part13:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1037/10377/1037711593.html <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:39:05 ID:???<> >>1乙。以下テンプレ。
【ストレンジャー子】アルシャード 37【大人気】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1103378516/l50
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:40:12 ID:???<> ●過去スレ (>>3の続き)
Part12:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1036/10362/1036234772.html
Part11:http://game6.2ch.net/cgame/kako/1035/10351/1035119108.html
Part10:http://game.2ch.net/cgame/kako/1033/10337/1033725210.html
Part09:http://game.2ch.net/cgame/kako/1032/10323/1032354662.html
Part08:http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10312/1031219203.html
Part07:http://game.2ch.net/cgame/kako/1029/10296/1029692302.html
Part06:http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10285/1028566893.html
Part05:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10279/1027980619.html
Part04:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027390502.html
Part03:http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10270/1027013805.html
Part02:http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10267/1026727745.html
Part01:http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10214/1021473637.html
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
★卓上ゲーム板外部★
●アルシャード・ファンサイト『Valhalla 〜ヴァルハラ〜』(ファンページの最大勢力)
ttp://als.showchan.net/
●ロランHP(キャラ作成サポートツールあり)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8089/index.html
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●ももいろ☆ウサギ内アルシャードページ(シナリオ、追加データなど)
ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/ALS.html <>
4<>sage<>05/01/24 21:41:32 ID:???<> うが、間違ったうえに邪魔してしまった。
奈落に飲まれてきますorz
<>
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:48:00 ID:???<> あの青春大統領は今度は前書きで何を説教してくれるんかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 21:53:48 ID:???<> >1乙
>7
学園ものだから、学生時代のことは絡んでくるだろうなあ。 <>
書誌情報(1/4)<>sage<>05/01/24 21:55:12 ID:???<> 書誌情報(2005年1月24日現在)
●アルシャ−ド (基本ルールブック)
(発売;エンターブレイン 価格:3000円(税別) ISBN:4-7577-0951-X ペーシ数:240P)
《収録内容》
・ゲ−ムプレイに必要な各種のルールを収録
・収録クラスは14種。
・メインクラス:「ファイター」「スカウト」「ブラックマジシャン」「ホワトメイジ」
・サブクラス:「ヴァグランツ」「ウィザード」「エージェント」「エレメンタラー」「サムライ」「ジャーヘッド」「ハンター」「パンツア−リッター」
・種族クラス:「アルフ」「ヴァルキリー」
・初級レベル用シナリオ2つ
・表紙イラストは佐嶋真美
●アール・ヴァル・アルダ (上級ルールブック)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-40-9 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・11レベル以上の環境を扱う高レベル用ルール。このサプリメント以降、すべてのクラスが20レベルまで対応となる。
・基本ルールの14種のクラスに大幅な特技データの追加。
・追加種族クラス「りンクス」「シリウス」「ドヴェルグ」
・一般アイテム追加。武器の改造ルール。
・サクセサーへの覚醒ルール
・ミドルレベル用シナリオ2つ。
・表紙イラストは佐嶋真美
<>
書誌情報(2/4)<>sage<>05/01/24 21:57:41 ID:???<> ●クイーン・オブ・グレイス (帝国ソースブック)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-44-1 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・帝国ソースブック。
・リプレイ「悠久の地平」
+真帝国ワールド設定
・帝国キャラクター用サブクラス「ゾルダード」「ソーサラー」「エイリアス」
・帝国キャラクター用上級クラス「コマンダー」「プリースト」
・表紙イラストは佐嶋真美
・シナリオ2つ。
●オン・ユア・マインド (プレイガイド)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-48-4 ペーシ数:114P)
《収録内容》
・ビギナーズGMガイド & ビギナーズリプレイ「古城の秘密」
・エキスパートリプレイ「腐蝕都市」
・追加クリーチャーデータ
・ワン・オン・ワン専用シナリオ「彼方への扉」
・表紙イラストは佐嶋真美
●ブライト・ナイト (キャンペーンシナリオ)
(発売;ゲームフィールド 価格:1500円(税別) ISBN:4-907792-57-3 ペーシ数:102P)
《収録内容》
・反帝国勢力が作り出した新兵器「アームドギア」を巡る、真帝国 vs 反帝国勢力の戦役の様子を描くキャンペーンシナリオ。全6話。
・追加サブクラス「オラクル」
・パンツアーリッター用追加デ−タ(アームドギアと専用特技)
・ゾルダード用追加デ−タ(《動力甲冑》専用の追加特技、および《帝国軍装備》の追加
・表紙イラストは結川カズノ
<>
書誌情報(3/4)<>sage<>05/01/24 22:00:29 ID:???<> ●アメージング・ワールド (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド 価格:3000円(税別) ISBN:4-907792-61-1 ペーシ数:218P)
《収録内容》
・追加データ主体のワールドガイド。読者からの投稿も採用されている。
・追加クラスは基本ルールと同数の14種。サンプルキャラクターも11種追加。
・サブクラス「アウトロウ」「ニンジャ」「バーバリアン」「ルーンナイト」
・種族クラス「オウガ」「ザウルス」「ターマイト」「メロウ」
・上級クラス「バトルマスター」「ストライダー」「ウォーロック」「ガーディアン」「センチュリオン」「ドラゴン」
・既存クラスの3種類の追加特技。「エージェント」「ジャーヘッド」「ハンター」
・武器・防具・帝国装備・魔導プログラム・ハンターウェポン・サムライ刀・一般装備追加
・表紙イラストはぽぽるちゃ。
・ジャーヘッド、アカデミー、黄金の森、ミョルニル山、アムング地下帝国、積層都市トマス、ヴァナヘイム、ウータンキドゥルの解説。
・シナリオ2つ。
●ティル・ナ・ノグ (ワールドサプリメント)
(発売;ゲームフィールド 価格:3150円(税込) ISBN:4-907792-70-0 ペーシ数:214P)
《収録内容》
・アメージングワールドに続く追加データ主体のワールドガイド第二弾。今度は精霊界や地球などの外世界の設定も扱う。読者からの投稿も採用されている。
・追加クラスは8種。サンプルキャラクターは5種追加。
・サブクラス「キャバルリー」「サモナー」「ストレンジャー」「ソードマスター」
・種族クラス「フェアリー」
・上級クラス「グレーターサモナー」「スピリット」「ハイアルフ」
・既存クラスの9種類の追加特技。「ウィザード][ヴァグランツ」「ソーサラー」「ハンター」「エレメンタラー」「シリウス」「ドヴェルグ」「リンクス」「ヴァルキリー」
・武器・防具・帝国装備・魔導プログラム・ハンターウェポン・サムライ刀・一般装備追加
・リンクス、シリウス、ドヴェルグ、ウートガルド、精霊界、妖精郷、ブルースフィア、ヤシマ、アガルタ、シュメルの解説。
・追加クリーチャーデータ
・シナリオ2つ。
・表紙イラストはぽぽるちゃ。 <>
書誌情報(4/4)<>sage<>05/01/24 22:03:50 ID:???<> ●スーパーシナリオサポート(SSS)
(毎偶数月の中旬発売発売 発売;ゲームフィールド 価格:1200円(税別))
各種クラスをテーマにしたシナリオ2本と追加データを掲載。通信販売と一部ゲームショップでしか取り扱わない限定サポート。
・第一期(完結)
「Vol1.ハンター」「Vol2.サムライ」「Vol3.アルフ」「Vol4.パンツアーリッター」「Vol5.エージェント」「Vol6.ヴァルキリー」「Vol7.ウィザード」「Vol8.ヴァグランツ」「Vol9.エレメンタラー」「Vol10.ジャーヘッド」
・第二期
「Vol11.アウトロウ&バーバリアン」「Vol12.ソーサラー&ゾルダード」「Vol13.ドヴェルグ&シリウス」
「Vol14.リンクス&フェアリー」「Vol15.ルーンナイト&キャバルリー」(2005年2月発売予定」
(在庫が切れると再販しない商品なんで手に入れるならおはやめに!)
《今後の予定》
●フライハイ〜漂流学園〜 (2005年1月27日発売予定)
・ティル・ナ・ノグ使用環境を前提にしたキャンペーンシナリオ集。
・なんらかの魔術的災害により地球の普通制高校「私立万色学園」と、ミッドガルドのアカデミー分校「ノース校」が融合してしまう。新たに誕生したこの学園は突如学内の人々の制御を離れて漂流しだす。
・二つの学校の生徒たちは協力してこの危機に立ち向かう。
・漂流学園の設定、ミッドガルドと学園の関わりから、学園生活や、教員、生徒のパーソナリティーズを掲載。
・漂流学園の生徒を再現する追加特技、追加アイテムなども掲載。
・判明している追加サンプルキャラクターは5つ
「ストレンジ・ウォーリア」「マジカルファミリア」「アプレンティス」「ユニバーサルガーディアン」「ストレンジ・ヴァルキリー」
・5つのシナリオと9つのシナリオフックを掲載
また、あと二つはサプリが予定されているらしい?(ソースはTNOの前書き) <>
パペッチポー<>sage<>05/01/24 22:06:35 ID:???<> 乙カレー!>1 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:07:36 ID:???<> >1乙
ただ今度からスレ建て宣言してから立てような。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:11:06 ID:???<> なあ、今だから聞いてしまうんだが、漏れは「祐久の地平」のリプレイのストーリーがいまいち理解できん。
あれは、何がどう起こってるんだ?
あと、クロノスリンガーとナグルフェルは結局なんだったんだ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:19:37 ID:???<> >15
クロノスリンガーの存在だけ浮いてる気がするな。
まあ、メル(略)が作ってたんじゃないかとは思った。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:22:56 ID:???<> あのリプレイ最大のナゾは、なぜ、マリエルがナグルファル起動の鍵になっているのか、だな。 <>
パペッチポー<>sage エイリアス<>05/01/24 22:27:09 ID:???<> 起動させるための存在としてボスが(メル欄)として調整してたんじゃろ?
何で起動におにゃのこが必要なのかは、レリクス作ったやつの趣味なんじゃねーかなあ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:28:21 ID:???<> メルツィオクは動機が意味不明なんだよな。
世界を滅ぼしたいのか救いたいのかわかんねぇ。
救いたいなら奈落に飲み込ませてどうするねん。
あのリプレイを焼きなおしたのがヴァルキリーSSSな気もする。
>>17みたいなほうりっぱなし伏線もないし、あっちはいろいろと綺麗にまとまっていた印象。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:33:26 ID:???<> >>18
でもなぁ。QOGの「聖母の秘密」を見る限り、メルツィオクとマリエルシリーズの間に関係性は一切ないように見えるぞ。
それにアルシャの世界観とかをざっと見てみるに、機械神のさまざまな神秘は、アルフのレリクスを超越した別の事象な雰囲気だしなぁ。
(ギアス/カバラ/レリクスの3つはそれぞれ別の系統の技術、っていうのもゲームコンセプト的にあるしな)。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:42:34 ID:???<> >>20
だからこそ、なのかもしれん。
ミッドガルドは、もはやハイアルフでさえうかがいしれぬ、真なる神秘として顕現された神話世界になってしまった。
そこにあるのは、アルフがつくりだいたレリクスなどではなく、[種別:神]というアルフが知らない存在。シャードというアルフの掌握できない存在。
ラグナロクを経て、シャード、奈落というアルフの手に触れない異質な存在が生まれ、世界は科学のくびきから逃れ、神秘の世界に変化した。
そんな世界でアルフが大きな力を求めるならば、先祖のつくったレリクスなどでなく、今そこにある「神秘」こそが重要。
ハイアルフが手に出来ない力。神の神秘の力。
ゆえに、アルフであるメルツィオクは、自分たちが完全に理解できないストレンジファクターとして、機械神の神秘の象徴たるマリエルを狙った。
つまり、マリエルは、レリクス以上の「規格外品」として必要だったというわけだ。
自分がつくったもの以上の力をもつものとして。
アスガルドの掌握者ともいわれるくらいだ。
。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:46:00 ID:???<> どうでもいいけど、メルツィイオクな。
どうでもいいけど。 <>
パペッチポー<>sage<>05/01/24 22:46:10 ID:???<> >19
世界を作り直そうってんではなかったっけ?>動機
ナグル起動で結果として今の世界は奈落に呑まれるけど、作り直せば問題ねーやという思考なんだろう。
>20
うん、帝国側からは関係性は全く無い。
たぶん、マリエルシリーズやら機械神のさまざまな恩恵を
メルツィーたんが自分の野望の為に横から利用しただけじゃないかと俺は脳内補完してる。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:47:06 ID:???<> >>22
あ、ほんまや。今知ったよ。
発音しにくいな〜 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:51:12 ID:???<> >>23
クロノスリンガーはシャードが組み込まれたレリクスらしいが・・・・・
これが微妙なんだよな。
ラグナロク以前に、シャードというのが存在できるんだろうか?
まあ、クロノスリンガーは時間の概念を無視できるから、これについては言い訳できるけどね。
「未来のシャードが過去のアルフに自らを核にしたレリクスを作らせた」とかで。 <>
NPCさん<>sage ヴァルキリーSSS、”灰の”ミューズ<>05/01/24 22:54:57 ID:???<> >>23
(メル欄)はちゃんとクリーンに世界を滅ぼそうとしてたことを考えると、やはり奴は考えなしがすぎる気がする。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 22:57:09 ID:???<> >>25
クロノスのシャードがラグナロク以前からあったってどこかに書いてあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:00:20 ID:???<> >>27
ラグナロク以前にPCたちがワープしてきたとき、過去のメルツィイオク(言いにくい)が「何、あの禁断のレリクスを動かしたというかのか!?」とか言ってる。
すくなくとも、この時点で彼はクロノスリンガーのことを理解はしてるらしい。
しかも「禁断の」ものらしいから、やっぱり、このリプレイの世界観的にかなりイレギュラーな存在ぽいな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:03:00 ID:???<> >>28
待て。ワープしたのはラグナロク後。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:03:48 ID:???<> レリクス関連でシャードがからむのは、唯一クロノスリンガーだけかね。
やっぱり、時を越えてきたということかなぁ。
ラグナロク以前の世界で、シャードというものはありえるはずがない存在だからこそ、クロノスリンガーは禁断のレリクス、となっているとか。 <>
パペッチポー<>sage<>05/01/24 23:04:15 ID:???<> >25
ラグナロク直後に会話してるシーンもあるし、その頃はレリクスも作れたんじゃネーノ?
現在は自作できる奴がミッドガルド去っちゃったから居ないってだけで。
で、クロノスのシャードを利用してクロノスリンガー作ったはいいが、結局使わず放置。
時系列的にも、そのシーンのあとメルツィーは決別して「人類滅ぼす」宣言してるから
一応つじつまは合ってるみたい。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:04:49 ID:???<> ところでそのクロノスリンガって名前エロいな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:05:29 ID:???<> ついでに言うと、クロノスのシャードはミストが動力源にするはずだったもので、ラグナロク後であるクライマックスの時点でミストは未完成。
やっぱラグナロク後にできた、で良いんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:07:31 ID:???<> >>31
>現在は自作できる奴がミッドガルド去っちゃったから居ないってだけで
ん? まてまて。ウートガルドのハイアルフももはやレリクスの自作はできないよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:11:26 ID:???<> ラグナロク自体がどれくらい続いたかわからんが、まあ、数年単位の戦争だったなら、シャードつかってすげぇレリクスつくるヒマは多少はあったろう。
ところでラグナロクって、結局何と何が戦った戦争なのかが、どの記述みてもぼやかしているのはわざとだろうな。
ただ、戦争の最後に、何の脈絡もなく突然機械神が現れてすべてを滅ぼして終わった、ということはわかっているが。
ここらへんの脈絡のない唐突さこそが「デウス・エクス・マキナ」の名前のパロディなんだろうけど。 <>
罵蔑痴坊<>sage<>05/01/24 23:11:34 ID:???<> >34
あ、そーだっけ?
じゃあそれらのレリクス作成技術はその後危険視されて封印されたんだな。
PCとなるアルフの大部分は元はそういったレリクス技師だったのかも知れんにゃー。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/24 23:42:54 ID:???<> >>36
基本ルルブを見る限りは、今のハイアルフは、レリクスは修繕も作成もできなくて、「使う」だけしかできない、ある意味人間以下の奴らって感じだな。
レリクス技術は自らの意思で封印したというより、戦禍で失われてしまった、というようにとれる。
ただ、先祖の技術が失われる、なわわかるんだが、ラグナロク以前から生きていてレリクスも自作しました、な連中も結構いるんだよな。
それなのに誰一人作れなくなるっていうのは、何かレリクス技術を支えている材料的なものが失われたのか、世界規模で特定要素(レリクス作成技術)だけ忘れるアムネジアの呪いでも起こったのが、って感じなんかね。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/25 02:51:58 ID:???<> >>37
理論はあるけれども根幹の技術を失ってしまったとか?
もしくは部分部分の技術走っているけど総括的な知識がないとか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/25 09:11:20 ID:???<> レセプターで記憶を封じれるんだから、誰かが独断で全てのアルフのレセプターに干渉して、レリクス関連の技術に関する知識封印したとかかもね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/25 19:59:09 ID:???<> 大いなる知識は巨大なる肉体にしか宿らない。これは神話的意味だ。
だから、アルフは巨人だった。
しかし、いまや人とかwらぬ矮躯になりはてた。
小さきものは矮小である。これは巨人族のもつ真理。
ゆえに彼らはレリクスをつかえなくなったのだ。巨大でなくなったから。
あまりに巨大だったゆえの恐竜的滅亡。
種の滅亡をマイクロン化して防いだが、その代償は脳の縮小による痴呆化。
ゆえに彼らはレリクスをつかえなくなったのだ。巨大でなくなったから。
レリクスは山を越える大きさのものにこそふさわしき「巨なる偉大」。
人より頭一つ大きなものが、巨なる知識を使おうなど愚かなるかな愚かなるかな。
しかし、ラグナロクを生き残りし神々は言う。「我、巨大なり」。
ゆえに、神の力は神秘として君臨し、巨人は神秘ではなくなった。自 <>
NPCさん<>sage<>05/01/25 20:03:21 ID:???<> >>39
そういえば、伝承で「ミーミルがアルフを騙しているんじゃないか?」ってのがあったが
それが本当ならアルフの知識からレリクス技術を隠蔽していても不思議じゃないな <>
NPCさん<>sage<>05/01/25 20:13:16 ID:???<> アルフは知識を「並列化」してるっぽいしな。
それを管理してるのがミーミルだとすると、ミーミルの端末たるアルフ個人の知識の封印も解放(デジャ・ブ)も思いのままだ。
なんか適当な理由つけて(「考える事はわたしにまかせたまえ。キミたちは寝てればいいんだから、わずらわい知識などはわすれさせてあげよう」)、古代知識にアクセスを禁じているのかも。 <>
NPCさん<><>05/01/25 21:22:30 ID:p80C2jYc<> 今日は結局フラゲはなしかね <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>05/01/25 22:08:59 ID:dBAwO+oB<> >>30
そういや、シャードの構成素材たるマナは、一体どこから湧いて出てきたんだろう?
設定によると、マナは「神々の残滓」とされているが、では神々の材料は?
実は、マナもシャードも、ラグナロク以前に存在したのではなかろうか。考えすぎか?
クロノスリンガーは、普通に時空をぶっ壊す危険があるから禁断、でいいよーな気が。
>>42
アルフはミーミルとレセプターによって、全てのアルフの持つ情報を共有化しようとした。
ミーミルはそれを忠実に実行し、結果アルフは自らの生み出した全ての知識体系と、自らの個性を失った。
ウートガルドに住まうアルフたちは、既に個性を失った、ただの肉の塊に過ぎず、人格はその場の状況に応じてとってつけた仮のものでしかない。
今や、真の意味で個性を持つアルフは、ミーミルから切り離された「色無し」だけである。
いや、本当にその個性は、自らのものだと言い切れるだろうか? <>
o*nira+<>sage<>05/01/25 22:09:30 ID:???<> 本当にアルフ社会ってアルフ(ZapZapZap) <>
NPCさん<>sage<>05/01/25 22:16:31 ID:???<> >マナはどこから沸いている?
ユミルの死体のうちの何かから、ってぇのが妥当ではないかな。
ところで、ユミルってのはミッドガルドの創造に関する神話的存在なのか、ユグドラシルそのものをつくりだした真なる原初なんかどっちなんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 08:04:44 ID:???<> マナの枯渇が奈落を呼ぶなら、神を作ると自動的に奈落化の危険が発生しないか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 09:49:12 ID:???<> シナリオネタじゃんw <>
のとす<>sage<>05/01/26 14:01:49 ID:???<> シャードはマナで構成されていても、シャードを消費していないんじゃなかったっけ?
世界の中でマナが凝固したとしても、総量は変化していないとかそんな感じで。形状の変化でしかないっていうか。
で、リアクターとかはマナを消費して効果を表すから枯渇につながるってネタだった希ガス。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 15:05:52 ID:???<> 篠原烏童の「純白の血族」みたいに
世界創世の際に余ったマナの結晶で作られたのが神(レリクス)。
機械神が食いつぶしたマナを世界に還元するために神は自らの肉体を砕いたとかどうよ <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 16:40:09 ID:???<> >>49
GF誌で載っていた設定な。
マナは何をしても消費はされなかったんじゃなかったっけ。
マナは循環する力。で、リアクターの内部に大量のマナを閉じ込め、リアクターという小世界に循環させることで、事象を左右するようなそんなノリだったかと。
で、ミッドガルドで1の事象をおこすには、リアクターという小世界で500もマナを循環させなければならない。
だから、大量のマナがリアクター内にとじこめる必要があると。で、世界からマナが隔離されて奈落発生、みたいな。
あと、あれはリアクターが悪いというよりクリスタルのエネルギー変換効率の悪さに問題があるような書き方になってたな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 16:53:32 ID:???<> そういや奈落のクリーチャーや使徒もシャードとか使うけど
あっちにもマナはあるんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 16:58:09 ID:???<> あれは「加護相当の奈落の力」を使ってるだけだろうと見るが、まあ、奈落にそまったシャードとかいうのも普通にありそうな気配ではある。 <>
NPCさん<><>05/01/26 17:58:08 ID:AJZFAo5z<> ちょいと質問。
自分がヴィーグルに載るのはメジャーアクションだが、他人をヴィーグルに載せるのって搭乗者のアクションで可能な方法ってある?
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 18:13:35 ID:???<> 自分が乗るのはマイナーアクションだから、メジャーアクション使うなら許可するかも知れない。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 18:47:18 ID:???<> 「アイテムを拾う」扱いでメジャーアクションあたりが順当かね。
ただ、搭乗された側がエキストラでなく、判定行動可能な能力もったゲストとかだとやりようによってはマンチなこともできそうなんで注意な。
搭乗された側が未行動なら行動済みになる、とかにしとくのもありかもな。 <>
ありよし<>sage<>05/01/26 20:04:33 ID:???<> フライハイ買ってきた
基本4つとヴァグ、キャバ、サモ、ヴァルに新特技が2つづつ
新クラスはなし
あとはネタバレスレのほうがいいのかな?
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 20:08:12 ID:???<> 新特技どんなものか教えてクレクレ <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 20:15:24 ID:???<> >>57
ユニバーサルガーディアン! ユニバーサルガーディアン!
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 20:17:21 ID:???<> で、委員長は何のいいんちょなのかね?
【すでにいることが決定済みな奴】 <>
のとす<>sage<>05/01/26 20:45:45 ID:???<> >>51
おぉ、ありがとう。記憶だけで喋ってた、ごめんよう。 <>
NPCさん<><>05/01/26 21:45:43 ID:V0wTg7ph<> >>57マダー?(チンチン <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 21:53:52 ID:???<> >>57は、ミッドガルドに召喚されて冒険中。
サプリはびくらの冒険世界への入り口だもの。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:25:06 ID:???<> つまり>>57は今頃、委員長(仮)とらぶらぶしてるってことか。
許せん。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/01/26 22:34:28 ID:???<> とにかく、まずは朝姉様がシナリオでどれだけ朝姉様してるのかか重要なところだ。 <>
芳春<>sage<>05/01/26 22:39:46 ID:???<> 思いのほか追加データが少ないな。
ブルースフィア関連のワールドガイド記事とか無かったのかな? <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:46:48 ID:???<> 個人的には、追加データよりもワールドセッティングとシナリオに力を入れてるのってのなら、逆に喝采ものだけどね。
両方に手を抜いたなら憤慨ものだが。
FEARの製品ってほとんどは、非データ記述部分がオマケなノリのものも多いから・・・・
(ま、アルシャードはAMW以降は、かなり非データ設定部分の記述にも力を入れているが) <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:48:45 ID:???<> >>67
荒らし予告ですか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:49:49 ID:???<> 結構ハジけたセッティングなわりに、あえて、基本4クラスに追加要素をもってきているってのが気になるところだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:51:09 ID:???<> >>67
ランドオブギルティとか読んだことない? <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:51:21 ID:???<> >>68
それはちょっとネガティブウェーブ感じすぎ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:52:39 ID:???<> >>70
「ほとんど」「多い」なので。
まあ、「根拠は特にありません」「印象で物言ってます」
ということでそ。 <>
67<>sage<>05/01/26 22:54:26 ID:???<> ええと、別に荒らすつもりはなかった。なんか微妙ないいからだったかな。
まあ、あれだ。全体的にデータ重視だよなってだけ。悪いとがおもわんが、あえてデータのないサプリとかも俺はみてみたいかなってこと。
少数派かもしれんが、本当に丁寧なガイダンスだけのサプリとかも欲しいんだよな。
シナリオ造りに自由度が高いアルシャードでは特にそう思ったり。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:55:40 ID:???<> >73
無しだとは言わないが、「折角だからついでにデータも」ってなると思うんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:56:53 ID:???<> >>73
両立したっていいじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 22:58:42 ID:???<> >>73
気にすんな。
俺はデータ大好きなほうだが、AMW以降の設定面の充実は喜ばしいと思ってるし。 <>
67<>sage<>05/01/26 23:00:04 ID:???<> >>74
まあね。販売戦略的にはそうなるんだろうな。
俺は、OYMでさえ現在の市場では相当冒険的だったと思ってる。
で、ああいうのを内包できる懐の深さってのもアルシャードの特徴であっていいところだと思うんだよね。
限られたサプリ枠に、またまたああいうガイド中心のサプリを出してくれ、というのはおそらくこのスレの声では嫌がられるかもしれんが、煽り抜きでこういう意見もあるってことで。
ちなみにパワープレイは嫌いじゃないよ。むしろ好き。
そういう中にこそ、あえて非パワープレイなものがぽつぽつあると光るものもあって、なんかいいよねってこと。
日本の市場の需要じゃそういうのは「文庫リプレイ」に収束しちゃってるんだけどね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:00:31 ID:???<> >>67
それってデータ部分を切り取ればええんちゃうん?
データを載せないからってそれ以外のクオリティが上がるってわけでもなし。
ただ、目新しいと感じるだけだろー。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:03:15 ID:???<> 無闇に両立させるよりは、データだけとか設定だけとかガイダンスだけとかのサプリに分けてもいいんじゃなういかとは思う。
AMWとTNOなんかは合体させてデータと設定部分に再分割したほうがみやすいような。
まあ、そうは言っても販売戦略としてしょうがない部分もあるんだろうけどな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:03:37 ID:???<> >>77
なんかよくわからない鳥取価値観を語られてもな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:05:16 ID:???<> >>79
本をバラして、その部分をテープで止めれば望んでるサプリができあがるよ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:05:28 ID:???<> >>79
データと切り離したら使いづらくなるなるだけでは?
なんにせよ追加データが載っていないと、
それ以外の質が上がるという発想にびっくり。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:06:22 ID:???<> >>80
しかし、鳥取価値観を語るなっていうのもスレ的にどうかと思う。
スレに嗜好が統一されるべきってわけでもないし。こういうことに鳥取でない価値観ってあるのか?
あなたの数だけアルシャードがあるとかあのクリスチャンも言ってるしな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:07:36 ID:???<> GF誌のアルシャードのサポートはデータ載ってないけど、
データが一緒に載るN◎VAとかに比べて質は違うの? <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:07:57 ID:???<> >>83
共感可能な鳥取価値観を語ればいいと思うよ。 <>
67<>sage<>05/01/26 23:10:25 ID:???<> うーん、データがないほうがいいとは言ってないつもりだったんだが、誤解されたならすまん。
ただ、もし、データがないというつくりをした場合は、データ以外の部分でいつもとは違う何かを期待したいかな、ってだけ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:12:22 ID:???<> >>79
たぶんデータ以外が売れなくなる <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:12:50 ID:???<> >>86
>FEARの製品ってほとんどは、非データ記述部分がオマケなノリのものも多いから・・・・
これが具体的にどれのことを言ってるのか気になる。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:13:32 ID:???<> >>87
でも、データのないリプレイでもサプリ以上に売れたりするぞ。
だから、やろうと思えば何か方法論はあるんじゃね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:15:14 ID:???<> >>85
共感可能な鳥取ってのは、まるで「スタンダードが明確に存在している」と言っていることに等しいような。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:16:03 ID:???<> FEARゲーはPCの設定の方が優先されるから、
簡単に設定とか無視したりできるから、オマケ的っつうのもわからなくもないが…… <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:19:12 ID:???<> >>86
いやね。まず
>個人的には、追加データよりもワールドセッティングとシナリオに力を入れてるのってのなら、逆に喝采ものだけどね。
と
>両方に手を抜いたなら憤慨ものだが。
の関連がわからない。追加データが少ない(ようだ)という情報から
手抜きという要素がいきなり湧いてきたので、ハア?となった。
さらに
>FEARの製品ってほとんどは、非データ記述部分がオマケなノリのものも多いから・・・・
で、ハア?となった。
データが充実しているとワールドが手抜きになる(オマケになる)という
理屈がわからないんでね。
さらに販売戦略云々という話が出てきて、ハア?となってるわけだけどね。
何を言ってるのかがさっぱりわからないんで。 <>
67<>sage<>05/01/26 23:19:16 ID:???<> 今更では言い訳がましいが、オマケっていうのは悪い意味で言ったつもりはないんだよ〜
つうか俺、アンチ扱いされてる?
一応、アル厨自称してる方だから、空気嫁とか馬鹿だとかはしょうがないが、アルシャ大好きだということだけはわかっといてくれ〜 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:22:02 ID:???<> >>91
PCの情報も世界の一部であることに変わりはないのでは?
>>93
アンチというよりはずいぶん変わったことを言う人だと思った。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:22:18 ID:???<> 気にスンナ>>67。
ありよしが情報をもってこないからみんなイライラしてるんだよ!
<>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:29:34 ID:???<> >データが充実しているとワールドが手抜きになる(オマケになる)という
>理屈がわからないんでね。
マジレスすると、コストパフォーマンスとページ数の問題から、データとそれ以外の記述の奪い合いという側面は多少なりともでてくるんじゃないかな。
手抜きはともかく、ある程度は何かを妥協していく必要は確実にでてくる。
そもそもTNO自体がAMWの補足からうまれてるし、それゆに異種族設定の記述の多くは、AMWの補足だったりする。
限られた紙数の中でのニーズと可能性とのせめぎあいは避けられないんで、こういう部分ではいろんなニーズはでてしかるべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:32:21 ID:???<> >>96
単純にバランスの問題だろう。
そしてどちらか片方しか載っていないよりは
両方載っている方がバランスがとりやすいと
思うのだがどうかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/26 23:32:23 ID:???<> >67
まあ、タイミングが悪かった。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:13:37 ID:???<> >>97
まー、でもD&Dなんかは、完全に必要用途に応じてコアルール分冊する方法論とってたりするけどな。
ALS2ndでは散逸しているデータを一冊にまとめて欲しいっていう要望の声もあるし、ここらは難しい部分だろう。
特に、ワールドガイドはともかく、完全にガインダンスに特化したサプリだと追加データが浮いた形にならないようにするのは難しいかもね。
ガイダンス系サプリの場合は、追加データより、シナリオ運営のための追加ルール(そしてそのルール内で動く追加データ)、とかいうやり方の方が合うかもしれないな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:21:12 ID:???<> >>99
データはコアルールの全部に載っているが。 <>
ありよし<>sage<>05/01/27 00:22:49 ID:???<> ワールドセクション、プレイヤーセクション、シナリオセクションに別れていて
ワールドセクションは漂流学園のキャンペーンセッティングとNPC集
プレイヤーセクションはサンプルキャラと追加特技・装備
シナリオセクションはキャンペーンシナリオとシナリオフック
サンプルキャラは
ストレンジ・ウォーリア(ストレンジャー1、ファイター2)
マジカルファミリア(ヴァグランツ1、ホワイトメイジ2)
アプレンティス(サモナー2、ブラックマジシャン1)
ユニバーサルガーディアン(キャバルリー1、ファイター1、ハンター1)
ストレンジ・ヴァルキリー(ヴァルキリー2、ストレンジャー1)
UG以外は万色の生徒でUGはエクスカリバー
<>
ダガー+ギア煮<><>05/01/27 00:25:24 ID:8xe0T5wU<> >101
あのメポだのミポだの臭いイキモノ「ヴァグランツ/ホワイトメイジ」ナンダー!? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:27:17 ID:???<> >>100
そこまで完全にPLにとってのデータが完全にあるとかないとかじゃなくて、主体のバランスの問題では。
モンスターマニュアルの主体はモンスターであってクラスは主体じゃないとか。
これらのあり方にくらべて、AMWやTNOは非常に(紙面の)バランスのとれたサプリではあった。
これがコアルールのような主体をサプリごとにわけた形式とどっちが優れているかはいえないだろうし、嗜好の問題だよな。
む、これ以上はダード向きの話題になりそうかな。 <>
芳春<>sage<>05/01/27 00:27:46 ID:???<> >>101
マジカルファミリア・ストレンジ・ヴァルキリー
こいつ等も万色の生徒なの!? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:28:34 ID:???<> ええ、アプレンティスはウィザード扱いじゃないの!?
そうかー。エドガーくんは本気でエリートなんだな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:29:43 ID:???<> 本気で地球ロボディスカー!? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:30:00 ID:???<> >>103
データが載ってるとシナリオやワールドセッティングが
手抜きになるということとは関係ないのでは? <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/01/27 00:32:24 ID:???<> ユニバーサル・ガーディアンは今後もエクスカリバーの一般的なメンバーとして使えそうなサンプル?
それとも、特殊な立ち位置のエクスカリバーって感じ?
パッと見アルフ入ってないから、エクスカリバーとしては特殊な感じが強いが。キャバルリーってのもイメージ違うしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:34:46 ID:???<> スカウトにも追加特技があるんだっけか?
・・・でもサンプルにはスカウトは入ってないのな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:36:07 ID:???<> なんか、見事にスレでの想像の斜めをいきまくったクラス構成だな。 <>
ありよし<>sage<>05/01/27 00:36:27 ID:???<> ・ファイター
奮起(2):パワースペルの物理攻撃版
刹那の一閃(6):猛攻の強化版
・スカウト
近接戦闘術(1):メジャーで近接攻撃を行う
カモフラージュ装備(4):隠密状態での命中とダメージにボーナスがつくアクセサリー入手
・ブラマ
フォースアップ(2):セットアップに使用するパワースペル
プリズムセンス(4):汎用化したディスチャージ
・ホワイトメイジ
ライトニードル(1):光の攻撃魔法
セレブレイト(4):範囲(選択)の対象が行う攻撃のダメージを+5。シーン中有効
・ヴァグランツ
ミニファミリア(1):GMに質問&ファミリア用の特技が使えるようになる
疫病神(3):他人のクリティカル値+2
・キャバルリー
キャバリエ(1):クリンナップにクラスレベルHPが回復
騎士の覚悟(1):ブレイクするとあらゆるクリティカル値−1
・サモナー
アイテムブック(1):クラスレベル個の「召還装備」を持つ
ウェポンリンク(2):召還装備の必要体力を軽減する
・ヴァルキリー
ディメンジョンフィールド(1):所持品をWARSのように異空間にしまえる
イレギュラー(4):ブレイクするとダメージ+1D6。ただし防御修正が0になる
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:37:22 ID:???<> >105
まあ、卒業しないとウィザードにはなれない、ということかと。
エドガーもクラスはブラックマジシャンだけだぞ、確か。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:38:31 ID:???<> 結局、ダブクロとの関連は無しか…。<UG <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:39:03 ID:???<> >疫病神(3):他人のクリティカル値+2
キター! 全国の高レベル環境のGMへの福音が!
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:39:13 ID:???<> ホワメイが地味に強化されてる予感が。 <>
ありよし<>sage<>05/01/27 00:41:00 ID:???<> >102
へんな生き物はミニファミリアです
スク水はマジシャンズローブらしい
ヴァル子はブルースフィアに漂流してきたけど
元はミッドガルドで作られたとサンプルキャラの説明にはあった <>
浅倉たけすぃ<><>05/01/27 00:41:14 ID:Nqut4C5i<> >アイテムブック(1):クラスレベル個の「召還装備」を持つ
ラウズカードか! <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:41:44 ID:???<> 召還装備ってのはサムライ刀やWARSみたいに専用リストから選べる奴ってことかな? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:43:04 ID:???<> >>116
>ヴァル子はブルースフィアに漂流してきたけど
>元はミッドガルドで作られたとサンプルキャラの説明にはあった
やはりエルハザードネタなのかー!? <>
芳春<>sage<>05/01/27 00:43:35 ID:???<> 1レベルでクリティカル値−1か…
キャバルリーはかなりいいな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:44:19 ID:???<> WARSのようにしまえる、と言うことはWARSがしまえるのもルール的根拠ができた、と言うことかな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:44:47 ID:???<> しかし、めったにない基本クラスの追加特技だというのに、スカウトだけがサンプルに入ってないのは嫌がらせかなんかか。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:46:58 ID:???<> >>121
俺は逆に、これを取ることで、WARSはしまえる、とルール的に保障されるものと見たが。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:47:51 ID:???<> あのシーフ風おねーさんはいったい何者なんだぁあああ! <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:49:22 ID:???<> >>124
ユニバーサル・ガーディアンくらいしか思いつかん。
え、つまりあのおねーさんってキャバルリーだったの? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 00:51:38 ID:???<> >近接戦闘術(1):メジャーで近接攻撃を行う
これがわからん。メジャーで近接攻撃って、普通にできないか? <>
ありよし<>sage<>05/01/27 00:57:42 ID:???<> ・追加装備
主にブルースフィアのアイテム(一部ノース校)
竹刀、イージィロッド(マジックキャンドルが使える)、スポーツボウ(弓道部用)、万色学園制服、プロテクター(野球部とか剣道部とか)
根性はちまき(ブレイクすると攻撃力+2の使い捨てアクセサリ)、シャインスプレイ(赤ピアス+青ピアス)
特性コーヒー牛乳(メジャーアクションでMP1回復する)、帰還の宝玉(1ターン無防備になるが使用者を転送室に戻す使い捨てアイテム)
・召還装備
イメージ的にはバテンカイトスのマグナスによる攻撃っぽい
妖刀、魔槍、バイク、手榴弾、拳銃、ショットガン、突撃銃、戦車、火力強化(プログラム・コクマーのサモナー版。ただし上限が+10)
召還装備の使用にMPは使わないのでガンガン出しまくれ
・参考作品
漂流教室、ダイソード、宇宙英雄物語、エルハザード、ダンバイン、ガリバー旅行記、アーサー王宮廷のヤンキー、FFTA
・NPC
万色の生徒×4(男3女1)、万色の教員×2(女2)
ノース校の生徒×2(男1女1)、ノース校の校長(女1)、売店のおっちゃん(男1)
<>
ありよし<>sage<>05/01/27 00:59:17 ID:???<> >122
ごめん
×ストレンジ・ヴァルキリー(ヴァルキリー2、ストレンジャー1)
○ストレンジ・ヴァルキリー(ヴァルキリー2、スカウト1)
ついでにケイン相当品のモップを所持
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:01:15 ID:???<> >ついでにケイン相当品のモップを所持
やばい、イカす(笑) <>
ありよし<>sage<>05/01/27 01:03:34 ID:???<> >126
片手武器使用のときのみ+1D6ダメージの攻撃を行う
ただし射程が武器ではなく「近接」になる
さらにダメージが入ると転倒する
1レベルで奇襲攻撃とこっちのどちらかをとるかは選択する
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:04:43 ID:???<> >>130
なんか、あれ、なんだっけ、D&Dのエルフが使う剣技、あれっぽいな。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/01/27 01:07:42 ID:???<> >>131
Bladesongか? 片手武器でのみってのは確かに特徴的だな。
エレメンとかぶせるとBladeSingerっぽくなるかも知れないね。
でも、これはもしやガンカタをすることを狙った特技なんではないか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:11:02 ID:???<> 参考作品のスタンダードっぷりに乾杯。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:14:11 ID:???<> だが、ナルニアとはてしない物語がないのが解せん。
あと、チョイスが結構ハードな展開の作品ばかりですな。
やはりのほほんとした異世界旅行ものよりもサバイバルなイメージを強く押し出したセッティングか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:16:01 ID:???<> ダンバインでよかった。
バイストンウェル物語だったらどーしよーかとw <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:16:40 ID:???<> >>130
これって、至近距離での攻撃不可な武器でやったときの処理方法ってなんか書いてる? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:17:00 ID:???<> ミカエラ分は入ってないのか…(´・ω・`)ショボーン <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:17:45 ID:???<> >>135
んなことになったら、ふたなり忍者が調子づいてしまうw <>
ありよし<>sage<>05/01/27 01:17:55 ID:???<> >124-125
ルールーっぽい姉ちゃんがユニバーサルガーディアン
キャバルリーの新特技はレアミュー系特技との二択(レアミュー系2つとるか新特技2つとるか)
ブライトナイトと違ってレベル上昇後にとることは可能
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:19:05 ID:???<> サンプル全体で、ガイアを1発だけに限定するのに
かなりの荒業使ってるなあ。
万色学園の「フツーの生徒」は、ストレンジウォーリア1人か。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:21:21 ID:???<> まあ、みんなストレンジャーやられたら、GM的には本当にここは地獄学園だぜー フハハハハーとか叫びたくなるからな <>
ありよし<>sage<>05/01/27 01:22:29 ID:???<> >136
かいてなかった
エージェント−スカウトがとりそうな特技だけに、FAQが待たれるところ
ただ5MPも消費するので近接不可の武器でも使用していいと思う <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:23:44 ID:???<> 「ストレンジャー」が「フツーの生徒」というのもすげぇ皮肉だなw
だが、普通のストレンジャ−と、普通じゃないけどクラスは普通な奴ら、の構成というのがなんとも・・・・
井上してるなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:23:44 ID:???<> キャバルリーでレアミュー乗らない選択肢が!
それは良い!
普通のファンタジーものの「勇者」っぽいのをやるならソレだなー <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:25:45 ID:???<> ぽぽるちゃの神っぷりは如何ですか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:27:13 ID:???<> 前書きは? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:29:27 ID:???<> >>142
ところで、これって奇襲攻撃の代わりってことは、隠密状態が必須条件? <>
ありよし<>sage<>05/01/27 01:33:15 ID:???<> >147
隠密状態関係なく使えます
<>
ありよし<>sage<>05/01/27 01:38:54 ID:???<> >145
マジカルファミリアはエロイ
だが一番の萌えどころは校長先生 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:40:17 ID:???<> >>148
強いな・・・・・
それで至近不可銃器系でも近接攻撃可能だったら、強すぎる気もするが・・・ むむむ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:43:29 ID:???<> あの変な生き物が!? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 01:51:09 ID:???<> 早くほしいなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 03:48:46 ID:???<> 面白そうなんだが基本ルールブックだけ持ってる奴がフライハイ買っても楽しめる?
それとも何か前提として買っておかなきゃならないサプリってあるかの? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 03:54:23 ID:???<> >>153
ティル・ナ・ノグは必須。
基本ルールだけでプレイするのは_。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 04:43:32 ID:???<> 基本・AVA・TNOだけでいいなら理想なんだがなー。
多分全部持ってるの前提だろうなー。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 07:26:28 ID:???<> >>155
サンプルで使用されているクラスが基本ルルブとTNOのものだけなんで、シナリオにでてくるクリーチャーのデータに、OYMの奴がなければ、その三冊(いや、AVAは必須でさえないかも?)でいいんじゃないかと見ているが・・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 07:52:53 ID:???<> GF誌のシナリオフックにはターマイトがいたからなぁ。
AMWの記述とかも無神経に出て来たりするかもなー。
帝国出すならQOGもいるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 07:57:39 ID:???<> >>157
無神経というのはどういう意味? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 11:43:56 ID:???<> >>158
基本ルール以外のサプリ所持を前提とした、コアユーザー以外への配慮が足りない記述という意味だろう。
GF誌なら持ってるの前提でも当然だし、基本以外のサプリの記述がまったく出ないというのも寂しい気はするけどな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 12:11:54 ID:???<> TNO付属プレイするのにAMWが必須なのはどうかと思ったなぁ <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 13:06:27 ID:???<> 改善して欲しい点は、メールなりアンケートなりにでも書いて送った方が、こんなチラシの裏で書き散らすよりもよっぽど良いと思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 13:08:33 ID:???<> >>160
まあ、TNOはAMWへの投稿が多くて出来たおまけみたいなもんだからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 17:59:35 ID:???<> 新宿では買える? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 18:04:45 ID:???<> 電話して聞いてみれば? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 18:58:34 ID:???<> >>117
むしろベントカードだろ。
ところで万色の体育教員は橘梨音(たちばな・りおん)というんだが、PCが全滅したら「ライオン道場」とかに行く事になるんだろうか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 21:09:59 ID:???<> 関西であったから、新宿は当然大丈夫だろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 21:39:05 ID:???<> 前書き、次回サプリ予告あり。とりあえず年内らしい。 <>
NPCさん<><>05/01/27 21:47:50 ID:G5p0ko3k<> ゲトー!
《近接戦闘術》を見た。
う〜ん、この記述からは、至近攻撃不可の武器での使用はできないぽいなぁ。
特技の射程が何であれ、武器として「至近距離では使用できない」という制限は消えないし、それをくつがえすような記述にもなってないしな。
それに、フレーバーテキストからみると、ガンカタじゃなくて、白兵武器使用マーシャルアーツアクションをイメージしてるようだし。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 22:13:18 ID:???<> エラッタ情報。
37ページに「《ファミリア》と《ミニファミリア》を同時に取得した場合の処理は44ページ欄外参照」となっているが、本当は25ページの欄外。
探しまくったつーの。
44ページ欄外は、「このキャンペーンでパーティーに《ガイア》が複数存在する場合」の注釈ね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 22:47:21 ID:???<> >>167
年内にさらに二冊らしいから、一応はTNOの「次とその次」ってのは確かであったようだね。
軽めのと重めのがそれぞれ一冊ずつと見たが。
片方はきくたけリプレイまとめるんじゃないかなぁ・・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:02:06 ID:???<> ざっと読んだ感じ、基本・AVA・TNOだけでも最低限……90%ぐらいは何とかなりそう。
まぁ、そもそもTNOがAMW以前の所有前提のサプリだけどなw
ちなみにスク水子+変な生き物がサンプルの「マジカルファミリア」ね。
サンプルのアプレンティスは魔法の才に目覚めた万色の生徒で、表紙で本持ってる男子。
にしてもPC3(アプレンティスの枠)のグランドOPは超燃える!
詳しく書くとネタバレになるが、ブルースフィアにもFEARは存在する模様w <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:09:26 ID:???<> ぽぽるちゃイラストはサンプルキャラとNPCのみ。
シナリオパートのイラストは安達洋介。
この辺は好き嫌いが別れそうだ。 <>
腐死者ジェインソ! ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/01/27 23:09:28 ID:???<> >>171
確かにあれはすげぇなPC3w
もう、オモロ系スレで10スレは持つくらいの逸材。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:22:27 ID:???<> >>165
あー! そうかそういうネタか−!
良く気づいたな。チト関心、 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:33:00 ID:???<> >「ペンダントにはまった不思議なクリスタルは"アスガルドに至れ"とかわけ分かんないことしか言わないし」
前スレでもでてたが、やっぱ、オラクルでもない限り、シャードってただ【クエスト】の内容を命令として電波で与えるだけでコミュニケーションもクソもないな。
ま〜、身も蓋もないが、シャードの権威や畏怖みたいなのを肌で感じる文化にいなかった異世界クエスターの認識では「ワケワカンネ」なんだろうなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:34:37 ID:???<> >>165
ブルマ履いた発育不良気味の助手がいるなら行っても良いな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:37:27 ID:???<> あのライオン、一般クラスキャラとみせかけてこっそりファイター2レベルとか持ってるあたりがあなどれん。 <>
ありよし<>sage<>05/01/27 23:44:53 ID:???<> >174
タチバナというと仮面ライダーとスクライドしか思い浮かばない俺に詳細キボン
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:45:54 ID:???<> >>178
名字じゃなくて名前だよ。
<>
ありよし<>sage<>05/01/27 23:49:52 ID:???<> >179
リオンというとエヴァンゲリオンとグランセイザーしか思い浮かばない俺に詳細キボン
ぐぐってもよくわからんとです
<>
NPCさん<>sage<>05/01/27 23:51:47 ID:???<> タイガー道場でぐぐれ。 <>
181<>sage<>05/01/28 00:05:24 ID:???<> …ゴメン、自分でぐぐって見たけどこれじゃ良くわからんかも。
えーと某人気ゲームでバッドエンドになるとタイガー道場っていうチュートリアルを受けれるのよ。
その道場主の名前が大河(通称タイガー)という名前なわけです。 <>
ありよし<>sage<>05/01/28 00:12:29 ID:???<> >181
ああエロゲですね。確かタイガージョーとかが出てくるやつ?
<>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:20:14 ID:???<> >>183
意図的ボケでないなら、キミはある意味すげぇ天才的なネタ師だ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:26:44 ID:???<> 梨音→リオン→LION→ライオン
とかいうつもりかね、エロゲオタども。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:28:45 ID:???<> ファイター、たった二つの追加特技で偉く強くなった印象だな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:30:08 ID:???<> 特製コーヒー牛乳の実用性のなさが萌える。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:33:03 ID:???<> ところで、プロテクターって名称カブッてない? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:35:09 ID:???<> >>188
一部の帝国兵士が着てる、スターウォーズの兵士の白いスーツみたいなのも「プロテクター」とか言うんだっけか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:37:28 ID:???<> >187
非戦闘シーンで20本くらいガブ飲みするんだよ、と実物を見ずに書いてみる。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:39:55 ID:???<> >>190
ナゾの成分のせいか、一本で「神を見れる」らしいから、20本も一気に飲んだらアスガルドに到達する勢いですよ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:40:39 ID:???<> >>191
>ナゾの成分のせいか、一本で「神を見れる」らしいから、20本も一気に飲んだらアスガルドに到達する勢いですよ?
クエスト達成オメ <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:43:33 ID:???<> な、なんてことだ。
アルシャード細大の秘密は購買部にあったのか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:47:00 ID:???<> >>193
その通りさ。
神は細部に宿りたもうっていうだろ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 00:48:12 ID:???<> シナリオは「漂流学園キャンペーン全◯◯話から抜粋」って感じで、
タメがなくBKのように盛り上がりづらい印象がある。
シナリオフックや漂流ルートの地図から、各シナリオ間のエピソードを作って入れた方が絶対面白くなるだろうな。
ああ、早く遊びたい。 <>
NPCさん<>sage PC5の設定<>05/01/28 01:00:24 ID:???<> >>195
ゼロの状態から設定や伏線をつみかさねていくなかば強制的に上へ上へな縦構造での盛り上がりをみせるブラナイと違って、
すでにいくらかの設定をPLも理解してるうえで、横方向に自由にやりたいように広げていくタイプのキャンペーンだよな。
(メール欄)なんかは特に掲載シナリオだけでは全然意味をもたないし、いろいろ自作することが前提な作りな感じだな。
シナリオにほとんど関係ないのに、詳細な漂流学園の移動ルートマップとかあるし。
キャンペーンシナリオ集というより、小規模なキャンペーンセッティングだね。
だからこそ、ブラナイとは逆に、設定紹介がだーっと一番初めにあるわけだ、
大体、第一話の時点で、「すでに漂流してます」だからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:00:57 ID:???<> >>185
大河→タイガ→TIGER→タイガー というのが元ネタだからな。まあテキストからして狙ってるんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:05:19 ID:???<> >>196
んだね。キャンペーンシナリオ集というよりむしろ巨大なシナリオフック集というイメージがあるよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:11:45 ID:???<> 俺たちの漂流学園、を作るぐらいでないと楽しさは半減するだろうね。
ただ掲載シナリオを漫然とこなすだけじゃつまらないと思う。
SWで言うアザーンキャンペーンみたいなものだね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:11:46 ID:???<> ブラマジ、ホワメイの強化で、非エリート魔術師がやっとこ使えるようになるな。嬉しいよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:13:33 ID:???<> >>185
ああ!! アレはそういう意味か!!!
>>185天才!!! <>
NPCさん<>sagePC2<>05/01/28 01:14:56 ID:???<> メル欄のもちょっと浮いてるしなー。
つうか学園は漂流し過ぎだ。
帝都以外めぼしいトコ全部行ってらぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:18:18 ID:???<> しかし、ぽぽるちゃはすげぇな。
ユニバーサルガーディアンとマジカルファミリアのカラーページ。
神の領域じゃないか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:21:24 ID:???<> 安達洋介も、慣れない萌え絵を頑張ってるぞ!
水着とか妖精とか…… <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:29:51 ID:???<> >>202
実はカルタゴナにまで行ってるんだよな。
いろいろと掘り下げてシナリオ作って行くと面白くなりそう。
あと、実はこのサプリが一番光るのは、すでに動いている各鳥取のキャンペーンに、「漂流学園」というファクターを組み込むというやり方な気がする。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:30:11 ID:???<> パーソナリティの灘昭光って、リヴァイアスのブルーだろうなw
ぱっとみ、若ザーフィにも見えるが <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:31:34 ID:???<> >>204
だが一番光ってるのはやはりオヤジどもだ。
あの感じはぽぽるちゃではなかなか出せない味だな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:42:19 ID:???<> >>205
表向きは学園生徒という限定された状況のキャンペーンだが、これって裏のコンセプトは、「漂流学園が”今回のシナリオの舞台”にやってきた」で、シナリオにいくらでも組み込める設定なんだよな。
つまり、あの学園設定は、PCのための当事者性になっているのと同時に、いわゆる「NPCのためのコネクション」として非常に優れた設定なわけだ。
漂流学園を厄介な第三勢力みたいに扱うと、普通のキャンペーンもより刺激が出るだろうね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:44:15 ID:???<> >206
参考文献に忠実に行くなら、ダイソードの五木だろうな。
まぁ、漂流テーマにはありがちな役どころだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 01:46:22 ID:???<> しかしホントに今頃メイドロボをぶつけてくるとは、さすが井上先生ですな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 02:47:33 ID:???<> しかしどうやら本当に版上げは年内のようだな>前書き <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 03:14:54 ID:???<> 今までにない大きな変革、だからなぁ。
2ndは本当かもね。 <>
パペッチポー<>sage<>05/01/28 03:35:56 ID:???<> うおお、フライハイ早くほすぃぜー。
漏れ最近、サプリ発売直後はどこでもこんなレスばっかだな…orz <>
横 ◆MounTv/ZdQ <>sage<>05/01/28 03:40:47 ID:???<> やべぇ。
しばらくALSする予定ないのにすげぇー欲しくなってきちゃったw <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 04:40:48 ID:???<> 「会議室取れたからテーブルトークやろうぜえ♪」
「しっかしここまで来てやるかねフツー」
「作者め何と言うマスタリング!
初級冒険者にいきなりドラゴンなどと…」
そんなネタを思い出した。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 06:15:42 ID:???<> あのー、確か「ライオン」って
フランス語読みで「リオン」なんだけど…… <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 07:40:06 ID:???<> >>187
いや、アレのおかげで貨幣のレートが分かった。
1G=1000円だ。S=Fと同じだな。
ところでふと思ったんだが、召喚装備は魔法攻撃になるものが多いが、これらを使って《近接戦闘術》を行う事はできるのかな?
1:《近接戦闘術》は物理攻撃を行う特技だからできない。
2:可能だが魔法攻撃ではなく物理攻撃になる。
3:可能だし魔法攻撃を行える。
どれだと思う?
<>
NPCさん<>sage<>05/01/28 08:57:10 ID:???<> >>216
それで? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 09:21:09 ID:???<> >>217
1としたほうがすっきりするが、2でもいいかなぁ。
その場合、命中判定を行う判定値が、魔導から命中に変わることになるけど。
魔導プログラムでも一見使えそうだが、あれは手持ちが「なし」だから、近接戦闘術には使えないね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 11:23:48 ID:???<> >>215
まあ、漂流学園のボス(シナリオのボスって意味じゃないぞ)はドラゴンなんで、そういうマスタリングでもおあいこかもよw <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 15:14:51 ID:???<> あの校長が一番アルシャードっぽいキャラだと思ったり。
まさ、コネクションとして、このキャンペーンと関係なくてもとりやすいというのもあるけど。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 15:44:57 ID:???<> マスターがドラゴンなのはバランス悪いからちょっと・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 17:39:11 ID:???<> スカウトの《近接戦闘術》……。
メタルギアソリッド3? <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 18:00:05 ID:???<> これのおかげで、奇襲攻撃は射撃武器用って感じになったなぁ。
まあ、もともと射撃の方が奇襲攻撃しやすいのは確かなんだが。
つか、近接での奇襲攻撃って激ムズ。
エンゲージ中に隠密で壱行動消費なんてやりにくいっつーねん。
やはち安全圏から隠れては撃ち、隠れては撃ち、の方がもともとはるかにやりやすかったからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 18:01:27 ID:???<> エンゲージしてようがしていまいが一行動使うのは辛い。
だが、エンゲージしてると特技ないと隠密状態になるのに2行動使うからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 18:01:39 ID:???<> >224
そもそもエンゲージ中はしかるべき特技を使わないと隠密状態になれない。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/28 19:41:41 ID:???<> しかし漂流学園の先生ってライオンにドラゴンか・・・・。
去年の日本シリーズかよ。 <>
NPCさん<><>05/01/29 00:19:47 ID:qXbWYAkl<> 強力なゾーンに惹かれて漂流するはずなのに帝都にだけは避けているのが非常に気になる。今後の伏線か? <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 00:34:37 ID:???<> 引かれたり引かれなかったりするんだろ。
カルタゴナにゾーンがあるとも思えないし。
学園転移直後のゴタゴタをネタに、1〜3シナリオできそうだなぁ。
掲載シナリオの指定レベルから確実に外れるだろうけど。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 00:40:54 ID:???<> そこで柊直伝の必殺「レベルが下がる」だよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 00:44:26 ID:???<> むしろ学園の混乱期をシナリオでやって、
その後の展開や収拾はシナリオフックで……って方が良かったなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 00:50:49 ID:???<> じゃあ、ここでシナリオ作ろうぜ。2ch版キャンペーン「ナチュラルハイ 混乱学園」とか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 01:10:45 ID:???<> 漂流したてのころはみんなただの学生なんだよ。
それが混乱を通じて、クラスを習得して3レベルにまでなるのだ。
つまり、混乱時期は全員1レベルで一般クラス学生のみという地獄絵図なキャンペーン。
でも、それを乗り越えて功一郎も昭光もライオンもクラス習得したわけなんだよ。
つまり、檜原慎一がいかに役立たずかと(ry <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 01:12:53 ID:???<> >>233
それはいいんちょさんも役立たずといいたのかー!! <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 01:40:58 ID:???<> 1レベルキャラは俺も考えたことがあるが、ものごっつ厳しいぞw
何せ能力値低いし、加護は1つしか使えないしでw <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 01:42:40 ID:???<> >>231
それはそれでできるんでない? <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 01:44:14 ID:???<> なんとなくだが、ライオンはブルースフィアにいる頃から普通にファイターを
持ってたんじゃないかという気がしてならない。 <>
233<>sage<>05/01/29 01:48:55 ID:???<> >>237
自分で言っといてなんだが、俺もそうだと確信してるぞw <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 02:09:13 ID:???<> >1レベルキャラプレイ
3レベル未満キャラ用に「見習い(ノービス?)」「一般人(コモナー?)」
みたいなクラスがあれば楽かなぁ。
能力値はオール3、加護なし、特技はフレーバーで。
レベルが上がると、他のクラス(除く種族クラス)に差し替えられる特性つき。
戦闘値等はその都度計算し直すと言う事で。 <>
NPCさん<><>05/01/29 09:59:12 ID:53Esp3ET<> 前から思ってたんだが、サプリの名前が「ティル・ナ・ノグ」だけど、そういう名前の世界なり妖精郷なりが一切記述に紹介されてないよね?
TNOのカラーページ1では「喜びの野」があり、「その名こそ・・・・」ともったいぶってるが、そこの先がアルファコンプレックスにセキュリティレートを要求されたがごとく放置だ。
う〜む。 <>
240<>sage<>05/01/29 10:01:34 ID:???<> おっとすまん、「喜びの野」は例の妖精郷メグ・メルのこったな。
ティル・ナ・ノグは「営若の国」か。でもこれもカラーページ1にきちんと書いてはいるわな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 10:15:18 ID:???<> 俺は、スヴァルトアールヴヘイムがあるならば、アールヴヘイムをやはりあるのかというのが気になるな。
北欧神話のアルフと、ALS設定の巨人のアルフをどう混在させて、alfという名前を使っていくのかが興味深い。
アルフレッド枢機卿も、名前の原義を探るとAlfred=”妖精の支配者”なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 15:11:41 ID:???<> アガルタは城に「グスク」と振り仮名ふってるから、やっぱり基本的には大和でなく琉球王朝なんだねぇ。
シナリオ見ても、出島とはいえ、”ヤシマっぽさ”ってのはほとんど見え隠れせんよな。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/01/29 15:25:07 ID:???<> アガルタにあるのは日本っぽさつうより、アジアの日本植民地っぽさだよな。
江戸とかよりも、大蓮とかの雰囲気がなんとなくある。
大陸風の町に、無理やり和風の建築物をたてましたような混沌さ。
石の家と木の家と葦の家が同じようにあるような。竹林とソテツの木がとなりあわせにあるような。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 15:27:15 ID:???<> 日本もといヤシマ本土に潜入しようとすると消されるんだよね?
あ、そんなことないか。カレーの材料取りに行ったわw <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 15:32:38 ID:???<> 実はアガルタはアルシャードになぜかないと言われている中華成分を内包できたりもする? <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 15:39:29 ID:???<> >>245
アマテラスによりヤシマをめぐらすように張られた「八門結界陣」が侵入しようとするあらゆるカバラ、ギアス、レリクスを停止させるのですよ(ゲームが違 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 15:58:12 ID:???<> んじゃプロデューサーが作れると言い切った真帝国製の天使核爆弾を三発打ち込んで遠くの町で戦争を起こそうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 16:57:54 ID:???<> 3レベルで魔法ダメージの最適化を図る場合を考察してみる。
ブラックマジシャン3レベル
フォースアップ(セットアップ)+サンダーボール で 4D6雷(至近、範囲選択、魔導+2)
フォースアップ(セットアップ)+ダブルブリット 4d6氷(20m、単体、2回判定)
ブラックマジシャン2レベル
+ウィザード1レベル
フォースアップ(セットアップ)+パワースペル+
ファイアランス+コンダクタ で 5D6炎(15m、範囲)
クリティカルはー1
サモナー3レベル
カードコンボ+パワーエンハンスド+マルチドロー+炎精の吐息 で 3D6+5炎(10m、クラスレベル体、魔導+1)
サモナー2レベル+ウィザード1レベル
パワーエンハンスド+炎精の吐息+コンダクタ で 3D6+5炎(10m、範囲選択、魔導+1)
どれも一長一短かな。難しいなw
でもブラマジ3レベルの地位がアップしたよね。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/29 19:00:03 ID:???<> ストレンジャー子って、万色学園の生徒じゃなかったんだね。
あとストレンジャー・ヴァルキリーのセーラー服は一体どこから持ってきたんだ(w <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 19:00:25 ID:???<> おっとストレンジ・ヴァルキリーだったな。 <>
芳春<>sage<>05/01/29 20:50:36 ID:???<> 手榴弾、射程が至近なんですけど…
これってピン抜いた手榴弾もって特攻かけろと言うことですか?
エラッタ出るよね? <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 20:53:31 ID:???<> 魔法弓で投げろってことだよ。
(できるのか?) <>
NPCさん<>sage<>05/01/29 20:55:55 ID:???<> >>250
万色はブレザーだしな。
ストレンジャ−子は、校章からしていいんちょたちのと違うんだよなぁ。
<>
NPCさん<>sage 《ガイア》は学園中でPC1しか使えない<>05/01/29 22:09:54 ID:???<> >>254
そもそも、フライハイキャンペーンの基本設定では(メール欄)だしな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 00:49:51 ID:???<> 召喚装備は、《パワーエンハンスド》や《パワースペル》の対象になるとあるけど、《賢者の石》や《魔法弓》の対象としてはどうなんだろうね。
特に《賢者の石》に関しては、[対象:単体]の魔法と見なすことができるか、という問題だが・・・。 <>
NPCさん<><>05/01/30 10:10:48 ID:+Ipe9K87<> 魔導プログラムえはどうだっけか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 10:42:28 ID:???<> 魔導プログラムは《パワースペル》はリプレイで有効になっていたが、《賢者の石》はわからんな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 11:19:51 ID:???<> ネタバレ全開でシナリオ話をしたくてうずうず。
こういうシナリオ集ではどうしてもこういうところでは話にくいわなw <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 11:22:25 ID:???<> >>259
ネタバレスレ行けよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 11:26:45 ID:???<> PC5を立たせるキャンペーンをする方法論について。
あそこだけは自作前提だしな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/30 11:33:17 ID:???<> PC5については、それこそ転移前のシナリオからはじめた方がいい感じ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 11:47:59 ID:???<> >256
召喚武器による攻撃はサモナーの特技とみなす。
そしてサモナーの特技は魔法である。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 12:37:00 ID:???<> >>263
対象というデータがない魔法なんじゃないか、という問題でしょ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/30 14:09:43 ID:???<> >>256
サモナー特技扱いなのは「装備を利用した攻撃」であって装備そのものではないから《魔法弓》は無理じゃないかな
逆に戦車装備して200m射程の《魔法弓》なら飛ばせそうだけど
賢者の石による拡大は対象が単体ならふつーにできるよーな気がする <>
貴様の股間にポイントアーマー!<>sage<>05/01/31 09:55:06 ID:???<> 横槍っぽくてスマンが、フライハイで、ストレンジャー+エージェント+他、で万色の先生やりたいのだが・・・
先生やるのは駄目やろか?
ヴァル斬り−+サモナー「アイテムパック」で、ドラエもんが出来る!? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 09:59:51 ID:???<> 別にかまわんと思うが。
でも、真面目な返答を拒むようなハンドルだこと・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:01:28 ID:???<> すみません、質問させてください。
このゲームって特殊能力を重複取得できますよね?
リプレイでゴールデン・ヘキサが<模造>を複数取得していたんですが、
それならソーサラーレベル2のキャラが<魔道プログラム>を二つ取得する
ことによって、魔道プログラムを4つ取得することは可能でしょうか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:03:41 ID:???<> <模造:○○>と<模造:××>は「別の特技」なので、それぞれ取得可。
以下略 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:35:53 ID:???<> 前にブレカナでもそんな話があったが…
同じ特技を重ねて組み合わせたり、重複取得出来るならこのスキルシステムの根幹がガラガラ崩れていくだろうに。
効果がほぼ同じな別特技の存在とか意味無くなるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:42:43 ID:???<> >>269
ありがとうございました <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:46:54 ID:???<> >>268
『QOG』P.110参照。
仮にソーサラー2レベルのキャラ(《魔導プログラム》習得済み)が
《模造:魔導プログラム》を取得しても、効果は重ならない。
→習得できる魔導プログラムは2つ(《模造:魔導プログラム》は、取得する意味がない)。
だと思う。
さらに質問ですが、《魔導プログラム》を取得していないソーサラー2レベルPCが、
《模造:魔導プログラム》を取得した場合は、取得できる魔導プログラムは、いくつになるんでしょうか?
《模造》の記述にはクラスレベルによって効果が変動する場合は、0レベルとして計算する、と述べてあるので、
魔導プログラムは0個習得(取得する意味がない)って事になるのかな? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 13:59:17 ID:???<> なるのです。 <>
貴様の股間にポイントアーマー!<>sage<>05/01/31 14:08:07 ID:???<> >267 サイですか!有難うございます。
では「お前たちは腐ったミカンではなかとばい!」といっても、OK!
ペルsナの【雪の女王編】でもやろうかと思うのですが、
フライハイにはどんな参考文献が、良いですか?
ハンドル後で消すっす。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 14:22:39 ID:???<> 凄い先生といえば、「ジャスティス学園」かなあw(皆知らんだろうなあw) <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 14:30:19 ID:???<> >>273
thxです。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 18:18:22 ID:???<> 最終教師・・はちょっとダークすぎか。
ベタな部分では『ジーザス』みたいな感じはうけいられやすいかもしれんな。
「闇のアイギス」とかいうネタを思いついたり。でもルーンナイトじゃ最強の盾どころか(ry <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 19:41:02 ID:???<> >>268
OYMのキャラを持ち出すならOYMのFAQくらい確認しろよ。
「基本的に同名の特技は取得出来ない」ってバッチリ書いてあるぞ。
ついでに《○○(特技名)》と《模造:○○》でも同名の特技扱いで無理だからな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 19:49:04 ID:???<> >>266
先生が出来るかはGM次第だが、指定が無ければエージェントはいらないんじゃないか?
どっちかっていうとハンターの方が先生っぽいと思う。
《カバーリング》《クリーチャー知識》で生物学の熱血先生。
それとフライハイの参考文献はどんなのが良いかってのはフライハイに載ってる作品以外でって事か? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 20:41:16 ID:???<> >>268
それに模造は
「クラスレベルによって効果が変動する場合、クラスレベルは0として計算する」効果だから
「魔導プログラムをクラスレベル個取得する」特技をとっても意味ないよ。 <>
腐死者ジェインソ! ◆ZoDIAcl8xQ <>sage マナカウンタ−<>05/01/31 20:51:09 ID:???<> シナリオ1をダンジョンものに改造してモノプレイ扱いでプレイしてみた。
やー、やっぱり実際やってみるといつもと雰囲気が違うなぁ。新鮮です。
そしてやってみて一ついえることは、PCたちは隙あらばアシュレイ校長にいたずらしかけてわざと怒らそうとするということだ!
そりゃ、PLどものルーニー本能みてたら(メール欄)も打ち込みたくなりますわ(帝国的にもGM的にも) <>
NPCさん<><>05/01/31 21:36:16 ID:49kbwz61<> 外部から見た漂流学園はつきつめると校長にどう対処するかという物語といえんでもない。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/01/31 21:37:25 ID:0U8sQib0<> アシュレイ校長にいたずらハァハァ <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 21:42:26 ID:???<> リアルに逆鱗に触れるわけで。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 21:49:27 ID:???<> 考えてみりゃ、上級クラスで20なんだから、最低30レベル以上は保障されてるわけで、ミッドガルドでは最強クラスの部類に入るんだよな、校長先生。
まあ、これくらいのパワーをみせつけれないとこの世界で永世中立なんか保てないだろうが。
分校でこれなら、アカデミーのトップに君臨する学園町とか理事長とかはどれくらいのレベルになってるんだろうか。
あとふと思ったが、むかーしのGF誌のシナリオで「ドラゴンの子供」なるものがでてきてた気がするが、あれって今の設定じゃ黒歴史的な存在なんかね。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/01/31 21:50:11 ID:0U8sQib0<> いやもうだからこそですよコレは。
憧れの裏返しと吊り橋効果でドキドキなワケだが
ふともしかしてコレは恋なんじゃないのかしらとか茹だったコト抜かして
呆れられたり窘められりしたい。
(ダガーはヘンなスイッチが入っているようです) <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:02:17 ID:???<> >>285
マジレスするが、あれはドラゴンレベルを含めて(クエスター?)レベル20。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:04:44 ID:???<> 何かコーライ・ソウガとか無茶なキャラでその手の主張したら
「サムライだけで27に決まってるだろ」とかいった感じで
否定されたことがあるんだが。
ここで。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:07:35 ID:???<> >>287
マジレスすると、パーソナリティーのレベルは所持クラスのうち代表的なもののレベル。
従って、校長はNPCであり特殊なクラス取得を認めているとしても、ドラゴンはレベル20、総合レベルは20以上 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:11:01 ID:???<> つまり、パトリック・ウォンが実はファイターとスカウトを20レベルずつ持っている
ミッドガルド最強の男だったとしても一向に構わんわけだな。 <>
芳春<>sage<>05/01/31 22:11:49 ID:???<> ALS166ページの柱に
>クラス…各キャラクターのクラスとレベルは、そのキャラクターの代表的なクラスとそのレベルが掲載してある。
とあるから、ドラゴンのLVが20で、総合レベルはそれ以上になるよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:22:17 ID:???<> まあ、おかげでNPCとPCで実力の剥離が激しくなったが。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:29:19 ID:???<> 早とちりした>>287はライオン道場で橘先生の愛のしごきの刑。ちなみに弟子はエヴァ穣あたりで。
【うらやましいので刑を変わってくれ】
NPCの「レベル」がいまだに総合レベルだと勘違いされててる例が多いよな。
いっそのこと2ndじゃ総合レベル表記に変えちまった方がいいのか? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:33:21 ID:???<> >290
構うわい。
最強はダーモッド王子(本物)ですから。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:34:05 ID:???<> >>293
俺は変えた方がいいと思う。
シェルリィやコーライなんか高レベルデータないのにやたらレベル高いし。
>>294
あんなのただのゴミです。
基本ルルブに載ってる方がまだ大物っぽかったよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:35:35 ID:???<> 平時はは無能極まりないが、戦時になったら有能になる「ジェネラル」クラスをもつゾンバルト将軍を忘れるな! <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:37:49 ID:???<> >>296
ああ、奴は有能だな。
あのシナリオを見てからはグーデリアンがケツの青い若造にしか見えなくなっちまった。
ファンには悪いが。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:43:32 ID:???<> >>295
もう一人の王位継承者ベルンバルトとその一党が、姫巫女率いる新王国を侵略する”覇王の剣キャンペーン”の実行中(自分の使ってたPCを自分たちで殺そうとするカタルシスはかななか良い)な我が鳥取では、
ダーモット王子はベルンバルト・フォラスを作ったということだけで大きな意味があるぞ。無能だけど。貴族どもを敵討ちということで鼓舞できるという意味でガルマ並みには役に立つ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:44:17 ID:???<> >295
いや、俺の言う本物はブラナイのゴミじゃない。
ルールブックに載る前のダーモッド王子だ。 <>
ありよし<>sage<>05/01/31 22:44:52 ID:???<> フライハイのPC4枠で碧ちゃん(舞Hime)をやるという野望が
しかし日本史教師は設定上非常に難があるような気が <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:50:59 ID:???<> >>299
>ルールブックに載る前のダーモッド王子だ。
って、いつやねん?
基本ルルブに乗ってるぞ>ダーモッド <>
295<>sage<>05/01/31 22:52:17 ID:???<> >>298
基本ルルブのダーモット王子は何つーか、奥が深そうな人物だよな。
>>299
ブラナイのダーモットがゴミだという意見は全く同意だが、
ルールブックに載る前というのがちょっと分からん。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:53:52 ID:???<> >>295
基本ルルブだけでも30レベルまでは対応出来るんだし、問題ないだろ。 <>
NPCさん<>sage 入れ替わる前<>05/01/31 22:53:55 ID:???<> (メール欄)てことじゃね? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:55:40 ID:???<> >301-302
304氏の言ってるとおりの意味です。
わかりにくい妄想ネタで混乱させて申し訳ない。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:57:09 ID:???<> >>303
30レベル?
俺が言ってるのはサムライ27の場合、特技とか戦闘修正値上昇が
全く不明じゃんってことなんだが。
コーライ・ソウガは最低サムライ27持ちなんだろう? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 22:57:43 ID:???<> そういや、PC4はどうやって学園に潜入するのかとかは、ものすごい勢いで放置なんだよな。一話のOPのみかろうじて書いてあるけど。
「GMやPLが、自分たちで考えてシナリオを改造するなりしろ。何も考えてないなら登場判定でなぜかガ学園生徒のピンチになるとでてくるナゾの人ということで」みたいなつきはなしっぷりが逆にイカス。
やはりある程度経験者向け(アルシャードの、というとりTRPGそのものの)なキャンペーンだな。
PC4は先生として学園に潜入する、って方法はたりやすいかもね〜
最初から最後まで通した立場で学園に居れるし。
クエスター能力があるなら、多少の裏工作でアカデミーの先生になっても問題なさそうだし。
別に直接的な魔法学ばかりやってるところじゃないしな。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/01/31 23:01:32 ID:0U8sQib0<> >306
残り7Lv.は同名の一般技能説。ダメか。
>307
あのテこのテで潜入しようとしては学園の皆に生温かい目で見守られるPC4萌え <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:03:08 ID:???<> PC4はコンストラクション指定ないしな。実はPC5よりも自由度が高い。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:03:23 ID:???<> >>306
NPCのレベルの表示を総合レベルに変えたってそれは変わらないだろ?
コーライの総合レベルが27になる訳じゃないんだから。
なら余計な縛り付けるだけで意味無いと思うがな。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:04:49 ID:???<> >>310
いや、俺はその辺も含めてNPCのレベルを総ざらいして欲しいと思ってる。
後期ともなるとレビュアが20止まりだったりで抑え気味になっているのに。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:07:17 ID:???<> 総ざらいするならせっかくだから、主要NPCはブレカナみたいに実データをのっけてみて欲しいな。
クリーチャーデータ形式でもいいからさ。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:09:00 ID:???<> >>306
特技だのレベルによる戦闘修正値だの言うのは、エンペラーとかクラスとしてのデータが公開されてないクラスがある時点で意味無いだろ。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:09:03 ID:???<> >>312
それはいいね。変えたい奴は実データ載ってたって変えるし。>俺がそうだ
やっぱデータは詳細な方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:10:07 ID:???<> >>314
皇帝の強さに震えたり、グラーフの弱さに萌えたりできるわけだ。いいね。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:10:48 ID:???<> >>313
サムライはれっきとしたPCクラスだろうが。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:15:19 ID:???<> >>316
サムライだけ公開されれば良いのか?
クラスデータのないクラスのNPCがいる以上NPCのデータにこだわったって意味無いだろって事だよ。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:18:59 ID:???<> それは無茶書いていい理由にはならないな。
何のために一般クラスってのが存在してると思っているんだ? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:37:26 ID:???<> >>318
一般クラスしか持っていない、あるいはPCクラスを3レベル未満しか持っていないNPCの場合は? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:39:16 ID:???<> >>319
だから全部まとめて修正しようぜって言ってるじゃん。
最初の「代表的なクラスとそのレベル」の記述に縛られて
ずっと続いているんだから。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:40:07 ID:???<> あんまりその辺かっつり決めると、3レベルのグラーフが17レベルの銀光を圧倒できたりする
良い意味での適当さが薄れちゃわないかねー。
「このレベルだから世界観的な地位はこの辺」っていう感覚はあんまりアルシャにそぐわない
気がする。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:41:47 ID:???<> >>317
クラスデータがそもそも無いクラスの話と
既存PCクラスでオーバーレベルな問題を同列で扱われても困る。
ついでに言えばサムライだけと言わず全クラス30までのデータを掲載してもらえれば万事解決。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:43:18 ID:???<> どうでもいい、っていうか無駄なことだと思うなあ。
基本ルールの「サムライ27レベル」等の記述を見るに、
「代表的なクラスとそのレベル」なんてのはただの跡付けだろうし、
NPCのデータなんて考えるどころか、ないほうがいいぐらいの気持ちで作ってるだろ。
「超人強度」ぐらいの気持ちで付けてるレベルじゃないの。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:43:52 ID:???<> >>321
適当にやる奴はどうしたって適当にやるだろ。
詳細にやりたい奴は詳細なデータがなければできないじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:46:51 ID:???<> >324
NPCをそんなに詳細に決めてどうするのかって問題だと思うが。
NPCをボスとして出すの? それともNPC同士の戦闘を観戦させるの? <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:47:29 ID:???<> >>322
NPCのデータを載せるとした場合、両方とも現状だと出来ないんだから同列の問題だろ。
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:48:05 ID:???<> >324
詳細にやりたいなら詳細なデータを作ればいいじゃなーい。
……いやまあ、それはそれとしても、「データが決まってると適当にできない/しづらい」
って人は結構多いよ。結局どっちを優先すんだって話になっちゃうが。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/01/31 23:48:13 ID:0U8sQib0<> 必要かっつうとそうでもないとは思うけどね。
大概ラスボス級はデータ自作するし。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:50:12 ID:???<> >>325
ゲスト参戦させてもいいし、敵で出してもいい。
用途はいくらでもある。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:52:55 ID:???<> >>329
そういう事させたくないから現状載せてないんじゃないの?
<>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:57:42 ID:???<> 「PCが、どんなに経験点を積んでも到達できない力を持ったNPC」
が、公式に居ると 経験点を稼ぐ意欲が削がれる。
アップルちゃんやリウイみたいなのはイラネ。(サムライ27はイラネ)
但し、皇帝が強いってのは好きだ。
悪役になるのがほぼ確定してる敵としてなら許せる。
モンスターが特殊能力持ってても、倒せる範囲なら納得できる。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:57:43 ID:???<> 何だそりゃ?どこのシステムにNPCだしちゃいけないものがあるって言うんだ?
妄言も程々にしときな。 <>
NPCさん<>sage<>05/01/31 23:57:52 ID:???<> 使いやすいように「自分で作ってください」なんじゃないかな。
鳥取環境ごとにレベルや能力変えて作れるほうが、使いやすいからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:00:24 ID:???<> >>333
まるでSWの主張だな。
さすがスタンダードの後継者って奴か? <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:00:53 ID:???<> とりあえずエレメンSSSでも買ってこい。
ベルンシュタインのデータ載ってるから。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:01:34 ID:???<> >>334
SWとは正反対だよ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:01:49 ID:???<> >>335
例外事項を持ち出すのって詭弁のガイドラインに抵触しなかったっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:04:09 ID:???<> ぶっちゃけNPCのデータについてここでどうこう言っても意味無いだろ。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:04:43 ID:???<> 余談だが、D&D3eの元デザイナーの一人モンテ・クックはパワープレイヤー諸氏に
賞賛されているが、その彼をして地獄の九大君主などのデータは割りと無茶過ぎないように
作った。その理由はいとも簡単。
「PCが勝てるように作った」
NPC神格化も程々に。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:06:36 ID:???<> >>337
マジレスすると、議論の内容との関係による。
「AがBであることを表すまれな例」をあげて、「常にAはBである」と言い張るのが詭弁。
>>335は別にデータの要不要に言及してるわけじゃなし、単なる茶々入れだろ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:07:36 ID:???<> NPC神格化ってどういうこと?
データバリバリに作りこまれて出て来るとPCのリソースが奪われそうでいやだなとは思うが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:07:52 ID:???<> >>339
今までの話の流れでNPC神格化してる人っていたっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:08:48 ID:???<> NPCはそのキャラクター性がネタなんであって、データ部分があっても困るなあ。
3レベル初期作成対応のシナリオで使いたいときも、20レベルのサクセサー環境で使いたいときもある。
それがデータの内訳が決まったら、出せるレベルが狭まってしまうし、
シナリオにあわせた能力を持たせにくくなってしまう。
個性としてのデータは「代表的なクラス」で十分わかるし、詳しいデータを決める必要は何一つないと思うね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:12:03 ID:???<> じゃあ少なくとも総合レベル表記にしようぜ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:15:06 ID:???<> FEARゲーの場合戦うならクリーチャーデータ、そーでないならエキストラ扱いだからなぁ <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:15:58 ID:???<> >NPC神格化も程々に。
D&Dでも、ケレンヴォーとか、シアリックとか、NPCが神格化してるじゃないか!
【意味が違(ry】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:18:17 ID:???<> >>346
D&Dはエピックを極めた奴をそろえれば神にも勝てるので。
(ただし中級神以下のみ。上級神にはどう足掻いても勝てん) <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:19:21 ID:???<> >>345
ブレカナはちゃんとNPCのデータは決まってるぜ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:21:17 ID:???<> >>347
んなことは承知の上
つーか、マジレスされても困る。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:47:49 ID:???<> S=FEXでは世界を運営する神(正確には亜神だが)の一柱のデータまで公開されてるぞ。
ALSは遅れとるね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 00:50:42 ID:???<> >>350
V3バージョンで出ないかな。Exルール無しでも勝てるようにして欲しいんだが(笑) <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:17:41 ID:???<> >>350
無駄にスタンダード分が多いな。
大丈夫!ブラナイでフォロー済みだ!! <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:28:47 ID:???<> あんなシャードにもなってないようなゴミ下級神ぶちのめしてもねぇ。
アインや○ー○○○の方が風格があったよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:32:53 ID:???<> いや、シャードになってるってことは機械神に滅ぼされたってことだぞ。
逆に、なってないってことは機械神に滅ぼされてないってことだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:34:54 ID:???<> >>354
お目こぼしだろ。本編でもヘタレ臭満載だったし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:37:05 ID:???<> 機械神って人情味あるんだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 01:43:32 ID:???<> 俺、>355のおかげで機械神のこと、少しだけ好きになれそうだよ!【爽やかに】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 03:25:35 ID:???<> まあ、そのS=FだがV3においてフラグメントというシャードのパクリのような
存在が出現しているらしいな。
ようやくALSに追いついたかwww <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 03:27:44 ID:???<> ふたりはなかよしだからね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 03:41:18 ID:???<> 3レベルで世界救う時も
17レベルで都市一つ救う時にも
おなじNPCが使いやすいから総合レベルで書いてないんじゃないかなぁ <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 06:00:57 ID:???<> >>354-358
ALSは大変好きなシステムだが、S=Fも同じくらい好きな作品なのでフォローさせてもらおう。興味なかったら読み飛ばしてくれ。
S=Fにおける神は当然ながらALSとは違い何処からかやってきたとされる超至上神がお創りになったものだ。超至上神はまず108柱の神を創り、それらに自分がすごすための世界を作らせた。ところが、いざ完成すると108柱の神々が世界の受け渡しを拒んだ。
そこで超至高神は新たに神々を創造し、108柱の神々を封じ込めた。
んで、封じられた神々が古代神と呼ばれる、魔神なんかの類で、新たに作られた神々が今ある世界を管理している。
ちなみにフラグメントっていうのは直接、世界に神が干渉できないため、間接的に干渉するために選ばれた亜神的存在である「守護者」の欠片な。
大分端折ったが大体はこんなところだ。
個人的な思いだが、350みたいにそのスレタイのシステムをそういったふうに貶すのはよくないと思うぞ。だから358みたいな返され方もするから、結局不毛だしな。
まぁ、こんなふうに過剰に反応してる人間が言うのもどうかと思うがな。これじゃ俺が困ったチャn(ry
(取り繕うように)では、引き続きALSの議論をどうぞ <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 08:11:24 ID:???<> >ALSは大変好きなシステムだが
まで読んだ。
信者とわかったので読むのをやめた。
信者の長文読むほど時間のムダなことはないぽ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 08:14:12 ID:???<> >>362
君の書き込みの方が無駄だよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 08:18:15 ID:???<> つまり、キューボール(劇画)とゾンバルト(アニメ版)はマッカラム印を奪い合いするのも、
シャードな神の仕業なんだな。
シェルリィ「・・・生えてないのじゃなあ」
なあ、もう直ぐ節分だなあw
オウガ+パンツァー+ヴァグランツ(ミニファミリア)で、音撃Rイダーだな! <>
287<>sage<>05/02/01 09:22:59 ID:???<> 思いっきり勘違いしてたぜ。指摘thx。
てな訳で、ダディ(橘 梨音)にしごかれに逝ってきます。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/01 10:04:03 ID:???<> >>364
音撃ライダーの(現時点での)問題点は、パンツァーに乗る見込みがないところか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 10:09:04 ID:???<> ああ、フライハイ買ったのに開けてもいないよ・・・。皆いいなあ
>>366
あれは仮面ライターですから。
<>
アマいもん<>sage @処女か非処女かを50%で決めるルール<>05/02/01 10:38:27 ID:???<> >>274
まだナカミ見てないンだけど、杵島功一郎は南条くんか狭間偉出夫か。
シャードでコトワリは啓けますか?
>>358
オレ、フラグメントってブレカナの聖痕相当だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 14:02:02 ID:???<> 杵島功一郎[暗いよー怖いよー臭いよー、うぇーん]ここは、メガ天ですか?
それより、スケ番ストレンジ・ヴァルキリーはどう造ればいいんですか?
保健の先生!(何でメンテナンス・ベッドなんてあるんだー!
・・・も漏れをメンテナンスしてくれ!)
ブル−スフィアの化学力は化け物ですか? <>
NPCさん<>age<>05/02/01 19:00:48 ID:???<> >>369
>スケ番ストレンジ・ヴァルキリー
アウトロウ/ヴァルキリー/ストレンジャーで無問題では?
もっとも、スケ番じゃなくて、ヨーヨーとかリリアンとかを使う秘密刑事の方をやりたいというなら、かなり一苦労ですが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 19:03:13 ID:???<> ジャーヘッドで鉄仮面分補給 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 19:04:45 ID:???<> 鳥取ではPC4が「 スケバンのあたいが何の因果かエクスカリバーの手先…」とか言ってますが <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 19:06:00 ID:???<> あとはニンジャで風間三姉妹分も補給だ。
・・・・なんつーか、今思いかえすと、なんてまとまりのない闇ナベドラマだったのだろうかw <>
ありよし<>sage<>05/02/01 19:44:20 ID:???<> ケータイ刑事銭形愛vs魔法遣い菊池ユメという同キャラ対決が見てみたい
<>
NPCさん<>sage<>05/02/01 20:52:39 ID:???<> FLHに載っている召喚装備はブルースフィアの装備を召喚したものなんだな。
妖刀は「サムライ刀とほぼ同じようにみえる」っていうのは、要するに「日本風の刀だからミッドガルド人にとっては同じようにみえるのだ」ということだよね?
・・・まさか、ブルースフィアの刀にオウジュはめこみスロットやスリンガーがついているわけじゃないよな。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/01 20:58:52 ID:???<> >>375
ヤシマのサムライ刀も、全部が全部オウジュ刀じゃ無かろうよw <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 21:53:46 ID:???<> オウジュ
種別:アクセサリ(サムライ刀)
サムライ刀に仕込むことのできるマナの結晶。
サムライ刀による攻撃のダメージを+1D6する。
また、《轟魔刀》《轟魔槍》についてはダメージ追加は+2d6となる。
1シナリオに3回まで使用可能。
他のアクセサリと同時には装備できない。
こういうのがあるとオウジュっぽさが出ると思った。
このままじゃ強すぎな気もするが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 22:15:37 ID:???<> >358
上位者の断片がどうのこうのというのは、元々きくたけの十八番なんだがなぁ。
超女王様伝説第二部(エンシェント☆クイーン)の魔宝石(セント☆ジュエル)だの。
S=FEXの魔王の欠片だの。
むしろALSが(ry <>
NPCさん<>sage<>05/02/01 23:13:33 ID:???<> はっはっは。なんですか。
きくたけもいのうえも、久保田大先生の掌の上で踊ってるだけですよ?
アルシャードもS=Fももはやエルジェネシスに組み込まれていることは必定なのです。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 01:24:00 ID:???<> また久保田電波厨が湧いたか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 01:33:30 ID:???<> >>379
DAは〜? <>
長文スマソン<>sage<>05/02/02 08:33:07 ID:???<> ところで、委員長って、虫でもいいかな? みんなファーストコンタクトはどうとるのかな?
ここはミッドガルドのアカデミー、交換学生の受け入れについて、
この世界の素人の万色学園の生徒が不慣れなため、あの子がアカデミー生が案内アンド監視役に!
Sさん「よろしくなんだよー♪ここは魔法と剣と器械の世界ミッドガルドなんだよー♪
わっかんないことがあったら、なんでもきて、いいよん♪
・・・えっこれ?これはね、シャ、シャー、シャードって言うんだよ♪」
尻尾を揺らしながら、シャードを見せてくれた。
Iさん「おい、貴様、貴様が面倒(奈落)を起こさないように、私が貴様の案内をアカデミーから仰せつかった。
もし漢らしくない振る舞いをしてみろ…私の大小戦鬼の誇りにかけて、貴様をちょん斬るぞ」
爪を生やしながら、丈夫な歯を見せてくれた。
Tさん「いい、これは私が委員長だから、規則だから、一緒に居るだけなんだからね?そこんところ理解してよね。
いいわね、規則と委員長である私の言うことを利かないと・・・捕食するわよ?」
ぎちぎちと節を鳴らしながら、触角を見せ(ry
まあ、なんてことでしょ!この世界のこんな人種(?)の坩堝(るつぼ)が存在していると言う事も知れて、
このアカデミーのことの案内もされ、なんて勉強になるんでしょう!
皆さんはどんな人種(?)に、ガイドを頼みたいですか?
ウィザード+エージェントの始末書、書いてる彼は『もうガイドなんて!氏んでも嫌』と仰っていましたが…
万色学園→アカデミー生は、靴箱を爆破して
「ふ、甘いな。不審物の爆破処理など、ミッドガルドでは日常茶飯事だ!」って言ったらしいぜ?w <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 08:58:39 ID:???<> >皆さんはどんな人種(?)に、ガイドを頼みたいですか?
「ふふ、ミッドガルド、真に漢を志すものとして、その名を聞いて引き返す
道理はありませぬ」とか
「何かまた猛烈に悪い予感がしてきたのう」とか
「この月○、生来目が見えぬ!」とか言い出す暑苦しい連中。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/02 09:26:46 ID:???<> >靴箱を爆破して
フルメタルなジャーヘッド発見!
>皆さんはどんな人種(?)に、ガイドを頼みたいですか?
じゃあ、ウォン氏。 <>
NPCさん<><>05/02/02 12:45:00 ID:TXeNTqlW<> 真面目に考えると、ハンターギルドはガイド業も営んでるんではなかろうか。
さすがにナガセ嬢はおえらいさんなんで自ら案内してくれたりはしないだろうが。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/02 12:49:48 ID:???<> ガイドと言えばメイドだろう【どういう偏見だ。それは】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 15:45:27 ID:???<> メイドといえば、エイリアスのメイド設定は2ndになったらなくなってしまう候補のうちの一つな気がする。
クローンだという設定や、教会の隠密だという設定は多くのシナリオで生かされたが、メイド分が関係あったシチュのシナリオやフックってほぼ皆無だしなぁ。
OYMのリプレイでメイド分が強調されてたのもあるけど、あれが最大限か?
つか、あれも古城の方はエイリアスじゃなくても良かった気がするし。腐食の方は逆にメイドである意味があんまないし。
で、それはそれとして、2ndでは(エイリアス戦闘服でなくて)単独で戦闘メイド服でもクラス関係なく装備品でたりすればモウマンタイ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 16:08:23 ID:???<> >387
というか、エイリアスはメイドじゃない。そんな設定はない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 16:33:57 ID:???<> まあただ、メイド服みたいなデザインの何かを着ている教会の私兵に過ぎないかたな。
てか、本質的には、「教会の私兵」という設定を「クラス能力」に反映させる必要性も感じないがな。
実プレイレベルでは、教会の私兵でないエイリアスとかもごろごろいるし。
(要するに陰謀だの奇跡だのでつくられたって奴な)
だから、あれは設定というだけでおさえておうて、能力でダイレクトにつなげてイメージを固定化しすぎて欲しくはなかった。
そういう部分はエージェントで再現できるしさ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 16:46:15 ID:???<> どこで生着替えが見られるんですか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 16:51:32 ID:???<> 漂流学園の女子更衣室。
ただし、新開かずの扉を抜けねばたどりつけない、趙危険。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 18:39:39 ID:???<> 開けたらライオン先生が胴着に着替えていた!
君ならどうする!? <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 18:40:16 ID:???<> きくまでも なかろうよ! <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 18:42:52 ID:???<> >>392
ジェームズ=ボンドのように、にこやかに微笑んで、黙って扉を閉めます。
その直後に、速攻で逃げるのは言うまでもない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 18:50:48 ID:???<> >392
イドゥンかティールかティアマトーの数を確認する。
無ければ死。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 18:51:28 ID:???<> そしてライオン道場行きだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 19:03:02 ID:???<> そして思い切ってガイアを使えばフラグが立つよとアドバイスをもらう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 19:38:05 ID:???<> >>397
ワロタw <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 19:38:06 ID:???<> 奇跡の力で袴がずり落ちます。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 20:08:08 ID:???<> >>364
シェルリィは生えていないのか!?
>>399
ガイアを追加で使うとさらにずり落ちます(何が!?)。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 21:02:36 ID:???<> >>400
そして、ライオン先生フラグがONになり
そのままライオン先生に手取り足取り保健体育の授業…
アシュレイ校長「教育的指導!!」(竜変化+ブレスで攻撃)
(そのまま、地下スレと言う名の奈落に引きずりこまれる) <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 21:11:53 ID:???<> ああライオン先生攻略してえ……なんつーか、江戸の敵を長崎で討つ、みたいな感じ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 22:56:29 ID:???<> >>402
俺の生涯の中で最も共感できたその諺の用法に、勝手に認定する。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 23:00:46 ID:???<> >389
黒十字軍はエイリアスで構成されるが、エイリアスが皆黒十字軍だという記述はそもそもないし、
機械神ならではの特技も別に存在しない気がするが。
戦闘服とかはエイリアスであることを明らかにするためのタグみたいなものだし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 23:06:21 ID:???<> エイリアスはメイドや黒十字よりむしろ「クローン人間」成分の方が重要な気がするな。
特技なんかもむしろそちらが色濃く反映されているような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 23:12:46 ID:???<> クローン人間っつうよりも、コーディネイターな気もしないでもないが……。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/02 23:14:41 ID:???<> よし、エイリアスでライオン軍団を結成しよう。 <>
ありよし<>sage<>05/02/02 23:29:45 ID:???<> エイリアスはFF7のヴィンセントとかガングレイブのブランドンとか巌窟王の伯爵みたいな感じだろうか
ということはエイリアス=寝取られ男
<>
NPCさん<>sage<>05/02/02 23:43:12 ID:???<> つーか、もはや言われるまで忘れてた>エイリアスのメイド分
エイリアスは出た当時から、クローン分が前面におしだされまくってたからな。 <>
NPCさん<>ロドウル神の器たち<>05/02/03 10:48:07 ID:???<> エイリアスというのは、機械神固有の奇跡なんか、それとも、単なる体系的な超技術をたまたま機械神が使っているのかどっちなんだろうね。
や、機械神と関係なさそうだが、エイリアスになってる存在ってあるじゃん。(メール欄)とか。
これが、背後に機械神の影があるのか、それともただ超技術使ってるだけだよ、ってことなのかで大分変わるかな、と。
個人的には背後に機械神の影があるかもしれない・・・って方がフックが膨らむんでいい感じだが。
機械神固有の奇跡ってほうが設定の当事者性も増すしね。 <>
NPCさん<>カナリィ<>05/02/03 10:52:28 ID:???<> >410
公式には(メール欄)しかいないと思うが……。
それだってあのキャンペーンを取り入れた世界観においてのみの話だし。 <>
NPCさん<>sage アイン、敵になるPC2エイリアス<>05/02/03 11:01:29 ID:???<> >>411
ん、あのキャンペ−ンに出てくるエイリアスはもっといないか? (メール欄)とか。 <>
NPCさん<>sage カナリィ<>05/02/03 11:24:20 ID:???<> キャンペーン後の(メール欄)の扱いはどうすればいいのか。
やはり新女王の影武者か!? <>
NPCさん<>1:PC2 2:カナリィ sage<>05/02/03 13:31:14 ID:???<> 鳥取では(メール欄1)もエイリアスで(メール欄2)が本物つーことになるますた <>
NPCさん<>sage<>05/02/03 14:41:26 ID:???<> >>414
おお、それは意外に燃える展開かもしれん。 <>
NPCさん<>1:アイン、2:量産型AG、3:PC2のエイリアスsage<>05/02/03 20:58:00 ID:???<> >>414
あれは炉利だしなぁ。本人というのは無理がない? 普通にNPCでPC2にからませる形で出したよ。
うちでは(メル欄1)が(メル欄2)部隊の隊長になって、(メル欄3)がラスボスになったな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/03 22:14:15 ID:???<> フライハイやったヤツはいるか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/03 22:25:34 ID:???<> この間キャラは作った。
次回0.5話(衝突直後のドタバタ編)から始める予定。
仮にクエスター0レベルで能力値ALL9でも、加護とブレイクさえあれば何とかなるよな? <>
NPCさん<><>05/02/03 22:34:04 ID:5Obg0AZo<> 「なんとかなる」
甘い言葉が
死への罠
─────ライオン道場の掛け軸より <>
NPCさん<>sage<>05/02/03 22:36:36 ID:???<> >>418
いや、普通に作って普通にプレイして、第0.5話→第1話では成長はさせないでください、ではいけないのか?
あと、キャンペーン途中でシナリオフックを組み込んでいくことも前提にすると、どのみち元シナリオもいじるだろうし、PC1と2以外のPCは、ぶっちゃけ入れ替え可能なんだから、ノース校の生徒とかととっかえひっかえやるのも楽しそうだぞ?
<>
418<>sage<>05/02/03 22:46:48 ID:???<> >419
(ノ∀`) アチャー
>420
いや、せっかくなんで「うわあ本物のモンスターが!」みたいな低レベルクリーチャーにビクビクするような話をやってみたくて。
寄せ集めのモップや根性ハチマキで何とか戦う〜みたいな、メガテンifの序盤っぽい話が好きなんだ。
やっぱリスキーかね?
あと入れ替えは面白そうだなぁ、考えてみる。サンクス。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 00:23:13 ID:???<> 誰かオンセでフライハイやってくれねぇかなぁ。
この設定、超好みだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 00:27:19 ID:???<> 0レベルじゃ特技も一つもないんだよな? しかも全員同じ能力値? これがちょっとなぁ。
キャラの差もなくなるうえに、プレイが単調になるんで、PLがだれる可能性があるぞ。
よほど気のあったメンツで、GMの好きなコンセプトに共感してないとどうかなぁ。
むしろ、非クエスター3レベルでやったほうが、>>418の好みのコンセプトでなおかるPLも楽しみやすいと思うけど。 <>
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA <><>05/02/04 01:30:15 ID:bD1kUc9W<> 能力値の1つを12に出来る代わりにどれか1つを6にするとかすれば個性化出来るん
じゃん? そいでもってどの能力値を12にしたかによって今後のクラスが決まる感
じでさ(体力を12にした→ファイター、理知を12に→ウィザードかブラマジみたい
な感じで)。加護も先に決めちゃうんなら何とかなると思うよん。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 02:18:22 ID:???<> まぁフライハイまでやってる鳥取なら、多少おかしなことやっても構いやしないだろうが。
まぁ、俺なら3レベルで成長不可と言うか、成長させてシナリオの方をチューンするがね。
(キャラクターの方をデチューンさせるのはさすがにアレだ)
ただ加護がないとなると設定的にツラいと思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 02:24:28 ID:???<> >>422
強化月間みたいな感じで、毎晩オンセとかしたら面白いかも。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 02:48:30 ID:???<> >>422
ダイヤちゃんにお願いしてみたら。
なんかGMでもPLでもいいからやりたいと書いてたし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 03:08:42 ID:???<> >>422
俺も超やりたい。
どなたかGMやってくれませんか? <>
418<>sage<>05/02/04 14:10:26 ID:???<> >423-425
確かにGMが楽しむ為にPLに無用のストレス与えちゃ意味ないわな。
もう一回練ってみるわ。幸い次のプレイは当分先だし…_| ̄|○ <>
NPCさん<><>05/02/04 14:33:59 ID:q+KT26FO<> アルシャードはクラス毎にレベルがある方式なわけだが、この方式において、ブレカナやダブクロみたいなクラス共通特技をつけることは可能かねぇ?
2ndでの変化はどうなるんだろうと妄想しててふとオモタ。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/04 14:52:09 ID:???<> 単純に、「全てのクラスデータに存在する特技」でええんちゃう?
なんらかのクラスのレベルアップ時に、そのクラスの特技を一つとるかわりに共通特技をとれるってやつ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 15:00:56 ID:???<> 2nd予想ねえ。
基本+AVAで2nd基本ルールブック1冊3000〜4000円
QOG+OAMで追加サプリ1冊3000〜4000円
BK・AMW・TON・FLH用のコンバートデータ集1冊1500〜2000円
ぐらいのボリュームを期待したいが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 15:11:03 ID:???<> 日本では成功したことのない試みとして、
DVDブックでの発行とか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 15:22:41 ID:???<> >>DVDブックでの発行とか。
オンセ用の専用チャットソフトとか、キャラメイクツール、ランダムシナリオエディターなんかを同梱してくれたらいいな。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/04 16:46:22 ID:???<> 【革命的出来事】
富士見から《アルシャードがよくわかる本》が発売される。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 17:56:59 ID:???<> >>435
ダースベーダーとかベン・ケノービとかが、シャレでなくダースベーダーとかベン・ケノービっぽいなガジェット使いまくるクロちゃんリプレイが収録されますよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 18:05:13 ID:???<> 【革命的出来事】
FEAR社長命令で『アルシャード2nd』をすっ飛ばして、いきなり『アルシャードRevolution』発売。
文字通り、Tarot Makes Revolutionな感じで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 18:28:06 ID:???<> 自分もGMでもPLでもいいのでやりたいなぁ<フライハイ
オンセスレにでも書き込んで見ますかね?
そのときは自分がGMになりそうですが・・・。 <>
NPCさん<>age<>05/02/04 18:30:20 ID:???<> うおおお、神降臨!? <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 18:30:29 ID:???<> >>438
それは喜ばれると思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 19:15:54 ID:???<> おお、神様降臨。
できればメッセンジャーで宜しく。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 19:47:35 ID:???<> なんつーか、ALSで神降臨とか言われると、>>438がゆくゆくはPCに倒されそうな感じですがw <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 19:54:12 ID:???<> >>438
ぜひお願いします。
日程があうといいんだが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 20:36:17 ID:???<> >>438
私もお願いしたいッス!!
問題は確かに日程ですね……。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 20:57:30 ID:???<> みんな結構面子には困ってるんだなぁ。
うちはマスター回り持ちでフライハイをやることになってるけど、他にそういう人いる? <>
NPCさん<>sage<>05/02/04 21:19:50 ID:???<> >>438さん
期待して待ってます <>
438<>sage<>05/02/04 22:06:11 ID:???<> ◇オンラインセッション・メン簿スレ4◇にて、フライハイのオンラインキャンペーン募集を始めました。
微妙な予定かもしれませんが、応募をお待ちしております。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 02:05:45 ID:???<> >>447
ありがとうございます
早速メールさせてもらいました
よろしくお願いします <>
NPCさん<><>05/02/05 10:31:35 ID:uU05QtUc<> ものすごーい、法律条文的な話をするが、アルシャードのルールって、「装備の交換」において、1回のアクションで行なえる装備交換の個数は規定されていたっけ?
つまり、武器、防具、アクセサリその他を一度に交換するということも純ルール的には許されますか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:35:38 ID:???<> 純ルール的な話をするなら、装備の交換対象は、自分が現在もってきている装備であるという記述がないので、
世界のどこかにある何かをその場で転送するがごとく装備交換したって、それを禁止する方法はGMの常識しかないがな。
まあそこまで、常識判断を嫌って純ルール記述でしか見ないのは別の意味のリアルリアリティ病だと思うが。
要するに、常識で判断しろ>>449. <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:41:26 ID:???<> >>450
それどころか装備交換において、交換する側の装備を購入して所持してる必要があるとはどこにも書いてないし。
キャラクターの持ち物という概念はルールで厳密に定義されてないからね!!
だからメジャーアクションでルルブに載っている装備のうち好きなモノをコピーして装備したりな!
とかね。言い出す奴が稀に本当にいるんだよな。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:45:31 ID:???<> なかなかのストレンジャーっぷりですね。
つまり解決策は
GM「《ガイア》使うならそれでいいよ」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:47:56 ID:???<> >>449
メジャーアクションを消費すれば、別にいいんじゃないかな?
基本ルルブのP.124の、“装備の交換”の項に書いてあるよ。
まあ、常識的な解釈を入れれば、ちょっと疑問符が残るけど。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:49:53 ID:???<> まー、「できないと明記されてない以上はできるはず」という妄信がマンチやルーニーの原動力だからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:56:01 ID:???<> >>453
ただ、複数装備交換可能という理屈をつきつめると、《WARS》は1度に複数の装備を交換できそれらを同時に使用できるという解釈をするマンチを生む可能性も。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 10:58:40 ID:???<> ゲームバランス的には、1度に交換できる装備は一つだけ、にしたほうがいいと思うけどね。
属性にあわせて装備を選択する意味と、それらを省略して攻防においての属性付与をする特技/アイテムのメリットとかを考えると。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 19:56:47 ID:???<> ただでさえ、ブライトナイトがポップアップ使って+2の指輪をとっかえひっかえしてるだけで厳しいのに。
一度で何個も装備をとっかえできると色々拙い物が見れそうだ。
そもそもそんなこと出来たら、アイテム交換系特技がその価値を相対的に落とすしなぁ。
バランスの想定外じゃない? NWの無限移動みたいなバグ技。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 22:53:12 ID:???<> 【革命的出来事】
きくたけ世界と繋がります(既に柊が出ていますw) <>
NPCさん<>sage<>05/02/05 23:02:56 ID:???<> 具体的に言うと第2世界あたりがアスガルドです。
版上げすると、冒険の舞台は第2世界アスガルドに移ります。
【大嘘】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 09:40:32 ID:???<> エリンディルが第4世界あたりか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 09:40:35 ID:???<> なあ、ヴァルキリーの《エキスパートボディ》って取得したらWARS以外の武器防具は使えなくなるんだよな?
フライハイのストレンジ・ヴァルキリーは普通の武器防具を装備してるんだが、これってエラッタ?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/06 12:28:36 ID:???<> エラッタじゃのう、外すとグラヴィティハンマー使えなくなるのが厄介ね <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 14:21:37 ID:???<> とゆーかイラスト見る限り《イメージプロジェクター》持ってないよな、
エラッタでは《ディメンジョンフィールド》の効果が変更された上で《イメージプロジェクター》と入れ替えで何とかしそうな気がする <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 15:56:31 ID:???<> 使用できなくなるだけで、装備自体は可能だったりするのかな?
あーでも、装備と使用を別のものとしてな解釈するなら、「防具が使用できなくなる」という記述が意味不明に。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 21:11:17 ID:???<> >>463
それだとFLH発売記念コンのシナリオができなくなるなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 22:43:09 ID:???<> >>461
俺も今日フライハイ買って帰りの電車の中でそう思った。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 22:51:49 ID:???<> とりあえずメール送っといた。
これは解決しないとやばいよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/06 23:10:56 ID:???<> >>465
え、記念コンのシナリオってストレンヴァルからみ? <>
NPCさん<><>05/02/06 23:17:25 ID:xwFjtMdG<>
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | ルーンナイトSSSでは《マナウォール》の射程が延びるアクセサリが出ますように
/ ./\ \_______________
/ /(JNR)\o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \ ∧∧ . |;;;;::iii|/゛
 ̄|| || || || .(っ¢)..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || || ./,,, |ゝiii~ ⊂ .ヾwrjwjjrrww|;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
<>
NPCさん<>sage<>05/02/06 23:24:30 ID:???<> シナリオといえば、次のGF別冊にも載るような感じらしいが、いつでるんだと(ry
記念コンのシナリオがそれっぽいかな。時期的に、 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 07:08:47 ID:???<> >>468
全PCフライハイのサンプル使用が前提だよ。>発売記念コンのシナリオ <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 08:38:52 ID:???<> 発売記念コンのシナリオは無茶面白かったので、GF誌なりでぜひ発表してほしいところ。
いや、まさかPC5があんな(ry <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 10:37:37 ID:???<> >>472
気になるじゃねーか。
ネタバレスレで感想キボンヌ。
<>
NPCさん<><>05/02/07 19:55:25 ID:LFs3IxtM<> うお! FLH前提のモノシナリオか!
やっぱ、あのサプリはシナリオ集というより、ステージ設定サプリなんだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 21:30:31 ID:???<> http://namco-ch.net/xenosagatheanimation/special/index.php
ガトリングガンはいちげきでわるものをやっつけられますか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 21:31:48 ID:???<> うん。 <>
超神ドキューソ@奈落の使徒<><>05/02/07 22:06:04 ID:1akNU5lv<> フライハイ購入。
何このHMX−12。
>>464
装備できるけど効果は出ないってとこか?<防具が使用できない
あのキャラを再現するには、WARS以外の装備も着けられないと困るしなぁ。
エラッタで《エキスパートボディ》外されるんじゃねぇ?WARSも差し替えか?面倒だなぁ。
>>463
基本ルールのヴァルキリー程度には偽装できてそうだがな。ブルースフィアで普通に生活できてるみたいだし。
見た目はマルチ程度に偽装できてる感じだが、バトルシップヴァルキリーも、人間の姿は維持できてるみたいなんだよなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 22:20:52 ID:???<> だが、PC5は、周囲がロボ子だということを認識済みというのが基本設定だからなぁ。
それでも「ちょっと変わったクラスメイト」として受け入れてるのがすげぇが。
そういや、エラッタを考えると本来はあのロボ子は制服着れないんだな。
つうか、デ−タ的にはマルチじゃなくてメカ沢であるはずなPC5。
む、それはより萌える。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 22:22:49 ID:???<> >477
《イメージプロジェクター》で偽装できるのって、関節部とか肌の質感とかその程度だから、
あれは「偽装できてない」うちに入るんじゃないか?
一応設定的にはブルースフィアでもロボ扱いで、「ちょっと変わった友人」として受け入れられてるらしいし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 22:29:22 ID:???<> >>479
肌の質感は偽装できん。
触ったときの鉄の感触まではごまかせないのだ、とか基本ルルブにある。
井上的にはでロボット刑事Kとか機動刑事ジバンのようなロボの悲哀が大好きぽいので、見た目や触感が人と同じではダメらしいのだ。
天羅の傀儡は人肌だったような気もするが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 22:32:26 ID:???<> ジバンに悲哀なんかあったか?
ロボの悲哀といえば特捜ロボジャンパーソンだろ。
メカと人間の実らぬ恋。だからこそ美しい。
冷たい鉄にすぎないヴァルキリーと、暖かい肌を求める人とは、やはり肉で結ばれることはないからこそ、プラトニックラブが強調されるのだよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/07 22:35:46 ID:???<> 触感はダメだが、見た目は大丈夫だろ? <>
オレたち憑神族@兄貴<>sage<>05/02/08 03:09:29 ID:???<> 万色学園はブレザーなのにロボ子はセーラーなんだな。アレか、エイリアス戦闘服と同じ理由で遠くからもロボだと解るような仕様だとか。
・・・やっぱり回路がちょっとだけ焼かれているだけか。
>>481
じゃあオレは電脳で繋がるよハァハァ <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 03:27:52 ID:???<> >>483
それって実際のところどうなんだろ?
俺も最初そう思ったんだけど考えてみるとそれっていじめって言うか差別って言うか……
設定からしてそういうことはないと思いたいんだけど
イベントのシナリオではどんな風だったのかな? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 06:25:54 ID:???<> むしろマジカルファミリアさんは、どう行った経緯であの格好をする様になったのかが是非知りたい。
あんな素敵衣裳で校内うろつかれた日にゃ、俺の暴れん棒が性欲を持て余す。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 06:42:02 ID:???<> >>485
あれは魔法少女変身後モードだそうだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 07:31:24 ID:???<> >>484
でも、サンプルキャラのセリフ>「はい、わかりました。明日の朝一番でやっておきますね」
って、やっぱり、なんか、イジメめいた背景を妄想させないでもないのは俺の心が荒んでいるからか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 07:44:40 ID:???<> >>485
取引に使ったエ○本の衣装に近いモノをチョイスしてくれたんじゃないか?(byダ○ソード) <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 07:54:57 ID:???<> >>484
ロボ子っつう時点で普通じゃないからなぁ。
服も本体の一部でイメージプロジェクター(パターンがセーラー服しかない)で偽装してるとか。
ちなみに記念コンのシナリオでは服装は特に関係無かった。
つうか俺のやったPC5はセーラー服ですら無かった。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 08:47:44 ID:???<> マジカルファミリアも扱いがかなり難しい……
つーかPC2は正直、PC5以上に難物だと思うがどうか。
彼女のバックボーンは漂流学園とぜんぜん関係ないんだが。
あの設定、もっと学園に絡ませられないかなぁ。
学園帰還の鍵になるとか。 <>
NPCさん<>1、マグ・メルに囲われ 2、妖精王<>05/02/08 12:53:31 ID:???<> マジカルファミリアは難しい部分だね。
FLHはあくまでGMの自作前提なフック集/ステージ解説の意味合いが強いとはいえ、マジカルファミリアは「PC2」という優先順位二番目なんがよりやっかいではある。
大幅にいじりにくいが、中核にからめるのにはなんらかのアイデアを秘める必要があるという。
キャンペ−ン全体でみると。シナリオ3をクリアしたあと、PC2は(メール欄1)して、後に(メール欄2)として助っ人にあらわれる、みたいな感じが綺麗な気もするが、
途中で引退させるってのもなぁ。
だが、逆に見るとでもキャンペーン途中にキャラクター変更することを基準にするPCってのは前代未聞で面白いかもしれん。
一人だけロマサガ3. <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 14:52:25 ID:???<> 漂流学園がアレに引き寄せられたって言うのは? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 16:00:42 ID:???<> >>491
そりゃあロマサガ2じゃねぇかいとマジレス。
ところでロマサガ3はアルシャのネタの宝庫だと思うんだがどうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 16:12:53 ID:???<> アビスはまんま奈落としてもよかろうしな。
ところで某緑色主人公だと、キャンペーンのクライマックスでNPC化しますよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 16:30:55 ID:???<> ベルンシュタイン
「私はムシけらに倒される定めなのか…」
ゼクスト
「血と汗となみだを流せ!」
レイスナイト
「定めには逆らえんぞ!」
グナーデ
「真の奈落の力を見よ!」
……苦しいか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 17:35:34 ID:???<> ターマイト相当のザリガニでもやるか。いや、ありゃメロウか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 18:10:43 ID:???<> ようせいはまんま再現できるな。問題は象か。寧ろ投稿のためのネタになるな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 18:31:59 ID:???<> ザリガニと覆面ヒーローと雪だるまをメインで使ってた思い出が。ALS的ゴッタ煮感。
ところで雪だるまを再現するにはどうすればいいだろうか。
実はルーンナイトだったりするのか、アレ(自己犠牲技あるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 18:36:32 ID:???<> >>498
ウンディーネ系のエレメンタラーが極まった姿じゃないの <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 18:36:34 ID:???<> 実は槍だの大剣だの振り回してる方が強いあたりもまんまだな>ようせい <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 19:50:52 ID:???<> 槍が得意武器だったからなようせい。竜槍とか持たしてたよ。
しかしいいシナリオソースをもらったぜ。ナイス>>493。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 19:53:54 ID:???<> >>499
ウンディーネ系のスピリット使っている身としては、思いっきり否定したい! <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 20:02:17 ID:???<> ウンディーネをアームド・フェノメノンしたら何を失うんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 20:02:39 ID:???<> エレメンの体の周りを無数の氷の精霊がからみつて雪だるまのような外皮になるとかイメージするとカコイイじゃないか。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/08 20:07:04 ID:???<> つ「シムラクラム」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 20:09:37 ID:???<> そこでヴァルキリーのプロジェクターですよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 20:30:03 ID:???<> >>503
それがウンディーネと契約したエレメンタラーという意味なら、笑顔だな。
クエスト:微笑みをもう一度、チョー萌え。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:09:41 ID:???<> バンガード関連とかジャッカル関連のイベントは、それだけで
キャンペーンシナリオになりそうだな。
あのゲーム、筋が基本的にあっさりしてるんで肉付けは色々必要になってくるけど。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:12:43 ID:???<> あの辺は公式で薄い北海(名前忘れた)方面のいい肉付けになるな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:22:56 ID:???<> >>508
謎の殺人事件あり宝探しイベントあり対立する魔術師をなだめ(陥れる)たり盛りだくさんだな。
バンガード発進シーンは燃える。
アンジェラたんに乗ってベルンシュタインと対決するってのもありか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:31:55 ID:???<> ●第1話
フィヨルド海沿岸の町で起こった連続殺人事件。それを追うPCたちは、
その背後に巨大な奈落の召喚儀式が存在することを知る。
●第2話
奈落は、フィヨルド海の奥深くへと沈んだ巨人族の遺跡で芽生えていた。
成長しきる前に叩かなくては――PCたちは、その町のもう一つの姿、
レリクス製の超高性能潜水艦としての機能を目覚めさせる。
●第3話
町の機能は復活した。だが、それを動かすには高純度の魔力とその増幅器が
必要だという。PCたちは、魔力の供給源となる妖精たちの協力を求めるため、
妖精郷へと向かう。
●第4話
なんとか彼らの協力を得ることはできた。しかし、増幅器がない。なんと、
かつて町長がその価値を知らず売り払ってしまったというのだ。その行方を
追うPCたちは、それが“鉄姫”ジリエザに奪われていることを知る。
●第5話
とうとう復活した潜水艦。PCたちはそれを駆り、人の力では決して到達
できぬ深海へと向かう。
そこでPCたちを待っていたのは、奈落に侵されたレリクスの超兵器だった……!
妄想が膨らんだのでせっかくだから晒してみる。色々と粗があるのは勘弁。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:36:31 ID:???<> いやイイヨイイヨー
真面目にシナリオが楽に作れそうだ。イメージソースもあるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:37:17 ID:???<> >>513
やべー、激燃える……それは遊びてえ <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 21:51:51 ID:???<> アンカー間違えた……orz
>>513→>>511 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 22:18:29 ID:???<> フィヨルド海沿岸は燃えがジェットあふれまくりなのに、基本ルルブ以降まったくでてこないんだよな。
沿岸国家のひとつ、シルベストリ共和国の公開と同時にいろいろでてくるんだろうか。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <><>05/02/08 22:31:57 ID:a9q8maQQ<> いえー、日曜日に超久しぶりにPLだぜー ずーっとGMばっかだったからうれしいよー
>>515
基本ルルブのウェストリ周辺のマップは、サプリがでるたびに意外な伏線みたいなのがあって(おお、こんなところにきちんと町記号が、とか)、なかなか奥深いよね。、
クロスヴァンド山脈のどまんなか(ミョルニル山と骨の城西の間のあたり)になんか館っぽい記号があるんだよね・・・・ 山にまぎれてみつけにくいが。
これがなんなのかすげぇ気になる。エルロンドの館みたいなのがあるのかな? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 22:37:26 ID:???<> >515
ガジェットやシナリオソースは用意したので、各鳥取でご自由に使ってください。
つー事であ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 22:40:31 ID:???<> まー、ヴルカーンや紫海の海賊あたりはそれでもいいとも思うが、ジルベストリは世界地図に堂々と名前までのってどでんと国土を占めてるくせに、フックさえ存在しないからなぁ・・・・
やっぱ、あれはいつかは出すんじゃね? 隠しだまみたいなのがあるのかも。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/02/08 22:44:20 ID:???<> サプリメント「イースト・ミーツ・ウェスト」
大西部ジルベストリと極東の神秘ヤシマ、ミッドガルドの「世界の果て」を紹介!
サムライが!ガンマンが! 大陸を縦横無尽に暴れまわる!
↑どうせならこんな感じのサプリメントを期待。
付属シナリオは盗まれた刀をとりもどしに大西部に入るのサムライの物語な。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/08 22:59:30 ID:???<> おお、ナツカスィ。
「ザ・ソード・イズ・ソウル・オブ・サムライ!」
だっけ? ショー・コスギの『KABUTO』と混同してるかもしれんが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 01:15:32 ID:???<> イーストミーツウエストってあれか、
幕府要人達がアメリカに持ってきた3万両を
銀行に預けておいたらボーイにその話をうっかり聞かれて
銀行強盗で取られちゃって大慌て。
仇討ちサムライと助平忍者とガンマンティーチャーが奪回の旅をし
サムライに弟子入りするボーイや
忍者にたらしこまれるネイティブ姉ちゃんを仲間に
ギャングと大暴れのアレか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 15:06:32 ID:???<> >>519
テラ・ザ・ガンスリンガーみたいだ <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 15:47:05 ID:???<> シャードのサプリで、いつか追加クラスでガンスリンガーが追加される事を祈ろう……。
ついでにダークハンター(ダークハーフ)も。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 15:55:57 ID:???<> 過去スレでもでてたが、ダークハーフは需要高いと思うんだがなぁ。なにより、世界観的にネタにしやすい。
ガンスリンガーは、特技面でジャーヘッドとの差別化はいくらでもできるだろうが、問題は所持アイテム面での差別化だよなぁ。
いっそのことギアス相当品のカバラを習得とかにするか?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/09 18:10:58 ID:???<> 前に公式シナリオでガンスリンガー(というかガンマン)のNPCが出た事あったなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 18:42:57 ID:???<> >>525
ジャーヘッド/サムライで二丁拳銃やってたヤツね。
アレは、どうかと思った。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 18:50:48 ID:???<> >>526
あれ?
山本剛のスターウォーズパクリシナリオに出てきた(ALS初期のシナリオなんで出来はアレだが)、ゾルダードの脱走兵のことじゃないの?
まあ、アレでガンスリンガー気取るのはどうよと思ったのは同じだが。 <>
526<>sage エイリアス<>05/02/09 19:34:58 ID:???<> >>527
多分、俺の記憶が混濁してるんだと思う(二丁拳銃は、記憶違い……だな)。
拳銃持った(メール欄)だったっけか?。
何で二丁拳銃が出てきたんだろう? <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 20:25:54 ID:???<> >526
ちゃんと《二刀流》持って二挺拳銃だった。あんたは間違ってない。
今さらあのシナリオをこれからやる、って人間もあんまおらんと思うが……
一応ネタバレスレに詳しいデータ落としておく。 <>
526<>sage<>05/02/09 20:45:46 ID:???<> ネタバレ(確認……?)サンクス。
ジャーヘッドっていうのが記憶違いだったみたいね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 21:28:21 ID:???<> 流れを読んでるんだか読んでないんだか自分でもよく分からんが、
とりあえず『レッド・サン』と言っておく。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 21:42:14 ID:???<> エルハザードとか、学生が異世界に行って大冒険!というノリが好きでフライハイをやろうと思うのですが困ってます。
サプリとデータが多くて何を買ったらいいか分かりません。さらに仲間達はアルシャード経験が無く、遠く離れているのでオンセになりキャラメイクの打ち合わせもできにくいのですが…さすがに諦めた方がいいですか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 21:57:57 ID:???<> >>532
基本とティル・ナ・ログだけあれば充分。 <>
NPCさん<>sage ティル・ナ・ノグね<>05/02/09 21:59:06 ID:???<> >ティル・ナ・ログ
うーむ… <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 22:14:50 ID:???<> むしろ、アルシャードがどうこうよりも、プレイ経験のないPLたち相手にオンセというのがネックかもしれん。
経験がないということは、PLさんはルルブもってないんだよね?
オンセは手元に参照できるルールがないと、きつい部分があるからなぁ・・・
回避咲くとして、事前に完璧なキャラメイクをして、キャラシー以外にPLが参照する必要なくするというのもあるが。
(つまり、特技も加護も、全文を完全にキャラシーにうつしておく)
が、キャラメイクの打ち合わせがしにくいという時点でアウトだなぁ。
フライハイのサンプルキャラをつかて、完全にGM側でPCを完成させて、PLに渡すとかが無難かねぇ。
まあ、PLに基本ルルブとティル・ナ・ノグを買ってもらうというのが一番いいんだが(フライハイのデータは微量なのであんまり大きな声ではいえないが、コンビニにある神秘の機械で対応とか)、
総計で6000円の出費だからな。「プレイするから買え」といって買ってくれるメンツかどうかが問題だ
(普通は「一回プレイしておもしろかったら買う」だろうから) <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 22:23:16 ID:???<> オンセやったら、必要最低限なデータやルールをウェブ上にあげるとかげふんげふん
未経験者ばかりを相手にするオンセは、若干、大きな声ではいえない方法をどこかで使わなければきつかろうとも思わんでもない。 <>
パペッチポー<>sage<>05/02/09 23:05:11 ID:???<> どっかのロダに当人同士で決めたパス掛けて揚げて、受け取り確認したら即消せば良いのでは? <>
NPCさん<>sage<>05/02/09 23:05:27 ID:???<> >>532
言っちゃ悪いが諦めた方が無難だろそれは。
やるにしてもまず基本ルールだけでやってからにした方が良いんでないかい?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/09 23:15:13 ID:???<> オフセッションなら、基本ルルブとティル・ナ・ノグ、フライハイの3冊が一卓に1セットあれば十分できるよ! って薦められるんだけど、オンラインセッションだとなかなか事情が違うからなぁ・・・
<>
NPCさん<>sage<>05/02/10 00:27:05 ID:???<> アルシャードの最終サプリはラグ・ナ・ロク <>
オレたち憑神族<>sage<>05/02/10 02:44:22 ID:???<> ロクさん!!
・・・思わず叫んだんだが、誰だっけ?つか居たっけ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 03:13:10 ID:???<> >>541
アリアンロッド・リプレイ2 闇色の血の騎士参照 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 03:58:15 ID:???<> >>531
では俺は『ブシドー・ブレード』と言っておく。
PSのゲームじゃないぜ。 <>
NPCさん<><>05/02/10 12:47:30 ID:EB9TMpCc<> ヴァーヘナってさぁ。
なんかすげぇ実プレイに使いにくい種族な気がするんだが。
あれってなんでシュメルにいるのか意味不明だし、何をどうすればいいんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 13:15:44 ID:???<> ヴァーハナじゃなかったっけ?
まあ、あのハムスターは確かに意味不明だな。
つうか、そもそも多世界をつんまぐ転移ゲートと、そこの住人、としたいなら、
アルフの転移ゲート用遺跡とかじゃなくて、「あらゆる世界とつながっている妖精郷、あらゆる世界はその妖精郷を内包する。しかし、それらは全てなぜか同一の世界。その容妖精郷の名は”ティル・ナ・ノグ”」とかにした方が俄然燃えたが。
で、ヴァーハナはハムスターとかじゃなくて、そこにすむフェアリーでいいじゃんとか。
ティル・ナ・ノグのフェアリーは、あらゆる世界に旅だだてるわけだ。エファリーならPCでMおできる。こういう感じならすげー使いやすい。
まー、別にヴァーハナがきちんとPCでできるなら今のままでも使いやすいんだけどな。
あらゆる世界へ旅立てるヴァグランツ種族、ということで。
でもヴァーハナって転移ゲートのこと認識してないからなぁ。これが本当に何のための設定なのかわからん。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 13:48:47 ID:???<> ネズミは実は高次元の知性体ですから。
アルシャードにはイルカは出てないの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 16:17:12 ID:???<> ヴァーハナがインド神話の神の乗騎のことであるのがヒントかもな。
シュメルがメソポタミアに文明を起こした民族の名前から取られたとすると、
ヴァーハナはあとからやってきた、あるいは置かれたものである可能性は高いんではなかろうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 16:46:20 ID:???<> どう理屈をこねくりまわしても、あのハム太郎どもが神の乗騎なんて煮え設定につながらねぇw <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 16:51:01 ID:???<> 理屈と膏薬はどこにでもつく! <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 16:56:13 ID:???<> まあ、マスク被って土蜘蛛にまたがるから「これは仮面ライダーだ」といいきる番組もあるしな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 17:02:04 ID:???<> >548
直接乗騎なのではなく、ゲートという神の移動手段の存在に密接に関わる存在なのではないか?
メンテナンスのために生み出されたのか、エネルギー元なのか、もっと特殊な役割があるのか知らんが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 17:24:16 ID:???<> >>551
そういう種族だったならまあフックにもできるかもしれんが、当のヴァーハナが神だの遺跡だのとか全然認識してなくて無知で愚かでしかも短命で1lvトループで、とか明記されてるからなぁ。
今後何かフォローがあるんだろうか?
謎だらけでも少なくともPCで使える種族にしてくれれば、大分違ったんだが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 17:53:04 ID:???<> >552
だからそれは「存在自体が何かのキー」なのか、
あるいは使命を忘れてしまっているだけなのか。
後者ならヴァーハナの伝承の中から真実を探り出すシナリオとかになるし、
前者だってシナリオネタにはなろう。そういう種族だろ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 19:08:41 ID:???<> 詳細に解説してるわりには、PC種族でないのは、ALSの在り方としては多分に謎だな。
<>
NPCさん<><>05/02/10 22:27:40 ID:VLNgm5bk<> ルーンナイトSSSの内容を予測しろ。
あと追加データと。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/10 22:30:44 ID:???<> ルーンナイトSSSと思わせて、主役はキャバルリー。
ユニバーサルガーディアンでエクスカリバー大活躍。
ルーンアイトはオマケ。 <>
NPCさん<>sage サムライトルーパーなんて、今時流行んねぇよ<>05/02/11 00:26:16 ID:???<> PC全員がルーンナイト(つうか、ルーンナイト/サムライ)。
武士の心を持っていながら、美少女(奈落の使徒だが……)を5人で囲んでボッコボコにします。
シナリオ2では、PCが全員合体して、ハイパールーンナイトになれます。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 09:11:23 ID:???<> >>557
PC@はヴァグランツも入れて虎のファミリアを持たないとな。 <>
NPCさん<>age<>05/02/11 20:30:06 ID:???<> エージェントの特性を生かしたPCを作りたいんですが、どーも、エージェントは、他の特性を補助するもの、って感じが強くて、
逆に「エージェントクラスを中心にしたキャラ」がピンときません。
なんかありませんかね? <>
559<>sage<>05/02/11 20:32:58 ID:???<> あ、補足です。
一応キャンペーンで使う予定なので、大局的な成長方針も含めての「エージェントっぽさ」が欲しいと思ってます。
(逆に言うなら、そのレベルでの最適化だけにこだわらなくてもいいということです)
使用サプリはSSSとAG以外は全部OKです。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:33:47 ID:???<> 性能が補助的である以上、設定面で煮詰めたほうが良いかと。
あと、カバラ装備とは、ヴィジュアル面の相性がいい気がする。>エージェント <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:39:58 ID:???<> エージェントでキャンペーンかー。
確かに方針をしっかり持ってかないと、なかなかエージェントっぽい活躍ってのはしにくいかもね。
基本的には、やはりスカウトと相性がいいと思う。
回避があがりやすかったり、移動しやすい装備がでてくるというのも含めて。
やっぱ、”スパイ”なんだよね。エージェントは。隠密行動を基本にして、単独でいろんなシーンに登場し、戦闘では敵を倒すよりも生き残るキャラ、ってのがエージェントっぽい動きだろう。
つまり、クライマックスでボス戦闘活躍とかは半分あきらめて、ミドルでの情報収集などの行動に特化するという方向性。
が、GMがナゴヤンなら泣くしかないんだが・・・・ まあ、ナゴヤンGMなキャンペーンならエージェントはやめとけということで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:48:15 ID:???<> 《盗品》や《異界の武具》のような特技が、エージェントにもあればいろいろやりやすいんだがなー。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:49:05 ID:???<> >>559
キャラメイクとは関係ないが、華はPC1枠などに持たせて実を取る、ってのがたぶんエージェントの基本スタンス
加護のエーギルは「いかにも敵の邪魔してます」的な演出を心がけて使うとそれっぽくなるかな
クライマックス前でも敵との競争みたいな時は使いどころとしてオイシイ感じ <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:53:17 ID:???<> >>559
所属企業は?
それとAGなんてサプリあったっけ? <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/11 20:57:07 ID:Z6y0qT8A<> エージェントは今キャラ立てしようとすっと
他のクラス以上にスタイルの組み合わせの妙を求められるトコはあるかもねぇ。
会社によるキャラ立てとかの他には、「過去にナニしてたか」とかもキーになるかもね。
コネに繋ぎを入れる情報収集シーンやブラマジ魔法で渋く決めるも吉。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 20:58:26 ID:???<> エージェント・ブラマジの組み合わせは美味しいけど…
エージェントを2レベル以上に上げなくなるという欠点がw <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 21:01:21 ID:???<> ストレンジャー入れて某サイバーパンクな世界の企業所属にするとか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 21:08:00 ID:???<> エージェントは毎回ボンドガールみたいなおなごをこますことに専心するとよい。
GMにもボンドガール出せ、秘密兵器だせ!と要求しよう。
OPでスパイ大作戦ごっこをやるのも吉。 <>
芳春<>sage<>05/02/11 21:08:34 ID:???<> エージェントはメジャーアクションがほとんど無いから、スキル面からキャラ立てするのは難しいと思う。
ロールプレイや設定のよるキャラ立てを狙ったほうが良いね。
あとは、ソーサラーとの組み合わせが無難だなぁ… <>
559<>sage<>05/02/11 21:11:29 ID:???<> すばやいレスいろいろあるがとうございます。
やはり補助的に動くというのを、いかに味として表現するかが鍵のようですね。
>>561
ううむ。エージェントクラスそのものにこだわつよりも、どういうエージェントか、で考えた方がいいということですかね。
言われてみれば、FLHもストレンジャーで表現しない地球人の方が多かったですしね。
>>562
GMはむしろミドルにこだわるほうで、ミドルが演出の垂れ流しになったり、クライマックスにボリュームが偏ることを嫌うタイプですので、そこの部分は問題ないと思います。
確かにスカウト的な動きは有効かもしれません。
>>564
そういう方向なら、いっそのこと、オラクルでエージェントとかでサポートに従事するのもありかもですね。
オラクルエージェントってどんなのか想像しづらいのがネックですが(w
>>565
会社はこっちのやりたいものにGMがあわせてくれるどうです。
また、OEM扱いで他社企業のアイテム取得も可ということですので、そこの制限はゆるいです。
AGはアームドギアです。ブラナイのうち、オラクルは可だが、アームドギアは不可というレギュです。あ、ブラナイの追加帝国装備も不可だった。
>>556
あ、魔法系エージェントは失念してました。ただ、仲間にウィザードがいるんでちょっと被るかも、という方向性が不安ですが。
でも、非戦闘魔法の強力さは確かに情報収集には魅力なんで住み分けはできるかな? <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 21:16:28 ID:???<> ぶっちゃけエージェントらしさってシナリオに企業が関わってきてる度合いによるような気がする。
GMにがっちり企業を絡めるように頼んだ方が良いと思う。 <>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/02/11 21:19:24 ID:???<> >オラクルエージェント
あ、これ結構面白いんじゃないか。
予言の力もつこと考えてみたら、どっかの企業の研究所に囲われてるのは普通にわかりやすい立ち位置だし。
自らの身柄の安全を帝国から守ってもらってる代償に、その力を企業のために使ってあげてるって感じで。
能力的な組み合わせとしては、スカウト/オラクル/エージェントでどうだろう。
結構有能なサポート系になれると思う。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/11 21:20:45 ID:Z6y0qT8A<> >571
>オラクルエージェント
きっとヴァナヘイムの神託課所属なんですYO
たまにルルイエがどうのとかのたまうの。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 22:26:47 ID:???<> ストレンジャーエージェントでライフパスは「感染」のUGチルドレンってのはどうだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 22:46:56 ID:???<> しかし真面目な話、ALSでDXもシンドロームのような派手な超能力っぽい特技なんかがほとんどねぇが。
DXにもまるで新世代ファンタジーみたいな特技なんてまずないけど。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 22:48:22 ID:???<> ストレンジャー/エージェント/エレメンタラー <>
NPCさん<>sage<>05/02/11 23:05:34 ID:???<> >>576がサイオンを追加クラスとして投稿せよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 00:34:06 ID:???<> DXはとにかくカッコイイイメージがシンドロームに求められてる部分があるが、ALSはクラスや特技がどこかダサめだったり無骨だったりなところが味としてあるからなぁ。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/12 00:41:57 ID:YPy2V0Cf<> ルーンナイトともなると
もはや特技を使うだけで味のあるネタになりますYO <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 01:21:18 ID:???<> ルーンナイトを取る事自体がすでにネタ風味 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/12 01:27:02 ID:YPy2V0Cf<> ナニをぅ!低Lv.ではザ・PC1であるハンターと交替しても問題ない性能なんだぞ! <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 01:51:24 ID:???<> しかしPC5指定席 <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 01:55:11 ID:???<> アカデミー卒業のウィザードたちの就職戦線。
そんなエージェントシナリオ。
コネクションを使った登場判定がとても大事。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 08:51:30 ID:???<> >>581-582
何言ってんだYO!
ルーンナイト/ストレンジャーでブレイドやギャレンができるんじゃよー
…問題はラウズカードの再現だがw <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 09:20:47 ID:???<> >>585
そんなモン(ラウズカード)は、フレーバーでカバーだ!!
<>
NPCさん<>sage<>05/02/12 09:21:46 ID:???<> >>585
サモナーでも入れてしまえ <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 10:10:16 ID:???<> ターマイト・ルーンナイトのカリスなら知ってる。
当初ラウズカードはレギオン相当だったそうだが……終盤、まんまレギオン=ダークローチで再現できそうでPLビックリ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 12:04:23 ID:???<> そんなに仮面ライダーが好きか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 12:32:37 ID:???<> むしろカリスならターマイトまんま。
ルーンナイトイラネ <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 12:57:02 ID:???<> >>589
好きですがそれがなにか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 17:27:02 ID:???<> ttp://www.pipi.org/~galatear/als/
ここってガイシュツ?
追加データとリプレイがあるみたい <>
NPCさん<>sage<>05/02/12 21:47:16 ID:???<> リプレイワロタw
まあ、マリエルはいじれらやすいキャラではあるが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 00:41:40 ID:???<> 漏れと漏れの知り合いがそこのリプレイ読んだ時の感想を簡潔に表すと…
「('A`)」
だった <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 00:46:34 ID:???<> 自演乙 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 01:04:36 ID:???<> 自演扱いかよ…
鳥取の好みには合わなかった、って言いたかっただけなんだけどな。
別に叩きたいわけじゃなく。
ちなみに既出ではないと思う。多分 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 02:13:45 ID:???<> むしろ>>592-593の方が自演臭い。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 11:44:45 ID:???<> 自演かもしれないが、そうやってサイト紹介を叩いていると、いつまでたってもアルシャードのサイトがどこにあるか分からないよな。
まぁ別に分からなくてもいいけどな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 12:12:12 ID:???<> >>598
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
どうせ2chで晒しても、持ち主にはほとんど利益なんて無いんだからこれで十分だろ。 <>
NPCさん<><>05/02/13 21:52:03 ID:ambloujA<> フライハイやってきました。
召喚装備はネタ的にはわかるんだが、実用性は低い気がしてしょうがありません。
う〜ん、使い方を間違えているのかな?
あと、キャバルリーの追加特技も、。レアミューを手放すにしては微妙かなぁ。
成長すれば《キャバリエ》にも味が出てくると思うんだが。む。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 21:55:27 ID:???<> レアミューが無いならパンツァーにのればいいじゃない <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 21:57:02 ID:???<> 《キャバリエ》については、《ソウルストック》を見ると殺したくなる部分はある。
同レベルで何この差。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 22:20:38 ID:???<> レアミュー乗りにあらずんば人にあらず。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 22:34:24 ID:???<> ソードマスターなんて武器に頼ってナンボなんだし、
武器奪って惨めな気分をたっぷり味わわせてあげれば?
で、
「よかったね、ソウルストックは魔器無しでも発動するよ」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 22:38:02 ID:???<> シャード武器、これソードマスターの嗜み <>
NPCさん<>age<>05/02/13 23:37:35 ID:???<> 召喚装備については、必要体力がWARSより厳しくなりがちな部分で面白いガジェットかなと思う。
サモナーのレベルがあがらなきゃとれないとも見えるし、能力値次第でもとれるようにも見える。
直列的スキルと並列的スキルの両方の特性をもっているというか。
今後のサプリでもっと必要体力の微妙に厳しいものがいっぱいでてくるといいのかも。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 23:40:36 ID:???<> 《ヘヴィウェポン》と《ウェポンリンク》って効果重複するんかね? <>
NPCさん<>sage<>05/02/13 23:48:45 ID:???<> 両方常時だから重複するだろう。
重複したからって別にそこまでマンチな効果ってわけじゃないと思うし。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:01:13 ID:???<> 召喚装備は《火力強化》があるから相当強いと思うんだが。
サモナーならある意味ソーサラー以上の汎用性だし。
>>600は《火力強化》を何か勘違いしてないか?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:03:09 ID:???<> >>609
戦車とかかなり強いよな
そして、なんとなくレオパルド2とかいって複数使いたくなる <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:03:33 ID:???<> 魔導値修正が軒並みマイナスなのがいやんなところだよなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:04:26 ID:???<> 召喚装備のバイクはヴィークル扱いで良いのかな? <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:09:04 ID:???<> うんにゃ、あれはゲームとしてはあくまで武器扱い。
まあ、幌トラックみたいに、データの一切変化しないヴィークルと扱ってもいいかもしれんが。
ちなみに戦車も武器。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 00:31:53 ID:???<> キャバルリーの特技武器に【キャリバー】
HAHAHAHA,サイコーネ! GJ! GOOOOOOOOODJOOOOOOBBBB! <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 04:57:25 ID:???<> >召喚装備は魔導値修正が厳しくて使いづらい
あ、フェアリー/サモナーで戦車とか召喚すると強いかもな。
クリティカル値も有利になるし。ペナルティ受けないし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 10:59:00 ID:???<> >フェアリー/サモナーで戦車とか召喚
ヴィジュアル的に相当トンチキなのをあたかも当然のパターンのごとく自分でもさらっと流しそうななったのが、なんかアルシャードってやっぱすげぇなとか思った。
やっぱり、よくよく冷静に考えてみると相当アレな絵面だろうとw
ファンタズムアドベンチャーあたりに匹敵するな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 11:13:46 ID:???<> 「魔法の妖精が魔法の戦車を召喚して魔法の戦車砲で敵をやっつける」
普通普通。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 11:58:05 ID:???<> なんか、パステルカラーの戦車が星を散らしながら砲弾発射してそうだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 18:07:41 ID:???<> いっそ、ソードマスターも噛ませて『妖精戦車』なんてのはダメだろうか <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 18:47:53 ID:???<> どっちかってーと、「妖怪戦車」って感じだぞ <>
ありよし<>sage<>05/02/14 20:05:12 ID:???<> 《キャバリエ》はフィジカルリングと組み合わせるといい感じ
<>
NPCさん<>sage<>05/02/14 20:14:29 ID:???<> >>621
実に相性よさげだな、安いし <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 21:59:42 ID:???<> しかし、キャバリエという単語のイメージから、HP枚ラウンド回復というのもあんまピンとこんな。
気高き騎士の魂をもってるとなしてHPが回復するねん。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 22:02:49 ID:???<> いくら傷ついても立ち上がることができる、と書いてあるじゃないか。
人を守ることに命をかけるものが騎士なのだから、そのために倒れるわけにはいかない、と言うことだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 22:49:02 ID:???<> というか、ソ厨みたいにフレーバーからデータを書き換えそうな勢いの突っ込みはやめとけってw <>
NPCさん<>sage<>05/02/14 23:20:10 ID:???<> >>625
('A`)ノドゾー
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1107781657/l50 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 00:09:30 ID:???<> 戦闘機を召喚して戦闘妖精雪k(ry <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 01:21:59 ID:???<> あー、そうか。現状で魔器化できる唯一の乗り物っぽいものは召喚装備だけなんだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 01:31:32 ID:???<> 戦車はまだ砲塔が「イメージの主体」だからわかるが、戦闘機を武器として扱うとどんな感じのデータで、イメージをつくるんだろう。
バイクは体当たりで殴ダメージだったが、戦闘機で体当たりっていうのもなんかイメージ的にあはアレだし、
機銃で表現するなら、機関銃召喚するのとかわらんだろうしなぁ。
戦闘機の攻撃らしさっていうと・・・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 02:03:10 ID:???<> デッドリードライブ! <>
オレたち憑神族<>sage<>05/02/15 02:55:25 ID:???<> トランスフォーム! <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 03:33:26 ID:???<> 積尺気冥界波! <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 03:51:48 ID:???<> 亜音速飛行でソニックブーム <>
アマいもん<>sage @「2次元半」って言うんだよな<>05/02/15 11:53:10 ID:???<> >>627
助けてメイヴちゃん! <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 12:49:54 ID:???<> 発想の転換として、戦闘機は盾のように回避力があがるというのはどないや。 <>
NPCさん<><>05/02/15 13:39:04 ID:B8GYoLq0<> そーいや、召喚装備や魔導プログラムは、「部位:−」だが、これは手がふさがらないのはいいとして、
同時に複数の召喚装備や魔導プログラムを装備できるのだろうか。 <>
NPCさん<>age<>05/02/15 21:22:59 ID:???<> び、びみょーなところだな・・・・
たとえば、バイクと戦車を同時に使うってのはイメージ的な部分からしてオフイシャルは想定してない使い方だと思うんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:29:35 ID:???<> 他はともかく、バイクと戦車は搭乗を前提としているので、
ヴィークルは一つまでの制限にひっかかるだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:29:39 ID:???<> 「手持ち:−」は一種のアクセサリとみなせば、複数装備できても問題ない気もするけど、バランス的にはどうなんかね。
特に魔導プログラム。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:31:40 ID:???<> >>638
まてまて。バイクと戦車はヴィークルなんてどこに書いてある?
バイクと戦車がヴィークルなら動力甲冑もヴィークルルール適用できちゃうよ。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:33:51 ID:???<> バイクと戦車については、「種別:白兵」「種別:射撃」になっているので、ルール的にはヴィークルではないね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:38:53 ID:???<> 魔導プログラムは複数装備可能を前提としてバランス取ってある気がするぞ。
逆にできないと使いづらい。 <>
ありよし<>sage<>05/02/15 21:39:14 ID:???<> >640
動力甲冑は乗るとほかのヴィークル乗れないわけだが
<>
腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ <>sage<>05/02/15 21:40:43 ID:???<> 「手持ち:−」が複数装備を許すならば、バイクと戦車の《二刀流》も可能なわけだ。これらが武器だとすれば。
ただ、バイクと戦車の「登場中は武器として使用できる」という文章がルールタ−ムかフレーバーテキストかの判断ができないんだよな。
「搭乗」というゲームタ−ムはヴィークルにしか適用されないから。
幌トラックみたいに、ノ−データのヴィークルとしてバイクと戦車があり、搭乗中は、「特定の武器」が使用できる、と見たほうが自然な感じもする。
で、、「種別:白兵」「種別:射撃」はあくまでヴィークルの付随する武器にすぎない、ということ。
パンツァーカノーネと人間戦車が別なのと同じな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:42:04 ID:???<> 俺は手持ち本文や『−』の武器は複数装備できると思う。スティールガントレットに対するFAQが根拠ね。
複数装備しても効果は重複しないってのは、つまりこの武器は複数装備可能ってことだから。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:49:18 ID:???<> ただ、バイクや戦車がヴィークル搭乗が前提なら、召喚した後、マイナーアクションでヴィークルに搭乗しなくてはこれらの武器データは使用できないのかという問題もあるんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 21:55:54 ID:???<> しっかし、動力甲冑はなんでヴィークルでないんかねぇ。
動力甲冑のままヴィークルに載れないなら、もうヴィークル扱いでいいと思うのだが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 22:02:24 ID:???<> 《二刀流》は[片手持ち]を二つじゃないとできないが、
搭乗と書いてるからヴィークル扱いなんじゃないかな、宣言すれば準備使用できるのでマイナーはいらんと思うが <>
NPCさん<>age<>05/02/15 23:39:42 ID:???<> ああそうか、ヴィークルルールにある「●ヴィークルの準備」は、武器防具の[準備]と同じゲームタームか。
じゃあ戦車やバイクがヴィークルえも、「搭乗し使用する」までが瞬時にできるわけね。
・・・・ん?
まて、《召喚装備》のアイテムとしての使用タイミングって、明記されてないぞ???
WARSと同じでメジャーアクションかリアクションとするのが無難か・・・・な?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/15 23:46:33 ID:???<> あの文章だけだと、本当にいつでも好きなときに召喚装備が使用できるようにとれてしまうな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/15 23:58:15 ID:???<> これはヤバイ書き方だなw
宣言のみで準備できる、と読み替えた方が良いかな。 <>
NPCさん<><>05/02/16 01:05:17 ID:puTqWX2c<> 準備だけでも、宣言タイミングはラウンド中に自由自在回数無制限だったらちょっともにょるぞ。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:10:25 ID:???<> でも《ディメンジョンフィールド》はガチにラウンド中に自由自在回数無制限で準備行動ができるようにも見えるな。
ところで、いつも思うんだが、たまにある「瞬時に準備できる」って特技の能力は、結局、すでにキャラクターが準備済みの装備との「交換」まで含むのか?
交換されるなら、その外した武器はどこにしまわれるんだとかもさ。外した武器もWARSとかでない限りは足元に堕ちてるのか?
もはやWARS以外にも瞬間装備系特技が増えたんだからいいかげん統一見解を出してほしいんだがな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:12:31 ID:???<> >>653
「準備」は非準備状態にすることも含んでる。
で、非準備状態の装備は、準備してないが持っている状態になる、だろ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:16:30 ID:???<> >>654
まてまて。
それなら、ルルブ1245ページに「武器の準備」と「装備の交換」が別アクションになってることの説明がつかないぞ。 <>
655<>sage<>05/02/16 01:17:46 ID:???<> >ルルブ1245ページ
何この魔導書orz
124ページでした。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:21:22 ID:???<> >>655
つくじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:21:26 ID:???<> 懐かしい話題だな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:22:16 ID:???<> まず、[準備]という行為はマイナーアクションである。
一回のマイナーアクションで、
・装備一つを準備状態にする
・装備一つを非準備状態にする
のどちらかができる。
「非準備状態にしてから別のものを準備状態にする」は、マイナーアクション2回でできるが、この行為については特別に「メジャーアクション一回」でも許される。
これが、WARSとかの特技を考えない状態でのルール解釈。
ここまではFA? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:23:24 ID:???<> FAだろう。
で、無制限準備特技は、「武器の準備」をいくらでも行なえるから、交換も無制限に行なえる、と言うことだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:30:05 ID:???<> >>660
りょうかいです。
で、ここからが疑問。
《ディメンジョンポケット》は無制限準備特技だからそれでいいとしても、《WARS》は無制限でなく、メジャーアクションかリアクションでしか宣言できないが、これはどう解釈すれないい?
一回のWARS宣言でできることは、
・WARS装備を非準備にする
・WARS準備を準備する
のどちらかである。
ならば、「非準備状態にしてから別のWARSを準備状態にする」を1ラウンドで行うには、リアクションで非準備にしてメジャーで準備する、しかないか?
また、WARSでないものを準備しているときに《WARS》で非準備にできるのかな?
また、イニシアチブプロセスで宣言される《衣替え》も「非準備→準備」が同時にできないでFA? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:33:28 ID:???<> >661
そもそも言ってる意味がわからん。
マイナーアクションで宣言する《黒装束》や《カバラ迷彩》では隠密状態になれない、ってことか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:36:48 ID:???<> >>661
《衣替え》については、フレーバーテキストにも「無害に思える状態から武器を装備」なので、すでに武器や防具を装備している時点での瞬時交換ではなく、
何も装備されていない状態で、すきなだけ空いている部位に装備を準備する、という特技だと解釈してる。
タイミングもイニシアチブプロセスで規定されてるからね。いつでもできる、というものではない。
まあ、タイミングがイニシアチブプロセスだから、1ラウンドで脱ぐ→着るは結構楽勝でできるけどな。
《W.A.R.S.》は微妙。
厳密なルール解釈的には、非準備→準備が同時にはできないと思うのだが、そうすると非常に使いにくい特技なんだな、これ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:40:19 ID:???<> >>662
WARSは準備宣言を何度でも行えるわけじゃないってことでしょ。
で、>>659の解釈でFAならば、一回の準備宣言では武器を外すか武器をつけるかのどちらかしかできないから、
WARSは武器を「外す」ことを事前にしないと使用できないのではないかって奴。
これは結構昔から言われている部分だけどな。決定的な答えが出たことはないはず。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:42:10 ID:???<> >664
W.A.R.S.の使用とマイナーアクションの武器の準備は別物なんだから、
そもそも同じ効果だと思うほうがおかしくないか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:42:51 ID:???<> 《W.A.R.S.》の問題は「一度だけ準備を宣言できる」と書かれているわけじゃないということで解決できんか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:43:15 ID:???<> >>662
《黒装束》や《カバラ迷彩》にはそもそも部位に対して[準備]するという概念がないので問題はない。
これらは武器でも防具でもアクセサリでもないから。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:45:42 ID:???<> >>665
しかし、汎用ルールとしてのマイナーアクションでの武器準備行動を無視するなら、WARSで言う「武器の準備」では今準備されている武器を外すことまで含むのかどうかわからない、という当初の問題に戻るぞ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:47:45 ID:???<> >>666
それ言い出したら、「一度だけ使用を宣言できる」とかかれてるわけじゃないということになるぞ。
「準備して使用する」と書かれているんだから、メジャーアクションで準備が何度でもできるなら同時に使用が何度でもできるということになっちゃう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 01:53:56 ID:???<> >>666
さすがに《衣替え》や《WARS》のテキストで、同時に何回でも宣言できると見るのはちょっとマンチすぎな見方ではあるんじゃないか。
それが使用だろうが準備だろうが、タイミングが指定されているんだから、そのタイミングになったときに一回だけ宣言できる、と考えるのが無難だろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 03:20:13 ID:???<> >670に同意。
《アイテムブック》は《W.A.R.S.》と比較した場合、やや応用性にかける印象がある。
主な相違点
・《W.A.R.S.》よりも狭い範囲でしかアイテム選択の余地がない。
・魔導値で命中判定を行い、魔法攻撃として扱う。命中への修正は魔導値に適用。
・基本的に命中値が大幅に低下する。だが、「火力強化」の重複取得により、
帝国軍装備やサムライ刀、種別(W.A.R.S.)を上回るダメージ修正を獲得できる。
・クラスによる攻撃力修正は適用外。
・召喚装備での攻撃はサモナー特技として扱う。→ 魔法である。
・召喚者以外には使用できない。他のキャラクターに渡しても使用できない。
・宣言だけで準備使用が可能。
召喚装備の使用タイミングについては、《W.A.R.S.》と記述が違うので別処理。
タイミング限定の記述がない以上「戦闘開始時のセットアップにバイク召喚で行動値を高める」
「ダメージロール後に戦車召喚で防御修正強化」等の《W.A.R.S.》じゃ無理なこともOK。
>《W.A.R.S.》《アイテムブック》は同時に複数アイテムを扱える?
これらは「装備を(召喚し)使用する特技」なので、基本p.132〜133の「判定もしくは宣言」
「特技の重ねがけ」より、同時に複数回適用することはできない。
《衣替え》は「あなたが身につけられる範囲内なら、いくつでも同時に装備して構わない」と
明記されているためOK。その代わり、使用タイミングが限定されMPコストも必要となるが。 <>
NPCさん<><>05/02/16 09:59:22 ID:q962/cor<> 《衣替え》の「装備する」というのは厳密には、アルシャードのルールでは、所有すると言う意味になっちゃうんだよな。準備する、ではないから。
アルシャードは「自分の装備品を準備する」というタームで統一されるゲームだから。
でも、そうなると《衣替え》は本当にシャード装備並みな不可思議なアイテム転送特技になって、しかも使用しても準備されないというイメージ的に変な特技になる。
取り寄せバッグかよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 10:04:00 ID:???<> 《衣替え》の「装備できる」は「準備できる」の凡ミスと考えた方が無難でしょうな。
自分の鳥取でも「準備する」のことを「装備する」って言っちゃうこと多いし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 12:59:14 ID:???<> 《召喚装備》の使用タイミングが好きなときていうのはさすがにバグだと思うんだが、
ソウルストックみたいに「1ラウンドに1回だけ使用できる」があるならば、>>671みたいな使い方もありかなー、とか。
まあ、どちらにしろ1ラウンFに1回だけなら、やっぱUWARSと同じく、装備の同時”着脱”ができない(脱ぐかつけるかのどちらかしかできない)という問題がでてしまうけど。 <>
NPCさん<>age<>05/02/16 13:05:34 ID:???<> つうか、《ディメンションフィールド》が追加されたことについては、WARSで同時着脱をしたければこれも同時にとれよという公式からの指針じゃないの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 13:09:48 ID:???<> 《ディメンションフィールド》って、[準備]まで含んだ内容だっけ?
装備をみえないところにしまう/出すだっただけでは?
ちょっと今FLHがないから調べられないんだが、任意のタイミングで無限回数だけ着脱行動がとれるならば、アクセサリつかかえが簡単にできるということで、
事実上「一つだけしか装備できない」ってアクセサリの意味がなくなるのでは。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 13:59:55 ID:???<> 召還装備って攻撃時に一瞬だけ出てくる、でもいいとおもうが。
別に装備して攻撃するでも無し <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:05:47 ID:???<> >>676
準備できると書いてある。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:12:16 ID:???<> >>677
でも、アクセサリだの羽根だの鎧だの盾だのも増えるかもしれないんで、準備概念はやっぱ必要になるんじゃないかね。
つうか現状でもアクセサリっぽい扱いのなかったか?
>>678
そ、そうか・・・・
う〜む。ヴァルやんおそるべし。
使用の代償がきつい印象もなかったしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:17:17 ID:???<> そういや、この前のセッションで、バッドステータスを受けないとされるアクセサリを、すでにバッドステータスを受けている状態で準備したらどうなるのかという話題が出た。
あくまでバッドステータスを受けないであって、すでに受けている場合は回復するわけではないと思うのだが、実際はどうだろう?
や、もしも”受けない”=”回復”ならば、《ディメンションフィールド》と組み合わせればアクセサリつけかえまくて受けたバッドステータスを瞬時に完全”回復”するとかマンチなこといわれそうで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:20:17 ID:???<> >>679
代償はきつくないどころか「ない」。
>>680
つけてたら受けないと、受けたあとつけたら回復は別物かと。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:21:05 ID:???<> >アクセサリ無限付け替え
これはオフィシャル側の想定外のミスだと信じたいところだな。
やっぱ《ディメンジョンフィールド》もエラッタで1ラウンド1回とかにすべきなような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:21:40 ID:???<> >>680
そりゃ毒ガス吸い込んでから防毒マスクつけるようなもんだな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:32:45 ID:???<> ただの非戦闘系便利特技かと思ったら、こんな最凶マンチな裏技が隠されていたとは!
まああれだ。アクセサリの自由無限付け替えはこのゲームの根底バランスを打ち崩すのでなんとかして欲しい。
命中判定の直前にわりこんで命中値あげるアクセサリつけてダメージ判定の直前にわりこんでダメージ上昇させて・・・・とかね、もう。
アクセサリに限らず、武器防具盾をガチに「好きなタイミング」でつけかえられる時点で大問題だが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:36:46 ID:???<> おいおい、考えようによっちゃWARSよりはるかに強いですよ。
ヴァル1レベルだけとりゃ、やりたい放題だぜフハハー! 使用回数制限もないしな! <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:40:23 ID:???<> むしろWARSはWARS武器しか対象にできない分、WARS含めたあらゆる所持品を対象にできるこちらの方がヤバイ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:45:13 ID:???<> >>677
まて、準備して攻撃してるだろ!?
手持ち欄が書いてるだろーが。
「手持ち:−」でも準備が必要なのはかわらんぞ。(戦車やバイクがヴィークルだとしても「ヴィークルの準備」が必要)
つか、手持ちが片手とか両手の召喚装備も普通にあるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:50:53 ID:???<> いまだに勘違いしている人もいるが、WARSや召喚装備は、使用されたあと消滅したり送還されたりするわけじゃなく、準備された状態のまま持続される。
『種別:使い捨て』のアイテムなら消滅するだろうけど。
あと、『種別:使い捨て』ではなく、使用回数が設定されている武器の扱いが微妙だ。
使用回数0になった武器はその直後、まだ準備されている(使えないだけで準備状態で存在はする)のか消滅するのか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:52:50 ID:???<> >>684
バランスを根底から覆すか?
固定値が一点上がったところで大したこと無いと思うんだが <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:55:40 ID:???<> 武器、防具、アクセサリには、使用するという行為以外にも、準備状態にして修正値を得る、という効果もあるので、使用回数が0だろうが、準備状態は破棄行動を宣言されるまで持続していると思う。
少なくともアイテムが消滅するとは思わない。
そうでないと、1セッションにX回使えるという一般装備のアクセサリなんかは、つかいきるたびn買い換えなくちゃならないことになる。
だから、WARSでも使い切ったガトリングガンはやっぱ棄てるまでは持ったままであるべきだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 14:57:50 ID:???<> >>684
いろいろとマンチな考えしないと根底覆すまではいかないだろうが、アクセサリの組合せ次第でかなり「氏ねよやー!」な感じにはなる気がする。
少なくとも爆弾ではあるかも。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 15:02:15 ID:???<> 召還装備に関してはそれを利用した攻撃をサモナーの特技とする
て書いてあるから別にその瞬間だけでいいじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 15:08:05 ID:???<> >>692
そりゃゴールデンルールの範疇でそう変えるのはかまわないが、現状、ルール的には召喚装備は準備状態にされるものだし、外したり交換するまでは準備状態は持続するぞ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 15:11:48 ID:???<> >>692
召喚装備ではない盾や武器を修正値のために恒久的に準備している人が召喚装備をどう扱うかで戦略を練るってのは割と定番かと。
片手なり両手なりを一旦フリーにしないと使えない召喚装備が多いってのは重要なバランス要素ではないかね。 <>
NPCさん<>《フロート》sage<>05/02/16 22:54:08 ID:???<> ところで、ブラックマジシャンLv3のブリギットが、(メール欄)を使えるのはなぜでしょう? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 22:54:48 ID:???<> >695
あのデータはフライハイキャンペーン開始時のものでこっそりレベルアップしている。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 22:57:17 ID:???<> 借りたのさ…アンデッドの力を! <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 23:19:00 ID:???<> >>697
烏丸所長からカード奪ったのか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/16 23:38:29 ID:???<> アンデッドは『種別:奈落』だぞー!!
<>
NPCさん<>sage<>05/02/16 23:52:37 ID:???<> アンデッ『ト』なので無問題 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 00:17:19 ID:???<> >>588
すっげぇ亀レスだけど、俺も同じようなキャラ(ターマイト/ルーンナイト/パンツァーリッター)やった事ある。
しかも、『AMW』にターマイトのデータを投稿した方の前で……。
世の中には、似たような事をやるヤツもいるんだなぁ……。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 00:33:55 ID:???<> >701
てゆうか貴方のコトです、多分。
アヒャ <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 05:06:12 ID:???<> ↓俺の召喚装備「戦車」のイメージ
「デュラン!ロードシルバーカートリッジ、って━━━━━━!」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 09:13:48 ID:???<> しかし、召喚装備は魔法アイテムとみせかけて、純粋にただの地球の戦車だったりする。
どの国の戦車をパクって召喚してるのかはヤバイのでFEARの重要機密?
個人的にはM1エイブラムス主力戦車あたりだと見る(根拠なし) <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 10:19:10 ID:???<> 実は銀の戦車 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 10:41:19 ID:???<> ブラボー! おお ブラボー! <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 14:10:46 ID:???<> >703
あー、確かにそれかもしれんな。元ネタというか発想の元になった作品のうちひとつは。
>704
時代を超えてティーゲルとか喚んでるのかもしれんよ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 16:51:02 ID:???<> わしはT-34が好きじゃなぁ。
あとホチキスとか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 17:53:05 ID:???<> 自衛隊から91式が召喚されてったら大変なことになるな <>
709<>sage<>05/02/17 17:54:34 ID:???<> どうでもいいかもしれんが90式の間違いだな <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 19:13:07 ID:???<> イングラムとかヘルダイバーとかを召喚するんじゃなかったのか。 <>
NPCさん<><>05/02/17 19:30:16 ID:/jbDPIM9<> まぁ、そのうち第二版が出るじゃろ <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 19:40:25 ID:???<> ヘルダイバーと聞いて(戦闘機でもレイバーでもなく)仮面ライダーZXが真っ先に思いついたオレはダメ人間……。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 19:44:53 ID:???<> 自分は、「エルフを狩るものたち」のミケだと思った<戦車
異世界召喚ものだし。
「アルフは脱が〜〜〜す!」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 19:59:26 ID:???<> イングラムは突撃銃ではなくサブマシンガンでは・・・? <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 20:13:01 ID:???<> 『地球メカ ストレンタンク』OPテーマ
作詞;秋元康
作曲:小林亜星
歌:串田アキラとゾアネスヘイムどんぐり合唱団
地球戦車は正義の戦車♪
悪の枢軸やっつける!
いけ、地球戦車!
がんばれ地球戦車!
帝国主義をうちくだけ! 真帝国をやっつけろ!
地球戦車イズアメリカ
この星から消えかけている正義をみせてくれ! <>
NPCさん<>age<>05/02/17 21:02:00 ID:???<> [準備]行動関連の特技についてまとめてメール投げようと思ってるんだけど、
[準備]ができるとされている特技って、《WARS》《衣替え》《召喚装備》《ディメンションフィールド》以外に何かあったっけ。
情報モトム。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 21:04:28 ID:???<> 《コーリング》《コールレアミュー》もヴィークルの準備を瞬時にできる特技。
これも他の準備特技と同じく、すでに他のヴィークルに[搭乗]しているときに「乗り換え」まで含んでいいのかという問題を孕んでいる(まあ滅多にないシチュだと思うけど) <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 21:07:43 ID:???<> ルーンナイトは準備特技があるように思わせて一つもないぞ!
要注意だ。
【これはこれでエラッタであって欲しいorz】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 21:24:48 ID:???<> >>717
装備部位が存在しない魔導プログラムの同時装備の扱いも頼む。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 21:28:12 ID:???<> んなもん気にする必要はない気が……<部位が存在しない装備
コクマーと他の魔導プログラム同時に装備できないとか有り得ないでしょ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 23:03:37 ID:???<> それもそうか。強いな魔導プログラム。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/17 23:05:25 ID:???<> >719
まあルーンメタルがそもそもマイナーアクションで準備できる防具だからな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 09:11:01 ID:???<> つまり、星矢だのプリキュアだののスーツ装着バンクシーンは、マイナーアクション並みの時間がかかってるというわけですか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 09:21:47 ID:???<> >>724
宇宙刑事はもうちょっと短い時間で装着してそうだが、クイックネス持ってるんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 09:41:12 ID:???<> 宇宙刑事は0.1秒で蒸着(←なぜか変換できる)する直前と直後に行なわれる大仰なポージングにマイナーアクションがかかっています。 <>
オレたち憑神族<>sage@とりあえずぷしなはオレのもの<>05/02/18 09:51:34 ID:???<> >>716
ゾアネスヘイムどんぐり合唱団に萌えた。こどもリンクスが!にゃあにゃあて!ああもう! <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 13:58:29 ID:???<> >>723
せっかくのその特殊機能がほとんど強さに貢献していない辺りもまた
ルーンナイトの味だよな・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 17:27:40 ID:???<> ルーンナイトといえば、スポ根もの
>>716 スポ根ものといえば、ゾアネスヘイム・バレエ団w <>
NPCさん<><>05/02/18 19:22:25 ID:s8UlmMHr<> さあ、そろそろ最大のネタSSS、ルーンナイトSSSなわけだが。
へたれと呼ばれ続けた彼らに、ゾンバルト将軍やエレメンタラーのような革命は起こるのか! <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 19:31:16 ID:???<> >>730
そんなことになったらルーンナイト人口が激減するじゃないかw <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 20:17:52 ID:???<> そういえばうちの鳥取では、ルーンナイトは男は聖闘士、女は魔法少女だな。
あの紙のような防御力で、サンプルキャラのような立派な鎧が想像できないという意見が出て以来、魔法少女が圧倒的多数になったが。
最近はヴァグランツにファミリアが入ったので、ルーンナイト=ヴァグランツがデフォになりつつある。
(魔法少女○イがイメージソースだなんて、淑女の方々にはいえない…) <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:14:45 ID:???<> >732
なるほど、それか… <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:17:08 ID:???<> >>726
蒸着は一般名詞だ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:37:22 ID:???<> >732
ア○はルーンナイトよりは強いと思うので、ユミ○ルということにしてはいかがだろうか
【馬鹿は空気を読まない発言をした】
つかマイルーンナイトPCを強化しようと思ってソードマスターいれたらマンチ臭いと言われました。
どうしろと。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:39:25 ID:???<> >>735
ルーンナイトを入れてる時点で、マンチとかそういうレベル以前だと思うんだが… <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:39:46 ID:???<> お前もルーンナイトなら、ルーンの力だけで強くなれ。
具体的な方法は自分で考えること。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 21:43:29 ID:???<> 強く友情を信じて見るとかドリルは外しておくとか <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 22:05:18 ID:???<> >737
GMに頼み込んで、ガイアの力でルーンメタルの能力を上げてもらう。
【すでにルーンの力ではない】 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/18 22:25:35 ID:yUDwyU+d<> >735
全員ソードマスター取って互いに殺し合う方向で。
>739
シャードの導き>>(越えられない壁)>>ルーンの導き>レビュアの御無体な命令 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 22:28:27 ID:???<> バカ!バカ!ダガー!
レビュア様の命令はあらゆる物を超越するっての! <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 22:30:53 ID:???<> あんな年増どうでもいい。 <>
735<>sage<>05/02/18 22:51:13 ID:???<> >736
つまりルーンナイトはそんなにマンチなクラスなんですね!キビシー!
【馬鹿は現実を見ない】
キャルバリー/ハンター/ルーンナイトで「護るべきものを全て失い続けた騎士」ってキャラでして。
他PCが「ヘタレじゃないお前に何の意味があるんだ」なんてぬかすんです。
ヘタレなのとPCの強さに因果関係はないと思うんですがどうなのか。
何とかしてくださいレビュア様。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 22:54:19 ID:???<> >>743
そりゃあ
>護るべきものを全て失い続けた騎士
こんなキャラが目の前で護るべきものを再度失って、
「また失敗か。撃墜マークもこれで5だなぁ。
ほんと、俺って駄目な奴。だが、次は負けないぞ!」
とかポジティブだったら台無しだろうからな。 <>
ありよし<>sage<>05/02/18 22:59:01 ID:???<> そこでハイアルフですよ
レリクスブースターや天上人でルーンメタルもパワーアップするし
レリクスクロークは見なかったことにして <>
NPCさん<>sage<>05/02/18 23:06:29 ID:???<> レリクスクローク=ゴッドローブ
まったく問題ないね! <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 11:31:21 ID:???<> >>735
ここでもアレは弱さの代名詞なのか
糞ワラタ <>
NPCさん<><>05/02/19 13:28:44 ID:Poxm1lW5<> ずーっと前から気になっていたことがあるんだが、《BOSS属性》の意義ってどうなんだろう。
なんだか、クリーチャーの弱体化になってる部分が高い気がするんだが。
ただバッドステータス無効にしたほうがよかったような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 13:39:49 ID:???<> 《BOSS属性》は強力なクリーチャーのための特技というより、クライマックスフェイズという、FEARのシナリオフェイズ概念に基づいた能力。
つまり、クライマックスの戦闘に当事者性を与えるためのしかけである。
ザコよりも強めであるが、ザコ以上に「倒されるべき敵」、という意味だな。
が、アルシャードはストーリーテリングのためにシナリオ構造を強制するのをかなり嫌うゲーム。
そこでシステム側でなくデータ側でそういう物語のためのお約束を表現するギミックをつくった。GMが好みにより自由に取り外しできるように。
ゆえに《BOSS属性》という身も蓋もない名前なわけだ。
《BOSS属性》につきまとう問題としては、これがクライマックスの戦闘だということを意識させる仕掛けなため、いわゆるミドルで演出戦闘するようなマスタリングではまったくの意味なし特技、いってしまえばマイナス要素にしかならないこと。
だって、バッドステータス受けないんだぜ? PCの攻撃能力の一部を殺すわけで。
これに加えてそのボスが1ラウンド目に一撃でPC全員をブレイクさせるような攻撃なら、PCのバッドステータス対策にも意味がなくなるな。
そういう1本道NAGOYAな状況での《BOSS属性》はゲームをつまらくしかしないといえる。
つまり、《BOSS属性》持ちは、《BOSS属性》を持たない敵との戦闘やイベントがふんだんにあるシナリオでこそ、意味がでてくる特技といえると思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 13:52:27 ID:???<> まー、アルシャードにおいて、単体ボス&ミドル演出戦闘&遭遇距離5mってのは鬼門のコンボだからな・・・
ミドルで戦闘以外でふんだんに加護やアイテム使わせるイベントでもあればまた別だが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 14:06:31 ID:???<> アルシャードは実は、ボスとかクライマックスとか意識せずに、キツメの戦闘を連続でやるようなジェットコースターなシナリオが一番合うしな。
難点はセッション時間がかかる部分だが。この部分で、公式シナリオなんかはどうしても「3時間縛り」のおかげでアルシャードの魅力を最大限に出せてないのもあるからな。特に初期は。
やっぱ、カジュアル向けにじっくりと時間をかけて、鳥取ほとにいろんな部分に凝って遊んだ方がはるかに面白くなるゲームだとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 14:14:38 ID:???<> SSSでなら一度くらい5時間以上かかるヘビー級シナリオを提示してもオモロイかも。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 14:37:38 ID:???<> ミドルでヴァンパイア(呪い:マヒ、ガス化持ち)あたり出すといい感じやね <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 17:07:07 ID:???<> 総移動距離1kmの塹壕戦シナリオというのをした事があるな。
パンツァーが砲台潰したり飛行持ちが蜂の巣になりかけたりとクラス毎の特性が見えて面白かった。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 17:31:16 ID:???<> >754
なんか面白そうだなそれ。
詳しく教えてくれると嬉しい。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:01:34 ID:???<> 今日の種死みたいなシナリオだなw <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:15:06 ID:???<> >>751
>アルシャードは実は、ボスとかクライマックスとか意識せずに、キツメの戦闘を連続でやるようなジェットコースターなシナリオが一番合うしな。
ボス戦オンリーでも十分面白いよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:28:48 ID:???<> しかし、本当に「ボス戦オンリーでも十分面白い」なシナリオなんて超ハイレベルなシロモノだと思うぞ。
だって、ミドルで一度も戦闘とかせずに、PLをだれさせないってことだろ。
PCができることの比重の多くが戦闘であるこのゲームでは、そんなことむちゃくちゃ魅力ある何かがシナリオにつっこまれてなきゃとてもできんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:30:57 ID:???<> >>758
そこで舞踏会への潜入ミッションですよ!(そしてループ) <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:33:39 ID:???<> >758
単にくっちゃべるだけでも面白い時は十分面白い。
中盤に仕掛けがあろうが、あるいはあるせいで
面白くない区なることもよくある話・ <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:38:27 ID:???<> まああったほうが面白いと思うよ。会話だけじゃなくリソースもやりとりしたほうがいいわけで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 19:46:51 ID:???<> 一番合うという話に対する、そうじゃなくても十分面白いなわけだから。
これが好きならともかく、他のは一番じゃないというのはどうかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 20:11:47 ID:???<> キャンペーンでなら本当にボス戦しかないシナリオもたまにはいいかなと思わんでもない。
むしろクライマックスも戦闘も一切なくただ哲学的に欝なことを言い合う90年代のリアルロボットものののようなシナリオってのも鳥取でのキャンペーンでの一話なら許されるだろう。多分。
もっとも、商業的にはとても許されないから、既存のキャンペーンシナリオ集は全部無難なモノプレイの集合ですが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 20:33:20 ID:???<> 「きつめの戦闘の連続」で本当に面白くなるのか…?
少なくとも俺が体験した感じだと…
ううう…・゚・(>_<)・゚・ 【嫌なことがあったようだ】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 20:38:46 ID:???<> >>764
そりゃ、バランスが悪い戦闘なら、駄目だろうな。
メリハリは必要だしね。
ただ、アルシャードはシステム上、戦闘を連続してぶつけるのは順当なマスタリングだと思う。
完全回復薬を使わせないというもっとも簡単な方法論だからな。
あと、個人的意見では「ヌルめ戦闘の連続」よりかはマシだ。
少なくとも俺が体験した感じだと、どうでもいい勝てる戦闘ばっかならもう演出でいいよって感じになる。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/19 20:41:11 ID:???<> うざくない程度に戦闘をぶつけていくのが一番いいんじゃないかな。
やっぱりポイントは完全回復薬を使っていいシーンと使わせたくないシーンの見極めかなぁ。
つか、やっぱあのアイテムGM泣かせすぎだと思う。
2ndじゃどうにか修正されんかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 20:45:33 ID:???<> 完全回復薬は使用に1シーンかかるって制限がFAQの回答でほとんど無意味化したからなぁ。
次のシーン(戦闘)の冒頭で回復するってアンタ。
これが舞台裏でのみ使用できる、ならなかなか面白いアイテムだったと思うんだけどな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 21:05:07 ID:???<> 舞台裏だけ使用にしても、あの安価さは作りたてのレベル以外では脅威だよ。
それに加えて1セッションに一回しか使えないとかにして欲しい。
このゲームって長時間の休憩とか理由がつくならGMの権限でHPやMPを自由に回復させていいって明記されてるんだから、GM的にはそれで困らない。
むしろ、完全回復薬の回数に制限があった方が、GMとして、休憩のためのシーンに自然にPLを誘導できて、それでいろんなシーンがつくれるし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 21:09:03 ID:???<> >>765
要するにバランスとメリハリ、そして必然性が問題だろうな。 <>
754<>sage<>05/02/19 21:17:18 ID:???<> >>755
BK後の新生ウェストリ対真帝国の会戦というシチュ。
幅200mほどのエリアで、約100m置きにある敵の塹壕を制圧する毎に1シーン経過。八陣目にいる司令官撃破が目標
土嚢壁や穴に隠れれば遠距離攻撃(加護除く)は当たらない、というハウスルール(?)を使用。
壕毎に大砲引っ張りこんでたりパンツァーリッターが後衛型PC目掛けて突っ込んできたりと手荒い歓迎。
GMのMAP作りが絶妙で30m位は楽に進めるけどそこからは必死で移動距離計算しないと難しい。
ボスより鉄砲持ったモブの群れが強敵でした。
あとパンツァーリッターとキャバルリーの突撃コンビが大活躍。
長めの距離で移動ルールをしっかり適用するとヴィークルや移動力up特技が光る事がわかった。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/19 21:48:10 ID:vVNnsNwi<> >765
そやね。
戦闘もヌッコロし合いばっかじゃなくてNPCを守りつつ目的地まで移動、とか
色々勝利条件を変えてみるとか。
>770
丸々1シナリオに拡大してるワケかぁ。面白そう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 21:48:43 ID:???<> うわー、すげーオモシロそう!
戦争はアルシャードの世界の華だからね。キャンペーンなら一度はこんな大合戦を真面目にゲームでやってみてぇ。
でもやっぱり、こういうシチュでゲームするとモブが強いかー。
そりゃ真帝国バンザイだわ。フリーデン・イン・デア・ハント! <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 21:58:25 ID:???<> なんかシューティングゲームみたいで熱いな! <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 22:40:46 ID:???<> 漏れがGMの時にやったシナリオ。
移動中の帝国の列車砲を襲撃せよ、って感じで。
最初にガチの戦闘シナリオだとPLには告知。
1:レジスタンスから襲撃の協力依頼やら、仕事やら、因縁やらで動機付け。
2:割と大所帯(レジスタンスと傭兵+PC)で速攻で襲撃地点へ。
3:列車が近づいたところで、PCのコンパウンド10を使って線路爆破。
4:列車停止。PC等突撃するも列車のコンテナからパンツァーに乗った帝国兵が出撃。
5:ここで、GMシーン。敵司令官が「情報を流したのは罠だったのだ馬鹿め!」みたいなことを吐く。
6:PC、パンツァーリッターと交戦。勝利。
7:またGMシーン。列車砲が突然動き[フレイヤ]使用。列車を挟んで北と南にシーンを分けてあったが、PCのいない北側に水平砲撃。北側の敵味方全滅。
会話。敵司令官「列車砲発射準備」 オペレーター「指令まだ味方がいますが?」 敵司令官「構わん撃て」 オペレーター「いえ、しかし・・・」 敵司令官「撃て」 オペレーター「・・・了解」
8:発射後、[ヘルモード]使用し、壊れた線路を無理矢理走破。
9:PC、リゲル・ヴァーゲンを改造した車で追跡。列車から帝国兵による射撃。PCも反撃。射撃戦。
10:PC、列車後部へ乗り移り、屋根からリアクターを目指す。屋根の上に帝国兵。長距離からの戦闘。
11:PC、リアクター室へ。敵司令官と戦闘。
12:司令官撃破と同時にリアクター暴走。局地的な奈落からレイスナイト登場。ボス戦。
13:爆発するリアクター室から脱出。終了。
なんか無茶苦茶だなぁ・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 23:16:14 ID:???<> いや、すげぇオモシロそうだ。まさにハリウッド的なアクション展開。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 23:18:25 ID:???<> 一瞬ガンドッグかと思ったのは秘密だ。
・・・・・・以外とシナリオの互換が効くのかもな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/19 23:25:00 ID:???<> 列車爆破はいいシチュエーションだ。多分最高にいいシチュエーションだ。
いいシチュエーションは決してなくならない。
それはそれとして、どっちも熱いなぁ。
当然といえば当然の話なんだが、ただダラダラと戦闘するだけじゃなくて、
しっかりと分かりやすく燃えやすいシチュエーションやギミックを用意するのが肝要なんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 13:21:45 ID:???<> ブレイクするより戦闘不能を選択する可能性に意味がある戦闘シーンをセッティングできるGMはいいGM。
ALSはシステム的に1ラウンド〜2ラウンドでの短期決戦してしまうシーンはちょいつまらんようになりがちな気がする。マイナーやメジャー使う回復系特技がアイテムがいっぱいあるのにそれらの意味が死ぬからな。 <>
NPCさん<>age<>05/02/20 13:33:08 ID:???<> 短期決戦になることの原因については、敵との遭遇距離が短すぎてしかも戦場が狭いというNAGOYA的な状況だと一番多い気もする。
そして、公式シナリオの多くが遭遇距離が5mとか言ってしまうのが正直アレだと思うんだが、どうなんだろうな。
ALSは位置取り次第ですごい面白くなるゲームだから、このファクターを殺すやり方はどうかと思うんだよな。
なぜ公式で5mなのかの理由もわかるんだが・・・ 要するに、移動距離の短いキャラが何もできないまま終わらないようにってことで。
でも、それで移動距離の長いキャラの当事者性を奪うのってどうよとも思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 13:45:00 ID:???<> 5mだと長射程の射撃武器のメリットも奪われがちでイヤンと思うことは多々。
《ニョルド》や《W.A.R.S.》での先制、《ヘルモード》でのアサルトなチャージにも意味をもたせたいので、せめてクライマックスでは20m〜30m程度は距離離れててもいいんじゃないかとか。
うちのGMは公式シナリオの距離については大抵修正してるなぁ。
んで、ゲスト的な敵の真横にモブが出てくる戦闘シチュが公式では結構あるが、あれを、戦場全体でうまくばらけるような感じにして、PCがゲスト的な敵のもとにたどりつくのを邪魔したりして。
ゲスト的な敵でなくモブを倒すことに意味がでてくるようにすると、移動距離の短い奴や射撃系キャラにも、道を開けるとかそういうアクションで当事者性が出るし。
公式の5mっていうのは、PC全員が全員、ボスにタイマン攻撃するような戦闘を基本で想定してるんかもしれないけど、それならクラス分けいらねーじゃん。
てか、ALSのクラス能力で全員がタイマンするようなパーティーには普通はならないだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 14:02:49 ID:???<> >>779
言ってることはホントに同意なんだが、
「当事者性」の使い方だけは間違ってるぞ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 14:12:55 ID:???<> 「長所を奪うのはどうよ」って意味だとは文脈で分かるけれど、キャラクターの長所ってのは当事者性とはちと違うな。
ん? あれ? 違うのか?
当事者性なんか日常で使わない言葉だから、正確な意味は自分の中でもぼやけてしまってるなぁ……
距離については、帝国軍を出す場合は銃器や魔導プログラムの優位性を演出するためにも、ブラマジではとどかない21m以上で出すといい感じ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 14:16:42 ID:???<> 距離はランダムに決めるのが推奨だなぁ。必ず21m以上にしたら、今度はブラマジの遠距離攻撃が死ぬし。
2d6*3m(ゾロ目振り足し)ぐらいでいかがでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 17:37:10 ID:???<> ランダムなら戦闘フィールドの場所によって、掛け率をかえるといいかな。
あんま細かくしすぎてもあれなんで、狭い屋内(2d6m)/広い屋内や森の中など(2d6*3m)/平野(2d6*5m)の3つぐらいでわければいいかね。 <>
NPCさん<><>05/02/20 18:06:45 ID:zpiytYkc<> いろんなクラスとかクリーチャーとかみて、距離をいろいろ考えてバランスとった戦場セッティングをしてみるとわかることがある。
アームドギアがいかに超兵器なことか。そりゃ1機で戦場くつがえすわい。 <>
785<>sage<>05/02/20 18:08:37 ID:???<> 途中で送っちまった。
そして、それ以上にトンチキな射程がそろうヴァルキリーをそういう戦場に投入してみると、ラグナロクのスケールがミッドガルド現代戦からみるといかにすげぇものかが肌で感じられるな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 23:05:24 ID:???<> 公式シナリオの「多く」?
多数派は割と凝ったシチュエーションのほうのような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 23:56:21 ID:???<> 6mの話じゃないの?>公式の多く
GF誌で書いてたけど、良くも悪くも公式シナリオで5mが基準なのは基本仕様ぽい。
要するに、「公式で提示するものはどんなキャラでも”サポートではなく”活躍できるように配慮せねばならない」というえんどーちんの思惑があるんだそうだ。
ちなみに、サンプルキャラがあきらかに弱くても、「単体で行動できる」ように作られているのもこのため。
サポート系に特化すると、動けないシチェーションがでてくる。これがダメなんだそうで。弱くても「何かができる」ようにするのが公式で提示するものの条件みたいだ。
ただ、ここらはどうなんかなぁと思う部分はいちゲーマーとしては高いんだけどな。
だってなんだかんだいってパーティー組んで戦闘するのが基本のバランス想定してて、単体行動で戦闘するようなシチュはサブ的にしかないゲームだし。
初心者でも別にサポ−ト系は楽しめるんじゃないかな。俺の性悪論への認識が甘いんかね。
あと、公式で提示するものが常に初心者を意識しすぎるのもどうもな。今のSSSでなら良くも悪くもハイエンド向けなんで、戦闘シチュもこりつつあるし、5m〜10m縛りももはや無視したほうが逆にオイシイ感じはする。
また、SSSがハイエンド向きになっていくなら、初心者向けの非キャンペーンシナリオ集(基本ルルブのみでできるもの)を一本、いつでも手に入る形で作って欲しいとも思う。
サプリの多いゲームではシナリオに対する出版態度もそういうようにユーザーの錬度に合わせて住み分けは必要になってくるだろうし。そのほうがSSSもポータル意識せずにいろいろ小回りがきくものが作りやすいと思うしな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/20 23:59:37 ID:???<> アルフSSSはボスまで10mまでじゃないっけ。
結構あれに苦しめられた記憶がある。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:06:07 ID:???<> 10mってのもあんま変わらんような・・・・
30m四方のフィールドとかそういうレベルのは公式ではなかったかな? <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:07:43 ID:???<> >>790
それは3ラウンド目でやっと攻撃できた俺のドゥエルグに対する挑戦か。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:08:54 ID:???<> え、あのー、その、
・・・鎧脱げば? <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:10:32 ID:???<> >>791
むしろそういう辛酸をなめてこそドヴェルグだと(ry <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:10:40 ID:???<> >>787
とはいえ5m間隔でモブがいて、その後ろ5mにボスって戦闘が殆んどだって面は見逃せない。
ミドルの仕掛けが増えたから、さらに続くならクライマックスに距離を盛り込んだ仕掛けを見せて欲しいな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:10:51 ID:???<> 何で全力移動しないの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:12:21 ID:???<> 3ラウンドかかるってことは……《ウォークライ》してるのか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:13:41 ID:???<> てか10mの距離で3ラウンドかかるってどういうイキモノだよそれ。
あと、ドヴェルグなら《エアウォーク》使えば一撃では。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:16:34 ID:???<> ていうかな。
走ってたら間に合わないときのために射撃武器も持っとけよ。
いついかなるときでも至近攻撃以外はしないみたいなギアスな漢ドヴェルグなロールプレイしてるなら愚痴をいわずにそれを貫け。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:18:50 ID:???<> クイックスタートにも言っておけw <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:24:30 ID:???<> 方向性が違うが、制服を着てるというシチュを再現するためだけに相当品扱いで弱っちぃ防具着てるストレン系サンプルキャラにも一言いいたい。
他のサンプルと違って使いやすさよりもコンセプトを貫いて漢らしいぜーといいたいのかも知れないが、そのくせ、言い訳のごとく少ない所持金でわざわざポイントアーマー買って雀の涙ほどの防御力をあげてるのがむしろ漢らしくなくてムカツク。
もういいよ。地球人ダメだ。ストレンゴーホームって石投げちゃうよ俺。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/21 00:37:41 ID:BW66CHk7<> >800
ナニゆってますか異世界漂流モノの偉大なる先人であるルリルラでも
元世界ファッション+コスプレアーマーはデフォであり
すなわち記号的表現として必須なのですよケイン相当のモップ程度には。
ソレよかむしろブライトナイトが着てるコットンアーm <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 00:39:40 ID:???<> >800
ぽぽるちゃに描かせたらなんか鎧みたいなのを描いちゃったので
泣く泣くキャラデータを修正しました <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 01:06:40 ID:???<> >>779
距離改造して遊ばないの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 01:33:32 ID:???<> 公式でファイターのガイドラインとして
「射撃武器も持とう」とか書けばいいんだよ。
今日日、D&Dのパラディンですら公式ではこんなガイドラインがある。
Q:善を遂行したいのですが、戦いに勝てそうにないときはどうすればいいですか。
A:もっと具体的に
Q:敵が飛行しているんです。とても勝てそうにありません。
A:落ち着いて遮蔽を取り、射撃して応戦しなさい。
Q:敵が多すぎます。とても勝てそうにありません。
A:逃げながら火炎瓶でもまきびしでも撒いて諦めさせて下さい。
Q:敵が強すぎます。とても勝てそうにありません。
A:さっさと逃げましょう。いつか強くなってから戦えばいいのです。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 02:08:52 ID:???<> リアルリアリティだと武器一丁の戦士なんてまずいないが、
ファンタジーにはいたりする。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 02:26:58 ID:???<> リアルにだって居ただろうよ<武器一丁の戦士
武器が支給される軍隊でもない限り、いつでもベストの装備で戦えるわけじゃないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 06:44:31 ID:???<> パンツ一丁の戦士程度にはいたんじゃね<武器一兆 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 07:23:10 ID:???<> ていうか戦士って具体的にどういう人を想定しているかわからん。
時代や土地、各々のイメージよってに幅がありすぎて、一括りに語れるもんじゃないし。
何が言いたいかっつーと、リアルリアリティ論争は不毛だからやめよう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 08:09:26 ID:???<> 武器一丁のキャラは困ったときに自分の準備不足を嘆けばいいだけ。
経験で人は大人になる… <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 11:25:54 ID:???<> サンプルキャラが予備武器持ってないのも
「失敗して学ぶ」ためなんだよな?
正直微妙〜 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 11:27:36 ID:???<> 金の使い道を用意しているという考え方はどうか <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 11:32:15 ID:???<> 武器一丁で困ったことないなぁ。
武器防具全部取り上げられたシナリオでも、素手でボス倒せたし。
魔導プログラム奪われて、役立たず化した仲間のソーサラーが哀れだった…… <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 12:22:50 ID:???<> >>812
犬頭人乙 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 12:38:04 ID:???<> 猫耳人の可能性も <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 17:03:46 ID:???<> 義腕持ちゾルダートも忘れてもらっちゃ困るぜー <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 20:33:38 ID:???<> 身ぐるみ剥がされてもパンツ乗りならノー問題だぜ! <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 20:41:54 ID:???<> >>816
パンツ乗りをパンツ(パンツァーリッターにあらず)に乗って戦う変態だと思ったのは、
私だけではないはずだ <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 20:48:34 ID:???<> >>817
パンツかぶって戦うよりマシだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 20:55:18 ID:???<> 変体仮面はルーンナイト <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 21:31:19 ID:???<> レビュアのパンツかぶれば俺も変身できそうな気がする。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 21:42:39 ID:???<> >819-820
つーことは、レビュアのパンツはルーンメタルなんだな <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/21 21:54:18 ID:BW66CHk7<> レビュアがルン着する時はむしろ脱ぐワケか <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 22:01:37 ID:???<> あの年で魔女っ娘(モドキ)はキツいんじゃないかと。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/21 22:04:52 ID:BW66CHk7<> |ヽ ,,|,~'i、 .,_ ,ri、 .l゙‐'"'i、 ,, ,i、 ,、 vi、
| k, ヽ广 | | 'l''゙l┘ .`'グ/ |゙l.,ィ |.| )゙l /'゙l″、 r-,、 、 .:c、、
ッ┘`,l゙ ,ノ ヽ ,,,,,`'′ .,/,,,!‐'', ,ノ う゜.| | .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l ゙l,ヽ .|゙l ヾi、
゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\ /.'゚_ / ./‐I / | | .〈、,l]゙l `',\ | | ,。 .,i´゙l | | . il゙ ゙l
l゙.l゙ ゙lッ'" ././ | | .,,) ゙l .!/]/ 丿 | .l゙.|、 /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ .`-" .l゙ | .,l〕 .ヽ"
/.l゙ j,i´ l゙,E.,l゙.| `'''′ l゙{ /,,| | ゙l,ヽ .゙l,d,,l゙ | `'''゙ ゙l ゙‐'| ゙l ゙‐'|
/ l゙ ゙l,~゙'''i、 .゙l´丿 | ゙l, '(/|゜| .゙-゙l .゙l`丿 \.,} \.,}
∨ `''ー" ゙'" ヽ ゙l ヽ} `" `
まぁ主にそんな理由で女性ルンナは仮面で顔を隠すワケですが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 22:05:06 ID:???<> シェルリィにできてレビュアにできぬわけがない! <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 22:36:52 ID:???<> まて! シェルリィにできるのか!?
あんな若造りババァにうわなにをすr
<>
NPCさん<>sage<>05/02/21 22:48:21 ID:???<> できるとも!
…できますよね導師!? <>
NPCさん<>sage<>05/02/21 22:50:41 ID:???<> アルフの(若作りの)技術は世界一ィィィ! <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 01:10:18 ID:???<> >>820-822
ttp://adelheit.hp.infoseek.co.jp/pnt/ <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 04:07:14 ID:???<> 素顔は誰も知らないが。身体はみんな知っている。
顔を隠して身体隠さず、青の導師!!
<>
NPCさん<>sage<>05/02/22 08:38:02 ID:???<> けっこう仮面ですかい。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 10:40:28 ID:???<> アルフでふと思ったんだけど。
アルフってさぁ。レセプターで記憶とかを操作したり共有できたりするんだたら、もしかしてあれは一種の人格チップで、もはやアルフはという種族はその肉体がラグナロクで滅んでいて、魂というか精神だけをレセプタ−に封じ込めてるんじゃないかなぁ。
神話時代のアルフは本当に山のように巨大で永遠の寿命を誇る肉体を持つまごうことなき「巨人族」だった。
しかし、今はその肉体は滅び、せいぜい人型のサイズのつくられた器(生体義体かホムンクルスかって感じ)にレセプタ−をうめこみ操ることでしか彼らは肉体をもつことができないのだ。
こう解釈するとアルフの「クラス解説では”人間より頭一つ高い程度”と明記されているが、伝承では”巨人族”と呼ばれている」という設定もすっきりするかも。
ケルト的な解釈だが、人間の時代には矮小なサイズにまで零落した神話時代の住人は、つまり妖精や妖怪と呼ばれる。
巨人族がアルフと言われるのはそういうひっかけもあるかもしれない。
もはや彼らは巨大でなくなるまでに零落しきったため、巨人族でなくアルフと呼ばれる存在におちたのだ、と。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 10:55:54 ID:???<> 思うのは勝手だが、その鳥取妄想をどうしろと? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 10:58:35 ID:???<> >>832
そのレセプターの中に、モンティパイソンやウンナンのネタも記録されてるんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 11:07:23 ID:???<> さらにひねって、アルフの肉体は実は他の種族の個体を乗っ取ったものだったのだ、とか言うといきなり悪人くさくなる。
レセプターがあなたの額にとりついて神経束を脳に注入して肉体支配っすよ。ギャー。
サザンアイズ二部だか三部だかをおもいだす。さすがに古いか。
シェルリィはも寄生肉体が第二次性徴に入るたびに、幼女さらって寄生してるんすよ。なんて変態だ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 11:46:53 ID:???<> >>835
その面白くもないし、使い道もないような妄想をどうにかしてくれ。
病気じゃないかと本気で心配になってくる。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 11:58:42 ID:???<> >>836
んじゃ、代わりに面白くて使い道のあるネタマダー?
<>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:02:52 ID:???<> 面白さはまあいいとしても、使い道の有無は2ちゃんねるには求めない方が・・・ <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:11:33 ID:???<> つうか、>>832や>>835程度のベタさで病気かと言われるほどの妄想なら、アルシャードの公式の厨成分なんかもうどうしようもないほどの妄想じゃん。
なんだよヴァルキリーとか呼ばれる美少女ロボットで。そんな妄想する奴の気が知れない.
アウトロウSSSやフェアリーSSSみたいなトンチキシナリオ書いた田中Gacktは癲狂院行きだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:18:08 ID:???<> 俺ン中では832はアウトだが835はセーフ。
理由。馬鹿ネタは馬鹿だから許される。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:19:09 ID:???<> >>839
面白くて使い道がある妄想か、そうでないかの差は大きい。
独りよがりなネタを披露されても困るんだがね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:26:55 ID:???<> 岳人のシナリオはオモレーじゃん。
上でなんか書いてる人のはつまんない。そんだけじゃね?
というかみんな自演につきあいいいよねw <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:27:42 ID:???<> つまり>>832が言いたいのは
「ALSには巨人分が 足 り ね ぇ 」
って事だな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:40:04 ID:???<> 面白いかつまらないかはあまりに個人的なもんなんでこんなもので共有認識な取れないんで、ぐたぐたになるだけだがそれもまた2ちゃんの味。
個人的にはくだるくだらんはおいといてフック系のネタは質より量だと思うんで妄想とそれへの批判やツッコミも歓迎だが。文句や叩きはいいけどオモロイもの以外は何も書くなという流れにゃしたくねぇ <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:48:37 ID:???<> フックに消化すりゃいいんじゃねの。
太古に失われた山より大きなアルフの本来の肉体が氷壁に隠されていて、アルフの一人がそれを取り返すために陰謀してうんぬんかんうん。
ヴァルキリーSSSと同じパターンだが王道ではある。
PCアルフが巨人の肉体取り戻して大暴れ、エンパイアステートビルの頂上に登ってアリやカトンボのような帝国メカを掴んで踏み潰す、な方がトンチキカタルシスあるかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:51:29 ID:???<> キングコングか。なんかまた映画化するたしいな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 12:53:26 ID:???<> そういや、クリーチャーデータにあるサイズってステータスいまだに1回も使われてないな。
鳥取でここらへんをギミックに生かしてる人いる? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:06:24 ID:???<> ARAと同じようなスクエア戦闘を良く遣るんだが、そのときサイズによってユニットの占有マスの数を買えている。
もちろん、でかい奴にエンゲージしたら、その占有マス全体がエンゲージマスになるんで、ドラゴンとか空中戦艦とかとエンゲージすると、遠距離攻撃の射程距離が変わったりする。
またウチではドヴェルグSSSの記述に従い大型ヴィークルはクリーチャー扱いにしてるので、飛空低のような大型ヴィークルに搭乗(同じエンゲージにいる状態。クリーチャー移動とともにエンゲージにいるキャラ全員が強制移動)して、
「舳先から攻撃」「船尾から攻撃」てな感じなイメージでヴィーグル分の大きさの距離だけ射程を微妙に稼いだりしとります。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:09:40 ID:???<> 彼我のサイズ差と同じだけの命中修正を与えたことがあるな。
PCのサイズは脳内設定からの自己申告だったので公平性は横においておくがw <>
NPCさん<><>05/02/22 13:17:16 ID:uymkhFMO<> キャバルリーやパンツなんかは、敵のサイズが巨大であればあるほどダメージが増加するランスチャージ系特技があっても面白そう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:18:53 ID:???<> >>845
《ガイア》を使用して巨大化しる
ギリギリま〜で〜頑張って〜♪ <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:23:20 ID:???<> >>850
サイズによって効果が変わる特技なら、イメージ的にはまずハンターの方にそういうのが欲しいぞ。
D&Dのレンジャーなんかは巨大サイズな敵が相手だとパワーアップしたな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:42:14 ID:???<> 巨人分は永久に不滅です。
【言ってみたかっただけ】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 13:56:05 ID:???<> クリーチャーデータには巨大サイズのも結構多いが、公式シナリオじゃ大型の敵は意外に少なめな気もする。
ちょと勿体無いね。
でも、巨大な敵相手のシナリオばっかだとそれはそれで嫌かな。
たまに出るからいいというのもあるしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 15:31:40 ID:???<> >>852
《獣縛り》とかがサイズで修正つくとそれっぽい。
あと、弓で部位狙いできる特技で、サイズごとにあたりやすさが変わるとか。頭狙うと重圧、眼を狙うと目眩、足を狙うと転倒、心臓狙うと麻痺etc。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 15:34:20 ID:???<> なんかせっかく切り捨てたものをわざわざ戻してる気がするんだがw
あえて言うならマップを使った戦闘のルールを作るとサイズが役に立つんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 15:52:06 ID:???<> ALSの場合は、システムにおけるスリムアップは切り捨てるというよりタンスにしまいましたって感じの方が近いような。
セッション進行に関するシステム縛りが薄いから、シナリオ次第で自在にいろんなルールギミックつけたり外したりできるし。
他のFEARゲーに比べてハウスルールが作りやすいというのはある。
サイズなんかも、使いたい奴は工夫して使えって感じでおいているところは大きいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 16:19:16 ID:???<> 戦車と妖精が同居してパーティー組むこのゲーム。
だからこそあえてサイズを普通に意識してマップ戦闘やってみた。
・・・戦場のトンチキ度が目に見えてわかる。フェアリーがちっちゃな身体で動力甲冑10体なぎ倒しとか。
マップで真面目に表現するとありぇねぇって感じなシチュでクエスター万歳。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 16:21:23 ID:???<> 飛行戦艦と妖精だって同居してパーティ組めちゃうぜ! <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 17:24:52 ID:???<> 妖精と、自我もった巨大飛行戦艦がR2D2とC3POのコンビごとく空中珍道中繰り広げるですよ!
あ〜、ヴィークルの魔器化はいつになったらできるのか。機械乙女の外部ユニットなんかじゃなくて、ガチにラジェンドラとかナイト2000やりてぇよー! <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 17:33:49 ID:???<> ヴィークルについては、魔武器(だっけ?)か魔鎧かどちらかの扱いに決めて魔器化すれば現状のルーリングでも問題なく回るよ。
ハウスルールではあるけれど。
ただ、魔武器より魔鎧扱いの方がスムーズに処理できると思う。魔武器として魔器化するとちょっとややこしくなるかもな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:03:04 ID:???<> 動力甲冑を主我魔鎧にすればいーんでねぇの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:08:12 ID:???<> 動力甲冑相当のバイク…うーむ。速度が欲しいが、特技でなんとかしろと? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:09:58 ID:???<> ううむ。相当品で無理矢理するよりも、やっぱ、しゃべるパンツァーは新世紀スタンダードファンタジー分として当然のごとく出来て欲しいところだ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:12:08 ID:???<> …(キノをN◎VAでやってもインパクト弱いし、ALSでやりたいなーと考えている) <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:16:54 ID:???<> ところでソードマスターで《主我》を取得するメリットって(演出方法以外で)、何かあったっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:19:39 ID:???<> >>866
[協調行動]がとれる。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 18:27:02 ID:???<> FEARサイトのGF誌紹介によると、フライハイは「現在作成中」だそうなw
クロノスリンガー発動したか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 20:20:01 ID:???<> >>860
素手を魔剣にして、その上でヴィークルを取得するとかダメだろうか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 22:21:09 ID:???<> >>869
素手の魔剣で主我・・・・、寄生獣かよ。 <>
NPCさん<><>05/02/22 23:08:57 ID:0rI3arxl<> 距離の話題が出てたが、長射程攻撃がこれだけ有利なこのゲームで一般帝国兵は偉大なカバラ技術の粋をつくしてなぜか銃器でなくわざわざ巨大なナタを持たせるあたりが井上の狂ってるところだと思う。
基本ルルブだけだと本気で帝国兵は一切銃持たないしな。おそろしや。
でもQOGみても、帝国軍装備の制式拳銃って士官用装備とか書いてるんだよな(ルール的な制限は特にないが)
もっともAMW以降の数多くの銃器にはそういうフレーバーテキストないんでドンパチパラダイスな感じでヒラにも銃器配りまくりな雰囲気になってたりするが、あれも一応は一兵卒は滅多にもてないイメージなんだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:14:51 ID:???<> 火薬を使用したギアスばりの構造じゃないんだよきっと。
疑似的レールガンとか、弾の爆発的推進力を出すカバラ装置にめっちゃコストがかかる。
そこを行くと刃の振動装置や高熱発生装置は理論的にも単純で、コストが安い。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:16:47 ID:???<> どんなに近代化しても白兵戦装備はなくなることはないだろうが、
リージグメッサーはいくらなんでもないと思うが。
いくら軽くてもデカ過ぎてなぁ。
エリートダガーを量産化できないもんかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:18:00 ID:???<> 「拳銃」だから士官用なんだろう。つまり前装銃とかの時代と同じ。
一般兵に渡されるのはライフルとかの戦争用の長物で、
普段から護身のために拳銃を所持できるのは士官クラスだけ、と。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:19:51 ID:???<> どうもカバラ機器は小型なものを作るのが苦手な感じがする。
制式自動拳銃は取り回しがいいが壊れやすいみたいなこと書いてるし、帝国軍装備の多くはなんか大型兵器のイメージが多いし。「巨大な○○」って表現の装備がやたらある。
大砲や戦車砲はつくれてもハンドガンとかサブマシンガンは難しいので一部のエリートにしか支給されてないとかなんじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:23:25 ID:???<> QOG以前は帝国兵に個人用銃器が持てないのはここでもたまにいわれてたよな。
ALSが出たてのころは帝国兵出してもPLさんはイメージで勝手に銃持ってるって考えちゃう状況が多かったマイ鳥取。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:28:16 ID:???<> >>875
小型化がしにくいってのは結構納得力があるな。
大型機関銃みたいなの作れるのに、SMGはギアスをコピーした実験兵器でしか作れないってのとか考えると。
リアクターやカバラの構造がもう井上の脳内では天羅の明鏡やヨロイのごとくイラストで視覚化されていて、
その構造において作りやそうなカバラ機器、作りにくそうなカバラ機器ってのが井上的に明確にあるのかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:37:20 ID:???<> 基本ルルブを見ると、真帝国軍の制式装備は、軍服、コート、ヘルメット、プロテクター、リージグメッサー、シールド、バックパック型リアクター、か。
プロテクターは「要所を守る」って書いているんで、スターウォーズのあれほどフルプレートではないみたいだな。ちょっと勘違いしてたかも。
もっとも151ページの帝国兵のイラストみると、コートから露出してる部分はすべてプロテクター装備してるんで無防備にさらされてる部分はないに等しいみたいだが。
コートの下がどうなってるかわからんな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:38:57 ID:???<> リアクターの小型化が難しく、
リアクターを組み込んでいた時代の技術が未だに多用されている影響で、
帝国軍のカバラ兵器は巨大なものばかりである、とでっち上げてみる。
拳銃が無いのも、ゾーン外まで銃弾を飛ばすのが難しい技術だったり不可能だったりすればいいわけで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/22 23:47:21 ID:???<> >879
拳銃はなくても突撃機関銃とかスナイパーライフルとかはある。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 00:06:17 ID:???<> 大艦巨砲主義は帝国の華。そこで「リアクター砲弾」の出番ですよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 00:30:14 ID:???<> >リアクター砲弾
クリスタルができたここ数十年で帝国軍は大量のカバラ兵器で驚異的な侵攻を見せたが、それ以前はカバラ兵器の稼動はゾーン半径は広いが貴重なシャードリアクターに頼るしかなく、積層都市外での帝国軍の力は、辺境国家と同じように剣、弓、魔法しかもてなかった。
そこでこの頃の帝国は今のような物量で攻める戦法でなく、リアクター砲弾を使った奇襲戦法を好んで使った。
まず帝国は敵国を攻めるとき、積層都市に設置した超々超射程の巨大砲に巨大なシャードリアクターを巨大砲弾の中に仕込み、数千km先の戦場予定地に打ち出す!
たとえばそこはカバラなど神秘の賜物でしかない辺境の城。城壁に突然突き刺さる砲弾。流星でもおちたのかと城のものがさわいでいると砲弾がカプセルのように開き、シャードリアクター出現。ゾーンを展開。城下町まるごとゾーンを包み込む。
それと同時に、街の周囲で待機していたカバラ装備の帝国兵たちが電撃的に侵攻。パニックにおちいる街の人たちを可及的速やかに制圧するのだ。
・・・・こんな感じ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 00:41:05 ID:???<> ここのスレの人たちは前向きだなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 00:46:26 ID:???<> >>882
テラのパラディン思い出した。
その戦法なら占拠した街をすぐシャードリアクターで都市化できるな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 02:45:56 ID:???<> 街に着弾したリアクター砲弾の破壊で部隊を無力化可能とすれば
シナリオネタにも使えそうだな。
ただ武器が自由に使えるだけでなく、
部隊に「砲弾のゾーン内では無敵になる」
「ただしそのゾーンから出ると(ゾーンが消えると)死ぬ」
みたいな設定をつけておくと良いかもね。
シュペルゾルダートの1タイプとすると座りが良いかな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 02:54:37 ID:???<> >>882
これはとてもいい弾丸Xですね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 02:58:32 ID:???<> カバラ都市化がシナリオ的に面白いとは思えんなぁ。
むしろターマイト砲弾で都市まるごとコロニー化ですよ。
我々は大勢であるがゆえに何ちゃら。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 09:50:26 ID:???<> >>885
>「ただしそのゾーンから出ると(ゾーンが消えると)死ぬ」
そのシュペルゾルダードはどうやって戦場までやってきたんだと(ry <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 10:08:21 ID:???<> 砲弾の中じゃね?
面白そうじゃん。 <>
NPCさん<><>05/02/23 10:40:13 ID:JOou4F8P<> 《ティアマトー》のシャードを使ったシャードリアクターといっしょにシュペルゾルダード軍団おおさじ一杯を砲弾の中に入れます。
亜音速で射出するとミンチ状になりますので、目的地にたどりついたら、リアクター展開と同時に《ティアマトー》を使いましょう。
ゾンビのごとく復活して現地住民に程よく恐怖を与えてくれます。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 12:10:20 ID:???<> ロケットレンジャーキター <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 12:37:32 ID:???<> HP1じゃん、それ <>
アマいもん<>sage @今後その社員がヒロインになりまする<>05/02/23 18:12:46 ID:???<> >>882
逆リアリティ爆弾かYO!
>>890
これは良いフェデリコ神父ですね、兄弟。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 21:59:36 ID:???<> >>892
完全回復薬飲んどけ <>
NPCさん<><>05/02/23 22:17:06 ID:c+PxqiNK<> 質問があります。
動力甲冑を主我魔鎧にした場合いくらLVがあがっても重装型動力甲冑などに乗り換え?したりは出来ないのでしょうか。
それと主我持ちPCを他のPCが《超巨大武器》や《騎士の鎧》にしたりできるのでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 22:29:56 ID:???<> >>895
前者は《魔鎧所持》に「GMが許可すればプリプレイで変更可」って書いてあるからGM次第。
後者は不可。《超巨大武器》なんかで指定できるのはその特技の取得者の所持品。
主我持ちPCは他のPCの所持品じゃないだろ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 22:30:22 ID:???<> >>895
《魔鎧所持》の解説に書いてあると思うのですが、“GMが許可すれば、プリ・プレイ毎に防具の変更が可能”との事なので、
重装型動力甲冑に変更は(GM判断で)可能なんじゃないのかな?
ただ、主我持ちPC(魔器)を、他のPCの特技でパワーアップできるというのは、協調行動の拡大解釈ってな感じがしますね。
かなりグレイゾーンな気がしないでもないので、こっちは止めておいた方がいいのでは……? <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 22:33:47 ID:???<> このゲームに常備化の概念は無いから同じアイテムを複数のキャラが所持者だと言い張れば…
【やめとけ】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/23 22:35:07 ID:???<> >主我持ちPCは他のPCの所持品か?
よし、PCを担当したPL同士がご主人様と奴隷の関係なら許可ということで。
<>
NPCさん<><>05/02/23 22:35:09 ID:c+PxqiNK<> お返事ありがとうございます。
今度GMの許可を取って重装型になりたいと思います。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 00:29:47 ID:???<> 要らん心配かもしれんが、例え許可されなくても、ここでのレスを盾にとってゴネない様にな>900 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 06:24:37 ID:???<> あと奴隷の道は厳しいが、がんばれ!>900 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 08:59:08 ID:???<> 質問です。
アルシャードは始めてプレイするのですが(SSS以外のルルブは全てあります)、
自分は「飛行ユニット」にこれでもかというぐらい心引かれたため、ソーサラーでキャラを作ることにしました。
また、回復役・・・というかイドゥン持ちが一人も居なかった為ホワイトメイジを取り、完全後衛のキャラとして作りました。
で、設定等も考えたんですが、今になって「プログラム:ダァト」が「あなたの受ける〜」だったことに気付きました。
軽減特化したキャラにしようと考えていたせいでこれが大誤算でして・・・。
で、お聞きしたいんですがこのゲームで仲間の実ダメージ軽減(装備ではなくスキルで)に特化しようと
した場合、どのようなクラス構成になりますか?
上級になるまでは電磁バリアーの2D6だけで我慢せざるを得ないのでしょうか。
よろしければ教えてください。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 10:03:54 ID:???<> ホワイトに実ダメージ軽減あるじゃろ? <>
NPCさん<><>05/02/24 10:27:16 ID:0HAMGDAA<> この場合でダメージ軽減に特化するなら・・・・
ホワイトメイジ:マジックシールド持ち。これは軽減系のスタンダード。クラスレベルで効果も上がる。
オラクル:ホワイトメイジよりも強力なマジックシールド系あり。ただし自分に対して効かない特技ばかりなうえ、あまりにサポート系に特化してるためホワメイに比べると汎用性に劣るクラス。
ハンター:カバーリングは他者ダメージを身代わりにうける特技。[かばう]行動よりも便利。《鋼鉄の肉体》やプログラム;ダァドと併用できる。
エイリアス:《身代わりの羊》はカバーリング系では特異な強さか。また、ウィザードの《賢者の石》を模造できるので、ホワイトメイジのマジックシールドなどを範囲にまでひろげられる。
ルーンナイト:マナウォールがいい感じ。ただし、全般的に弱いクラス。
基本のクラス数つ縛りで考えた場合、エイリアス/ホワイトメイジ/ソーサラーが、一番ダァドの効果を生かしたダメージ軽減系キャラになると思う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 11:57:32 ID:???<> 身代わりの羊は1レベル特技としてはかなり消費が多いからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 12:26:28 ID:???<> でも回避特化したスカウト=エイリアスあたりが《身代わりの羊》使うとかなり有効じゃないか?
MPなんて飾りです(ブレイクするから) <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 12:35:31 ID:???<> そもそもボスの攻撃を回避なんてできないだろ。
レベルにもよるが、ヴァルキリーとか一部のクラス以外はあまりにも博打だと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 12:52:02 ID:???<> いや、どんなボスかなんて決まったパターンはないんだから、それはなんともいえないだろう。
それにそもそも、ボス戦だけ想定して戦闘能力を語るわけにもいくめぇ。
まあ、シナリオの傾向がわからない限りは回避に限らず特化型は博打要素がでてくるのは確かだが。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/24 13:13:24 ID:???<> そんな時こそ蝶! 汎用のルンナイをッッッ!!!! <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 13:18:58 ID:???<> サンプルキャラがすげぇ弱くなっても、汎用型で作られているのは、どんなシナリオ傾向でも動かせるようにだからねぇ。
だけどこんぉゲームは明らかに要素をPCごとで分担してそれぞれにある程度特化したほうが動きやすいパ−ティー構造なゲームだからな。
サポート系クラスのサンプルは使ってみると、無駄な汎用さに泣きを見る部分がたかったり。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 13:19:39 ID:???<> 庇ってブレイクorティールは汎用といえなくもない。
いえなくもない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 13:24:28 ID:???<> 1番いろいろ言われたサンプルってオラクルだっけ。
ブラマジとホワメイを1レベルずつとっていて、おかげでオラクルもたった1レベルしかないから逆に実プレイでは使いにくいとか言われてたような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 13:27:44 ID:???<> 一方、フライハイのサンプルはどうも他のフライハイサンプル4人を含んだ5人パーティ−組む場合のバランスで考えられてるっぽい。
だから他のサプリのサンプルと比べると微妙に雰囲気が違う。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 14:18:01 ID:???<> 汎用性は必須ですよー。
特化し過ぎると、たまに本気で打つ手がなくなるからね。
PT分断ギミックのあるシナリオで、完全な回復系PC(攻撃手段無し)がクリーチャーと一騎打ちする羽目になり死亡、
それがきっかけで合流後のバランスに問題が生じ、結果更なる死者を出すことになった。
(分断中はランダムイベントなので、GMも泡食ってた)
こんなことがあってから、「サンプルキャラは偉大だ」と思うようになった。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 14:52:46 ID:???<> >914
むしろPCが5人いないと、基本4加護が揃わないのがアレ。
クリティカル加護がないのって結構問題だと思うのー。
初期のハンター・ウィザード・エージェントあたりで
ローナンバーを固める構成は、実に賢明だったなぁ。 <>
903<>sage<>05/02/24 16:30:25 ID:???<> ありがとうございます。
シナリオ開始まではまだ時間があるので参考にしながらゆっくり考えます。
オラクルはGMに使うな言われてるんですよね・・・ <>
NPCさん<>age<>05/02/24 19:07:52 ID:???<> マジックシールドのダイス(1d6)はもう少しどうにかならんかね
レベルがあがると、固定値の方が大きくなってダイス振る意味が薄くなるんだよな。
ホーリーアミュレト(だっけ? 回復に関するダイスを+1d6する奴)みたいなんで対応してくれへんもんか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 20:38:43 ID:???<> >>916
なんだその特定のプレイグループで使ってる用語は?>ローナンバー <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 20:54:52 ID:???<> >>919
多分、PC@〜Bなどの、PC番号の若いPCの事じゃないの? <>
ありよし<>sage<>05/02/24 21:29:55 ID:???<> 防御特化だったら、初期段階では使えないけど
《クリーチャーポッド》でガスクラウドとって《防御指示》で物理攻撃を受けまくりというのもあるよ
<>
NPCさん<>sage<>05/02/24 21:41:48 ID:???<> >>920
そうじゃなくて、サンプルキャラクターに振られた「通し番号」の若いもののことだと思う。
ハンターが1でストレンジ・ヴァルキリーで39。 <>
NPCさん<><>05/02/24 21:47:26 ID:HLOnIlbD<> 今更といえば今更だが、ちょっと聞きたい。
ラグナロクって結局、何と何が戦った戦争なのかがなぜか明確でないよな?
戦争の原因も不明だし。
ただ、滅びが語られるだけで。
これって元の北欧神話でもこんな感じなん? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 21:49:50 ID:???<> >916の文脈からすると、>920が正しい気がする。
>PCが5人いないと、基本4加護が揃わないのがアレ。
で
>初期のハンター・ウィザード・エージェントあたりで
>ローナンバーを固める構成は、実に賢明だったなぁ。
と言っている。
つまり、シナリオの成立する最低限の人数でも基本加護が
揃う構成が賢明だった、と言いたいんだろう。
現に件のサンプル3人なら基本クラス全て網羅してるしな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 21:52:40 ID:???<> >>923
巨人の人と、神な人がロキさんに唆されて戦っちゃったのが最終戦争だったような。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 21:53:06 ID:???<> 一応は、機械神と古代の神々の戦い・・・・らしいんだが、動機面に関しては一切不明ですな。
要するに、滅びの予言がありそれが成就された、でしかないが、その一切の動機がない理不尽さがファンタジーらしさである。
また、この唐突さこそ、いわゆる「デウス・エクス・マキナ」そのもののメタファーなんは確実なのだろうけどね。
伏線も動機も理由も何もなく、機械神が無敵に勝ったという結果だけが語られる、物語的に圧倒的に理不尽な存在。
ストーリーに必然性のない無茶苦茶なブレイクスルー。
それこそが「デウス・エクス・マキナ」の本質なわけで。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 21:59:35 ID:???<> 北欧神話では、一応は巨人と神々の対立の構図がもともとあって、ロキによってそれが爆発したという感じ。
火種はあったってこったね。
アルシャードにおいては、火種も何もなく、機械神が突然現れて神々を屠った。
アルフがラグナロク用に兵器を無数につくっていたことから、機械神はアルフさえも滅ぼしたんだろう。
機械神の動機は完全に不明だが、帝国神教なら「人間の唯一の守護者である機械神は、人間の世界を造るためにアルフと神々を滅ぼし、人間をあらゆる亜人よりも尊い万物の霊長としたのだ」とでも説くのだろう。
また、一番ナゾなのがロキの動きなんだが・・・・
ロキの同行についてはアルシャード最大の秘密に入るだろうから、よほどのことがないと語られない気もする。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:04:09 ID:???<> ルルブを良く読んでみると、フェンリル、ヨルムンガルド、へルは機械神の側についているようにもとれるんだよな。
もっとも、機械神と同じように古の神々の殺戮に参加しただけで、仲間だったかどうかはわからんが。それぞれが自分勝手に殺し合いしてたかもしれんし。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:05:29 ID:???<> アルフの軍勢の敵対勢力が何かって説明されてたっけ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:11:22 ID:???<> 明確なのは奈落ぐらい。
だが、かつてアルフにとって一番脅威だったのは機械神なんだよな。
アルフ文明を根こそぎ滅ぼしたんだから。
ウートガルドの意思が、機械神を敵対的なものとしてみないのはちょっと不思議。
ミミールの意思なんかねぇ。
アルフレッド(ゲルマン語でAlfの王、の意味なんだよな)なんかは教会の二番目の地位だしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:11:27 ID:???<> 真面目な話をしているところすまないが、ルーンナイト=ヤラレ役の魔法少女という概念を広めるように指令を受けた。
と、いうわけでどうだろう、みんな?
NPCとして出してとりあえずボスに単独で挑んでヤラレてみるのにうってつけだと思うんだが。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:13:53 ID:???<> >923,925
まあいろいろあったんだけど掻い摘んで説明すると
1.ロキがオーディンの息子バルドルを謀殺
2.怒ったオーディンが見せしめにロキの息子を殺し、その腸でロキを縛り上げて監禁
3.毒責めにされてるロキを助ける為にロキの妻シギュンが頑張ったが、結局死亡
で、予言されてたラグナロクの時に、キレたロキが巨人達を率いてアスガルドに攻め込んだわけ(ロキは元々巨人族出身)
まあロキが悪いんだけど、ロキは同時に被害者(被差別階級)でもあるわけで、結構ドロドロした事情があるんだよ。
この辺の話はどうアルシャードで処理されてるかはわからないから、あんま参考にはならんけどね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:14:37 ID:???<> ていうか、ヤラレ役の魔法少女ってのがピンとこない。
魔法少女のライバルのヤラレ役のうさんくさいおっさん魔法使いとかならわかるんだが。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:16:52 ID:???<> じゃあ魔法少女のライバルのヤラレ役のうさんくさいおっさん魔法少女で。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:17:35 ID:???<> >>933
ベジータの相当品ってことでしょ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:19:07 ID:???<> 【神々の】アルシャード 39【指紋】
【秘密の】アルシャード 39【最終戦争】
【ロキと】アルシャード 39【巨人と】 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:22:10 ID:???<> >>933
> ていうか、ヤラレ役の魔法少女ってのがピンとこない。
敵の攻撃を受けて服とか破れたりするちょっとエッチ担当。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:22:25 ID:???<> >>935
あ、そっちの方か! ヤムチャとか。
いや、俺はてっきり、メグちゃんとノンの二人の試験にちょっかを出す、チョーサンとその手下のクローとフルフルの三馬鹿トリオみたいな感じのことかと。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:24:05 ID:???<> >>938
すまん、俺こそそっちの方向性での魔法少女をイメージしたのかと目から鱗だ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:27:05 ID:???<> チョーサン・・・ 懐かしくて涙がちょちょきれるな。
あ、ちなみに再放送だからな?
リアルタイムじゃないよ。本当だよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:27:44 ID:???<> 機械神は唐突に現れたわけじゃないんじゃないかな。
基本ルルブに載ってる神話ってなんか捏造臭いんだよな。
神話となり当時の真実は捻じ曲げられて伝わっているように感じる。
誰によって曲げられたかはわからないが。(アルフかロキか他の誰かなのか…)
まずアルフが神の奉仕種族として人間作ったってのが本当なのかわからないし。
バトルシップヴァルキリーとか戦争の準備は万全だったアルフって機械神じゃなくて奈落と戦おうとしてたんじゃないかな。
そうするとロキとか何者なんだろうッて事になるしな。
個人的にはアルフ自体も当時の状況を把握できていないんじゃないかと。
当時アルフは星系を跨いで銀河中に文明を築いていたと妄想してるんだが。
それが通信が断絶したり様々な災厄が同時に襲ってきたりしてメチャクチャになってしまったんじゃないかと。
何が攻めて来たのか、何と戦おうとしていたのか。
アルフ同士で戦争してた…としたほうが自然だよな。
神はアルフの兵器なんじゃないかとおもうし。
ああああ。何を言おうとしていたのかわからなくなったんで終わりにする。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:30:49 ID:???<> アスガルドに行けば救われるっていう伝説も何がどう救われるのかの根拠も何も語られないしな。
(ガイジンヴァルキリーのたわごとは無視するとして) <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:32:43 ID:???<> >>930
機械神が本当にいる証拠って無いような気がしてきた。
「機械神がアルフ文明を滅ぼした」のが嘘なら、ウートガルドの意思が、機械神を敵対的なものとしてみないのも整合性が付く。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:34:05 ID:???<> 916だが、>924が説明してくれた通りね。
ハンドアウトの枠を指すタームとして、どっかで誰かが言ってたのが、いつの間にか脳内で定着しちゃってたみたい。
反省。
基本4加護をサンプルキャラ3人で揃えるのって結構難しいんだよね。
QOGやFLHみたいに偏ってるケースもあるけど、
公式シナリオは何だかんだ言ってこの縛りを(可能な限り)守ろうとしてるフシがある。
何つーか俺、こういう心遣いって好きなんだよねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:34:15 ID:???<> ヤラレ役の魔法少女で念頭においてたのは>>937の解釈ですよ〜。
ルーンメタルの紙防御力なら、いかにも一撃でビリビリになったりしそう。
レビュア様のご無体な命令で圧倒的戦力差の敵たちに挑まされる魔法少女たち。
ああ、萌え。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:35:55 ID:???<> まったくといっていいほど統一の取れてないレスだなw <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:37:56 ID:???<> シャランラ シャランラ
ヘイヘヘ イェーイイエ
シャランラ
聖騎士だなんて おもったら
おおまちがいよ ルーンナイト
ふたつのルーンの ふくらみは
なんにもできない しょうこなの
マルチクラスなんかは しなくても
あなたは わたしに もう夢中
マナストライクの 涙を うかべたら
奈落の子なんて いちころか?
ルーンナイトは ルーンナイトは
あなたのキャラシーに しのびこむ
しのびこむ <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:39:13 ID:???<> >>945
ルーンメタルだって、そんなに紙な防御力なわけじゃないやい!
なのはに圧倒されるフェイトタン萌えー <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:39:49 ID:???<> >ルーンナイトは ルーンナイトは
>あなたのキャラシーに しのびこむ
>しのびこむ
まてぃ!w <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/24 22:41:59 ID:ICYQ2WpE<> ソレじゃ全員ルーンナイトでプレイさせたオレがまるで鬼みたいじゃないか <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:43:37 ID:???<> >>930
悪い、機械神がアルフ文明を滅ぼしたって出典どこだっけ。
ティルナ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:48:45 ID:???<> >>951
明確な出展はない。
ただ、「ラグナロクでアルフ文明は滅んだ」「ラグナロクは機械神が古の神々を殺戮した、古の神々と新しい神との戦いだ」という二つがあるだけ。
で、アルフはラグナロクに参加してて、結局勝利してないんだから、普通に考えたら、機械神と戦って負けた、ってことになる。
もっとも、神話自体に矛盾が多いのも確かだが。
<>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:49:57 ID:???<> > ていうか、ヤラレ役の魔法少女ってのがピンとこない。
壁|ω・)つ [水銀燈] <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:52:23 ID:???<> >>950
え? ダガー本当に魔法少女セッションやったの? このスケベ。
それはそれとして次スレよろ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:53:54 ID:???<> 矛盾といえば。
アルフがラグナロクに参加した意義がいまいち不明なんだよな。
だって、某神様の頼みにより人間が創生されてしばらくして、アルフはワタリガラスに導かれてウートガルドへと移住したはず。
その時点でミーミルによりミッドガルドの滅亡を知っていたとなると・・・・
ラグナロクでレリクス文明が破壊されることは事前に知っていた?
そしてそれを避ける手段はなかった? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:56:55 ID:???<> アルフは「機械神と古き神の戦争」としてのラグナロクには参加してないんじゃないかと思うけどなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:57:04 ID:???<> >>955
奈落は予知したけどラグナロクの到来は予知できなかったとかか?
でもヘイムダル神には予知できたんだよね。
漏れはここらへんから見て、すでに神々の力は神世の時代にアルフをはるかに凌駕してたんじゃないかなぁと思ったりもする。
アルフは神を作ることができるけど、作られた神はアルフをはるかに超える力をもつとかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:58:35 ID:???<> 北欧じゃ「ロキは巨人族出身」ってことは、
ロキはALS的には神じゃなくてアルフなんかねぇ。
奈落に侵された最初のアルフ(フォモール)=ロキ とか?
いやそもそも北欧じゃ神々と巨人が戦った訳だから、実は
被造物として虐げられてた神たちがアルフに反旗を翻し、
アルフはそれを迎え撃つために機械神を作った? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:58:43 ID:???<> >ラグナロク
そこら辺は基本ルールのシナリオフック以上には語られることはなさそう。
鳥取の都合で勝手に決めろということじゃない?
>ルーンナイト=魔法少女
いいんじゃないの好きにすれば。うちではすでに似たようなことやってるし。
というか、みんな考えることが似てるのね…orz <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 22:59:50 ID:???<> そもそも、ラグナロクの到来を予知してたなら、ユグノス王の頼みに答えて機械神なんか作らないよな。
もっとも、機械神の創造に関しては、アルフよりもロキやヘイムダルの予言のような神々の勢力が大きくからんでいるようにも見えるが。 <>
NPCさん<>sageアルフレッド<>05/02/24 23:01:39 ID:???<> >>958
それは俺も考えたよ。>アルフ対神
そしてメル欄=ロキってネタでやった。奈落ではなかったけどね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:02:20 ID:???<> >>958
それが一番わかりやすくはある>神々とアルフの戦い
だが、それなら、なんでそのことが神話で語られないんだろう?
隠すようなことかね? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:05:05 ID:???<> >>962
それこそユーザーに好きに考えてもらうためじゃないかい? <>
NPCさん<><>05/02/24 23:05:46 ID:HLOnIlbD<> >>950
ダガ−、スレ立てメンドかったり立てられないようなら、代わりにたててくるけど? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:07:54 ID:???<> >>964
ん、980まで立たないようなら立てちゃえばいいんじゃない? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:08:27 ID:???<> >>北欧
実際のところ、神々も巨人族に由来する。
だから実のところかなり近縁、神と巨人の結合という例も多々ある。
アース神族でも最重要な神の一人フレイが、巨人族の娘に熱烈に恋して、
彼女を手に入れるために自分の宝剣を手放してしまったり(このためにラグナロクで死ぬ)、
またロキも神と巨人のハーフ。
巨人は、「巨人族」「神との対抗語」というより、アース神族(所謂北欧の神々)とは別の神族と見た方がいい。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:11:55 ID:???<> ヴァン神族とアース神族があるんだっけか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:12:10 ID:???<> 現実だって原子力発電所は人間が作ったけど制御できていないわけだし。
神はアルフが作ったけどアルフの力を超えていても全然おかしくないよな。
複数のアルフ勢力がそれぞれ≪神≫という超兵器を使って戦争してたら制御不能になった≪機械神≫の暴走で勝者無しに戦争終結…とか。
やっぱり機械神は架空の神なんじゃないかという疑念が消えない…
っていうかバスタードが思い出されてならない… <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:14:07 ID:???<> でも、機械神が架空の神格というのはどうなんかな。
少なくとも、機械神の奇跡は、エイリアスとかで実在するんだし。
つまりは、奇跡を起こす存在がいて、それが信仰対象になっていることは否めないだろう。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:16:04 ID:???<> 最近じゃパソコンに貼るお札まであるそうですよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:16:28 ID:???<> それこそ機械神=超高性能レリクスとすればクリアーじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:18:22 ID:???<> >>971
だったら全然架空の存在じゃないじゃん。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/24 23:22:03 ID:ICYQ2WpE<> >次スレ立て
オレがやってみるっす。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:23:59 ID:???<> >>971
えーと俺は>>968じゃないんだけど。
何者かがその力を背景に「機械神という神格」による宗教、を作り上げた、ではまずいかね。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:28:19 ID:???<> ああ、機械神という存在が架空って意味じゃなくて、ユグノス王との契約というのが架空の伝説だということ? <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:30:10 ID:???<> 「殺してシャードになれば神格だ。死んだらただの高性能レリクスだ」 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:31:27 ID:???<> >968
制御できてますから! 日夜決死の覚悟で見張ってますから! 安心して大丈夫ですから! <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:32:51 ID:???<> シャードになるということは裏を返すと、神格とは「世界に偏在できる存在」といえるな。 <>
ダガー+ギア煮<><>05/02/24 23:35:05 ID:ICYQ2WpE<> ホイ次スレ立ったっすよー
【アルフと】アルシャード 39【魔法少女達】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1109255456/l50 <>
NPCさん<>sage<>05/02/24 23:55:48 ID:???<> >>975
その他にも、神が己に伍するほどになっていたため、新たに神をといわれた時に従来の神を生み出すのがためらわれた。
それまでのマナ?ベースに生み出した(のかはしらないが)神とは違う、純機械的な、レリクスを神として与えたとか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 00:04:07 ID:???<> そもそも、神格というものがアルフが作り出したかもちょっと疑わしい。
アルフがつくりだしたレリクスにマナが宿ることで神格が自然に宿ったとかかも。
アルフは「シャードに導かれる存在」に過ぎないから、神格そのものはアルフの手の届かないレベルのものなのではないか。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 00:20:21 ID:???<> そもそも、機械神以外の神が機械でないとは言い切れない。かもしれない。
神=自立行動型ロボット(レリクス)
シャードに残ってるのはそのプログラム。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 00:28:27 ID:???<> むしろ神の肉体のエネルギー発生機構かつ生体機構維持装置であり、肉体全体に偏在していたナノレリクスが、
欠片たるシャードにも無論のことのこっていて、ステキぱうあーを与えてくれるとか。 <>
アマいもん<>sage @ピックマンはモテル<>05/02/25 10:02:57 ID:???<> >機械神
某クトゥルーオペラみたいに、過去世界にタイムスリップして旧支配者を倒しまくったAGドライバーが、神話として後世に伝えられたっつーのはどーよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 11:04:19 ID:???<> 諸悪の根源ロキは実は
世界をループさせながら破滅を願うナラカトホテプ=奈落であった!
これを知ったPCのAGドライバーと主我魔剣(武器はブック)は
永い戦いの果てに神と列せられる存在となり、
「次のループ世界の」破滅を防ぐために時空を越えて機械神となって奈落を追う!
神になれなかったループのPCは初代真帝国の皇帝になったり。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 11:27:53 ID:???<> 魔導書の主我魔剣はベタなネタだが(ウィザードからめて、《人化》のコピーも忘れずに)、実際やってみると、魔法系とソードマスターの相性が(~~;
ウィザードSSSでもそんなNPCがいたなぁ。もっともあのころはソードマスターがなかったけど。
TNOでのアーリマン(LV99クリーチャー)があのシナリオに少し絡む記述をしててちょっと驚いたり。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 11:32:10 ID:???<> >ヤラレ役の魔法少女
真っ先にユミエルが思い浮かんだオレはいったいどうすればいいんだ……_ト ̄|○ <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 12:52:14 ID:???<> 先生!
それは「ヤラレ」の字が違います!
ユミといえば、何度も出てるけど奈落系クラスの話題じゃないが、
「奈落」を倒す為に振るっていた未知の力が、実は「奈落」を根源とするものであった
ってのは上手く消化すると面白いやもしれん <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 16:37:39 ID:???<> >>988
アルシャードでいうなら「精霊」か?
まあ、侵食の仕方は奈落と比する感じはする。なんか悪役になりがちだし。
「もう一度微笑みを」は悲しい話だったな。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 16:57:48 ID:???<> 戦闘系魔法少女ねぇ。
「リリカルなのは」はレリクス成分満載なまことにアルシャード的ガジェット満載の(ガジェットの演出に限っては)いいアニメだったが。
確かにああいうベタだがチョットカコイイ不思議魔法科学アイテムはアルシャードに趙お似合いだが。
ルーンナイトごときがレイジングハートなみのもの持つのは想像できん。
や、ルーンナイトでの再現が一番それっぽいしストレートなのはわかるんだがね。
だってさ、それ以前にあいつらルーンナイトだし。
ルーンナイトである以上「ルーンナイトのくせに生意気だぞ」っていう言葉が無意識に出てきてしまいそうになる。俺はもうだめかもしれない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 20:57:28 ID:???<> 大体、魔法少女ったっておめー、ルーンナイトと魔法って相性よくないじゃんかよ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 20:59:56 ID:???<> 魔法! それは正義の力!(ry
魔法戦隊なら行ける。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 21:05:29 ID:???<> むしろルーンナイトは、他のクラスでは魔法攻撃になってるような攻撃特技が、すべて物理攻撃でできるのが最大の特性だからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 21:30:24 ID:???<> >>991
まあそう言うな。最近の魔法少女は打撃系が流行りですよ。
それにサモナーとの相性は悪くない。 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 21:34:36 ID:???<> 悪くない……ってどこが? <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 21:43:10 ID:???<> ルーンナイト/サモナー/パンツァーリッターでやったけど能力値の噛みはいいし、移動力も防御力も攻撃力もバランスのいいキャラになるよ。
今回召喚武器が入ったんでますます強くなった。
ん?(キャラシーを見直す)
サモナーとパンツァーリッターしかレベル上げてないや…orz <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 21:45:41 ID:???<> ルーンナイトの魔法攻撃のように見える物理攻撃を、魔法攻撃相当品として扱うことで魔法少女を再現。
本末転倒ここに極まり。 <>
包茎魔神【AC-10】<>sage<>05/02/25 23:34:43 ID:???<> 998 <>
NPCさん<>sage<>05/02/25 23:37:31 ID:???<> 999 <>
包茎魔神AC-10<>sage<>05/02/25 23:40:13 ID:???<> 【1000】 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
<>